ガールズちゃんねる

子供は何歳から子供部屋で寝ますか?

194コメント2020/08/11(火) 02:29

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 20:59:51 

    上の子が来年小学生です。
    まだみんな川の字で寝てますが
    子供が寝るまで(毎日22時くらいまで)
    寝かしつけに付き合うのが辛くて
    徐々にでも部屋で寝てもらえないかなと
    思ってますが、平均的には何歳くらいから
    部屋で寝るんでしょうか?

    +131

    -8

  • 2. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:09 

    2さい

    +14

    -55

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:11 

    母と寝るのが恥ずかしくなった小2

    +5

    -18

  • 4. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:28 

    子供は何歳から子供部屋で寝ますか?

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:04 

    >>2
    海外ドラマだとモニター付けて寝かせてるよね。正直羨ましい。

    +202

    -4

  • 6. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:20 

    >>1
    女の子なら小1、男の子は中学ぐらいからでも大丈夫。
    男の子はリビングでごろ寝してる

    実体験

    +8

    -71

  • 7. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:22 

    うちは二年生。
    まだ一緒に寝ています。

    わたし自身は幼稚園ぐらいから兄弟だけで寝かされたので、こんなもんだっけ?と思っていますがまだまだ一人では寝そうにありません。

    +254

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:27 

    同い年の男の子います。
    小学校入ったら子供部屋で寝て欲しいけど甘えんぼで怖がりだからまだまだ無理そう…

    +163

    -4

  • 9. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:27 

    個人差があると思いますよ。幼い子もいれば大人びた子もいますから。私は本人の意思で5歳から一人部屋を与え、その時から一人で寝たり一緒に寝たりの行き来をして、本当に一人で寝るようになったのは四年生です。

    +91

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:31 

    うちは幼稚園からずっと子供の部屋のベッドで寝かしつけしてた。
    一回寝ると起きないから、体調が悪い時以外は一人で寝てます

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:34 

    私小6までお母さんと寝てたなあ
    子供が寝てくれるまで一緒に寝たいわ私。

    +335

    -11

  • 12. 匿名 2020/08/05(水) 21:02:58 

    小学校に上がったばかりの子が一人で寝るの絶対無理じゃない?
    うちは男児だけど小3くらいまで一緒に寝てたよ。
    小2くらいから一人に慣れさせようとしたけど、途中で結局夫婦の寝室に来て寝てた(笑)

    +12

    -31

  • 13. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:17 

    独身だけど

    私は小1の時に二段ベッド買ってもらって妹と子供部屋で寝るようになった。

    幼稚園の時に近所の友達の家に遊びに行かせてもらったら、既に1人で寝てる子の方が多かった

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:37 

    5歳で1人で寝るように言いました。
    なんだかんだ言いつつ、ベッドに入ると眠気がくるみたいで、割とすんなり寝てくれてます。

    +30

    -5

  • 15. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:43 

    うちは小学一年生の男の子
    一緒だよ
    怖がりで…😅いつになるかな?

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:43 

    0歳。国際結婚。

    +21

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:43 

    かなら前だけど、嵐が島に隠れたマネキンを探すやつ。あれは本当にくだらなくて面白かったw

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:50 

    10歳からでした

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:59 

    >>17
    ごめんなさい!トピ間違えた!

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:03 

    3歳からですね
    旦那との時間が欲しいので

    +11

    -20

  • 21. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:10 

    私は子供の時、小学校に入る前に勉強机を買って貰うタイミングでベッドも買って貰ったので、それが一人で寝るきっかけになりました。

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:21 

    小3に一人で寝るって宣言して両親の部屋から自分のベッドを移してもらったけど、一人で寝ると何故か夜中に起きるから、母に叱られながらも結局祖父母と小5まで寝てた。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:35 

    >>12
    無理かどうかは個人差だよ。
    みんながみんな無理なわけじゃない

    +35

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:03 

    1歳からひとりで寝てるよ
    海外のネントレしたから寝る時間になったら寝室で勝手に寝る
    ベビーモニターつけて見ているよ〜

    +71

    -17

  • 25. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:27 

    小4だけどいまだに一人じゃダメで、妹や父と一緒。変な話でごめんなさい、夢精したらどうするんだと少し不安なんだけどまだまだ先なのかな…

    +43

    -9

  • 26. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:34 

    >>2
    何かあった時心配…

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:45 

    確か小4くらいだったかな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:46 

    娘が小一からだけど私が寂しくてやっぱり一緒に寝たいと最近思ってる

    +28

    -6

  • 29. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:46 

    うちの男士は中一を境に自分の部屋で寝るようになったよ!

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:58 

    私は物心ついた頃には
    もう自分の部屋で寝てた
    5〜6歳の頃だったと思う。

    だから5歳の息子に
    1人で寝てねって言ったら
    「やだよー」「こわいよー」
    「ずっと一緒に寝たいよー」って…

    小学生になったらもう1回
    言ってみようかな

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 21:06:31 

    >>25
    勝手にトイレ行って片付けるらしい

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/05(水) 21:06:49 

    1人で寝るようになったら、色々ルール考えて守らせないといけないよね
    小学校低学年くらいなら大丈夫だろうけど、ある程度の歳になったらこっそりゲーム持ち込むとか電気スタンドで漫画読んで夜更かしするとかわりとあるらしいし

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/05(水) 21:06:52 

    >>31
    そうなの?ありがとう。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/05(水) 21:07:09 

    私自身恥ずかしながら15歳まで親と寝てた…笑

    +71

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/05(水) 21:07:23 

    >>6
    私の子供もやんちゃな男の子だからゲーム持ったままソファーで寝てます(笑)
    私は布団をかけてあげるだけ

    +1

    -22

  • 36. 匿名 2020/08/05(水) 21:08:02 

    >>33
    人によるからわからないけどね

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/05(水) 21:08:10 

    独身ですがみなさんいつHするんですか?
    子供が隣で寝てる時にHなんて無理ですよね。

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2020/08/05(水) 21:08:26 

    結構早くに寝かせてる方もいるんですね。
    それって寝る時間もはやいんですか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:06 

    >>1
    全く同じです。
    来年、小学生になる双子と寝てますが寝相が悪すぎて寝かしつけも時間かかるし…
    小学生になったら自分のベッド欲しい?どんなのが良い?って画像見せたりして、徐々にその気にさせているところです笑

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:19 

    オーストラリアに住んでいる甥は新生児から別の部屋だって

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:41 

    >>2
    親が不安…

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2020/08/05(水) 21:10:29 

    >>12
    子育ては個人差があるから絶対なんてないよ。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:18 

    うちは小1(今)からかな。怖がりだし絶対ずっと一緒に寝るって言うだろうなと思っていたら急に寝だしたよ。元々インドアタイプだから一人部屋良さに気付いたのかもしれないw 未だにトイレとかは怖がるんだけど、夜寝るのは余裕という、、、

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:39 

    息子は去年(小4)から。自分から「1人で寝る」って言ってくるまで、こちらからは「1人で寝なさい」とか特に言わなかったよ。たまに夜中に布団に潜ってくるけど怖い夢でも見たんか、って聞いてそのまま寝せる。
    私自身は小1から1人寝。今日から1人で寝る、って宣言したらしい。覚えてないけど。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:41 

    >>37
    努力してる人は別部屋で
    でもタイミング合わなければレスに

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:42 

    遅いかなって悩んでるひと。
    中学生くらいでも親と寝てるひとは意外にけっこういて、私が知ってる中学まで親とねてたひとたちも今はしっかり自立して親元離れて働いてます。
    中高までねてても大人になって自活できれば大丈夫です

    +92

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:44 

    怖がりなので小5の娘まだ川の字です。体も大きくなってるのに寝相悪くて夜中に何回も蹴り入れられて辛い‥

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/05(水) 21:12:06 

    娘は小1から自室で寝るようになった
    小1の終わり、3.11を経験した恐怖からまた親の寝室で一緒に寝るようになり(ダブルとシングルのベッドをくっつけて)中1からまた自室でひとりで寝るようになった
    現在高3です

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:01 

    >>6
    女の子は特に遅いでしょ 中学入学とかが妥当

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:11 

    >>11
    いいなぁ
    年長くらいから一人で寝てたよ
    さすがに中学生や高校生になってからも親と一緒に寝る子なんてなかなかいないだろうし、子供が一緒に寝たいって言うなら何歳まででもいいよね

    +74

    -3

  • 51. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:18 

    5ヶ月
    よく寝る子だったのですぐに別部屋にしました。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/05(水) 21:14:52 

    自分から離れるまでは良いかな
    光熱費の節約になるし笑

    中学生にもなれば自分から出て行くかな…と。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:08 

    うちの娘小学4年生だけど、私と旦那の間に未だに寝てるわ。娘の部屋には一応1年の時に、勉強机と一緒にベッドも両祖父母が買ってくれたけどお化けが怖い。とかで結局寝室で一緒に寝てる。
    因みに娘はお化けは一度も見た事がない模様。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:15 

    ただいま小3男児、夜中のトイレも1人で行けない
    ひとりで寝るのはまだまだ先になりそう

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/05(水) 21:17:31 

    私は4年生から母と一緒じゃなくなった。
    でも妹と同じ部屋で寝たけどね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:04 

    3年生だけど、ママと寝る!と言って手をつないでか抱っこして寝てる
    もうそろそろ一人で!て言い出すのかなぁと思って、まだ赤ちゃんみたいな寝顔を今のうちだけだと楽しんでるよ

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:37 

    >>49
    て事は私の娘がませてたのかな?
    おねしょも無かったし家の中の事は一人でなんでも出来ていたので。
    1人部屋も一緒に寝るのが恥ずかしいって言ってました。旦那と兄が特に嫌って。

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:25 

    >>51
    今何歳なんですか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:26 

    年が近い兄弟姉妹がいるかどうかにもよりそう
    うちは2段ベッドで姉と寝ていたから幼稚園の年長からは、親とは寝ていなかったなあ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:38 

    従姉妹の子供は保育園の年長からだったそうですが
    うちの子は小5から自室で寝てます。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:28 

    >>37
    子どもが小さい時は夜寝かせた後に別の部屋で
    幼稚園や学校に送り出して旦那の出勤前(フレックス制度)
    大きくなると子どもが自室で起きてるかもしれないので夜はなかなかできないから塾や部活等で子どもが家にいない時に
    (ラブホを利用することも)

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:41 

    11歳の娘はまだ川の字で寝てます。
    寝かしつけ卒業は年長さんくらい。

    それでも甘えたい日もあったりするようで
    妥協できる範囲で付き合ったりする事もありました。
    流石に高学年になるとほとんどないですが
    「ママももう寝ようよ」と言われる事もまだあります。
    性格もあると思います。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:44 

    5年♀まだ一緒😅
    上♂は4年で自室だったのになぁ💔

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:57 

    ウチは兄弟だけで寝る!
    にいにが寝かしつけてあげるねって長男が。
    2歳4歳7歳の男たちだけで
    おやすみーって寝室行く…

    母用無しでちょっと寂しい(´ー`)

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/05(水) 21:22:26 

    >>39
    双子ってやっぱり2段ベッドになりますかね?

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2020/08/05(水) 21:23:14 

    上が小3、下が年少で今も一応私も同じ部屋では寝ているけど寝かしつけはしないよ。
    下の子に絵本一冊読んであげたら、おやすみして子供達だけで寝させます。子供達が寝付いて自分のやることも終えたら私も同じ部屋に寝に行く感じ。
    上が小1の時、自分の部屋を希望したから別で寝かせてたんだけど、日に日に怖いとか言い出して何度も起きたり寝付けなくなったりで不眠ぽくなり部屋を下の子と一緒に戻した経緯があるから、数年は姉妹で一部屋で寝させる予定。私は下がベッドから落ちなくなったら離脱予定。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/05(水) 21:23:33 

    うちは寝室で皆と寝ていますが寝る時間が違うのでそれぞれ時間になったらおやすみ〜と寝室行って寝てます。幼稚園児20時、小学生21時くらいです。
    上の子も1人部屋は欲しいけど、一人で寝るのは嫌だと言うのでまだ用意してません。いつになるやら…

    皆さんの参考になります!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:12 

    7ヶ月の頃から別
    いっしょの部屋で寝るとお互いがお互いを起こしちゃうと思ったから早めに別にした
    おかげで19時半には自分で寝室行く
    朝は5時半には起きてくるけど笑

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:22 

    >>37
    小一の子どもがいますが、寝てる横でしますよ。
    もし見られたらトラウマに〜とか言われますが、一度寝たら朝まで起きないので普通にします。

    +0

    -49

  • 70. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:40 

    年長の冬からだったかな
    最初は寂しいみたいだったから、寝るまで隣の部屋にいるよ、って伝えて実際隣室で待機してた
    ダブルベッドで私と一緒に子供部屋で寝てたけど、子の寝相が悪くて蹴るわ真ん中で寝るわ端に寄ったら詰めてくるわで、ここら辺が限界だった

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:57 

    息子が小6まで一緒に寝ていました。
    ある日一人で寝てみたいというので、そこからそのまま1人で自室で寝てます。
    何歳から一人で寝かそうかと考えた時期もありましたが、
    長い人生子供と一緒に寝れる期間はそんなに長くないから
    本人が一人で寝たいというまで一緒に寝ようってことで自然に任せました。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:52 

    >>23
    個人差あるのは分かるけど、子供の時くらい親と寝かせてあげたらいいのにと思ってしまう。
    愛情不足で変なこと起こさなきゃいいけどね?

    +2

    -15

  • 73. 匿名 2020/08/05(水) 21:27:36 

    >>65
    普通一人一部屋じゃないですか?
    双子でも個人と個人なので。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:18 

    うちは小3で女の子です 
    今までは川の字で寝てましたが、娘が大きくなってきたので狭い(私や主人が…娘大の字)のと、本人も自分の部屋にベッドが欲しいと言うので、なら一人でずっとちゃんと寝れる様になったら買ってあげると言う事で、頑張っている所です
    最初の2〜3分は付いててあげますが、後は理由を付けて一人にさせてます
    始めてから2ヶ月くらい経ってるかな
    うちの子は、一人っ子で甘えん坊なので、ちょっと時間かかるかもです

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:27 

    >>5
    わかる
    私の場合はアパート暮らしで自分の部屋がなかったからとても憧れた

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/05(水) 21:29:13 

    小さくて不安なら部屋に監視カメラつければいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:09 

    >>72
    じゃあ海外の子はほとんど変な子に育ってるんだw

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/05(水) 21:31:13 

    >>31
    んー、小4とかで初めてのことなら自分では無理じゃないかな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/05(水) 21:32:06 

    >>1
    息子は小5になった時に自分の部屋が欲しいと言い、一人で寝る様になりました。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/05(水) 21:32:11 

    >>72
    一緒に寝ないだけでこの言いよう…
    他の事で愛情かけてれば別に良いんじゃないの?
    海外だと割と早くから一人で寝せたりしてるみたいだし、それぞれ考え方があるでしょう
    なんか痛みを伴って産まないと愛情が芽生えないとか言って無痛分娩否定するのと同じ匂いがする

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:07 

    >>11
    私も。早く1人で寝てほしい派の方が多いの!?とビックリしてたから安心した。

    +54

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/05(水) 21:33:31 

    >>69
    人間の睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すから必ず周りの様子はキャッチしてるよ
    本当にかわいそうだからやめてあげて

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:18 

    >>1
    川の字だと夫婦生活できなくないですか?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:47 

    小3娘、怖いから私が二階に行くまで待ってます。寝るのは娘の部屋で一緒に寝てます。息子は、私と娘が二階に行くと、怖いから一緒に二階に来て、息子は自分の寝てます部屋で1人で寝てます。旦那は単身赴任中。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/05(水) 21:36:26 

    寝る前の時間ってその日起きたことや、嬉しかったこと、悲しかったことを話してくれるから我が家の場合結構大切な時間。
    4年生になり反抗期で大変だけど、寝る時はピタッとくっついてるからやっぱりかわいいなぁーと思う。

    一緒に寝るのって結構いいと思うんだけどなぁ。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/05(水) 21:36:27 

    年子の男の子がいます(&同居)
    幼稚園の頃から隣の部屋で二人で寝せてた
    寝室とこども部屋が廊下にでなくてもふすま一枚で行き来できる作りになってるので(と、いうのとどちらの部屋も狭いのもあって…)
    途中から義父の部屋で二人とも寝るようになってそのまま

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/05(水) 21:37:00 

    今5歳だけど3歳くらいから一人で寝室で寝てるよ!
    ベッドは同じだけど。
    そろそろ子供部屋作ってあげようかな?
    転勤族だから賃貸だし次こそは3LDKにするぞ!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/05(水) 21:37:04 

    上の子は小2から一人で寝れたけど、下の子は小4の途中まで一人で寝られなかった。
    下の子、怖がりだったから。

    何が怖いの?と聞くと「幽霊」とか「テレビに出てきた殺人ピエロ」とか、その時その時で怖がっているものがあったよ。

    布団に入ってから寝るまで時間がかかる子で、寝かし付け面倒くさいー!と思っていたけど、いっしょに寝てくれなくなった今は「たまにはいっしょに寝たいな」と思っちゃう。

    大変だと思うけど、いつか懐かしくてあたたかい思い出になるから。
    がんばって!!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/05(水) 21:37:47 

    6歳までベッドシェアすると精神が安定した子になるって聞いたことある

    息子はまだ赤ちゃんだけど1年生になったら自分の部屋で寝かせようと思ってます

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/05(水) 21:38:14 

    >>8
    そのうち勝手に一人で寝るようになって
    そうなったらもう一緒に寝ることはなくなるから
    本人が満足するまで一緒にいてあげた方がいいと思う

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/05(水) 21:38:24 

    >>34
    恥ずかしくないよ。親子仲良しいいじゃない。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/05(水) 21:39:14 

    >>32
    それをしてたら取り上げるの?そこは見て見ぬフリしてあげて良いと思うけど。それくらい可愛いやん。

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2020/08/05(水) 21:40:39 

    >>69
    私は子供の頃ずーっと寝たふりしてたよ。今でも鮮明に音だけは覚えてる。うちの子は大丈夫なんて浮かれてないで早くやめてあげて。

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/05(水) 21:42:21 

    >>1

    いまだ一緒に寝てます
    中1、異性

    引くと思いますが!
    でも、夫のいびきやらで夫婦別
    子供と2人 寝る前しか言ってこない事もあるし

    一応色々悩みまくりましたが、最近は真剣に悩んでも仕方なかったと思い
    そして、この猛暑
    エアコンがいらなくなるまでは、一緒かな

    自分の時間がないと思うなら、早々に自分の部屋をつくってもいいと思う!

    +12

    -6

  • 95. 匿名 2020/08/05(水) 21:42:27 

    >>92
    一回二回ならいいけど、繰り返すなら問題
    直接指摘せずにそういえば暗いところでゲームするのは目に良くないからダメらしいよって言うとか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/05(水) 21:43:51 

    ワイ48歳。まだ子供部屋やで。

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:45 

    私は年長さんから1人で寝てた。
    なんで覚えてるかというと、この時に親が家を買って子供部屋ができて、ベッドを買ってもらったから。自分だけのベッドがすごくうれしかったな。
    でも私はそんなだったけど、中学生ぐらいならともかく来年小1なら別に子供が寝たいなら寝たいだけ一緒に寝てもいいと思う。子供がそうしてくれるのもほんの数年の間だしさ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:52 

    >>71
    私もそうしよう。
    素敵な意見ありがとう。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/05(水) 21:47:03 

    >>76
    それ毒……

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/05(水) 21:48:33 

    兄は40近いけど未だに母と布団並べて寝てる
    正直キモい

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/05(水) 21:48:54 

    >>1
    来年小学生の息子がいる。うちは年少妹と0歳妹も一緒に寝てるから、1人だけ別の部屋でって無理だと思う。いまだに上の妹と私の隣を取り合ってるし。こちらから提案するとしたら早くて上の妹が小学生になるタイミングかなぁ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/05(水) 21:49:24 

    >>95
    見つけたら目に良くない!って注意はいいと思う。けど、悪いことしてないかチェックを小まめにしてたら嫌われると思う。そこは、プライバシーは守ってあげよう。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/05(水) 21:49:37 

    >>89
    ベッドシェアって?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/05(水) 21:49:58 

    小3女子ですが、まだ一緒にというか、同じ部屋で寝てる

    でも、まだこっちが起きてても、勝手に1人で寝るし起きるのも1人で大丈夫だし、下の子が熱出した時は、自分の部屋で寝る

    なので、もうそろそろ自分の部屋で1人で寝たら?って言ってみるけど、まだ一緒の部屋で寝たいらしい

    可愛いなぁと思う気持ちと自立してほしい気持ちに日々挟まれてます

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/05(水) 21:51:28 

    >>32
    私もやってたなぁ。懐中電灯でこっそり漫画読んでたw
    大丈夫。普通の大人になってます。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/05(水) 21:53:08 

    14歳 16歳。
    1人で寝ていましたが暑いのでクーラーを求めてまた今週から一緒に寝始めました。何歳まででも歓迎です。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/05(水) 21:53:16 

    >>57
    基本的に女の子の方がしっかりしていて成長早いから一人寝のタイミングも平均的に早いと思う

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2020/08/05(水) 21:55:57 

    >>65
    私は双子じゃないけど年子の姉と2段ベッドで寝てたよ。2段だけどセパレートできて、1段ずつにもなるやつ。下は下だけだけど、上は高さ調整できるの。
    今もそういうのあるかは知らないけど。
    だから小さい頃はふた部屋を私たちの勉強・遊ぶ部屋と寝室で使って、小学校の途中でそれぞれの1人部屋になった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/05(水) 21:56:53 

    >>92
    この件についてはそれでいいかもしれないけど、そこでバレないと思われたら、一事が万事他のもっと大事なことをごまかされるかもしれない
    親は悪いことをしたらすぐにわかることを伝えるのは大事だと思う

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/05(水) 21:57:17 

    >>2
    マイナスだらけだけど…うちは海外出産&育児だったから、朝までぐっすり寝るようになった3ヶ月頃から一人部屋にしてたよー

    添い寝の危険性を現地のヘルスビジターっていう巡回保健師や産院の医師・看護師からもきつく言われて冊子を何冊も渡されたから、郷に入っては郷に従えの精神でやってみた

    暗視モニターもあるし、心配な人向けに心拍センサーみたいなマシーンも充実してるしね

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/05(水) 21:58:13 

    >>77
    横だけど欧米の親子はハグやキス等のスキンシップが激しいので一概に一緒に考えない方が良いと専門家が言ってた記憶

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:22 

    >>72
    教育方針や育児の仕方がどうであれ、かける愛情が変わるわけじゃない。
    自分の価値観に合わないというだけで人の子を貶めること言うような親のもとで育つ子はどうなるんだろうね?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:34 

    >>48
    地震怖いよね。
    私自身、阪神淡路大震災の時父が覆い被さってくれたから箪笥が倒れても助かったけど、まだ鮮明に覚えていて怖いんだよね。
    もちろん今の家は箪笥もないし対策もしているけど、せめて子供が嫌がるまで一緒の部屋で寝たいなぁ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/05(水) 22:00:24 

    小1の娘とまだ家族川の字で寝てる
    あと数年もしたら一緒に寝てくれなくなるんだろうなと思うと寝相の悪さも可愛く思える
    夜泣きしてた頃は早く大きくなってくれ〜って思ってたけど、いざ大きくなってくるともう少し子供でいてね
    ゆっくりでいいからね〜って思ってしまう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:31 

    >>103
    同じベッドで寝るってことらしい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/05(水) 22:11:40 

    小1から一人で寝てました。
    でも隣に姉の部屋があったからそんなに寂しくなかった!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/05(水) 22:12:54 

    小6、小3、小1だけど、ようやくこの春から子どもだけで寝てくれるようになった。
    寝かしつけに時間かかるから、家事できないし、そのまま寝落ちしちゃったり、
    夜もモソモソ動かれると気になって熟睡できなかったので、やっと一人で寝られて嬉しい。

    たまーに下の子だけママと寝ると言って一緒に寝ます

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/05(水) 22:13:05 

    わたし大学生だけど未だに母親の部屋に行って一緒に寝ることある笑 一人で寝始めたのは小学五年くらいだけど、行き来してる!一緒になる=親離れできてない事はないと思います!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/05(水) 22:16:19 

    >>11
    うちの子年長だけど私もできる限り一緒に寝たい。
    私小学校入学と同時に子供部屋で寝かされたけど怖い夢ばかり見て不安定になってた。(今もその時の気持ちがフラッシュバッグして不眠症患ってる)
    その子供によって1人で寝れるようになる時期って違うと思うから私は無理矢理1人で寝かせるの反対。
    確かに寝かしつけは大変だけど長い人生のほんのつかの間だよ。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/05(水) 22:16:20 

    >>115
    なるほど、6歳までは一緒に寝ると安定するんだ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/05(水) 22:17:53 

    >>89
    別に今からそんなの決めなくても良くない?
    まだ赤ちゃんなんだから。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/05(水) 22:20:46 

    小3女の子。
    1人で寝るって言い出した頃に地震。
    あれからもうすぐ2年になるけど
    部屋を暗くする事も出来なくなったし
    少しの物音でも飛び起きてしまうから
    気持ちが落ち着くまではこのままかな。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:01 

    アメリカ人ってさー、赤ちゃんの頃からねんトレするじゃん?
    あれ子供のメンタルには影響しないって言ってるけど絶対嘘だと思う。
    自分達が楽したくて無理矢理そう言い聞かせてるとしか思えないんだよなー。
    だってアメリカ人って若い頃からメンタル不安定で酒やドラッグに走る人多すぎない? 
    気のせいかなー

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:17 

    甥っ子は兄弟で、幼稚園から二人で部屋で寝てます!

    小学1年生の娘は、まだまだ一緒に寝るそうです。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/05(水) 22:25:46 

    小4娘がいるけど、まだ一緒の部屋で寝てるよ。本人に聞いたらまだ一緒に寝たいからって。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:08 

    >>101
    同じ年齢差、兄妹構成になる予定で、もうじき三人目が産まれます。教えていただきたいのですが、我が家も私の隣を子どもが取り合い、今は両サイドで寝てます。3人目が産まれたらどのような並びで寝てますか!?寝かしつけのコツってありますか!?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:23 

    >>114
    分かる。
    こんなに可愛い寝顔がそばにあるのって本当に幸せだよね。
    子供っていい匂いするし。
    今4歳の子供隣で寝てるけどめちゃめちゃ可愛いわ寝顔ー。
    あと数年もしたら別々の部屋なんて寂しすぎる。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/05(水) 22:30:31 

    >>12
    私は小学校入学と同時に一人部屋で寝てたよ
    寂しいと思った記憶もない
    個人差大きいよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/05(水) 22:32:53 

    個々に寝ると今の時期はエアコンを3台稼働とかで電気代もったいなくないですか?なので小4男子と年長女子ですが一緒に寝てます!

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/05(水) 22:33:16 

    小5と小3の男児と川の字で寝てます。子供部屋にエアコン付けてないから仕方ない。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/05(水) 22:34:11 

    私、実家狭くて自分の部屋無かったから一人暮らしするまで(22歳)両親の間に挟まれて寝てたよ笑
    今は26歳だけど、今でも実家に泊まると挟まれて寝ますw
    私の枕もずっと両親の間に置きっぱなしだし😂
    親は一緒に寝れて嬉しいみたいよ笑

    弟だけ部屋あって弟は部屋で寝る

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:07 

    昼間びっちり仕事して子供と全然触れあえないお母さん、1日の最後の寝る時くらいはその日あった出来事とか色々聞いてあげながら一緒に寝てあげてー。
    うちの母はフルタイムで働いて保育園から帰ってきて風呂入ってご飯食べたら「はい、自分の部屋で寝なさい」ってほとんど関わる時間なくて私子供の時ストレスでずっと脱毛症だった。
    今では兄弟みんな絶縁してる。

    スキンシップ不足は子供は寂しくておかしくなるよ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:12 

    年長から一人で寝てる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:06 

    >>123
    気のせい
    ネントレしてる層とドラッグ蔓延してる層は全然違う

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:23 

    >>127
    子どもいいにおい?
    うちの子めっちゃ酸っぱいんやけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/05(水) 22:37:01 

    >>123
    偏見

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/05(水) 22:38:01 

    本人が希望するまでは川の字がいいって聞いた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/05(水) 22:38:25 

    1人寝が寂しかったから、子供にきいてみたら?

    ほんとうの事を言うかもわからない
    汲んでみたり、今日は用があるからと休みの前の日にたまには言ってみたり、子供の様子を見ている母親しか決められない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/05(水) 22:39:55 

    >>131
    羨ましい。
    うちの母親は毒で一緒に寝てもらった記憶ない。
    私のいとこも30歳になったけど実家に帰ったら両親と川の字で寝るらしい。 
    物凄く精神安定していつも前向きな子。
    >>131さんは精神安定してますか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/05(水) 22:41:36 

    小5と小1の男児2人だけど川の字で3人で寝てるよー(旦那は別の部屋で寝てる)
    適当に自分たちで寝てくれよと思う時もあるけど、やっぱり寝顔はかわいいし一緒に寝たいと言ってくれてる間はこのままでいくつもり

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/05(水) 22:41:55 

    >>134
    私アメリカ人とのハーフだけど、気のせいじゃないです
    なぜ、気のせいだと、おもわれますか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/05(水) 22:43:10 

    >>58
    2歳半
    5ヶ月からずっと一人です

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/05(水) 22:48:16 

    >>132
    うちの妹が年長と年中の二人のママなんだけど一回も寝かしつけした事ないらしい。
    赤ちゃんの頃から子供部屋に連れてって電気消して放置してたら勝手に寝るようになったって言ってた。
    自分の時間を寝かしつけに取られるのが嫌だ、とにかく早く大人になって家を出て行って欲しいっていつも言ってるけどじゃあ何故二人産んだって感じ。
    不思議で仕方がない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:38 

    >>135
    酸っぱい匂いするの?
    なんでだろう。
    他の子の匂いかいだ事ないからなー。
    うちの姑が死ぬほど太っててすごい酸っぱい匂いするんだけど、お子さん太ってますか?
    それとも酸っぱい食べ物ばかり食べてるとか?

    うーん…なんでなんだろう。 
    ちょっとネットで調べてみますね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/05(水) 22:58:06 

    >>1
    うちも同じです。
    来年小学生ですが、布団に入ってから本を読んで、寝るまで添い寝しているので、やらなきゃいけない事があっても寝落ちしてしまう事がしょっちゅう…
    そういう時は早く1人で寝てほしいと思ってしまいます。
    でも一緒に寝られる時期の方が少ないと考えたら寂しくもなりますw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/05(水) 22:59:16 

    >>135
    汗の匂いじゃなく?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/05(水) 23:01:58 

    >>110
    イギリスの制度で、ヘルスビジター=保健師ですね。
    文化の違いだから受け入れるしか無いですね。
    逆に添い寝を続けたら、虐待扱いで通報されるかも?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:20 

    >>5
    あれの方が、ちゃんと睡眠出来る人が増えそう。
    睡眠出来るというか、一人でスッと寝付くのが上手くなりそう。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/05(水) 23:08:21 

    アメリカの早くねんとれさせると
    ドラッグ〜はよくわからないけど
    物心ついた頃から一人で寝るって
    その子にとったは当たり前になってると思うけど
    実は寂しい気がする

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/05(水) 23:09:16 

    >>5
    マイナスつきそうだけど、私それしてた。1~2歳のとき。無駄な時間に耐えられなくて。

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/05(水) 23:10:07 

    小学生になったら

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/05(水) 23:11:16 

    実家では家族四人、おとなになっても川の字で寝てました…
    母親がすごくものを溜め込む人で戸建てでしたが、部屋に余裕がなく‥(;_;)

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:37 

    >>141
    日系アメリカ人だからです
    アメリカでもアフリカ系、アジア系は添い寝が多いですよね?犯罪発生率逆ですよね?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:05 

    >>11
    私も子供から申告がない限り一緒に寝たい。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:48 

    5歳ころに子ども部屋と称して自分の部屋を与えたときから一人で寝てます。
    時々災害で雷が酷いときは怖がるけどそれ以外は自分で寝てます。

    今は小学校高学年になり自分で時間決めて寝てます。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:25 

    >>77
    日本人は遺伝子的に不安感が強いみたいな研究もある。(不安遺伝子が強いから真面目で堅実で貯金もしっかりする人が多い。逆に子供は愛情不足になりやすい)
    戦後に欧米式が持て囃されて母乳よりミルクで決まった時間にミルクを与えて抱き癖つくから泣いても抱っこせずにベビーベットで一人で寝かせるみたいな育児が推奨されてた時代もあるけど上手く行かなかったから母乳・添い寝・泣いたらいっぱい抱っこしてあげようみたいな元来の日本式育児が推奨され出した。
    文化も違うし海外で上手く行ってても日本でそのままマネしても上手く行かない。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:47 

    ダブルベッドで、小1くらいまで一緒に寝てました。
    今は犬と寝てます。
    旦那と一緒に寝た事は無いです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:41 

    >>139
    私はなんて言うか、弟より分かりやすく可愛がられて育ちました。
    (もちろん弟の事も息子だし可愛がってましたが、私に対してはずっと可愛い可愛いっていつまでも小さい子供みたいな感じの扱いです)
    だから、何に対しても自分が優先されないと内心イライラしてしまいます。
    私のことを1番に可愛がってもらいたいと思ってしまいます。
    いい歳しているのに、それが悩みです。
    だから私の場合は、精神安定しているとは言えません。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/05(水) 23:48:29 

    小学生になったら一人で寝かせたい。
    自分が子供のときは高学年まで母親と同じ部屋で寝てたけど正直嫌だったので。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:46 

    生後3か月くらいから夜は1人で寝かせてるよ。現在2歳。
    逆に人が隣にいて寝返りとかすると音に敏感で起きちゃうタイプなので。たまに夜起きる時もあるから寝付くまでは隣にいてあげて熟睡したらまた1人で寝かせてる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:50 

    >>11
    恥ずかしい話だけど、高校生の娘と一緒に寝ています。

    うちは夫婦寝室が別で、娘の部屋は一応あるけど趣味の荷物を置いてある部屋って感じで使っているので
    私の寝室で娘も一緒に寝ています。

    ちなみに勉強は自室ではなく、リビングでします。
    そのままリビングで寝てしまうこともあるので、一緒に寝るのは実質週に4日くらいかもしれない。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:10 

    2人目の子が小学校に上がるときにアパートから今の一軒家に引っ越しました。
    兄、小三。妹、小一。それぞれの1人部屋で寝るようになりました

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:11 

    >>139
    なるほど。
    でもそれは多かれ少なかれ兄弟がいたらみんなある感情だと思うな。
    私もそんな毒親に対してもいつまでも他の兄弟より可愛がられたいって気持ちずっとあったよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:58 

    >>159
    わかります
    私は22まで母親と寝ていて少なくとも生理きた頃からはすごく嫌だったのに言い出せず
    いまは疎遠になってしまいました
    母親の期待するママのことをいつまでも好きな娘を演じ過ぎました

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:15 

    >>161
    別に恥ずかしくなくない?
    私母親がすごーく冷たいで嫌いで嫌いで同じ部屋でなんて多分心の底から安らげなくて寝れない。
    >>161さんの娘さんはお母さん大好きなんだと思うから心底羨ましい。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:00 

    小1から1人で寝てたなー。
    でも怖い夢見るとすぐ親の部屋に行ってた。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/06(木) 00:22:08 

    >>46
    書いてくれてありがとう!
    うちの子はすでに中学校にあがっているのに大丈夫なのか心配になっていた所だったから聞けて良かったです!

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/06(木) 00:31:46 

    6歳の年長さん。
    最近一人で寝たいと毎日言われる。
    けど、子供部屋、エアコン付けてないから待ってもらってる😭

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/06(木) 00:45:36 

    自分の子供はまだ4歳だから一緒に寝てるけど、自分は確か年長さんの時には自室で一人で寝てたから、子供にもそのくらいには一人で寝てもらいたい。

    元々眠り浅いのに、夜中に激突されたり寝言で2〜3回起こされて万年寝不足で辛いんだよ。一人で眠りたーい。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/06(木) 00:56:46 

    >>5
    0歳からベビーモニターつけてそうしてますよ!
    海外にかぶれてそうしたけど1人で寝るのが習慣付いてるし今すごい楽。

    +29

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/06(木) 01:48:42 

    一年生を機に自分の部屋を作ってあげて好きなベッドを選ばせて買ってから寝るようになった。
    盛り上げると頑張るよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/06(木) 02:02:19 

    >>69
    私は園児の頃の記憶あるよ。親が何してるか分かんないけど、起きたらダメな気がして寝たフリしてたんだよ。何してるか分からないのに嫌な音だったのは記憶ある。布団がガサガサ言うとまた?嫌だなって思ってたんだよ。不思議だよね。本能的に拒否してたのかな

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/06(木) 02:15:17 

    今小4男子です。最近引っ越して、一人寝を始め、数日頑張ったようですが、寂しくて泣くようになり、結局まだ一緒に寝ています。まだまだ無理そうな甘ちゃんです。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/06(木) 02:21:20 

    うちは小3で部屋で寝させると漫画読んだり絵をかきはじめて寝ず朝起きなくて困るのでまだ一緒に寝てる。でもいつまでもできないなぁと悩んでる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/06(木) 02:56:12 

    私は中学入学と同時に1人で寝始めました!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/06(木) 02:58:59 

    >>5
    それ絶対多少何かあってもスルーしてそう
    モニターつけて私はちゃんと見てますよって感じ醸し出してるけど絶対まともに見てないと思う

    +2

    -12

  • 177. 匿名 2020/08/06(木) 05:34:45 

    みんな結構早くから1人で寝てるんだね💦自分自身は1人部屋あったけど、なんやかんや小学生の間は親と寝ていた。やっぱり夜は怖くて…(笑)今幼稚園児2人いるけど、まだまだ1人で寝られそうな気がしない。あと夜中に急に体調悪くなった時に大丈夫か心配っていうのもある。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/06(木) 06:08:07 

    2年生。一緒にねていると踵落としが痛くなってきた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/06(木) 07:21:34 

    >>161
    うちもです。

    そして、友人も娘が高校生でも同じ部屋で寝てたそうです。
    その娘さんは嫁ぎましたが、明るく、自立心もあり、甘えん坊などということはありませんでした。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/06(木) 08:04:43 

    >>126
    私は子供の寝相が悪いのとベビーベッドの隣で寝たいので端っこです。だいたい早く寝付く方が私の隣にきて、寝たら隣を交代してます。子供達を寝かせるタイミングで、子供が寝てる隣に座って赤ちゃんも授乳して寝かしつけてます(^^)そうすると大体同じタイミングで子供達が寝るので楽ですよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/06(木) 08:30:34 

    >>11
    6年男子だけど一緒に寝てる
    上の息子も6年まで寝てた
    もう一つベッド買うまでの辛抱

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:18 

    私は小学生になる前から子供部屋で寝てたかな。
    兄が居たから二段ベッドを子供部屋に置いて時間になったらベッド行ってたな。
    小五になって兄と部屋が分かれて自分の部屋をもらってそれからも一人で。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/06(木) 09:27:37 

    高2まで親と寝てたわ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/06(木) 10:39:43 

    >>26
    海外では、眠いのに一人で寝れない方がかわいそう!っていう考えみたいよ。ママの手があいて添い寝してもらうまで眠気を我慢させてるわけだからね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/06(木) 11:27:37 

    私が海外育ちからか子は2歳位から自分のお部屋で寝させてるよ〜

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/06(木) 14:46:48 

    >>5
    なんか周りの話きいてても、住宅事情とか色々理由付けて、結局親が別で寝るのがいやなんじゃないかと思うことがある。

    外国で結婚した姉はできるだけ早く基本別にする欧米式(子供が大人の寝室にやってくるのは全然OKだけど、基本別というルールをつくるって)

    うちは4歳くらいから定着。本人が「もう赤ちゃんじゃないから」て言い出したので。

    友達なんかでも多いのは、夫だけ別の部屋。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/06(木) 19:19:13 

    >>1
    小学1年、娘。
    どうせ、入ってくんな!さわるな!ウザっ!!!とか言われるんだから、言わない内は一緒の部屋。
    部屋はあるけど、一人で〜とか言わないから、まだ使わない予定。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/06(木) 20:01:30 

    中1男子。年長の弟、母と和室で川の字!父は寝室。私の方が早く自室で寝てくれ、なんかだんだん男の子臭いとか思ってる。怖いのかなんか移動する気無し。次男が小学生なったら和室に机置きたいから強制移動させる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/06(木) 20:27:28 

    >>2
    マイナス多いけど
    長男も長女も1歳ごろから
    2人ともそれぞれの子供部屋で
    寝かせてたよ。
    今5歳と4歳になったけど
    1人で寝る癖ついてるから
    本読んでおやすみ〜って部屋から出て
    10分くらいでもう2人ともぐっすりだよ

    起きてこないし起きない。
    旦那のいびきとかも凄いし
    1人で寝かせた方が熟睡してる。
    親と寝たいと言われたらその時は一緒に寝てるし
    臨機応変にしてる。
    娘もパパいびきうるさくて寝れなかったとか
    言ってきたりするし1人の方が寝やすいらしい。
    体調悪い時は一緒にいるよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/06(木) 20:41:01 

    うちは来年小学生で、1人で寝たいって言ってるけど部屋が出来上がってないからまだ一緒。
    先週カーペット買ったからカーテンとベッド買ってあげたら寝かせても良いかなって思ってる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/06(木) 20:49:17 

    家は2室しかないマンションなので川の字ではないですが、長男・中1はシングルベッドの隣にキングサイズのベッドを繋げて置いて長女・小1と次女・年中と私で同室で寝ています。
    長男は何も言わないので、このままで寝ています。
    チビ達は寝相が悪いので熟睡はできませんが、各々寝言を言うので聞いていて楽しいです。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:24 

    >>165

    >>161です。
    そう言って貰えるととても嬉しいです。
    まわりには中学生以上の子供と一緒に寝ている人がいないので、何となく恥ずかしい事のように話してしまっていました。

    ケンカして口をきかなくても、結局夜中に布団に入ってきたりすると、めっちゃ可愛く思ってしまいます。
    娘は高2なので、進学して家を出るまで満喫したいと思います。


    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/11(火) 02:02:25 

    私は小1で自分の部屋のベッドで寝た
    何度も寝返りで床に落ちた
    親が心配して様子を見に来るのでなぜかまた親と川の字で寝るようになった
    途中でまたベッドが良いと思い一人で寝た時期もありましたがなぜか再び親と寝るのが当たり前になり
    実家を出る30歳まで一緒に寝てました
    恥ずかしくて人には言えません

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/11(火) 02:29:22 

    上の子は小学生になる年の冬から。
    3歳差の下の子は↑と一緒の時から。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード