ガールズちゃんねる

場面緘黙症のお子さん、新学期の様子はどうですか?

146コメント2023/04/19(水) 12:48

  • 1. 匿名 2023/04/16(日) 18:42:31 

    うちの息子は年長さんになりました!
    入園から一度も園で話せたことがなかったのですが、新しいクラスの副担任の先生と今のところ普通に話していると聞いて、本当に驚きましたがとても嬉しいです^^

    他の先生やお友達とは相変わらず話せませんが、幼稚園内で喋れる相手が1人できたことは大きな成長だと思いました!!
    今後の不安は尽きませんが^^;

    同じようなお子さんをお持ちの方、4月は何かと環境が変わるかと思いますが様子を報告しあったり、色々と情報交換できたら嬉しいです。

    ※場面緘黙症とは、家などでは普通に喋れるのに特定の場所へ行くと話せなくなってしまう状態のことです。

    +223

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/16(日) 18:43:35 

    カオナシ

    +1

    -30

  • 3. 匿名 2023/04/16(日) 18:43:42 

    場面緘黙症のお子さん、新学期の様子はどうですか?

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/16(日) 18:45:21 

    場面緘黙症のお子さん、新学期の様子はどうですか?

    +4

    -18

  • 5. 匿名 2023/04/16(日) 18:45:59 

    >※場面緘黙症とは、家などでは普通に喋れるのに特定の場所へ行くと話せなくなってしまう状態のことです。

    要するに内弁慶のこと?

    +4

    -95

  • 6. 匿名 2023/04/16(日) 18:46:19 

    昔私は小学校で一言も喋らない子どもでした。そのせいで担任からは普通じゃない支援クラスへ行けと言われたこともあります。
    中学から変わらなければと思い話をするようになりました。今では立派なおしゃべりミセスです。
    今はこんな病名がついていることもびっくりですし、自分が変わらないとと思えば変われるんです。

    +174

    -80

  • 7. 匿名 2023/04/16(日) 18:47:19 

    私元場面緘黙だったよ
    家の外では一切喋れなかったよ

    +151

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/16(日) 18:47:37 

    私たぶん子供の頃これだった
    昔のことなんで診断もされてないし、だんだん克服していったからわからないけど

    +128

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/16(日) 18:47:59 

    >>6
    支援学級に行けじゃなくて勧められたんじゃないの?言葉悪いし、変わろうと思えば〜のあたりはアレルギーの人に無理矢理食べさせるタイプと同じ感じ

    +159

    -15

  • 10. 匿名 2023/04/16(日) 18:48:25 

    私は昔これでした。今のところ場面緘黙症の原因は解明されていません。
    当事者として場面緘黙症を分析すると、”自己肯定感のすり減り”が原因かと思います。
    なんというか自分が話す価値ないと思い込み、相手方に申し訳なくなる感じです。

    +133

    -6

  • 11. 匿名 2023/04/16(日) 18:48:30 

    >>5
    私これだったなぁ
    家ではお喋りなのに学校いくと挨拶すらできなかった
    子供は発達障害と診断された

    +117

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/16(日) 18:49:20 

    >>5
    内弁慶とは違うと思うけど。
    内弁慶は身内の中だけで強がって偉ぶる感じでしょ、場面緘黙は家の中でそういう態度とってるわけじゃないでしょ。

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/16(日) 18:49:43 

    小学校の時いたな多分これと思われる子。喋らない子って事をみんななんとなく承知してて、でも1人だけその子と話せる子がいた。

    +113

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/16(日) 18:50:06 

    学校に通わなければいい

    精神科医療にまわす金を、そいつらに生活保護とかいろんな名目で渡す方が社会としては合理的なんだよね

    医師会とかが許さないだけで

    +4

    -26

  • 15. 匿名 2023/04/16(日) 18:50:09 

    私も小学低学年はそうだったよ
    環境なのかな?

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/16(日) 18:50:41 

    >>1
    まさにうちも年長男児です。
    息子はまだ誰とも話せませんが、療育先では口パクで意思を伝えようとしています。 小さい声ででも良いので、言葉が発せればいいなと思っています。
    小学校に向けて、心配ですよね。。

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/16(日) 18:52:07 

    >>6
    立派な迷惑がられるおしゃべりミセスですね(・∀・)

    +22

    -26

  • 18. 匿名 2023/04/16(日) 18:52:23 

    >>5
    極度の人見知りって感じ
    本当に外では話せない。なぜかはわからない。
    成長とともに話せるようになった

    +17

    -15

  • 19. 匿名 2023/04/16(日) 18:52:56 

    親が深刻感持ってるのは大事ですね
    昔教員だったけどどれだけ学校で喋れなくて本人が困ってるって伝えても「家では普通なので」で済まして支援しない親いた

    +92

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/16(日) 18:53:31 

    私、子供の頃これだった
    休み時間も孤立していたし、授業中にみんなの前で順番にする発表なんて固まって一言も発する事が出来なかった
    教師には嫌われ、「がる子さんは口を冷凍庫で凍らせてきたから喋れないのかしら?」などと嫌味を言われたわ…

    +104

    -5

  • 21. 匿名 2023/04/16(日) 18:53:36 

    >>17

    なんなのこいつ

    +30

    -8

  • 22. 匿名 2023/04/16(日) 18:54:01 

    会社の人から聞いたけど、クラスの子みたいに会話がうまく出来ない、伝えられない反動でたまに癇癪強く出て場面寡黙だと言っても先生や事情知らない人からは家でも話せてないのでは?発達障害では?と理解してもらえなかったと言ってた。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/16(日) 18:54:31 

    >>9
    もう30年ほど前なので。
    その頃の先生はとても高圧的でした。

    +17

    -14

  • 24. 匿名 2023/04/16(日) 18:56:10 

    息子も保育園の頃から場面緘黙症の傾向があり…
    中学生の時がいちばんひどくて不登校にもなり親子共々本当にしんどかったです
    今は大学生になりアルバイトもして、勿論物静かな方で自己肯定感も低めですがそれでもあの頃に比べたら…と
    時間が解決する、というのは嘘じゃないなぁと思う毎日です
    石田家のお母さんが子育てのはひふへほで言ってた
    半分でいい
    人並みでいい
    普通でいい
    平凡でいい
    ほどほどでいい
    これを忘れずにこれからも見守っていきたいです

    +117

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/16(日) 18:56:52 

    >>3
    可愛い!!
    太陽の光浴びてる

    +2

    -13

  • 26. 匿名 2023/04/16(日) 18:58:31 

    >>5
    人前で話せないし体が硬直するんだよ

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/16(日) 18:59:11 

    >>23
    30年前支援級なんてあった?!

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2023/04/16(日) 18:59:37 

    >>20
    先生センスある!

    +2

    -44

  • 29. 匿名 2023/04/16(日) 18:59:47 

    先生と生徒で言葉遣いや態度を変えられないって事では?
    先生相手にですます調で話してるのに友達に言葉遣いを変えたらバカにされるし、ですますで話してもバカにされる
    なので話せない

    +0

    -13

  • 30. 匿名 2023/04/16(日) 19:00:50 

    私自身が場面緘黙症でした。
    保育園では一切喋れなかったけど、たまたま卒園と同時に引っ越して知り合いの居ない小学校に入学したので、そこから少しずつ喋れるようになりました。
    喋っている姿を友達に見せるのが恥ずかしいって気持ちがあったので、もしあのまま地元の小学校に行っていたらもう少し苦労したかも。
    ちなみに成長してからはコミュニケーションで苦労することなく普通に暮らしてます。

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/16(日) 19:01:20 

    自分が話すことなんてだれも聞いてない話しても意味がないと思ってました。はいとかいいえとか聞かれた必要最低限のことしか話せなかった。今も長々と話せない。これなのかな。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/16(日) 19:01:32 

    >>29
    そういうものではないです

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/16(日) 19:02:22 

    発達障害が関係するのかな?

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/16(日) 19:02:29 

    >>27
    その頃は地域にもよるかもしれませんが
    「すぎのこ」という障がいの子のクラスがありました。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/16(日) 19:02:36 

    >>6
    うそつき。
    場面緘黙症のお子さん、新学期の様子はどうですか?

    +2

    -54

  • 36. 匿名 2023/04/16(日) 19:02:36 

    うちの娘の友達がそれで娘とプラベで遊ぶ時はよく喋るけど1人でも他の友達がいると喋らない。
    うちの子にだけ心を開いてるのかなって思うと嬉しい😊

    +31

    -10

  • 37. 匿名 2023/04/16(日) 19:02:47 

    >>24
    良い言葉ですね😢

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/16(日) 19:03:53 

    四年生。周りも『学校では喋らない子』ってわかってる。特に問題なくうまくやってるみたいです。喋れる時に喋ったらいいんだよって伝えてます。

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/16(日) 19:04:21 

    >>20
    私は緊張して発した言葉に担任から
    「あんたは本当に暗い声してるね」と言われたよ

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/16(日) 19:05:36 

    >>34
    うちの学校では「養護学級」って言ってた

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/16(日) 19:05:44 

    >>35
    なぜ不必要に責める?昔から『なかよしクラス』のようなのはありましたよ。

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/16(日) 19:06:03 

    >>1
    幼稚園以外ではどうなんですか?
    家族と以外は話せない感じ?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/16(日) 19:06:10 

    >>27
    人口密度や地域柄にもよるだろうけど小学校に1つはあったよ

    中学もあったかは忘れたけど

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/16(日) 19:07:24 

    >>27
    私の住んでいた地域はなかよし学級って名前で30年以上前からあったよ

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/16(日) 19:08:19 

    >>41
    横、確かに「なかよし」クラス私の学校にもあったわ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/16(日) 19:08:30 

    >>30
    それすごくわかります。
    私も幼稚園から場面緘黙症で、小1の入学式の時、名前を呼ばれたら返事しようと思っていたけど、クラスに何人か私が話さないことを知ってる子がいたから結局返事できなかった。
    しゃべったと思われるのがなんかこわいなって。

    だから誰も知らないところに行くのも解決策だと思う。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/16(日) 19:08:41 

    >>27

    30年前、小学1年生だったけど既にあったよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/16(日) 19:10:05 

    >>42
    うちの子は幼稚園では先生とはダメ、仲良しの子はOK。
    外では、誰か近くにいると私とも全くしゃべらず。
    頷くのが精一杯。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/16(日) 19:10:14 

    >>32
    どういうもの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/16(日) 19:11:26 

    >>20
    ひどい!
    私はよく「口をどこかに忘れてきちゃったの」と言われたわ。
    私の子も場面緘黙症なのに、義母がよくこの言葉言ってきていらつくわ!

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/16(日) 19:12:18 

    >>33
    私も息子も場面緘黙症でしたが、発達障がいとは診断されてません。

    +29

    -6

  • 52. 匿名 2023/04/16(日) 19:12:20 

    >>20
    場面緘黙なんて昔は知られてないし昔の先生って結構酷い事言うから子供ながらに傷ついたりするよね
    私は親からも喋れない事をワガママや大人の気を引く為にわざと嫌がる事をする嫌な子みたいに言われて辛かったわ

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/16(日) 19:13:51 

    >>35
    『正式に』でしょ

    新しく入学してきた子や転入してきた子に支援が必要になって、教師が配属可能なら別教室で国語や算数だけとか全教科とか特別にクラス設けてたりは昔からあったよ

    支援してる子の卒業前に、また支援したほうが良い子が入ってきたら継続してく

    最初から正式に必ず支援担任とクラスが用意してある規定じゃないから偶然ノウハウのある学校へ越境して入学するパターンもあった

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/16(日) 19:14:24 

    >>46
    あ、〇〇ちゃんが喋った!なんだー喋れるじゃんー頑張ったねーよかったねー(^^)
    ↑これ言う子に悪気はない(むしろ優しさから)んだけどこういうのがつらかった。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/16(日) 19:14:52 

    今思えば同級生がそうだったのかな。
    クラスでは声を聞いたことないくらいだったのに、部活とか特定の仲間でいる時はそれなりに話せてた。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/16(日) 19:15:53 

    >>14
    嫉妬民がいるからできないというのもある
    社会に適応できない人に、金渡すのは絶対に嫌だって

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/16(日) 19:16:34 

    >>52
    私は「生まなきゃよかった」と言われた
    場面緘黙でいじめられて不登校になった時に

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/16(日) 19:16:51 

    >>1
    主さんのお子さん、幼稚園で1人とはいえ、おうち以外でお話しできるようになってすごい成長ですね!

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/16(日) 19:17:22 

    先生とお友達で態度を変えるのを馬鹿にされるからっていうのは違うの?
    幼い頃「何態度変えてるの?」みたいな事言われたトラウマで違った自分を見せられない

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2023/04/16(日) 19:18:40 

    >>1
    何でだろ?すげぇ。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/16(日) 19:19:24 

    >>27
    ヨコですが市内全部の学校にはなかったけれどありました。
    同級生が支援学級のある学校へ転校して行ったので覚えてます。
    ちなみに40年近く前です。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/16(日) 19:21:40 

    >>6
    普通じゃない支援クラスっていう言い方意地悪だわ。
    普通じゃないから勧められたんでしょ?

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/16(日) 19:22:41 

    >>48
    初めて聞く言葉なので…
    失礼承知で聞きますが、発達的には問題なくて他人との会話が何故かできないって事ですか?

    ご近所で幼稚園も同じだけど、お母さんとしか全く喋らない子が居て、あれ?って思ってたけどそう言うのがあるんだね。

    話してるのを見られたり、聞かれたりするのが恥ずかしいのかな?
    そう言う時は声かけしたりしない方が良いものなんですか?

    +12

    -8

  • 64. 匿名 2023/04/16(日) 19:25:05 

    >>33
    発達障害よりもHSCが関係してると思う。

    +5

    -8

  • 65. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:56 

    >>63
    発達には全く問題ないです。
    話してるのを聞かれるのが恥ずかしいみたいなので、そっとしてくれたら嬉しいかも。
    「ママとはそんなしゃべるんだね」「初めて声聞いた」とかは言わないであげてください。

    +36

    -5

  • 66. 匿名 2023/04/16(日) 19:32:00 

    >>18
    大人しい、無口、人見知りとは何か違う気がする。
    ↑は話しかけられれば話せる。場面緘黙は話しかけられても言葉を発せられないイメージ。

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/16(日) 19:33:05 

    >>24
    優しいお母さん。自分の親がそういう考えだったら嬉しい

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/16(日) 19:34:42 

    >>24
    息子さんもお母さんもずっと頑張ってこられたんですね。
    これから先の未来が息子さんにとって今よりもっと生きやすく、明るいものになると良いですね︎^^
    お母さんもお疲れ様です。

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:22 

    >>6
    自分が変わらないとと思えば変われるんです。

    性格的な問題ならそうかもしれないけど、脳機能的な問題なら変わろうと思って変われるもんじゃない。根性論じゃあるまいし、だから病名や障害名が付くんであって、当事者やその親にとってはそういう言い方されたくないと思う。

    +91

    -8

  • 70. 匿名 2023/04/16(日) 19:40:10 

    >>27
    あるよ、でも知的障害のある子供だけだったね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/16(日) 19:43:38 

    幼稚園で緘黙が分かり、今、高校生です。
    がんばっています。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/16(日) 19:46:55 

    場面緘黙の子が話せる相手ってどういう人なんだろう?意外と親しく無い人の方が話せるのかな。
    近所の子に緘黙の子がいるんだけど私とは喋るんだよね。でも私の近くに誰かいると私とも話せないんだけど。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/16(日) 19:49:30 

    >>27
    42歳の私が中学校の頃ありましたよ。小学校は無かったけど。今と違って見た目から分かるような重度の子が在籍していたよ。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/16(日) 19:51:06 

    >>4
    秋元の集団アイドル商法は気に入らないけど、この子に限ったら良かったと思う。
    ソロでは歌えないけど、みんなの中の一人だと声を出せたような達成感が出て、そのうち一人でも話せるようになる。みんなで歌えた経験が自分の体感記憶になる。
    今のこの子がどうなったかは知らないけど。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/16(日) 19:51:43 

    >>35
    特別支援学校はまた別だよ。
    話に出てきてるのは支援学級。

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:27 

    今でも強烈に覚えてるのは幼稚園の時に私が「よして」って言わないから仲間に入れてくれなかった子がいた。小学六年までは何でか話せなかった。先生に当てられたら答えられるんだけど。
    その声にクラス中が注目するのも嫌だったな。喋ったぞみたいな。
    大人になった今は話せるんだけどこれは場面かん黙症ではなかったのか

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:51 

    >>20
    辞めとけ
    垢ばれてるから

    +0

    -8

  • 78. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:55 

    大きくなるにつれてだんだん喋れるようになったけど後遺症がやばい
    雑談できないし輪に入れないし孤独死確定よ

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/16(日) 19:56:28 

    >>1
    6年生女児です。昨年冬から不登校。
    新学期始業式、翌日は行けたけど入学式でお休みを挟んでまた不登校。
    お腹は空くけど、給食も食べられないと言われて自分の理解が足りなくて涙が出た。マスクも頑なに外せない。1人で登校も出来ない。
    支援級なので色々配慮はしてもらえるので色々試行錯誤しているけど、1さんの貼ってくれた画像見て
    緘動緘黙は娘に当てはまるので知ってたけど、まさか食べられなくなるのも緘黙だったとは。
    勉強になりました。ありがとう。

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:11 

    私多分子供の頃これでした
    話したくない訳じゃないのに、話すことを頭の中で考えてるのに喉が苦しくなって声が出せなかった
    学校の先生にはまだましで、習い事の先生には何にも話せなくて、子供心に私嫌われてるなーと思ってました
    私は成長するにつれ普通に話せるようになったけど、子供も同じようなタイプで、話さないことを認めてわかってくれる先生達ばかりではないので心配をしてしまいます
    自分も同じだったからわかるんですが、心の中はドキドキでいっぱいなのに、側から見ると一見お高くとまってるように見えてしまうんでしょうね

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:22 

    >>27
    あったよ
    当時は養護学級とかひまわり教室とか呼ばれてた

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:24 

    >>3
    あ、画像は3さんでした。
    ごめんなさい。貼ってくれてありがとう。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:25 

    >>44
    あ、一緒(^o^)
    息子通う小学校でも、なかよし学級です。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/16(日) 20:03:36 

    息子が場面緘黙と自閉スペクトラムです。外で完全に喋れないわけじゃなく、返事、音読、授業の発言はできます。が、挨拶と会話ができないです。
    挨拶できない、躾されてない子だと思われてると思う。ヘルプマークつけたほうがいいかずっと悩んでる。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:01 

    >>1
    場面緘黙って、みんながこの子はしゃべらない子なんだなぁって納得してしゃべらないで良い雰囲気になると、ますます加速したりするのかな?
    受け入れすぎるのも良くないのかな

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/16(日) 20:09:04 

    >>19
    横だけど、支援ってどうしたらいいの?
    学校で話せないだけなら親はどうするのが正解なの?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/16(日) 20:11:13 

    >>50
    義母には、思いやりをどこかに忘れて来ちゃったの?と言い返したいね

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/16(日) 20:19:51 

    場面緘黙症、まだまだ知らない人も多く認知されてないと思うので親御さんも辛いですよね
    親の躾がなってないとか甘えとか発達障害?とか私も色々言われました
    何で喋らないの!と子供を責めたこともありました
    その時の子供の気持ちを考えると胸が痛いです
    喋らない、ではなく喋れない、という事を身近な人が受け入れてあげるだけでも子供の気持ちは楽になるんじゃないかなと思います

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/16(日) 20:21:07 

    >>85
    我が子は、周りが実は場所によったら喋ることしってるんだけど、「あ!○ちゃん喋った!」と言われるのが恥ずかしいから喋らないの、と理由を本人が話してますね。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:58 

    >>1
    息子の学年にもいますよ。
    最初からそうだから、それが当たり前と学年では通っているみたい。息子も最初はビックリしたけど、今では対応の仕方も覚えて、クラスで何か決めるときとかグループ活動の時はなるべく二択にして、頷きや表情でやり取りしてるみたい。
    意見発表の時は誰かと一緒に前にでて、その人が代読するとかしてるみたいよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/16(日) 20:28:15 

    >>85
    喋っても喋らなくても変わらないってのが良いらしいですよ
    褒めてもけなしても驚いても良くない

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/16(日) 20:31:45 

    >>1
    我が子は、小学生の高学年になって、ようやく、支援学級では普通に喋るようになったと言われます❗️

    場面緘黙って、確かに人見知りとは違うよね。躾とかも関係ないんだよね。
    我が子は親がいたら安心するのか喋れるし、全く知らない子供と公園で仲良くなってたり、小さな頃から私の職場に連れて行ってもきちんと挨拶出来てるの。なのに、学校の通級や先生には声だして挨拶、話出来ないんですよ。小学生になって初めて場面緘黙という症状があると分かって、子供の状況が理解出来るようになってきました。

    最近は弟たちが我が儘言ってたら理由つけてきちんと諭したり出来るようになって、凄く成長してるって思います!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/16(日) 20:32:02 

    うちの子がそうだった!!
    小児の精神科がたまたま家の近くにあり通ってたよ
    場面緘黙症の子に多いのが自己肯定感の低さらしくて
    子供にたくさん成功体験させてあげること、自己肯定感を高めてあげること、過保護になりすぎず親は一歩引いて見守ること
    この三つを意識して過ごすように言われてた
    小学校行き始めたくらいから良くなってきて、今は中2だけど全然大丈夫になってる!

    子供が喋り出したとき、喋ることが可愛くて笑ったり、赤ちゃん言葉とか上手く言えないのが可愛くて少し揶揄ったりするのはやる人多いと思うけど、そういうのは場面緘黙症や自己肯定感の低下に繋がるから控えたほうがいいみたいね
    可愛くて笑うっていうのは、子供からすると自己肯定感がすごく下がるらしい

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/16(日) 20:34:22 

    >>1
    素晴らしいね!
    少しずつ。少しずつね!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/16(日) 20:34:33 

    >>27
    あったよ
    障害のある子も全入になったのが50年前だし
    支援学級(その頃は特殊学級とか言ってたかも)はある学校とない学校が今でもある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/16(日) 20:39:51 

    >>5
    内弁慶とは全く違うよ
    ほんとに固まる感じ
    極端だけど、話さなきゃ痛い目にあうかもしれないとしたら、いくら内弁慶でも話すでしょ?
    どうやっても話せないの。

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 20:41:36 

    >>35
    これは特殊教育と言われてたのを特別支援教育って名前にして、知的遅れのない発達障害も支援するって改定したって話
    障害児のクラスや学校はその前からあったよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/16(日) 20:46:42 

    例えば職場の打ち合わせ等4~5人の中に苦手な人が居ると萎縮して話せなくなる。飲み会なんかでも座り位置から考えてしまって憂鬱。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/16(日) 20:49:12 

    >>41
    39歳だけどうちの小学校もなかよし学級あったよ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/16(日) 20:50:22 

    >>1
    当事者だけど全く別の環境になってリセットされた方が喋りやすいって本音はあるかも
    だから新生活は希望もある
    外での自分に一貫性を持たせようとするから喋りづらいという面もあるので
    対人恐怖由来ならそれだけでは無理だろうけど

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/16(日) 20:53:51 

    >>65
    了解です。
    子供にもそう言っておきます。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/16(日) 20:59:20 

    >>33
    知り合いの子は自閉症で緘黙あるわ。必ずしもじゃないけど確率は高くなりそう。

    +12

    -5

  • 103. 匿名 2023/04/16(日) 21:07:15 

    年中になった子どもがいるけど、年少のときはほとんど幼稚園で話さなかった。自己紹介の時は小さい声で少しだけ話してたみたいだけど。
    突然話せるようになるのかな、心配してます。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/16(日) 21:07:19 

    四年生になりましたが少しづつよくなっています。
    以前は緘動もありました、本当に蚊がなく程度の声ですが発表もできるようになってます。新学期の4月5月は不安定になってます。

    担任の先生にもあらかじめ伝えてあるし申し送りもあるようなので理解してもらえてます。

    二年生の頃に発達検査をし自閉スペクトラムと診断されました。
    知的なしです。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/16(日) 21:08:19 

    >>86
    横だけど、話せない理由を調べるために発達検査を受けたり、担任の先生から支援の話がでると言う事は、普段の授業で特別支援が必要ということだから、特別支援学級に入級するとかかなぁ。特別支援学級に入れば、加配の先生をつけてもらえるから。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/16(日) 21:10:10 

    >>65
    発達に問題がない場面緘黙の子はどうしてあげればいいんでしょうか?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/16(日) 21:18:25 

    >>69さんの言うことも分かるけど
    私、身内に緘黙のものがいて、この手のトピは良く見てるけど、当事者の人が変わろうと思って変わったって良く言ってる
    その変わろうと思ったというところが強制はできないだろうけど、自分の意志で変わることができるというのはプレッシャーにもなるけど希望にもなるんじゃないかな
    傍が変れるでしょというのはナシだけど、当事者の言葉はそのまま拝聴しましょうよ


    +40

    -3

  • 108. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:43 

    場面緘黙はホントにデリケートな問題なので、絶対に無理して喋ろうとか喋ったとしても話せるじゃん!とか言ってはいけません。余計に話せなくなります。
    私は小中学校が重症で、はい・いいえすら言えなく"首振り人気"と先生から呼ばれていた。中学になってからは男子から"植○人間"とアダ名つけられた(泣)
    高校で環境変えたら少し喋れるようになってきて社会人になって段々と会話できるようになった感じです。
    家ではもともと元気でお笑い見るのも好きで明るい性格だったので、克服していけたと思いますがこればかりは人によるので焦らず見守って、場面緘黙を少しでも理解してもらえると心が楽になります。

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/16(日) 21:30:38 

    >>107
    私も、高校受験のときにこのタイミングで自分が変わらないと先に進めないかもと思い、親に相談して地元から離れ誰も知らない高校へ進学しました。
    私の意思と意見を尊重してくれた親には感謝です。
    高校でもスムーズにとは行かなかったけども、大きく成長出来たことが今の仕事にも繋がったので勇気を出して良かったと思ってます。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/16(日) 21:35:54 

    小学生のときいたなぁ
    家とか友達とは話せるのに一人で前に立って発表のときだけ話せなくて泣いちゃう子
    周りも子供だから理解なくてイラつかれてた

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/16(日) 21:38:02 

    内弁慶の外地蔵みたいなやつ?
    わたしがそうだったよ
    幼稚園までおとなしくて泣いたりしてたけど
    小学生になったら授業中もお喋りが止まらない子に
    変貌してしまった…

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:10 

    私も、これ

    だったのかもしれない

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:35 

    >>69
    パラリンピックに出てた知的障害&自閉症の方は、自分がコミュニケーションが苦手だから、少しでもうまく人と関われるようになりたいと思って、家族に手伝ってもらって努力したって言ってたよ。
    中にはそういう人もいるよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:48 

    >>19
    ほんと、それ!
    意思疎通とれないんですよ。
    学校って集団生活じゃないですか。
    生理なのにナプキンつけてなくて、ズボン真っ赤になっても、じーっと立ってる女の子がいましたよ。
    親にいくら言っても全然危機感ないし!
    「家ではおしゃべりなんですけどねー」じゃねえよ!

    +24

    -5

  • 115. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:06 

    >>33
    関係ある場合もあると思う。
    発達障害じゃないから!一緒にするなって認めたくない人もおおいけど。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/16(日) 22:12:02 

    >>8
    私もです。
    親に理解されず責められた事が辛かったなー。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:56 

    私がそうだった、小学校2年生まで。
    なんか人前で話すのが恥ずかしくて。
    話しかけて無視されたらどうしようとかって不安もあったし。
    先生には話せるんだけどクラスの中で友達とかと普通に話すことができなかった。

    家で親に「今日学校で話した?」って毎日聞かれて「話したよ、○○ちゃんが聞いてきたから『うん』って言ったよ」と答えるパターンばっかり。

    このままではいかんと思ってたから3年生になって思い切ってクラスメートに話しかけてみたらそれから平気になった。

    今や喋りすぎるタイプ。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:12 

    小学校のときのクラスメイトでいた。
    当時は無知でそんな病気があることを知らなかったから変わった子と思ってていじめまではいかないかもしれないけど冷たい態度をとってた。
    いや、その子がいじめと思えばいじめだ。
    今もその時のことを思い出したら胸が痛くなる。
    大学の頃にこの病気のことを知り、あの子はこの病気だったんだってわかって以来、自分がなんて酷いことをしてしまったんだろうと思ってずっと苦しい。
    謝りたいけど今更居場所が分からないし、相手からすればわたしのただの自己満足だからそんなこともできない。
    子どもが生まれて、こういう病気もあるってことを教えた。もしも、同じような病気のクラスメイトがいたら子どもにはわたしと同じ過ちを犯さないようにしてもらいたい。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/16(日) 22:54:29 

    >>6
    You Tubeで場面緘黙症の中学生の女の子、見たことある?
    重度の子で、学校は週一、身の回りのこともお手洗いも勉強も先生が付きっきり。話せないだけでなく、動けないの。
    変わりたい、がんばらなきゃって思って治るなんて、この動画の子に言える?って思うくらい酷なことだよ。

    +22

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/16(日) 22:58:30 

    なんか、内弁慶と混同しちゃってる人いるね。意識して治せるのは内弁慶だろうけどさ、場面緘黙症は体も言うことをきかない症状もあるよ。 
    場面緘黙症はだいたいは小学校あがるときにわかるしね。
    ちょっぴり大人しかった、ある時期喋れなかったっていうのは内弁慶なだけだね。

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/16(日) 23:11:35 

    >>11
    私もー。
    クラス替えしたら年明けるくらいまで友達できなかった笑
    立派な場面緘黙症だったわ。
    今もコミュ障は治ってないし、発達障害もありそう。父親も発達障害っぽい。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:14 

    >>6
    このトピにも子供の頃に場面緘黙だったって言ってる人が何人かいるけど、どうも大人になると話せるようになる人もいるようだね。個人差はあると思うけど。
    だったら全く話せない時からだんだん話せるようになってくる頃があって、普通に話せるようになるまでのステップのどこかに頑張り時があると思うんだよね。それとも頑張らなくてもある日突然話せるようになるって事もあるのかな?

    コメ主さんは全然話せない時に無理に頑張れって言ってるんじゃなくて、その時期が来た時に勇気を出すのも大切だよって言ってるんだと思うなー。
    貴重な体験談だよ。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/16(日) 23:21:05 

    >>4
    だあれ?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/17(月) 00:49:35 

    今思えば私もこれだった
    病名があることも知らなかった
    今は普通に話せるようになったから治ると思う

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/17(月) 00:58:46 

    >>35
    私が子供の頃1990年代にはすでにありましたよ。5組、とかたんぽぽ学級、とか仲良し組、とか学校によって名前は違ったけど、今で言う支援学級。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/17(月) 01:15:27 

    >>7
    私も。当時はこの病名も周知されてなかったから誰にも理解してもらえないし、周囲からは大人しい子とか根暗って思われて、家では普通に話せるから親には内弁慶って言われてほんとにイヤだった。
    成長とともに気付いたら話せるようになってたけど、大人になって初めてこの病名を知り、自分もそうだったんだと分かった。
    あの頃は話したいのに何故声が出ないのか自分自身分からなくてすごく辛かったわ。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/17(月) 01:32:00 

    学校で全く喋れないのが面白かったのか気に入らなかったのか、中学生の頃一部の女子から虐められていた。
    その中の一人の子供がいま場面緘黙症らしい(母親から聞いた)
    子供が私と同じ症状で、いま子供にどう接してるのか・当時の私の辛さが今になってわかるか?と聞けるなら聞いてみたいよ。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/17(月) 03:11:39 

    >>36
    あんたの承認欲求を満たす道具じゃないよ、その子もあんたの子供も。凄まじいね。

    +5

    -10

  • 129. 匿名 2023/04/17(月) 03:13:52 

    >>119
    当事者になんでそんな酷いことを言えるの?

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/17(月) 04:55:31 

    >>128
    完全に同意。

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2023/04/17(月) 06:59:23 

    >>105
    発達も学力も問題ないし、昼休みや休日は友達とも話すけど授業や運動会等のイベントはかたまる。うちの姪っ子ちゃん。
    家庭での支援があれば教えて欲しかったけど、その場合はないんだよね?

    先生は、学校内では無理のない範囲で参加してもらいますと言われてて、運動会とかは最初から不参加で、荷物の準備とか手伝ってる。本人はそれが嬉しいらしく、この先生になってから学校行くの嫌がらなくなった。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/17(月) 08:27:03 

    >>128
    なんでそんなひどいこと言うのかな
    お友達と仲良くできたら親としては嬉しいじゃない
    そういう話だと思うけど

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/17(月) 08:34:17 

    >>120
    コメ主さんもよく分かってないみたいよ
    大きくなったら治ったけど、どうしても話せなくて苦しいのに内弁慶でしょって言われて傷ついてる人もいる
    時期もそれぞれだし
    あなたは内弁慶こちらは場面緘黙症とか素人が決めつけるのは止めよう
    どれも貴重な当事者の経験談だよ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/17(月) 10:07:52 

    >>132
    私も親御さんが前向きに捉えてくれて嬉しくなったんだけど、人によって感じ方って色々なんだね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/17(月) 11:09:17 

    場面緘黙が良くなるきっかけは色々あるけど私の場合は転校だった。
    本当に緘黙な私が目立たないくらい面白い個性的な子が多い地域でお節介すぎるくらいな子がたくさんいて世話してもらったら元気になったよ
    とにかく強烈な面白メンバーばかりで救われた

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/17(月) 12:12:05 

    >>108
    当事者の方、こういう経験談を語るときに、どうして外でしゃべれなくなったのか、どういう気持ちでいたのか(しゃべれないことに対して)などを書いてくれると助かる。
    それがわからないと支援のほうも結構困ると思う。
    そしてそれは人の数だけあって、本人にしかわからないから。
    でも参考にはなるはず。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/17(月) 12:42:39 

    私は小学六年間ずっと話せなかった
    家では話せるけど、登校班や学校では話せない
    場面かん黙とは知らず、先生も親もただのおとなしい子だと思ってた。通信簿には「もっと積極的に」とかコメント書かれて、親には「友達できた?学校は楽しい?」とかきかれて本当にプレッシャーだった。
    いじめっこ気質ある子に目をつけられていじめられたこともあったし、「あ!しゃべった」とか反応されるのも嫌だった。
    人に見られると緊張して声も出ないし、体育では体がうまく動かなかった。
    しゃべらない子というキャラを統一しようと6年間話せなかった。
    中学は他の学校と合併した学校だったから、「隣の子にまず話しかけよう」と思って最初の頃話したのを覚えてる。高校は誰も知り合いがいない高校にした。しゃべらない自分を知っている人がいなかったからこそ、話せるように変われた。「変わらなきゃ」と自分から決意したのは大きかったと思う。
    良い意味で変化を与えるのはやっぱり環境だし、周りに理解のある大人がいてくれたらもっと楽しい学生生活にはなったと思う。
    いまだに小学生の集団を見ると昔を思い出してつらいけど。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/17(月) 12:48:16 

    場面かん黙を発症するにはきっかけがあると思う。自分の場合は幼稚園の時仲よかった子が引っ越してしまったこと。そのあと小学校に入学して自分から話しかけようと頑張った。けど足が当たったかで相手に「ごめんね」って謝ったらそれを無視された。それでまた話せなくなった

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/17(月) 14:19:44 

    息子のピアノ教室で、うちの子の後にレッスン受ける小学3年生くらいの女の子が多分この症状。先生にも一切何も話さないらしい。
    待機場所で一緒になるから毎回毎回「こんにちは」と声をかけるんだけど、もちろん無反応で、もしかして挨拶するのって当事者には迷惑というかプレッシャーなのかな?
    何も声かけずスルーする方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/17(月) 14:54:46 

    >>123
    渡辺梨加

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/17(月) 18:57:36 

    >>119
    場面緘黙症でもないあなたがなんで当事者にそんな厳しいこと言うのかわからん。
    軽度から重度まであるんだろうけど、軽度なら成長するにつれて喋れるようになることはままあるし、成長と気持ちのタイミングが合ったんでしょ。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/17(月) 23:55:38 

    >>72
    うちの子は周りに子供がいない状況の大人相手なら喋れるよ。

    保育園や公園などの周りに子供がいる環境だと無表情で固まってその場から一切動かない。
    もちろん返事もできず。

    家ではめちゃくちゃおしゃべりでヤンチャ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/19(水) 07:10:55 

    >>139
    挨拶していいと思う
    ただ、返事を待ったり、挨拶を返してくれたとしてもそれに対して反応はせずさらっと流してあげて

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/19(水) 09:44:10 

    中2。
    中学卒業したら変わる確信がある。
    (徐々に声が出る範囲、表情の固まりに変化が出てるので。)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/19(水) 11:56:58 

    >>50
    義母は孫の成長を考えるのであれば絶対にその対応はしてはいけない。
    余計なお世話で悪いけれども、お子さんがその場にいない時に、しっかり旦那さんから義母に釘をさしてもらった方が良いと思う。
    場面緘黙症は本人の頑張りではなく、周囲がその子に適切に対応することで良くなると認識しているよ。
    お子さんが傷つくから、本当にその義母はよくない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/19(水) 12:48:41 

    中2。
    中学卒業したら変わる確信がある。
    (徐々に声が出る範囲、表情の固まりに変化が出てるので。)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード