ガールズちゃんねる

場面緘黙症のお子さんをお持ちの方

233コメント2018/10/17(水) 23:44

  • 1. 匿名 2018/09/30(日) 11:04:43 

    場面緘黙症のお子さんは学校や保育園ではどんな様子ですか?
    また診断名がついた経緯などよかったら教えてください

    +87

    -9

  • 3. 匿名 2018/09/30(日) 11:05:57 

    場面緘黙症のお子さんをお持ちの方

    +570

    -9

  • 4. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:07 

    具体的にどんな症状?
    結構よくある病気なのですか?

    +18

    -78

  • 5. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:08 

    まずどういう病気なの?

    +14

    -66

  • 6. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:09 

    無知なので初めて聞きました

    +417

    -21

  • 7. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:25 

    これで人生終わった。
    小学校低学年までになんとかしないと、ダメらしいよ

    +649

    -51

  • 8. 匿名 2018/09/30(日) 11:07:10 

    治るものなの?

    +264

    -4

  • 9. 匿名 2018/09/30(日) 11:07:47 

    何でも病名つくんだね!

    +170

    -112

  • 10. 匿名 2018/09/30(日) 11:08:03 

    >>1
    診断されたのですか?

    +14

    -8

  • 11. 匿名 2018/09/30(日) 11:08:25 

    息子では無いんですが、身内がそうです。
    ちゃんと幼少期の頃に療育に行ったりしないと、大人になっても続くことがありますよ。
    その人は、母親が忙しくて療育なんか一度も行かず、緘黙症だとも思わなかったみたいで、端々で大変な思いをしてます。
    就職も全然決まってなかったな…

    +512

    -7

  • 12. 匿名 2018/09/30(日) 11:08:34 

    昔からある診断名ですか?初めて聞きました

    +18

    -34

  • 13. 匿名 2018/09/30(日) 11:09:05 

    病気ではなく障害だよ。
    療育が必要。

    +524

    -12

  • 14. 匿名 2018/09/30(日) 11:09:22 

    >>8
    環境の変化で治る子も多いよ
    小中高と同じ学校だった子が、高校でほぼ知らない子だらけになったから話せるようになってたよ

    +449

    -4

  • 15. 匿名 2018/09/30(日) 11:09:38 

    すみません

    まず、病名が読めなかったのですが、何と読むのでしょうか
    教えて下さい

    うちの息子もあまり、外では積極的に友達に話しかけたりするのは苦手なようで、受け身なのですが、とても気になりました

    +338

    -12

  • 16. 匿名 2018/09/30(日) 11:10:25 

    >>1
    何歳で産みましたか?

    +5

    -47

  • 17. 匿名 2018/09/30(日) 11:10:52 

    >>15
    かんもく症

    +286

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/30(日) 11:10:59 

    ばめんかんもくしょう

    単なる人見知りとは違うよ

    +446

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/30(日) 11:11:13 

    初めて知った
    私それだったかも

    +256

    -6

  • 20. 匿名 2018/09/30(日) 11:11:14 

    >>15
    緘黙(かんもく)

    +87

    -4

  • 21. 匿名 2018/09/30(日) 11:12:07 

    >>7
    私は中学生〜高校生の間で頑張って治したので、そんな決めつけよくないです

    +385

    -10

  • 22. 匿名 2018/09/30(日) 11:12:50 

    場面緘黙の治療には、かなりの時間がかかるし
    おかしい?と思って診断が出るまで長く気づかないこともある

    +206

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/30(日) 11:12:58 

    >>9みたいな人がなにも知らず虐めるんですよね

    +258

    -9

  • 24. 匿名 2018/09/30(日) 11:13:02 

    私これだったんだなぁ。
    私は転校をきっかけに自然と話せるようになりましたよ。
    環境変えるのも大事かも。

    +417

    -6

  • 25. 匿名 2018/09/30(日) 11:13:29 

    子どもの学校に思い当たる子がいます。
    普通級だと辛そうですね、早めの
    療育の必要性を感じます。

    +194

    -19

  • 26. 匿名 2018/09/30(日) 11:13:33 

    >>21
    なおったんだね、よかった

    +141

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:31 

    私、家では母と妹とおどけて喋るんだけど、学校では一切喋らなくなる。他人がどう思ってるんだろう?とか声震えてないかな?とかが気になって。こういうのとはまた違うのかな?

    +408

    -8

  • 28. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:35 

    小学生の時、クラスにいてた
    給食も食べれないし本読みも出来なかった
    その時は変な子と思ってたけど
    これだったんだ!

    +368

    -13

  • 29. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:38 

    声が小さい、話すのが苦手レベルでは無くて、全く喋らない喋れないぐらいだよ

    +337

    -5

  • 30. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:56 

    小学校、高校の時にいたんだけどこれだったのかな?
    全く言葉を話さない
    音読の授業中当てられても無言または消えそうな声
    周りが話しかけたり笑わそうとすると愛想笑いはする
    みんな優しく接してたし守ってもらってた
    家ではどんな感じなんだろっていつも思ってた!

    +316

    -6

  • 31. 匿名 2018/09/30(日) 11:15:19 

    小中学校のときにクラスメイトにいた。
    話しかけてもうなずくか首を横にふるかしかしない子。
    声が出ない病気だと思ってたら、
    ある日街で見かけたときお母さんと普通に話してた。
    この症状の子だったのかな。

    +524

    -4

  • 32. 匿名 2018/09/30(日) 11:15:20 

    >>21
    >>7

    小学校の時、同じクラスにいました。
    六年生まで、音読以外に声は聞かれなかった。
    別々の中学校にいったから、その後はわからないけど、どうなったのかな。。。

    +25

    -7

  • 33. 匿名 2018/09/30(日) 11:15:50 

    緘黙症の知人が、生放送で芸能人に直撃インタビューされて、放送事故になってたよ(笑)
    笑っちゃいけないけど、緘黙症は顔見知りの人にはならなかったりするらしいから、こっちは理解して笑ってるけど、初見の人は「なんだこいつ?」ってなるよね

    +15

    -69

  • 34. 匿名 2018/09/30(日) 11:16:16 

    日直とかでみんなの前で発言するのがすごい緊張して恥ずかしかったんだけど、これもその障害なの?笑

    +12

    -72

  • 35. 匿名 2018/09/30(日) 11:16:38 

    >>21
    横だけど、自分が「話せない子」って認識を持つ前の幼稚園〜小学校低学年が一番療育のベスト期間なんだって。

    +201

    -6

  • 36. 匿名 2018/09/30(日) 11:17:27 

    >>34
    緊張するだけなら、あがり症なのでは?
    緘黙はまず一言も喋らないよ

    +139

    -13

  • 37. 匿名 2018/09/30(日) 11:17:45 

    子供の頃、家ではうるさいくらい喋るのに外ではぜんぜん喋らない子供でした。自分の名前も言えなくて、幼稚園の入園試験落ちた。学校でも喋らなかったんで耳が悪い子と思われたり。そういう病気があるのを知ったのは大人になってからで、ああ、自分はこれだったんだなと思った。学校とかだとひと言でも何か話そうとすると「〇〇が喋った~!」っていう、ハイジが「クララが立った!」みたいな騒ぎになったりしてよけいに喋れなくなったよ。

    +398

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/30(日) 11:17:46 

    声自体かすれてる人も多いよ

    +5

    -31

  • 39. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:21 

    うちの子どものクラスにいました。
    親以外とは一切話さず声も出せない。
    その子本人はいつもニコニコしてましたけど、親は何回も転校させて結局うちの学校からも転校していきました。

    +22

    -8

  • 40. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:37 

    15で、コメント残したものですが、教えてくれてありがとうございました

    ただの人見知りではないのですね
    勉強になります

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:38 

    小学生の時、同級生にそれっぽい子いたわ!
    男の子なんだけど、すごい高い声で声がコンプレックスだったのかな?親しい友達の前では小声で話してるのたまーに聞いたことあるけど、みんなの前では声出さないの!!当てられた時は、すんごいささやき声で恥ずかしそうに言うか、口パクとか…

    けど、目撃情報だと、家族の前だとめちゃくちゃ喋ってたっていうから、まさにこの症状かなって思った。それでもその子は愛嬌があった方だから、いじめられたりもしてないし、親友には心開いてたみたいだから良かったのかな?
    大人になってどうなったのかはわからないけど…

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:40 

    これちょっと調べたけど私のことだ。
    幼児期ではないけど小、中学の頃学校生活辛かった。

    +89

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:45 

    バリバラに出てた女の子達が可愛かった。
    容姿が比較的いい子が多いのですか?
    自分の周りにいる、場面緘黙症の子も綺麗な顔してて、初対面ではよく声かけられてる。

    +80

    -50

  • 44. 匿名 2018/09/30(日) 11:18:51 

    あークラスにいた。
    こうゆう病気?があるんだ。知らなかったな。
    その子は音読も読めなかった。
    普通に休み時間は友達と話したりしてたからサボりたいだけでしょ?とか言われてたな。
    学校側もなにもしなくて、音読とか他のみんなと同じ様にさせてたけど、させるにしてももっと理解深める話あっても良かった気がする。

    +154

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/30(日) 11:19:04 

    幼稚園のときからそうでした。
    小学生になったら喋ろう!って思ってたけど、クラスの中に幼稚園が一緒だった子がいたからか、怖くて喋れず…。
    10歳の頃に先生と親の協力のおかけで喋れるようにはなったけど、後遺症に今でも苦しんでる。

    +154

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/30(日) 11:20:24 

    >>4
    そういう人知ってるけど
    喋りかけても無視されるし、頭悪くて感情も無いように見える
    外界の全てに無反応、無症状。

    けど、こちらの話は聞こえてるし理解もしてる
    SNSじゃ非常に細かく人間の機微を分析してて、よく観察してて饒舌だったりなんて事もある
    症例として知ってたから良いものの、知らなかったら理解出来ないから
    何だアレ?ってなったと思う

    +8

    -22

  • 47. 匿名 2018/09/30(日) 11:20:32 

    子ども同士では普通に話せるのに、先生とは全く話せないのはどうなんだろう…。療育行った方がいいのかな?

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/30(日) 11:22:53 

    読み方はばめんかんもく、です。
    私自身がそうでした。登下校一緒のクラスメイトとは登下校の間だけ普通に話せたり、授業で当てられたりの場合は発言できたりしたけど、他は全く喋れなかった。中学生になって、私にとって自信を持てるような良い友人が出来、そこから治っていきました。
    とはいえ、大人になっても緊張しやすかったり、大人数は苦手だったりしますが…

    思い切り環境を変えてみるとか、自信を持たせてあげれば変わっていくと思います。
    私の場合、幼稚園の時から髪を伸ばして可愛く括ったりしたかったのに、モンチッチみたいなベリーショートな髪型にされたし、
    小学校で、転校すればなぜか喋れる自信はあった。
    突然喋りだした!と思われるのが嫌なんですよね。

    +160

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/30(日) 11:23:00 

    日直とか音読とか、授業中に当てられた時みたいや、あらかじめ決められた文章や言葉を読むのは大丈夫だった。
    それ以外は声が出ないし、いつも無表情でした。

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/30(日) 11:23:24 

    うちの息子がそうだけど
    一言も喋らない、ってことはないよ。
    決まった人とだけ喋れる感じ。

    保育園の担任とは一言二言喋れたのに
    先生変わったら喋れなくなってた。
    もちろん家ではマシンガントークよ。

    +132

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/30(日) 11:23:38 

    これとは違うかもしれないけど、これだとしたら重症なのかな?って子がいた。
    男の子で、小学校からちょっと変わった子だったけど中学入ってからはいよいよ病気かな?って感じだった。
    学校くるとまともに歩けない、普通にしゃべれない、何でも言いなりになっちゃう子だった。
    例えばそこで寝てろって言われたら夜8時になっても学校の校庭で倒れてた。親が心配して探し回ったらしい。
    家では普通にしゃべって、階段駆け上がってたみたいで、親は気付きにくいよね。

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/30(日) 11:23:50 

    小学生の時クラスで順番に音読することがあって自分の番がくると読めなくて毎回泣いてた子がいたけどそうだったのかな?
    普段も声が小さくて大人しい子だった。

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/30(日) 11:25:04 

    >>47
    行った方がいい。
    娘がそうなんだけど、受験苦労してる。
    今は成績だけじゃなくて、内申とか雰囲気も加味されるから。

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2018/09/30(日) 11:25:23 

    汚言症なら幼少期から患ってるけど

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2018/09/30(日) 11:26:48 

    >>45
    後遺症?どんなのですか?

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/30(日) 11:27:26 

    同じクラスの子に一人いた
    普通に遊んでたし、国語の授業の音読はできてたけど
    自己紹介になると黙って何も話さなくなっちゃうの
    ちゃんと病名があったんだね
    適切な治療受ければ改善できるのかな?

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/30(日) 11:28:44 

    >>49です。
    いまは接客の仕事してるんだけど、接客トークは慣れればできるようになった。
    でも同僚との雑談とかになると未だに「そうですね〜」位しか言えない。

    たぶん自分の思ってることとか考えてることを表に出すのを、生まれつき極端に恐れてるのかもしれない。

    +83

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:01 

    小中の友達が今思うとこれだった。
    当時はそんな病気があるなんて知らないから、そう言う子なんだと思って一緒のグループにいてこっちから話しかけるようにしてたけど、やっぱり気疲れした。
    先生もその子の病気とかについて一言も言わずに私たちに仲良くしてあげてって丸投げ感があって、本心は一緒に行動したいなら能動的に話して欲しいって思ってた。
    親の意向かどうかはしらないけど、先生もそう言う病気で本人のせいじゃないって教えてくれればこっちも対応がもっと気楽になったのにって思う。

    +62

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:20 

    家族と昔からの友達としか話せない子が
    昔クラスにいました
    授業当てられても話せない歌も歌えない

    大人になってから
    その名前があったことを知りました

    当時交換ノートやろ!って突き付けてしまったのに
    イラスト上手くて明るい文章で返ってきて嬉しかったです

    +100

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:38 

    >>55
    場面緘黙でいじめられて人間不信や鬱になったり。緘黙が治っても、それまで普通の人間関係や社会性を学ぶ機会を奪われてきたのだから、社交不安障害(視線恐怖、会食恐怖など)を併発するケースが多いんだよ。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:44 

    こういう病気があるんだ...。

    コミュ障とかと違うのかな?

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/30(日) 11:31:04 

    父が緘黙症だった。どうやって就職したのかは分からないけど周りの人は耳が聞こえない人だと思って筆談とかジェスチャーで伝えてたみたい。

    家でも無表情で母とだけ話せる人でした

    +107

    -4

  • 63. 匿名 2018/09/30(日) 11:31:56 

    娘が幼稚園〜小学校の低学年までそうでした。
    幼稚園の運動会でのお遊戯も全く動かず、発表会でもタダ立ってるだけ。
    小学校になっても音楽のテストで黒板の前で笛を吹く事も歌う事も出来ませんでしたが、徐々に治ってきてそれからは普通です。
    今では幼稚園の先生をしています。
    自分と似たような子がいると気持ちが分かるのか可哀想と寄り添ってるみたいです。

    +101

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/30(日) 11:32:06 

    うちの子、内弁慶ではなくこれかと思ったら、全く話せないのか。それはないな。ならやはり内弁慶か。内弁慶でさえ大変だよ。家では元気なのに。

    +104

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/30(日) 11:32:11 

    学校って話さなきゃいけない場面が多過ぎてかんもくの子にとってはきついよね。話すことを強要すればするほど関係は崩れていってますます話せない状態に追い込まれるしね。
    心理の先生から中学くらいまで症状が改善していかないと大人まで長引くと聞いたことがある。早めの療育やセラピーが必要なんだろうね。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/30(日) 11:32:28 

    内弁慶みたいなもの?

    +1

    -27

  • 67. 匿名 2018/09/30(日) 11:33:38 

    小学生の時そうでした。
    特定のおともだちとは学校でも話せるけど
    授業の音読や発表になると声が出なくなる。
    泣くしかできなくて辛かったです。
    高学年になってくと少しずつできることが増えて
    中学に上がると、自分から手を挙げて答えることもできました。
    原因とか克服できたきっかけなんて分からないや。

    今は結婚してパート主婦してるけど
    大人しいしコミュ障、世間話や雑談が苦手です。
    26歳だけど、この病気のこと知ったのも
    去年とか。
    もっと早く知りたかったな。

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/30(日) 11:35:12 

    辛かったです。
    学生時代は思い出したくないことばっかり

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/30(日) 11:35:20 

    >>58
    当時は、今みたいにこんな病気があるって浸透してなく、単なるおとなしい子、暗い子なくくりだった。だから親も何で学校で喋れないの?と怒ってくるし。
    あ、当時とは私アラフォーなので、30年くらい前の話

    +82

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/30(日) 11:36:09 

    人が怒ってるときに頭が真っ白になって一言も発せないっていうのは、該当しますか?
    ここで聞くなって感じですが、親、友達、恋人どんな間柄でもそうなってしまいます。

    +6

    -8

  • 71. 匿名 2018/09/30(日) 11:36:29 

    ここでかんもくに関してやリーフレットなどがあります。ぜひ正しい知識を。

    かんもくネット〜場面緘黙児支援のための情報交換ネットワーク団体〜
    かんもくネット〜場面緘黙児支援のための情報交換ネットワーク団体〜kanmoku.org

    かんもくネット〜場面緘黙児支援のための情報交換ネットワーク団体〜かんもくネットは、場面緘黙の症状がある子どもや大人、経験者、家族、教師、専門家が協力しあい、活発な情報交換と正しい理解促進を目指します。  ■かんもくネットでは、個別に支援を行なったり...

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/30(日) 11:36:44 

    >>34
    違います。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/30(日) 11:36:55 

    良い環境なら、周りが理解してくれて難なく進級していけるけど、就職したらそうはいかないよ。
    兄が場面緘黙症で、それでも長く務めてたら上司になっちゃうじゃん?今後輩に話せなく、指導もできなく職場はめちゃくちゃみたい。
    家ではその愚痴とかどうしたらいいかを話せるのに、本人には伝えられないみたい。

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/30(日) 11:37:54 

    >>14さんの言うように、環境の変化や何かのきっかけで話せるようになる場合もあります。
    私は場面喊黙の当事者ですが、中学で転校して自分を知らない人ばかりになって、少しずつですが話せるようになりました。
    今も大勢の人の前で話すのは駄目ですが。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/30(日) 11:38:40 

    場面緘黙の風俗嬢とかもいる
    客とは普通に話せるのに、普通のバイトじゃ全然話せないとか

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/30(日) 11:38:55 

    少しだけ話せる子もいるよね。
    むしろそういう子の方が、「ただの人見知りね」って言われて療育が遅れたりするケースも多い

    +86

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/30(日) 11:40:43 

    主さんは、お子さんの事で何か気になってるんですか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/30(日) 11:40:48 

    小6くらいからこれになった。
    音読も歌も歌える。ただ特定の人としか話せない。
    「喋れないから仕事も無理じゃないか」と言われた。詰んだ。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/30(日) 11:41:58 

    うちの息子が場面かんもくです。
    家族以外と話さないのが不思議に思い相談に行きました。
    年中で 場面かんもくとわかり、児童心理のいる先生の所に通っていました。
    小学校入学前に、支援制度を受けて学校の先生方にも
    症状をわかってもらえる様手続きしました。
    理解のある小学校なのと、今の担任の先生が
    同じ症状のある子を担任してしたそうで とても助かってます。
    今でも同じ幼稚園だった子とでも話せません。
    首振りのみです。
    授業は、先生がホワイトボードを用意してくれて、
    何かあったら書けるように机の横に掛かってます。
    授業中、算数で当てられた時なども ホワイトボードに答えを書いて参加しています。
    授業参観の時、個人で何かを調べて皆の前で発表する際は、
    息子が 調べてまとめたものを、お友達が代わりに発表してくれていました。
    理解があり、本当にありがたいです。

    +135

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/30(日) 11:42:35 

    仕事出来る人で仕事の連絡事項とかなら
    普通に話せるのに、休憩の雑談とかになると
    全く喋れない人がいる。

    それが辛いんだろうと、そういう場面になると背中向けたり
    場所離れたり逃げてく

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/30(日) 11:42:55 

    「なんであの子とだけマシンガントークなの?」って先生からの手紙みたいなのに書いてあった。
    うるせえこっちが聞きたいわ。1番困ってるのは私だ

    +77

    -3

  • 82. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:18 

    今45歳の私のケースですが、幼稚園と小学校1・2年生の3年間は学校でひとこともしゃべれませんでした。家ではおしゃべりなほうでした。
    3年生で友人が一人できて、安心したからか他の友人とも話せるようになっていきました。
    中学生、高校生、大学時代は問題なく話せてむしろ社交的だったと思います。
    社会人(正社員)になっても、緊張感は強い方ですが、慣れてきて安心できるとふつうに話せるようになりました。
    ところが、正社員を辞めて40歳を超えてから派遣社員をしていますが、会社のほとんどの人としゃべれません。話しかけられたら答えますが、会話が続かず話しかけられなくなりきました。自分からはしゃべりかけられません。
    仕事の指示をしてくれる人とは仕事のことは話せるんですが、仕事と関係ない雑談ができません。
    おしだまっています。話せないのは苦しいんですが、それが自分だとあきらめてもいます。
    社会不安障害とかいうやつだと思います。場面かんもく症という名前は最近知りました。
    子どものときになんとかしていればもう少しましになってたんでしょうか…。
    長文すみません。


    +56

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:21 

    私自身がそうだったよ。
    親が気づいてくれているのなら療育にできるだけ早めに行かせてあげて欲しい。

    子供時代に治っていたら間違い無く私の人生変わっていたと確信している。

    +61

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:53 

    娘と同じクラスの子がそれっぽい。
    話さないし動かない。
    授業では教科書ノートは隣の子が出したり片付けたり、当然書いたりプリントやったりもしない。
    移動も促されないと動かない。

    3年になって娘含めて友達と遊んだりはするんだけど話す事はないらしいけど、上記の事は相変わらず変わらない。

    一度主人がスーパーで見かけた時は家族とは活発に喋っていたみたい。

    普通学級にいて大丈夫かなと気になる。

    +12

    -10

  • 85. 匿名 2018/09/30(日) 11:50:14 

    私もこれだったんだと思う
    幼稚園でも話すことができず人形のように無表情でした
    家ではおしゃべりなので親には内弁慶だと馬鹿にされていました
    今でも人付き合いが出来ません

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/30(日) 11:50:31 

    イジメの原因になる可能性が
    あるよね
    つらいな‥
    これに限らず
    適切な療育を受けるって
    大切だね


    +91

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/30(日) 11:52:15 

    がるちゃんて聞きなれない病気を持ってる人多いね
    本当に存在する病気なの?
    自分で名付けてない?

    +0

    -69

  • 88. 匿名 2018/09/30(日) 11:52:38 

    なんでもかんでも病気てことにするがるちゃん

    +0

    -56

  • 89. 匿名 2018/09/30(日) 11:53:21 

    >>9 ほんとそう
    なんでも病気病気って・・

    +0

    -51

  • 90. 匿名 2018/09/30(日) 11:55:03 

    よく言われてるけど内弁慶とは違うんでしょ?
    ってことは精神的な疾患が言語能力のほうに影響しちゃってる病気なんだよね?

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/30(日) 11:56:04 

    療育って何をするのでしょうか。
    私自身もそうでしたが、自分でもおかしいとちゃんとわかっていて、他の人にその点を聞かれるのがとてもいやでした。
    両親がそのことに触れないでいてくれたことがありがたかったです。
    私は小学校の中学年ぐらいからクラス替えをきっかけに次第に克服していきました。

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/30(日) 11:57:04 

    場面緘黙症は昔から正式な病名として認定されて有名ですよ。

    +81

    -3

  • 93. 匿名 2018/09/30(日) 11:59:11 

    家族とは話せるってよくわからんね

    話すと言うこと自体はできるのか
    精神的な問題?

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2018/09/30(日) 12:00:03 

    >>87
    自身がそうでなかったり周りに該当する人が居なかったら分からないと思う。

    私はこれさえなければ数十年もの間生き辛さを感じることなく生きてこれたと思うよ。

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/30(日) 12:03:37 

    ちょっとでも周りと違うとなんとか障害なんとか症候群って名前つける風潮うざいわー。

    +4

    -42

  • 96. 匿名 2018/09/30(日) 12:04:13 

    私、障害だったんだ…

    +42

    -2

  • 97. 匿名 2018/09/30(日) 12:06:42 

    本人が話せなくて辛い思いしていたり
    周りにそういう人がいない限り、
    理解してもらえないのが辛いね。

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/30(日) 12:07:18 

    こればかりは体験してみないとわからないよね

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/30(日) 12:08:24 

    >>87
    大学の児童心理でも習うくらいきちんと認識された症状です。


    +78

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/30(日) 12:11:48 

    >>14
    私がそうでした。小学校時代は学校で一言も発さず友達もゼロ。でも中学に上がって知らない子達が沢山いたので、そこで「今しかない!」と話すようになりました。同じ小学校上がりの子たちはビックリしてたけど、気にしないように努めました!

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/30(日) 12:12:42 

    吃音の人は表情とか、頑張って喋ろうとしてる感じがあるけど、場面緘黙の人は無表情になっちゃうから相手は「無視された?」みたいな気持ちになるよね。
    最初に言われると「そうなんだ」と思えるけど。
    そうじゃないと対応に困ってしまう。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/30(日) 12:12:50 

    本人や親御さんが辛い思いしてるのに
    心ないコメントしてる人の気がわからない。
    同じ気持ちになってみないと、こればかりはわからないよ。

    +79

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/30(日) 12:16:57 

    来年幼稚園にあがる息子がこれなんじゃないかと思っています。

    児童館や公園で自由に遊べるときは活発によく遊びますが、親子教室やプレ保育などではお返事もお歌もできません。
    ただ慣れている先生やママには自分から話しかけにいくし、ただシャイなだけなのかな?とも思うし、病院へ行くのも少し躊躇っているところです。

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/30(日) 12:17:12 

    いじめにあってから喋れなくなった
    これは緘黙症?

    +1

    -17

  • 105. 匿名 2018/09/30(日) 12:17:28 

    高校の同級生に居た。
    その時は喋りたくない人・人見知りが強い人くらいに思ってた。

    その後、保育士になったのだけど、言葉が全く出ないお子さんがいて保護者に相談するとご家庭ではよくお喋りするという事だったので専門の先生に診てもらったら場面緘黙症だった。
    療育に通ってたけど卒園まで声(喋らせようと意地悪をする子がいるけどアーとかギャーも出ない)を聞くことがなかった。

    きっとあの同級生も緘黙症だったんだと思う。
    きっと生きづらさから色々な弊害があると思うので世間でももっと理解があればと思うけど。

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/30(日) 12:17:45 

    小中一緒の人がこれだった!
    学校では本っっっ当に一言も話さなくて、話しかけてもなんか言いたそうだけど声が出ないってのが伝わって手をもじもじさせてた。
    音読を当てられたら最初の一言が出るまで少し時間かかってすごーく小さい声で読み出す。
    でも家族といる所を目撃した友達とかは〇〇君家族と喋ってたよ!って学年中の話題になった。
    当時はもちろん病名とかないから知らなかったけど大人になって世界仰天ニュースでこの病気を知ってから、喋りたくても出来なかったんだって思った。

    +62

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/30(日) 12:19:35 

    >>103 それだったら人見知り&恥ずかしがり屋っぽい感じかな〜。判断が難しいよね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/30(日) 12:22:40 

    中学の時クラスにいたわ。すごく静かで喋らないけど家では普通って子。
    喋らないしリアクションも薄いんだけど、笑う時に笑いを堪えるような、照れたような感じで笑うから、笑わせたくて割と話しかけてた。あと段々喋ってくれるようになるのが楽しかった。
    喋らないしテンション低いのがデフォだと思ってたから、一回年賀メールでテンション高めの文章が来たときは「キャラ変わったの?」と思った。

    +65

    -3

  • 109. 匿名 2018/09/30(日) 12:24:31 


    小学生のとき友達にいたよ。音読もほぼしてなかった。小さい声で聞こえるか聞こえないかくらい。でも電話では話してくれたり、弟にはおしゃべりだったり、学校内だけ話せなかったみたい。
    大人になって再会したら普通に言葉数少なくても、人前で話せてて嬉しかった!

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/30(日) 12:30:17 

    私も緘黙症です。最近治ってきた。高校の時はほぼ喋れなかった。外で喋れないんじゃなくて、逆だった。家族や親戚と会話できなかった。未だにただの無口だと思われている。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/30(日) 12:33:55 

    息子が所属しているサッカーチームのチームメイトの子がおそらく場面かんもく症です。
    車出しなどで、あちこち一緒に乗せて連れて行ったりするのですが、いつ話しかけても返事が返ってこないので「あれ?」と思っていました。
    子どもたちの中にいてもまったくしゃべらないみたいです。

    近くで関わる大人としては、どういう風に対応するのが適切なのでしょうか。
    人様のお子さんながら、とても素直な子だと思います。お母さんもいい人です。
    傷つけずに対応してあげたいです。

    +78

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/30(日) 12:36:34 

    コミュ障との違いは?
    もしかしたら私もそうなのかも

    +2

    -14

  • 113. 匿名 2018/09/30(日) 12:38:57 

    今も完全に直ったわけではないけど子供の頃これでした。
    病名があったことを知ったのはつい最近のこと。
    中学まで学校では唯一の親友以外とは話したことがなく多分同級生は私の声を知らないんじゃないかと思う(笑)存在感もなかったしね(笑)
    あまりにも喋らないから先生や同級生から首振り人形とか植物人間とか言われたこともある。
    中学では少しいじめもあったので、高校に進学するにあたりこのままじゃいけないと思い、リセットする気持ちで家から遠く離れた高校に進学した。
    寮生活だったから結構苦労したけど、友達もたくさんできて話すことが出来るようになった。
    大人になった今も時々、言葉が出てこなくなるときはあるけど自分で頑張って環境かえて良かったなと思う。
    何か喋ってよとか、何で何も言わないの?って言われるのが結構苦痛なのでそういうことは言わないであげてほしいですね。

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/30(日) 12:40:27 

    息子が自閉症スペクトラムで場面緘黙有り。
    家ではうるさいぐらい喋るけど、外では慣れた人としか喋らないし、やっと喋れても小さい声で聞き取れない。
    クラスメートがあいさつしてくれたり、話掛けたりしてくれるけど、逃げるから無視してるようになってしまうので相手の子の為にも間に入ってあげる。
    お喋りであいさつできない場合は手振りでバイバイするといいよと息子には教えてます。
    授業とかで自己紹介、インタビュー、発表なんて息子にとっては地獄だと思う。
    支援級の先生にももちろんフォローお願いしてます。
    場面緘黙の子は不安がかなり強いと思うので、間に入ってあげて、大丈夫だよと安心させたりするのが大事だと思います。
    最近、息子もほんの少しずつだけど交流級でも発言できるようになってきたみたい。
    クラスの子が「初めて声聞いた~」とか私に教えてくれたりします。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2018/09/30(日) 12:43:37 

    子供の部活に居ます。
    その子の親は周りに病気の事を言わないので、余計気を使ってしまいますが、私たちは気づいているので、自分の子に、その子に対してどう接するべきかちゃんと伝えてみんなでフォローしています。
    その子は本当に一言も一切発しません。でも心を開くとニコッと笑ってくれます。
    でも、本来は親が周りにもっと理解をしてもらう努力をするべきだと思っています。

    +46

    -3

  • 116. 匿名 2018/09/30(日) 12:44:24 

    息子が年少組のときに担任の保育士さんから指摘されました。
    これでは大人になってから本人が苦労すると思い、それからは休日など意識して知らない場所や知らない子供たちと触れ合う機会を持つように出掛けました。
    もちろん私は息子が不安にならないように近くで見守ったり声を掛けたりしていました。
    先生方には事情を話して、ほんの少しの配慮をお願いしました。発言を急かさない、固まってもしからないなどです。
    焦らず大らかな気持ちで見守ることを心がけました。
    息子は小学校高学年になった頃には、すっかり場面緘黙症は影を潜め、自分から行動できるようになりましたよ。

    +44

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/30(日) 12:48:11 

    >>14
    子供が中学から話せるようになった。
    中学、私立ではないから知ってる人もいるが何個かの小学校が合わさるから知らない子が増えたので。
    知ってる小学校の子も普通に接してくれたのも大きいのでありがたいです

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/30(日) 12:49:15 

    小学生の時自分がそうだった

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/30(日) 12:55:01 

    子供は治ったけど通級はそのまま続いてる。
    普通授業を抜けて週一時間。
    話せても積極的に友達を誘えるわけではないしいきなりはやめれないものかなあと思ってる。
    だから名古屋とか宝塚であったストレッチャーの子供を普通学級に拘って入れるの大丈夫かと思う。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/30(日) 12:55:05 

    社会不安障害とか対人恐怖症の一種なのでは?と思う。
    言葉のほうに問題があるわけではなさそうな。

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/30(日) 12:57:34 

    小学校の時こう言う子いた。
    家ではめちゃめちゃ喋るのに学校でだけ話さないから男子に凄いイジメられてた。
    病気だったんだ。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/30(日) 13:05:54 

    正に、私だ。
    私立の小学校 6年間、一言も学校で話さなかった。それでエスカレーターでその中学に登れずに、公立に入ることに。その中学はガラの悪いクラスメートもいて、初日に、どーした?どーした?って突っ込んできて、何だか、話すようになった。話さない状況が長くなると、その場所で話せなくなるから、早めに突っ込んでくれて、有り難かった。本当は、私立の学校だった時も話したかった。でも、話せなかった。今は、どうにかなってる。

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/30(日) 13:08:02 

    同級生そうだったよ

    聞いたらかろうじて、「う(うんの意味)」くらいは喋る

    何年か前か見かけたときはニ-トだった
    頭すごいいい子だからもったいない

    お母さん看護師だったけど、治療してなかったのかな?

    +24

    -2

  • 124. 匿名 2018/09/30(日) 13:08:07 

    >>51
    声だけじゃなく動きも封じられる、かん動だと思う。
    変換で、かんもくのかんが出なくて平仮名ですがかんもくのかんで、かん動。
    こういう子は体育や給食も辛いよね

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/30(日) 13:12:10 

    あ、小学校のときいたよ!
    びっくりした。
    ほんとになにもしゃべらないこだった。
    で、中学受験していい学校いったよ。
    その後はしらんけど、喋らないとかいってなかったから治ったのかな??

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/30(日) 13:14:09 

    今2歳の娘がどうかな?という感じです。
    保育園のお友達、スーパー、家では話すけど保育園の先生とは話さない感じです。
    この前ようやく、先生が質問したことに返事をして話したらしいです。あとバイバイも言えるようになってきてる感じ。
    どうなんでしょう。3歳まで様子見ようと思いますがそれまでは療育行かなくて大丈夫でしょうか。あまり心配しても本人が分かるらしく困っています。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/30(日) 13:17:18 

    >>43
    親バカじゃなくて、かんもくの娘のが私が子供の時より可愛い。
    時代もあるけど話せる私のが小学校の時、余程男子にキツい目に合わされた。
    まあ、昔はみんなと違ってたらすごく目立つ時代ではあったし、平気でガ○ジとか言う子いたよね

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/30(日) 13:21:06 

    >>126
    人見知りと言われがちだけど、うちも年少年中とか人に誘われたら遊ぶけど自分からはいかない子供だった。
    そうして年長から段々話さなくなった。
    2歳のうちなら未然に防げるかも知れないしなんともないならそれでいいし気づいたなら一度行ってみるといいかも。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/30(日) 13:21:41 

    私これだったと思います
    家ではおしゃべりなのに学校では一言も喋れなくて国語の時間に音読する時も出来る時もあれば口が開かない事もありました
    社会の先生が結構冷たくて、出席番号で当てられても答えられなくて突き放すように「もういい」と言われた事が記憶に残ってます
    病院とかは行きませんでした
    母子家庭で母は夜も昼も働いてたし、祖母は外で喋らない私を「恥ずかしい」と叱りつけるだけ
    でも自分でもどうしようもなくて
    中学校まで同級生の顔ぶれ変わらないので喋れませんでしたが、高校入って知らない人が沢山の環境になったのを機に学校で喋れるようになりました
    それでもやっぱり苦手なものは苦手です
    もうアラサーですが治りきってない気がします
    友達とは喋れるけど仕事で雑談とか苦手だし店員さんに話しかけるのも結構苦手で、理不尽な目にあっても抗議がなかなか出来ません
    それでも、喋らなくても友達は常に居たので救われました
    友達いなかったら登校拒否になってたかもしれない

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/30(日) 13:21:49 

    私も小学生低学年のとき学校で全くしゃべれなかった。友達もいなかった。
    家ではふつうにしゃべってた。
    自分ではふつうにしゃべれる方が本当の自分だと思ってたから、学校での自分は本当の自分じゃないと思っててすごくしんどかった。でもしゃべれなかった。
    高学年になって友達ができてからしゃべれるようになった。
    社会人になった今はなんとか必要最低限のマナーを守りながら過ごしてるけど、
    雑談は苦手だし、いつも緊張しててずっとしんどい。
    一生こうなのかな。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/30(日) 13:24:48 

    122です。
    小学校では話さないから、やる気のない子、子供らしくない子って通知表に書かれてた。本当は、話したかった。周りには、シラけたように見られてたのかもしれない。悲しいけど、本人は、話せなくて寂しくて苦しいの。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/30(日) 13:25:26 

    娘の幼稚園に2人いるよ。家では普通に話すらしい。可愛い顔してるけど話しかけると睨みつけてくるから(本人はそのつもりがない?)これから入学後の人間関係で苦労しそう

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2018/09/30(日) 13:31:58 

    娘の幼稚園にいた子がそうだった。
    最初は不思議だったけど、多分この病気なんだと思う。
    娘が声かけても、どこか行っちゃうって話してたな。うちは入園して1学期で転園しちゃったけど、結局一度も声聞けなかった。
    自分でも多分苦しいよね。お友達の中に入れなくて、いつも周りで見てるだけだった。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/30(日) 13:36:35 

    うちの子年中男児だけど、発達障害の二次障害で幼稚園で話せなくなった。療育で昨日初めてはっきり話せたみたい。気長に見守ろうとおもう。
    ここで、昔そうだったけど、今は喋れるという書き込み見て励みにしようと思う。

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/30(日) 13:37:44 

    >>99
    だから知らなかったんだ 無知ですみません
    大学中退してた物で知りませんでした
    これじゃないけど他のトピでも通常では聞きなれない○○症候群てつける人が多いから

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2018/09/30(日) 13:51:06 

    >>135
    高卒だけど子供がかんもくだから知ったよ。
    言いたい事はわからないでもないけど、症候群なら群だからそれに伴う複数の症状だけどかんもくは症であって群発じゃないよ。
    文句言ったみたいでごめんなさい。
    だけど知らない人がこういうトピ見てくれるのは嬉しいです。主じゃないんだけど。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/30(日) 13:55:17 

    保育園の時だけ場面緘黙症でした。
    先生にはいつも「頷くか首振るかでいいからして」って言われてたなぁ。
    あとお母さんに聞いた話だと、お遊戯会の日、先生に「娘さん練習では一度もセリフ言ってくれなかったので、本番も多分言わなさそうです。念のため次のセリフを言う子に娘さんが言えなかったら代わりに言うように頼んであります。ご了承下さい」って言われたみたいだけど本番だけ奇跡的にセリフ言ったみたいで、先生が感動してたらしい。
    優しい先生方困らせてごめんなさい!でも怖い先生方にしゃべれしゃべれって責め立てられたのも覚えてますトラウマです。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/30(日) 13:57:15 

    >>135
    横だけど。
    確かにそういうケース多いから気持ちも分かる。
    そしてちゃんと謝るところは素直ないい人何だろうと思う。

    けど、大学出た出ない関係ないと思うよ。
    一度くらいググったりして確かめてから発言しないと、相手も傷つけるし、周りから見るあなたの印象だってだいぶ変わるよ。

    WHOで国際疾病分類表(ICD)のなかに入ってたら、確かなものだと判断していいと思う。

    ウィキペディアとかにも、ICDの分類番号の欄があるので、ぜひ参考にしてみてください。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/30(日) 14:03:17 

    >>111
    私は幼稚園の時そうだったけど、周りの先生とか大人がなんとか喋らせようとしてくるのがとにかく嫌だった。
    質問する時は喋らなくても頷いたり首をふったりで意思表示できるように聞いてくれると気が楽かもしれない。
    幼稚園のお友達がそうやってコミュニケーションとりながら他の子と同じように遊んでくれたのを今でも覚えてるし、ありがたかったな~って思ってる。
    あと私自身も仕事で何人か関わったけど、なるべく意識しすぎないようにしてた。
    他の子と同じように声はかけるけど、しつこくはしない、無理やり喋らせようとしない、みたいな。
    あくまで参考程度に(^^;

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/30(日) 14:05:05 

    バリバラ見て初めて知った。
    見た目はじゃ分からないから大変だなと感じたよ。知らないで身近にいたら何で喋らないの!?って思われちゃうよね。 

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/30(日) 14:07:13 

    家族が気づいて理解してくれて、療育に力を注いでくれるってすごい大切だと思う。

    家では話せるからって重要視しない親、信じない親、受け入れない親

    学校の先生がこういう状況ですよって説明しても、逆ギレする親とか少なくないんだよね…。

    あと母だけ理解はあっても、父は理解しないとか。
    同居してる祖父母が「孫を障害扱いするな」とか。

    正直、疑いがあっても親が怒るのみこして黙ってる保育士さん、教師はいると思う。
    で、家では話せるから見過ごされて思春期入ってしまうと本当に酷いことになると思うわ…。

    +32

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/30(日) 14:15:33 

    >>102
    しょうがないよ…
    そういう人達(一人でやってるのかもね)こそ心の病気だろうから。
    そっとしておくしかない…

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/30(日) 14:19:34 

    >>104
    真面目に答えると、緘黙には、全緘黙、場面緘黙などがあります。全緘黙はかなりレアケース。

    基本的に先天的な要因なもの(生まれたときからの性質で過度に緊張しやすい、内向的)で、幼少期に発症したものです。

    いじめのような、ストレスやトラウマが原因とされるものとは区別されています。
    それらは転換性障害や、解離性運動障害と呼ばれています。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/30(日) 14:19:52 

    親が早く手を打たないといけないのに、今いる環境がいいから、とか、育児で忙しいからと言って病院にも連れて行かない。なあなあにしている。
    環境なんて小学校入学とかで変わらざるを得ないのに。今子どもがいる環境に甘えてるのは親。
    子どもは言葉を話さなくても、周りに察してもらえる環境。
    そんなの良いわけないだろ!

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2018/09/30(日) 14:59:52 

    テレビでこの障害を知って自分のことだと気付けて良かった。それまで自分でもどうして学校に行くと喋れないのか分からなくて辛かったです。
    喋れることが当たり前だから親に喋れないこと言ってもただの内弁慶とか人見知りとか喋ろうとしないだけだって言われそうで親にも言えずでした。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/30(日) 15:05:01 

    この間AbemaTVで特集してた。

    そこで初めて知った。

    しんどそうだな~って、思った。
    私も小学校までは引っ込み思案で
    友達にさえ自分の意見言いづらくて、
    話すのが苦手だった。
    この場面緘黙症ほどではないけど。


    少しずつ、コミュニケーションの場を増やしたり、人と接する機会を少しずつ増やしていったりすると、だんだん軽減して、かなり改善する人もいるみたいだよ。
    Abema TV では場面緘黙症の女性が出ていて、
    話すのが辛そうだったけど、彼女自身も克服したいし、理解を広めたいって出演していたよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/30(日) 15:05:23 

    学校はどのくらいの先生が場面かんもくのこと知ってるのかな?先生が気付いてあげれるのと知らないままとでは大違いですよね?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/30(日) 15:32:28 

    子供のころ父親から受けたトラウマが原因なのか(癖のある喋り方を真似されたり何度も馬鹿にされる)この病気なのか単なる人見知りなのか知りたい・・・家では喋れたのに徐々に無口になり今では頭真っ白、自分でも焦点合ってないのがわかるくらい挙動不審、まとまってない事をベラベラ喋って落ち込む。
    もう療育は手遅れだから心療内科に行ったほうがいいですか?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/30(日) 15:43:47 

    人見知りとはどうちがうの

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/30(日) 16:01:12 

    >>46
    それあなたが嫌われてるだけじゃ...

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2018/09/30(日) 16:03:43 

    >>88
    >>89
    >>87
    は何がしたいの?これはホントに気になる。何がしたいの?いや、真面目に気になる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/30(日) 16:04:25 

    小学生の時に同じクラスの男の子でいたよ。
    学校で話すこともなくて、授業中に話すことや本を読むことも出来ていなかったよ。
    その子は幼い感じもあって、毎日のようにおしっこをお漏らししていたし、うんちをお漏らしすることもあったよ。
    授業中におしっこをお漏らししても、そのまま座っているだけだっし、うんちをしていても、そのまま座っていて、毎回先生が園児にするようにズボンとパンツをめくって確認していたよ。
    何度か保健室に連れて行ってあげたけど、保健室でも先生にお漏らししたことも言えないので、私が保健室の先生にお漏らししていることを言ってあげていたよ。

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2018/09/30(日) 16:08:17 

    >>115
    え?親も本人も何も言ってないのに場面緘黙だってみんなで決めつけてるの?
    ちょっと怖いんだけど

    +4

    -6

  • 154. 匿名 2018/09/30(日) 16:09:08 

    >>151
    自覚のないアスペなんだと思う

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/30(日) 16:09:23 

    うちは怒られたら説明しなければ殺されてた多分

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/30(日) 16:58:37 

    語尾に (笑) 付けるな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:28 

    息子が場面緘黙と緘動です。小学校3年生の時に診断されました。
    学校の中で話したり動いたりすることが極端に出来ませんでした。
    子供の話では、学校にいるときは喉に何か詰まって息も苦しくて身体中に重りをつけられたみたいになる。と言っていて、やらなきゃいけないとわかっているのに声も動くこともできなくて悔しい。と毎日学校から帰ってくるたびに泣いていました。
    病院で診断を受けてからは、親子で緘黙について勉強をしました。(子供も自分が苦しかった症状がコレだったのかと理解できたとき心が軽くなったそうです)
    学校の先生方にはまだ緘黙が理解されなかったので、スクールカウンセラーの方と一緒に学校への対応を考えサポートしていただきました。
    5年生になったとき理解のある先生が担任になり、びっくりするくらい急に転機が訪れました。
    きっかけが本人にもわからないくらいなのですが、いつもと変わらず学校へ行ったら急に今までの喉の詰まりや重りがなくなった!と言って楽しそうに帰ってきました。
    それからは今まで押し込んでいたものが溢れ出すかのように、クラスメイトとおしゃべりをし、ふざけあったり笑い声をあげたりできるようになりました。
    完全に治ったわけではないけれど、周りのサポートで改善することができると思います。
    できないことを否定せずできることを認めてあげたいです。
    緘黙については、かんもくねっと監修の『なっちゃんの声』という絵本がとても理解するのに良いと思います。

    場面緘黙症のお子さんをお持ちの方

    +34

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/30(日) 17:06:08 

    私はこれだった
    成績は良かったよ
    神経が過敏すぎるんだよ
    知的な遅れと混同しないで

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/30(日) 17:20:44 

    >>152
    これは緘黙じゃないと思うよ
    別の障害
    緘黙の子は相当デリケートな子が多いから、失敗して恥をかかないように休み時間に必ずトイレに行く

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/30(日) 17:22:26 

    中学の時絶対絶対ぜーったい喋らない男の子がいた!
    家ではしゃべるの?
    って聞くとコクンと頷く
    別に誰からも嫌われてなかったよ
    先生も知ってるから授業中に指すこともしなかったし
    それだからか楽しいことがあるとニコニコ笑ってたよ
    クラスの子や先生から理解が得られるといいね

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/30(日) 17:32:06 

    小学生に携わる仕事をしていますが、1年間一言も話してくれなかった子が1ヶ月前に急に普通に話してくれるようになりました。
    公園などでは友達と元気に遊び、話をしている様子は知っていたので、もしかすると場面かんもくかなと思い無理に話させることはしていなかったのですが、急に普通に話されたので正直驚きました。
    果たして場面かんもくの子なのか謎のままです。
    お母さんも、慣れるまで最初はあんまり話さないかもーという程度の認識で、こちらも突っ込んで聞けず…

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2018/09/30(日) 17:54:02 

    中学の時に同じ部活の子でそんな子がいた。
    親と本当に仲良い子の前(他に人がいたらコソコソ話で話してた)じゃなきゃ話せない子で、その人らの前では人の話を聞かないほどベラベラ話すらしい。でも、仲良い子っていっても少し話さなくなったら話さなくなるらしい。部活内では浮いてたし、学校でも友達いなくていつも1人だった。成人式は来ないかなと思ってたけど親とずっと一緒に居てた。私の親がその子の親と話したことがあって、お母さんでもなんで自分の娘がそんなんなのか分からないって言ってたらしい。今は何をしてるのか知らんけど、一人っ子やし、親が死んだら本当にどうするんだろ、、、

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:48 

    私も今にして思えば場面かんもくだったと思う。学校でだけしゃべれなかったから。
    小1のとき、授業中にトイレ行きたいと言えず、おもらししたことが2回ある。
    辛い小学校時代だった。
    40超えた今はだましだまし生きてます。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:08 

    正に昔の私の症状。
    小学校から中学校3年生まで全く喋れなかった。
    音読も無理だったし、出席の返事すら出来なかった。
    幸いイジメに遭うことはなかったけど、こんな感じだから友達も出来ず、中学校の修学旅行が行きたくなくて母親に泣いて行きたくないって言ったの覚えてるなー
    授業中とかはいいんだけど、休み時間の孤独が苦痛なんだよね。毎日寝たふりしてた。
    中学校の出席日数が足りなくて公立高校が厳しいと言われ、私立の少し遠くて中学校の同級生が居ない高校へ行ったら話せるようになり、友達も作ることが出来ました。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/30(日) 18:09:48 

    >>138 >>136番さんが言ってくれるのでわかりました でも横から入らないで頂きたい
    これ以上私を責めないでください
    だからがるちゃん怖いです
    てかこれががるちゃんの特性ですよね
    二対一で攻めるところが
    一人言えば良くないですか?
    なぜわざわざ本人じゃないのに入るんですか?

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2018/09/30(日) 19:22:42 

    私本人がそうでした。

    幼稚園、小学校と1歩家を出ると話す事が出来ず、声も出すことが出来ませんでした。
    友達にはどうして話せないの?とからかわれ…
    親には何で話さないんだ!そんなのはお前だけだ!とただ怒られ続け…
    どうしてそうなってしまうのか自分でもわからず本当に辛い毎日で、とても苦痛でした。

    田舎だったので幼稚園から中学までずっと同じメンバーで環境を変える事も出来ず狭い世界の中で絶望的でした。

    中学で他の小学校も一緒になった事で人間関係に変化があり、気の合う友達が出来て少しずつ話せるようになりました。
    しかし、やはり人に注目されたり苦手な人の前で話すのはずっと苦手なままで学生時代は私にとって楽しいものではありませんでした。

    社会人になり全て新しい環境になった事や、精神的な成長もあり少しずつ人と話す事に恐怖心がなくなっていき、いつの間にか普通に人と話す事が出来るようになりました!

    親になった今でも受け身な性格は変わらず、人付き合いも自分からグイグイいけるタイプではありませんが、なんとかママ友関係も頑張っています。

    長くなりましたが、本人はとても辛いと思います。自分ではなかなかどうする事も出ません。
    理解してくれて見守ってくれる存在の人がいてくれる事は精神的にとても心強いと思います。
    私には誰もいませんでした。
    とても孤独でした。
    私の話でしたが少しでも参考になれば。


    +12

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/30(日) 19:31:26 

    人見知りとはまた違うの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/30(日) 19:41:25 

    幼少期に何とかしないとってあるけど、幼少期には気付きにくいんじゃない?
    家では普通にしゃべって外では大人しいなら、人見知りは心配するだろけど、親から見たら良い子じゃん。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/30(日) 19:50:48 

    欅坂の渡辺梨加がこれなのかなと。就活で50社落ちたと聞いた。

    +0

    -13

  • 170. 匿名 2018/09/30(日) 19:55:25 

    >>165
    >>136です。
    138は私のを見ないで書いた可能性あるかも。
    だけど、がるちゃんの中でもこういう専門的なトピは意外と当事者が見るので、あなたが言うような、ネットは怖い!ってのは少ないと思います。
    辻とか浜崎あゆみトピは本人が話題を発信してるから度々トピ立つのもあると思うけど、かんもくはなぜか割りと定期的に地味にトピあります。
    私はあなたのような知らなかった人にどんどん見てもらいたいです。それが、かんもくの子が生きやすくなる事に間接的に繋がるからです。
    ネットは自分に都合のいい情報だけうまく取り入れましょう。
    長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/30(日) 20:04:27 

    >>169
    就職氷河期のようだ。
    子供を芸能界に入れたいわけじゃないけど、かん黙だけの観点なら逆にアイドルになれたのか

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/30(日) 20:10:02 

    >>151他人の気持ちを考える事の出来ない障害を持ってるんだよ
    しょうがないよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:56 

    >>158ちょっとこのコメントは頂けない

    知的障害者を馬鹿にしてるから出来るコメント

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/30(日) 20:20:37 

    >>76
    これに当てはまるかもしれないです。

    何かの参考になるかどうかわかりませんが・・・
    「ふつうに話す」ということを知らないまま子供時代を過ごしていたと思います。どういうこと?って思われると思うし普通の人には理解できないと思います。



    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/30(日) 20:24:21 

    >>173
    緘黙への誤解を正すために指摘したまで。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/30(日) 20:24:30 

    場面緘黙と人見知りは違うよ。
    場面緘黙の場合は決まった場所や人、環境では一切発語が出来なくなる症状なんだよね。
    人見知りは慣れれば話しが出来るから。
    うちの子も幼稚園でどうしても話が出来なくて色々検査したけど幼稚園で出席を取るときの返事は出来るってことで場面緘黙気味ではあるけど診断名として場面緘黙症とは診断しきれないって言われた。
    うちの子の場合は本当にゆっくりだけど話が出来る人が増えてきたよ。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/30(日) 20:29:29 

    緘黙の人は心の中では凄いおしゃべりなんだよね。
    家に帰れば堰を切ったようにノンストップでしゃべり続けられるくらいの人が多い。
    ただ学校のような特定の場所に行くと不安と緊張で神経が張りつめて強張ってしまう。
    極端に自意識過剰だから特別扱いしたり過度に構われるのも辛いんだよ。

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/30(日) 20:39:26 

    >>177
    すごい。本当に自分の子供の事を代弁してくれたみたい。
    行事ですごく学校で顔が固まってるのに家で話をきくと、そんなに察知してたの?くらいに話す。
    今、学校で話せるんだけとふと、元みたいにならない?ってきいた。
    そうしたら、喋るようになったのにまた喋らないと逆に目立つから絶対ないって。
    一度喋れたらしめたものかもしれない

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/30(日) 20:41:50 

    昔、カゼひいて保育園でセキしてたらヒステリックな先生に突っ張り棒で殴られてから人前で喋れなくなってしまったよ。
    音を出したら殴られる!という思いから息をとめてて倒れたことも何度もあるし。
    それなのにこの病気じゃないか?みたいなこと言われたこともあるよ。

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2018/09/30(日) 20:41:59 

    >>170 反応しすぎw 効いてる効いてる

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2018/09/30(日) 20:56:49 

    子供ではなく私自身がそうでした。
    幼稚園に入ってから全く人と話せなくて卒園するまで一言も話していないと思います。
    家では普通に話せるのに幼稚園では全く話せない。
    話せないから友達とも遊べなくて友達が遊んでいるのを一人でたって見てるみたいな。
    園長先生が気にしてくれてあれやこれやと世話を焼いていた記憶があるけど、それでも言葉を発せられなかったです。
    でも、小学校にあがって、環境が変わったお陰で普通に会話が出来るようになりました。
    今は全く緘黙症だったとは思えないくらい普通です。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/30(日) 21:05:24 

    家では喋れるらしいけど
    学校では一切喋らない子いたなあ
    小学生で授業中にお漏らしもしてた
    てっきりトイレ行きたい、
    すら言えなかったからなのかと…
    場面緘黙症とはまた別の疾患だったのかな?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/30(日) 21:06:27 

    内弁慶っていうのとは違うの?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2018/09/30(日) 21:12:56 

    >>168
    そうです。家も大人しいだけかな?
    と思ってたし幼稚園の先生も小学校の
    先生もそのうち良くなりますよ〜って感じで
    診断ついたの小3でした。
    場面緘黙って知らない人多いし親が頑張って
    調べないと解らないと思います。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/30(日) 21:14:02 

    親戚にいる
    親兄弟とは話せるけど、親戚とは話さなくて小さくうなずくくらい
    でも知能が低いわけではなく真面目、場面緘黙だろうなーと思っていた
    親はただの恥ずかしがりと思っていたみたいで療育とかは受けてない
    今は工場のラインのバイトを続けているので自立はしている
    友達は一人もいないみたい
    QOLが著しく下がる病気だよね
    人と笑顔で話せるってだけで、アホでも馬鹿でも幸せかもしれない

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2018/09/30(日) 21:15:09 

    トイレに行きたいと声に出すのは死ぬほど辛いから、先回りして行動する慎重な子が多いと思う

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:03 

    >>183
    違う
    叫びたくても声が出ない

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/30(日) 21:39:42 

    口うるさいジジババよりはマシだ

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2018/09/30(日) 21:47:05 

    主さんは
    「場面かんもく症」と「人みしり」を違うものだと認識しているのかな?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/30(日) 22:05:09 

    私自身が場面緘黙です。
    大人になった今でも改善されず、質問されたことにボソボソと返事することは可能ですが、雑談は勿論、自分から話しかけたり挨拶したりが出来ません。
    普通の職場では働けないので障害者手帳を取りA型作業所で働いてます。

    +2

    -7

  • 191. 匿名 2018/09/30(日) 22:12:02 

    私も場面緘黙です。職場ではほとんど喋れません。周りに何も危害を与えてないのに責められたり怒られたりするのがすごく苦痛です。話せるようになりたいです

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/30(日) 22:19:31 

    アラフォーですが当事者です。
    中学生くらいまでは唯一話ができるのが家族だけで、他人(親戚含む)がいたら何も話せない。
    学校でも周囲と話をすることができず、当然いじめの対象になりました。
    話せるようになりたい、と自分を追い込んで対人必須の仕事を選び、少しずつコミュニケーションができるようになりましたが、今でも影響は引きずっています。
    人と接しないように学校や仕事の選択枝が限られ、人付き合いが苦手。
    人を避けるように生きて来たので、せっかくできた友達にも連絡を取る事がなく疎遠に。

    色々ありましたが、もし周囲にそういう人がいたら気付いてあげて欲しいです。
    話したくない訳ではなく、話せないんです。感情もあります。
    周囲の何気ない一言が発症の原因となります。
    私の場合は幼稚園時に同級生(?)に言われた『変な声』。
    それだけです。

    長文失礼しました。



    +6

    -2

  • 193. 匿名 2018/09/30(日) 22:20:41 

    親に「なんで家ではうるさいのに外では喋らないの?外でも喋りなさい!」と叱られたり、同級生に「こいつ一言も喋らないんだぜwキモいよなw」とか「お前の声聞いたことないんだけどw「あ」って言ってみろよ!」と言われたりしてつらかった
    当事者にしか理解できない苦しみ

    +34

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/30(日) 22:43:00 

    私も緘黙でした。声を発せず頷くか首を振ることしかできませんでした。
    出席の返事をするときは喉にタンのようなものが詰まってる感じがしてました。それと近所の人や親戚が玄関に来たらダッシュで隠れてました。

    通信簿にはやる気がないと書かれ、家庭訪問では家でもしゃべらないんですか?と先生が親に質問する、これが毎年恒例でした。家では元気に喋っていたのでそれがバレるのが嫌で、家でもほとんど喋らないですって先生に言ってと親に頼んでました。親は家庭訪問のたびに私の言う通り「家でもあまり喋りません」と答えてくれてたみたいです。

    小学の高学年くらいから悪ふざけし合える友達ができて少しずつ喋れるようになりました。

    時を経て今は私の娘が無表情で誰とも話さず、皆の前に出ると固まってしまうので緘黙かと心配してます。家ではよく喋るのにです。保育園の時の先生も幼稚園の先生からも指摘がないので様子をみてます。そもそも先生に緘黙の知識がなければ「子どもらしくなくて可愛くない子」に仕分けされて終わりでしょうが。
    総ての先生が緘黙についての知識を持っていることを祈ります。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/30(日) 22:45:03 

    今の若いお母さん達は障害に理解があるから羨ましい
    うちの両親は精神障害の類は甘えだと言って一切信じないタイプだった
    「家で話せるのに外で話せないなんて理解できない、家も外も一緒だ」
    「甘えてないで話す努力をしろ」
    「そんなんだから友達ができないんだ」
    (修学旅行に行きたくないと泣きながら訴える私に対して)「なんでお前はそんなに親を困らせるんだ!いいから行きなさい!」
    学校で同級生から馬鹿にされるのもつらかったけど親に理解してもらえなかったのもつらかった
    一人でも理解者がいるかどうかで全然違うと思う

    +27

    -1

  • 196. 匿名 2018/09/30(日) 23:09:11 

    >>195
    本当にそう思う
    親に気づいてもらえるっていうのは子供にとって大きいよね。わかってくれる人がいるだけで気持ち的にだいぶ楽になると思う。

    親にさえ気づいてもらえずただの人見知りだろうと片付けられたり責められたりする場合が昔はほとんどだったと思う。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:41 

    私も中学2年生まで場面緘黙症でした
    そういう障害?と知ったのは二十歳過ぎた頃のこと。
    当時、どうしてみんなと喋れないのか。
    毎日思い悩んで辛かったのを覚えてます。
    喋れないのは、自分が悪いんだと、
    周りには理解してくれる人はいなかったし、
    いじめられもしました。
    その頃にネットが普及してて、ほかの場面緘黙症の方と繋がれてたら救われてたかもしれません。

    中学三年でクラスが変わったのをきっかけに
    勇気を出して話し始めて、家族以外の人とのコミュニケーションする要領?を掴み、高校では彼氏もできました。
    人と触れ合う楽しさを知りました。遅すぎると思うけど。だけど未だに人とのコミュニケーションは苦手です。自己肯定感も低い。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/30(日) 23:57:48 

    私は声は普通に出るけど、胸が塞がって会話ができなくなる。無理して話すこともできるけど、心がこもってないから、気まずくて、必死に会話を考えるのが苦しくて…。
    何年一緒にいても、ずっとその繰り返し。
    場面緘黙の亜種だと思うけど。
    たぶん、他にもこういう人いるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/01(月) 00:21:09 

    放課後のカルテという漫画で知った

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2018/10/01(月) 00:21:50 

    個人的な見解で悪いんだけど…教師です
    物心付く前に無駄にプライドを高くする扱いを受けた子に多い気がする
    一般的には違うのに容姿「だけ」を誉められて来た子とかがちょっと社会と接して現実を知り臆病になりすぎる

    アイデンティティーを見失って戸惑っている
    そんな感じ

    +2

    -20

  • 201. 匿名 2018/10/01(月) 00:40:18 

    初めて知った
    私障害持ちだったんだ…
    生きにくいわけだ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/01(月) 00:44:37 

    今思えば小学生の頃、1人場面緘黙症の子がいたな。田舎の小学校で1学年1クラスしかなかったんだけど、小1の時に先生が、喋らない子だけど暖かく見守ってね!って言ってて、3年生くらいまで声を聞いた事なかったけど、4年生くらいから喋りだし6年生になる頃はすごく明るくてお喋りな子になってた。
    変わった子がいてもいじめとか無かったし田舎で伸び伸びしてた昭和の話だけど。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/01(月) 00:44:57 

    私、完全にこの症状でした。
    声が出せないのいいことにいじめられたよ。
    男子から性的なものもありました。
    場面緘黙は本当に危険な目に遭うと思うので
    もっと認知されて欲しい。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2018/10/01(月) 00:56:12 

    幼稚園時代の私はこれだった。園で誰とも喋らなかった理由は、家族以外の人と喋るのが恥ずかしかったから。両親は家で店をやってたし、祖父母の介護があったから、私のことは放ったらかし。どこかに連れて行って貰い社会性を養うなんてことは一度も無かった。私が緘黙症だったことや、虐められてたことなんて親は知りもしないよ。言っても、「お前が馬鹿だから虐められるんだ」って言うような親なのがわかってたからね。治ったのは小学校入った途端、すごくいい友達が出来たから。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/10/01(月) 01:03:04 

    うちの娘そうかもしれないです、、、このトピで、気づきました。
    知らない人の前では一切話さない、なにかを聞かれたら隠れる、無表情、無視。
    家ではマシンガントークの3歳児

    外では知らない子と遊びたいのに話しかけられると逃げる。でも一緒に遊びたいから無言で寄り添う、、、

    一度診断連れていって来ます( ˃ ⌑ ˂ഃ )

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/01(月) 01:05:36 

    小学校の時の同級生でいたなぁ、、、
    音読とか学芸会の劇とか自由研究の発表とかは普通にしてたけど。授業中、時に黙ってしまう。
    放課後一緒に遊んだりもしたけどほとんど話したことなかった。
    中学に行ってある一定の子とは話すようになったみたいで、25才の同窓会で会った時は普通に話せるようになってた。
    本人もすごく努力したんだと思うけど、その辺の人よりすごくコミュニケーション力が高かったよ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/01(月) 01:06:24 

    昔は学年に数人そういう子が居て、学校も休みがちでも
    多目に見られて放置されてた。
    大人になってどうしてるんだろうな。例えアルバイトさえ出来ないよね。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/01(月) 01:20:57 

    吃音の難発性とは違うの?
    緊張したら声が出したくても出なくて沈黙してしまう。
    どちらも発達障害だよね。

    +0

    -10

  • 209. 匿名 2018/10/01(月) 01:44:08 

    >>200
    教師でその感じはとても残念だなぁ。
    たしかに場面緘黙の子はI.Qが高かったり、発達が早い場合があるみたいだけどそれは外的要因ではないよ。
    場面緘黙、発達障害もそうだけど親や周りの接し方に問題がある訳じゃない。

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/01(月) 01:56:37 

    >>200
    うちの子の担任かな。
    子どもたちから黒魔女って言われてない?

    それは冗談として。
    教職付いている人も偏見だらけだったりするから要注意。こういう方にこそ緘黙のガイドブック等活用しようね。

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2018/10/01(月) 02:04:15 

    小学生の頃にいました!
    学校では全く話さず、いつも静かにその場にいるって感じで、運動とかもあまりしないで、体育のときもその場に立ってることが多かったかも。
    先生も理解してたのか、話さない、動かないことに怒らなかったです。
    その子と学校以外で遊んだときに話してくれて、心を許してくれたみたいに思えてすごい嬉しかったことを覚えています。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/01(月) 02:06:58 

    応対の仕方を理解したい

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/01(月) 03:05:47 

    これつい最近テレビで見て初めて知りました。
    大人の男性の方だったけど、筆談はできるけど声が一切出せないって。
    テレビで様子を見る限り、家だと普通に話せるなんてとても想像がつきませんでした。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/01(月) 04:34:18 

    私も緘黙症でした。学校に行ってる時はずっと話せず辛い思いばかりしてました。言葉よりも泣いた涙の数の方が多かったです。
    社会に出て、短期の仕事ばかりを転々としましたが、常に新しい環境、知らない人との出会いが少しづつ話せるようになるのにちょうどよかったです。
    絶対ずっと同じ場所で長く仕事をしていたら今の私はありませんでした。
    常に新しい環境に身を置く事で失敗しても大丈夫と思える事で気持ちが楽になり少しづつ話せるようになったのです。
    今ではだいぶ良くなりました。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/01(月) 05:10:25 

    >>57
    場面かんもくしょうってこの方のような感じなの?
    だとしたら、精神的なものが大きいのかな?
    発達障害の症状だと思ってたけど、それよりは二次障害のようなものだと思ったほうがいい?
    教えてえらい人

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/01(月) 06:01:56 

    >>35
    そうなんだね。
    私は幼稚園のときから、普通の子と自分は違うって思ってた。なんで話せないのかと。でもちゃんと療育やってたらもっと早くに終わってたのかな。

    中学で自力で克服したけど、40過ぎた今でも後遺症がいろいろあって生きるの辛い。みんなは普通の人として接してくるけど、やっぱり普通の人にはなり切れてないから。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/01(月) 06:06:15 

    >>213
    私も見ました。
    周りからはあんな風に見えてたのかな。って思いながら。やっぱり普通じゃないよなぁ涙

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/01(月) 08:01:29 

    高校の同級生に全く一言も喋らない女の子いた。
    無表情で目も合わせない。どうやって高校受験の面接受けたんだろう。
    結局3年間、一言も声聞く事なかった。
    高3まで克服出来なかった場合、その後どうなったのか気になる。
    就職とかできるんだろうか。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/01(月) 08:20:55 

    私真面目な話し合いが苦手で、自分がどう思ってるのか、どうしたいのか聞かれると一気に話せなくなる。あまりに喋らないから相手にキレられる。何か声を出そうとするんだけど単語しか出なくて、胸が支えて話せない感じ。これも場面緘黙なのかな。辛いです。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/01(月) 08:48:31 

    >>168
    保育園や幼稚園に行き出せばわかると思う。
    うちの子は満3歳で幼稚園に入って1年間担任の先生と話をしなくて、なんとなくアレ?って思って発達検査受けたよ。
    でも発達検査も場面緘黙の子だど話せないから診断も難しいんだよね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/01(月) 09:37:46 

    自分も軽度だけどこれだったかも。
    積極的な性格だと思ってたけど、保育所や学校ではかなり大人しいと思われてた。
    自分自身の意識と周りの受け取り方の乖離が気になって余計に話せないという。
    次第になんとかなったけど、知り合いすら全く出来ない期間が度々発生して難儀した。
    学生の頃だとハンデだよね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/01(月) 09:51:38 

    不安、緊張が生まれつき強い性質だよね

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/01(月) 10:18:33 

    今25歳ですが、幼稚園~小学校一緒だった子が多分そうだったと思います。
    その子は家の人相手や、クラスメイトでも電話だと喋れるのに
    クラスでは話せず、YESかNOか首を振るくらいでした。
    当時、それによるいじめなんかもなかったし、こういう子なんだって認識でしたが
    昔から場面緘黙症という症状名はあったんでしょうか…。

    中学校の時の卒業式には、名前を呼ばれてはい!と声を出せていたようですが
    今はどうなのだろう…。

    あの当時、○○ちゃん声かわいいんだね!なんて言ってましたが
    きっとその子は嫌だったかもしれないと今になって思います。

    そのこと自体に触れないでと思っていたかもしれない。
    いじめてるわけでもなく、小学生だったので、悪気はありませんでしたが
    何も考えてなかったなぁ…。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/01(月) 10:34:38 

    >>204
    私も幼稚園の時場面緘黙症で小学校に上がったと同時に話せるようになったんだけど、幼稚園の時先生から親に様子を話すことはなかったのかな?
    幼稚園の先生は絶対に緘黙症ってことわかってたはずなのに親に様子を話さないなら先生も問題だね。
    親が知らないなんてちょっとびっくりだね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/01(月) 10:47:07 

    >>153
    違いますよ。
    その子の親は、本当に親しい人にだけ子供が場面緘黙である事を伝えていますが、口止めしているため公に対処する事が出来ずにいます。
    でも、一言も発しないその子が部活の中で先輩に返事すらしない事を理解してもらうためには、やはり周りの大人がうまく説明するしかなく、本当に誰も傷つかないようにみんなでフォローしました。
    決めつけたりなんてしてません。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/01(月) 10:59:55 

    Eテレで何度か特集されているよね。
    表情がないのが印象的だった。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/01(月) 16:49:17 

    >>103
    児童館や公園は、自由に遊べるけど、教室やプレって、さあ皆んな輪になって○○しましょう!みたいな雰囲気だから、その型にハマった流れが苦手とか?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/01(月) 20:27:16 

    20歳すぎまで場面緘黙症で、今でも人と話すのが苦手ですが、努力の甲斐あってだいぶ良くなりました。
    場面緘黙の小学生のお子さんお持ちの方にぜひ言いたいのはクラス替えの時、少しでもクラスで話せる仲の良いお友達がいたら、先生にお願いして一緒のクラスにしてもらった方が良いですよ!
    私は小学生の時、仲良くなったお友達がいて他の子とも少しづつ話せるようになって来たのに、クラス替えで別のクラスになった事がショックでまた話すことが全然出来なくなりました。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/03(水) 00:23:58 

    当事者です。

    私の場合、はじめは緘黙で、周りから『喋れないから、笑うな』と言われ、笑いたくても我慢するようになり、表情が硬くなりました。何か人とかかわって話さないと困る事案を避けるため、学校ではできるだけ行動せず、自分の席から動けずにいました。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/03(水) 01:57:16 

    私の場合、『人と話すの緊張する‥怖い‥』という不安から話せないという感じではなかった。
    小学校に入学して数週間たって、クラスメイトから「〇〇ちゃん何で話さないのー?」って言われて、その時初めて自分が学校で話していない事に気付いたって感じ。

    なんていうか、学校にいる時は周りの景色がTVを見ているみたいになる感覚。
    言葉ではあの感覚はとても言い表せない。

    そして私だけかもしれないけど、話さないでその場に溶け込んでる?時はとても心穏やかであったかくて幸せな気持ちだった。
    だけど成長するにつれて「友達を作らなくてはいけない。話さなければいけない」と思い始めたら、不安でたまらなく、自分の状況に苦しむようになっってった。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/04(木) 12:48:44 

    息子が場面緘黙と診断されていました。
    入園してから症状が出始めて、年中の時担任の先生にちょっとおかしい的なことを言われ、市に相談→療育紹介といった感じで。
    療育の先生に場面緘黙では?と伺ったところ、まだ診断するには早いと保留。発達テストの結果も問題ないし、様子見ということに。
    小学校に入学して相変わらず特定の人としか話せず、小2の時担任におかしいと言われ、相談→手続きをして通級指導教室に通うことに。
    曖昧なままではダメだと思い、児童精神科を受診して小3で場面緘黙(選択性緘黙)と診断されました。
    この頃には少しずつクラスでも交流ができるようになっていて、息子の場合は大人とは話せるけど、子供はダメで特に集団や複数が苦手で、一対一だと少しリラックスして過ごせるという感じ。
    担任の先生には資料をコピーして事情を話して本人が過ごしやすいように協力してもらいました。
    中1になりましたが他の子に比べたら大人しいけど、普通級で過ごしています。
    中学生だから色々と心配はあるけど…。
    私自身子供の頃場面緘黙だったかも、と思ってたので遺伝なのかなと落ち込んだけど、だからこそこのままにしてはいけないと思い色々と動きました。
    なるべく早い段階で受診をお勧めします。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/13(土) 23:35:30 

    私は小学3年生頃から高校までずっと緘黙緘動でした。親に相談しても無視、学校生活は(書くのも辛いので想像にお任せします)死ぬことばかり考えている毎日でした。人生詰んでます。

    緘黙症に理解ある親御さんのいるお子さんが羨ましい。
    もう少しまともな親だったら多少はましな人生を送っていたかもしれないと思います。

    ネグレクトも子供にとっては十分に虐待になります。
    虐待するくらいなら最初から殺してもらった方がよかったです。
    子供の頃に精神が潰されると一生かかっても治すことなんて無理です。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2018/10/17(水) 23:44:02 

    私は小2から中3まで場面緘黙だったけど、高校入学して治りました!それでもまだ人と話すのは苦手ですけど、、笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード