ガールズちゃんねる

マイホーム相談室

176コメント2017/01/22(日) 07:09

  • 1. 匿名 2017/01/13(金) 23:39:21 

    マイホーム建設中です!
    そこでみなさんのマイホームの
    あれやこれを聞かせてください
    自由気ままにお願いします♩

    主から気になることを質問させてください!
    リビングダイニングが12.5畳で狭いです
    なのでソファを置こうと思っているのですが
    お客様が来た時にソファに通すのは
    あまりよくないのでしょうか?

    +33

    -48

  • 3. 匿名 2017/01/13(金) 23:42:21 

    知人は都心の港区なので一坪400万円で約10坪の土地に3階建て
    狭小すぎる家です
    客を受け入れる広さがないです

    +45

    -43

  • 4. 匿名 2017/01/13(金) 23:42:22 

    収納スペース大事。

    +237

    -4

  • 5. 匿名 2017/01/13(金) 23:42:34 

    いいなあ〜

    +57

    -5

  • 6. 匿名 2017/01/13(金) 23:42:38 

    セキスイハイムのリユースハイムに応募したら、電話かかってきた、どうなんだろう…

    +5

    -44

  • 7. 匿名 2017/01/13(金) 23:42:57 

    納戸と仏間って、狭くても便利ですね!
    納戸は季節外れの家電(扇風機やストーブ)や買いだめの洗剤や飲み物を置いておけるし、仏間だけ散らかさなければいつお客さんが来ても大丈夫(しかも仏間ならリビングにお通ししなくても失礼な感じがしない)。

    +127

    -6

  • 8. 匿名 2017/01/13(金) 23:43:38 

    >>1
    うちは間取り的にソファがない方が生活しやすいのでありません。
    でもゴロゴロしたいときは、あった方がいいなーとおもいます

    +40

    -6

  • 9. 匿名 2017/01/13(金) 23:43:57 

    部屋干しスペースかなり重宝♡

    +218

    -4

  • 10. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:02 

    子供が不祥事を起こさないよう注意する

    +6

    -26

  • 11. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:17 

    ソファ置いたけど、洗濯畳んだ後ソファに置いてしまう。洗濯物置き場にする癖やめなければ(笑)

    +121

    -8

  • 12. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:23 

    最初から分けるのは反対。
    新婚時代はないとね。
    マイホーム相談室

    +12

    -52

  • 13. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:39 

    何でも聞いて下さいな。

    +5

    -17

  • 14. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:45 

    うちは地方都市で100坪で土地1000万でした
    車いるけどすごく広いから5LDKに子供三人犬猫計4匹と一緒です
    客間もソファーももちろんあります

    +31

    -39

  • 15. 匿名 2017/01/13(金) 23:46:49 

    自分だったらダイニングテーブルに座ってもらう

    +83

    -6

  • 16. 匿名 2017/01/13(金) 23:47:17 

    >>12 マイホームを建てるくらいなら子どもはある程度大きくなっているのでは?

    +4

    -44

  • 17. 匿名 2017/01/13(金) 23:47:44 

    ソファに通すのは別に悪くないけど、応接室なんかないしね。

    私たちのダイニングキッチンは広いからキッチンテーブルに座ってもらいますよ。

    まぁ、TVもあるんだけど。

    ソファ上等。

    +21

    -11

  • 18. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:05 

    マイホーム羨ましい。うちはそれ以前に夫婦仲が悪いから。家立てても離婚ありそうだから、買うのためらっている。

    +112

    -9

  • 19. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:05 

    >>3
    港区で一坪400ならまだ安い方だよ(^ ^)
    でも家はまた別にお金かかるし10坪3階建でも相当な金額だよね。
    お知り合いの方、頑張ったんだなー。

    +105

    -8

  • 20. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:07 

    ここで、幸せ自慢はNG

    +10

    -26

  • 21. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:20 

    旦那のスペースを狭くていいから作った方がいい
    そこに旦那の私物置いてもらった方が他が散らからないから

    +220

    -4

  • 22. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:22 

    >>16
    そんなこともないでしょ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:35 

    10坪はマジ狭すぎ。どんな立地であろうとも。

    +117

    -7

  • 24. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:48 

    >>3
    物理的に子供無理か持てても一人だけだね
    新婚からなら子育てする気なさそうな家

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:49 

    応接間あると確かにお客様がいらした時に便利だけど、普通の家庭だと不要なんじゃないかな。
    リビングのソファーかダイニングでいいと思う。

    +126

    -5

  • 26. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:30 

    家そのものより環境が大事ですよ。
    どんなに住み心地の良い家でも近所が道路族だったりすると病みます。
    戸建ての近所付き合いと町内会の役員は想像を絶する大変さでした。

    +74

    -12

  • 27. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:35 

    >>19
    安いほうじゃないし

    +5

    -10

  • 28. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:42 

    リビングダイニングは、お客さんにキッチンが丸見えって事でしょ?
    私は嫌だな。

    +8

    -35

  • 29. 匿名 2017/01/13(金) 23:52:28 

    >>11
    ソファあるあるだよねー
    部屋がきれいな人もきたない人もとりあえず帰宅して取り込んでソファに重ねる。
    で、部屋がきれいな人は片づけるけど部屋がきたない人はどんどん地層が重なって行くw

    +107

    -11

  • 30. 匿名 2017/01/13(金) 23:52:33 

    キッチン広いのが理想です

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2017/01/13(金) 23:53:23 

    >>14
    いいなあ
    楽しそう
    仕事に追われる都心暮らしのDINKSからすると
    すごくうらやましい
    もちろん共稼ぎで忙しすぎてペットを飼う余裕もありません

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2017/01/13(金) 23:57:50 

    外壁ってどんなのにしましたか?
    見た目好みでも汚れやすい傷みやすいとかあると聞いて悩みます。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/01/13(金) 23:58:21 

    今の時代に応接間を作る人の方が少ないのでは。
    まず、応接間に通すような人が来ない。
    家庭訪問も玄関で終わらすこの時代に、応接間作るくらいなら収納作るべき。

    +234

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:12 

    綺麗にしていればキッチン見えても平気だよ
    むしろLDK一体型の方が綺麗を保ちやすい。

    揚げ物やにおいの強いメニューの時とか、空調の効きにくさは欠点だけど。

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:17 

    都会って本当高いんですね。
    私は北海道の空港の街に住んでいます。土地が安かったので120坪の土地に55坪程の家を建てました。高さ制限があるため二階建てですが、子供が3人いるのでとにかく収納を充実させました。
    あとは家庭菜園できる庭もあり、毎年野菜育てています。

    +104

    -2

  • 36. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:26 

    外壁はサイディングが嫌で塗り壁にしました

    +35

    -12

  • 37. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:42 

    >>6
    私も深く考えず応募したら電話きた。で、言われるがまま説明聞きに行ってきました。
    2,000くらい応募あるなかからちゃんと1名選ばれて建てるって言ってたけど…2,000人全員に説明してるのか謎だった。だって1対1で2時間くらい話しされたよ。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/14(土) 00:00:49 

    ldkは最低20畳は必要

    +26

    -27

  • 39. 匿名 2017/01/14(土) 00:00:55 

    洗面室を広くしました。
    沢山収納できるようにして、家族四人のパジャマや部屋着、学校の制服等も各自の棚におけて便利です(*^^*)

    +79

    -4

  • 40. 匿名 2017/01/14(土) 00:02:21 

    うちは学校や保育園などの通学路になっていることもあり、できるだけ家の中が見えないように設計したのに、まあ通る人通る人、ほぼ8割位がうちの庭側にある大きい窓のところを見ていく。なんで?!って本当に思う。
    子供はあまり覗かないけど、大人!!大人がほぼ通りすがりに覗いてく!
    ミラーカーテンだから、外から内は見えないけど、中からは見えるので、リビングでくつろいでいるのに「あ、また覗かれた…」って気になる。
    立地によっては二階にリビングがあった方がいいのかも。

    +135

    -8

  • 41. 匿名 2017/01/14(土) 00:02:59 

    シューズクロークを作ったのは良かった
    カバンやコートもかけられる
    ただ、もうちょっと広くとればよかった

    +101

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/14(土) 00:04:25 

    主です!
    ダイニングテーブル置くかソファ置くか
    なんですが主人がソファ派なので
    ソファを置くような形になると思います!
    客間はありません(´:ω:`)
    狭いのが更に狭くなっても
    ダイニングテーブルも置くべきなのでしょうか?

    ちなみにキッチンは対面で
    リビングからは見えにくいと思います

    +8

    -13

  • 43. 匿名 2017/01/14(土) 00:06:37 

    玄関入ってすぐに土間を作りました。
    便利なもんで、キャンプ道具や子供の自転車、普段はかない靴などしまっています!

    日の当たる場所に和室を持ってきたので、お昼寝に持ってこいです!

    +96

    -2

  • 44. 匿名 2017/01/14(土) 00:08:01 

    >>35
    いいなあ
    余裕のある暮らし
    都心の仕事に追われて忙しすぎるDINKS暮らしが嫌になってきた
    いろいろ余裕なくて子供無理だし 涙

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/14(土) 00:08:22 

    太陽光パネルつけるか迷ってます!
    電気代賄えるならつけたいけど
    設置費用とかメンタナンスとかに
    かかること考えたらどっちが
    いいのかわからない…

    +18

    -34

  • 46. 匿名 2017/01/14(土) 00:10:50 

    >>42
    ダイニングテーブルなしだと、食事は?

    ソファ?またはその前で床座り?

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2017/01/14(土) 00:10:59 

    LDKのが22畳の予定なんですが一部を畳コーナーにするか悩んでいます。夫は今のマンションで畳がなくて不便じゃないし匂いが苦手だからいらないのではないかと言っています。ハウスメーカーの人は今は畳コーナーや和室を作らない人も増えてきてはいると話してました。
    でも両家の両親とも和室を作らないことにビックリしていたので悩んでいます。

    +42

    -4

  • 48. 匿名 2017/01/14(土) 00:11:28 

    土間収納の家を見たことありません!
    どんな間取りなのでしょうか?

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2017/01/14(土) 00:12:47 

    太陽光は電気代を先払いするのと同じようなものだよ。ローンしてまでつけるべきではなし

    +144

    -8

  • 50. 匿名 2017/01/14(土) 00:14:39 

    >>45
    もうすぐしたら電気の買い取り額下がるらしいよ
    住宅メーカーの人は、今つけてる人は得してるだろうけど
    買い取り額下がるからどうだろうねって言ってた。
    私はつけないかな

    +77

    -4

  • 51. 匿名 2017/01/14(土) 00:16:13 

    うちは子供がまだ小さくて昼寝とかに使いたくてLDKの一角に和室つけた
    あと両親とか泊まりに来るときはそこでねてもらう。
    匂いは、い草じゃない畳あるし大丈夫
    フチなしもあるし、琉球畳とかだともっとおしゃれ

    +75

    -4

  • 52. 匿名 2017/01/14(土) 00:19:32 

    たたみはいらないなーインテリアと合わなくなっちゃうし

    +29

    -16

  • 53. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:19 

    ミサワホーム蔵のある家にしました。冬タイヤ夏タイヤやキャンプ道具、自転車、色々仕舞えます。

    二階にお風呂、洗濯機、干すところ、トイレ、クローゼット、寝室 。すごく楽です!

    リビングの隣に和室とすると私の性格上物置にしてしまいそうなので、1.5階に作ってもらい、お客さんも使えるようにしたらすっきりしています。

    +27

    -9

  • 54. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:26 

    5年前の私個人調べだと、太陽光パネルはまだまだ設備費が高く20年も使ってやっとトントンって感じ。
    その間、パネルが割れたり配線の異常などの不具合があることを考えれば、まだ必要ないものと判断した。

    +96

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/14(土) 00:21:22 

    >>49さん>>50さん
    ありがとうございます!
    長い目で見たらプラスになることは
    ないんでしょうかね…
    あと屋根に穴を開けるのも
    やめておいたほうがいいんでふよね

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/14(土) 00:22:41 

    リビング階段の寒さ暑さ対策!
    みなさんどんな対策されてますか??

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/14(土) 00:26:32 

    >>47
    ここでは、畳は老後に必要〜的な事とか言われるけど
    本当に年とったら椅子にベッドで畳に正座してる老人見た事ないや。

    今の生活に畳が必要ないのであれば畳は
    いらないのでは?

    ちなみに、我が家はリビングの続きに4畳半の部屋つけたけどフローリングです。

    今は子供の遊ぶ部屋に使っていますが
    子供のおもちゃ棚なんかも、畳の上に置くよりフローリングにある方が見た目も良いので気に入っています。

    畳にごろ寝したい方は畳の部屋がある方が良いかもしれませんが私はソファーにごろ寝です(^_^*)

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:24 

    >>52
    ふすまで隠せば?
    ふすまの色を壁と同じような色でシンプルな柄にして、隠し和室みたいにしてます。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:29 

    >>56
    全館空調

    それじゃなかったら諦めてた。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:42 

    キッチンの側面の壁は壁紙ではなくキッチンパネルを貼ってもらいました。
    掃除が楽だし、拭き掃除すると驚くほど汚れてたりします。
    大正解でした。

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/14(土) 00:28:18 

    >>56
    とびら付けました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/14(土) 00:28:48 

    床の色をダークブラウンにしたけど失敗。ホコリやゴミが目立つ!
    玄関の床タイルをクリーム系の色にしたら雨の日の後は泥汚れが目立つ!失敗!

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/14(土) 00:29:21 

    主は建設中だから、今から大掛かりな変更は出来ないよね?
    なので、ソファ以外に何が知りたいか書いた方が良いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/14(土) 00:32:09 

    うちは居間に、テレビ前にソファー、その後ろにダイニングテーブルを置いてましたが狭くてたまらんので、ダイニングセットをやめて、高さ調節出来るテーブルを買って、ソファーダイニングにしました。リビング広くなったし、快適です!
    マイホーム相談室

    +71

    -7

  • 65. 匿名 2017/01/14(土) 00:35:20 

    ずっと白っぽいフローリングにしたかったから一階はそうしたんだけど、髪の毛が目立つ。
    掃除しても気づいたら落ちてるし。
    まぁそれでも後悔はしてないけど。
    明るめのブラウンが一番ゴミが目立たないかもね

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/14(土) 00:36:21 

    62さん。うちは玄関黒っぽいけど泥が目立つから白っぽくすればと後悔した。フローリングは明るい色で暗くすれば良かった。でもどっちにしろごみは目立つのね

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/14(土) 00:37:18 

    ダイニングテーブルを置くか
    ソファを置くか
    それともどちらとも置くべきか
    と書いてありますよ(*^^*)

    ちなみにうちはどちらも置いてます
    キッチン抜きで13畳ですが
    掃除がしにくいなとは思いますね
    ソファのみでも有りと思いますよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/14(土) 00:39:11 

    私の場合旦那が長男で実家の仏壇がもれなくやって来るのでワンフロアの一角に和式を作りました。4.5畳です。
    玄関からそのまま入れる扉を作ったので客間としても使えます。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/01/14(土) 00:40:55 

    ごめん、私も質問したいんだけど
    実際どの住宅メーカーがいいんだろ
    それぞれの利点をわかりやすく教えてほしい

    +13

    -12

  • 70. 匿名 2017/01/14(土) 01:00:20 

    <<47
    アンカーできていますか?
    うちも同じく両家ともにビックリしていました。
    が、和室を作るスペースがなかったので仕方ありませんでした。
    うちの親は 一階に部屋がないのは不思議だーと毎回独り言のトーンで言ってきます。

    +2

    -11

  • 71. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:47 

    70です。
    アンカー失敗していました。

    <<47
    成功しますように。

    +0

    -15

  • 72. 匿名 2017/01/14(土) 01:07:23 

    >>70
    アンカーはアンカーつけたい人のここ
    70. 匿名 2017/01/14(土) 01:00:20 [通報]

    をクリックすると自動でつきますよ

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2017/01/14(土) 01:23:15 

    オール電化いいですか?
    ガスの方が初期投資おさえられるから迷ってる

    +6

    -19

  • 74. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:05 

    年末に新築に引っ越したばかり。
    インテリアをテレビ前とダイニングに今風のレンガ調壁紙使ったり、トイレを西海岸風にしたけど、30代の今だけよく思えるだけで、10年後20年後老いた時にもっと落ち着いたインテリアにすれば良かったと後悔しないか心配。。

    +31

    -8

  • 75. 匿名 2017/01/14(土) 01:29:44 

    >>73
    オール電化のメリットはまぁ安いことかな
    でも、停電になればガスなら使えるけど電気だから使えないし、火力弱いし、シャワーとかの水圧も弱いし(シャワーヘッド換えて検証済み)、お風呂の使えるお湯の量も毎日限られるよね?
    もうすぐ、ガスも自由化だしあんまりかわらなくなるんじゃない?

    +40

    -3

  • 76. 匿名 2017/01/14(土) 01:35:30 

    >>64みたいなのは素敵だけど、ソファにローテーブルで食事って、結局床に座っちゃって一人暮らしの家みたいでなんか嫌だな。
    ダイニングセットで、ご主人のために1人用ソファとかどうかな。

    +25

    -7

  • 77. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:30 

    >>74
    え?壁紙ですよね?
    10年もすれば張り替えないとガタが来るから心配しなくても大丈夫

    +55

    -5

  • 78. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:42 

    トイレってどんなのが良いんだろう
    タンクレスに憧れてるけど、壊れやすかったら嫌だし

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:58 

    >>56
    床暖房!!
    エアコンの暖気は逃げてしまうので床暖なしでは生きてゆけない。

    +48

    -4

  • 80. 匿名 2017/01/14(土) 01:41:52 

    >>76
    >>64さんのはラウンジスタイルと言って、ソファスタイルとダイニングスタイルを合わせたようなタイプです
    テーブルが高さ60cmくらいあるので、ソファセットのテーブルより高いです
    なので床になんか座れないですよ

    +20

    -4

  • 81. 匿名 2017/01/14(土) 01:42:48 

    シューズクローゼットとパントリー便利

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/14(土) 01:48:39 

    >>80うん、>>64のは素敵だけど、そうじゃないならの話。

    +6

    -9

  • 83. 匿名 2017/01/14(土) 01:55:05 

    私は太陽光100万位で付けました。
    確かに元がなかなか取れないとか、維持費がって言われますが
    毎月の電気代が安いもしくはプラスになる方が私は嬉しいです。

    +28

    -27

  • 84. 匿名 2017/01/14(土) 01:58:00 

    洗面所とお風呂は二階にしました。
    家事動線考えると一階のが便利だと思いますが洗濯物がリビングに散らからないのは良かったかなと思います。
    あと夫の友達などが来ている時にお風呂上がりの姿を見られず寝室に直行できるのはかなり良かったです。

    +48

    -5

  • 85. 匿名 2017/01/14(土) 02:04:23 

    都内の狭い家 +
    近隣の県の広い家 ー

    +8

    -36

  • 86. 匿名 2017/01/14(土) 02:06:22 

    理想は一階にクローゼットと寝室作りたかったなぁ。年老いて夫婦だけになった時、二階の寝室まで上がるのが大変そう。

    +62

    -4

  • 87. 匿名 2017/01/14(土) 02:06:45 

    芸能人でも都内ならマンションが多いよ

    +17

    -3

  • 88. 匿名 2017/01/14(土) 02:08:53 

    都会で大きな平屋がいい
    高くて買えない

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2017/01/14(土) 02:11:15 

    浜松の魔女の館に住みたい

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2017/01/14(土) 02:14:32 

    ソファー買うなら足のばせて寝れるのがいいな
    1人用のソファーは普通のイスと使い方変わらない

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2017/01/14(土) 02:40:47 

    >>35
    北海道の空港の街っておそらくあの街だろうけど
    あの地域は一戸建ての綺麗なお家が並んでる場所が多いし公園も広くてびっくり、
    道も真っ直ぐだし

    私も北海道だけど、田舎で古い建物が多いし
    坂道だらけの街だよ
    その割に観光地だからか家賃が安いわけでもない

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2017/01/14(土) 03:16:57 

    2階にリビングや水廻りは今はいいけど後々の事を考えたらやめた方がいいよ。
    水廻りを2階にすると漏れた時やトラブルがあった時に大変だしお金もかかる。
    老後足腰悪くなったら階段登ってリビングやお風呂大変だよ。
    建設会社で働いているので参考までに...

    +110

    -8

  • 93. 匿名 2017/01/14(土) 05:15:22 

    今月はあちこち家の見学の予定を入れていたのですが、
    お正月に同居を言い渡されてしまいました。
    夢のマイホームは2世帯だなんて…
    共同スペースはガレージにしてあとは完全別にしてほしい。
    もちろん譲りません。土地を分けてもらえるのはありがたいですが、共有スペースは無しで。
    今は開き直ってるけど、お正月ずっと泣いてたw

    +122

    -3

  • 94. 匿名 2017/01/14(土) 05:39:38 

    大阪に住んでます。日本でセントラルヒーティングの家を建てるのは難しいのかなー??
    教えてくださいm(__)m

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/14(土) 06:14:41 

    セントラルヒーティングの大きな暖房機器が内蔵されてる家があるよね。
    住宅展示場にあった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/14(土) 06:43:14 

    セキスイハイムの580万の家。説明聞きに行ったら なんだかんだで 土地抜きで 1400万はかかるって。
    やっぱり そんな安くはないですよね。中古住宅さがしまーす。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/14(土) 06:55:23 

    >>14
    100坪で1000万?
    いいな〜同じ日本の地面なのになんでこんな安いんだ

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/14(土) 07:01:01 

    家を建てたばかりの頃はまだ子供がいなかったから、玄関入ってすぐに洗面所と風呂場があるのが冬がクソ寒くてしまったな〜って思った。けど、子供が少し大きくなって泥だらけで帰ってきたときにすぐに直行できて今ではよかったって思ってる。汚されるストレスがない。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/14(土) 07:01:35 

    >>73
    今オール電化が主流っぽいけどエコキュートが私は辛い

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/14(土) 07:03:51 

    最近は太陽光の会社の倒産が急増してるって。
    太陽光付けてると泥棒にも狙われやすいらしい。
    新築すると絶対太陽光のセールスが来るけど、押しに弱い=隙がある?という意味で。

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2017/01/14(土) 07:05:05 

    セキスイハイムの580万の家のセールスは怖いよね。
    抽選後ならまだしも、抽選申し込みしてる段階で違うキャンペーンの話された笑
    落ちるの前提かい!ってなったわ。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/14(土) 07:12:48 

    キッチンの人工大理石の数年後の劣化具合をお聞きしたいです。
    色移りとかしないかな?

    今まで賃貸でステンレスだったし、ズボラだから掃除をこまめにやる自信ない。
    でも見た目は人大がいいし、、と悩んでいます。
    シンクはステンレスにするつもりです。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2017/01/14(土) 07:13:50 

    >>92
    2階風呂は木造住宅には良くないって聞いた。
    風呂にお湯を張るとかなりの重量になるじゃん?
    普通に考えたら、重量物は1階にあった方が安定するよね。

    +45

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/14(土) 07:36:49 

    歳とった時のことを考えて、1階で生活が完結できるような間取りがいいよ。

    +50

    -2

  • 105. 匿名 2017/01/14(土) 07:43:36 

    3LDKの平屋を建てました。
    南側にLDK、
    北側に玄関と洋室と洗面・浴室・トイレ
    という間取りです。

    南側と北側の室温差がかなりあって、
    北側の洋室の結露がすごいです。

    窓の結露は毎朝拭き取り、24時間換気システムを入れているのですが、洋室に置いてある家具の裏にカビが生えました。

    どうしたらいいのでしょうか。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/14(土) 07:53:33 

    >>105
    除湿機で改善しますよ!!

    うちも窓のサッシに水たまりができるほどの結露が出来ていて、そこにあった家具はカビが生えました。そのうちチャタテムシ?っていう古本の間にいるような小さな虫が窓や家具に発生したので除湿機購入しました。
    いままでのストレスが嘘みたいに結露しなくなりました。

    +15

    -3

  • 107. 匿名 2017/01/14(土) 08:04:13 

    >>106

    ありがとうございます!
    北側の屋根につけた天窓からも結露がポタポタと落ちてきて困ってました。
    除湿機を使ってみますね!

    一点だけ。

    夏はジメジメするので除湿機、
    冬は乾燥するので加湿機、
    という使い分けをしていたのですが、
    乾燥はしませんか?







    +8

    -2

  • 108. 匿名 2017/01/14(土) 08:16:02 

    >>107
    うちは逆に夏は結露もせず、特にジメジメした感じもないので冬のみ、除湿機をつけています。
    結露防止のためです。

    乾燥はしますね、、
    あまり人が立ち入らない部屋なのでカラカラに乾燥させていますが、除湿機で除湿レベルも決められますから弱い除湿にすれば問題ないかなとおもいます。
    もしくは除湿&加湿機能のついた空気清浄機もあったようにおもいますからそれでもいいかもしれません。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2017/01/14(土) 08:20:32 

    仮審査OKで、来週本審査の申込みします

    結果、今月中にはわかるかなー?
    ドキドキします

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2017/01/14(土) 08:28:27 

    >>48
    玄関と土間続きであるウォークイン知らないかな?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2017/01/14(土) 08:37:27 

    >>83
    その今の微妙なプラスになってる金額を残しておかないと解体の時とんでもない事になりますよ

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/14(土) 08:42:41 

    >>105
    断熱材はグラスウールにしませんでしたか?グラスウールは施工ミスをすると絶対にダメですからね

    何故タンスの裏がカビが出たかといえば湿気が出たから。何故湿気が出たか、部屋の温度と壁の温度の差で出ますつまり外気と室内の差がグラスウールより部屋側で起きているからです

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/14(土) 09:01:10 

    どこのメーカーで建てても結局は施工してくれる職人さんの腕次第って所もあるよね

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/14(土) 09:26:05 

    都内14坪建売の狭小住宅に住んでます。
    財力があれば、土地から買って注文住宅建てたかったな〜
    皆さんうらやましい!

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2017/01/14(土) 09:53:15 

    新築7年、今一番後悔しているのはコンセントの位置と数!多くて困ることは無いです。
    後、男の子、トイレの壁紙が思った以上に汚れます…
    満足していることは、床暖房は最高です!
    エアコンいらずで風邪を引きにくくなったように思います。

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2017/01/14(土) 10:12:10 

    結露憂鬱ですよね。
    うちの窓ガラスはトリプルガラス、断熱材が厚いから外との温度差があまり無く結露しません。
    ちなみに、室温24度、湿度は快適な45%以上です。
    前のアパートの時は結露酷くて窓ガラスからは毎朝1リットルの結露採れました。なので至るところでカビが出てたから漂白したり掃除が大変でした。
    心なしか、喉の病気にかからなくなったかもです。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/14(土) 10:37:47 

    都内二階建て2DKの狭小気味の家だけど夫婦二人暮らしでお客呼ばないから何の問題もないわ。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2017/01/14(土) 10:52:52 

    主人が新築&リフォーム会社に勤務しています。
    昨年、家を新築した時に、主人から色々と教えてもらいました、私自身、勉強不足だったので、かなり主人と意見が対立しました。
    太陽光はオススメしません。
    私は設置したかったのですが、主人は猛反対。他の方も書かれてるように、初めに何百万払って毎月の電気代が安くなっても意味がないですし、数十年後の解体費、屋根への負担等考えると太陽光はオススメできません。
    主人の会社も太陽光を販売してますが、設置したいというお客様には、つけないほうがいいと話しているようです、お客様も説明を聞くと納得されるようです。
    他の営業は太陽光すすめてくるのに、あなたは正直ね…とお客様に言われるようです。
    メーカーが太陽光をすすめてくるのは利益や営業成績の為ですよ。

    オール電化は、停電の時にやはり不便。

    二階へのお風呂ですが、水漏れ等が実際に多いらしく、先日他のメーカーで二階のお風呂をリフォームされたお客様が、施工業者が悪くて水漏れしてしまい、一階が水浸しになり主人の会社に依頼してきた事もあり、主人は反対していました。
    歳をとった時には、水周りは一階にあったほうがいいと言われました。
    オススメは、二重窓、冬は暖かいですし結論も出ず、主人の希望通り全窓、二重窓にして良かったです。
    うちは主人の希望で、断熱材も増やしたので、夏涼しく、冬暖かいです。

    メーカーですが、パナの洗面や便器は特殊な『有機ガラス系新素材』を使っているので、洗面や便器は陶器が良い方はTOTO等がいいと思います、我が家はTOTOのネオレストとパナのアラウーノの2つ設置しましたが、アラウーノは自動で洗剤洗浄してくれるので掃除は楽ですが、使用できる洗剤が限られていて(有機ガラス系にはダメな洗剤が多い…)少し不便です。
    ネオレストの最高グレードは高かったですが本当に購入して良かったです。
    その他諸々ありますが、長文になるので、失礼します。

    家は一生の買い物ですし、後悔しないようによく調べて購入されるのをオススメします。




    +94

    -8

  • 119. 匿名 2017/01/14(土) 11:25:07 

    ウチはキッチンダイニングと続きで18帖で、リビングだけだと11帖くらい。しかもオープン階段込み。でも3人掛ソファ置いてる。
    リビングにはソファしか置いてないから(テレビは階段下)狭いと感じた事はないけど、向かい合わせに座れないからお客さんを通すには不向きだなって思う。
    ダイニングテーブルにしてるのはキッチンにくっついてるカウンターだから、こっちも横にしか並べないし。

    2階にリビングと同等くらいのホールがあるから、応接間代わりに何か置こうか考えてるけど・・・プライベート空間に通すのはどうだろうかと悩んでる。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2017/01/14(土) 11:36:38 

    >>118

    コメント参考になりました。今ウチも新築計画中なので、もし手間でなければ長文でも箇条書き的にで構いませんので、色々ダメなもの、良かったものなどもっと教えて下さいませんか?

    +55

    -3

  • 121. 匿名 2017/01/14(土) 11:55:06 

    3階建てを考えてて、1階に風呂、洗面、物干し部屋、ファミリークローゼットと私の個室を置こうと考えてます。

    片付けが苦手なので、洗濯〜片付けまで効率よくできるかな?と思っていますが、このような間取りにされた方どうですか?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/14(土) 12:03:17 

    輸入住宅がいいな

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2017/01/14(土) 12:05:17 

    三井ホームの家すごく可愛い

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2017/01/14(土) 12:07:30 

    玄関は広いほうがいいです
    自転車やバギーおける

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/14(土) 12:12:37 

    広い土地を買ってもけんぺいりつ?があるから良く見て買わなきゃ損をする

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/14(土) 12:15:17 

    >>88
    都内で平屋は無理でしょう。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/14(土) 12:18:18 

    庭は作らずに屋上にスペースを作りました
    車庫には必ずシャッターをつけてすぐに鍵をかけます

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2017/01/14(土) 12:21:08 

    平屋がいいならマンションでいいと思う

    +19

    -4

  • 129. 匿名 2017/01/14(土) 12:22:52 

    >>126
    トランプみたいな大金持ちなら出来る

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/14(土) 12:24:42 

    モデルハウスは大きい
    あんなに広い家都会にはたてられない

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/14(土) 12:27:37 

    >>118

    コメント参考になりました。今ウチも新築計画中なので、もし手間でなければ長文でも箇条書き的にで構いませんので、色々ダメなもの、良かったものなどもっと教えて下さいませんか?

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2017/01/14(土) 12:30:57 

    102さん

    私も人石とシンクで迷いました。

    人石にはアクリル系とポリエステル系の二つがあるそうで、アクリル系がおすすめだそうです。

    着色汚れしないか等不安でしたが
    使っている友達に聞いたところ、
    スポンジで洗うだけで綺麗に落ちると聞き
    人石にしました。
    よっぽどの汚れも泡ハイターで落ちるそうな。

    水垢も目立ちにくく、むしろズボラさんには人石のが向いてるかも?と
    思ってます^^;

    メラミンスポンジは、目に見えないけど小さな傷を付けてるので長い目でみて
    キッチン関わらず掃除では使用しない方がいいと思います。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2017/01/14(土) 12:43:37 

    私は人工大理石後悔してます。。
    野菜や果物の皮をちょっと置きっ放しにすると色移りしますし、コーヒーなどもそのまま流されるとあと残ります。

    +22

    -4

  • 134. 匿名 2017/01/14(土) 13:09:36 

    人工大理石はたまに専用オイル塗って手入れしないと汚れはじかなくなってシミになりやすい。
    あと、メラミンスポンジでこすって汚れを削り落とすのが公式で推奨されている掃除法だよ。
    ステンレスにはメラミン使っちゃだめだけど人工大理石には最適なお掃除方法。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/14(土) 13:26:14 

    二軒真横に並ぶ土地を検討中なのですが
    隣人が同い年ってどうですか?
    営業さんに話を聞いてたら片方はもう契約済みで私達と同い年の夫婦だそうです。
    何軒か売りに出されてるうちの隣ならまだしも二軒だけで完成時期も同じなので少し気になります。
    気が合わなかったら・・とか、比べてしまうかも・・とか。
    土地の話なのでトピずれだったらすみません(>_<)

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/14(土) 13:38:40 

    >>118です。
    あくまでも、我が家の場合なので、参考になるかわかりません。
    主人は何千件も新築〜リフォームまで携わってきた人間ですが、それぞれのお家の良さ悪さがあり、どれが正解とかは難しいと話していました。
    それぞれの家族構成、土地の気候、ライフスタイルによって、どのメーカーを選ぶか何を優先するかが変わると思います。
    まず、可能であれば、各メーカーのショールームを周りそれぞれのメーカーの一長一短を自分の目で確かめ、よく勉強し、ご主人と相談されてどれを選ぶといいかと思います。
    我が家は大手メーカー全部、建具メーカー、タイルメーカー、壁紙メーカー等々ほとんどショールームを周りました。
    時間がかかりましたが、自分達が住んでいく家なので気に入るものを選びたかったからです。
    ただ、予算がありますので、どこを優先するか、どれを妥協するかでかなり悩みました…。
    予算が可能であれば、よく使う所、女性ならキッチン等は自分の好み、使いやすさは絶対に優先するべきですし。
    本当はクリナップのキッチンのステンレスが夫婦共に気に入っていました、初めて主人に教わり知りましたがステンレスはゴキブリの発生率がかなり低いのだとか…
    ゴキブリ嫌いな私はそれだけでもクリナップを選びたかったのですが、その後トーヨーキッチンのステンレスのカッコいいキッチンをショールームで一目惚れし、主人は反対してましたが、同じステンレスですし、トーヨーキッチンにしました、毎日キッチンに立つのが楽しいです。
    来客の方にもカッコいいと褒めていただけます。
    先の方のお話でもありましたが、人工大理石は色移り、数年後の黄ばみは仕方ないと主人は言ってました。
    ステンレスの手入れが面倒な方は人工大理石で良いと思います。

    後、ゴキブリが苦手な私ですが、主人が新築時の白アリ消毒と防虫をちゃんとしておけばゴキブリは見なくて済むよ、と言うので、信じていませんでしたが、本当に家の中でゴキブリを見なくなりました。
    たまに、床下をあけてみると、床下でゴキブリが死んでいます…
    基礎への防虫、防アリは絶対にしておいたほうがいいです。
    金額もそんなに高くありませんし。

    長文ごめんなさい、他の皆さんの意見も参考にされてくださいね。

    +45

    -2

  • 137. 匿名 2017/01/14(土) 13:39:16 

    >>40
    鏡代わりに見てるんじゃない?私もお店の大きなドアとか全身が映るからチラッと見ちゃう時ある。
    中から丸見えだと思うと恥ずかしいな。気をつけよう。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/14(土) 13:48:06 

    >>118です。
    連投すいません
    もし、迷ってるメーカー等があれば主人に聞いてみますので、教えてください。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2017/01/14(土) 14:03:38 

    太陽光、10年で費用回収してそのうち蓄電池の普及を見越して、付けようと思ってるんだけど、甘い?

    +5

    -6

  • 140. 匿名 2017/01/14(土) 14:06:30 

    審査って何見られる?自分らのお金とか調べられるの?嫁側にほんの少しでも借金抱えてた時期あったら無理?(既に完済したとして)
    結婚してないけど、母子家庭で育って貧乏だったし、おばが多分自己破産してる、理由は分からないけどね
    嫁側にこんな欠陥あったら無理なのかな
    仕事して貯金とかもある程度あったとしてもさ

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2017/01/14(土) 15:04:30 

    >>105
    もう見てないかもしれないけど、戸建なら雨戸が付いているでしょう? 雨戸を閉めても結露するのでしょうか?
    もし雨戸を閉めていないとか付いていないのなら、タイマー付きのシャッター雨戸がお薦めです。それでも駄目なら内窓を後付けするといいのでは? 外窓がペアガラスでなければ、内窓をペアグラスにするといいですよ。

    雨戸・外窓・内窓とあれば、かなり結露はマシになると思います。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/14(土) 15:25:45 

    昔、コマーシャルで流れていました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/14(土) 15:56:01 

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/14(土) 16:40:47 

    >>72
    ありがとうございます!
    初めてできました!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/14(土) 16:43:04 

    新築建築中です。
    集合住宅地なので2階にリビングを持って来て日当たり確保のために一部吹き抜けにしました。
    生活動線は全て2階に持って来てます。
    絶対つけたかったのはホシ姫と床暖房。初めに付けておくのと後から付けるのでは値段が全然違います。

    主さん、狭いならダイニングテーブルをバタフライテーブルにして椅子も重ねて収納できるのにするなんてどうですか?

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2017/01/14(土) 17:17:52 

    >>138
    個人的な質問で申し訳ないですが、水周りはパナソニック、トクラス(旧ヤマハ)、TOTO、タカラ、リクシル辺りだとどこがいいのでしょうか?
    売り建ての戸建を検討中なんですが、販売条件でキッチン、お風呂、トイレを全て同じメーカーにしないといけないのですが…どこも一長一短で悩んでます。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2017/01/14(土) 17:37:53 

    現在、内装の打ち合わせ中で壁紙を塗り壁風のにしたかったんだけど、夫が汚く見えるから絶対に嫌だと言って夫チョイスのコレにしたんだけど、くどくないかと不安になってきた。
    マイホーム相談室

    +6

    -10

  • 148. 匿名 2017/01/14(土) 17:53:30 

    >>147
    この壁紙リクシルのでは…?

    今流行りは塗り壁風だよ。サンプルだけ見たら汚く見えるかもしれないけど大きく貼ると綺麗に見えるよ。

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2017/01/14(土) 17:59:53 

    壁紙ってあんまり凹凸ない方が掃除しやすいよね!
    個人的には塗り壁風はあんまり好きじゃない

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2017/01/14(土) 18:25:45 

    コンセントはなるべく沢山あった方がいい。後々タコ足配線だと、新居なのに、配線だらけでなんだかなあになる。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/14(土) 19:44:50 

    >>140
    職業
    既婚、未婚
    収入
    貯蓄
    借金歴、滞納歴
    犯罪歴
    身内に反社会勢力の構成員がいるかどうか
    など書類に書くことだけじゃなく書かないことも調べられてると思う。

    今は比較的審査が通りやすいけど、アメリカの次期大統領があれだから今後日本経済が傾いて借りにくくなる可能性がある。
    審査申し込むなら今のうちがいい。

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/14(土) 21:12:24 

    >>118
    私も大変参考になりました!
    ご面倒でなければ、ぜひぜひ色々と教えてください。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/14(土) 21:33:43 

    >>148

    サンゲツのSP9928ってやつです。
    友達の家も塗り壁風でステキなので本当はそれがいいんですけど、絶対に嫌と引かなくて(´;ω;`)

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2017/01/14(土) 21:42:38 

    うちはシンクを人工大理石にしたけど、失敗したなーと思う。色移りが凄くて、しょっちゅうメラニンスポンジ使うのが本当に面倒。。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2017/01/14(土) 22:02:42 

    冷蔵庫欲しいのですが、ピンクの冷蔵庫が気に入ってしまって。
    ピンクといってもシャンパンロゼという落ち着いた色ですが、やっぱり白とかにしといた方がいいでしょうか??

    +10

    -8

  • 156. 匿名 2017/01/14(土) 22:04:49 

    吹き抜けっておしゃれだけど寒いよね?アイランドキッチンも揚げ物が…

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2017/01/14(土) 22:12:09 

    >>153
    そうそう。リクシルと間違えた。これだよね。
    家にサンプルあってちょうど見てたところ。
    日当たり、床の色は??部屋を明るい雰囲気にしたいなら白のに近ければ近い方がいいと思う。

    サンゲツはショールームあるから行ってみてはいかがでしょうか?
    マイホーム相談室

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:09 

    失敗した。間取りや広さなど使いにくい、場所は気に入ってるからもう一度立て直したいよ…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:21 

    木造はナシ!絶対!

    ヘーベルハウス一択!
    基礎の部分からの耐震がダントツ高いですよ
    CMで家を何十回揺らしても耐えた!みたいなのありますが、あれは上物だけです
    基礎と上物がずれたら全壊扱いです

    壁・床全コンクリートはヘーベルだけです
    なので外観がゴツくて輸入住宅のようなオシャレさがないのが難点
    マイホーム相談室

    +5

    -21

  • 160. 匿名 2017/01/14(土) 22:59:25 

    >>159
    ヘーベルハウス好きな人は本当に信者レベルで好きですよね笑
    デザインの自由がないからそこがネックなのと、ALCに杭を打ってるのでそこから酸化することもネックかな。

    まぁ、でもへーベルは強いのは間違いないですよ。
    そこを重視するかどうかですね。

    +12

    -3

  • 161. 匿名 2017/01/14(土) 23:13:28 

    >>155
    キッチンは女の城って言うしピンクの冷蔵庫いいかもしれませんよ。
    でも自分ならそのピンクの冷蔵庫とキッチン全体と馴染んでる事が前提です。

    おとなしめのピンクでも全体見渡して浮いてたら買わない。




    +16

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/14(土) 23:22:05 

    友人宅で、おしゃれな狭小住宅を建ててたけど、2階がお風呂だから歳とった時が、大変だって言ってたよ。
    最近多いよね。2階にお風呂やリビング作る人。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/14(土) 23:31:19 

    >>102
    実家が、8年くらい前から白の人工大理石キッチンですが色移りなどないですよ。
    サビの色が移った事はあるけど激落ちくんですぐに落ちました。
    傷も目立つものは無いです。
    母は手入れは汚れたらすぐ拭くだけだと言ってます。
    シンクはステレスです。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2017/01/15(日) 00:07:20 

    >>157

    そうです!
    床は無垢のパイン材で日当たりは吹き抜けを作るのでいいと思います!
    サンゲツのショールーム行ってみます!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/15(日) 05:59:16 

    >>155
    それで気持ちが上がるならその色でも良いのでは。
    自分の気に入ったモノがいいよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/15(日) 06:00:32 

    トピ、あんまり伸びないね。
    家のこと色々語り合うの好きなのに…。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/15(日) 07:41:57 

    >>162
    永住するとは限らないし別にいいんじゃ…
    家は3度買えっていうからね。

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2017/01/15(日) 08:34:48 

    >>146さん、おはようございます。
    返信遅くなりました、主人が毎晩遅くの帰宅なので、昨夜帰宅後に聞いてみました。
    メーカーを統一しないといけないのですね…それは悩みますね…。
    やはり、どのメーカーも一長一短があるみたいで、後は好みの問題でなんとも言えないなぁ〜と主人が悩んでました…。
    どうしても水周り(キッチン、お風呂、洗面、トイレ)統一でというなら、TOTOかパナがオススメのようです。
    TOTOもパナも水周り商品はどれもいいですし、何よりアフターサービスが良いと主人は言ってました。
    お客様から修理の依頼がきて主人がメーカーに修理依頼をするのですが、対応の早さはパナとTOTOが一番みたいです。
    私の実家もパナのキッチンですが、翌日すぐに修理にきてくれましたし、TOTOもすぐにきてくれました。
    アフターサービスが良くないのは、トクラス(修理依頼しても一週間後とかザラ…多分大手メーカーほど修理担当が多くないのでは?お客様から水漏れの修理依頼されても一週間こなかった事があったらしく主人も怒っていました…)
    後、修理の電話がいつも繋がらない、対応が遅いのはリクシルらしいです。
    リクシルはお風呂のサーモスタットがよく壊れると主人はお客様から聞くらしいです。

    うちのお風呂はTOTOのサザナの高いグレードにしましたが、ホッカラリ床で柔らかく、魔法瓶浴槽で光熱費の節約になっています。
    TOTOのトイレなら、ピュアレストEXかネオレストがオススメ、我が家もネオレストにしましたが、大満足です。
    パナは以前にも書きましたが素材が『有機ガラス系新素材』なので使える洗剤が決まってますし、ブラシは使用不可なので、スクラビングバブルの流せるブラシで掃除してます。
    でも、毎回、洗剤で洗浄してくれるので、キレイな状態が続きますよ。
    我が家のTOTOのネオレストも除菌水のおかげでいつもキレイです。
    後、陶器の便器でもどのメーカーも今はコーティングを施しているので、トイレブラシは使わないほうがいいと主人は言ってました。
    あまり長文だとあれなので、別に書き込みます。

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2017/01/15(日) 09:04:02 

    >>146さん続きです。
    後、我が家のお風呂、TOTOのサザナですが、主人に任せていましたが浴室暖房乾燥機も後付けして、洗面所の暖房装置(ドライヤー代わりにもなるらしいですが私は暖房だけです)とても良かったです。
    TOTO、パナのショールームに行くとキッチンもとても良くて始めのキッチンの候補はTOTOとパナでした。
    TOTOはキッチンのイメージないかもしれませんが、意外にいいですよ。
    後、トイレ、洗面所の陶器にするか、有機ガラス系にするかは好みです。
    陶器は重たい物を落としたら割れますし、有機ガラス系は嫌いな人は嫌いだと思います。
    タカラもあげられてましたが、メーカーとしては良いらしいですが、タカラの売りのホーローですがお風呂もホーローらしく、タカラで施工されたお客様の家に行くとよくサビているらしく、タカラはオススメしないと言ってました。

    トクラスですが、キッチンもお風呂もデザインにはこだわってますし、人造大理石とデザインが好きな人にはオススメですが、苦手な人にはムリでしょうね…
    私も実際に見てトクラスはムリでした…。
    あとはさっき書いた通りアフターサービスの悪さです…。

    キッチンだけなら、クリナップ、サンウェーブとかも長年キッチンを作ってきた会社なので、良いと思います。
    前に書きましたが、私はクリナップのオールステンレスが気に入って、候補に一気に上がりました。
    でもオールステンレスはお部屋の雰囲気に合わないとキッチンだけが浮いてしまいます…。
    後は、ステンレスも人工大理石ももらいサビはどちらも一緒…、人大は重たい物を落としたら割れますし、実際割れたお客様もおられます…。
    キッチンは人大かステンレスかは、好みで選んでくださいね。

    時間が可能であれば全部のショールームを周り、実際に見て見られるのをオススメします、そして自分の好みで決められるのが1番かと。
    私も主人もリクシルはお風呂もキッチンも安物に見えてデザインも好きではなかったですが、トイレのサティスシリーズは良かったですし、デザインも好きです。

    1つ言える事は、どのメーカーにするにしてもある程度のグレード以上のシリーズにしたほうがいいと思います。
    どのメーカーも安いグレードはそれなりですし、最高級グレードのキッチン、リクシルもパナもTOTOもクリナップもすごく良かったですよ。
    うちも予算の関係で最高グレードはムリでしたが、ケチる事なく、ある程度のグレードの水周りにしました。

    営業さんとよく相談されて、できる範囲で後悔しないように、よく検討されてくださいね。
    私の主人も施主の方とショールームに一緒に行ったり、何回もカタログを見ながら打ち合わせをして帰宅が深夜になる事もしょっちゅうです…。
    どこのお家も水周りはやはり奥様の意見が大きいようですね。
    後は良い営業さんに出会える事。
    知識がなかったり、こちらの意見をなかなか聞いてくれない方など、大手住宅メーカーでもおられますし。
    そんな時は、我慢せずに住宅メーカー側に営業を変えてほしいとお願いされるほうがいいです。
    実際、主人も他の営業のヘルプで呼ばれることもありますし。
    主人は施主様に、納得いくまで悩んでください、そして各メーカー比較してくださいと、他の住宅メーカーに行くように勧めたりしているようです。
    家は大きな買い物なので、後悔されませんように。

    私も、ショールームまわったり、カタログ見て、家が完成するまで、毎日楽しみでした^ - ^
    今でも、休みの日は、主人が勉強がてら
    ショールーム巡りをするのですが、ついて行って私自身が楽しんでます。

    良いマイホームの完成、願ってます。

    +23

    -2

  • 170. 匿名 2017/01/15(日) 12:01:03 

    ながーーーーい!
    ガルちゃんしててこんな長文初めて見た!

    +10

    -15

  • 171. 匿名 2017/01/15(日) 12:06:01 

    >>169

    146です。
    本当に本当に丁寧に御回答頂き感謝します。大変参考になりました。そして朝早くから返信ありがとうございます。

    各メーカーの修理等のアフターの事なんて全然頭になかったので目から鱗でした。
    新築お花畑の頭になってたので、機能とかデザインしか見てなかったので…なるほどー。

    もう169さんの旦那さんみたいな業者さんに出会えたら素敵な家が建つんでしょうね。ご夫婦の人柄まで垣間見た感じです。
    個人的な質問に親身になって頂きありがとうございました。

    そしてトピを私物化して質問して回答して頂き皆さんすみませんでした。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2017/01/15(日) 19:52:50 

    >>171さん
    長文で押しつけがましい文章になってしまって申し訳ないです…
    感謝してもらうほどの事ではなく、せっかくのマイホームですし素敵なお家が完成するお手伝いをできたらと思って、長文になってしまいました、ごめんなさいね…。

    私も家が完成するまではお花畑になってましたよ(笑)
    でも冷静になりアフターサービスの事考えないとと主人に言われ反省…、そして建築中なら可能な限り大工さんに差し入れをして、家の仕上がりをチェックしたりしました。
    そしたら、大工さんや施工業者さんと仲良くなり、メーカーの悪い所も教えてもらえるようになりましたし、丁寧な作業をしてもらえました。
    今でも、業者さん達は何か頼むとすぐに来てくれます。
    家は住んだ後、何かとあったりするので、よいお付き合いをしておくのは大切だと思います。
    主人も新築やリフォームして頂いたお客様から、来て〜と呼び出しの電話はしょっちゅうありますよ。
    後は、10年、20年後に設備や外壁等にお金が必ずかかりますから、毎月1万ずつでもその為の貯金をしておくのはオススメです。

    夫婦で時間をかけ、色々と悩み決める事で思い入れのある良いマイホームになると思います。

    素敵なマイホーム完成するといいですね〜。
    また何かあれば、力になれたらと思います。

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2017/01/16(月) 07:39:29 

    すごく親切だと思うけど、旦那様もお仕事でやってるんだし、ここでタダ働きさせるのは可哀想だよ。。深夜疲れて帰ってきてまでネットの相談なんてさ。

    +6

    -7

  • 174. 匿名 2017/01/17(火) 20:19:34 

    >>140
    旦那名義のみ(奥さんの収入合算しない)で借りるなら
    奥さん名義の借金とかブラックとかは基本的に関係ないよ。
    (奥さんの名前でー銀行側に書類出さないから信用情報開示出来ない。)
    ただ同じ会社の中なら住所とかで情報は見れるから返してないとこは貸してくれないかもね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/20(金) 00:50:18 

    ガルちゃんのマイホームトピは参考になります(^^)
    キッチンはズボラな人はステンレス
    トイレお風呂はTOTO
    シューズクローク、パントリー、収納多め

    これ必須ですね!
    あと換気の事を考えて玄関、建具は全て引戸にしました。
    30坪で2000万以内で収まるように試行錯誤しています。
    マイホーム、嬉しいけどお金かかりますね…泣

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2017/01/22(日) 07:09:18 

    >>171さん
    私も今家を建てる計画中なのでとても参考になりました。質問してくださってどうもありがとうございます!
    そして169さん、どうもありがとうございます!とても参考になります!

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード