ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:28 

    >>10
    ジェンダおばが全方位攻撃仕掛けるからでしょ

    +120

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:46 

    >>10
    ジェンダー?

    +43

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 15:35:57 

    >>10
    英語には、一人称が『I』しかないから?日本語だと、自分のことを色々な言い方で表す事が出来るよね。私、うち、あたい、我、わし、わい、俺、おいどん、あっし、古い言い方も含めてその他もろもろ。これから入ってくるかもしれない外国人達のために、日本語を簡素化しようとしているのかもね。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 15:41:47 

    >>10
    ジェンダーレス

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 17:10:14 

    >>10
    男優にも女優にも含まれない方々が居るかもしれないから。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 17:59:52 

    >>10
    いちいち「俳優さんや女優さん」と言う必要がなくなるのは手間が省けていいと思った。

    +0

    -7

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:59 

    >>10
    出雲阿国の後、役者は男性だけの時代があり、俳優=男の時代があった
    明治になって女性の役者が出てきて女性の俳優なので女優に
    昔はにょゆうと馬鹿にされていたと美輪明宏の著書で読んだけど、女優表記だとちょっと下に見られてる感じがあるのかな? 
    俳優は役者の事なので性別に関係なく使えるそうな 平安時代にすでにある言葉だそう

    +6

    -0