ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 14:55:06 

    >>1
    お金貯めて老人ホームにでも入ることは考えてなかったのかな
    子どもがいたら子どもと同居するとか
    どちらかは考えておくものだと思ってた

    +297

    -44

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 14:59:18 

    >>1
    え?中古マンションって劣化したり壊れたり、自宅以外の部分に多く発生して、かかるお金も自宅以外の部分が非常に大きくなるけど?外壁・エレベーター・階段・上下水道配管・電気電話配線・共用部分内装仕上げ(床壁天井)・構造躯体 ・・等々。数十年後に明らかに劣化したマンションは、さらには・・人口減で入居者もまばらになったマンションは、住みにくくなっているだけでなく、手に負えない金食い虫になっています。生活設計的には・・マンションは、所有するより借りた方が、圧倒的にお得です。

    +351

    -191

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 14:59:48 

    >>1
    200万円程度で郊外の団地買えるから
    そう言うところに住むのがいいような

    +372

    -8

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 15:00:04 

    >>5
    生活保護は貰ってないけど、老後は市営住宅に住む予定
    >>1のように子供が大きくなって部屋持て余すくらいなら、と思って

    +391

    -45

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 15:01:37 

    >>1
    お金に余裕があればいいけど、賃貸の方が収入に応じて色々選べるから私は賃貸にする。

    +84

    -46

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 15:04:00 

    >>1
    個人が将来のためにと一軒家を検討するのは当然だけど
    こういう怖がらせる記事書いて一軒家買わそうとする手法は嫌い。

    +522

    -20

  • 148. 匿名 2020/12/08(火) 15:04:03 

    >>1
    県営に入れるくらいの所得しかないのに、住宅ローンなんて組んでたら破産するよ。15万8000円以下の所得の人しか入れないのに。
    8万の家賃と同じくらいの支払いだったら買っておけばって?その他、固定資産税とか掛かってくるんだよ?
    60歳過ぎたって頭金がある程度あればある程度いけると思うけど、頭金さえ無いんだよね?埼玉なんて田舎の方行けば、中古で500万程度でそこそこな家買えるんだよ。その500万も無いのに何言ってんのかな。

    +301

    -34

  • 149. 匿名 2020/12/08(火) 15:04:07 

    >>1
    持ち家だと固定資産税やら修繕費とかで後々支出が増えるデメリットもあるけどね。

    +233

    -8

  • 169. 匿名 2020/12/08(火) 15:07:57 

    >>1
    知り合い60代女性も苦労してるわ。
    子供がいるからなんとか借りられたみたいだけど、結局生活保護も申請したよ。 
    独身なら尚更終の住処を考えて行動しないと悲惨。

    +192

    -9

  • 203. 匿名 2020/12/08(火) 15:14:29 

    >>1
    購入したら固定資産税掛かるの知ってるのかな?

    +146

    -11

  • 229. 匿名 2020/12/08(火) 15:19:07 

    >>18
    >>1
    だーかーら、カネがあっても保証人や後見人がいない
    他人から世話してもらいにくい
    ってことでしょ。
    だって人いないんだもん。
    日本語わかりますかー?

    +17

    -105

  • 240. 匿名 2020/12/08(火) 15:20:52 

    >>1
    地元密着型の不動産屋なら相談に乗ってくれることもあるよ
    審査は厳しいと思うけど

    +43

    -4

  • 262. 匿名 2020/12/08(火) 15:24:43 

    >>1
    ローンて。
    埼玉の中古マンションぐら一括で買える貯蓄はないのだろうか?

    +31

    -7

  • 269. 匿名 2020/12/08(火) 15:26:04 

    >>1
    私の友達のお母さん(70代)ミスタードーナツでバイトしながら市営住宅に住んでるよ。
    朝食は前日貰ったドーナツだって。

    +237

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/08(火) 15:30:33 

    >>1
    家買わせるために必死な記事だねえ、というだけの感想。

    +172

    -19

  • 339. 匿名 2020/12/08(火) 15:42:31 

    >>1
    こういうタイプの人は何しても“やってこなかった後悔”するタイプだと思う。

    今に不満があるから“あの時、違う選択してれば、とても幸せ、お得、楽だったかもしれない”って思っちゃう人多い。

    実際、マンション買ったって一生管理費は必要だし、足が不自由になったり、停電時、生活の騒音問題、一軒家だったら。。って無い物ねだりしてると思う。

    +152

    -1

  • 363. 匿名 2020/12/08(火) 15:47:19 

    >>1
    親戚のおばさんが80オーバーの賃貸暮らしだったけど、高齢者は火の不始末が怖いのと建物自体古くて建て直すから出ていってくれと言われた。まだ子供がいたからそこへ同居させてもらったけど、高齢になれば制約あって厳しいなと思った。

    +177

    -4

  • 375. 匿名 2020/12/08(火) 15:49:47 

    >>1
    36才で離婚したとき
    ずーと専業主婦だったから
    働いてないということで、マンション賃貸出来なかった。

    お金は、3000万持ってたのに..実家に戻っても上手くいかず
    だから、マンション買うつもりだったけど

    再婚相手見つかったので買わずにすんだよ
    だけど..

    再婚したけど別居したから今回は中古だけど
    マンション買いました。

    住むとこないってほんと最悪だからね
    悲しい現実で働いてないとお金もってても賃貸も借りれん
    まして高齢者になるとそうだよね

    +160

    -42

  • 391. 匿名 2020/12/08(火) 15:53:29 

    >>8
    本当にそれ
    しかも>>1は今現在の60代の話でしょ?
    今の現役世代が60代になる頃は住環境も大きく変わる
    家を買いたい人は買えばいいと思うけど自分はそんなリスク背負えないわ

    +733

    -31

  • 397. 匿名 2020/12/08(火) 15:54:51 

    >>1
    正直言って、持ち家なんて買いたくないよね。
    買う人はほんと偉いと思う。
    まだそこそこ若いうちに、自分の身の丈を限定しちゃうんだもん。
    そして夢もない、特に素敵でもない家に何千万円も払う。
    すごいことだよね。

    +54

    -64

  • 475. 匿名 2020/12/08(火) 16:20:12 

    >>1
    貯金が尽きたら生活保護受けて安い市営住宅に住めばいいよ

    +40

    -9

  • 517. 匿名 2020/12/08(火) 16:30:28 

    >>1
    民間は何かあったときに面倒だから高齢者には厳しいけど、公営住宅なら大丈夫でしょ?
    離婚後直ぐは公営にいて、民間借りていて、今は公営に空きが無いか、貰える年金が公営の上限超えて資格無しって事?
    今はもう違うのかも知れないけど、不動産業界から転職してきた同僚が定年過ぎてもローンは組めるって言っていた。
    定年って言うからには厚生年金だろうし、月8万円払えるのなら、田舎なら買えるかも。
    でもさぁ、下手にローン組んで中古買っても、何かあって手放さなきゃならなくなってその時暴落していたりとか、中古だけに劣化に伴う苦労があったりしたかもよ?
    無事に勤め上げた今だから「買っておけばよかった」と思うわけで、そういうリスクも考えて買わなかったわけでしょ?
    買っていたら買っていたらで、「借りておけばよかった」と思うかも。

    +85

    -0

  • 582. 匿名 2020/12/08(火) 16:46:30 

    >>1
    一人で家賃8万てことは都内かな?
    もうリタイアして子供が独立してるなら
    (同居・近居する必要がないなら)
    もっと家賃低い所に移ればよいのでは…

    新宿区勤務だけど、普通に埼玉・千葉・神奈川から通勤してる人たくさんいるし
    中には群馬や山梨から通う人もいる。 

    何か都心に拘りあるのかな?
    子供が近居して欲しいと言っているなら
    子供に保証人になってもらえば良いし。

    +48

    -5

  • 671. 匿名 2020/12/08(火) 17:06:32 

    >>1
    >>2
    >>3
    賃貸の大手サイトをみてごらん
    日本全国、450万件以上!も賃貸募集中の物件がある

    つまり、のべ450万人以上が、日々入居者が決まったくれることを待ち望んでいる。

    高齢者でも入居okの物件も、築20年以上の古い物件も山のようにある。

    贅沢言わなければいくらでもある。
    全く心配要らない。
    騙されないように。

    +269

    -47

  • 698. 匿名 2020/12/08(火) 17:13:02 

    >>1
    コロナ禍で情勢不安定な中、若い人が無理して買わなくて良いと思う。不動産屋は売れなくて困ってるんだろうね。

    +50

    -3

  • 719. 匿名 2020/12/08(火) 17:17:05 

    >>1
    うちも義父母が笑えない
    もう70なのに都市部の賃貸
    ボロ屋に十何年も住んでて貸主に出されることになり新しい家探してる

    他の賃貸にしてもお金ないから夫兄弟で生活費を出してもらうしかないと言ってる
    ガテン系の義父で薄給なうえ、義母は元気なのに全く働いてないし貯金もない

    なんで無計画な人生設計に巻き込まれなくちゃいけないのか

    +94

    -1

  • 950. 匿名 2020/12/08(火) 18:21:40 

    >>1
    URダメなの?中国人多いらしいけど
    民間よりちょい割高で借りれるよね
    貯蓄必要だけど無理な額ではない

    +35

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/08(火) 18:23:30 

    >>1
    これはそうだと思うよ。
    若いうちから努力して返済してきたから残る物があるんだよね。
    うちの実家も昔だから金利も高くてローン返済大変だったって言ってたけど今ローン終わって家はあるから安心だもの。
    お金がある家じゃないし親も働けなくなってくるし家賃をこれからも払うなんて無理すぎる。
    私も家庭があるし金銭的に助けるなんてほとんど出来ないし。
    結局はこれだと思う。
    そりゃあ返済も修繕費も工面は大変かもだけど、みんな未来のために頑張ってるんだよね。

    +45

    -3

  • 998. 匿名 2020/12/08(火) 18:32:36 

    >>1
    民間の賃貸が無理なら、また県営住宅に住むしかないよね。
    県営住宅も申請時に保証人を2人立てるよう求められるけど、(県によって違うかもしれないけど)
    それは子どもにお願いするとかさ。

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2020/12/08(火) 18:33:36 

    >>1
    投資向けの分譲マンション(中古のワンルーム)を買って自分で住む。
    固定資産税も管理費も安いからたいして金がかからない。

    +25

    -0

  • 1008. 匿名 2020/12/08(火) 18:33:57 

    >>723
    >>1
    >>2
    高齢者でも喜んで貸し出してくれる築古の物件なんて山のようにある

    なかなか借り手のいない賃貸物件抱えてるオーナーからすれば
    借りてくれるなら高齢者だろうが飛び上がるほど嬉しい

    +70

    -18

  • 1052. 匿名 2020/12/08(火) 18:46:09 

    >>1
    子供にアパート借りて貰えばいいんじゃないのかな?
    私の父は郊外の団地に住んでいます。
    古い市営団地をリノベーションして中は汚く無いです。
    海が近くてサーファーも借りているみたいです。

    +21

    -2

  • 1090. 匿名 2020/12/08(火) 18:53:42 

    私も>>1を想定して来年から老後に備えての新アパート契約し直したよ。一人が厳しいなら施設へ行こうと思ってその為にも働いてるし。
    60歳の定年で新しくアパート契約しようとするなんて子供達は何も注意とか言ってくれなかったとか、子供から既に捨てられてる時点でこの人は、何かしら人として問題があったんだろうね。そもそも定年で仕事もしてないのに新しく賃貸契約とか頭悪すぎでしょ。

    +16

    -2

  • 1125. 匿名 2020/12/08(火) 19:01:42 

    >>1
    家買ったおかげで病気でローンチャラになった我が家はラッキー!

    +26

    -2

  • 1157. 匿名 2020/12/08(火) 19:08:09 

    >>1

    キャリコネの糞記事だから多分嘘記事なんだろうけど
    賃貸の人達を叩かせたいんだろうね


    本当の話だとしても8万弱程度でどうするつもりなのさ
    修繕積立金、管理費、固定資産税なんかがかかるんだよ?
    マンションの広告にでてる月々の支払額って詐欺みたいなもんだよ。

    +39

    -2

  • 1240. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:07 

    >>1
    実家がわけあって賃貸にしている戸建てを持ってるけど、仲介業者から80代独り暮らしの女性が借りたがってると依頼があったけど両親が断ったよ。
    申し訳ないけど、火災や病気など諸々の心配などあったから。
    幸い…というかその後は独り暮らしを諦めて、ずっと誘ってくれていた息子夫婦の家にいったらしい。

    +26

    -0

  • 1306. 匿名 2020/12/08(火) 19:36:26 

    >>1
    でもこの人この賃貸に住めるんだよね?
    じゃあ問題なくない?
    広すぎるのは大変だほうけど
    借りれないって人もいるのでは?

    +15

    -1

  • 1314. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:28 

    >>1の人はローン組める時に買っておけばよかったと言ってるけど
    まず離婚後県営暮らしだった人にローン組めるタイミングなんて
    どこにもなかっただろと思ってしまう

    +46

    -0

  • 1370. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:04 

    >>1
    道路族被害にあっても持ち家だと逃げられないで病む人も多いし賃貸が正解だよ
    小山浩美顔画像・自宅写真特定!新築一戸建て産後鬱原因は近所の道路族の騒音・嫌がらせか  |  りりあんニュース
    小山浩美顔画像・自宅写真特定!新築一戸建て産後鬱原因は近所の道路族の騒音・嫌がらせか | りりあんニュースririannews.com

    生後15日の長男・海斗ちゃんを殺害したとして川崎市宮前区菅生ケ丘に住む小山浩美(こやまひろみ)容疑者35歳を神奈川県警は12月1日逮捕。小山ひろみ容疑者の顔画像や自宅を特定。自宅周辺は迷惑道路族が非常に多い地域で小山浩美は周囲の騒音による精神的苦痛...

    +8

    -6

  • 1480. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:16 

    >>1
    定年後の方がお金に困りそうだけど、住み続けることはできなかったのかね

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2020/12/08(火) 20:24:49 

    >>1
    高齢化社会だから、今後は借りれるようになると思うよ。

    +22

    -2

  • 1625. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:03 

    >>1
    独身かと思ったら子ありじゃん
    子供に協力してもらうが良し

    +15

    -0

  • 1687. 匿名 2020/12/08(火) 20:36:27 

    >>1
    県営住宅に住んでた時にお金貯めてたら、還暦超えでもアパート借りれる(個人経営の不動産屋がお勧め)。うちの母も借りれたよ。

    県営住宅に住んでる人で何人も新居購入して引っ越した人いる。皆んなこつこつ貯めてる。
    うちは県営住宅じゃないけど、母子家庭でただのパート。今みたいに手当もあまり無い時代でも生活保護にはならなかった。
    この先は地域で安くやってる介護施設に順番待ちして入ると思う。

    +8

    -1

  • 1697. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:28 

    >>1
    子供がいても借りれないの?

    +3

    -1

  • 1710. 匿名 2020/12/08(火) 20:40:06 

    >>1

    いや市営県営に住むならずっとそこにいた方がいいのになんで、出てしまったんだろ。
    稼ぎ無いのに八万の家賃て。。。
    でもって、マンションって買えばそれでおしまいじゃないよ、
    管理費修繕費で毎月かかるし、
    税金もあるし
    どちらにしてもこの人には無理だよ。

    +16

    -0

  • 1923. 匿名 2020/12/08(火) 21:22:05 

    >>1
    CMで60代で新築、みたいなやつなかったっけ?

    +13

    -0

  • 1982. 匿名 2020/12/08(火) 21:32:40 

    >>1
    家賃8万…。えっ、なぜこんなに払うの?
    この方の場合はマイホームを買っても同じ末路を辿ると思う…。

    +6

    -1

  • 2029. 匿名 2020/12/08(火) 21:45:38 

    >>1
    市営にも入れないの?

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:18 

    >>1
    安い中古マンションとか買えないのかな
    うちの市は中心から電車で30分離れると古い中古マンションが一千万以下で売ってたりするけど
    60歳なら、寿命考えたらもうそれでもよくないかな

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2020/12/08(火) 22:37:30 

    >>1
    私の実家の両親は田舎のオンボロ市営住宅に住んでるよ。年金暮らしだから、家賃は1万円も払ってない。床が抜けそうで怖いんだけど、贅沢を言わなければ住めば都だよ。

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2020/12/08(火) 22:51:47 

    >>1
    またキャリコネか…

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2020/12/08(火) 22:59:38 

    >>1
    えーと、ローンを組めるうちに買えばよかったって?60過ぎてるのだから貯金で中古住宅買いなさいよ。60で現金持ってないならそもそも持家は無理なんじゃあないかしら?

    +8

    -0

  • 2506. 匿名 2020/12/08(火) 23:45:07 

    >>1
    なら一括で中古マンションでも購入したらいいのに、その財力さえないから借りられないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2767. 匿名 2020/12/09(水) 00:59:09 

    >>1
    持ち家でも離婚すれば家を出て賃貸になる可能性だってある
    そもそも賃貸の人口は多いから、将来その対策はどこかで打たれる
    過渡期は苦しいけど

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2020/12/09(水) 01:11:53 

    >>1 少し前は相続税が大変というトピを見たから、持ち家やマンションをローン組んで買って一生懸命支払いしながら購入してもなんだかなぁって思ってた。嫁と姑が良い関係築けるなら同居がいいけど大半はそうじゃないからねぇ。私は自分の母親とももう暮らせる自信ないもん。

    +0

    -0

  • 2811. 匿名 2020/12/09(水) 01:15:37 

    >>1
    もう自分の子供には助けてもらえない前提で生きてる人が多いのかな
    助けてもらう事を前提でいるのがあまり良くないだけで、何かあったらお互い相談だけでも素直にできる間柄でいたいなあ
    それは自分の親だけじゃなく義理の両親にも

    +10

    -1

  • 2834. 匿名 2020/12/09(水) 01:26:03 

    >>1
    私の実家は、父の仕事に合わせた転居に便利な為しばらく賃貸でしたが、その後、父が「もし自分が先に死んで高齢のお母さんが独りで部屋を借りたいとなっても、煙たがられて困るのが現実だから。」と、母の為に老後も暮らしやすい立地に家を買いローンも全て払い終えました。私ももちろん親の老後は力になりたいと思っていますが、子ども達だって何があるかわからないわけだしと、母の為にと行動した父の男気や想いをとても尊敬しています。

    +17

    -0

  • 3146. 匿名 2020/12/09(水) 05:45:01 

    >>1

    お金さえあれば、URに入れる
    この記事、なんかわざとらしいな

    +3

    -1

  • 3214. 匿名 2020/12/09(水) 06:59:34 

    >>1
    不動産と田舎坊さんは殿様商売。大嫌い。

    +3

    -0

  • 3303. 匿名 2020/12/09(水) 07:37:41 

    >>1
    地域とその人の自立生活度とかによるんじゃないかなぁ

    デイでバイトしてた時、93歳(大腿骨骨折歴あり)の独居のお祖母ちゃん引っ越ししてたけど、引っ越し先は簡単にとはいかないけどそうかからず見つかったよ

    ケアマネさんが奔走してくれて、週に2回デイのお迎えと週に1回の通院介助のお迎えがあって何日も死体放置はありえないと説明してくれたこと、本人がいつも身綺麗にしている背筋がシャンと伸びた「老婦人」って感じの美人で健康なおばあちゃんだったことは大いに関係あるとは思うけど…

    60で貸し渋られるって相当不健康そうとか弱弱しそうとか、貧乏臭くTHE底辺な感じとか、いかにも汚部屋の住人になって孤独死しそうな雰囲気があるとか本人にも問題があるんじゃないかって思う…

    +9

    -5

  • 3317. 匿名 2020/12/09(水) 07:43:13 

    >>1
    なんだかんだ日本は貧乏人に手厚い国だから大丈夫

    +2

    -1

  • 3472. 匿名 2020/12/09(水) 08:48:25 

    >>1
    いやいや、なんで県営から民間に引っ越しちゃったの?
    でも今は保証人不要で保証会社に入るのか増えてるよ。

    +1

    -0

  • 3750. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:21 

    >>1
    子供がいないならツンだかもしれないけど、子供いるんだから子供が保証人になれば余裕で借りれるよね。

    +2

    -2

  • 3753. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:31 

    >>1
    定年なら
    退職金で購入したらよいのでは?

    +4

    -0

  • 3819. 匿名 2020/12/09(水) 10:32:47 

    >>1
    収入ないなら都営アパートに安く住めると思う

    +2

    -0

  • 4174. 匿名 2020/12/09(水) 12:20:01 

    >>1
    50歳東京よりの神奈川県だけど、沢山いる知人で賃貸暮らしの人はゼロです。

    賃貸暮らしの人は子供が小さい夫婦か一人暮らしの老人か独身の若めの人しか見かけない。

    +6

    -4

  • 4421. 匿名 2020/12/09(水) 13:24:01 

    >>1
    露骨な不動産の買い煽りw

    +0

    -0

  • 4443. 匿名 2020/12/09(水) 13:28:22 

    >>1
    日本人特有の、人が孤独死した場所=霊が出る、穢れ
    このせいで60歳以上が借りにくい。この考え、これからの時代は独居老人もたくさんいるんだから改めないといけないと思う。ひとりで病死なんて普通のことでしょ。なにも殺人事件の現場ってわけじゃないんだから。

    +2

    -0