ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2021/10/16(土) 14:29:47 

    ウェディングドレス着て写真撮って両家で食事だけでいいと思う、金かかるし

    +5935

    -28

  • 16. 匿名 2021/10/16(土) 14:31:27 

    >>4
    お金もだし、人を呼んだり呼ばれたりの気苦労がなくなるっていいと思う

    +2002

    -9

  • 63. 匿名 2021/10/16(土) 14:37:28 

    >>4
    家族なら結婚式喜んでくれるしね
    下手に友人呼んで陰で悪口言われるの辛い

    +757

    -8

  • 140. 匿名 2021/10/16(土) 14:52:35 

    >>4
    職場関係とか、人数合わせされている程度の付き合いとか、これ幸いで無くなって嬉しい

    +451

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/16(土) 14:56:18 

    >>4
    コロナで中止になっても発生するキャンセル料がバカ高いのも影響ありそう

    +281

    -2

  • 214. 匿名 2021/10/16(土) 15:17:14 

    >>4
    自分達のために着飾って、時には遠方からはるばる来ていただいて、ご祝儀までいただいて…
    相手に時間・労力・お金をかけさせていることを考えると、そこまでしてもらうのが申し訳ないなと思う。
    若い頃はこじんまりでも華やかな結婚式を挙げることを想像していたけど、今はドレスを着て写真撮るくらいで充分だと思ってる。
    そもそも目立つの好きじゃないのに、なぜ人を集めて祝ってもらうことを想定していたのかと今になって不思議に思う。

    +456

    -2

  • 219. 匿名 2021/10/16(土) 15:19:23 

    >>4
    まさに私も、お互いの家族が立ち会う中で写真撮影して、その後に会食して解散って流れだった。親しい友達みんなには各グループLINEに写真アップして報告しただけ。

    だから祝儀金とか全く期待してなかったけど、ほとんどの子が直接再会した時に「おめでとう」って渡してくれた時は少し泣きそうになった。

    +230

    -5

  • 248. 匿名 2021/10/16(土) 15:27:22 

    >>4
    私もそう思う。記念に写真撮って、
    身内だけでお食事して終わり。
    何百万も費用かけるならば、その分
    旅行したり、新生活費用に回す方が
    良いな。数名の親しい友達集めて
    小さな小さなパーティーとかは
    ちょっと楽しそうだけどね。
    ・・・私は予定は無いけどw

    お葬式も、極々身内だけ呼べば
    良いんじゃないかな。家族は悲しみに
    暮れている最中なのに、来客とか
    準備の色んな対応に追われて
    しまうのは本末転倒かと。
    コロナを機に色々変わるかもね。

    +244

    -2

  • 250. 匿名 2021/10/16(土) 15:27:27 

    >>4
    昔はそう思ってたけどいざ結婚するとなると自分の親友たち、旦那さんの友達や職場の人にドレス姿見せたくなるんだよね

    +9

    -67

  • 281. 匿名 2021/10/16(土) 15:40:16 

    >>4
    友達呼ぶなら二次会だけとか

    +17

    -3

  • 339. 匿名 2021/10/16(土) 16:04:13 

    >>4
    十分ですね
    うちは親戚だけ呼んだので、親戚へのお披露目も兼ねたけど

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/16(土) 16:11:44 

    >>4
    まさにコレですませたけど不具合なかったよ。
    誰も招待してないけどご祝儀を送ってくださる方ばかりだったから、その人達には頂いた金額の半額以上のカタログギフトを送った。
    用意していた結婚式代もそのまま浮いたので、家の頭金に。支払いも楽だしいい事ばかりだったよ。

    +139

    -3

  • 539. 匿名 2021/10/16(土) 17:26:12 

    >>4
    約30年前に結婚したけど、そんなかんじにしましたよ
    世間ではバブル崩壊後に地味婚って言葉が流行り出した頃に
    両家の家族10人程度で食事会みたいな結婚式にしたから出費抑えられたけどドレスも着て写真撮影もしたから、ちゃんと結婚式したって形にはなってよかったですよ

    +74

    -2

  • 745. 匿名 2021/10/16(土) 19:21:51 

    >>4
    私今月末にお互いの両親と旦那の兄妹(とその御家族)のみ(私には兄弟姉妹が居ません)を呼んだ結婚式と披露宴を、駅直結のホテルで挙げます。
    引出物やプチギフトを用意しない代わりに、お料理を最上級の物にして、旦那側のゲストは皆さん遠方の為、その日のスイートルームでのホテル宿泊をプレゼントする事にしました。
    家族だけの為費用はすべて私達夫婦持ちなので、ご祝儀関連の負担も無いし、こういう形の結婚式(披露宴)がメジャーになれば良いなと思っています。
    大人数のゲストを呼んだ豪勢な式はもう時代錯誤かと。

    +100

    -2

  • 758. 匿名 2021/10/16(土) 19:31:58 

    >>4
    報告は年賀状で良いよね。

    +30

    -0

  • 784. 匿名 2021/10/16(土) 19:42:18 

    >>4
    浮いたお金で海外旅行へ行きたいね。

    +25

    -0

  • 916. 匿名 2021/10/16(土) 20:45:34 

    >>4
    職場の人間関係も希薄だし結婚式に呼ぶ友達がいないからそれでいい

    +52

    -1

  • 919. 匿名 2021/10/16(土) 20:47:18 

    >>4
    わざわざ披露宴をするから何百万円もかかる
    教会か神社で家族だけで式をやって写真撮って、後日親族と個室で食事会をすればドレスや着物を除けば50万円もかからないよね

    +38

    -1

  • 932. 匿名 2021/10/16(土) 20:52:13 

    >>4
    ほんとそれ。呼ばれて、断りにくくて、人付き合いの疲れとか本気でなくなってほしいわ。
    海外はもっとカジュアルなパーティーなんだっけ。親しい間柄の中で希望する人だけとか、来れる人だけっていう、そういうのでいいよね、もう。

    +53

    -1

  • 1038. 匿名 2021/10/16(土) 21:39:25 

    >>4
    コロナ前だったけど、まさに私これ。
    わざわざ人呼んで見てもらうような容姿でもないし、よっぽど仲良い子じゃなきゃ自分も呼ばれたくなかったから。
    式しないかわりに写真撮って、報告がてら年賀状には使ったけどね。
    母親は不服そうだったけど。

    +10

    -3

  • 1113. 匿名 2021/10/16(土) 22:10:35 

    >>4
    コロナ禍なので、両家の家族、祖父母で式→披露宴したけど、ケーキカットやプレゼント贈呈くらいで準備楽だったし
    祖父母ともゆっくり写真とったりできて変な気も使わず良かった。
    費用も80万くらいでできた。

    +15

    -0

  • 1139. 匿名 2021/10/16(土) 22:24:33 

    >>4
    余るほど金があれば結婚式するかも。

    遠くから来てくれる友達が結婚式の収支大幅プラスになるくらいお車代とか出せるし。
    料理も一人10万とかするのを出して、引出物も一人3万とか超ゴージャスにできる。

    こんな世の中で結婚式に友達呼べないもん。

    +7

    -6

  • 1325. 匿名 2021/10/16(土) 23:41:00 

    >>4
    もうすぐ親族のみで挙げますが、結局最終見積もり200万でした。
    親族のみなのでお祝儀もらうつもりないし自費です泣

    +8

    -6

  • 1455. 匿名 2021/10/17(日) 00:29:07 

    >>4
    父からバージンロード歩きたいと言われてるけど、フォト婚でできるんやろか?予定も彼氏もないけど。

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2021/10/17(日) 06:11:43 

    >>4
    親の希望でホテルで家族だけでしたけど150万かかってそれでも高かった
    チラシには30万からって書いてるのに

    +14

    -1

  • 1859. 匿名 2021/10/17(日) 06:45:34 

    >>4
    私も美人なら結婚式したかったけど、平安顔なので親達だけ呼んでロケーションフォトした。凄く楽しかった

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2021/10/17(日) 08:40:44 

    >>4
    今までもそうしてる人は多いと思う。
    式をしたい人はみんなに見てほしい!てのが理由なだけ。

    +15

    -0

  • 2098. 匿名 2021/10/17(日) 08:51:59 

    >>4
    ほんそれ。
    近しい親族以外は誰もそこまで労力も金とかけて祝いたいと思ってない。
    貴重な時間も金も体力も奪って、さぁ祝え!って本当何様なのかなって(笑)全然興味ないよあんたのドレス姿、っていう。

    +8

    -2

  • 2339. 匿名 2021/10/17(日) 10:56:40 

    >>4
    むしろ今までぼったくってたよね…

    +10

    -0

  • 2471. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:33 

    >>4
    うちも準備の大変さやお金のことを考えると腰が重くてやってない。
    でもうちの親は私のドレス姿を見たがってて、義母さんも「ウェディングフォトとか興味ない?お金は負担するから皆(両家の家族+その家族)で写真撮ってお食事会とかどうかな?」と提案してくれてるので、ウェディングフォトと食事会はしようかなと思ってる。(色々お世話になってるのでお金は自分で出す予定です)

    +5

    -0

  • 2628. 匿名 2021/10/17(日) 13:25:59 

    >>4
    まぁそうなんだけど、私の場合は中高大の友人達が一緒にワチャワチャして仲良くなってて、みんな楽しそうだったしやって良かったと思う。共通の部活だったこともあるけど。
    30過ぎての式だったから、親戚も集まるのは葬式くらいだったから本当楽しかったって言って貰えた。

    +3

    -1