ガールズちゃんねる

結婚生活【生活費について】

292コメント2021/04/25(日) 08:31

  • 1. 匿名 2021/04/19(月) 10:04:40 

    生活費はどのタイミングで、どのような形で貰いましたか?
    主は、来月出産予定の妊婦です。
    今まで産婦人科にかかった費用や、同棲にかかった引越し代など一切貰えていません。
    出産費用も出して貰えるか分からず不安です。
    生活費はいつからどのようなタイミングで貰えましたか?


    +23

    -234

  • 3. 匿名 2021/04/19(月) 10:06:08 

    >>1
    逆にそんな大事な話をしないでいつも何話してるの?

    +593

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/19(月) 10:09:38 

    >>1
    義母がしっかり教えてくれてたみたいで、婚約時代に私が言う前に主人から私に全て管理してほしい旨、私の意向も聞いてくれた結果、結婚後、私管理にてその中から出してます。

    +60

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/19(月) 10:09:50 

    >>1
    どうしてもこだわりの日にちに入籍したくて、でも住みたかった賃貸の部屋が早く入らないと埋まってしまうから先に同棲から始めたけど、その月からもらい始めた。
    結納とかなしのかわりに、必要家財は全てだしてもらった。妊婦健診費用は自分で出して、出産費用は旦那にもらってた必要家財費の余りで支払った。

    なんか主さんから旦那さんは金払い悪いように思うけど、最近はそんなもんなのかな?

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2021/04/19(月) 10:10:27 

    >>1
    デキ婚?

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/19(月) 10:10:39 

    >>1

    経済的モラハラかな、、、
    なんで主ばかりが負担してるの?
    病院のお金はいつも行く前にその都度貰えてたし、
    引越しに関しても、夫が全部払った。
    食費なんかは貰えてますか?貰えてても著しく少なかったりしたら完全に経済的モラハラだよ、、、

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/19(月) 10:11:20 

    >>1
    【生活費をもらう】っていう表現があるけどよくわからない
    銀行口座の管理って基本は妻に任せてもらうのが普通じゃないの?
    みんな旦那さんから手渡しでもらうの?
    それってきつそう、、

    +27

    -36

  • 38. 匿名 2021/04/19(月) 10:11:23 

    >>1
    え、ここでいろいろ聞いてる場合じゃなくね?
    すぐにでも話し合うべし。

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:17 

    >>1
    結婚(入籍)する前にちゃんと話し合うものだけど、まさか、してなかったの??

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/19(月) 10:12:26 

    >>1
    今までどうしてたの?主さんの貯金から?
    それとも主さんも働いてるのかな

    これから育児とかで働くのが難しくなるかもしれないし、そこは話し合っておかないと

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/19(月) 10:13:43 

    >>1
    食費や光熱費、家賃などはどうしてるのですか?
    旦那さまはお金に細かいですか?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:21 

    >>1
    一緒に住んだ日から、全て旦那のお給料で生活してるよ
    家計管理も旦那なので「今日産婦人科〜」って言って貰ってましたが、普通違うのかな…
    主さんちは旦那さんが管理とは違うか?
    旦那さんはそれぞれにかかるお金は各自ってスタンスなのかな
    まず、そこの意見の相違を確認した方がいいね

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/19(月) 10:16:47 

    >>1
    引越代も出産に関する費用も全部自分の給料や貯金から出しました

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/19(月) 10:17:29 

    >>1
    申し訳ないけど怖い
    旦那さんはこっちから言わないと出産費用も出す気がないの?
    うまく言えないけど出すという言葉にも違和感がある


    +79

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/19(月) 10:17:38 

    >>1
    今までどうやって生活してきたの?

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/19(月) 10:18:36 

    >>1
    がるちゃんで聞く前に本人と話し合いしなよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/19(月) 10:19:19 

    >>1
    旦那の給料で生活してるからもらうっていうより給料日に必要な額を下ろしてる。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/19(月) 10:19:30 

    >>1
    これから子ども生まれるていうのに何やってんの?しっかりしなよ

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/19(月) 10:20:53 

    >>1
    結婚したその日から。結婚前にこの手取りだと毎月こんな感じみたいだよと雑誌やネットの情報と比べながら話をしたよ。家計簿の予算設定を二人でする感じで

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/19(月) 10:21:15 

    >>1
    同棲にかかった費用も貰ってないって未婚ってこと?

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/19(月) 10:22:15 

    >>1
    結婚したときに、貯金はいくらする、生活費はいくら位でって話した。もし妊娠したら、わたしの稼ぎがなくなるけどその場合はどうするかも話したよ。
    今がチャンスなんじゃない?妊娠して稼ぎがなくなったから、生活費を出してほしいってそのまま言えばいいんじゃないの?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/19(月) 10:22:26 

    >>1
    結婚してるの?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/19(月) 10:23:00 

    >>1
    同棲にかかった引越し代?
    今は入籍してるんだよね?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/19(月) 10:23:04 

    >>1
    法律上は入籍したらもう婚費請求できるから。
    だから妻の権利としては請求できるよ。
    籍入れてないなら話は別だけど。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/19(月) 10:23:16 

    >>1
    え?
    デキ婚なの?
    今は働いてる?(産休育休中?)
    結婚してからの生活どうしてたの?
    自分の貯金でしてたのかな?

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/19(月) 10:24:53 

    >>1
    補助券と出産一時金で全部賄えると思ってるとか?
    とりあえず分娩費用○○万くらいなんだけどちゃんと用意してあるよね?って聞いてみたら?

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/19(月) 10:25:46 

    >>1
    同棲にかかった引越し代はお互い様って事で自腹じゃないの?
    産婦人科にかかった費用や出産費は会社から出るから、自分の会社に言うか、働いてないのなら夫に言ってもらわないと。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/19(月) 10:25:53 

    >>1
    トピ画がほのぼのだから穏やかな内容かと思って開いてみたら真逆過ぎた内容だった

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/19(月) 10:27:02 

    >>1
    うちは給与口座を預かってる
    足りない時とかいちいち催促するの嫌だから
    可能ならこれが一番良いと思うけど
    難しいなら家族カード作ってもらうのがいいかも

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/19(月) 10:27:29 

    >>1
    今年結婚するから参考にしようと思って開いたら、違う感じのトピで戸惑ってる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/19(月) 10:30:02 

    >>1
    同棲中で入籍をされてない状態なのかな?
    今までは同棲だとしても
    固定費や食費などの生活費はどうしてたのかな?
    出産で一時金の手続きとか有るから
    色々調べた方がいいよ

    生活費は妻が仕事してない場合は
    夫が全額出すと思う
    出産費用とかまとまった支払いは夫が事前に用意してた

    出産費用の金額を旦那さんに話してる?


    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/19(月) 10:36:18 

    >>1
    逆に質問だけど今の生活費はどうしてるの?
    主の給与や貯金から?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/19(月) 10:39:43 

    >>1
    食費や雑費、家賃光熱費とかはどうなってる?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:07 

    >>1
    言わないから
    あなたが金余裕あると思われてる!
    あとあなたから お金の事言われるまで
    黙って知らん顔しとこっていう
    ズルいせこい男!
    今後もせこいままだと思う

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/19(月) 10:40:51 

    >>1
    出産費用出してもらえるか分からないって、出さないって言われてるの?
    もしそう言われてるならそれは経済DVだよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/19(月) 10:44:13 

    >>1
    もしかしたら旦那さんの育ってきた環境がそうだったら、自分の実家での生活が基本になってるから変えるのは大変かも。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/19(月) 10:46:55 

    >>1
    言い出さないとわからない人もいると思うんだけど、聞いたことはありますか?
    ないなら、そろそろ生活費の話してもいい?みたいにとりあえず話を切り出さないと

    うちは子供がいないし共働きだし休みが合わないのもあってしばらく財布別だったけど、ちゃんと話そうって切り出して、今はもう通帳もキャッシュカードも預かってるよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/19(月) 10:50:03 

    >>1
    いつからどのようなタイミングっていうのは各家庭に寄るしだいたいが結婚前なのかな?って思うけど、主の場合は間違いなく今!!遅いくらいだけど、少なくとも今その話を旦那さんとした方がいいよ。
    実際モヤモヤしてるからトピ立てたんだろうし。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/19(月) 10:57:20 

    >>1
    給与振り込みの家族カードを持っててそこから現金を下ろしてる
    買い物はクレジットカードで支払う事が多く、家族カードを作って夫の口座から引き落とし
    私も働いてるけど私の給料は足りない時の補填や貯金に充ててる

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/19(月) 10:58:42 

    >>1
    来月出産予定なのに今出産費用の話?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/19(月) 11:05:52 

    >>1
    旦那に負担してもらえるものだと思って、具体的にどうするか話合ってないんだね?

    これはもうとにかく主さんから話を持ち掛けて話をするしかないと思う。今までこれだけかかりました、これからこれだけかかりそうです、という具体的な数字を提示しながら、どこどこまで出して欲しいんだけど貴方はどう思う?と。渋られたらじゃあどこまでなら出そうと考えてくれる?と。

    実は言いにくかったんだけど二人の事だから貴方からも出してもらいたいって話せば、まともな大人の男の人ならとりあえず話は聞いてくれると思う。


    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/19(月) 11:19:35 

    >>1
    生活費を快く出してくれそうもない旦那さんって事なのかな?
    うちも生活費をくれる時、毎回渋々出してくるタイプだから言い出しにくいのはわかる
    でも、勇気を出して話さないと解決しないよ
    母親になるんだからそこは気持ちを強く持って話し合うしかないよ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/19(月) 11:31:09 

    >>1
    主さんへ質問

    ①結婚してるのか同棲してるだけなのか
    ②生活費はどうしてるのか

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/19(月) 13:01:21 

    >>1
    同棲はしなかったので、結婚したその月から生活費は出してもらってるよ。というかうちは合算してお互い小遣い制にしてる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/19(月) 13:05:27 

    >>1
    がるちゃんって割りと経済DVみたいな旦那持ちがトピ立つことあるけど、子なしなら苦労するのは本人だけだし、離婚選択する気がないならまあしょうがないじゃんと思って眺めてるけど、子持ちの人だと旦那がクソなのは大前提として、嫁ももっとしっかりせえよと思う
    大人の都合で子供が一番被害被る

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/19(月) 13:05:30 

    >>1 主です。デキ婚です。
    自分の貯金をきりぐずしています。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/19(月) 14:02:08 

    >>1
    結婚したタイミングで通帳と印鑑もらったよ。
    旦那の収入も私の収入も、まずは家のお金って認識。
    で、お互いお小遣いの金額決めて引き出してその分は自由に使える。
    お小遣い以外でかかるお金は全部家のお金から出すよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/19(月) 14:34:34 

    >>1
    うーん…、生活費は夫の口座から勝手に引き出してるよ
    病院代支払うのも夫のクレカ使ってる

    仕事してると中々ATM行く時間もないし、仕事帰りとかはコンビニとか寄らずさっさと帰ってきたいからむしろ勝手に出しといて~って感じ?だから夫の口座から出したお金なのに、まるで私がお小遣いあげてるみたいに「今月分のお金頂戴~」って言われて夫に現金渡してる

    都度夫から現金で受け取るのなら、多くは給料日後か月初めじゃないかなぁ…

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/19(月) 15:34:25 

    >>1
    話すタイミング私も無かった。
    けど同棲も私がお邪魔した形だし、産婦人科の費用は(受診も出産費も)市の助成があったからお金かからなくて……
    私のが給料取りなのもあり、今の産休も生活費は折半してる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/19(月) 18:00:55 

    >>1
    主の旦那、言ったところでくれそうにないし、くれても最低限もくれなさそうだね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/19(月) 20:46:54 

    >>1
    肝心な話し合いはせずに、やることやって妊娠してしまったの…?
    今日旦那が帰ってきたら正座させてちゃんと話し合いなよ。
    あなたは細かくいままでかかった費用とこれからかかる費用を説明して今後は給料日にしっかり生活費もろもろ貰ってください。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:39 

    >>1
    入籍したらすぐに家族カードを作ってくれていつもそれで支払いをしています。キャッシュレス派なので、家族カードが届くまでは私のカードでも支払いしていましたがスーパーの買い物ぐらいです。
    ちなみにアパートの初期費用、結婚指輪等入籍前に高額出費もありましたが全て夫が支払いしてくれました。(私の方が貯金は多いけど、どうせ夫婦の貯金だからと。)

    家庭によってお財布事情はあると思いますが、お金の話は大切ですよ!今すぐにでも話し合った方がいいのでは。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:49 

    >>1
    私も同じ。
    結婚してから別財布。
    今は支払いを旦那が家賃、駐車場代、車のローン
    私は、光熱費、日用品、食費とで分けてる。
    旦那がもうお金が無いと言っていてこれから本格的に不妊治療するとなると全部私のお金からになりそう。
    もし子供出来たとしても子供にかかるお金はほぼ私が払うようになるかも。
    旦那が低収入で酒好きで毎晩飲んでる。
    人生詰みそうだから子無しの方がいいかな。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/20(火) 04:02:13 

    >>1

    私もそうだったよ、結論から言うとDVです。
    結婚前までは自ら多めに負担していた彼が私が妊娠した途端に出さなくなった。
    子供はお互いに望んでいたし意味不明で話し合おうとしたけど逃げる切れるでコミュニケーションが成立しなかった。
    離婚しようとすると拒むし裁判で別れようとしても控訴してきたりして最高裁までいった。
    もうね病気だから更生しないし早く見切りつけた方がいい。

    +6

    -0

関連キーワード