ガールズちゃんねる

子供の利き手っていつわかりますか?

110コメント2023/08/27(日) 12:38

  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 22:59:13 

    1歳の子供がいます。最近スプーンを持つことに興味を持ち始めたのですが、左手で持っていることが多く感じます。たまたまの可能性もありますが、私が左利きなので左利きの確率も普通の子よりは高いと思います。これから徐々にわかってくるとは思いますが、そういう場合はとりあえず持った手で練習させていいのでしょうか?
    左利きのお子様がいる方、利き手についてどういう育て方をしているか教えて欲しいです。
    私自身左利きで左右盲なのが1番不便なので、左右盲にならないようにしたいとは思っています。

    +12

    -30

  • 2. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:16 

    気づいたら使いやすい方の手でなんでもするようになるよ

    +98

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:38 

    うちも初めのうちは左手で持ったりしてたけど、なんかそのうち普通に右手ばかりで持つようになったよー

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:42 

    >>1
    自信持てよ

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:50 

    ゴッドフィンガー

    +0

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:50 

    子供の利き手っていつわかりますか?

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:59 

    左右盲に右利きも左利きも関係ない気がする
    遺伝と育てかたじゃない

    +46

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/25(金) 23:01:00 

    左利きのイケメンが好きなんだが今の時代も右利きに矯正するもんなのかね?
    スポーツとかサウスポーの方が貴重だったりするよね

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/25(金) 23:01:13 

    子供の利き手っていつわかりますか?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/25(金) 23:01:20 

    利き手は胎児のときからわかるらしいよ。
    指しゃぶりしたりとか

    +32

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/25(金) 23:01:22 

    >>5
    一瞬金指かと思ったよ

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/25(金) 23:02:40 

    私は右利きなので疑問だったのですが、左右盲って矯正するとなるの?
    子供が左利きなので教えてもらえると嬉しいです!

    +2

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/25(金) 23:02:41 

    1歳8ヶ月だけど右手6左手4ぐらいの感じだなあ
    たぶん右利きだと思うけど、身内に左利きも居るから隔世遺伝とかあるのかな

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:24 

    サスペンスドラマみたいに犯人は左利き
    なんて決まり切ってないのが現実
    友達は、鉛筆、お箸は右だけど、とっさの時パッと出るのは左

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:22 

    >>1
    私右利きだけど左右盲だよ
    あんまり関係ない

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:31 

    生まれた時から決まってるけど3歳くらいではっきりするらしいよ
    それまでは近い方の手を使ったりするからはっきりしないらしい

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:33 

    黒田みゆちゃんも左利き。
    子供の利き手っていつわかりますか?

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:37 

    >>12
    うち4兄弟みんなずっと右利きだけどみんな左右盲だよw
    だから矯正とかは関係ないと思う

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:50 

    同じく左の方が使いやすいのかな〜と思ってた1歳から、そろそろ3歳になる今完全に左利き
    右手に変えた経験者の意見を見たり聞いたりした結果左利きのままで良いと思っています

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:08 

    うちは、ご飯食べる時にスプーンを右手に持たせても左手に持ち変えてて、もしかして‥って思ったら左ききだった

    書く、切るは左、ボール投げは右とか、やりやすい方でやってる

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:12 

    義母からの隔世遺伝で息子左利き
    何も気にせず、そのまま育てた
    義母は矯正経験ありの左右盲

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:21 

    幼稚園で字を習い始めた時から鉛筆は右手に持たせるように
    してたら両利きになりました。
    小3になった今は右手の使用頻度が増えてきたように思うので、そのうち右利きになるんだろうなと。

    +7

    -12

  • 23. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:24 

    スプーンとかペンを持ち始めたすぐの頃はまだ分からないと思う。
    うちの子はみんな右利きだけど、だんだん手を使って作業することや時間が増えてきて、右が多いぞ?右の方が使いやすそう?右の方が器用?って感じで右利きってわかっていくと思う。

    お箸は右が持ちやすそうだけどペンは左の方が使いやすそうだな?みたいなパターンもあるから、実際はっきりわかるのは2〜3歳ごろじゃないのかな?
    それまではコロコロ変わっても普通だと思う。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:31 

    うちの子ボール投げたりお箸は左

    字や絵を書くのも最初は左が多かったけど教えるのが難しくて、あと習字とかも大変かな?と思い右で教えてそのまま右になったよー

    幼稚園の年少さんくらいからかな

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/25(金) 23:06:10 

    就学時健診の時、確認したような覚え

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/25(金) 23:06:15 

    >>1
    左利きから中途半端に矯正された身から言うと、頼むから矯正するなら徹底してあげて
    中途半端だと左右盲になるし、純粋な左利きより日常生活が面倒臭い
    スポーツするなら尚更

    +16

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:21 

    >>1
    言語が左脳だから言語が発達してくると右利きになってくるらしいよ。
    だからまだまだじゃない?3歳くらい? 

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:29 

    >>1
    とりあえず先に利き目を確認してみたらどうでしょうか
    私は左目が利き目で普段は右利きですが大事なことは全て左手になります
    小さい頃に矯正されたみたい

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:30 

    >>25
    ハサミとか渡される時右利き用と左利き用聞かれて、私その時にはっきり知ったかも(笑)
    子供に聞いたら左の方が切りやすい!って言ってたからびっくりしたな

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:53 

    >>1
    利き手は遺伝しないと研究で分かったんじゃなかったかな。
    私のお習字の先生の息子さんは左利き。複雑な顔してた。

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:56 

    >>1
    私が左利き(矯正済み)で次男が左利き(矯正無し)です。
    まだ4ヶ月ぐらいの時にガラガラを右手に持たせてもすぐに左手に持ち直してたので、もしかしてと思ってました。
    自分で食べるようなったら左手でしかスプーン持たないから左利き確定しました。
    旦那の義兄も左利きだったので、兄弟どっちか左利きかもって思ってたのでやっぱりって感じでした。
    もう27歳ですが、特に不便はないみたいです。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:58 

    生後半年頃からクレヨンを持たせると必ず左手で持つようになり、他にもボールを投げる側、ボールを蹴る側も左ばかり…。投げるのと蹴るのは良いけど、やはり就学して勉強の時に困ると思って書く、ハサミをを使う、箸は右手に直させた。今、7歳だけど、それで定着しているよ。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:20 

    ぎっちょは良くないと直させられたわ
    結局箸以外は直らなかったけどw

    今の子たちは矯正させられるの?

    +1

    -12

  • 34. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:20 

    5歳、娘が左利きです。
    うちも、スプーンを握りだした頃から、アレ?なんとなく左手で持つ時が多いかな…?くらいで、強制して右にさせたりはしませんでした。
    幼稚園の入園品を注文する際に、左利き用のハサミを注文しました。そこらへんでもう確定かなと。
    手はすごく器用で、絵も得意だし、餃子の皮も大人がやったのと変わらないくらいヒダを丁寧に包めます。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:34 

    >>1
    左利きはね
    両方使える人が多いんだよ
    私も右でも箸使えるし字も書ける
    お子さんには特に何かはしない方がいいと思う

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:44 

    左右盲って昔は矯正が原因では?
    って言われてだけど矯正の有無で左右盲割合の差がなくて考え方の癖だって分かってるよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/25(金) 23:12:29 

    >>12
    右利きだけど矯正されたわけではないのに左右盲。
    トイレに行ったら出口がわからなくなるよ。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:28 

    >>28
    目と手って関係あるんだ!

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:45 

    左利きだったけど、最初から右利き用のお箸使わせてたら、お箸は右利きになった。小さい頃から習字教室に通って、字を書くのも右利きになった。
    結局両方とも器用に使いこなしてる。
    絵を描く時に右手が疲れたら左手に変えたりとか、スポーツの時にラケットを持ち変えて使ったりとか。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/25(金) 23:14:05 

    >>22
    両利き
    そういえば、野球でもスイッチバッターっているね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/25(金) 23:14:54 

    >>6
    そういや5歳くらいから箸、スプーンを左で持つようになって「あれ?」と思ったな。
    左利きかと思ったら鉛筆類は右で持つようになった。
    これは両利きとは言わないかな?
    ちなみに旦那はこれの逆で食べるのは右、書くのは左なので遺伝なんだろうか…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/25(金) 23:17:16 

    私自身は左利きでうちは6歳の娘がいるけど、娘は右利き。左利きは遺伝とはあまり関係ないのではないかと私見。私の両親・親族みんな右利きだから。左利きなんて1人もいないよ。まだ1歳で利き手の事はあまり気にしなくても良い気がするんだけどなぁ・・ちなみに私は娘も左利きだったら矯正はさせない。今は左利きの人昔より多いし。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/25(金) 23:17:47 

    >>38
    右利きだけど、目と耳は左です
    無意識でもみんな分かるよ
    カメラ撮る時覗くのに使う目と、電話を受ける時使う耳

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/25(金) 23:19:59 

    訳あって乳児期からリハビリ通ってたけど、完全に分かるのは5歳前後だと言われた。
    お箸の手、だって。

    3歳ごろだと、鉛筆もスプーンやフォークも、やりづらいと感じたら持ち替えてしまう。
    そうしながら利き手が決まるって。

    でも生後3ヶ月くらいのときに助産師さんが子供の様子を見て「この子は左利きになりそうだね〜」って言ってたから、やりやすい方は生まれながらに決まっているのかも。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 23:20:35 

    >>6
    左利きに憧れた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/25(金) 23:20:39 

    一歳過ぎでなんとなく左利きかなって思ったら左利きだった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/25(金) 23:20:50 

    左利きを無理に治すと良くないと聞いた記憶があったけど、つまり仮に直しても左右盲にならないってこと?
    無理に強要はしないけど、もし2人目が左利きだったらやはり右利き前提で色々作られてるから、問題ないなら右利きに直していこうかな

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/25(金) 23:21:19 

    >>3
    うちも私が左利きだから1歳になる前から何でも左だったけど、旦那が将来左だったら苦労するから…と言って教育してまで直してた
    別に苦労しないけど?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/25(金) 23:21:49 

    >>41
    最終的にはハサミで決まると思う。
    うちの母も矯正された左利きで箸と鉛筆は右だけど
    右だと包丁とハサミがうまく使えない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/25(金) 23:22:10 

    うちの子、左手のほうが力が強くて
    皆、「おっ左のほうが強いね。左利きかもね。」って言ってるけど
    もう決まってるのかな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/25(金) 23:23:42 

    >>1
    主さんは自分が左利きで不便を感じているから右利きにしたいってこと?
    同じ左利きならお子さんにも教えやすそうだなあと思ったけど

    ちなみにうちは一歳半頃スプーンを左でばかり持つので試しに右手で握らせたらすごい怒られたw
    ので、長い目で見守ることにしてるよ
    こんな小さい子にストレスが一番良くないわ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/25(金) 23:24:31 

    >>36
    左右盲って矯正が原因だと思ってたけど、違うんだ、意外ー
    じゃあ何が原因なんだろう

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/25(金) 23:24:49 

    >>47
    左右盲にはならないけど右でやることを矯正すると
    なにかの拍子にプチパニックになるよ。
    両手ミックスになっても放置が一番だと思う。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/25(金) 23:26:54 

    >>45
    左利きの人、絵が上手な人が多いイメージで憧れた!

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/25(金) 23:27:27 

    そういえば、お箸持つ方が右でー、って今時言わないなあ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/25(金) 23:27:47 

    息子がおそらく左利き

    咄嗟に出るのが左、スプーンなども左
    お友達を見て右手で何かしようとしてたけど、力加減がわからなかったみたい。

    私が小さい頃に左利きだったけど、ハサミで手を切ってから右に直された。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/25(金) 23:28:14 

    遺伝だと思ってた
    私は右利きだけど母とその兄弟、私の兄が左利き

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 23:28:21 

    >>28
    それはクロスドミナンスだよ
    目は関係ない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/25(金) 23:28:23 

    >>1
    父が左利き→箸と鉛筆を右に矯正、スポーツは左
    私→鉛筆や普段の動作は右利きだけど、ハサミ・包丁・スポーツは左(過去に矯正されたけど治らずに左利きのまま強行された)
    子(小1)→右利きだけど、なんだかすごく不器用

    当たり前のように育児書に従って指導してきたけど、スポーツ関連の軸足とかをみるとサウスポーなのか?と思う節もある。

    スポーツ系の才能がありそうなら左利き激推しで良いと思う。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/25(金) 23:29:27 

    1歳半くらいかな?スプーン持つときいつも左で持っててもしかして…と思ってたけど年少位には先生と矯正するかどうか話した記憶
    今中学生だけど別に困ってることはないみたいだよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/25(金) 23:31:44 

    未就学児子供多分左利き
    ガチャガチャが回し辛そうだなあと思って見てる
    何度教えても最初は逆方向に回しちゃうんだよね、そして正しい方向の回し方も辿々しい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/25(金) 23:32:11 

    >>7
    そもそも左右盲は医学用語ではないからね
    だから研究もされてない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/25(金) 23:33:27 

    妹が左利きを右に直されてから普通に過ごしてたけど、30歳過ぎてからやっぱり左が何かとやりやすいと気づきまた戻ったらしい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/25(金) 23:34:27 

    小さい子は親が左利きだと真似して左で持ったりするよね。でも本当は右利きみたいな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/25(金) 23:38:49 

    >>35
    歯科衛生士ですが、専門の同級生で左利きの子がいたけど歯科の器具って右手用にユニットが作られてることがほとんどだから右手で使えるように練習してたわ。
    すごいなーって思った。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/25(金) 23:39:54 

    >>47
    左利きで矯正されなくても左右盲の人は多いらしいから、矯正してもしなくても関係なく左右盲かもしれないし左右盲じゃないかもしれない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/25(金) 23:41:12 

    >>1
    小1の娘と私が左利き。
    うちも離乳食のときにそうかも?ってなった
    字は右の方がいいかなと思って矯正しようか迷ったけど、試しに練習してみたら本人のストレスがすごそうでやめた

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/25(金) 23:48:00 

    左からなおされたけど、聞き耳もカメラとかも左だわ
    ハサミは左右
    ギターとかも左
    でも右きき

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/25(金) 23:49:14 

    >>48
    左利き無理に直さない方がいいんだよね。
    ストレス半端ないのと右脳と左脳を上手に使えるから。
    私は左利きに憧れるw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/25(金) 23:50:32 

    >>1
    矯正は脳に大きなストレスを与えるらしいから放置してる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:02 

    2歳くらいかな。

    最初は感覚=右脳優位で左手で行動しがちだけど、成長とともに論理=左脳が育つと右手も使えるようになる。

    という事で、最初は左手を使う子でしたが、気がついた時に「こっちで待とうね」と左→右に持ち替えさせてたら、そのまま右で定着出来ました。
    特に苦労もしていないので、うちの子は生来が右利きだったんだと思います。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/25(金) 23:52:44 

    左利き22歳女です。
    習字教室で字を書く時は右手。
    それ以外は左手。
    そう育てられました。個性を温存しつつ両方使えるようになったので親には感謝していますよ。
    ただ完全に左右盲ではありますが笑

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 00:13:02 

    >>55

    私45ババアだけど聞いたことがないな、その表現。

    逆に私より若い世代の常識なのかな?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 00:13:30 

    >>49
    横だけど、おおそうか!と思って、鉛筆左で箸右の子に訊いたら「両方使う」と言っていた。
    でも自分が見てる限りだと、左利きなんだよなー多分。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 00:13:52 

    持ちたい方で持たせてた。4人いるけど2番目の子だけ字が左でご飯は右。あとの3人は右利き。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 00:25:57 

    >>12
    左右盲は必ずなるってもんでもない。ただ私の場合、矯正されても右利きにはならず結局両利きになったけど便利だと思う反面「どっちがやりやすいのかいちいち考えて動作する」というのが地味〜にストレスになってる。そのストレスが日常茶飯事だからチリツモで結果けっこうなストレス。それなら思い切って左利きのままのほうが良かったとも思う。結果論なのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 00:33:19 

    好きにさせた。左利きです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 00:45:23 

    >>49
    どうだろうね?
    うちの子は、お箸包丁はさみは左、鉛筆は右、左利きかな?と思っていたらラケットは右だったりして難しい。

    新しい道具を使うときは、両方試して、やりやすい方の手でやるみたい。ノコギリや彫刻刀をまだ使ったことがないから怪我しないか不安

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 00:51:17 

    >>1
    利き手って脳にインプットされてるんじゃなかったっけ?

    うちの子はいつからか覚えてないけど、気付くと左手使ってたなー
    夫が左利きだったし特に気にしなかったけど
    今は矯正しない子が多いと思うよ
    クラスに4~5人は左利きいる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 00:53:13 

    鉛筆とハサミは右に矯正されたけど、それはよかったと思う。
    子ども達は右利きだけど、もし左だとしても無理に右にさせないと思う。どもりやすいとも聞くし。
    左右盲は知らない間に治ってたな。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 01:00:35 

    >>30逆じゃないかな?利き手は何%かは忘れたけど遺伝するってデータの記事を去年読んだよ。へぇ!っと思った記憶がある。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 01:05:12 

    >>37
    それはただの方向音痴で左右盲とは違う。
    左右盲ってのは左右って言葉と位置関係が一瞬で一致しない人のこと。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:15 

    >>33私もです!直す時に手をピシッとされたのが結構トラウマ。私は鉛筆だけ右で後は直らなかったなぁ。娘も左利きで健診の時に矯正の相談した事があるけど、利き手を無理に変えようとすると脳が混乱して物凄くストレスがかかるらしくて、無理に直さなくて良いですって言われたから今の子はそのまま矯正しない場合が多そうですね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 01:21:21 

    >>82
    うん、それもある。
    車運転してるとき口で左折とかいいながらほんとは右折で
    ウインカーは右出したり。
    とにかく左右が苦手。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 02:46:11 

    左利きぽいんだけどたまに道具的に不便だと右手でも作業する。この場合両利きになる可能性あるのかなぁ。
    最初はハサミ左で使おうとして、右手用しかないから右の方が使いやすいってわかって右使うみたいな感じ。
    交差利きってやつかとも思ったけど、その辺いつ判断つくのか確かに気になる。
    親である自分たちも、近い家族にも左利き1人もいないから尚更よくわからない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 03:37:38 

    >>54
    利き手と絵の上手さって関係あるの!?
    うちは夫と娘が左利きで、2人とも絵が上手いよ
    娘は中学から美術部
    右利きの私は絵は下手だし、絵心もないw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 04:13:53 

    文字だけ右に矯正されたけど改札とかハサミとか自分は苦労しなかった(もともとそういうものだと思ってたから気にならない)
    ただ急須とサラダバーのおたま?だけは許せない
    料理するとき見てる人が違和感あるらしくて調理実習とかで反射的に「あっ!」て言うの驚くからやめてほしかった
    あと運転の時に咄嗟に左右混乱するのはあるから運転やめた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 04:27:30 

    お腹にいる時のエコー写真で左手しゃぶってるのがあって、先生から左利きかもねって言われてました。
    スプーンとかおもちゃとか右手に渡すようにしてましたが、必ず左手に持ち替えて使ってたので、こりゃ左利きだなって思いました。
    ちなみに私も主人も右利きです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 06:29:20 

    >>1
    1歳前からもう左だった
    スプーン右に持たせても左でもってぱんぱんしてた
    ペン持たせても左に持ち変えてた
    積み木掴む時も左だった
    こんな赤ちゃんから決まってるのかと思った

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 07:32:06 

    息子が左で色々やりだした時に必死で右に矯正したよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 07:39:14 

    >>20

    クロスドミナンスってやつだよね
    私もそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 08:24:37 

    >>28
    わたしは目が良い方が利き目になるよ
    時期によって右や左にコロコロ変わる
    なんならメガネ(夜)とコンタクト(昼間)でも違ってそう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 08:42:48 

    >>1
    うちの子も1歳の時までは左手ばかり使ってて
    私自身も元々左利きで祖母に矯正されて右になったから遺伝かな?と思ってたけど
    徐々に両手を使うようになって3歳になる頃には殆ど右手を使ってたよ。

    元々右利きで関係ないかもしれないけど、スプーンなどはなるべく右に持たすようにしてたよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 08:53:02 

    うちの1歳4ヶ月息子も。手づかみは右手なのに、鉛筆やスプーンなんかを右に持たせると左に持ち替えて使う。何が違うんだろう??
    一族に左利きはいないから楽しみな面もあるけど、生活のしづらさが出てきそう。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 09:12:21 

    大人になって別に左利きだから不便してないって人は、記憶に残らないくらい小さい頃に不便をたくさん経験して使えるようになったから覚えていない、というのもあると思う
    うちの子、特に回転動作とかイライラしてるよ
    子供のおもちゃや日常生活で時計回り回転させるやつって意外とある

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 09:19:50 

    >>12
    今は左利きでも矯正しないことのほうが多いよ
    うちの子も左利きだけど不自由してない
    左利きのグッズ色々あるし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 09:39:30 

    子供が女の子二人で二人とも左利き

    この手の机が困るって言ってた
    子供の利き手っていつわかりますか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 09:42:19 

    >>1
    うちの子も左でもってたけど、保育園で右手で。と言われて右手で育てたけどとっさのときは未だに左がでる。
    夫婦とも右利きだけど。
    ボール投げたりも左のほうがやりやすそう。
    とりあえず鉛筆やハサミ、お箸は右手で固定で他は好きに左でしてる。
    利き手じゃないからか箸を上手に持つのに結構時間がかかったよ。
    主さんも左なら左のほうが教えやすいし、とりあえず子も左で教えたらいいんじゃないかなと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 10:12:48 

    2歳の息子の利き手が定まらないのですが、保育士にそろそろ決めてあげた方が脳が混乱しないので良いと言われました。(矯正したほうが良いという意味です。)

    医者にそのことを相談すると、本人のやりたいようにやらせたほうが脳に良いと言われました。

    みなさんはどうしていますか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:18 

    >>73
    お姉さん、自分でババアいいなさんなw
    私42だけどその言い方してたよ。
    子供達にもつい言ってしまうけど、1人が左だから、違うわってなって言い換えてるけど。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:49 

    1歳で支援センター行ってる頃から左利き?ってよく聞かれてたから遊んでる時から左をよく使ってたのかな。ボール投げたりスプーン持つのは左だった。鉛筆は幼稚園までは左メインだけど両手使えて塗り絵は器用に両手同時に塗ったりしてた。小1の終わりから右でもう字が綺麗に書けないって言い出して左だけになった。
    ハサミはずっと右。私が左利きのハサミ買わなかったから。何度かハサミ使える?左利き用買おうか?って聞いたけど、家でも普通に使えてる感じだし、本人もいらないとしか言わなかった。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 11:25:10 

    >>95
    覚えてないというより気付いてないこともあるかも?
    うちの左利き息子、小学生の時に担任の先生から「ピアニカができていないので家で練習させてください」とピアニカ持たさせれ帰ってきた。(ほんとは家に持ち帰り禁止)
    弾かせてみたらドレミを左手の小指から弾いててビックリ。同じく笛も苦手で吹かせてみたら右手左手を上下逆に持ってたので、本来右手小指で塞ぐ穴に届かなくてできてなかった。
    どちらも正しいやり方教えたらすぐ上手になった。
    本人は左利きだから不便とかできないとかじゃなくて、ただ不器用だと思ってたみたい。
    おとなになって今まで苦労したことあったか聞いたら「特にないけど、強いて言うならファミレスのスープバーが入れにくいくらいかな」って。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 12:15:40 

    左利きって遺伝だっけ?私の姉が左利きだけど両親も父方母方の祖父母にも左利きの人が居ないよ
    姉は子供の頃、左利きなのを母親が治そうと矯正スプーン持たせたりいろいろ試したらしいんだけど治らなくて、私も2歳くらいから左手で持ち始めたから私の場合はスパルタで治そうと左手でスプーン持つたびに頭叩いて怒鳴って右手で持たせたら治ったわって、私が左利きにならなかったのは母親が厳しくしたからありがたいと思いなさいみたいな恩着せがましいことを言ってる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 12:18:00 

    >>86
    左利きだと右脳が発達する→右脳は空間認識とか画像処理が得意→絵が上手
    みたいな説は聞いたことあります!科学的な根拠はわからないけど。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 13:23:47 

    >>62
    左右盲って言葉をがるで知って軽く調べたら「右と左が一瞬わからなくなる時がある」って書いてあった。
    生きてたらそんな一瞬、だれでも発生するのではって思っちゃった。

    車の教習時代に何回か右‥あ、こっち左だ(車の操作は合っててウィンカーだけ逆)ってことあったけど免許とって教官いない状況で運転し始めたらそんなことは一度も起こらないし(集中力や緊張感の問題だと思ってる)、そこまで深刻なことなのな


    一瞬じゃなくて間違えたままずっと気づかない、運転中も右左折進路変更で8割間違える、とかなら深刻だろうけどさ

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 21:34:05 

    うちの子全然はっきりしなくて、幼稚園に入園したらお箸もハサミも右で覚えてきた(自宅ではスプーン・フォーク派、ハサミもつかいたがらなかった)。今小1だけどお箸・鉛筆は右だけど、スポーツ系は左っぽい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 22:51:00 

    ご飯食べるためにスプーンを自然に持つ手がたぶんそうです。
    こどもが左利きでした。
    書道の先生に右になおすよう勧められ、尽力して下さり、本人が何よりがんばって硬筆はどちらでもわりと書けるようになりました。
    左右盲は出ていませんでしたが、ずっと気になっていました。
    ただ、小学校半ばで習字になった時に書く姿を見ていて無理を感じました。

    のんきな性格でしたが、普段からも右手社会に対応するため自然と努力はして来ていると本人が笑いながら洩らして、充分がんばってきたからもういいのじゃないかと思いました。
    それからは好きにしたらいいよといったら、やっぱり左がいいということで左で来ています。
    箸は少しおかしな感じでしたが、本人が年頃になってからさらに自分でなおしていっています。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 23:03:33 

    自分がこどもの幼稚園の左利きハサミを上手く扱えなかったのでなおすかどうかはその時々お子さんの意見をきくのが一番いいと思います。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 07:13:08 

    >>1
    私は本当は左利き(だったらしい)

    今は右利き
    でもスポーツする時の軸足とかがたいてい左なので何でかな〜とこれまで不思議だったんだけど、通ってる整体の先生から あなたは本当は左利き と言われたよ たぶん幼い頃に親に直されたんじゃないか と

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 12:38:20 

    >>12
    私は右利きだけど左右盲だよ
    純粋な右利きだと思ってだけど、息子が左利きで遺伝性があるときき、もしかしたら私も実は左利きで軽く矯正をされてたのかもしれない
    ちなみに息子は矯正はさせない、左利きかっこいいし笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード