ガールズちゃんねる

第三号被保険者制度がなくなったら働きますか?

690コメント2018/11/15(木) 07:11

  • 1. 匿名 2018/11/13(火) 11:37:55 

    育児中の専業主婦です。

    年金のタダ乗り等悪く言われていますが、制度がある内は専業主婦のままでいいかな〜と考えています。

    でも配偶者控除の見直しが実現し、第三号被保険者制度も縮小or廃止は時間の問題なのかなと不安になります。

    皆さんは、第三号被保険者制度が廃止になったら働きにでますか?

    第三号被保険者制度がなくなったら働きますか?

    +62

    -171

  • 2. 匿名 2018/11/13(火) 11:38:23 

    いいえ

    +508

    -27

  • 3. 匿名 2018/11/13(火) 11:38:59 

    老害と在日死ね

    +1119

    -92

  • 4. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:06 

    単純に暇過ぎるから働きたい

    +269

    -68

  • 5. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:08 

    荒そうとしてるね

    +356

    -15

  • 6. 匿名 2018/11/13(火) 11:39:51 

    ぶーらぶーらぶら下がり

    +16

    -50

  • 7. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:32 

    廃止になったとて、急にアラフォーアラフィフで働きぐち見つかるのか?と思うしどうなるのか…

    旦那がたくさん税金納めてるのになんだかなー

    +1309

    -123

  • 8. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:44 

    トピ主が専業主婦じゃない臭いがする

    +577

    -19

  • 9. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:48 

    家庭によるだろうよ。

    +282

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:49 

    近いうち
    なくなるわな!

    そりゃ
    今の時代にはそぐわない制度だもん。

    でも、月に15000円が払えなくなるようなら、とっくに働いてないとヤバイよ。

    +774

    -33

  • 11. 匿名 2018/11/13(火) 11:41:58 

    働く必要があるなら働けばいいし働けないor働きたくないなら働かなければいい。

    +305

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:16 

    うちのばーさま第三号被保険者だったけれど
    全然年金ないよ
    ばーさまの年金だけじゃ施設入所できないし

    私たちの世代なんてもっと少なくなるし生きていけないわ

    +794

    -7

  • 13. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:21 

    40過ぎて、ほとんど専業主婦だった人を会社勤めさせてくれるほど寛容な社会とは思えない

    +1177

    -10

  • 14. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:22 

    働く必要に迫られたら働くだろうけど必要ないうちは制度関係なく特に働く予定はない

    +223

    -8

  • 15. 匿名 2018/11/13(火) 11:42:26 

    なんのことか意味のわかってない主婦は少なからずいると思う。

    +526

    -19

  • 16. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:00 

    働けない人はどうするのかな。
    持病があるから働けないでいる人もいるでしょうに。

    あと大金持ちの人は第三号の話では揺らがないでしょうね。
    それこそ医者の嫁とか。

    +608

    -13

  • 17. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:02 

    本当にヒマだよね
    子どもがもう少し大きくなったら週に2、3回くらいのパート探そかな

    +104

    -56

  • 18. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:14 

    >>10

    これがなくなって文句言うのって、平均年収世帯で子供二人いるのに専業やってる無計画な奥さんくらいでしょ。

    +418

    -94

  • 19. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:30 

    わたしは難病をきっかけに専業で育児に専念することにしたので、そうなっても働かないと思う。
    経済的には今でも働きたいけど、働くことによって体調管理が今より難しくなると医療費が今以上にもっとかかるようになるかもしれないし。
    そもそも定期的に病院通って、疲れを溜めないように旅行にも行かなくなった自分を雇ってくれる会社があるとも思えない。

    +496

    -22

  • 20. 匿名 2018/11/13(火) 11:43:33 

    働いてもパワハラで病気になったり
    体調崩して通院費が膨大になるから
    働かないかな

    +333

    -32

  • 21. 匿名 2018/11/13(火) 11:44:13 

    働かないことによって働けてる人達もいるから
    働かなくても生活できるなら働かなくて良いんじゃないの

    +301

    -20

  • 22. 匿名 2018/11/13(火) 11:44:15 

    >>13
    今さら会社に勤めようなんて気はさらさら無いよ
    どうせ働いたお金は全部お小遣いだし

    +183

    -17

  • 23. 匿名 2018/11/13(火) 11:44:27 

    >>4

    そういう人は働いたらいいと思う。
    短時間のバイトとかあるだろうし。

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:23 

    3号当てにして働かないんじゃなくて働きたくても働けない人が殆どでしょ
    家族多くて家事大変とか赤ちゃん産まれたとか介護とか

    +673

    -33

  • 25. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:33 

    >>13

    なんで会社勤め限定?

    世の中には仕事がたくさんあるのですが。

    +146

    -24

  • 26. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:38 

    >>17

    子供がいても暇に思うのは、体力があるんだね。
    素直に羨ましい。

    +324

    -9

  • 27. 匿名 2018/11/13(火) 11:45:57 

    ってか主婦とはいえ無職なのに、いきなり1万5000円も毎月請求されたら、それこそ日本死ね!って気分だけど。離婚して生活保護受給しようっと、人もいるかもね

    +558

    -97

  • 28. 匿名 2018/11/13(火) 11:46:17 

    選択子無し・一人っ子までっていうのが普通になりつつある現代では
    全くそぐわってない制度だなとは思っている

    +87

    -73

  • 29. 匿名 2018/11/13(火) 11:46:32 

    真面目に納税している人(独身者・共働き世帯)の取り分が減っている中、やはり不平等な制度だと思う。

    専業主婦になるのは自由だけど、年金は個々人で支払うべき。

    よく聞く「我が家は夫が高額納税してるから、そこらへんの共働き世帯より貢献してる」と言うセリフは同意できません。

    なぜかというと我が家は共働きで、夫・私共々、高額納税者だから。

    +167

    -182

  • 30. 匿名 2018/11/13(火) 11:46:53 

    うちは旦那がものすごい激務なんだよね。
    旦那が少しでも仕事に集中できるようにそれ以外のことは全部引き受けてる。
    正直外に働きに行くなんて考えられない。
    旦那が身を粉にして働いていっぱい納税してるんだから、そういう家庭だってあるって認めてほしいわ。

    +857

    -149

  • 31. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:16 

    その程度のことで働かなくちゃいけない経済状況なら、専業主婦を選ばないよ
    そういう人は多いと思う

    +322

    -7

  • 32. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:23 

    専業主婦だけど自営業だから払ってるよ
    タダ乗りしてる奴らはサラリーマン妻

    +94

    -89

  • 33. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:25 

    >>24
    働かなくてもいい人・働けるけど働きたくない人・働きたいけど働けない人がほぼ同率かと思う
    働かなくてもいい人がちょっと少ないぐらいで

    +86

    -6

  • 34. 匿名 2018/11/13(火) 11:47:45 

    ちゃんと働いた事もないおばさんがいきなりパートに来られても正直迷惑です
    仕事中なのにずっと喋ってたり仕事の覚えも悪いし

    +443

    -41

  • 35. 匿名 2018/11/13(火) 11:48:05 

    誰でもできるような単純作業ってどんどん機械課されてるから
    未経験でサクッと始められるような仕事って昔よりかなり少なくなってるだろうね

    +299

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/13(火) 11:48:50 

    旦那は稼ぎがあるし、その理由じゃ働かないかなぁ。

    +107

    -16

  • 37. 匿名 2018/11/13(火) 11:49:17 

    >>7
    旦那が沢山納めていようか、奥様の保険料はらってるわけではないので!
    でもそれを支えてるのは奥様なのは事実。でも自営の妻は、どんなに稼ごうが貧乏だろうが子供いようが、払わなければいけない。

    +389

    -43

  • 38. 匿名 2018/11/13(火) 11:49:36 

    夫が高収入で専業やってる主婦は、痛くも痒くもない。

    夫が平均年収で専業やってる主婦は、死活問題でしょうな。

    +434

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/13(火) 11:50:05 

    第三号被保険者に最近なりましたが扶養家族の手続き厳しくなったみたいですね(YouTubeの押し売りやけど)今は新婚で専業主婦ですが第三号なくなったら社会保険のあるところで働こうと思います。というか今でも子供ができたらフルになろうとは思います。でも、第三号なかったら結婚も急がなかったかなーと思うので少子高齢化、未婚化すすんで事実婚でも良い気がするなー。

    結婚して家族手当てやら会社の手当てが微々たるものでもあがって税金も控除になって良いこと続きだったので(´・ω・`; )

    +117

    -20

  • 40. 匿名 2018/11/13(火) 11:50:09 

    今130万までの扶養内パートしてるけど、3号が廃止されても特に勤務を増やすつもりはない
    特別裕福なわけではないけど、国民年金と国保合わせて月3万位なら負担が増えても大丈夫

    パートの手取りが少し減るだけ

    +119

    -39

  • 41. 匿名 2018/11/13(火) 11:50:11 

    たいした税金納めない癖に保育園預けて税金無駄遣いしてる兼業もどうにかしてほしいわ

    +436

    -91

  • 42. 匿名 2018/11/13(火) 11:51:08 

    この制度がなくなって困るくらいの貧乏家庭は最初から共働きしてるよ

    余裕があるから専業主婦してるんであって
    だから廃止しても問題ない。

    +74

    -52

  • 43. 匿名 2018/11/13(火) 11:51:43 

    転勤族の妻なんて、2~3年で異動で、その先々でちょうど都合のいい仕事なんか、中々見つからないし、見つかっても慣れた頃に転勤の繰り返し

    +436

    -9

  • 44. 匿名 2018/11/13(火) 11:52:16 

    40前半位までは社会に出たくて働きたくて仕方なかった で働いていた
    45過ぎてから体力がなくなり覚えも悪くなり
    働ける自信が一気になくなって専業主婦になった
    自分の家庭を維持するので私は精一杯

    働けなくて申し訳ないです

    +285

    -10

  • 45. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:02 

    転勤族は年収いいんだから働かなくてもなんとでもなるでしょ?

    +18

    -66

  • 46. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:05 

    なんでワザワザ専業主婦を餌にするようなトピたてるのか意味分からん

    +215

    -9

  • 47. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:16 

    私は専業主婦ですが、個人毎の支払いになっても全然平気だし、働かないでーす。
    主人の収入だけで変わらず暮らせる。

    消費税10%も全く気にならない(むしろ所得に関わらず平等な税率なので賛成!)

    制度ありきで専業主婦してる方々は、危機感持つべきだとは思いますが。

    +139

    -118

  • 48. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:28 

    >>41
    人に食わせてもらって税金0円の人に言われても…

    +184

    -85

  • 49. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:28 

    >>29
    不平等って、貰える年金額が全然違うのに同じ土俵で言ってるのもおかしいわ

    +64

    -27

  • 50. 匿名 2018/11/13(火) 11:53:59 

    >>45
    はぁ?

    +62

    -5

  • 51. 匿名 2018/11/13(火) 11:54:03 

    専業主婦が圧倒的に多いがるちゃんでこのトピックは…

    +92

    -2

  • 52. 匿名 2018/11/13(火) 11:54:04 

    >>49
    年金欲しかったら働けばいいじゃん

    +42

    -13

  • 53. 匿名 2018/11/13(火) 11:54:04 

    40過ぎて資格なし職歴なしの人って何ができるんだろう

    +167

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/13(火) 11:54:21 

    いいえ、働きません。夫は累進課税率33%払ってるので。ちなみに配偶者控除もなくなりました。
    お金に紐付けされてないですが、しっかり私の分も払っている計算になると思います。

    +48

    -46

  • 55. 匿名 2018/11/13(火) 11:54:47 

    常に上がるけどほんとよく考えてみよう。
    自分が今働いていても何時ぞや働けなくなる場合がある。
    それぞれ今の立ち位置は砂の楼閣、ずっと同じでいられるわけないではないか。
    立場違えば意見も変わる、それはそれは不毛です。
    つまりここで熱く討論するのは時間の無駄。

    +177

    -7

  • 56. 匿名 2018/11/13(火) 11:55:09 

    仕組みが分からないのですが、旦那さんは自分一人分より多く納めてるのですか?

    +25

    -23

  • 57. 匿名 2018/11/13(火) 11:55:11 

    >>41
    専業なのにこれを言ってるんだとしたらかなり笑える

    +105

    -47

  • 58. 匿名 2018/11/13(火) 11:55:25 

    主婦がパートで出来るような仕事はこれからどんどん無くなるから、今仕事してる人がなくなる可能性高いよ

    +111

    -3

  • 59. 匿名 2018/11/13(火) 11:56:17 

    >>53
    ね。若者からすると心配でしょうがないですw

    +5

    -15

  • 60. 匿名 2018/11/13(火) 11:56:18 

    平均年収
    子供二人

    は、指摘されているように、本当に将来破綻しするな...消費税アップして、年金払うようになって、多分他にも変わっていきそうだし。

    +111

    -3

  • 61. 匿名 2018/11/13(火) 11:56:35 

    自営業なので専業主婦ですが払ってますよ。

    +79

    -6

  • 62. 匿名 2018/11/13(火) 11:57:46 

    母親は15年ほど専業主婦してたけど、介護が終って働きだして今は自営業してるよ。
    来年もう1店舗オープンさせるらしい。

    +83

    -7

  • 63. 匿名 2018/11/13(火) 11:58:04 

    時代にそぐわない制度だわ

    +73

    -36

  • 64. 匿名 2018/11/13(火) 11:58:30 

    夫平均年収で専業主婦はリスキーだよね。そこに子供いるならまさに火の車。

    +143

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/13(火) 11:59:15 

    無くすなら所得税一律にしてくれないと不公平じゃない?所得税平等だったら、余裕で月に1500円だせるわ

    +24

    -17

  • 66. 匿名 2018/11/13(火) 11:59:32 

    縮小されることはあっても廃止はないよ。
    乳幼児育ててる人や介護してる人や病気の人は免除とかになりそう。

    +96

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/13(火) 11:59:33 

    現役世代が、今の老人たち年金貰いすぎと叩いているのと同じことが将来起きるよ。

    「払っていないのに、年金貰えるなんておかしい。」って
    その頃には共働きが更に当たり前になっているだろうし。

    +157

    -5

  • 68. 匿名 2018/11/13(火) 12:00:29 

    同じ日本人同士でいがみ合うのって馬鹿だね
    祖国の家族まで医療タダ乗り、祖国の子供プラスαで児童手当貰いたい放題、そっちの方が大問題だよ

    +304

    -5

  • 69. 匿名 2018/11/13(火) 12:01:05 

    年金って今16000円くらいじゃなかったっけ?

    +90

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/13(火) 12:02:06 

    >>16
    医者の嫁は無敵。病院勤めだと家族の医療費を病院が持ってくれるところもあるよ。手術しても入院してもタダ。

    +7

    -13

  • 71. 匿名 2018/11/13(火) 12:02:18 

    3号目当てで専業主婦やってるわけじゃないから、別に構わない。この歳で働こうとも思わない。慎ましくやってきた生活をしていくだけ。何も贅沢は望まない。

    +123

    -4

  • 72. 匿名 2018/11/13(火) 12:03:54 

    >>53
    何も出来ないけど働く必要が無いの

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2018/11/13(火) 12:04:03 

    てか無くなってから考えればよくない?わざわざ、いがみあって嫌な思いする必要ないよ

    +98

    -6

  • 74. 匿名 2018/11/13(火) 12:04:04 

    こんだけ財源ないんだから三号もだんだん縮小されるだろうね。

    +123

    -10

  • 75. 匿名 2018/11/13(火) 12:04:33 

    将来設計がずさんだったんだから仕方ないよね、病気の人やら介護やらは別だけど 
    働けるのに働いてこなかったんだから廃止されたらしっかり税金払ってね

    +22

    -19

  • 76. 匿名 2018/11/13(火) 12:05:33 

    >>53
    介護

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2018/11/13(火) 12:05:35 

    夫が私に苦労させたくないとのことで一生3号のつもりだけど
    離婚しなければ遺族年金あるし

    +22

    -25

  • 78. 匿名 2018/11/13(火) 12:05:44 

    >>53
    40越えて何もできないって恥ずかしいよね

    +28

    -31

  • 79. 匿名 2018/11/13(火) 12:06:06 

    >>53
    今は実際40〜50の何もできないおばさんを雇ってくれるほど優しい会社もないからね

    仕事できない年寄りには社会はほんと厳しいよ
    介護とかがいいんじゃない?人常に足りてないし。

    +130

    -7

  • 80. 匿名 2018/11/13(火) 12:06:56 

    今の時代、妊娠中、育児や介護もしてなくて病気でもない3号の人ってそんなにいないんじゃない?

    +18

    -31

  • 81. 匿名 2018/11/13(火) 12:07:21 

    払ってないのに主婦だけ年金もらえるのはずるいんだよ。今はパートでも何でも選ばなきゃ仕事あるのに家でのんびり三食昼寝付きの生活してる人なんか、旦那が稼いで生活に余裕あるんだから、独身で非正規の倍の年金払ってもいいくらい。パートでも旦那の扶養内で働いてる人は、自分で年金払ってないわよね。払ってないんだから老後に年金もらえない制度にすりゃ慌てて主婦も払うんじゃない?こんな時代遅れの不公平な制度、今すぐ廃止すべき。

    +55

    -95

  • 82. 匿名 2018/11/13(火) 12:08:23 

    共働きだから私は三号じゃないけど、
    持病や子供の世話でどうしても働けない人は気の毒だな そういう人には廃止しないであげて欲しい。

    +151

    -8

  • 83. 匿名 2018/11/13(火) 12:08:46 

    清掃、スーパーの店員、介護系なら長年専業主婦でも雇ってくれるよ。
    母が産業歴18年くらいだったけど、スーパーのパン屋や介護施設でパートしてるよ。

    +83

    -8

  • 84. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:05 

    脅してる兼業旦那の累進課税率いくらか知りたいので教えて下さいね

    +66

    -8

  • 85. 匿名 2018/11/13(火) 12:09:31 

    廃止しても全くこまらないから即廃止していいよ

    +14

    -14

  • 86. 匿名 2018/11/13(火) 12:10:17 

    >>42
    そのわりに配偶者控除や3号なくす方針ってニュースになると大騒ぎしてんじゃんw
    専業は死ねってこと?とかさ

    +78

    -5

  • 87. 匿名 2018/11/13(火) 12:11:13 

    働いてない事でなんも迷惑かけてない。

    +35

    -16

  • 88. 匿名 2018/11/13(火) 12:11:39 

    だったら累進課税も廃止してくれないとやってられない

    +95

    -5

  • 89. 匿名 2018/11/13(火) 12:11:55 

    >>82
    持病は関係ないよ
    独身ならどんな重病でも三号なんてないんだから

    +33

    -26

  • 90. 匿名 2018/11/13(火) 12:12:07 

    私は働けるからずっと正社員で働いてるけど、なんかどんどん余裕がなくなってるな。日本って。
    どんな事情で専業やってるかも知らないのに、ここまで三号を叩く必要あるのかな。

    +275

    -12

  • 91. 匿名 2018/11/13(火) 12:13:28 

    自分だって専業主婦にならざるを得ない日が来たらブーメランだよ
    そういう事あんまり言わない方が良いと思う

    +236

    -13

  • 92. 匿名 2018/11/13(火) 12:13:41 

    社会に出て働いて社会保険納めてキラキラしたい
    なんでこんな体になっちゃったんだろう
    年金納めてなくてごめんなさい
    どんな仕事でも働いている人が輝いて見えるわ

    +44

    -19

  • 93. 匿名 2018/11/13(火) 12:13:49 

    持病や介護など働けない理由がある人も大勢いるから家計への負担を考えると安易に変えるのは難しい

    あと仮に3号廃止した場合システムも統一しないと面倒なことになる
    妻が3号から1号になると、2号の旦那さんが天引きの社保の他に1号分も納めることになるから控除とかの申請がもっとややこしくなる

    3号廃止じゃなくて、2号の人が扶養している収入のない(少ない)3号の分も給与天引きで支払うって方がまだ現実的
    これなら主婦含め全員が支払うことになるから少なくとも不平等感はなくなる

    +87

    -6

  • 94. 匿名 2018/11/13(火) 12:13:54 

    >>81
    じゃあ共働き世帯収入1500万以下の家からもっと税金取ってください

    +13

    -29

  • 95. 匿名 2018/11/13(火) 12:14:39 

    >>84
    旦那じゃなく自分の話だよ
    しかも三号のトピで累進課税の話じゃないし

    +27

    -8

  • 96. 匿名 2018/11/13(火) 12:14:44 

    専業主婦がますます忌み嫌われるようになるんだね

    +62

    -6

  • 97. 匿名 2018/11/13(火) 12:15:18 

    >>88
    なんのメリットもないのに税金だけは何倍も取られるなんて本当に納得出来ないよね

    +67

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/13(火) 12:15:37 

    トピズレ酷くない?専業主婦でもないヤツが出てきて罵倒してさ。文字も読めないのに自分は仕事してますって、専業主婦バカにして威張ってて悲しいね

    +138

    -12

  • 99. 匿名 2018/11/13(火) 12:16:16 

    >>47

    わざわざそんな刺々しい挑発的な言い方しなくても…

    +9

    -4

  • 100. 匿名 2018/11/13(火) 12:16:44 

    障害者認定まではいかないけれど 病気なので働けません。

    +32

    -5

  • 101. 匿名 2018/11/13(火) 12:16:54 

    みんな一律同じ税金額、同じ年金保険料ならそっちの方がいいわ
    でも実際旦那の年収高くて専業主婦の家は平均的な共働き夫婦より取られる額も大きいし子供の手当て類も減らされるよね
    その辺も平等にしてほしい

    +139

    -14

  • 102. 匿名 2018/11/13(火) 12:17:24 

    旦那の給料から二人分引いてくれればいいよ。

    +71

    -6

  • 103. 匿名 2018/11/13(火) 12:17:25 

    >>93
    それは3号廃止と同じだと思うけど、きちんと2人分払うならいいと思う。
    でも専業分は会社が折半してる分が自腹になるから今の3倍払うことになるけどね

    +27

    -8

  • 104. 匿名 2018/11/13(火) 12:17:46 

    はなから年金なんてあてにしてないよ……。
    どんどん金額少なくなるし、蜃気楼のように受給年齢も上がってるよね。

    年金云々とは別に、子育てがもう少し落ち着いたら家庭が荒れない程度に働き始めるよ。

    今は小学一年生で宿題を見てやったり、習い事への送迎など何気に忙しいけど、
    あと二・三年もすれば鍵の管理や留守番もできるようになるはず。

    子育てと仕事を天秤にかけて専業を選んでるけど、子育ても未来への投資だと思うんだよね……。

    +62

    -20

  • 105. 匿名 2018/11/13(火) 12:17:51 

    そもそも、最低賃金上がってるのに意味ないよね
    結局稼げなくなる
    自営の会社だから、私は扶養範囲内にしてるけど、いっその事もっと給料もらって社会保険払おうかなって考えてる(社長の義理父がケチでうるさくて難しいけど)
    でも保育園がグンと高くなるし…

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2018/11/13(火) 12:18:05 

    >>95
    公的な事に使われるという意味では累進課税も年金も同じだと思うね
    なんでそこだけ自分は少ない税率でいいのか説明出来んの?

    +13

    -6

  • 107. 匿名 2018/11/13(火) 12:18:17 

    専業主婦の貧困が増えてるってニュース見たよ
    働きたくても保育園入れなくて専業主婦
    だから小梨から税金取ればいいと思う

    +14

    -54

  • 108. 匿名 2018/11/13(火) 12:18:35 

    高納税と年金はちがうよねえ?

    +21

    -5

  • 109. 匿名 2018/11/13(火) 12:18:48 

    >>1
    そういうふうに言うから叩かれるんだよ。
    病気の関係や、家族の都合で働けないから専業していて、この制度があって助かっている人もいる。
    叩いている人も、あえて働かない人と事情があって専業しているのを一緒にするのが困る。

    +47

    -6

  • 110. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:05 

    妊娠中だったり、子供が小さかったり、親の介護がある人だったり、働きたくても働きに出られない人もいるから、全面的に廃止するのはどうかと思うな

    それよりも見直しが先じゃない?外国人が他人の保険証もって通院するケースが多いってつい最近テレビで見たよ。保険証は顔写真付きにするとか、外国人の場合は在留カードもあわせて窓口に提示しないと保険適用してもらえない、とか対策するべき

    +173

    -3

  • 111. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:32 

    今年金もらっている人たちが本当にうらやましい。
    あーなんで私を作ったんだろう。一時の性欲のせいだ。

    +37

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/13(火) 12:19:40 

    三号廃止でも同じ累進課税率なら余裕で年金払える人ばかりだと思うよ

    +38

    -4

  • 113. 匿名 2018/11/13(火) 12:20:07 

    きちんと働いた分課税されてる人と無職を比べるのがおかしいんだよ。
    旦那がいくら払っていようが無職は無職。納税額 ゼロ円。

    +83

    -41

  • 114. 匿名 2018/11/13(火) 12:20:27 

    累進課税やら年金等各保険料が一律平等になった上で三号廃止なら小躍りする家庭多いと思う
    払う税金減って子供手当満額もらえて高額医療費の上限も下がったら貯金できる額増えて嬉しい

    +52

    -9

  • 115. 匿名 2018/11/13(火) 12:22:13 

    専業やってる家庭の収入がどんだけ高いと思ってるんだろう。
    中央値は600万くらいだよ。
    それで累進課税がどうこうって大して変わらんわw

    +59

    -16

  • 116. 匿名 2018/11/13(火) 12:22:35 

    >>107
    子供作る前に育休取れる会社に勤めとくなりなんなりすればいいのに、、貧困になる人は詰めが甘い

    +40

    -27

  • 117. 匿名 2018/11/13(火) 12:23:18 

    累進課税が廃止になることはないよ
    格差を広げるだけだから

    +29

    -2

  • 118. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:09 

    >>95
    自分の負担が増えるところは不平等で良いって都合良すぎでしょ
    子供いたりしたら世帯主の年収でいろんな手当とかも決まるから世帯で考えるべき

    +22

    -5

  • 119. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:25 

    働いて納税したいけど、会社有給くれないじゃん。
    PTAとか平日の銀行役所、病院どーするの?会社が、完全有給消化義務か買取が先でしょう?何やってんの日本バカなの?

    +107

    -25

  • 120. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:30 

    正直、痛くも痒くもない

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2018/11/13(火) 12:24:48 

    >>117
    三号廃止でいいからどんどん格差広げていい

    +48

    -18

  • 122. 匿名 2018/11/13(火) 12:25:01 

    荒れそうなトピ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/13(火) 12:25:05 

    うん!家にいる理由がなくなるし

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/13(火) 12:25:12 

    >>41
    保育園料払ってるのに税金の無駄使いの意味が分からん

    +9

    -25

  • 125. 匿名 2018/11/13(火) 12:25:59 

    扶養控除があるから専業主婦じゃなくて、子供をみたいから専業主婦でいるので、別に廃止になっていいよ。
    というか近いうちになると思って覚悟してるよ。

    +67

    -6

  • 126. 匿名 2018/11/13(火) 12:26:05 

    >>117
    国民総貧困にしたいとしか思えない

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/13(火) 12:26:24 

    >>116
    だよね 私も子供産むなら産育休は絶対とると思って転職した

    それすらも準備せず、産みましたーでもお金ありませんー助けてくださいーって馬鹿なんじゃないかと思う

    +46

    -35

  • 128. 匿名 2018/11/13(火) 12:26:55 

    払っていない社会保障費を死ぬまで赤の他人様が納めた社会保障に寄生し年金を受給する。医者にかかる医療費も同じです。

    不毛な争いだから議論は止めようと言ってる人は、なくなったら困る人でしょ?制度は不変ではなく、時代に合わせていかなきゃ。思考停止してたら国は滅ぶよ。

    お金持ちの専業主婦は、廃止しても良いって言ってる。廃止に一票。

    +64

    -24

  • 129. 匿名 2018/11/13(火) 12:27:06 

    >>103
    厚生年金って国民年金と厚生年金付加分合わせた2階建てでそれを会社と折半だけど、3号は働いてないから厚生年金付加なしで国民年金部分だけを全額2号が負担にするならそこまで大きな負担にはならないかも

    それでも1号の月額以上には払うことになるけども、年末調整で旦那さんの税金控除にもなるし

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2018/11/13(火) 12:28:21 

    格差が広がると貧困率・犯罪率の増加で治安も悪くなり結果自分らの首締めるんだけどね。そんなこともわからない馬鹿が多いな。

    +53

    -8

  • 131. 匿名 2018/11/13(火) 12:28:59 

    いつも専業主婦を憎んでる人がいるけど、矛先が違うんじゃないの?
    専業主婦が「年金保険料払います」って言ったら受け取ってもらえるの?
    文句があるなら専業主婦じゃなくて政府に言いなよ。
    廃止案が出ると公明党が反対するって新聞で読んだよ。

    +114

    -10

  • 132. 匿名 2018/11/13(火) 12:29:01 

    ゾゾみたいな富裕層を除いて残りは税率一律、3号廃止なら納得出来るね
    なんで33%も取られなきゃならないのか意味不明

    +72

    -5

  • 133. 匿名 2018/11/13(火) 12:30:36 

    このままの制度だと保険料も含め子供にどんどんツケがいくから、制度を廃止してもいいよ。

    +22

    -7

  • 134. 匿名 2018/11/13(火) 12:30:51 

    専業主婦から社会保険料をとることが平等なら、累進課税廃止も平等でしょ。
    都合のいいところだけ平等を主張されてもね…

    +109

    -5

  • 135. 匿名 2018/11/13(火) 12:31:05 

    第3号被保険者が優遇されている点は、保険料を負担せずとも老齢基礎年金を受け取れるという点です。仮に20歳で結婚し、60歳までずっとサラリーマンの妻であったとすれば、65歳から満額(平成24年度は786,500円)の老齢基礎年金を受け取れます。

    最後に、第3号被保険者とは妻だけが対象となるのではなく、妻が夫を扶養している場合、夫が第3号被保険者になることもありますので、ご注意ください。


    廃止でいいんじゃない?

    +41

    -24

  • 136. 匿名 2018/11/13(火) 12:31:35 

    せこいから廃止望んでる人は、自分も専業になれば良いだけ

    +80

    -19

  • 137. 匿名 2018/11/13(火) 12:33:48 

    高校無償化か補助などを引き上げるか、無くして減税して欲しい。

    格差是正についての制度に疑問を持っています。
    所得が高い家から取るだけ取って見返りなし。
    あるとしたら治安のためかな。
    共働きの方もこんな風だからセーブして勤務してるかたいらっしゃるんじゃないかな?



    +30

    -4

  • 138. 匿名 2018/11/13(火) 12:34:17 

    >>132
    日本の平均年収見てみなよ
    400万前後だよ
    1000万の高所得者が税金納めるのは当たり前

    ゾゾみたいな富裕層なんて数人しかいないから、そこだけから取っても意味ない

    +23

    -36

  • 139. 匿名 2018/11/13(火) 12:34:31 

    >>81
    実際に3号になってもその意見保てられるならご立派なことで

    +29

    -10

  • 140. 匿名 2018/11/13(火) 12:34:59 

    3号も累進課税も廃止してほしい
    共働きだとそれが最高

    +23

    -12

  • 141. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:13 

    もう一度働けるかなあ。
    45まで働いてきて一旦辞めたんだけど、ここに来て今までの無理がたたったのか体調悪すぎ。。
    落ちついたらまた働けばいいやと思ってたけど、もう自信がないわ。
    やっぱり子供が小さいうちは保育園だ学校だ会社だと走り回ってないで、あんなに頑張らずもっとゆっくり子育てしたほうが良かったのかな。

    体力あるうちは実感ないだろうけど、みなさんも無理せず自分を大事にしてくださいね。

    +121

    -3

  • 142. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:14 

    乳幼児がいる、介護してる、病気で働けない専業主婦は同情する
    それ以外で「旦那が納税してるのに!」ってキーキー反対してる専業主婦は「はぁ?」って思う。働いて納税してるのは旦那であって貴方じゃない

    +51

    -26

  • 143. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:14 

    >>135
    いらないね
    お金がないなら働いてください
    それか年金カットでいいでしょ働いてないし

    +12

    -10

  • 144. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:18 

    醜い嫉妬だわ。だから3号廃止にすればいいよ。それだったら専業主婦だろうと文句ないでしょ。本当に醜い。

    +75

    -15

  • 145. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:20 

    >>43
    これホントそう
    夫が転勤のある職業ならもっと収入ないと割に合わない
    転勤でお互いの実家が遠くなって帰省費用もかかるし学校も教科書や制服、体操服も全て買い換えなければならなくなる
    落ち着いたと思って仕事を探してもまたすぐ転勤になる
    これだと仕事先の人にも迷惑かかるんだよね

    +84

    -3

  • 146. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:35 

    >>124
    横だけど、大して税金納めてない世帯は保育料べらぼうに安いよ
    国から補助金が出てる

    +99

    -3

  • 147. 匿名 2018/11/13(火) 12:36:39 

    サラリーマン配偶者のみが払ってないのにもらえる年金システムと、働く全員が収入に応じて課税される累進課税制を同列に語る意味がわからないんだけど

    +25

    -10

  • 148. 匿名 2018/11/13(火) 12:38:45 

    >>145
    旦那の年収が最低でも800万はないと転勤についていく意味ないよね
    奥さんも正社員で働ける機会を永遠に奪ってるんだし。

    +81

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/13(火) 12:39:10 

    >>142
    病気も除外していいよ
    独身や自営業の妻は病気でも年金免除されないから

    +13

    -10

  • 150. 匿名 2018/11/13(火) 12:39:33 

    >>132
    またどこからを富裕層とするか? で不満が出そう。
    高収入は多くの場合努力の成果なんだから、もう少し税率を平等にしてほしい。

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2018/11/13(火) 12:40:35 

    子供まだ小さいし転勤族だし自分に持病もあるから働くの無理💦
    自宅でできる内職の幅がもっと増えればいいんだけどな

    思ったけどただ専業してるだけの人と子育てや介護で働きたくても働けない人でも違うのに一律でやろうとするからおかしくなる
    廃止するなら希望したら必ず保育園に入れられるとか介護施設に預けられるようにしてくれないと無理じゃないの?

    +86

    -4

  • 152. 匿名 2018/11/13(火) 12:40:54 

    >>150
    そのうち500〜600万くらいの年収でも高所得者って分類されて税金増えるとか言われてるしね…やってらんない

    +54

    -3

  • 153. 匿名 2018/11/13(火) 12:41:36 

    >>138
    当たり前の一言で片付けてるけど、それこそ不平等なんじゃないのw

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2018/11/13(火) 12:42:59 

    >>151
    単純に疑問なんだけど転勤族なら旦那さんの年収いいだろうし、働かなくてもやっていけそうじゃない?なんで働くという選択肢が出るの?

    +4

    -22

  • 155. 匿名 2018/11/13(火) 12:43:20 

    廃止でいいんじゃない?
    専業主婦で働けない場合は家計から保険料支払えばいいんだし

    保険料1円も支払ってない人が年金まともに受け取れるのはやっぱりおかしいわ

    +44

    -31

  • 156. 匿名 2018/11/13(火) 12:43:35 

    働かないです。問題ないだろうし
    趣味のフラワーアレンジメント教室や、その他の教室通って趣味に生きます

    +27

    -5

  • 157. 匿名 2018/11/13(火) 12:43:43 

    >>154
    大企業だけが転勤多いわけではありませんよ(笑)

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/13(火) 12:44:33 

    >>138
    住んでる地域にもよるよ。東京、家賃高いんだよ。
    1000万超えたって、高校無償化も適用されないし、大学だって収入制限で奨学金も借りられないし、住宅ローンはどうしても高いし、2000万超えてはじめて高額所得だよ。

    +66

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/13(火) 12:44:50 

    ボッシーと3号は叩かれやすいね
    兼業でも妻の給料が家計の支えになってないお気楽パートにもかみついてんだろね

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/13(火) 12:45:31 

    >>153
    不平等じゃないよ。高所得者は自分の親も高所得なことが多いから。格差って再生産されてるの。生まれは選べないからそれこそ不平等だよね?そこを是正するのが累進課税。金持ちばかりごどんどん金持つようになったらスラム街だらけになる。

    +16

    -18

  • 161. 匿名 2018/11/13(火) 12:46:39 

    >>146
    収入に見合った保育園料になるから、仕方ないんじゃない?
    専業で騙して預けて非課税で無料になってるならまだしも
    補助金なんて何も保育園だけの話じゃないし
    このトピのほとんどは子供の教育と専業を目の敵にして叩きたいのは分かるけど
    ↓ほんの一例、もっとあるよ
    第三号被保険者制度がなくなったら働きますか?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/13(火) 12:47:11 

    廃止したほうがいいよね
    事情があってどうしても保険料支払えない人は免除の手続きすればいいんだし

    +45

    -8

  • 163. 匿名 2018/11/13(火) 12:47:35 

    そんなことになったら、少子化ますます進みそうで、年金制度も破綻だね。

    共働きでお互いストレスでピリピリして、疲労でセックスレスになるだろうし、女側も忙しいから子供なんて育てられない→子供作るのやめようってなりそう。

    私も共働きなら、子供作れないな。
    お金の余裕はできたとしても、
    仕事と家事と子育てしながら、激務の夫を支える自信ない。

    +118

    -13

  • 164. 匿名 2018/11/13(火) 12:50:33 

    >>161
    地方の中小企業はまじで安月給の職場が多くてね、夫婦で共働きしてるのに非課税世帯で保育料ほとんどかからない人って珍しくないんだよ。母子家庭も増えてきてるしね
    だから、まともに納税してるのに恩恵受けられてない人から税金の無駄遣いって言われてもしょうがない部分はあるのかなと

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/13(火) 12:50:59 

    自営で払ってるけど、年金はどうせ貰えないんだから、払ってる金額が少ないうちにさっさと破綻した欲しい。
    いざ貰えるときになって、破綻したらほんと悔しい。

    +44

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:03 

    パートでも探さなきゃな~と思いながら、専業主婦23年目もう45歳になってしまった・・・
    一人娘も大学卒業した今年四月から社会人になり、教育費や住宅ローンなどの出費が無くなり、
    生活がすごく楽になってしまったのでますます、働きに出るきっかけがないまま今年も終わりそうです。
    3号がいずれ廃止されるならパート探そうかな?
    暇すぎて・・



    +31

    -12

  • 167. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:13 

    >>163
    わかるわ
    専業主婦で二人育てた母親ですら、
    育児は本当に大変で髪も抜け出し歯も悪くなったって言ってたのに
    子供の私たち世代は、正社員で働いて睡眠時間削って帰ってからも我が子の面倒見て、土日も子供の面倒見るなんて地獄でしかない
    自分一人でゆったりする時間が好きだから尚更。
    旦那にも一年育休取ってもらうくらい同等に協力してもらわないと、とてもじゃないけど産む気にならない。

    +90

    -4

  • 168. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:44 

    >>160
    能力あってこその、お金持ちだよ。
    自然界なら能力のないものは生き残れないから自然淘汰されるのに、人間界では制度によって守られるから、能力のないものも子孫を残せる。
    貧困DQNの子供が増えたところで、社会のためにはならないし、人類の進化の過程に見合ってないと思うけど。

    +54

    -3

  • 169. 匿名 2018/11/13(火) 12:53:46 

    >>165
    年金制度がなくなることはないと思うよ
    いくら日本人がおとなしいとはいえ今まで何年も何十年も納めてきた人達が暴動起こすんじゃない

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/13(火) 12:56:16 

    そうなったらそうなったで携帯料金見直すとか、保険考え直すとか、何とか生活するしかない。
    不安になってる暇があったら勉強して生きていくしかない

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/13(火) 12:56:19 

    へんな制度であることは間違いない。
    そしていつもこの手のトピで思うけど、専業が働いて年金払ってる人に噛み付くなんてもってのほか!

    +21

    -16

  • 172. 匿名 2018/11/13(火) 12:57:09 

    年間20万くらい払うことになるんだね。
    こりゃ大変だわ。

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/13(火) 12:57:47 

    >>164
    確かに、共働きで無認可しか入れなくて、保育料何万も払ってる人は、税金の無駄遣いって怒りそうだね。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/13(火) 12:58:13 

    個人的には第3号の人は生活保護者と同じと思ってる。
    保険料払ってないのに年金まもらうんだもの、生活保護と変わらないよね?
    家のことしてだんなや家族を支えてますっていうけど、自営業の妻は第1号、兼業主婦は第3号として、夫や家族の事をこなして仕事もこなしてきちんと年金保険料払ってるけど。
    専業の人って夫や家族のために家のことやってるんだから、夫が払えば良くない?
    何で他人の家族のためにしか家事をしてない専業主婦のために私たちの年金保険料が使われるのかが意味わからない。
    その上、払わなくていいように限度額ギリギリで働くように計算してる、とか余計イラッとする。
    ギリギリで計算して、とか働けるけど働かないんだよね?
    自分で働いて、保険料払いなよって感じ。
    働かないようにして、他の人が払ってる保険料から年金もらおうとするんだから、生活保護の人にえらそえなこと言えないよね。
    私たちは違うって言われたって、きちんと保険料払ってる人からみたら同じだから。

    +39

    -65

  • 175. 匿名 2018/11/13(火) 12:58:15 

    >>166
    そういう人いますよ。
    昔のバイト先に暇なお金持ちの主婦の方がいて、終わると外車で颯爽と帰って行ってました。
    暇で暇でしょうがなかったそうです。

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/13(火) 13:00:26 

    >>163
    でもこの体制をこのまま続けていったらあなたの子供や孫が苦しむだけだよ。

    +8

    -6

  • 177. 匿名 2018/11/13(火) 13:01:11 

    そもそも払っても年とった時貰えるの?

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2018/11/13(火) 13:02:06 

    >>160
    払ってる方からしたらそんな説明で納得出来るわけないと思うよ

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2018/11/13(火) 13:02:13 

    この世でもっとも無意味な存在は第3号被保険者だわ

    +8

    -23

  • 180. 匿名 2018/11/13(火) 13:03:38 

    >>174
    なが〜〜〜〜いね

    +16

    -6

  • 181. 匿名 2018/11/13(火) 13:04:20 

    >>177
    現時点では貰えるよ。年金定期便っていうハガキが手元に届いてない?
    払いたくなければ払わなくていいけど、支払ってなかったら医療費も全額自己負担になるし、万が一があったとき障害年金ももらえないよ

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2018/11/13(火) 13:04:44 

    >>178
    我が家も33%払ってるので納得してます。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/13(火) 13:05:24 

    専業主婦が当たり前だった時代の名残なのかなぁ
    結婚したら基本的には配偶者の扶養に入ることができるけど収入によって例外もありますよ、って感じだったのなら理解できる
    共働きの方が一般的な現代にはちょっとそぐわないよね

    +21

    -7

  • 184. 匿名 2018/11/13(火) 13:09:15 

    そういう制度は高所得者だけにしてほしい。すごく不平等な制度だわ。

    +8

    -6

  • 185. 匿名 2018/11/13(火) 13:13:24 

    なくなったら考えるわー。
    夕飯の買い物いってきまーす。

    +24

    -6

  • 186. 匿名 2018/11/13(火) 13:17:43 

    >>166
    しねばいいんじゃない?

    +7

    -19

  • 187. 匿名 2018/11/13(火) 13:18:23 

    パートで80000円しか
    もらってないのに
    15000円くらい引かれたら…😭

    困る😵

    +81

    -8

  • 188. 匿名 2018/11/13(火) 13:19:13 

    年金いらないから
    払わないわ。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:21 

    >>37
    ほんこれ
    お前の旦那や企業がお前の分全部賄ってんなら文句ねーよっての
    わかってないチュプ多すぎ

    +20

    -11

  • 190. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:35 

    >>164
    非課税世帯って年収300万いかないくらい?
    共働きで300万いかないってある?
    二人ともアルバイトってこと?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/13(火) 13:21:56 

    3号なくなるのはいいけど、保育園確実に入れるようにしてください。

    +37

    -2

  • 192. 匿名 2018/11/13(火) 13:22:38 

    >>189
    関係ないけどチュプってなに?

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2018/11/13(火) 13:23:02 

    こういう話し聞くたび
    一人っ子でよかったって
    思う😵

    +12

    -10

  • 194. 匿名 2018/11/13(火) 13:24:00 

    年金を始めて制度を確立した当時と今の情勢がかけ離れているのが原因だと思う
    第三号被保険者に該当する人はそりゃ反対でしょうね
    現在の日本の人口比率や就業状態を見るに真っ先に撤回すべき制度であると思う
    でも官僚のお偉いさんが自分の死後に遺族に楽させるための制度だからなくならない

    +32

    -2

  • 195. 匿名 2018/11/13(火) 13:24:32 

    >>186
    あなたのコメ見てゾッとした
    凄い悪意だね

    +51

    -2

  • 196. 匿名 2018/11/13(火) 13:26:25 

    >>156とか>>185みたいな馬鹿な主婦がチュプ

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2018/11/13(火) 13:27:04 

    >>195
    この程度でゾッとしてるならあなたも死ねば?

    +7

    -29

  • 198. 匿名 2018/11/13(火) 13:27:49 

    >>193
    自分が?それとも自分の子供が?
    一人っ子だと何かメリットがあるの??

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/13(火) 13:33:09 

    >>197
    第三号被保険者になれない喪女の僻み怖〜
    旦那と子供に愛されて幸せに過ごす主婦のために孤独死決定してる側のあなたらがあくせく働いて年金納めてね〜

    +21

    -14

  • 200. 匿名 2018/11/13(火) 13:33:32 

    平日の午後にイライラしちゃって馬鹿みたい

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/13(火) 13:33:55 

    主人の扶養内で働いている兼業主婦です。
    18年専業をして、2か月前から8時から12時までコンビニの弁当工場で働いています。
    フルタイムで働くつもりだったんですが、主人に「15年以上も働いてない人間がフルタイムは絶対に無理だ!!そんなに甘くない!!」
    と言われ、すごく腹が立ったのですが、まったくもってその通りでした。
    お恥ずかしながら、自分の仕事の要領の悪さに落ち込んでいます。自分はこんなに出来ないんだと・・・
    子供は高校生なので手は掛からないのでまだよかったですが、小さいお子さんをお持ちで働いている方尊敬します。
    働くって本当に大変ですよね。
    もう少し慣れたら時間を延ばすつもりです。
    年金もらえる年になるまで働けるかな・・ちゃんともらえるかな・・・

    +71

    -2

  • 202. 匿名 2018/11/13(火) 13:34:11 

    >>3

    お前も不要

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2018/11/13(火) 13:36:08 

    介護疲れてしてるんじゃない?大丈夫??

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/13(火) 13:41:43 

    うちの会社はパートでも長時間働く人は社会保険加入だから、今は扶養抜けてる
    雇用保険も加入だから、けっこう引かれて給料明細見るのがツラいわ…

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/13(火) 13:43:01 

    子供が2人、障害者なので、働きたいけど働けない。経済的にキツいけど、都合よく預かってくれる所なんかない。大抵の福祉サービス事業所は定員いっぱい。

    +53

    -3

  • 206. 匿名 2018/11/13(火) 13:46:15 

    うわぁ 荒れてきたw
    ガル男が混ざってそう

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2018/11/13(火) 13:47:21 

    >>198
    自分の子供が。

    メリットあるよ。
    子沢山より金がかからん

    +11

    -6

  • 208. 匿名 2018/11/13(火) 13:49:15 

    私も一人っ子決定。

    +13

    -4

  • 209. 匿名 2018/11/13(火) 13:57:53 

    >>160
    それなら親の年収もみてほしいわ。低所得ということもあるんだよ

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/13(火) 13:58:25 

    三号無くすより
    代議士の数減らしてほしい
    代議士の数が多いことを議論しないのは何故だ

    +86

    -5

  • 211. 匿名 2018/11/13(火) 14:00:11 

    たまに年金以外のことをどうにかしろって人いるけどそれはそれ、違うトピたててね〜

    +12

    -6

  • 212. 匿名 2018/11/13(火) 14:01:03 

    >>1
    これでますます正社員枠がへって給料も上がらなくなりますね。
    大企業が大リストラするし。
    外国人労働者と言うなの移民も増える事だし、日本はもう消滅まっしぐらですね。
    日本大好きなのにな。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/13(火) 14:01:46 

    >>167
    共働き女性の過労死・突然死って結構あるらしいよ
    仕事家事育児旦那の世話親の世話旦那の親の世話で休む暇ないもんね

    +77

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:15 

    独身子無から税金取れば良いと思う
    子供産む事で社会の役に立てないなら

    +15

    -22

  • 215. 匿名 2018/11/13(火) 14:02:51 

    >>30
    それ別に既婚でも独身でも同じじゃない?
    むしろそれやってる独身女性多いんだけど。ドヤられてもね笑

    +6

    -14

  • 216. 匿名 2018/11/13(火) 14:07:45 

    >>152
    一度法案通したら、あとは簡単。拡大するだけ。
    消費税増税も3%から絶対に引き上げないはずだった。
    派遣法改悪も特殊な職種専門職に限りで製造業等に拡大しないはずだった。
    残業 代 ゼロ法案も1200万円以上からと導入しようとしているよね。
    これも本丸は400万円まで拡大(経団連が言ってるよね)
    そしてせっせと大企業様や、公務員様のため、タックスヘイブンのため、外国人労働者と言うなの移民のナマポや超優遇のため、日本人はせっせと奴隷化していくのだよね。

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/13(火) 14:08:31 

    公務員の年金なんとかならないかね

    +17

    -8

  • 218. 匿名 2018/11/13(火) 14:10:44 

    40代半ば以降、体壊す女性多いんだけどね
    産休育休で頑張ってる世代こそ十数年間後にますます苦労しそう
    3号廃止になる頃に中年になって

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:01 

    >>207
    なんだそういうことか。
    一人っ子だと複数より何かお得になる制度でもあるのかと思ったわ。
    がめついなー私(笑)

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/13(火) 14:11:14 

    しかし、第3号がなくなったら、ますます日本人の少子化は進むよね。共働きで家事も全部(どちらにせよ男は子供を生めないわけだし)なんて、女性だけがどんどん大変になっていくね。やっぱり正社員で働きながら子供育てるって本当に大変だと思う。自分の事で精一杯になっちゃう。

    +88

    -6

  • 221. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:25 

    >>215
    独身なら問題ないでしょう。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/13(火) 14:12:44 

    もう家族という単位いらないね

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/13(火) 14:14:34 

    育児で忙しいから年金の話くらいじゃ働きに出ない

    子どもに拘束されて物理的に時間がない

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:15 

    >>217
    逆に言うと公務員になったら安泰だよね
    娘は高校生だけど、大卒の公務員目指してるよ
    子供だと思ってたらよく考えてんだなぁと感心した

    +26

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/13(火) 14:15:23 

    >>222
    あんまり家族解体に進むとメンヘラ増えそう
    家族制度が強固過ぎてもメンタルおかしくなる人いるとは思うけどさ

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/13(火) 14:17:47 

    今はゼロ歳児がいるから無職です。
    来年か再来年には働きます。パートでもなんでも。
    理由→社会復帰したいから

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/13(火) 14:18:40 

    >>201
    私、長く働きたくて、
    でも子供の頃から何度か開腹手術してて、あまり丈夫でない。
    だから、福利厚生充実した育児休暇もある会社の希望職にがんばって就いた。
    それなのにニュースになった大リストラ。
    次も頑張って似たような仕事、福利厚生充実した大企業に就職。
    そしたらそこも10年位でニュースで特集された大リストラ。
    女が結婚してたらパートも難しい。
    職を選ばなければと言われても、結婚してると採用してくれないんだよね。
    いまも手術も視野に入れた経過観察中の病気がある。幼い頃からの何度もの開腹手術で癒着が酷く、リスクの高い手術になり、現場作業は無理。
    みんなそれぞれ事情が違う。
    現場だろうが何だろうが働ける体が欲しい。

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2018/11/13(火) 14:19:48 

    >>209
    なんで貧乏人の子供助けなあかんの
    自分の子の分は自分で稼いでくれ

    +32

    -4

  • 229. 匿名 2018/11/13(火) 14:21:17 

    >>218
    ここのコメント見てても45歳くらいでもう限界、みたいな書き込みいくつかあるね。
    定年まで元気に働き続けるのってハードル高いのかも?

    +58

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/13(火) 14:21:20 

    日本人同士で叩き合って悲しいね。
    専業主婦歴長い人に出来る仕事は無いとかさ。
    日本語もろくに出来ない外国人が、日本の社会保障と治安の良さ、環境の良さ目当てに働きに来る準備してるというのに。

    +78

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/13(火) 14:22:07 

    >>210
    ところが1票の格差是正とかいって、最金増えたらしい。報道されないから知らないけど。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/13(火) 14:24:28 

    >>230
    しかも超優遇されるからね。日本人と違って。
    国民同士を叩かせてる間に、どんどん乗っ取られていくのにね。

    +61

    -1

  • 233. 匿名 2018/11/13(火) 14:27:45 

    >>174
    自営の保険料は国民年金だから安いよね

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2018/11/13(火) 14:30:24 

    >>224
    それもこれからはどうなるか分からないよ。
    日本はとにかくお金がない。
    国民皆保険制度だって破綻するのではと言われているんだよ?
    移民も大量に入ってきて、今までの日本とガラリと変わるかもしれない。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/13(火) 14:35:27 

    パートからさっき帰ってきたけどさ…
    3号制度?廃止になっても扶養から抜けてフルタイムでは働く気はないかな…

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/13(火) 14:41:53 

    >>235ですが、第3号被保険者制度が廃止になったら扶養枠内も何も関係なくなるんだね😂

    でもそれでもやっぱフルタイムは無理だ(笑)

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/13(火) 14:43:49 

     
    これを平日の昼間に出すから卑怯なんだよね

    夜だとコメ欄がだいぶ違くなると思う
     

    +20

    -3

  • 238. 匿名 2018/11/13(火) 14:45:02 

    くたばれ!専業主婦 感想 石原 里紗 - 読書メーター
    くたばれ!専業主婦 感想 石原 里紗 - 読書メーターbookmeter.com

    くたばれ!専業主婦の感想・レビュー一覧です。

    +6

    -10

  • 239. 匿名 2018/11/13(火) 14:46:34 

    >>227
    同様のことを男性がたくさんいて養われていてそれが普通なら
    それほど専業主婦も批判されないと思う
     

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2018/11/13(火) 14:53:40 

    >>219
    説明不足だったね
    ごめんね🙏

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/13(火) 14:54:55 

    >>233
    3号も国民年金のみですよ。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:05 

    働きたくても病気の後遺症で麻痺が残ったのでムリ。
    家の事やるので精一杯。



    +2

    -3

  • 243. 匿名 2018/11/13(火) 14:58:06 

    フルで働くのもうやだ。

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/13(火) 15:01:03 

    >>239
    ガル男見つけた!

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2018/11/13(火) 15:02:48 

    頑張って頑張って稼いでは取られる…
    株式会社経営だけど、消費税だけで年何百万
    かたや個人経営のガス屋は法人税取られるのが嫌だからって、ファーストでディズニー行って社員全員って事にして慌てて使ってる
    社員なんて嫁と社員て事にしてる親だけなのに
    それもバカらしい
    儲けてる個人経営にはもっと厳しくメス入れるべき
    法人だと厳しくチェックされるのに

    +32

    -1

  • 246. 匿名 2018/11/13(火) 15:06:24 

    旦那様が激務かつ高級とりとは、救命救急センターとか外資金融勤務の方?
    そのあたりの年収だと妻の保険料ぐらい余裕で払えるから騒がないだろうし。

    電通事件以降、この2-3年で働き方改革で上場企業とか残業とか少なくなってる。今後ますます厳しくなるから、夫の労働時間は確実に減りますよ。ホワイト企業はね。

    その他激務なら本当にブラック企業。旦那がいつどうかなるか分からないから、奥様も働いた方がいい。

    +23

    -4

  • 247. 匿名 2018/11/13(火) 15:07:34 

    まず、旦那の都合で働きに行きにくい。
    旦那も子供も居ないならフルタイムで働くけど
    俺様な旦那じゃ俺の身の回り世話出来ないなら仕事辞めろと言う。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/13(火) 15:12:22 

    >>37
    自営業なんて経費で何でも落とせるじゃん

    +11

    -6

  • 249. 匿名 2018/11/13(火) 15:14:15 

    第三号被保険者制度って福祉制度なんだよね。
    出産・育児や介護のために専業主婦にならざるを得なかったり、転勤族でキャリアを積むことが難しい人のための。
    失業や転職のために一時的に妻の扶養に入る男性もいるし。
    この制度無くして得られるものは、保育所の不足と待機児童とそれに掛かる莫大な税金、介護施設の不足と家族から棄てられる老人、経済的負担のために転職もままならない社会…。
    いいこと何も無いのになぜか楽してるという偏見に晒され不要論が持ち上がるよね。
    無くして首を絞められるのは社会のほうなのに。

    +65

    -6

  • 250. 匿名 2018/11/13(火) 15:16:13 

    制度がどうこうよりも
    外国人にのっとられる前に
    ニートや家事、育児、介護に支障のない主婦には働いて欲しいなあ。

    +12

    -4

  • 251. 匿名 2018/11/13(火) 15:20:38 

    廃止になっても余裕あるから専業しまーす^^v

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2018/11/13(火) 15:24:20 

    かつて出産を機に正社員の座を泣く泣く手放してしまった。

    20年前ぐらいは就職難、残業休日出勤当たり前、
    今みたいに産休とって復帰して時短勤務とかもなかった。
    出産=仕事を辞めるの一択。

    子供が小学生に上がってからは扶養内のパート。
    子供が小さい時に専業主婦で子育てさせてもらったこと自体を
    社会に恩返しするためにも払うべき税金は払ってもいいと思ってる。

    でも40代半ばのおばさんをフルタイムや
    ましてや正社員にしてくれるほど
    世の中甘くないのも現実。

    3号のままでいいって思ってる人もいるけど
    同世代で私みたいな中途半端な立場の人も多いんじゃないかな?

    +73

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/13(火) 15:30:07 

    働いてたって扶養内なら3号じゃん。
    3号=専業主婦じゃないでしょー。

    +86

    -1

  • 254. 匿名 2018/11/13(火) 15:32:20 

    >>213
    姑が65歳でいきなり亡くなった
    兼業でずっと頑張ってきて65歳でもまだパートしてた
    傍目で見ても無理してるな~って思ってたけど
    ほんと可哀相だったわ

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/13(火) 15:35:31 

    >>246
    まぁ普通は課長になれば残業なんかつかなくなるけどね

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2018/11/13(火) 15:40:35 

    トピずれごめん

    専業主婦家庭は夫が沢山納税してるだろうけど、
    同じ世帯年収1000万円でも、共働き世帯の方が納税額は多いけどね(片方が扶養内でないなら)

    共働き世帯の方が平均世帯年収が高いしね


    保育園には税金が沢山使われていると言われているけど、私立幼稚園でも自治体からかなりの税金が使われているよ

    +13

    -19

  • 257. 匿名 2018/11/13(火) 15:41:32 

    >>248
    頭悪すぎ

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:23 

    転勤族+妊娠中なので扶養内でしか無理です
    今も双方の実家から遠く親戚も友人もいない土地で暮らしています
    夫の会社の勤務候補地は、
    これからも双方の実家に手伝いを求めることは不可能な場所ばかり
    頼れるのは夫と自分とお金だけ
    看護師や薬剤師のようにどこでも高収入で働ける有能な資格は持ってないですし
    扶養内控除が無くなろうが、3号が廃止になろうが、甘えだゴミだと罵られようが
    現実的に正社員でバリバリ働くなんて無理ですね
    そもそも約3年でいなくなる私は、嘘でも付かないと正社員で雇ってもらえません・・・
    パートや派遣ですら競争率の高い条件のいい仕事は不採用になりますよ/(^o^)\

    +56

    -1

  • 259. 匿名 2018/11/13(火) 15:46:33 

    周りは私の事を専業主婦だと思ってるけど、私は意地でも働きたくない為、都心サラリーマンのオッサン以上に不労所得があるふてぶてしいババアなので、か弱い3号でもなんでもない。
    他人事だから言えるけど、廃止になって良いと思う。
    切実な話、子育てや介護しながらでも生活の為に頑張ってるパートさんとか大変になると思う。

    +16

    -5

  • 260. 匿名 2018/11/13(火) 15:50:30 

    >>259
    他人事なら何でも言えるもんね。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2018/11/13(火) 15:53:37 

    日本を動かしてる人達の嫁がみんな第3号だから、多分当分無くならない。何十年も前から言われてるけど無くならないじゃん

    +37

    -6

  • 262. 匿名 2018/11/13(火) 15:53:55 

    廃止でもいいけど、累進課税も手当等の所得制限もやめてすべて平等にするべき
    今のままじゃたっかい税金払って他人養ってるだけ

    +27

    -2

  • 263. 匿名 2018/11/13(火) 15:54:26 

    そもそも本当に夫が高額納税してるならその分所得も多いから、3号廃止くらいどうってことない訳で。
    3号廃止でガタガタ言ってる家庭はそんなに納税してないでしょ。

    +27

    -4

  • 264. 匿名 2018/11/13(火) 15:55:58 

    持病や子育てや介護で働けないなら、申請すれば免除できるよ。
    それが理由で3号は違うと思う。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/13(火) 15:57:10 

    専業だけど、廃止で良い。
    そのかわり、払う額ももらう額も同じにしてくれれば問題なし。

    高所得で専業の家庭も、低所得で共働きの家庭も、全て一律。
    児童手当や子供の医療費の優遇もなしにして、保育料も一律。
    一律にすると、それらの財源確保するために、今まで優遇されていた層は税金が上がるけど、平等。

    私は夫の収入だけでもそこそこあるし、3号云々関係なく働く気はない。
    仮に夫が病気や怪我で働けなくなっても、1年半は大丈夫なように貯金もしてる。

    私自身も、働いてはないけど、株の売買でそこそこ稼いでる。

    独身時代の私の貯蓄を頭金に、夫名義の中古マンションを2部屋ほど購入してるから、不労所得もある(ローンはほぼ払い終わっているので、来年には私の名義に変更する予定)

    老後の資金についても、投資信託でほったらかしで増やしてる。

    3号がなくなってくれたほうが、私はありがたいよ。



    +15

    -12

  • 266. 匿名 2018/11/13(火) 15:58:24 

    >>264
    ん?自発的に3号抜けろと言いたいの?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/13(火) 15:59:18 

    >>265
    株で稼いでたら3号になれないもんね

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2018/11/13(火) 16:00:12 

    >>259
    不労所得仲間発見(笑)
    本当にそうなんですよね。3号なくなって一番困るのは、扶養内パートの共働き家庭だと思います。
    煽ってる人は結局の所、専業・兼業家庭共通の敵なんじゃないかと思ってます。

    +30

    -3

  • 269. 匿名 2018/11/13(火) 16:01:10 

    >>265
    株の売買でそこそこ稼いでいるのに3号なの?
    そこそこのレベルが分からないけど、普通そこそこ稼いでたら3号になれないと思う。
    株の収入申告してないの?

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2018/11/13(火) 16:02:35 

    >>267
    んーと、そこは私、3号にしかなりようがないんです。
    もちろん、違法なこと(脱税とか)やってるわけではありません。

    +2

    -7

  • 271. 匿名 2018/11/13(火) 16:03:38 

    >>16
    バカだなー。医者の家は大金持ちじゃないよ。税金いくら払って手取りいくらか知ってんの?

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2018/11/13(火) 16:07:48 

    >>250
    すでに専業主婦のままパートすらしないで一生を終えられる主婦って2%切ってるってニュースで見たよ。
    働き手が足りないから三号保険廃止って、不正する人がいるから生活保護全廃するのと同じくらい滅茶苦茶な理論だよ。
    富裕層は三号保険廃止なんかに揺らがないし、貧困層に落ちることをぎりぎりで踏み止まってる層にとどめを刺すだけだよ。

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/13(火) 16:13:33 

    日本人で回るならいいけど税金上がって外国人家庭にまで世話するのが嫌なんだよね
    もう移民大国になってるけどそこら辺日本人お花畑すぎない?

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/13(火) 16:14:25 

    >>269
    横だけど、265さんの旦那さんの会社によるけど、特定口座利用して基礎控除の範囲内(38万以下)なら確定申告不要だし、それに加えてNISAの枠フルで使えば年間40万くらいまでは非課税だったよね。そしたらパート出るくらいは稼いでる計算になるよ。それのことじゃないの?詳しくないけど。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/13(火) 16:20:36 

    あれば、やるけどさ。なんせ、お金欲しいもん。

    しかし、私みたいなBBAじゃね。だからずっとちょこちょこ株やってる。雇用側も若くきれいで有能な子が欲しいよね。
    元手を増やして地道にやるよ。

    小綺麗な方なら、何かしら見つかる。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/13(火) 16:34:29 

    専業主婦だからといって社会人経験無いとか資格持ってないとか決めつけてるのは何故だろう。
    色々な家庭があるのにね。

    +46

    -1

  • 277. 匿名 2018/11/13(火) 16:37:47 

    というかここにたくさんいる高所得の夫のいる専業は3号なくなったり、月に1万5000円くらい払うことになっても痛くも痒くもなさそう。
    平均年収とかのかつかつの専業は死活問題だろうけど。

    +18

    -1

  • 278. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:18 

    夫の転勤に伴い正社員を辞めてから行く先々で扶養内でのパートしてます。
    転勤族だと正社員で働きたくても難しいですし。年齢が上がる度に仕事の選択幅も狭くなりつつあるのが現実。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/13(火) 16:39:42 

    >>261日本動かしてる人らの嫁はこんなことで騒がないし日本動かしてる人らも稼ぎあるからごちゃごちゃ言わないと思うよ

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/13(火) 16:43:24 

    母子家庭の母子手当や税金免除されてる分は?
    専業や扶養内パートで不正してる人はいないだろうけど(なかなかできないし)
    男いたり、面倒見てくれる親も近くにいるのに手当もらってる母子家庭はいっぱいあるよね??
    生活保護の不正受給然り。
    自営だって申告なんて自分のさじ加減でプライベートの領収書確定申告に使ってんじゃん

    うちは旦那が激務で私は妊娠したから退職したけど、
    (土日出勤職場なんで産休育休なんてとって復帰したら白い目で見られそう)
    家事育児折半なんて到底無理
    いくら旦那が高給でも奥さんの年金払ってるわけじゃないとはいえ、所得税とか他の税でめちゃめちゃ引かれてるんですけど…

    本当にこの国っておかしいと思う

    +60

    -2

  • 281. 匿名 2018/11/13(火) 16:44:57 

    >>213
    旦那の世話なんてしてるの?
    共働きなら旦那の世話も親の世話も義両親の世話も拒否できるよ

    +2

    -8

  • 282. 匿名 2018/11/13(火) 17:06:10 

    実際 親が高齢になってきたら働きながら面倒見るのは大変です。他に兄弟いても仕事休めないから旦那親の入院の手続きとか全部専業の私がしてるよ。世話を拒否できる人ならいいかもだけど私はできない。自分の親が
    高齢になったからといって簡単に施設に入れとは言えない・・・。 専業を責めないで欲しい。

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2018/11/13(火) 17:07:57 

    >>269
    特定口座で源泉徴収有りにすればいいじゃん。
    その代わり、基礎控除以下でも税金払うけど。

    不労所得扱いじゃん。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/13(火) 17:13:57 

    年金が優遇される「専業主婦」は本当に得なのか、比較検証してみた

    年金が優遇される「専業主婦」は本当に得なのか、比較検証してみた - ページ 3 / 5 - まぐまぐニュース!
    年金が優遇される「専業主婦」は本当に得なのか、比較検証してみた - ページ 3 / 5 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    年金が優遇される「専業主婦」は本当に得なのか、比較検証してみた - ページ 3 / 5 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情...

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/13(火) 17:19:12 

    旦那が毎月国民健康保険4人分近く納めてるのになぁ。

    +14

    -6

  • 286. 匿名 2018/11/13(火) 17:37:42 

    なにもない人ほど資格資格言ってるけど、職歴のない、またはブランクの長い資格持ちなんてなんの意味もないよ。だったら学校出たばかりの物覚えのいい若い子採る。

    事業所に最低一人必要な名前だけ貸せばいいようなケース以外は別だけど。

    だからこの程度の制度の変更で働く働かないの選択が変わるような状況の人ははやく働き始めるべきだと思う。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:56 

    トピ主は専業主婦を憎んでいて3号を廃止させたくてこのようなトピをわざとたてたんでしょう?
    そうとしか思えない。

    +22

    -5

  • 288. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:29 

    >>263
    3号廃止は別にいいけど3号なんてずるいって言うなら累進課税も所得制限もずるいんだから平等にしてくれ
    目には目をだよ

    +40

    -1

  • 289. 匿名 2018/11/13(火) 17:53:40 

    >>287
    っつーか復帰する気ないのに産休取るなよアホと思う

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:01 

    病気だろうが、介護だろうが、乳幼児がいようが、自営の妻は、年金(ついでに自分と子供達の国保も。扶養の概念がないのさ)払うのだよ。やっぱり3号さんは特殊だと思う。
    ま、サラリーマンと結婚しなかった自分のせいだけどね。

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:09 

    体力無いのに頑張って子供3人産んで、それぞれ自立して働けるようしっかりお金をかけて教育を施しているのに3号主婦と一括りにされるのは何だかなぁと思う。
    教育費がかかるから既に働いているけどね。
    廃止になったら払いますよ。

    +3

    -10

  • 292. 匿名 2018/11/13(火) 17:57:30 

    >>288
    ホントこれ。
    諸手当の年収制限も撤廃すれば良い。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:15 

    40代後半以降の主婦は、今更廃止と言われても困るし生活が立ち行かなくなる人が多いはず。寿退社が当たり前の世代だし、従来通りに適用してあげて欲しい。

    20代・30代の専業主婦は、どうなるか分からないよね… 早めに働き口を探しておいたほうが良いのかな…

    +24

    -4

  • 294. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:26 

    >>286
    看護師はいいよ
    新卒看護師時代仕事覚える間も無く産休でほぼ働らかず、一旦産み終わって落ち着いたら老人ホームで働き始め、そこも仕事覚える間も無く産休って言う図々しい人いる
    産休取るために仕事に就くって言うね...

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:19 

    >>256
    やり直し、もう一回税金の勉強しておいで~w
    本気で1馬力1000万の納税額と2馬力1000万の納税額、2馬力の方が多く納税してると思ってるの?w

    +28

    -1

  • 296. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:47 

    別によその家が専業でもパートでも正社員でもいいじゃんね
    子供産むなら産みっぱなしじゃなくてちゃんと手をかけ目をかけ育ててあげてほしいけどね
    みんなが正社員で子育ては保育園なんて日本は女性産む機械だと思ってる?
    子供も預けておけば勝手に育つペットだとでも思ってる?

    +26

    -2

  • 297. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:18 

    >>293
    でも子供の学校とか見ると昔に戻った方がいいんじゃないかなと思っちゃう
    もしくは育休3年とか

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:35 

    >>297
    社会保障費が逼迫している&男性の給料アップが見込めないので、昔に戻るのは難しいのかもしれないですね…小さい頃は、専業主婦になるもの思っていました。
    育休3年義務になるほうが現実的なのかも。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2018/11/13(火) 18:42:28 

    >>290
    3号の文句言えるのって、本来2号のサラリーマンだけなんだよね。
    1号は結局足りない分を2号の財源から補填し続けてるから。

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2018/11/13(火) 18:43:15 

    >>10
    月に15000円なの?
    男女雇用機会均等法以前には適用不可でお願いします。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/13(火) 18:44:17 

    >>295
    おんなじ年収なら、2人で1000万のほうが税金安いのにね(笑)

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2018/11/13(火) 18:46:19 

    >>30うちも!
    家事育児すべて一人でこなしてその上フルタイムで働くなんて私が倒れちゃうわ!

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/13(火) 18:51:56 

    >>256
    幼稚園と保育園じゃ受け入れる園児の年齢が違うからお金がかかるのもだけど、一人の大人につき見れる園児の人数が決まってる。イコール0歳から受け入れてる保育園は、人件費がかかる。
    殆どの共働き家庭が0歳~一歳までに預けてるのが現状。
    実際に共働きの方が世帯収入は、高いかもしれないけど最低でも3歳までは自宅で見た方が税金はかはかからないよ。

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2018/11/13(火) 18:55:41 

    子供が小さいし、主人は激務。実家は遠い。
    子供が体調崩したりしたときに会社を休んだり早退するのは、私しか居ないので働かない。家事や育児より会社に気を使って働くのが私には堪えれない。

    +29

    -2

  • 305. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:32 

    別に廃止でもいいよ。そして児童手当も廃止しよう。
    それで、妊婦の入院代、不妊治療代、幼稚園、保育園、小学校、中学校の給食代、体操服、制服、予防接種、とにかく中学まではほぼお金かからないようにしたらいいと思うよ。
    もちろん所得制限はなし。全員同じ。私立はまた考えよう。

    +56

    -5

  • 306. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:24 

    でも、独身だったら体が弱くても働かなければいけないし、激務で奥さんいない人は自分でやらなきゃいけないよね。だからそれは理由にならないと思う。

    だけど、3号がなくなった分、子供の控除を増やせばいいのでは?

    子なし夫婦はそもそも3号とかどうでもいいって人多いよ。

    +12

    -5

  • 307. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:07 

    結婚してから10年専業主婦です。
    転勤族で、辞令が出たらバタバタと引っ越していくから私が働くのは難しいかなと思っている。

    働くにしても、パートよね。それでも子供たちの長期休みは困るしなぁ…

    子供たちが学校行ってる間だけのパートなんてたいした金額にもならんし、そのために学童入れるのも嫌だなぁとか考えてしまう。 やっぱり子供達と一緒にいたい。

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:28 

    せめて保育園に入れるまで…出産から育児までの間は三号でいさせて欲しいな。

    +11

    -3

  • 309. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:13 

    実際、老後考えたら共働きが一番お得なんだよね。専業で扶養内だと国民年金だけだし。

    やっぱり厚生年金最強だよね。
    でも、働くの大変よねぇ~

    +31

    -3

  • 310. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:07 

    小学生以下の子供がいるとか要介護の家族がいる世帯は免除とか条件つけるならいいかも。
    でもその前に働きたいと思う人が働ける環境を整えるのが先では?

    夫転勤族激務で専業→子供二人産んで正社員にやっとなれたけど、本当にしんどいし預け先もなくて困ったからこそそう思うわ。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:46 

    正直仕事ない田舎はどう頑張ってもな
    地方と都市部の格差がひどいのに

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:46 

    乳幼児持ち専業、病気は学生みたいに免除にすりゃいいじゃん。払える人は払えばいいし。その方が不平等感は少ない。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/13(火) 19:37:37 

    >>305
    子育てにお金かかるのは大学費用じゃない?
    それまではどうにでもなる。

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:38 

    若い頃は「働かざる者食うべからず」の精神でバリバリ働いていた時期もあったけど、その頃は若くて健康だったから。人間、躰が自由に動き、健康なら何とか頑張りも利き強気でいけるけど、体を壊すと弱い立場の人の気持ちが段々とわかるようになる。健康問題だけじゃなく、介護にしても子育てにしても、きっと同じだろうね。躰を悪くしてから身をもって教えられた気がするわ。

    +36

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/13(火) 19:39:42 

    >>269
    株式や投信での利益は特定口座源泉徴収ありなら確定申告不要だから関係なくない?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:23 

    >>290
    そうだよね。そう考えたら3号が廃止になるのも納得出来る。
    そのうち16歳未満の扶養って無くなりそう

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2018/11/13(火) 19:55:41 

    >>34
    すごく同意します!!
    暇だから働こうかな・・程度の人なら要らない。
    久しぶりに仕事復帰する人って
    ほんとろくなパートさん来なくてうんざり。
    教えるために時間を割くのは全然大丈夫だけど、
    あり得ない失敗ばかりされての尻ぬぐいは勘弁だわ、

    +8

    -6

  • 318. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:33 

    >>40その扶養内も年間80万ぐらいまで下げられるって案でてるよ?月にして約6万7000円以上なら扶養から外れる。

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2018/11/13(火) 20:13:13 

    週2で平日のみ3時間(午前9時から13時までぐらい)、土日祝GW盆正月丸々休み、子供に合わせて春夏冬休みも休んで良い職場があればね。
    そんな都合良い職ないから!働かない子持ち主婦が多いのは要はそう言うこと。
    短時間で数日で休めるとこがあるなら働きたい人多いよ。ネックは夏休みとか長期休み。
    結局そこでみんな諦める。

    +30

    -3

  • 320. 匿名 2018/11/13(火) 20:15:37 

    >>91
    同意。「他人に投げた石は、いずれ自分に返って来る」
    いつ自分が無職になるか分からない、働きたくても働けない体・環境に変わる可能性を考える脳ミソのある人なら、わざわざ騒がないわな。

    若い時は良いんだよ。
    問題は、40過ぎて体力が落ちて来てからの話。
    女性は30代後半から、女性特有の病気も増えるし、子の教育費増加、親の介護も出てくる。
    「いつまでも働ける、という保証はない」
    更年期症状だって、人によっては仕事できなくなる場合もある。

    「平均年収なのに、家建てて、子供二人以上」で、親の援助もない共働きなら、40過ぎて痛感するよ。団塊の世代のような人生設計↑は、破たんする可能性が高いって。

    +40

    -2

  • 321. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:13 

    人手不足だし仕事選ばなければすぐに働けるよ
    長年専業主婦なのに正社員なんて贅沢は言わないわ
    3号は無くなると思ってるから覚悟してる

    +4

    -4

  • 322. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:54 

    >>307私も学童は預けてまで長時間はないな。
    宿題みてあげたいし、音読か九九や親が聞く宿題毎日あったりするしね。学童預けて帰宅して夕飯用意して宿題やらとか考えたら子供の就寝時間も遅くなりがちだし私には無理だなって思うわ。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2018/11/13(火) 20:21:16 

    国も色々と考えるからなあ…


    >103万円を超えても、2018年から、配偶者控除は150万円までの枠が与えられます。

    ただし、
    「パート(妻)の給料には、103万円を超えれば、所得税がかかってきます」
    これは、2017年までと何ら変わりません。

    配偶者控除ばかり気にしていますが、103万円を超えれば、
    自分(妻パート)のほうに所得税がつくことを、気づいていないパートさんがほとんどです。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:25 

    何にせよ、また日本人から搾取する制度だわ

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:35 

    >>290そだね。うちの親は自営でそれが身に染みてたから結婚相手は自営は絶対にダメだと言ってたわ。儲かってる自営なら問題ないだろうけど火の車な自営は苦しいだろうね。友達も結婚相手が自営だったけど、2年もしないうちに旦那さん説得して転職させて会社勤めにさせてたよ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:46 

    >>299
    違うよ。団塊世代が退職、年金受給が始まったころから3号の財源が足りなくなり、1号と2号統合してそこから出てる。
    徴収するときは1号、2号と分けてるけどね。
    今は1号も3号分を負担してるんだよ。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:05 

    106万円と130万円の壁はどうなるんかな。
    社会保険、106万円は、今は501人以上の大きめの企業のパートだけだけど、
    中小企業のパートも、近々、同じように適用になるように審議されてるって話。
    早々になるのかなーー:

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:41 

    虚弱体質で働けない専業主婦です。
    独身の頃から働きたくても体力が続かず新しい仕事が長年続けれない、今も家事だけで精一杯で辛い。

    専業主婦を叩いている人がみんな私みたいに虚弱体質で働けない苦しみを味わえばいいのにって思う。

    +16

    -13

  • 329. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:17 

    >>324
    同意。それこそ外国人の生活保護費、無くしてほしいわ

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:43 

    別に15000円払うかどうかでしょ?
    15000円もカツカツなのに専業してる人がそもそもおかしいでしょwww
    普通払えるよ

    +22

    -5

  • 331. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:52 

    >>328
    自宅で出来る内職したら?
    軽作業も無理なの?

    +6

    -3

  • 332. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:22 

    外国人入れたくないなら専業主婦も働け→専業だった人なんて足手纏い
    どうしろとw

    +33

    -1

  • 333. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:06 

    知り合いの奥さんで旦那が10歳年上の上場企業社員で
    結婚した時から持ち家だし、外車に乗って優雅に生活できている。
    娘を名門女子高に入学させたり、一生懸命サポートしている専業主婦だけど、
    両方の実家が裕福だからか揺るがない自信があると思う。
    こういう環境の人もいるから、無理に働かなくても良い人は
    ほとんど危機感とかないでしょうね。




    +10

    -1

  • 334. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:09 

    >>331家事で精一杯て書いてあるんだから内職も無理じゃない?

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2018/11/13(火) 20:29:16 

    >>332
    社会に適応出来るように努力しなよ
    外国人以下と思われてるんだよ?
    まぁ専業主婦はヒキニートと大差ない人もいるから仕方ないけど

    +3

    -6

  • 336. 匿名 2018/11/13(火) 20:31:07 

    別に年金くらい払えるから三号無くしてもいいと思う。
    専業だけど、今までがおかしいよ。財政難なんだから大人は平等に全員払うべき。障害があるとかならまだしもさ。免除される理由ないもん

    +34

    -11

  • 337. 匿名 2018/11/13(火) 20:34:24 

    子供が中学入ったらバリバリ働くって決めてるー。
    それまでは週1または週2までにしとく。

    手に職ありで今は月9万の不労所得得てる。
    そんな制度関係ないなー夫がそもそも十分に稼いでるし。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/11/13(火) 20:35:29 

    フルタイム兼業です
    働かない人には何か理由があるんだから言い争うのはどうなんだろ?

    ここ見てると育児しながら仕事だなんて過労死!みたいなコメントあるけど、そんなにしんどくないけどね。むしろ手がかかる子どもを見てくれる間に、のびのび仕事できるのは精神的にも体力的にも有難いです。
    でも仕事環境や両親が近くに住んでるか?にもよるし、みんな条件違うんだから仕方ないよね。

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/13(火) 20:42:06 

    累進課税とか過剰な福祉とかこの国は民主主義のはずなのに共産主義みたいになってるよね。
    頑張って働いてる人から税金たくさんとってるのに配偶者控除や子供手当は対象外とか冷静に考えて信じられない酷い仕打ち。
    働かないで薄給の人に手厚く補助。
    どう考えてもおかしい

    +32

    -2

  • 340. 匿名 2018/11/13(火) 20:42:23 

    旦那単身で子供二人です。扶養控除内でバイトしてますが、年収で税控除のメリットがなくなってしまった。でも子供はまだ小さいので、フルタイムは夏休み問題があり無理、学童は年収アウトで入れない。どうしろというんですかね?ここのところせいじには全く納得できないが、自民以外は論外だし、どうしろというんですかね?

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2018/11/13(火) 20:44:22 

    今は専業主婦だけど、独身の時は普通に正社員で働いてた。
    働いてた10年くらいで、楽な仕事、責任のない仕事はどんどんパートさんや派遣さんになって、正社員は少なくなるし、責任重くて大変な仕事ばかりになっていった。
    3号廃止することで、専業主婦が働きでるようになったら、ますます正社員はいらなくなるし、正社員は正社員で大変になっていくのかなぁと思ったよ。
    日本全体が大変になる気がする。

    +14

    -3

  • 342. 匿名 2018/11/13(火) 20:54:08 

    私は共働きだけど、金銭的に仕方なくであってバリキャリ志向でも何でもない。
    本当は子供ができたら専業で小学生になったら、短時間パートが一番家族の為にも、本人の為にも一番バランスいいんだろうって思ってる。

    大体、政治家になる女の人なんて野心家のバリキャリ志向の人間しかいないから、変な方向に政策が進んでしまうんだよ。
    勿論そういう女性もいるだろうし、男女平等も大事たけど、共働きじゃなくても普通に生活できる環境を整えるのも大事だよ。

    +26

    -2

  • 343. 匿名 2018/11/13(火) 20:54:08 

    >>309
    夫婦二人が長生きしたらの話だね笑
    ずいぶん前に改定されて、今は夫の死後、妻と夫のどちらか多い方の年金しかもらえない。
    ゆえに専業だった妻は自分の安い年金の受給をやめて、夫の遺族年金に切り替えるんじゃなかったかな?

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/13(火) 20:57:39 

    専業ばかり叩くけど 「仕事してるから」と役員の仕事を逃げるママさん
    あなたの代わりに役員をやってあげてるのですよ?
    そこも平等にしてもらわないとね~

    +6

    -15

  • 345. 匿名 2018/11/13(火) 21:06:21 

    >>344
    そして、小さい地元にあるような会社のママさんに限ってPTA役員やらないんだよな。士業や小さくてもきちんとした会社、大手企業のママさんはみんなやってるのに。

    まあ悪いのはママではなく、PTAごときじゃ休みやらねーよっていう民度低い会社だからなのかもしれないが、そんなに儲かってもないし、お給料少ないから社員だってそんな税金払ってないから社会貢献もしてない会社だよね。

    でも税金たくさん払ってるのは専業の家庭や裕福な共働き家庭かもしれないし、あなた達の子供だって専業やまともな兼業が役員やってるPTAにお世話になったんだろうから、もっと社会に迷惑かけてるって自覚した方がいいと思うよ。

    +5

    -9

  • 346. 匿名 2018/11/13(火) 21:13:18 

    旦那がたくさん税金納めてるのにって…
    まるで自分が稼いでるかのような言い草だけど、あなたにそれだけ稼ぐ能力あるのかな?
    家事や身の回りの世話を全てやってるし、旦那の稼ぎは私が稼いでるのと同じだなんて厚かましすぎる。
    家事なんて兼業の人や独身の男女みんなやることなのにね。

    +37

    -13

  • 347. 匿名 2018/11/13(火) 21:15:01 

    >>344
    役員いらない。こういった発言する人がいるから、PTAも町内会も改革が進まないんだよね。

    働いている人が無理なく参加できるように変えればいいだけ。
    毎度のように役員役員連呼してお疲れ様



    +7

    -3

  • 348. 匿名 2018/11/13(火) 21:21:10 

    いや。働いてください。本当にお願いいたします。

    +7

    -6

  • 349. 匿名 2018/11/13(火) 21:29:06 

    >>339
    外国人に生活保護とか日本人の税金から手厚く保障してるところからおかしいから
    奥さんが外国で子供を産んでも40万支給とかさ

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/13(火) 21:35:51 

    >>186
    余裕なさすぎ。生活苦ならあんたこそ○ね

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2018/11/13(火) 21:37:15 

    >>346
    羨ましいなら高給取りの男見つけて結婚したら?

    +2

    -16

  • 352. 匿名 2018/11/13(火) 21:38:31 

    >>305
    そう。廃止なら平等にしてもらわないとね、

    +1

    -5

  • 353. 匿名 2018/11/13(火) 21:42:29 

    >>351
    なんで兼業主婦の夫=高給取りじゃないになるの笑

    +25

    -1

  • 354. 匿名 2018/11/13(火) 21:44:24 

    >>40 月3万と言いますが年間で36万ですよ。持病抱えてる身としてはキツイ。これ以上働くのは無理だから生活費を削らなければやっていけない。

    +16

    -2

  • 355. 匿名 2018/11/13(火) 21:47:26 

    うちは自営だから自分の年金は自分で払ってるけど、3号がずるいなんて思ったことないよ。
    周りを気にせず自分自身の役割をまっとうすればいいんじゃないの
    誰かも言ってたけど、共産主義じゃないんだからみんな平等なんてありえないよ

    +10

    -4

  • 356. 匿名 2018/11/13(火) 21:47:59 

    保育所には税金ガーの方々。

    国の成長戦略として、女性に働いて欲しいから保育所を増やし税金を投入してるんだよ。

    国からしたら、働く女性は歓迎で保育所はそのための投資。
    社会保障費をただ食いつぶしていく専業主婦とは違うから。

    +38

    -9

  • 357. 匿名 2018/11/13(火) 21:49:27 

    >>353
    は?兼業の話ししてないんだけど??頭おかしいの?頭大丈夫?

    +0

    -11

  • 358. 匿名 2018/11/13(火) 21:51:07 

    >>356
    低所得で大して額納税してないお宅にも言えることかね。

    +2

    -10

  • 359. 匿名 2018/11/13(火) 21:53:56 

    >>358
    将来問題になるってわかってる外国人を受け入れるくらいだからね。
    低賃金労働者大歓迎とにかく働ける者は働けって感じでしょ。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/13(火) 21:54:21 

    3号は子供4人以上の家庭だけ!とかにしたら、くそ叩かれるとは思うけどまだ納得できるかな

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2018/11/13(火) 21:55:30 

    >>347PTA役員は今は働いてる人に合わせてることが多いと思う。集まりは夜とか。でも専業や小さい子供抱えてる人からしたら夜よりも昼間子供が学校や幼稚園に行ってる間に会議してくれた方が助かる。でもそうすると働いてる人が来れないから仕方なく夜になる。そうなると子供だけ留守番させたり子供に負担が行く。
    役員問題は本当に大変だと思う。双方が納得いく仕組みってないかな。

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/13(火) 21:55:50 

    兼業が専業をマウンティング
    こんな荒れるトピ立てるなんてまた工作員?

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2018/11/13(火) 21:56:23 

    >>356
    うん、でもさ、極端な例を挙げてたら何も進められないと思うんだ。w

    国からしたら、一部にそういった人がいたとしても女性の活躍を推進したいってことだと思うよw

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/13(火) 21:56:43 

    >>351
    哀れだなぁ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/13(火) 21:58:11 

    356さんでなく358さんでした!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2018/11/13(火) 21:58:14 

    トピ主は専業対兼業で炎上させたい。運営かガルオ

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2018/11/13(火) 21:59:31 

    此処で日本人同士で言い争ってる間に、日本人でも無いのに社会保障を食い潰す外国人がのうのうと暮らしてますよ。
    しかも来年度からはもっと増える。

    +20

    -1

  • 368. 匿名 2018/11/13(火) 22:01:42 

    >>357
    苦しいって
    子供みたい

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/13(火) 22:02:13 

    >>367
    ホントそれ。3号より外人対策

    +24

    -2

  • 370. 匿名 2018/11/13(火) 22:02:44 

    社会保障食い潰す外人が国内に入ってこないように、国内で働ける人は働いてもらうよう制度が変わるのはしょうがないよね

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2018/11/13(火) 22:03:25 

    >>368
    は?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/13(火) 22:04:04 

    >>369
    どっちも問題だわ

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2018/11/13(火) 22:07:51 

    351
    そのセリフ来ると思いましたよ。
    やっぱり兼業と専業は分かり合えないですね。

    私はもう既に結婚しており、仕事が好きなので兼業です。
    あなたには分からないでしょうが、夫婦二人で大台を稼いでる家庭もあるんですよ。
    私の周りの専業主婦の方は穏やかで知的な方ばかりですが、ここの専業主婦の方はなぜこうも心にゆとりがないのかと、毎回不思議に思います。

    うらやましかったらって?
    こんなしょうもない子供のような発言しかできないって恥ずかしいと思いません?


    +9

    -7

  • 374. 匿名 2018/11/13(火) 22:07:53 

    >>370
    だからさ、日本人が働きたくなる位賃金あげたら?
    特に人が嫌がる仕事なんて、子育てに時間取られたりしてる主婦なら、お給料安いのに時間割いてまでやろうと思わないでしょ

    +7

    -3

  • 375. 匿名 2018/11/13(火) 22:08:59 

    専業だけど、払うの賛成🙋‍♀️
    それくらい余裕に払える

    +11

    -5

  • 376. 匿名 2018/11/13(火) 22:09:12 

    >>373
    横だけどお子さんは?

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2018/11/13(火) 22:09:18 

    クソトピ

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/13(火) 22:11:34 

    >>373
    羨ましい方もいるでしょ。あなたの周りが全てじゃないの、自分の考えが全て頭ゴリゴリに凝り固まっていて恥ずかしいと思いませんか?

    +2

    -5

  • 379. 匿名 2018/11/13(火) 22:12:24 

    >>376
    こなし

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/13(火) 22:14:23 

    >>373 ここ、兼業も心にゆとりないよ。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2018/11/13(火) 22:14:35 

    >>374
    大企業は賃金上がってるけど、人手不足は、余力がない中小だから上がらないだろうね。
    だから税金とか控除をどんどん減らして、生活が苦しくなる世帯の主婦を働かそうとしてるんだと思うよ。
    でも上手くいかないから外国人入れるんだろうけどね。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/13(火) 22:17:23 

    >>379
    子供産んでからの兼業と
    夫婦2人の兼業と
    大きな隔たりがあるからなー。

    まあわたしも産む前はバリキャリ思考だったからわかるけどw

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2018/11/13(火) 22:19:20 

    払えば三号三号言われないなら払うわ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/13(火) 22:21:31 

    有給取得100パーで2年育休、2時間時短、
    世帯1500万超えの私 高みの見物

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2018/11/13(火) 22:22:55 

    3号さんごー うっせーな、早く廃止にしろよ。払ってやるから。

    +14

    -2

  • 386. 匿名 2018/11/13(火) 22:25:11 

    >>383
    住民税、(パートしてるなら)所得税、健康保険料もお願いします!

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2018/11/13(火) 22:25:34 

    >>29
    事実を述べているかもしれないけど、最後の一言が余計だったww

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/13(火) 22:25:35 

    うち世帯1800なんだけど?笑

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/13(火) 22:27:20 

    おっさん虚しくならない?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/13(火) 22:33:13 

    伸びないね

    制度の改正って決まるときはパッと決まるよね

    いざそうなったらガルちゃんトピ物凄い勢いで伸びそう

    まぁまだ余裕あるかな

    これからの日本どうなるのか不安だわ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/11/13(火) 22:33:49 

    >>81
    本当、その通り!

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2018/11/13(火) 22:40:46 

    うちの母、70近い元三号だけど年金大した額じゃないらしい
    父は国家公務員で年収1000万は行ったのに
    今の老人でこれだから、後の世代はどの立場であれ年金なんか宛に出来ないでしょう
    3号も共働きも等しく負担増えるんじゃない?

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2018/11/13(火) 22:45:41 

    >>392
    その大したことない額が国民年金なんですよ

    お父様は厚生年金でお母様は国民年金になります
    専業主婦でも自営業の方は毎月払っていてもらう額がそれです

    3号制度がよく思われないのはその大したことない額を
    払わず満額貰えるからです

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2018/11/13(火) 22:58:56 

    そうなったら更に少子化は進む気もします。私はまだ子どもいないけど、今仕事だけで精一杯なのに働きながら子育てって想像しただけで本当に大変ですよね。子ども一人以上求めるなら尚更。てか年金も保険料も税金も昔より高すぎ!!!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/13(火) 22:59:57 

    何故に荒れるトピ採用するかな〜

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/13(火) 23:06:59 

    >>395
    伸びるからですかね😅

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/13(火) 23:07:09 

    >>84
    33%えへ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/13(火) 23:09:10 

    夫自衛官で転勤族。未満児の子がいるから働けない。夫は国を守っていて、私はその分家を守らなきゃいけない。でも専業主婦は悪なんですよね。単身赴任をしろってことなのかな。マイナスだろうけど国の為に働いているのに家族で一緒にいることすらできなくなる未来が来るのは辛い。

    +30

    -1

  • 399. 匿名 2018/11/13(火) 23:09:59 

    母が専業主婦で父が早くに亡くなった。
    年金では絶対生活できないからパートくらいがした方がいい。
    まあうちは遺族年金ですがそれも年々減らされてる。遺族年金か年金のどちらかを選べるはず。
    どちらも生活するには無理なので貯金と時々母がパートしてます。父が生存時年収3000万ちょっと。不動産もあったので儲けてました。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/13(火) 23:11:13 

    >>398
    悪ではないと思うし乗ったっていいと思う。
    言ってることわかる。
    ただ兼業や独身を見下す専業主婦が好きじゃない。
    同じ専業主婦として恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/13(火) 23:14:29 

    つうか年金をあてにしている人がいて驚いたわ。
    年金なんかスズメの涙ですよ。
    それで暮らせないから旦那の収入なりで将来に向けて貯金してください。

    +17

    -2

  • 402. 匿名 2018/11/13(火) 23:19:29 

    払ってもらいたいのか、働いてもらいたいのか?
    まあどっちもなんだろうけど。
    それぞれの家庭で払える限度額があるだろうから、廃止されたら払えるうちは働かなくても、それを超えてきたら働かざるを得ないかな?
    でも私なんかもう体力のある歳でもないからできること限られてるよ。
    体壊しに行くようなことになるかもしれない。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2018/11/13(火) 23:35:12 

    >>400
    >>398ですが、私は兼業や独身の方を見下している風に書いた覚えは全く無いのですが…そう感じてしまったならすみません。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/13(火) 23:41:47 

    第三号被保険者の制度がなくなる場合、第二号被保険者の保険料の見直しがされるはずですよね?

    自営業の第一号被保険者の場合は、一定の保険料ですが、

    サラリーマンや公務員などの第二号被保険者(第三号被保険者含む)は、収入によって保険料が決まりますから。

    保険料やその支払いは、第一号被保険者は個人ですが、第二号被保険者(第三号被保険者含む)は世帯なんですよね。

    だから第三号被保険者が、自営業の第一号被保険者のように個人で保険料を支払うことになると、

    第二被保険者の保険料見直しがされなければいけませんよね。

    そうなれば収入が変わってきますから、専業主婦が生活費から保険料を支払うことになったとしても、生活が苦しくなることはないのでは?

    第一号被保険者は第三号被保険者を叩きますが、何故でしょうか?

    第二号被保険者世帯は、第一号被保険者が支払う保険料よりも、かなり高い保険料を支払っていますから、叩くのは間違っていると思います。

    +10

    -12

  • 405. 匿名 2018/11/13(火) 23:54:21 

    40歳過ぎて働くとかって本当に大変よ。
    まず覚えが悪くなってるからね。
    何らかの形で、ずーっと働いてきた40歳とブランクありまくりの40歳にして社会復帰した人とじゃ…

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:19 

    >>404
    あれ?基礎年金(国民年金)は同じじゃなかった?
    厚生年金は収入によって変わるよね。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/13(火) 23:57:50 

    正社員で働いていたけれど、パニック障害になり辞職を余儀なくされました。

    それから扶養範囲で無理ない範囲でパートで働いています。

    脳の神経の病気なので治ることはありません。
    うまく付き合っていくしかないのです。

    働きたくても働けない人もいます。




    +29

    -3

  • 408. 匿名 2018/11/13(火) 23:58:42 

    家族が多いほど大変になるから、みんな子供産まなくなるね

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2018/11/14(水) 00:09:02 

    >>404
    よくわからないけど家計の負担にならないの?
    3号が廃止になると自営の奥さんみたいに無職扱いで1号になると思ってた。
    1号→国民年金のみ
    2号→国民年金+厚生年金
    で、世帯としては、国民年金分多く払うことになると思ってた。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2018/11/14(水) 00:15:23 

    ってか、みんな年金なんてあてにしてるの?私達が婆さんになる時なんて、貰えたとしてもそれだけじゃ食べてなんて行けないよ。廃止もクソも、もともとあてになんかしてない。自分で貯金しとかなきゃ。
    それともう一つ、そんなにみんな長生きしたいの??病気になっても病院行かずに治療しなければ無駄に生かされる心配ないよ。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/14(水) 00:28:51 

    子供産むつもりないし、プライベートはのんびりしたいから無理なくパートの扶養内で働いてるけど、第三号なくなったら、もっともっと働くか辞めるかのどっちかになりそう。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/14(水) 00:30:18 

    >>411
    書き忘れたけど、散々ないじめで鬱患って以降の話です。
    働くこと自体は好き。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/14(水) 00:33:01 

    アラフィフです
    私達の世代は結婚したら寿退社で暗黙の了解として退社するのが当たり前だったので、今さら正社員として雇ってくれるんなら払いますけどね
    勝手に辞めさせといてそれはないでしょ?と言いたいけどね
    それに子育てママの時短勤務も仕事の負荷が周りにかかると文句言う人が居ますよね
    今の日本ではまだまだ難しいのでは?

    +20

    -10

  • 414. 匿名 2018/11/14(水) 00:34:51 

    >>410
    年金なんてアテにしてないよ
    それは分かってるけど積立式じゃなくて今の老人に払ってるわけだからね
    督促来たら払うしかないじゃん
    年金加入は強制的なんだから

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2018/11/14(水) 00:39:36 

    正直、これはすっごく不公平だと思ってたから、大賛成
    働かないなら働かないでもいいし、働きたいなら働けばいいけど、旦那さんにだけ養われていてください
    働いてる他の人に養われないでほしい

    +17

    -18

  • 416. 匿名 2018/11/14(水) 00:51:16 

    結局3号はなくならないでしょ。
    扶養内パートは、人手不足の低賃金労働者を求めてる企業側からも雇うのにちょうど良いと思われてるからね。
    代わりに税金と社会保険料は上がるだろうけど。

    +23

    -3

  • 417. 匿名 2018/11/14(水) 01:04:39 

    専業主婦よりホワイト企業で働くほうが幸せだと思う
    ブラック企業で働くよりは専業主婦でいたほうがましだけど

    +27

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/14(水) 01:09:56 

    >>417
    そうだね
    けどNTTとか正社員でもそんないいもんじゃないと思うなぁ〜
    NTTで正社員なんて超絶ホワイトのはずだとは思うけど
    惨めに見える部分もあるよ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/11/14(水) 01:13:30 

    >>356
    でも外資の人材派遣会社の正社員の人とか、そこに登録してた派遣とかが派遣から専業主婦になったのを見て「食いつぶしてる!」って思ってるバリキャリもいるかもしれないけどもっと大きな目で見たら外資の人材派遣会社こそ一番日本を食いつぶしてるからね
    働いてさえいれば貢献してると思わないように

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/14(水) 01:14:33 

    私は今20代後半だけど、20年前はフルタイム勤務の母に対して専業主婦軍団が「子供を放ったらかして働いて子供が可哀想」と言っていたのが、今や兼業主婦軍団が専業主婦に対して「3号廃止して年金保険料納めろ。」って言ってて時代の変化を感じる。
    少子高齢化で女性も貴重な労働力なのは分かるけど、それならば子育て中の女性もそうだけど子供の手が離れて復職する女性もきちんと働けるような労働環境を整備するべきだよね。
    個人的には正社員=フルタイム(7-8時間勤務)っていうのも、女性に負担が大きいと思うからその辺も変えていって欲しい。

    +38

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/14(水) 01:16:15 

    >>408
    本当にそれ。
    子供を産むのが完全にリスクになる。
    もしも出産あるいは育児の段階で生活が回らなくなった場合に専業主婦という選択肢が残されていることは大きいよ。
    安心感が全然違う。
    何があっても働き続ける選択肢しか無かったら、子供を産むリスクは最小限にしたいし、もし、障害があったら、施設に捨てるしかなくなる。
    障害児を世話しつつフルで働くのは絶対に無理。
    北欧が妊娠前検査を絶対にやるの、分かる…。
    捨てる子供を産むのは出来るだけ避けたい…。

    +16

    -2

  • 422. 匿名 2018/11/14(水) 01:16:56 

    日本を食いつぶすハゲタカのような企業に勤めている人が専業主婦を叩くのはナシで

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2018/11/14(水) 01:22:27 

    私は三号残して、専業の方にはたくさん子供産んでもらいたいです。
    専業ってことは旦那さんがそれなりに稼いでいる人だし、専業主婦だったら子供のしっかり育ててくれるだろうし。

    子をたくさん産んでもらって子育て優遇して、少子化対策してほしいけどな。。
    少子化が日本のすべての問題の原因になってるんだよ。
    移民より少子化対策でしょ。

    +13

    -11

  • 424. 匿名 2018/11/14(水) 01:23:44 

    高校生でも稼げるたった15000円程度の年金を、納められない、納めたくないと言っている専業の方を哀れに思います。
    そんな人生でいいの…??

    +11

    -20

  • 425. 匿名 2018/11/14(水) 01:27:00 

    >>424
    パパ活ですぐ稼げるのにね
    でもパパも金余ってるなら買春せず税金をもっと払って欲しいね

    +2

    -10

  • 426. 匿名 2018/11/14(水) 01:28:24 

    稼ぐのが得意な人が払えばいい

    +1

    -9

  • 427. 匿名 2018/11/14(水) 01:29:24 

    外資で働いてる人はあんまり3号叩ける立場にないから気を付けてね

    +16

    -2

  • 428. 匿名 2018/11/14(水) 01:33:50 

    外資系企業は法人税日本に払ってないもんね!アハハハハ
    ドラッグストア行っても外資のやつばっか買うしね!アハハハ

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2018/11/14(水) 01:35:58 

    子供はなるべく自分で成長を見届けようよ
    まぁ子育てに向いてない人も中にはいるんだろうけどさ

    +8

    -3

  • 430. 匿名 2018/11/14(水) 01:38:53 

    日本の破綻が心配な人は日本のメーカーの製品以外買わないんだよね?まさか外車とか乗ってないよね?

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/14(水) 01:40:59 

    専業主婦叩いてる人で派遣でフルタイムの人とかいたら、自分の派遣会社の本社どこか会社概要をよく見てから叩いてよね
    CEOがなんちゃらシュタインさんとかなんちゃらゴールドさんとかなのに専業主婦叩きとか笑いしか出ないからね
    そんなに日本の未来が心配ならね

    +16

    -3

  • 432. 匿名 2018/11/14(水) 01:41:07 

    婆の専業は単純作業の工場やれば?

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2018/11/14(水) 01:42:32 

    旦那が仕事クビになったから払ってるよ!
    親が!

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/14(水) 01:42:35 

    >>432
    別に若女の専業も工場の単純作業していいんだよ?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/14(水) 01:44:57 

    あと、自分の会社が日本の企業でも、株主が誰なのかよく見てから専業主婦叩きしてくださいね
    まさかとは思いますが、外資系ファンドが主要株主の会社にお勤めで日本を憂えて専業叩きとかしてませんよね?w

    +7

    -2

  • 436. 匿名 2018/11/14(水) 01:47:48 

    いくら余裕があっても専業にはなりたくないな
    仕事してる方が楽しいし

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/14(水) 01:48:53 

    >>436
    ちゃんと日本に貢献してる企業で楽しく働いてね?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/14(水) 01:53:19 

    やりたいようにやれば良いさ。
    老後不安なら働いて貯めればよし。
    だいじょーぶって思うなら専業主婦でいりゃあ良い。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/14(水) 01:55:42 

    >>438
    日本だいじょーぶって思うなら外資が大株主の会社で働いて外資の製品ばっか買えばいいしね
    資本主義だもんね〜?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/14(水) 02:04:45 

    お国の為に子供産め産め言われて妊娠すれば、会社からいつ辞めるの的な目でみられ、それでもめげずに産休を使い会社に復帰、仕事するにも子供を預ける場所を探さなくてはならず一苦労、やっと見つけられても、子供が熱を出した何だかんだで会社を早退、バリバリ働いている社員からは「これだから女は~」とボソッと言われ、夫の協力も得られず、流石に迷惑をかけられないと、会社を辞めて子供が大きくなるまで専業主婦に専念すれば、3号、3号と周りから言われ、

    子供を産めるのも若いうちだと、二人目、三人目とお国に貢献しても、3号、3号。末っ子もそれなりに大きくなったので、いざ働こうにも、年齢的にパートしか働き口がなく、パートでも雇って貰えるだけありがたい思いで働けば、それでも周りから3号、3号、年金泥棒扱いされ…、、そのうち夫の親の介護まで頼まれそうになる始末…。結局、殆どの女性は、子供を産んでも、正社員で働いても、専業主婦でも、パートでも、女っていうだけで大変なんだよ。

    こんな世の中だから、女性達が、結婚しても協力を得るために自分の親元の近くに住みたいとか、または最初から子供いらないとか、または子育てや将来を考えて金持ちに嫁いで専業した方が良いと考えるようになるんじゃないかな。

    +32

    -3

  • 441. 匿名 2018/11/14(水) 02:05:18 

    日本の年金運用って黒字なんじゃん
    しかも海外の株も買ってるとな
    じゃあ日本潰れても年金はだいじょーぶだね
    世界恐慌ならない限り実は行けそう

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2018/11/14(水) 02:07:58 

    アベノミクスで年金46兆円黒字って書いてあるよ
    え、足りんの??

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/14(水) 02:08:29 

    46兆円ってみんなで山分けしたらいつまで行ける額なん?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/14(水) 02:13:12 

    なんで専業叩きする人ってGPIFの事とかいろんな会社の株主の事とか教えてくれないの?
    いじわる!3号いじめたいだけじゃん!!
    専業いじめて低賃金で働かせたって、モックスレイアンドカンパニーエルエルシーとかが儲けるだけに見えるんですけど!!なんで3号のせいにするのかよくわからないです!

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2018/11/14(水) 02:30:33 

    日本製品買ってもチェースマンハッタンとかそういうのが儲かるだけじゃん
    なーんだ
    なんで資本家の人のために3号叩きされないといけないのか意味が分からない
    そんなにアメリカ人の大金持ちに上納金払いたいか
    どんだけ奴隷根性だよ

    +4

    -3

  • 446. 匿名 2018/11/14(水) 02:39:29 

    専業主婦に文句つける暇があったらアクティビストと戦えや
    資本主義だろ
    なんなの?カーチャンカーチャンママママばっかり
    何でもかんでもママのせいマザコンかよ気持ち悪い

    +7

    -5

  • 447. 匿名 2018/11/14(水) 02:43:41 

    保険料1円も払わずに年金もらうんだから生保を悪く言えないね。

    +4

    -9

  • 448. 匿名 2018/11/14(水) 02:43:48 

    働かなければさらに旦那の負担が増え
    それが離婚理由として認められる社会になると予想

    +1

    -3

  • 449. 匿名 2018/11/14(水) 02:47:19 

    >>448
    父子家庭が増えるね
    父方祖父母と同居の

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2018/11/14(水) 05:16:56 

    私なら払うよ。てか、20代で専業主婦やってたときは、第3号はまだなくて、専業主婦でも払わない人はもらえなかったから、任意で払ってた。保険料と美容代はバイトで稼いでたしね。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/14(水) 06:29:17 

    >>404
    逆じゃないですか?
    保険料は扶養者が居ても居なくても関係なく月収で決まります。だから独身でも既婚者でも月収同じ人は同じです。
    奥さんや子供を扶養してる事で社会保険のサラリーマンは税金の控除を受けてるので第3号制度が無くなると、今まで受けてた控除が無くなるので納める税金が高くなります。
    奥さんも自分で国民年金払う事になりますし、パートの奥さんなら別に国民健康保険に加入する事になるので結果
    税金の増額分
    奥さん個人の健康保険料金
    奥さんの国民年金
    分の出費が増える事になります。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2018/11/14(水) 06:50:59 

    廃止になっても状況的に働ける訳じゃないから今のままのパート位の収入で国民健康保険に加入しても保険料は月に4000円位で+年金としたら2万位の出費かなー
    あと、旦那さんの方がどれだけ税金高くなるのか・・
    でも3号廃止ならフルで働くって人増えたら少子化進まないかな?
    私は今子供1人でもう1人欲しいと思ってるけど、負担増える金額によってはフルで働かないとダメだから2人目は諦めると思う。
    フルタイムで2人育児は無理です。できるだけ自分達で育てたい方なので

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2018/11/14(水) 07:07:11 

    マイナス覚悟で書き込みますが
    私自身は独身ですが三号への批判は別に無いです。共働きの男性同僚などが保育園お迎えの日だから残業できないとか、子供が熱出して会社休んだりとか見てるので・・
    三号の奥さん(または主夫)と外で働く世帯主で役割分担されてるのも悪くないなと思ってしまうからだと思います。
    三号より、医療費かからない人達が本当に小さな事でも病院にすぐ行く事の方が不満に思います。
    転んで膝擦りむいたから皮膚科、肩こりするから整骨院、熱も無い程度の風邪でも薬局ではなく病院で薬貰う。そんな人達の方が私はどうにかして欲しい!

    +25

    -1

  • 454. 匿名 2018/11/14(水) 07:12:07 

    結婚しない人増えるだろうね
    子供産まない人も増えるね
    結果、生保や非課税世帯がお金かからないから子供ゴロゴロ産んで働いて子供諦めた人や独身の人が非課税世帯やその子供達のために税金や保険料納めてる感じになるね。
    非課税世帯は学費も税金だしねー

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/14(水) 07:53:48 

    社会全体を考えて3号廃止について考えてる意見
    →なるほどなぁ

    不公平だから働け!
    →働きたくないのに働いてる共働きか独身の僻み?

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2018/11/14(水) 08:03:10 

    >>1
    主は若いんでしょ?働きたいなら働けば
    後、こんなとピ立てて何がしたいの?
    みんなそれぞれ自分で考えてやってるんだからさ
    答えなんてそれぞれに決まってんじゃん

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2018/11/14(水) 08:04:07 

    働けというけど、そもそも仕事ありますか?
    3号でなくても倒産やリストラ相次いでますけど。
    過疎の問題もあるし...稼ぎたくても田舎は老人ホーム位しかたいして求人もないよ

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2018/11/14(水) 08:08:48 

    >>455
    だよね…
    不公平って思ってる時点で
    嫌々働いてる共働きか独身の僻みだよね?
    本当分かりやすい(笑)

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2018/11/14(水) 08:10:19 

    >>79
    そうかな。私専業15年の40代だけど、パート探してるけど何処行っても即オッケーだよ。
    薬局事務、一般事務、レストラン、全部是非来てくださいって。
    未経験40代でも余裕で雇ってくれる。あとはこっちが何処まで頑張って続けられるかだよ。
    東京だからかもだけど、人手不足深刻だよ。

    +8

    -4

  • 460. 匿名 2018/11/14(水) 08:18:05 

    専業です…
    旦那は働くだけで家の中や子育てには協力的じゃない。もし第3号被保険者制度廃止になってフルで働いたら私が潰れるわ泣

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2018/11/14(水) 08:24:10 

    >>459
    薬局事務ってさ、調剤薬局事務の資格ないと無理ですよね? 凄いです。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2018/11/14(水) 08:27:43 

    今妊娠中で旦那の扶養に入ってます。
    私も独身の時は3号にイラついてたけど、いざ自分がその立場になったらすごくありがたいよ。
    批判している独身の方は、将来自分が妊娠や子育てで働けなくなって扶養に入る可能性が大いにあることわかってる?
    出産育児は自費での支払いも多い、プラス保険料だからね。
    廃止されてたら絶望するよ。

    +13

    -4

  • 463. 匿名 2018/11/14(水) 08:29:06 

    >>457
    いや…普通免許持ってあれば求人の枠も結構ありますよ?
    もしかして免許持ってないの?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/14(水) 08:32:17 

    少子化対策力入れたいなら、被保険者制度廃止にしちゃダメよ?もしかして移民に子供沢山産んでもらうつもり?

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2018/11/14(水) 08:32:35 

    3号でいたいから扶養内勤務の人 多いよ 働きたくても働けない人も多いけど 年金 国民の義務 平等に払う必要はあると思う 私も幼い子供2人育てながら社保加入 正社員で働いて 月に4万ちょい社保払ってますよ

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2018/11/14(水) 08:33:14 

    >>462
    なんか自分勝手

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2018/11/14(水) 08:35:02 

    >>353
    夫高給取りで、専業に文句いいながら働いてる人って、何なん❓仕事が楽しくて働いてるなら専業なんて眼中無くなるんじゃないの?私今体壊して専業だけどさ、働いてたときは充実してて専業なんて眼中なかったよ。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2018/11/14(水) 08:36:45 

    >>461
    調剤事務は資格なくてもできますよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/14(水) 08:39:35 

    そんなことで働く働かないは決められない

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/14(水) 08:44:37 

    >>461
    地域によるだろうけど、東京なら、例えば保育園の保育補助のパートなら保育士資格要らないし(資格あれば時給+100円)調剤事務も人手不足過ぎて資格なし未経験でも雇ってくれる。
    医療事務も未経験無資格オッケーで出してるとこもある。
    まあそういうとこは人間関係や勤務形態が厳しい所が多いから、続けるのが大変。
    でも良いところはなかなか募集かからない。
    どっち道アラフォーで働き始めるのは大変。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/14(水) 08:49:01 

    >>466
    人間そんなもんでしょ。
    自分が当事者になってからありがたみがわかる

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/14(水) 08:51:55 

    >>13
    サービス業のパートはいくらでも枠が空いてますので、
    未経験専業主婦でまともな人格してれば歓迎されますよ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/14(水) 08:53:39 

    >>462
    自分も批判していた独身側のくせに
    なぜ急に偉そうに独身に説教垂れだしたの(笑)

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/14(水) 08:55:22 

    なくなったら国保と年金で最低でも2万ちょい月で
    支払必要になるから、稼げてない旦那をお持ちの方は
    自分でパート出る破目になるよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/14(水) 09:03:42 

    >>473
    なんでそんな噛み付くんだw
    ピリピリしすぎだよ。
    批判はしてないよ。
    3号の人と一緒に働いてたし。
    でも払う側からしたら、払わない人を理解できないよね。若いから金なかったしイラッとはするよ。

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2018/11/14(水) 09:07:04 

    >>462
    私も独身だけど3号とかにイライラしないけど?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/14(水) 09:07:52 

    >>476

    べつにいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/14(水) 09:08:56 

    3号が廃止されて働かない人働けない人は、新たに国民年金、国保に加入することになるの?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/14(水) 09:10:38 

    制度関係なく、元々働くの好きだから子どもが大きくなったら働きたい。
    でもブランクあって若くもないのに、働き口があるかが不安。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/14(水) 09:11:27 

    職場いじめ経験してからは、夫の了承得て贅沢よりも最低限の暮らしでいいから心の健康優先で、扶養内パートタイマーしています。

    この制度が廃止になっても、働きに出ないとやっていけない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/14(水) 09:11:43 

    3号も年金も累進課税も生活保護もぜーんぶ廃止でいいよ。
    格差社会?全然オッケー!

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2018/11/14(水) 09:11:56 

    >>475
    あ!お金なかった貧乏な人だったのね😅

    あなたみたいな人が生活保護批判しまくりな癖に
    離婚とかになったら生活保護賛成みたいな感じだよね笑

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2018/11/14(水) 09:12:28 

    >>475
     自分に都合の良いだけの人間が他人様にどうこう言える
    立場じゃないって言ってんだよ。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2018/11/14(水) 09:15:15 

    >>482
    若い頃は貧乏だったよ〜
    だから自分にも余裕がなかったよ
    未来のことはわからんね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/14(水) 09:15:22 

    国は持ちつ持たれつの社会にしたいんだろうけど、自分たちが年とった頃に本当に年金返ってくるかどうかとかね。。

    今でさえ出し惜しみの支給年齢高齢制度始まってるし。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/14(水) 09:16:12 

    自己中は自己保身だけは一丁前だからな。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2018/11/14(水) 09:17:52 

    近い将来なくなると思う。幼保無料化も3号廃止の布石かなと、
    扶養内も80万ぐらいでって。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2018/11/14(水) 09:19:00 

    >>462
    何で上から目線なんだ?この人…

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2018/11/14(水) 09:19:23 

    子なし専業主婦、超暇すぎる!
    かといって、わざわざ働いておばさんにいじめられたくない。どの会社にもいじわるおばさんがいてもう働きたくない。日本はこういう社会を正すべき。

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2018/11/14(水) 09:20:40 

    第三号被保険者がうらやましい人が多いの?

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2018/11/14(水) 09:22:24 

    いろいろ廃止にするならさ
    昨日テレビでやっていた保育園に落ちた人への
    補助金も廃止にしてよ
    第7希望までかけるのに第1希望しかかかないで
    わざと保育園落ちて補助金もらう人増えてるんでしょ?

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2018/11/14(水) 09:22:41 

    働くんなら短時間パート
    フルタイムなんて絶対嫌だ!
    しんどい!家事が疎かになる!子供が可哀想!

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/14(水) 09:23:42 

    うちの母親は20代で寿退職して以降ずっと3号だけど、私含め子供達が結婚して独立して父も定年退職した今、父と年金のグチばっかり言ってる。夕食はお惣菜で掃除も適当、毎日昼間父が出掛けていてもどこに行ってるのか気にもならないみたいで、「昼ご飯作らなくていいから楽」とか言ってる。その上「貰える年金が少ない、生活出来ない」だもん、本当に呆れます。
    旦那さんが激務で家のことは奥さんが取り仕切ってるとか子供が小さくて育児優先とか、家庭のことをしっかりやって家を守っている人は仕事してるようなものだし、3号でも過剰に優遇されているとは思わない。ウチの母みたいに主婦業放り出して文句ばっか言ってる人のが問題だと思うよ!

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2018/11/14(水) 09:23:53 

    >>491
    保育園落ちたら補助金あるの?
    ビックリなんだけどw

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2018/11/14(水) 09:28:20 

    私が住んでる地域は田舎だからってのもあるけど、正社員募集してるところって基本土日祝日勤務のサービス業がほとんど。しかも手取り13~15万。そこから社保や年金引かれていくら残る?土曜日までは働けても子供の学校行事や地区の役員、部活の大会何かは大抵土日祝日に入るからサービス業の正社員なんか子供が高校生頃までは厳しい。たまーに求人入る土日祝日休みの事務員なんて倍率高すぎるし、給料も12万~14万がざら。その他の求人もパート、アルバイトがほとんど。現在14年サービス業のパートで働いてるけど、大きな会社ではないので社保つけなくていい週に30時間越えないシフトの組み方されてる。それを越えると業務委託にされるだけ。働き始めた頃は時給700、現在時給820円にまで上がったけど、最低賃金が上がる時に気持ち上がるだけ。でも田舎はそんなもの。3号制度にはかなり助けてもらってる。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2018/11/14(水) 09:29:10 

    不公平感を持つのは、自営業でその仕事に全く関わってない(手伝いもせず収入にも影響しない)専業主婦(主夫)だけではないの?
    厚生年金の人はその分上乗せがあるんだし。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2018/11/14(水) 09:30:47 

    >>462
    結婚して扶養に入ったら社会保険とか全部免除になるんだ?良いな〜とは思ったけど腹は立たなかった…。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/11/14(水) 09:32:23 

    >>484
    貧乏な人はそうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:01 

    >>491
    この件については腹立たしいかな。一部のずる賢い人のせいで、共働き世帯全体がそう見られたら嫌。

    でも納税していないのに、権利を主張する専業主婦も大概だわ。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2018/11/14(水) 09:35:12 

    暇だから働こうかなとか言う感じの人が来たけど、働いた事がないから動きはダラダラ物凄く遅い、要領わるい、あまりに遅いし使えないから、優しくこうしたらやり易いよとか教えても自分のやり方があるとか言い出す。空気は読めないし、平気で休むし、休んで迷惑かけたのに出てきても一言なし、さすがにそれはと年配に注意されると次からその人が出勤だったら「すいませんでしたーー。」いなかったら言わない、そして数ヶ月後いきなり辞めたいと言い出した。普通は1ヶ月前に言わなきゃいけないけど、すぐに店長から辞めていいよと言われてた。年は35才。マイナスだろうけど、もし働くなら、話はよく聞いて周りに合わせて働いてください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード