ガールズちゃんねる

竹田恒泰氏 子供の箸の持ち方巡る議論に「どうでもよいは、子供が可哀想」

1363コメント2019/06/21(金) 18:41

  • 501. 匿名 2019/06/17(月) 17:32:05 

    矯正箸で直そう!

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2019/06/17(月) 17:34:47 

    >>11
    このツイート主、絵に描いたようなバカ毒親ですね。
    どれもこれも頭が悪すぎて同じ民族というのも恥ずかしいレベルです。

    +25

    -1

  • 503. 匿名 2019/06/17(月) 17:34:58 

    >>21
    そうなのよ。アレなんだよねぇ。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2019/06/17(月) 17:35:20 

    この前Twitterで子供が学校の先生に箸の持ち方を言われたくにとにブチ切れレで学校に文句言ったママさんいたね
    その人も箸の持ち方なんてどうでもいいって言ってた

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2019/06/17(月) 17:35:28 

    正論だけど、この人はキライ!!

    +3

    -12

  • 506. 匿名 2019/06/17(月) 17:35:56 

    くだらないことで人を値踏みする人が多いんだね

    +6

    -15

  • 507. 匿名 2019/06/17(月) 17:36:10 

    お箸の持ち方は高校の時に恥ずかしくなって密かに直したよ。
    そのせいか人のお箸の持ち方が凄い気になる。
    うちの子供達はちゃんと持てるようになって良かった。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/17(月) 17:38:20 

    >>506
    そのくだらないことすらまともに教育出来てないから批判されているのでは

    +17

    -1

  • 509. 匿名 2019/06/17(月) 17:40:27 

    なんかプレッシャー感じてきた。。

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2019/06/17(月) 17:40:38 

    極端な話、肘をついて食べるのと同じようにおかしいと私は思う。
    日本での食事マナーでしょ。
    日本人がナイフとフォークの使い方がわからないならまだしも…

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2019/06/17(月) 17:42:07 

    小学校は勉強だけ教えればいいってわけじゃないと思うし、お嫁うんぬんは置いておいて、そういう最低限の行儀作法や一般常識は先生に言われても怒るのがそもそもおかしい

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/17(月) 17:42:20 

    まあどうでもいいってことはないよね
    ちゃんと教えてあげるべき。

    でも毒親で持ち方が間違ってる人を見下すのも間違ってる
    できるなら指摘してあげるといい

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2019/06/17(月) 17:43:47 

    うちの息子の友達が3人遊びに来たとき、1人は最初から揃える方向で器用に脱いでお邪魔しまーす、と入ってきた。2人目はそのまま靴を散らかして上がり、3人目が上がるとき「おい、◯◯(2人目の名前)靴ぐらいそろえてけよ」と言ってくれて、2人目の子も「そっか!」と素直に戻って揃えてくれてた。
    2人目の子は地主さんのお坊ちゃんで、普段はみんなが家に遊びに来る側だから知らなかったのかも、でも素直に揃えに戻っていいな、と思った。

    ウチは見えないところを教育してるから、マナーをひとから指摘されても逆ギレします!ていう心の癖って。見えないところもなんか見えてくるよね。

    +18

    -1

  • 514. 匿名 2019/06/17(月) 17:44:40 

    大事な人が居たとしてそのひとが箸の持ち方が普通と違ってたらそれだけで評価変えるの?
    それってすごく軽薄だと思うよ
    そんなことくらいでその人や家族を見下すような人こそ礼儀知らずですよ

    +4

    -16

  • 515. 匿名 2019/06/17(月) 17:45:14 

    茂木はエセ脳科学者

    ただの脱税ジジイ

    ほんとキモすぎる

    +18

    -2

  • 516. 匿名 2019/06/17(月) 17:45:26 

    本当に子供のことを考えていたら教えるよね
    海外のテーブルマナーがめちゃくちゃなようなものでしょう
    例えばお見合いや合コンでAとB二人の女性がいてAが食べ方が汚く箸の持ち方がおかしい
    Bは普通に食べてるってなったら
    どっちも好感度ある場合は普通のBにまずいくよ

    日常生活で、普通のことさえできないのはかわいそうだよ
    誰かにマイナス感情で見られることがある
    そのマイナスを取り除いてあげられるのが親でしょ
    普通にできてたらマイナスとは無縁なのに

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2019/06/17(月) 17:47:10 

    お箸の持ち方おかしい子は親もきちんと持てないよね!こういうのって自分は駄目だったからせめて子供には。と思わないのかな?

    +17

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/17(月) 17:48:30 

    日本は人を貶したり見下したりする人が多いからね
    粗探しして楽しいのかな

    +5

    -19

  • 519. 匿名 2019/06/17(月) 17:48:32 

    >>514
    逆だよ
    なんでそれがわからない?
    大事になる前の出会いの段階ではずされることがある
    親のせいでね

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2019/06/17(月) 17:48:37 

    子供は親を反面教師にしてくれればと思ったけど子供も受け答え見ると癖強そうだな。これは駄目なパターンだわ。
    こうして受け継がれていくんだというのがよくわかる。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/17(月) 17:49:14 

    日本的な習わしを消したくて必死なわけね
    なるほどね

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/17(月) 17:49:26 

    >>519
    あなたが外すんでしょ

    +1

    -13

  • 523. 匿名 2019/06/17(月) 17:49:32 

    世の中には無視していいマナーと、
    守るべきマナーってあると思う。

    お辞儀を表すように判子を斜めに押すとかいうマナー()が、
    前にトピでも取り上げられてたけど、
    ああいうのは無視したっていいし、
    それをしてなかったからと目くじら立てる方がおかしい。
    なぜなら胡散臭いマナー講師がでっちあげたものだから。

    でも、お箸を正しく持つことは、
    日本人が昔から使ってきた上で、
    「こうすることが良い」とたどり着いた結果なのだから、
    きちんと守っていくのが大事だと思う。

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2019/06/17(月) 17:50:55 

    >>518
    粗探しではない。常識だから

    +18

    -1

  • 525. 匿名 2019/06/17(月) 17:51:00 

    お箸の持ち方で日本人論とかすごいですねw

    +4

    -17

  • 526. 匿名 2019/06/17(月) 17:51:37 

    日本人のマナーなんて誰が学ぶかって悪意は感じるね
    で、いつもの差別がーだよ
    このパターン、あれやん

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/17(月) 17:52:00 

    >>514
    大事な人なら教えて直してあげればいいだけなのにね

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2019/06/17(月) 17:52:23 

    >>525
    日本人なら当たり前に使ってきたことなのでね
    日本人じゃないのがばれてるよ

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/17(月) 17:53:01 

    着物の着付けできる人がどれだけいるの?着物は日本人の民族衣装だよ?
    ふだん洋服ばっかりだからできなくていいの?
    日本人失格じゃない?着物は良くて箸はダメなの?

    +3

    -29

  • 530. 匿名 2019/06/17(月) 17:53:13 

    その国に長く根付いてきたものを否定する意味とは

    +18

    -1

  • 531. 匿名 2019/06/17(月) 17:53:41 

    >>513
    ルーツは公家です。みたいな人の方が自由だったりするよね。今はお母さんの性格によると思う

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/17(月) 17:54:37 

    こういう法律で決まってたり誰かに実害をかけるわけじゃない暗黙のことって
    言った人にもよるよな
    尊敬する人が美しい所作を愛でる人だったから
    箸の使い方とかも自分からきれいにしようって思えたように
    人が自分からそうしようって思える土壌があればいい

    伝統が伝わらない、否定されるってのは
    つまり尊敬できる大人が減ったってことなんだろう

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/17(月) 17:55:00 

    一般常識が出来てないのを指摘されて逆ギレとはその時点でどういう人物かお察し。
    見たら旦那も変わってるし似た者同士で浮いているんだろうね。
    母親ガルちゃん見たらまた怒り狂っちゃいそうだな。Twitterで優しく諭してくれてる人達にあんなに怒っちゃうしねー。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/17(月) 17:55:03 

    >>529
    じゃあ外人のテーブルマナーにも文句言えば
    ズルズルスープを飲んでガチャガチャピ食べてなにが悪いのってさ

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/17(月) 17:55:51 

    >>96
    ある意味凄い!私にしたらこっちの方が難し過ぎると思う!
    今度やってみよーっと。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/17(月) 17:57:00 

    育児放棄だわ
    この親が知らないからムキになってんでしょ
    この親の親も知らなそう
    旦那もそうだろうね

    +17

    -1

  • 537. 匿名 2019/06/17(月) 17:57:57 

    >>529
    今も深く生活に根ざしているものと、薄れているものを同列に語るのはおかしい。
    論点がずれてるよ。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/17(月) 18:00:51 

    >>529
    あれ?日本人なら着付けは常識って言わないの?
    都合のいいナショナリズムですね

    +0

    -15

  • 539. 匿名 2019/06/17(月) 18:01:45 

    逆になぜきちんとしたお箸の持ち方を頑なに否定する人がいるの?特に難しくないのに。
    食事の基本的な作法の会得は一緒に食事する相手のためでもある。自分さえ良ければいいとは思わない。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2019/06/17(月) 18:02:00 

    >>480
    うん私も驚いた!
    味噌汁をスプーンで食べてたらドン引きだよ。煮物をスプーンで食べてたら頭おかしいのかと思うよ、偏見かもだけど私は二度見の域です。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/17(月) 18:04:35 

    私自身は箸も食べ方もここで指摘されないで済むけれど、変わった持ち方してるのが気にいらないやってことはないかな
    他人の箸の上げ下げまで関心がないというか
    会食の場にそぐわない幼稚な話題や嫌みな会話で雰囲気を台無しにする人には幻滅するけれど

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/17(月) 18:06:05 

    普段箸使わない生活してるならまだいいけど、この親子どう考えても箸使ってるよね。
    親子揃って箸使えないから親も自分に言われたと思って顔真っ赤になっちゃったんだとしか…。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/17(月) 18:07:03 

    >>529
    こういう屁理屈言う人、居るんだよねぇ。
    この人に真面目に答えてもしゃーないと思うから、教えてあげないっ!

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/17(月) 18:07:22 

    >>520
    クソババア名乗る人が話題入りしたけどブログやインスタ見て養分になるの嫌だからちょっとググったら昔から香ばしい人で生ぬるくウォッチされてた

    保育士があわないから転園したり、リーマン馬鹿にするイケハヤに憧れて夫婦ともに仕事やめて高知に転居したりして三回くらい保育園変わってた
    娘が保育園に馴染めなくて様子がおかしくなってるのを同じ園の保護者に教えてもらって気が付くって、基本的なしつけもだけど娘さんがなんだか可哀想だわ

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/17(月) 18:07:27 

    アホみたいに揚げ足取ってる人は子供のお箸めちゃくちゃなの?

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/17(月) 18:07:31 

    まだバイキングって番組が始まったばかりの頃、この人がおすすめの飲食店で食レポしてたんだけど、食べ方というか箸の使い方見て「えっ」って思った記憶がある。
    番組で紹介される時も元皇族どや感がすごかったから、きれいな食べ方するんだろうなって思っていただけに余計。
    箸の使い方とかに関してはこの人が言っているとおりだと思うけど、自分の使い方も気をつけないとって今回のことで思った。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2019/06/17(月) 18:09:32 

    小学校受験でも箸使いが試験項目に出るところあるものね。
    つまり、世間一般ではきちんと躾をされている子かどうかを判断する指標にもなっているというのに。
    そういうことも解っていなくて文句を言っている母親は残念な人だなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/06/17(月) 18:09:58 

    親がどうでもいいなんて言っちゃったら子供はどうすることもできないよね。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2019/06/17(月) 18:10:00 

    >>513
    3人とも良い子!

    箸にしたって、人から指摘されてその後素直に直せたらそれでよいと思う。
    箸の使い方そのものよりも、どうでもいいわって言う態度がヤダ。

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2019/06/17(月) 18:10:08 

    箸がきちんと持てない人なんて身近にいないよ
    育ちが悪い人が周りにいないから??

    掴んで持つ人がいたらドン引きしそう
    親に教わらなかったの?て

    びっくりよ
    恥ずかしいから一緒にごはん食べられないよ

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2019/06/17(月) 18:12:14 

    今時外人だって箸を使えるよ?
    特にセレブや育ちがいい外人は使えるイメージよ

    日本人が使えないなんて恥よ
    握ってたべてる人見たら犬に育てられたのかと思うわ
    見たことはないけどね

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2019/06/17(月) 18:12:55 

    >>538
    横だけど
    今現在も着物が日常的に着られる風潮なら着付けくらいできないと…となると思うよ
    お箸も同じでたまにしか使われないなら多少できなくても仕方ないと思う
    毎日使うおはしと着付けは同列では語れない

    +26

    -0

  • 553. 匿名 2019/06/17(月) 18:14:27 

    >>85
    心のありかたを教える家庭は箸のもちかたもちゃんと教えてるっつーの

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/17(月) 18:14:31 

    手で食えばいいのに

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2019/06/17(月) 18:15:05 

    この親のツイートで「うちの子供は社交界に出ることも無いから箸の持ち方なんて気にしない」みたいなこと確か言ってたけど、将来どうなるかなんて分からなくない?子供の将来決め付けるの良くない

    +26

    -0

  • 556. 匿名 2019/06/17(月) 18:16:41 

    箸の持ち方がきれいな男の知り合いがいるけど、その人の親は周りからの評価や体裁ばかり気にする超毒親だったらしい
    箸の持ち方がキレイだからって育ちがいいとも限らない

    +1

    -17

  • 557. 匿名 2019/06/17(月) 18:17:43 

    子供の頃お箸の持ち方もペンの持ち方も変で、すっごく痛いところにタコができた私が通ります
    親は母親のみで仕事仕事で構ってもらえず気付かなかったみたいです。
    気付いてもらえてよかったね直してあげてほしい

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2019/06/17(月) 18:18:18 

    >>518
    教えて下さい。これを粗探しと感じてしまうののはどうして?

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2019/06/17(月) 18:18:18 

    変な親だなぁ
    日本食はお箸で食べるし日々お箸を使うのだから
    教えてあげたらいいじゃん
    それで何か困ることあんの?
    しょっちゅうお箸って使うのにさ

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/17(月) 18:19:32 

    お箸くらいはキチンと使おうよ

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2019/06/17(月) 18:19:40 

    お箸が正しく使えるバカと、独特の持ち方をする天才

    どっちがいいのか?

    +0

    -16

  • 562. 匿名 2019/06/17(月) 18:21:01 

    日本文化とかしきたり云々じゃなくて箸の持ち方や使い方は最低限のマナーと常識だと思ってた。
    こんな考えの人もいるんだね。身近にいなくて良かった。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2019/06/17(月) 18:21:49 

    >>135
    今はその様な極論を言う場では無いっていう事が、何故理解できないの?

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2019/06/17(月) 18:21:50 

    >>561
    変な持ち方のバカ

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2019/06/17(月) 18:22:14 

    まぁ食べ方が汚い男と綺麗に食べる男
    一目見た時に好感度が上がるのは綺麗な方よね

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/17(月) 18:22:21 

    箸の持ち方どうでもいいとか日本人?と思っちゃう
    きちんと教育しないと

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/17(月) 18:22:59 

    >>138
    結局、持ててるんやん。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2019/06/17(月) 18:23:33 

    他人なんてどうでもいい
    好きに持てば

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2019/06/17(月) 18:23:39 

    私は半放置子だったから大人になって指摘されて本当に恥ずかしかった
    食事のとき変に思われないように箸の持ち方ばかり気にして辛いよ
    自分の子どもには無意識に正しく持てるくらいには躾けてあげたい

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2019/06/17(月) 18:25:33 

    幼い頃は「食べられるならなんでもいいでしょ!」くらいに思ってたけど、今は感謝しかない
    反論する人は「たかが箸の持ち方くらい」って言うけど、その「たかが」すらまともにできないのって悲しくないですか?
    ましてや食事なんて毎日のことで一生続くのに
    それに一緒に食事する人も変な食べ方見たら気が散っておいしさ半減するじゃん、どうせなら皆で気持ちよく食事したくない?

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/17(月) 18:25:34 

    箸の持ち方だけではなく、食べ方全般で決めて欲しいわ
    正しく持てても犬食いとかありえんでしょ

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2019/06/17(月) 18:25:47 

    マナーや所作は容姿以外の美しさになるよね、小さい時に教えておけば覚えも早いし、知らないと孫以降も持てない負の連鎖が続く。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2019/06/17(月) 18:26:20 

    クチャラー以外は気にならない

    +1

    -4

  • 574. 匿名 2019/06/17(月) 18:26:46 

    >>147
    キムタクが得意とする迎え舌ね。
    あれは引くよね。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2019/06/17(月) 18:26:49 

    箸の持ち方は目立つからね
    膝立て食べたり、クチャラーレベルで目立ってるよ

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/06/17(月) 18:28:11 

    お箸の持ち方変な人と同じテーブルで食事したくない。本人は、コレでしか持てないんだよとか、恥ずかしくないからとか、他人には関係ないとか思ってても、私は恥ずかしいし、ドン引きで食欲失せるよ。
    子供のうちに治しておかないと、絶対に損すると思う。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2019/06/17(月) 18:28:22 

    竹田さんの言うことまさにだわ!
    箸の持ち方ひとつでその人の育ちが分かるよね
    握り箸の人はどうしても粗雑なイメージがある

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/17(月) 18:28:26 

    この母親これだけリプで言われてるのに自分は間違ってないって言い張るの凄いね。私は常識ありません!娘にも常識やマナーは教えません!と宣言してるようなもんじゃん。

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/17(月) 18:30:43 

    日本=箸を使う民族
    毎日毎日箸を使う民族

    箸の持ち方なんてどうでもいい‼


    て感じ

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2019/06/17(月) 18:30:43 

    >>555
    社交界に出なくても会社の上司と食事や結婚して義理の家族との食事、冠婚葬祭くらいはあるだろうに

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/06/17(月) 18:31:15 

    箸の使い方を覚えることと、
    箸の使い方一つで人格を判断してくる人と付き合うべきかどうかということは、別の問題だからね

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2019/06/17(月) 18:31:59 

    娘は将来姑にイビられるだろうね箸のこと

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/06/17(月) 18:32:04 

    >>561
    自分が箸をちゃんと持てないからそんな意味わかんない質問するのかな?


    +9

    -0

  • 584. 匿名 2019/06/17(月) 18:33:07 

    百年の恋ではないが、色んなお店を食べ歩いてサイトで紹介していた人がいたんだけど(文章もうまくてファンも多い)
    あるテレビのワンコーナーで紹介されて、実際に食べてるところが放送されたら握り箸みたいな持ち方で…愕然。
    もう食べ物の話は入ってこなくて、Twitterでも多くの人から指摘されてた。
    カッコいいこと言ってもあんな箸の持ち方のやつ、これが世間の評価です。

    +17

    -0

  • 585. 匿名 2019/06/17(月) 18:33:30 

    お嫁に行けない✖
    嫁に行ったあと恥をかく○

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2019/06/17(月) 18:33:38 

    >>576
    恥をかくのがその人だけならいいけど、一緒に食事をする周りの人も巻き込んじゃうってことに気付いてないんだよね、こういう人たちって
    そこまで考えがいかないあたり自己中だなーって思う

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/17(月) 18:33:56 

    >>561
    自分の恋人が箸をちゃんと使える人と箸を使えない人ならどっちがいい?性格、見た目、年収全て一緒で違いは箸の使い方のみ!そんな聞き方したら?

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/17(月) 18:34:40 

    私は祖母や母に食事のマナーは叩き込まれたよ。

    この子が将来お嫁に行けるかどうかは知らないけど、うちの息子の彼女が食事のマナーとか出来ない子なら結婚は反対するな……
    結婚相手の親御さんと親戚になるの嫌だよ
    そんな考えの親も多いって事。

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2019/06/17(月) 18:34:42 

    >>561
    箸をいろんな方法で持てないなら、それは天才じゃない
    天才なら、正しい持ち方も間違った持ち方も自由自在にできる

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/17(月) 18:36:02 

    私の友人箸の持ち方変だけど
    食べこぼし凄かったよ…

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/17(月) 18:36:18 

    この人はマナーはコンス()で全て論破される
    朝鮮式の挨拶とかいってたのに前皇后陛下、現皇后陛下含め皇族の方がみんなやってたし
    手にものを持ってるからセーフってなぞのいいわけも秒で持ってないときもやってた画像みつかるし

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:31 

    自分は、箸の持ち方をちゃんと教えたことだけをドヤる母親に育てられたせいで、
    箸の持ち方以外の礼儀作法がルーズになってたことを、大人になってから気づいたw
    礼儀作法は身についてて損はしないけど、できないと自分でわからない部分でちょっとずつ損をする

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:39 

    この母親みたいなタイプって二言目には今時に合わないとか時代遅れとか言う
    箸の持ち方なんて基本的マナーを時代遅れとか呆れる

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/17(月) 18:38:37 

    母親の箸の持ち方見てみたいwwwww

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/17(月) 18:38:47 

    こういう強烈な考え方見ると一周回って自分が間違ってるか間違ってないか不安になるんだけど
    箸の持ち方や靴を揃える習慣は世間では当たり前にできることだよね?
    日常生活で親が子供に教えるのが一般的で合ってるよね。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/17(月) 18:38:58 

    >>592
    箸の持ち方のみって随分特殊だね。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/17(月) 18:39:02 

    親のしつけが、とか
    結婚できない、とか
    そこまで思うことはないけど
    あれ?って引っかかってしまうのはどうしようもないよね
    言葉遣いでも身だしなみでも、なんでも汚すぎるのは引っかかってしまう

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/17(月) 18:39:12 

    >>218
    はぁ?

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/17(月) 18:41:15 

    自分の子供が注意されたので、
    自分が注意されたかのように逆切れしている人にしか思えなかった

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2019/06/17(月) 18:42:27 

    箸の持ち方はだいたいの人が見るポイントじゃない?
    親や大人が教えてあげるのは子どものにとって必要な事だと思う
    変な持ち方だと、内心育ち悪いのかな?って見てしまう

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/17(月) 18:42:46 

    なるほどこれが毒親か

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:09 

    もちろん大丈夫だとは思うけど
    まさか食事中にスマホ見てたりしないよね?
    マナー大事だもんね?

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:15 

    >>595
    それが普通。なのにこの親は意味わからん主張してマナー教える事を敢えて放棄してるから叩かれてこれだけ話題になってる。
    親の方が正しかったらここまで話題にならない。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:25 

    お箸持てない人はナイフとフォークを綺麗に使えてるの?

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2019/06/17(月) 18:43:30 

    >>595
    一般的だと思う。挨拶、箸の持ち方、茶碗に米を汚く残さない、靴は揃える、ポイ捨てはダメ。この辺て当たり前に子供時代に教わることだと思ってた。

    私の周りだけかもしれないけど、箸の持ち方とか食べ方が汚い人って、いただきます、ご馳走、ありがとうがちゃんと言えない気がする。ポイ捨てもするし靴も脱いでそのまま直進。

    子供には絶対ちゃんと教えよ。

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2019/06/17(月) 18:45:17 

    お箸を正しく持つ、多少癖があっても正しいと言われる範囲内で持つ、そうでないとおかずとか上手く掴めなくておのずと食べ方が汚くなる
    刺し箸とかかき箸とか
    はっきり言って見ると不快だよ
    行儀悪い

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2019/06/17(月) 18:45:45 

    お箸はさすがに親に持ち方教わっていたけれど、ケーキを端から食べる食べ方知らなくて低学年の頃上から食べたら周りの友達からヒソヒソされて、親に何で教えてくれなかったんだ!と悲しかった思い出はあるよ 親も知らなかったらしいけれど

    +0

    -3

  • 608. 匿名 2019/06/17(月) 18:45:54 

    明後日の方向でコメントしてる人はこの毒親より面倒だね
    この毒親はまだ自分にマナーがないことを理解してるわけだし

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2019/06/17(月) 18:47:27 

    箸の持ち方がちゃんと出来てるかなんて考えたこと無かったけど、調べてみたらちゃんと持ててた!親に感謝!

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2019/06/17(月) 18:47:29 

    箸の持ち方に拘る人は自分が拘ってればいいだけの話だよ。

    ヴィーガンみたいに人に押し付けたらダメでしょ。自分や自分の子供だったらまだしも、ツイッターで他人の事に口出しして、動物が可哀想!肉食反対!と同じだよ。

    +0

    -22

  • 611. 匿名 2019/06/17(月) 18:47:38 

    たくさんの人が他人の箸の使い方見てるんだね。
    私、箸の使い方チェックってしたことないなあ。
    自分はちゃんとした持ち方しているって思っているけど
    マナーの先生から見たら微妙に違っているかもしれない。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2019/06/17(月) 18:48:34 

    >>605
    ウチの旦那、靴揃えるのとかポイ捨てとか教わってるはずなのに家ではやらかしまくり
    でも人が訪ねて来る前は散らかったのを揃えたりしているから最初から揃えるという知識が無いと、後から揃える事も出来ないんだろうと思うとぞっとする。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2019/06/17(月) 18:49:51 

    昔親から箸の持ち方を教わらなかったので見よう見まねで持つようになったら正しく持てなくなり大人になり恥ずかしいと気付き直すのに苦労しました。
    歯磨き習慣もつけてもらわなかったせいで中学になるまで歯磨きもろくにしなかったです。中学には奥歯から前歯まで神経をぬくはめに…その後どんなに歯磨きを頑張っても一度神経を抜いた歯は戻ってこず
    、お金はかかるし歯に苦しめられる人生になりました。
    自分の子は絶対そんな育て方はしない、今そう思いながら子育てしてます。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2019/06/17(月) 18:49:51 

    上手に使えた方がいいのは当然だけど
    他人に対しては「不器用なのかな?」くらいしか
    思わないけどな

    +1

    -4

  • 615. 匿名 2019/06/17(月) 18:49:57 

    >>607
    ケーキの端ってどっちですか?
    元中心部分から食べてましたけど間違ってたのかな…

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2019/06/17(月) 18:50:28 

    箸も持てないなんて日本人じゃないのかと思って距離置くよ。
    交際相手がそんなんだと恥ずかしくて友達に紹介もできないわ。そんな箸の持ち方の人が視界にはいるのがすでに不快なんだけど、他人が不快に感じる事は治してくれるのかな?例のツイッターのママさんは。

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2019/06/17(月) 18:51:26 

    >>610
    マナーって知らない?

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2019/06/17(月) 18:51:27 

    >>610
    それとは全然違うと思うよ。靴をちゃんと揃えるか揃えないかみたいなもんじゃない?揃えるように教えられた人は当たり前に揃える。教わってない人は脱ぎ散らかす。

    揃える人からしたら脱ぎ散らかしはだらしない。揃えない人からしたら気にならない。

    揃えない人にはなりたくない

    +19

    -0

  • 619. 匿名 2019/06/17(月) 18:51:43 

    母親自身もできてないからカッとなったんだろうけど
    自分がマナーがないなら娘には苦労させないように教えてあげなきゃってならないのかな?
    本当に娘の事を考えてたら教えてあげると思うんだけどなぁ

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2019/06/17(月) 18:52:27 

    >>610
    それ言うなら割り箸反対 では?

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/17(月) 18:53:47 

    この前も箸トピあったよね。また障害、病気って言い出す人来るかな?それとマナーがなってないのは別物だからね。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/17(月) 18:53:55 

    正しいほうが絶対にいいよ
    それだけで子供の可能性をつぶさないんだから

    心のゆとりを!素晴らしさを!って人は、
    自己中極まりない。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:01 

    このツイート主の人、めちゃくちゃ毒親だね。
    別に押し付けてるわけでもなく「可能なら正しい持ち方を教えてあげた方が良いのでは」っていう至極真っ当な意見に噛み付いてる。
    「そんなこと」どうでもいいって言ってるけど、たぶん「そんなこと」で判断するような人が周りにいないレベルの生活なんだろうね。
    親の勝手な価値観で、子供もそのレベルから抜け出せないままだって気付いてるのかな?

    +21

    -0

  • 624. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:10 

    パッと見てそこまで変じゃなかったら気にしないけど、流石に握ってたりクロスしてたら普通にドン引きだよね…

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:13 

    箸の持ち方というのは大事だよね。
    食べ易さとか見た目の美しさもそうだけど、その人の育ちが顕著に表れる。
    躾の基本が出来ていない環境で育ってしまった、育たざるを得なかったというのがそこに表れる。
    それをどうでもいいでしょって言える人は、あなたの躾なんかどうでもいいという環境で育ってきていて、自分子供にもそう思っている。
    特に大きな声でそれを言う人は、本当はそれが物凄いコンプレックスなんだけど、それを隠すために大声て大したことない!元気が一番!とか言う。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2019/06/17(月) 18:54:48 

    日本人は箸の持ち方で全てが決まるのね

    +1

    -9

  • 627. 匿名 2019/06/17(月) 18:57:01 

    嫁に行けないは一理あると思うけどね。彼氏と一緒に食事して握り箸なんかしたら冷めそう!クロスは直させるかな。反論してきたら冷めそう。私みたいな男もいると思うし。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2019/06/17(月) 18:58:10 

    >>626
    全てではないよね。他が全て良ければ直してくれればいい。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/06/17(月) 18:58:40 

    >>42
    すごくよくわかる!
    うちも旦那の姪っ子が若干発達障害もあるのか箸とか鉛筆の持ち方がとにかくひどい…
    持ち方も変なら上下逆にして使うから見てらんないし、一緒に外食に行くのも恥ずかしい。女の子だから余計にどうにかしてあげたい気持ちになる。義母も弟嫁も注意する事なくそのままにしてるから、旦那に言って旦那が注意したら反撃にあった(笑)
    よそから来た人間の私がいうのも角が立つし難しいよね…

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/06/17(月) 19:00:17 

    >>626
    全てではないけど自分を悪く見せてしまうことではあるよね。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/17(月) 19:01:46 

    >>626
    周りに正しい持ち方の人が少ないのかな?
    って思うくらい。
    日本人じゃないのかもしれないしね。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/17(月) 19:05:20 

    後輩が仕事相手と食事した時、「若いのに魚の食べ方上手い、箸の持ち方も綺麗」と褒められて喜んでた
    それだけの事でも何か嬉しくて自信がついて仕事の話も上手くいったみたい
    相手側にも好印象になったのは確かだね
    子どもにきちんと教えておいた方が将来の為には絶対に良い
    どうでもいいなんて論外

    +13

    -0

  • 633. 匿名 2019/06/17(月) 19:05:56 

    こういうどうでもいいマナーにいちいちうるさいから病むんじゃない?日本って
    箸の持ち方より大切なことっていくらでもあるのにね
    もっとおおらかになればいいのに

    +1

    -12

  • 634. 匿名 2019/06/17(月) 19:06:22 

    逆ギレみたいな人もいるけど
    ここにいるほとんどの人は完璧な箸の持ち方を求めてはいないと思うよ
    みんなプロに判定されてオッケー出たわけでもないし
    程度だと思う

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/17(月) 19:06:39 

    私は、成人しても正しい箸の持ち方で持てなかったんだけど
    親は箸の持ち方含め、食事のマナーは根気強く矯正しようとしてたな
    と、ここを見て思い出しました。
    現状、食事の席で「刺し箸」「寄せ箸」「迷い箸」などされたら
    違和感がすごいので、ちゃんとしつけされたんだなと。

    ちなみに箸の持ち方は、成人後自分で大人用しつけ箸(溝がほってあるやつ)を買い
    日常使いしていたら結構アッサリ矯正されたので、気にしている方にはオススメ。

    私の矯正のきっかけは、外食の誘いを「食べるところを見られるのが恥ずかしい」と断っていたら
    おっとりした雰囲気なので「奥ゆかしい…!!!」と盛大に誤解されてしまい…
    もう、焦りに焦って身につけました。笑

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/17(月) 19:06:50 

    >>538
    着付けって本来一人でやるものじゃなくて、人にやってもらうものでしょ

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2019/06/17(月) 19:08:00 

    幼なじみは握り箸で、玉の輿乗り損ねた。
    せっかくいい家の息子と、見合いできたのに。

    +17

    -1

  • 638. 匿名 2019/06/17(月) 19:08:39 

    箸の持ち方は褒められるけど、家でいつもワンプレートの食事だったから魚の食べ方とか自信ないな。食器を置く位置とかも。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/17(月) 19:09:49 

    簡単なマナーは、お金かけなくても身に付くから覚えておいて損は無い。たかが箸で?と思うけど、そのたかが箸を直せば周りもモヤモヤしないし。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2019/06/17(月) 19:10:33 

    元ツイのママさんって、子どもが後でなんでこんなことすら教えてくれなかったのって詰め寄ってきても開き直りそうだよね。

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2019/06/17(月) 19:11:02 

    >>633
    どうでもいいマナーと思う人もいるんだね。びっくり!こんな人とは身内にはなりたくない。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2019/06/17(月) 19:11:34 

    箸の持ち方が本当に正しいか正しくないかが問題じゃないでしょ。
    親が教えられる知識や知恵を子供に教える事の大切さに気づいてない親がイタイよねって話。
    結果じゃなくて姿勢の問題でしょ。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2019/06/17(月) 19:12:16 

    >>638
    箸は大丈夫だけど焼き魚無理。
    一匹丸々を外で食べることはほぼないからまだいいけどさ。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2019/06/17(月) 19:12:28 

    正しく箸を使うと見ていて美しい。損することはない。
    これには同意。
    箸の持ち方に関しては親の関与がかなり大きいから、損をしないように、美しく振る舞えるようにしてあげたほうがいい。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2019/06/17(月) 19:12:59 

    今朝の番組で、お箸の持ち方がおかしいと結婚できないのか?というテーマで放送してたけど、論点がずれてる気がした。
    お箸の持ち方がおかしかった事がきっかけで、教師が、お嫁に行けないよ。と生徒に発言した事自体が問題なのであって、お箸が持てない云々はまた別の問題だと思う。
    教師の発言は問題だけど、娘のお箸の持ち方をどうでもいいという親もまた別の問題がある。

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2019/06/17(月) 19:14:55 

    私は小学生まで箸の持ち方が悪くて、
    家族や親戚は「注意ながら様子を見よう」と考えていた。
    あるとき修学旅行の写真に自分の食事シーンがあったのだけど、自分の箸の持ち方を初めて客観的に見た。
    ショックを受けて、自力でトレーニング。
    今では正しく持ててる。

    親のしつけも大事だけど、
    自分で気付く(親が気付かせる)ことも重要。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/17(月) 19:15:12 

    マナーマナーってうるせえなあ

    +0

    -14

  • 648. 匿名 2019/06/17(月) 19:15:32 

    この話題で乙武さんが「そもそも箸が持てない派」と割って入ったのはイラっとした。
    誰もあなたに箸を正しく持てなんて言ってないし、自分の不自由なことをブラックジョークにして何にでもいっちょかみしてくるその姿勢が嫌い。

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2019/06/17(月) 19:15:57 

    >>1
    その通りで、どうでも良いと言ってる人はちゃんと考えれてない

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/17(月) 19:16:44 

    箸を持てないとみっともないという言い方をするより、正しく持ったほうが美しくて機能的でエレガントだよ、と言えばいいのかな。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2019/06/17(月) 19:16:57 

    自分の子がお箸の持ち方が変だと他人に思われても平気なのに、嫁にいけないと言われたらキレる、そういうプライドだけはあるのねwと、思いました。

    +15

    -0

  • 652. 匿名 2019/06/17(月) 19:17:17 

    箸の持ち方だけを見て人格を判断するような人とはこちらも関わりたくないです

    +1

    -21

  • 653. 匿名 2019/06/17(月) 19:18:44 

    >>645
    すごくわかる。
    嫁に行けるか行けないかは問題じゃない。
    そういうマナーをどうでもいいと言える親も、どうかと思う。

    +31

    -1

  • 654. 匿名 2019/06/17(月) 19:18:49 

    >>652
    箸の持ち方が汚い事を恥じない人にはなりたくない

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2019/06/17(月) 19:19:49 

    >>652
    意地はらないで大人用の矯正箸買えばいいじゃん

    +19

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/17(月) 19:20:00 

    大袈裟だけど、例えば皇室主催の晩餐会レベルの場に招かれたとして、正しい箸の持ち方ができないなら私なら恥ずかしすぎて何も食べれない。
    そういう場に来る人で正しく持てない人っているのかな?
    つまりそれだけで子供の可能性を潰してるって事に気付くべき。

    +21

    -0

  • 657. 匿名 2019/06/17(月) 19:20:07 

    30になってもお箸の持ち方が壊滅的な友達いるけど、その親も同じ持ち方たった。育ちってこわいよ。よく嫁に行くときに治そうと思わなかったな

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2019/06/17(月) 19:20:09 

    >>17
    逆に凄いよ。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2019/06/17(月) 19:21:56 

    箸の持ち方でその人を判断する事はできないけど、箸の持ち方、脱いだ靴を揃える、そういう何気ないマナーに育ちや人間性が多少なりとも表れるのはたしかだし、自分がマナーなど気にしないというのなら周りからの評価もいちいち気にしてはいけない。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2019/06/17(月) 19:21:59 

    食べられるだけで幸せなんだよ
    箸の持ち方にこだわる人って贅沢な人だね

    +0

    -22

  • 661. 匿名 2019/06/17(月) 19:23:54 

    >>641
    横だけど、
    どうでもいいマナーとは思わないけども
    身内になりたくないという程の事でもない

    +1

    -6

  • 662. 匿名 2019/06/17(月) 19:23:59 

    >>660
    ┐(´д`)┌?

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2019/06/17(月) 19:25:09 

    箸より靴揃えられない方が嫌だ

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/06/17(月) 19:25:15 

    >>660
    そんなこと言ってないでちゃんと持てるようになりなよ。

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2019/06/17(月) 19:25:51 

    箸持てたら、マナー全般できてるの?

    +2

    -16

  • 666. 匿名 2019/06/17(月) 19:26:32 

    自分の子供には出来る事は全てしてあげたいと思う。
    お金のかかることには限界があるけど、そうじゃない事はちゃんと教えてあげたい。
    挨拶やお礼が言える、時間は守る、虫歯を作らない、と同列で正しい箸の持ち方が入ってる。

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/17(月) 19:26:59 

    他人の箸の持ち方なんてどうでもいい
    クチャラーだけは嫌!

    +0

    -5

  • 668. 匿名 2019/06/17(月) 19:27:09 

    箸の持ち方に目くじら立てて異常にこだわる人はだいたいキチガチかヒステリック

    +2

    -13

  • 669. 匿名 2019/06/17(月) 19:27:32 

    >>665
    なんで全部出来ることになるの?

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/17(月) 19:27:53 

    こういう常識がわからない人間は本当に恥ずかしいし近づいてほしくない。
    いつも仲良し4人組で女子会開いてるメンバーがいるんだけど、いつもみんな時計をしているのに
    結婚式での参加時は当然のようにみんな外して来ていた。
    やっぱり自分と同等のレベルの人が集まるんだなと感じた。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2019/06/17(月) 19:28:19 

    このクソババアとやらの子がどういう持ち方してるか知らないけど、
    学校の先生から注意されたってことは、
    よっぽど変な持ち方してるんだと思う。
    ちょっとくらい変くらいだったら先生もそこまで言わないでしょ。

    +25

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/17(月) 19:28:21 

    >>668
    あなたの方がヒステリックそう。落ち着いて

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2019/06/17(月) 19:28:52 

    産むだけ産んではい、おしまいのアホが増えすぎなんだよ。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/17(月) 19:29:14 

    箸の持ち方以上に気になるのは回し箸、回して取らずに食事中何度も繰り返す。あと大きい音をたてながら食べ挙げ句の果てに口の中に食べ物が入ったまま声を立て笑う。口の中の食べ物が飛んできて汚いんだよ。箸の使い方が上手でも台無し。最近こういう人若い人の方が多い。こっちの方を何とかして欲しい。

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2019/06/17(月) 19:29:14 

    >>665
    クチャラーじゃなかったらマナー全般出来るの?って聞いてるようなもんだよ

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/17(月) 19:30:02 

    どんな道具でもそうだけど、正しい持ち方が一番使いやすい持ち方だと思う。
    スポーツや音楽だって、最初に道具や楽器の持ち方から始めるよね。
    そこに変なクセがつくと早々につまずいたり伸び悩んだりする。
    お箸も同じで、正しくない持ち方だときちんとつかめないから、食べにくくて迎え舌になったり犬食いになったりって弊害がでてくる。
    正しい持ち方が大切なのって、マナー云々もあるけどそれよりも将来的な使いやすさの違いで、
    それを初めに教えてあげないのはやっぱり子どもがかわいそうだと思う。

    +19

    -0

  • 677. 匿名 2019/06/17(月) 19:30:09 

    >>668
    日本人って、重箱の隅つつくの大好きだからね。

    落ち着いてね

    +2

    -5

  • 678. 匿名 2019/06/17(月) 19:30:17 

    >>670
    わかる。親族の男が時計つけてて陰でみんなで大爆笑したことあるわw
    20歳すぎてマナー知らないって恥すぎる。

    +1

    -3

  • 679. 匿名 2019/06/17(月) 19:31:21 

    お嫁に行けないも時代錯誤な感じはするけど、そんな持ち方じゃお里が知れるよと言われた方が小学生としたら狭い世界でしか生きてないわけだから家族全否定でよりひどい言葉に聞こえるね笑笑
    ただこんなこと言われてもこの親ならこの子もへこたれずみんなから遠巻きにされる人生送るんじゃない?
    私も姪っ子にガンガン言ってるのに直らなくて困ってる。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/17(月) 19:33:05 

    箸の持ち方はきれいだけど口が悪い人や悪口が好きな人間ってどうなの?よくいるけど

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2019/06/17(月) 19:33:40 

    まぁ箸くらいある程度ちゃんと持てた方がいいよ。恥ずかしいもん。平行箸なら気付かないと思うけど、握りなんてヤバすぎるしクロスも恥ずかしいよね。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2019/06/17(月) 19:34:03 

    会社のおじさんはほんと普通の人。
    でも年に数回は彼の食事のマナーの良さは話題になる。
    いつも背筋をシャンとして、綺麗にお椀を持ち、動作がすごくエレガントです。
    食べ方がとにかく上手いので終わったときのお皿も綺麗。
    あれは、ほんと素敵だと思う。

    恥ずかしながらお造りについている穂紫蘇の楽しみ方はそのおじさんから教わりました。

    なぜこんなに美しい作法が身についているのか聞いたらおうちが和食料理店で、おばあさんが茶道の先生だって。

    +18

    -1

  • 683. 匿名 2019/06/17(月) 19:34:39 

    >>680
    それはそれでダメでしょ。でもなんでそこに箸の持ち方が綺麗を入れるの?w

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2019/06/17(月) 19:35:15 

    うちの息子のクラス外国人が半数だから、かなりの率で正しい箸の持ち方できてないみたい。
    スプーンフォーク持参の子も多いらしい。
    まあこんな話題が出るだけ、まだ日本らしさを保ててるのかなと嬉しい。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/17(月) 19:36:16 

    >>11
    うわあなんだこれは、、ネタだと思いたいくらい酷い、、。

    この人は子供を通して自分が言われたような感覚に陥っているのかも知れないね。
    だからこんなにヒートアップしてるのかも。
    娘をかわいそうに思って、とかさ、そうじゃないのよ。
    自尊心を守るために吠えてるだけ。
    こんな親では娘さんが本当に気の毒。

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/17(月) 19:37:42 

    全てそうだとは思う。
    ただ、うちのとくに母親が躾に厳しすぎて毒親でいつも怒られて育ってきたから精神的な病になった。原因はそれだけじゃないけどね。
    もちろん箸やその他のマナーはちゃんとできる。
    しかし、精神的な病になってほとんど家にいるからそれを披露する場も正直あまりない。
    私の話は極端な話だけど、厳しすぎてその子の人格破壊するのは問題かも?とふと思った。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/17(月) 19:39:15 

    昔トリックでさ
    仲間由紀恵がお家とか施設とか入る時に
    ぽんぽーんって靴蹴ってズカズカ入ってるの観て
    うわあ‥‥仲間由紀恵‥‥って
    演技って分かっててもドン引きした笑

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/17(月) 19:40:06 

    大人への第一歩は箸をきちんと持つことからだといわれて、持ち方は練習させられたなあ。でもそんなにガミガミギャンギャン言われたわけではない。
    根気よく教える感じだった。
    ゲーム形式で豆をつまんで別のお皿に移すトレーニングは楽しかったよー。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/06/17(月) 19:41:17 

    私は海外で産まれ海外で育ちまだ、日本に来て3年です。
    海外の人も箸を綺麗に持ちたいから
    教えてといいますよ。
    そんな時は少ないかもだけど、教えてあげられないよりきちんと出来た方が素敵だと思います。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/17(月) 19:41:57 

    先生に指摘されるくらいだからよっぽど変な持ち方してたんじゃない?
    それを開き直っちゃうのはドン引き。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:12 

    >>529
    あなたこう言う極論を論じているとそのうち日常生活であなただけでは無くて家族に迷惑をかけてしまうから見直した方が良いわよ。論じている以上毎日お着物を着ているんでしょ?

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:50 

    ツイッターで投稿した母親、自分でクソババア名乗ってるからもう無敵モード入ってるよね
    やっぱ自分でブスだのババアだの名乗っちゃダメだわ

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:50 

    お箸の持ち方がキレイで嫌われることはないからね。
    わざわざ先生が直そうとしてくれるなんて、いい先生だと思うな。

    結婚話が破談になることだって、絶対にないとは言い切れないよね。

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/17(月) 19:42:53 

    どうでもいい話をするけど、お箸は自分の体の分身なんだよ。
    道具を正しく、大切に扱うと言うことは、自分自身を大切にすることにつながっているんだよ。
    自分を大切に、修正が必要な時には素直に正す人って、生き方が素敵じゃない。

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2019/06/17(月) 19:43:43 

    >>683
    竹田本人が過去に色々やらかしてるから説得力がないんだよね
    箸の正しい持ち方は身につけたけど人間性は育ってない

    +1

    -4

  • 696. 匿名 2019/06/17(月) 19:44:27 

    >>555
    社交界どころか、高校や大学や社会人になれば学食や社食、接待など集団で食事をする機会が出てくる。
    うちの子供たちも、いろんな箸の持ち方や食べ方をする人たちを見て思うことあると言っている。
    そして両親に感謝するとも。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/17(月) 19:47:28 

    正しい箸の持ち方をするのも教養だけれど、
    相手を傷つけないように教えてあげるというのも教養なんだよな。
    前者は誰にでもできることだが後者はなかなかできないね。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/17(月) 19:48:35 

    俳優さんが、箸の持ち方が悪くて話題になる位だから
    箸の持ち方はしっかりした方がいい

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/17(月) 19:48:54 

    >>696
    社交界なんて大げさだよね。
    普通の会食すら出たことないのかこの人は。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2019/06/17(月) 19:49:00 

    うちの最悪モラハラ旦那は箸と鉛筆の持ち方にうるさいが中卒のバカです。
    舅も箸の持ち方にうるさいがコンプの塊で性格ひねくれてて最悪です。
    箸の持ち方しか取り得ないのかよと思う。
    もう離婚するけど。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/06/17(月) 19:49:04 

    このツイ主、親切に助言してくれてる人にも暴言吐いてるし
    とにかく自分は自分、他人がどう言おうと関係ないって感じで社会に適応する気もまるでないなら
    一家で無人島にでも暮らせばいいのに
    それなのにブログ収入で生活してるなんてなんかズレ過ぎ

    +22

    -2

  • 702. 匿名 2019/06/17(月) 19:49:22 

    ただの毒親

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2019/06/17(月) 19:49:48 

    クロスやら、握り箸はあちゃーと思うけど
    平行箸はどこがだめなのかわからない…
    正しくない箸の持ち方にも、これはなおした方がいいかなーっていうラインがある気がする。

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2019/06/17(月) 19:49:54 

    >>660
    戦後かよ

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2019/06/17(月) 19:51:12 

    ここの皆は全くもってしてまだ優しいよ。私はお箸の持ち方のみならず、平気で丼やお茶碗の中にお箸の先を入れているのすら気になる。心が狭い人間なのは良く自覚しているけれども、出来る人は出来るんだよ。

    お上品ぶって巻き髪してバーキン持ってお蕎麦を一本一本食べていてもちゃんとお箸が持て、お休みする時の為にティッシュでお箸置きを作っていた某エリート女子高の生徒さんには負けるよ。16歳でも出来る子は出来るんだよ。そんなの古い価値観、粗探し言うのも自由でも後で、どうして大切にされないのか、どうして昇進できないのか、社会のせいにしないでね。

    +4

    -3

  • 706. 匿名 2019/06/17(月) 19:51:53 

    >>667
    握り箸はクチャラーレベルで恥ずかしいことだと思うよ

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2019/06/17(月) 19:52:18 

    ネット上だけで粋ってるならいいけど普通に現実でも言ってるならこの親子普通の人からは敬遠される対象だよね。
    それか常識もマナーもない同レベルの変人が集まるか。
    確実に触りたくない人種。

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2019/06/17(月) 19:55:41 

    >>665
    私は同感です。箸の使い方が上手なら食べ物粗末にしていいのかよ。飲み会で食べ放題だからと次から次へと頼む。もう食べられないでしょとこちらが言っても聞きやしない。結局頼んだ挙げ句大量に余ってしまいそのまま店をあとにする。食べられもしないのに頼むな、勿体ないだろ。こういう人達は食べ物を粗末にするなという教育を受けてないんだろうね。

    +5

    -7

  • 709. 匿名 2019/06/17(月) 19:55:45 

    そのうち、
    「そんなに言うなら学校で教えるべき!」
    って騒ぎ出すモンペがでるんだろうなぁ…
    お箸の持ち方すら教えられない/教える気がない親とか、ほんとーに恥ずかしいと思うよ

    +11

    -1

  • 710. 匿名 2019/06/17(月) 19:56:11 

    この母親も夫がいるのかしらないけど父親も
    そのまた両親も正しい箸の持ち方なんて知らないんだろうなと思った。だからキレるし、どーでもいいでしょ!って思うんじゃない。そーいう人たちはそーいうコミュニティでこうやって生きてくんだからいいんじゃない?外からみる分には可哀想な人たち、と思うけど、本人らが世間にどう思われようと関係ないと思うならもう仕方ないよね。まぁ教養がないだけで虐待してるわけじゃないから。娘もそーいうコミュニティで生きていけばいい話。脱したいと思った場合が色々苦労するだろうけど。

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2019/06/17(月) 19:56:28 

    みんな結構厳しいんですね・・・
    自分は35年間クロス箸で食べてます。
    周りに何か言われることなくその持ち方で過ごしてきたので
    そんなに直した方がいいって人が多い事に今驚きました。

    +1

    -29

  • 712. 匿名 2019/06/17(月) 19:56:46 

    親の品格を疑うよね
    指摘されて逆ギレする前に直せよ

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2019/06/17(月) 19:56:49 

    箸の持ち方が変な男の人の告白を断ったことあるよ。
    どういう持ち方なのかは謎だけど、手のひらが見える持ち方じゃないの。手の甲が上で裏から捻るように食べ物をすくって食べる。
    あれはかなり異様なスタイルだった。

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2019/06/17(月) 19:57:29 

    付き合いの長い仲良い友人と最近焼肉に行ったら、今まで全然気づいてなかったんだけど、お箸を小指と薬指と親指で持っているのに気づいてしばらく他の話が全然入ってこなくなった。 笑

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/17(月) 19:57:42 

    >>711
    みんな黙っているだけですよ。でも黙ってますが、あなたのおかしな箸づかいはしっかり見てます。そういうものです。

    +20

    -1

  • 716. 匿名 2019/06/17(月) 19:58:14 

    >>11どうでもいいって、娘が将来恥かいてもいいってこと?箸も食事のマナーも、出来なくて損することはあっても、しっかりできて損することはない。箸の持ち方って、意外と見られてるものだよね。大人になって本人が恥をかいて直そうと本気で思えばできそうだけど、長年の持ち方を直すのってキツイらしいね。

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2019/06/17(月) 19:58:33 

    このトピはプラスマイナスが正しく反映させないね

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2019/06/17(月) 19:58:34 

    >>708

    ???
    箸がきちんと使えて他のマナーも身についているのがベストでしょう。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2019/06/17(月) 19:58:41 

    箸の持ち方も教えてない、勉強なんてしなくていいよーって言ってるのに、子どもに外国人でも呼びやすい名前にしたんだー将来海外で仕事できるようになってほしいからねって言ってた人近所にいるわ
    なんというか、決定的に足りないんだろうなって思ってる

    +16

    -1

  • 720. 匿名 2019/06/17(月) 19:59:40 

    >>711
    言われる前に恥ずかしくならないの?
    35のババアに指摘するのなんかやだよ

    +13

    -1

  • 721. 匿名 2019/06/17(月) 19:59:51 

    >>708
    お箸を上手に使う事を教わっている時点で食べ物の大切さ、だから無下に刺したりしてはいけない事を教わっているので問題無いと思います。

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2019/06/17(月) 20:00:12 

    昔、親に箸の持ち方正しくなくて
    「あんたそんなんじゃ、あたしら死んだ時、骨拾えないよ」って言われたな。

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/17(月) 20:01:07 

    >>711結構見られているものですよ。
    私の友人でも持てない子いますけど、あ、持てないんだ。。と思ってしまう。もちろん本人には何も言わないし、「ちゃんと持てないんだよね」と言われた時も「まぁ大丈夫だよ」とか言ったけど。
    飲食店で大人の女性が持ててないと、え?と思っちゃう。こんなしっかりしてそうな女性も?こんなおばあさんも持てないの?と。まぁ、何も言わないし、ジロジロ見たりもしないけど。

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2019/06/17(月) 20:01:52 

    外国人ですら今はちゃんと箸持とうとするのにね

    +9

    -1

  • 725. 匿名 2019/06/17(月) 20:01:56 

    >>708
    それ箸の持ち方と関係ないと思うけど。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2019/06/17(月) 20:02:16 

    そもそも、途中から話題主になっている先生とやらが、本当に『お嫁に行けないよ』と言ったのか、それに似通った言い方をされたので、イラッとして、外に向けて発信する時にそう言い換えたのか、判らないですしね。

    綺麗なお箸の持ち方をしていたら、素敵な人と結婚出来るよ!とか、きちんとお箸を使えないと結婚した時に相手のご家族にバカにされちゃったら嫌でしょ?等々言い出したらきりがありませんが。

    なのでこのトピで、先生は間違ってるとか、差別だとかは、議論しても意味が無いと思います。

    そして私の意見は、正しいお箸の持ち方は、絶対に出来ている方が良いと思います。
    大袈裟かもしれませんが、食事は死ぬまで毎日付き合って行くものなので、それこそ、それだけで人生の一瞬を左右するかも知れませんしね。

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2019/06/17(月) 20:02:30 

    私も自分で直したけど20歳過ぎてからだった。
    ほんとに恥ずかしい。ちなみに毒親でした。

    この親は絶対毒親だよ。恥かくのは親じゃなくて本人なんだよ。

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2019/06/17(月) 20:02:47 

    親はどうでも良いかも知れないけど恥をかくのは子供。
    そこを考えろよ。バカ親。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2019/06/17(月) 20:04:14 

    どんなにエステに行って髪を巻いてお化粧しても、日本では箸使いが汚いと一発アウト。あ、この人は品のない育ちをしたんだなと思われる。
    そんなことで損するなら、綺麗な箸づかいを練習したほうがいいよって話では?
    そんなにお金がかかることでもないし、毎日練習できるよ。

    +11

    -1

  • 730. 匿名 2019/06/17(月) 20:04:23 

    >>720
    ヤダよの前にその年齢までお箸をちゃんと持ててなかったら頑固者、拘りが強い人だから言うの憚れるでしょ。絡まれたら面倒くさいもの。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/17(月) 20:05:25 

    >>708
    ああ言えばこう言うの典型。
    論点ずらし。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2019/06/17(月) 20:05:37 

    高校生の姪は箸も正しく持てずクチャラーなんだけど、その子の母親である義姉は「うちは箸の持ち方とか教えなくても正しく持てるようになった」って言ってたし、食べ方を注意するのを見たことがない。
    そして義姉自身、箸の持ち方がおかしくてクチャラー。当たり前の食事のマナーを親自身が身に付けていないと、子どもに教えられないのはもちろん、おかしな食べ方をしていると気づきもしないのかなと思った。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2019/06/17(月) 20:06:40 

    どう考えてもちゃんと持てた方がいいのに教えられないから子供も持てなくてそのままでいいどうでもいいって開き直ってんだよね
    アホすぎ

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2019/06/17(月) 20:07:29 

    私もどうでもよい、どっちでもよいは子供可哀想だと思う…。自由にさせろ系の人って、自分一人で生きてると思ってるのかなぁ。人前で化粧しないとか、ゲップしないとか、みんなと気持ちよく生活しようねって子供に教えないと。それは個性を殺すとかそういうこととは違うよね。なんならそういうことを教えない方が、つまらないことで阻害されたりしちゃわないかな。

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2019/06/17(月) 20:08:19 

    >>360
    グーで文字って書けるの!?

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/06/17(月) 20:08:42 

    @クソババアさん降臨してる?

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2019/06/17(月) 20:10:07 

    >>711
    私は正直どうも思わないけどね

    +3

    -2

  • 738. 匿名 2019/06/17(月) 20:10:15 

    さすが有名人の傍系のひ孫はお育ちがよくてらっしゃる

    +1

    -2

  • 739. 匿名 2019/06/17(月) 20:10:32 

    ここで箸の持ち方が悪い人は育ちが悪いとかアレな人とか言ってるけどそんなひとつの事で他人を評価してしまう皆様は箸の持ち方ばかりじゃなく使い方も正しいのかしら?

    +1

    -5

  • 740. 匿名 2019/06/17(月) 20:10:44 

    出た!降臨あるある

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/17(月) 20:11:47 

    この母親夫婦二人でイケハヤを信じて会社を辞めたと聞いて色々と察した
    しかも2回離婚経験有、夫婦の転職回数合計12回だった…

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2019/06/17(月) 20:12:28 

    >>130
    いい所どころか「そこそこ普通」の家でも無理かもだよ
    それこそ、お箸の使い方なんてたとえ貧しくてもまともな常識のあるお家ならきちんと仕込むものなんだから

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/17(月) 20:12:34 

    >>739
    それ、わかる。
    箸を正しく持てても、食べ方の作法は正直自信ない。
    魚の食べ方とかは全く。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2019/06/17(月) 20:13:31 

    少し手の骨格が奇形?で指を揃えられないので、正しい持ち方で箸が支えられない。親しい人は知ってるけれど、それ以外には言い訳するわけにもいかず。
    実際指摘されたこともあるけど、言えなかったな。
    ここを読んで皆の本音を聞くと辛い。
    ちなみに鉛筆は机で手を支えるから指が揃えられるので、正しく持てる。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/17(月) 20:13:59 

    >>741
    その情報、いるの?

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2019/06/17(月) 20:14:16 

    >>401
    誰が反日って言ってるの?
    『反日』と『日本人じゃないね』は意味が違うよ。
    被害妄想が凄い!
    察っした。

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2019/06/17(月) 20:14:40 

    というか握り箸クロス箸平行箸だのではものが掴めない
    試しにやってみたけど食べにくくてしょうがないよ
    これらが身に付いてる人、よくご飯食べられるね

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/17(月) 20:15:31 

    >>735
    横だけどかけるよ
    さすがにパーではかけません💦

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2019/06/17(月) 20:16:30 

    >>404
    ピンポイント過ぎるわぁ。そういう事では無いの!

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2019/06/17(月) 20:16:30 

    靴を脱いだ後向きを揃えなかった。散らかしっぱなしの人、大人にも多くて情けなくなる。
    どんな育ちでそうなったの?ちゃんとしようよ~
    こどもなら、その親御さんも、だらしないって思われるのに。

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:21 

    箸の持ち方で人を馬鹿にするのはどうかと思うよ

    +2

    -19

  • 752. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:30 

    >>741
    それだけでもまともじゃないのがよくわかる
    転職回数凄いね、この性格だからどこいっても上手くやれなかったんだろうな

    +18

    -1

  • 753. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:41 

    ご縁あって茶髪のお嬢さんに頼まれて(所謂DQN)色々と礼儀作法を教えて差し上げた。本当に素敵なお嬢さんでDQNと一括りに出来ないと言いたい。素直で熱心。一番必要な時にご両親が忙しくて色々と教わらなかっただけ。

    その中で気がついたが爪が長かったりデコデコだとなかなかちゃんとしたお箸の持ち方が出来ません。爪の長さも問題ですが、爪を見せたい為におかしな持ち方になるのも事実。


    もし正しい持ち方が出来なくて悩んでいるお嬢さんがいらっしゃったら、そして爪が極端に長かったらちょっと短くするのと楽になるかもしれません。

    +10

    -1

  • 754. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:56 

    >>751
    毒親を庇っているわけではないでど

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:59 

    会社のパートさんが箸の持ち方だけはすごく上手かったけど
    刺し箸、たぐり箸、よせ箸、ガツガツかっこむ、クチャラー、食べながらしゃべる、等々
    マナー違反の見本市みたいなひどい状態だった
    でもその人は箸遣いのプライドがすごくて、他の人の箸遣いを見ては
    「指の位置がおかしい!」とか「握り箸!」とクチャクチャ食べながらお説教していた
    私にとっては他人の箸の持ち方が悪い事よりクチャラーのほうがよっぽど迷惑です
    箸さえ持てればそれでいいと思わないでほしい

    +9

    -2

  • 756. 匿名 2019/06/17(月) 20:18:46 

    >>411
    そうそう。遊びながら楽しく出来たらいいね。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/17(月) 20:19:24 

    元ツイの母親がそもそも箸を正しく使えないのかもね。という私も正しく箸使えないんだけど、見栄え云々もあるしとにかく不便。麺類は割箸じゃないと上手く食べられない…

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2019/06/17(月) 20:19:49 

    ドラマで「底辺育ちでろくな躾もしてもらえなかった」というキャラクターを演じるとき、俳優さんはわざと箸をバッテンに持ったり猫背でご飯を掻き込んだり、口の中にモノを入れたまま喋ったりするじゃない?
    つまりは食事のマナーっていうのはわかりやすくその人の出自を現してるものなんだと思う。

    これは日本に限ったことじゃなく、「デンジャラスビューティー」っていう映画では最初サンドラブロックがひどいナイフとフォークの使い方であたりをベタベタにしながら食べるシーンがあるわ。
    マナー意識が比較的緩めのアメリカですら、食べ方はその人を表すアイコンと思われてるってこと。

    +27

    -0

  • 759. 匿名 2019/06/17(月) 20:20:36 

    >>755
    全く同意

    +0

    -3

  • 760. 匿名 2019/06/17(月) 20:20:46  ID:M73yjvOLam 

    箸の正しい使い方が完全に出来ている人は2割らしい。私はたぶんあとの8割の方だろうね。必要以上に叩く人は2割の方に入ってるんだろうね。以前の職場でBBAがお弁当を食べている若い女の子に箸の使い方を注意していた。あんたの持ち方が変だよと言ってやった。勿論そのババァの嫌がらせで職場を追い出されたよ。まあこれはトビちがいだけどね。アハハ‥‥‥

    +1

    -6

  • 761. 匿名 2019/06/17(月) 20:21:28 

    お嫁にいけないよ、はもう少し言い方があったとは思うけど、箸の持ち方は確かに重要。
    特に知り合って最初の食事でにぎり箸とかされたら、えっ…?ってなる。
    親にはかなり厳しく言われました。
    ・好き嫌いが多いと食事に誘われなくなる事もある
    から、できるだけ少ない方がいい
    ・食べきれないなら最初から口をつけるな、頼むな
    も同時に言われました。
    他にも相手に聞こえない挨拶は挨拶ではないとも言われ、10代はうるさいなぁと思っていたけど今なら分かるし感謝しています。
    箸の持ち方はその人の印象になるので、やはり大事だとは思います。
    娘さんの将来が心配になりますね…。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2019/06/17(月) 20:22:18 

    >>751
    バカにされないようになればいいじゃん。箸の持ち方を合コンで指摘されてブチ切れた人と同じこと言ってるw

    +16

    -1

  • 763. 匿名 2019/06/17(月) 20:23:51 

    そもそもちゃんとした箸の持ち方やマナーができてない人がいうと見苦しいよね。

    身に付いていて、自分なりの考えで敢えてやっているなら納得できるけど。

    大卒の人が学歴なんか関係ない実力が大事と言うのと、中学もろくにいってない人間がいうのでは、また別のものになる。
    なぜ知らないものに対して否定的な事を言えるのかが謎。根拠がない。ただの感情で言ってるだけで不快だなと思ってしまう。娘さんは可能性を狭められてお気の毒だなと。

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2019/06/17(月) 20:23:58 

    >>427
    いつも、ずーっと前からあんな感じだよ。
    勿論全てに対してでは無いけど。
    個人的には私は竹田さんは尊敬してます。

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:42 

    >>762
    そんなレベルの低い合コン行ってんだね

    +2

    -5

  • 766. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:44 

    ツイッターやってる暇ありゃ子供に箸の持ち方くらい教えればいいのに。

    +24

    -1

  • 767. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:02 

    そっとしておこう…。
    どうでもいいとか言ってる親は箸の持ち方知らないんだよきっと。
    自分がちゃんと持ててたら子供に教えてあげるはずだよ。
    可哀想に…。
    哀れ。

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:48 

    >>765
    なんでレベル低いの?

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2019/06/17(月) 20:27:26 

    箸の持ち方が変な人とは関わりたくないんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:18 

    >>766
    そうだよね
    夫婦二人とも働いてないんだから

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2019/06/17(月) 20:31:24 

    この人生理的に無理。
    顔も気持ち悪いし、話し方も気持ち悪い。

    天皇の玄孫とかまるで位が高い身分みたいに言ってるけど、アイドルと絡みたがったり浮ついた人だよね。もう天皇の名を汚さないでほしいわ。

    +4

    -7

  • 772. 匿名 2019/06/17(月) 20:32:41 

    >>765
    箸がちゃんと持てない人がいるからレベルが低いってこと?
    箸がちゃんと持てないって知らなかったんだよね!その人美容にお金かけてる人で見た目物凄く気にする人だったから箸が持てないのは意外だった!

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/17(月) 20:33:42 

    これトピ立つと思ったわ
    結婚できない云々は置いといて将来子供が恥かかないようにしようとか思わないのかな。大人になってから癖を直すのって大変だよ。

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2019/06/17(月) 20:34:51 

    >>470
    先生、大変だよ!?可哀想。そんなの家でやってくれよって思うと思いますよ。絶対クレーム言ってくる親が居るんだから。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/17(月) 20:35:41 

    旦那がどうやって食べてるのレベルで変な持ち方なんだけど見ててイライラする
    魚を食べるの下手くそなんだけど
    鮭すら綺麗に食べられない
    ほぼ身が残ってる
    お茶碗にご飯粒いっぱいついてても気にしないし
    親に怒られなかったの?って聞いたら
    何にも言われたことないって言われて衝撃だったわ。
    やっぱ親も変な人

    +17

    -1

  • 776. 匿名 2019/06/17(月) 20:36:58 

    子供の意見を尊重してやりたい事はやらせてくれた親だけど、箸の持ち方や食事マナーだけは厳しかった。
    テレビに夢中になろうもんならバシッと叩かれてそれ以降の食事なし。わかってても時々やらかしてたし、ホントに嫌で仕方なかった。

    でも、社会人になったら厳しくされた理由がわかったし、親には感謝しかない。
    高級なお店に行っても恥ずかしくないくらいのマナーは一生ものです。

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2019/06/17(月) 20:37:47 

    聞く耳を持たない時点で、大概ヤベぇ奴

    +15

    -1

  • 778. 匿名 2019/06/17(月) 20:38:57 

    要するに、箸の持ち方を気にしない親だって間接的に自身が批判されたことに腹が立つんだよね。
    そう思われたくないから親として最低限のことをしてやろうと思うのが親心。それが躾。

    そこをつつかれて頭に血がのぼっちゃう人がどーでもいーとか言っちゃう。

    +17

    -1

  • 779. 匿名 2019/06/17(月) 20:39:54 

    >>485
    なんやかんや言って、この毒母、今必死で教えてそうだね。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2019/06/17(月) 20:40:41 

    周りの人がどんな箸の持ち方しててもいいんだけど、目につくよね。
    自分はどうやって教えてもらったか覚えてないんだけど、親に感謝してます。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2019/06/17(月) 20:41:19 

    20代ならともかく、30代になるともう若いって理由で許されたことも許されなくなるし、所作や話し方って大事だよね。
    年下からも下品と思われるって恥ずかしいよ。

    +12

    -1

  • 782. 匿名 2019/06/17(月) 20:47:03 

    うちの弟のお嫁さんは最初ひどかった。
    こういっちゃなんだけど、問題がある親御さんの元で育って高校卒後は必死に働いて23歳で結婚したから治す暇もなかったのかも。
    でもね、日々練習して見事に直したよ。

    あと、他のマナーも本を買ったり、周りの人に聞いたりして、ぐんぐん吸収していった。今やどこへ出しても恥ずかしくない素敵な女性です。

    うちの親も最初はビビってたけど、彼女が一生懸命にいろんな質問をする時点で、彼女の心がけの良さを感じ取った。いまは弟よりお嫁さんを信頼してるよ。

    親に躾をされなくても、黙って努力して身につけてる人もたくさんいると思う。
    もしここにもそういう人がいたら今の努力は素敵だし、いつか必ず実るよ!

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2019/06/17(月) 20:47:09 

    私は子供が結婚前提の交際相手を家に連れてきたら魚の定食を出して箸の持ち方や食べ方を見るよ。大学どこ出たとかよりある意味育ちがモロに分かるから。

    +2

    -3

  • 784. 匿名 2019/06/17(月) 20:48:17 

    >>515
    『脳科学者』てそもそも何なんでしょうね?
    脳には詳しいよーって事かなぁ。脳に詳しくても、自分の脳が良いかどうかはまた違うんでしょうね。

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2019/06/17(月) 20:50:02 

    >>751
    バカにしていると感じられる理由を教えてください。

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2019/06/17(月) 20:51:31 

    >>522
    へっ!?何言ってんの?
    文章の意味が理解出来ないのかな?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2019/06/17(月) 20:51:58 

    この人見たら、華原朋美思い出すわ。

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2019/06/17(月) 20:53:00 

    >>34
    何故そう思うの?
    あなたは、それを叩くことしかできない人。
    私はめちゃくちゃ面白いけどね。
    可哀想笑笑

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2019/06/17(月) 20:53:43 

    >>525
    すごいかなぁ。当たり前の事やない?日本では、常識だからねー。

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2019/06/17(月) 20:55:08 

    >>41
    何がいけないの?笑笑
    先生なりの愛情でしょ。
    モンペだよねー、そんなん言われた言われた騒ぐか?
    まじで先生達可哀想、何にも教えてあげられなくなるわ。
    あんたら親が教えてあげなきゃいけないことまで学校に押し付けとるからいかんのよね。
    恥を知れ恥を。

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2019/06/17(月) 20:57:25 

    >>57

    馬鹿だな。
    そのままの解釈するなよ。
    頭使え頭。

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2019/06/17(月) 20:59:41 

    >>527
    だからぁ、良い人だなぁと思っていたのに、お箸の持ち方が気になって引いてしまって、大事な人には成らないの!だから、指摘しないの!
    何で理解出来ないのかなぁ。
    私は514様では無いけど、仰っている意味、凄くわかりますよ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/06/17(月) 21:00:03 

    >>7
    ツイッターが広まって以来本当うんざり。こういう文面をそのまんま読んで騒ぐ人達が多いこと。読解力や勘酌力が低い、または無い。その事の方が問題だと思う。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/17(月) 21:01:36 

    >>744
    他のマナーがキチッとしてるのに、箸だけが目立って悪い場合は何かあるのかも?とは思うよ。
    で、しばらくすると手に不自由があることを察する時もある。
    その場合、もちろん手のことは何も言わないよ。
    勝手に察されるのもご本人としては嬉しくないかもしれないから。

    あなたの場合はここに書かれていることを気にしなくていいよ。むしろ読むと気が滅入るから読まないほうがいい。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/17(月) 21:01:43 

    >>529
    凄い思考やなぁ。困ったもんや。お疲れさんです。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2019/06/17(月) 21:03:13 

    今、高校生の娘には何回も箸の持ち方は勉強よりも注意しました。勉強もダメ、箸の持ち方もダメとか本当に取り柄すらない人になりそうで親としては辛かったよ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/17(月) 21:03:47 

    中三の姪が、箸の持ち方がものすごく変。
    グーで握って小指と人差し指で箸を挟んでる。
    だから物が掴めずほとんど食べない。
    栄養面も心配だけど、就職したり彼氏の親に会った時にそんな箸の持ち方をしてたら毛嫌いされると思う。
    兄夫婦はバカな底辺夫婦なので気にしてないというか開き直ってる。
    子供の時も乳歯が虫歯でほぼ溶けてたし、昭和のDQNみたい。
    うちの娘はちゃんと育てようと改めて思わされる。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2019/06/17(月) 21:04:13 

    握り箸の人とかってギョッとはするけど人間性が良ければ悪印象はないかも
    私自身は箸や食べ方は普通だけれど1人暮らしだから部屋ではスマホ見ながらだったり横座りで結構行儀悪い食べ方してるから

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2019/06/17(月) 21:04:14 

    >>538
    うっとーしーなぁ。着物トピか着付けトピにでも行っとけ。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2019/06/17(月) 21:04:30 

    すごい親だなと思ったら元々やばい人みたいで納得した。
    まともな神経してたら一般的な礼儀やマナーを身につける事をどうでもいいなんて言わないもんね。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2019/06/17(月) 21:07:53 

    >>552
    仰る通りですっ!

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2019/06/17(月) 21:08:01 

    >>775

    うちの夫も、箸の持ち方はまだしもテーブルマナー最悪で付き合ってからかなり私が指摘して直した。
    箸で小鉢を寄せたり、食べ物を刺して食べたり。
    究極は、子供に箸から箸をへ食べ物を渡そうとした!それお骨の渡し方だから!

    親に怒られなかったの?と聞いたら親もやってたと。
    恥かくから直してと言ってすべて直させた。
    ありえないよね。

    +31

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/17(月) 21:08:16 

    私が小学生の時に給食で苦労した。
    それを知った幼稚園の時の妹は、「ひとりでできるもん」のお箸の持ち方を見て勉強していた。教育テレビ侮れない。

    +19

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/17(月) 21:08:58 

    >>110
    お嫁に行かなきゃダメとわ言ってないと思うけど。
    お嫁に行く時代は終わったと思うけど、そんなダラしないとダメよ?的な事じゃない?
    この親からの子供だから、普段からお箸以前にダラしないと思う。先生はそこを言ってる。有り難い事だ。
    今の時代、モンペが多い中よく言ってくれたと思う。

    +11

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/17(月) 21:10:28 

    >>556
    でも、変より綺麗な方がいいやん。
    揚げ足取りはやめときなはれ。嫌われるで。

    +22

    -1

  • 806. 匿名 2019/06/17(月) 21:11:07 

    彼氏がご飯粒をお茶碗に残すので注意したら「ご飯一緒に食べるの気を遣う」って言われたw
    ちなみにお箸の持ち方もアレなんだけど…もう注意する気も起きないわ

    +19

    -0

  • 807. 匿名 2019/06/17(月) 21:13:19 

    もう退職したんですけど、
    以前学校で勤務してて、
    図書室など特別教室に児童が上靴脱いで
    入室するんですけど、脱いだ上靴は揃えて
    入室しましょうって指導してて、
    揃えていなかった児童に
    揃えておいでって声かけたら
    そこに噛み付いてきた保護者の人いました。
    おまえの常識を押し付けるな
    お行儀は人それぞれだから、
    おまえは勉強だけ教えてろと、、、
    今の時代、外国人の児童も学校に通っているので
    常識やマナーの指導は難しくなってきているなぁと
    感じてます、、、
    上靴の場合は揃っていない上靴が
    廊下に散らばってると、
    そこにつまづいて怪我をする人が
    出るかもしれないから端っこに
    揃えないとだめだよと理由があるんですが、、、
    箸とかになると、学校でも
    どこまで指導すればいいか難しいですね。。。



    +22

    -0

  • 808. 匿名 2019/06/17(月) 21:14:00 

    >>561
    わかった!お主、さてはさっきから、わざとやなぁ?
    うーん。バカと天才は紙一重って言うからなぁ。だから...お箸が正しく使えるバカがいいっ😊

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/17(月) 21:14:14 

    小学高学年の時にお箸の持ち方が違うことに気がついて、恥ずかしくなり、伊東家の食卓でやってた裏ワザをひそかに試して、あっというまに直った。あの時伊東家の食卓をみていてよかった。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/06/17(月) 21:15:29 

    箸の持ち方が悪いくらいで悪い印象は持たないけど、
    正しく持つ意義必要性を感じない!!とか言われたら、距離を置かせてもらいます。

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2019/06/17(月) 21:15:44 

    常識と違うことをするって、周りと違う生き方するので不自由です。
    ある程度はみんなが歩んでる道を一緒に歩かないと本人が辛い思いするのでは。
    18歳以下の子供には常識を学ばせる機会を多く取るのが愛情だと思います。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2019/06/17(月) 21:16:41 

    >>571
    正しい持ち方で犬食いって難しそう。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2019/06/17(月) 21:22:43 

    >>592
    お母さん凄いな!箸に人生掛けて生きてきはったんかな。聞いといてー!

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/17(月) 21:22:48 

    母に最近、あんたはお箸の使い方が上手だね。あたしがちゃんと教えてあげてこなかったのに。
    と言われた。
    そう言えば、幼心にお箸持てない人=痛い人って思ってテレビとか本とかで多分正しい持ち方覚えたんだと思う。
    小柄だったので沢山食え!みたいなしつけはあったけど、確かに箸の持ち方や配膳のならびは教わった記憶がない様な‥。
    でも、親に教わらなくても大人になる前に食事マナーの違和感て気付いて治すもんじゃないのかな。
    理想は親に教わるだけど、皆に親がいるわけではないし、仕事で一緒に食事とれない子もいるだろうし。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2019/06/17(月) 21:22:55 

    >>798
    人間性良いならやんわり教えてあげなよ勿体ない。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2019/06/17(月) 21:24:52 

    毎日のことだから箸の持ち方くらいはちゃんと躾なきゃ

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2019/06/17(月) 21:26:33 

    >>785
    ここにたくさん出てないかい?

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/06/17(月) 21:27:24 

    歯並びと箸の持ち方は親の責任だと思って子供が小さい頃気をつけたけどなあ
    自分がアウトだったから余計に。

    +4

    -3

  • 819. 匿名 2019/06/17(月) 21:27:41 

    箸が持てても挨拶できなかったらダメだよな

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/17(月) 21:30:11 

    どっかの胡散臭い○○学者や一般人がどうでもいいといってたけど、私は嫌だ。箸ぐらいちゃんと持てよ。とか思っちゃう。
    いくらキレイな人やイケメンでも握り箸してたら嫌だ。

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2019/06/17(月) 21:32:00 

    食べ物の好き嫌いはなく育ててくれて感謝してるけど、箸の持ち方だけは教えてくれなかったから今更直せない…
    そんなに変な持ち方ではないけど人前では結構恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/17(月) 21:34:26 

    食事のマナーってすごく大事だと思う。
    まともにお箸も持てないような食事のマナーが悪い人って全部のマナーも悪いし無理。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2019/06/17(月) 21:34:37 

    私は左利きだから、右利きの親は教えるの大変だったみたい。途中で諦めたらしいけど、高校生のときにマナーは大切だよなってネットで調べたら、今までの持ち方で正しかったみたいでホッとした。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2019/06/17(月) 21:35:22 

    >>529
    え?
    民族衣装?笑笑
    私も着付けできるし、普段から着物着ますが、民族衣装とは聞いた事ないなぁ。
    着物の字を見てくれる?
    着る物。普段着なんですよ。
    昔の日本人の着る物だったんだけどね、何時代か知らないけど洋服も流行りだして、洋服も着るようになったの。着物には、礼装から普段着までありますよね?
    式典などは礼装着て行きます。洋服でもドレス?スーツ?着るのと同じ。
    本当に着付けできます?

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2019/06/17(月) 21:36:48 

    >>529
    あと、お箸は躾?だけど
    着物って、今の時代皆着る物洋服だからね。
    そこわかってほしいわ。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/17(月) 21:38:10 

    お箸ではないけど、うちの旦那は靴を揃えられない
    義母がうちに来ると、やっぱり揃えてない
    義姉も義姉の子供も揃えてない
    なんだか可哀相になる

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2019/06/17(月) 21:38:49 

    >>821
    練習すれば治ると思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2019/06/17(月) 21:39:05 

    >>821
    わたしは、25歳の時に正しい持ち方にしたよ!
    最初は難しいけど1ヶ月くらいしたら、できると思う!
    夫も変な持ち方だったけどすぐ綺麗になったよ!
    諦めずに頑張って!

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/17(月) 21:40:12 

    >>819
    じゃ箸が持てて、挨拶もできたら良いと思う

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2019/06/17(月) 21:42:04 

    >>711
    お箸の持ち方変だよって、普通言いにくいでしょ。その人の家庭を指摘してしまう感じになるから、周りは気付いていても言えないよ、普通。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/17(月) 21:42:56 

    ちゃんとした箸の持ち方も、挨拶も、靴を揃えることも、当たり前に出来る人でありたいですね。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/06/17(月) 21:44:02 

    箸がまともに持てない人ほど箸の持ち方くらいでって言うよね。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2019/06/17(月) 21:44:49 

    元彼がお箸の持ち方が変でお豆とかちょっと挟み辛いもの食べるとき、上手く食べれなかった。
    初めて食事した時嫌だなって思ったけど、優しくていい人だったから気にしないでおこうと思ってお付き合いしたけど、気持ちが冷めて恋愛感情がなくなったとき妙にそこが気にしなるようになったのを思い出しました。
    好きなときはちょっと挟み辛いものが出るとハラハラ、冷めてからはイライラに代わりました。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/17(月) 21:44:50 

    どうでもいいという考え方が、育児や躾を放棄してると思われても仕方ないよね。

    自分の子供の将来をしっかり見据えて考えている親なら、箸の持ち方ひとつでも、しっかり見っともないと言われないように教えてあげるよね。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2019/06/17(月) 21:47:10 

    正しい持ち方が
    一番食べ物を掴みやすいし
    食べやすいよ。

    昔変な持ち方してたけど
    頑張って治したら
    丸いものもヒョイっと簡単に掴めるし
    ちゃんと、この持ち方は
    考えられて、昔の人が決めたんだなぁって思った

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/17(月) 21:49:58 

    箸の持ち方だけが綺麗でも意味ないとか言ってる人おかしいよ
    そりゃ他ができてない人はたくさんいるだろうけど、箸の持ち方が綺麗にできてればプラス1点じゃん
    出来てないよりひとつでも出来てるほうがいいし、まして日本にいるならナイフとフォークの使い方よりはるかに目につくところなんだから教えてあげなきゃ
    身体的に問題がないなら、日本人なら子育てでやるべき最低ラインじゃないの

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/17(月) 21:50:46 

    >>755
    それ、箸の持ち方云々やなくて、そのパートのオバハンがオカシイだけー。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/17(月) 21:52:13 

    まあ正直、お箸の持ち方=育ちの良さ
    じゃないと思う
    私はお水だけど箸の持ち方だけは綺麗
    風俗嬢の友達もみんな、箸の持ち方も、魚の骨の取り方も綺麗
    これさえできてれば、育ちがいいと思われるから得だよね

    +4

    -2

  • 839. 匿名 2019/06/17(月) 21:52:48 

    >>759
    いや、逆に聞くけど、何処にお箸だけ正しく持てたら他はどうでもいい!て人居た?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2019/06/17(月) 21:56:41 

    私も同意

    がんばって教えよう。やっぱり綺麗なほうがいいよ

    だめだったら仕方ないけど
    まずは
    教えないとね

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2019/06/17(月) 21:57:54 

    なんか、キラキラネームと近いものを感じる…。大人になってから苦労するんだよってのを考えてあげないと。

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/17(月) 21:58:43 

    箸が正しくもてるから育ちがいいと考えるのは安直
    もっと正確に育ちの良さを図りたいなら、手紙の書き方や読んでる本を見るといいよ
    正直箸なんて、大人になってからでも二週間意識すりゃ治る

    +3

    -4

  • 843. 匿名 2019/06/17(月) 22:00:29 

    マイナス覚悟。

    私はお箸を正しく持てません。
    親は教えくれたし、矯正箸も買ってくれて使ってたけど、矯正箸が食べにくくて結局、矯正箸を正しく持たず食べてました、、。

    結婚した旦那も箸ちゃんと持てないから、
    子供2歳なので子供だけは箸の持ち方教えてあげようと思います。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/17(月) 22:00:34 

    歯並びは見逃して欲しい。
    健康な奥歯を何本も抜いて、色々と後遺症のリスクがあるから無理なんです。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2019/06/17(月) 22:01:27 

    友達がお箸の持ち方が出来ていないので、何度となく指摘していました。
    聞き入れてくれたことは無く反論されてばかりなので、もう何も言わなくなりました。

    最低限のマナーやモラルは、絶対に必要で、お箸の使い方は日本で生活する以上必要な事だと思います。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:43 

    >>771
    竹田さんは、皇室に対してとても大切に思っていらっしゃいますよ?何年もずっと地道に天皇というもの、歴史について公演等なさっていますよ。
    汚すなんてとんでもない。例えて言うなら分かり易くいうと極右の方です

    アイドル云々は、この人のちょっと過ぎるリップサービスみたいなものと思っておいた方が良いかと。ま、奥様は元アイドルさんですので間違っては無いでしょうが。

    トピズレ失礼致しました。

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:52 

    ヤリサーのビッチが、これ見よがしに箸のきれいさをアピールしてたから信用してないわ。
    育ちの悪い奴が育ちがいい風に振る舞えるツールだと思う。
    あと、ケンコバが番組で正しく秋刀魚を食べれてて育ちいいと言われてたけど、チョロ過ぎるわ。女遊びしまくってるのに育ちいいわけないよね

    +0

    -15

  • 848. 匿名 2019/06/17(月) 22:05:54 

    箸の持ち方が悪い人、肘をついて食べる人、ご飯粒を残す人、クチャクチャ音をたてながら食べる人…

    気にはなるけど言わない
    でも一緒に生活はしたくない

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:06 

    >>844
    歯列矯正している人が全員奥歯を抜いてるの?
    そういうものなの?
    抜かずに出来る歯列矯正って存在してないの?
    素朴な疑問です。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:14 

    喋らずとも家庭環境が悪いことが分かってありがたいです。
    箸の持ち方が著しく変わってる方とは私は仲良くできません。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:18 

    子供が箸を覚え始めたてで変な持ち方の癖が付いてたら、それを正してあげるのは親にも根気がいるからね。そんなのからね。そんなの関係ねーって見ないふりするのはそりゃあ楽だよね。親の怠慢。歯の仕上げ磨きも同じ。

    +31

    -0

  • 852. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:45 

    私も小さい頃、箸の持ち方が変で祖父に何度も直してもらった記憶があります!歳を取れば取るほど、ちゃんと教えてくれる人が周りにいて良かったと思います、、、

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/17(月) 22:07:43 

    >>842
    そうそう。
    もっと長期間で、子供の頃から続けてやっと身につくようなものを「育ち」の基準にした方がいいと思う。
    私も箸の持ち方、鉛筆の持ち方が壊滅的だったけど大人になってから一ヶ月くらいで矯正できたし。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2019/06/17(月) 22:08:27 

    >>11
    別に反論でもなく意見を言った人に
    優樹菜みたいなケンカ腰で返すのね
    ちゃちゃこ@正直クソババアブロガー

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2019/06/17(月) 22:08:52 

    食事のマナーや挨拶や言葉使い、字が綺麗
    姿勢がいい

    努力次第でどうにかなることなのに勿体ない

    +26

    -1

  • 856. 匿名 2019/06/17(月) 22:10:43 

    安倍総理って箸汚いよね
    てかガチで育ちのいい人で箸のマナー綺麗な人、あまり見たことない

    +2

    -14

  • 857. 匿名 2019/06/17(月) 22:11:13 

    お箸の持ち方を教えない親は
    人が不快になることならことがわからない親
    人の気持ちを大事にしない人間ってこと

    +25

    -0

  • 858. 匿名 2019/06/17(月) 22:11:56 

    保育士してますが、箸はまだまだ上達中で個人差がありぎこちなくても気にしませんが、食べるときに肘つく子ども、お皿を机に置いてそのまま食べる子が多すぎる!マナーなのでその都度伝えさせてもらってますが、毎日同じ子ばかりで直らないので家庭がそうなんだろうなあ。残念だなぁ。と思います。
    食事の食べ方でその家庭が見えます。

    +31

    -0

  • 859. 匿名 2019/06/17(月) 22:12:54 

    >>849

    子供の頃から矯正するなら、歯茎を広げるなど色々出来る
    でも、歯が大き過ぎたり歯茎を広げるには難しい年齢になると正常な歯を抜歯して矯正をする必要がある

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/17(月) 22:14:06 

    度々ネットに発言が取り上げられる竹田は、育ちの良さが感じられない
    育ちよかったらネットに登場しない

    +0

    -6

  • 861. 匿名 2019/06/17(月) 22:16:22 

    >>842
    箸が正しく持てるから育ちがいいんじゃなくて
    箸の持ち方も含めて育ちが出るってことだよ

    +20

    -0

  • 862. 匿名 2019/06/17(月) 22:16:58 

    >>847
    信用してないってちゃんと持てないの?ヤリサービッチですら出来ることが出来ないなんて恥ずかしいよ。

    +4

    -2

  • 863. 匿名 2019/06/17(月) 22:17:22 

    お箸の持ち方が正しいに越した事はないけど、正しく持てないからって育ちが悪いとか人格否定するのは違うと思う。
    箸の持ち方で昇進したり結婚が決まったりするわけじゃないし、もっと大事なところを見ようよ。
    内面とか人となりとか…
    ここの異様な箸叩き見てると、お箸の持ち方ぐらいでしかマウンティングとれないのかしら?って思ってしまう。

    +3

    -20

  • 864. 匿名 2019/06/17(月) 22:17:35 

    正しい箸の持ち方もいいけどそれ以前に女癖の悪さをどうにかしなさいよ竹田さん

    +4

    -5

  • 865. 匿名 2019/06/17(月) 22:18:10 

    お箸の持ち方や食べ方ってけっこう重要だと思う
    気にならないってゆう人が不思議でしょうがない

    +19

    -1

  • 866. 匿名 2019/06/17(月) 22:18:53 

    >>853
    てことは育ちがいい人は子供時代からちゃんと持てるってことか

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/06/17(月) 22:20:06 

    >>853
    育ちの良し悪しやお里が知れるってそういう事じゃないよ。幼児期から親がどれだけ子に手を掛けて子育てしたかということだよ。それが計れる一つが箸の持ち方なわけ。大人になって自分で箸の持ち方を矯正できたなら、育ちは悪かったけど本人の努力で挽回して頑張ったねってこと。

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2019/06/17(月) 22:21:25 

    私高校生の時に自分で箸の持ち方直しました!
    今ではキレイに箸持てます!
    でもお嫁に行けてません。。。

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2019/06/17(月) 22:22:39 

    箸の持ち方だったり、挨拶だったり、目上の人への言葉遣いだったり、一般的なマナーが出来ない人増えたと思う。
    そして注意する方が悪いっていう風潮も。
    マナーはマナーと思うし、育ちってそういう事と思うし、逆ギレする人達ってマナーがなってない事に恥ずかしく無いってことだから失笑しちゃう。

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/17(月) 22:26:01 

    箸の持ち方ももちろんだけど、食べ方が汚くて得することは何もないからなぁ
    損することはかなりあるけど

    +9

    -1

  • 871. 匿名 2019/06/17(月) 22:26:20 

    >>863
    人格否定はされてないと思うよ。育ちがって意見はあると思うけど。あと箸の持ち方でしかマウンティング取れない人なんて滅多にいないと思うよ?

    箸の持ち方にこだわらない派の人ってひねくれてるよね。

    +20

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:30 

    お箸に限らず、食事のマナーの大切さは本当に大人になって痛感する。
    どんなに仕事できる人や可愛い人でも凄く残念に見える。
    私も子供の頃は親に注意されても何がいけないんだ!って思ってたけど、ちゃんとマナーが守れる、品のある大人ってかっこいいと思う。

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:32 

    最近私、お箸の矯正ネットで調べてしてみました。
    めちゃくちゃ変な持ち方ではなかったけど、やはり正しい持ち方を身につけたくて。
    昔チャレンジしたとき、小指?中指?痛い!動かない!!痛いてことは=身体が拒否反応してるから無理しちゃダメってことだと思い込んでてやめちゃった。
    でもこの間、ん?矯正ってそもそも何でも痛いもんだよね?歯の矯正も最初は痛いし!!ってハッとして、ついこないだ痛くても一週間意識して頑張ってたらついに私の右手が覚えてくれたよ!!泣
    一人で興奮してます!笑

    でも当たり前のことだからもっと早く頑張れば良かった…痛いのは悪いことじゃないってことだよね!

    痛いの嫌いだからいつも痛いことから逃げてた自分殴りたい

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:38 

    >>863
    握り箸も気にしないの?

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:53 

    小学校教員です。
    箸の持ち方、鉛筆の持ち方、名前を丁寧に書くこと、目を見て挨拶すること、嫌いな食べ物も少しは食べられるようになること、ことあるごとに教えてます。
    間違った持ち方でも使えるけど、美しくないし、その持ち方が気になる人がたくさんいるよ。と子どもには伝えてます。人を不快にさせないために身に付けたほうが良いと。

    人付き合いする上で、結構大切なことですよね。

    +20

    -0

  • 876. 匿名 2019/06/17(月) 22:28:13 

    大人になってからでも、自分で気が付いて正しい持ち方へ修正することは出来る。
    だけど、毒親の洗脳具合によっては素直に聞き入れることが出来なくなる。

    お箸に限らず、間違いを指摘されて、謙虚な姿勢もなく間違った自信ばかりを身につけて開き直るようでは成長しないよってことではないの?
    今回はたまたま、毒親のお箸への反論が話題になっただけ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2019/06/17(月) 22:28:50 

    お箸の持ち方、くちゃくちゃ食べない、肘をつかない、迷い箸をしない、かなり厳しく言われて嫌だったけどあの時の両親に感謝しています。もし治さないまま育ったら…と思うとゾッとする。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2019/06/17(月) 22:29:35 

    >>847
    それはお箸の持ち方関係なく、貴女のお友達の『ヤリサーのビッチ』さんの性格が悪いだけでしょ。
    ケンコバがーとか。もしかしてケンコバに振られたん?

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/06/17(月) 22:32:55 

    >>856
    じゃあ、ガチで育ちのいい人でお箸の持ち方悪い人なら見たことあるの??ん?

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/06/17(月) 22:35:04 

    オリンピック汚職の親を持つ竹田恒泰が言うと説得力あるよね。
    親が親なら子も子なんだなっていう。

    +3

    -5

  • 881. 匿名 2019/06/17(月) 22:36:49 

    >>873です。ちなみに親は普通です。何回か教えようとしてくれたのを私が痛がり嫌がってたので育ちの悪さというより私自身が悪い奴です…笑

    なので親がどうこうではなくて自分で決めることが大事だと思いました。

    変な持ち方の自覚のある人〜!自分の意志で決めれることだから、せっかくこのトピを閲覧したのなら今からでも少しやってみませんか??
    全員が育ちが悪いとは言わん!ダイエット気分でもいいからチャレンジしてみると1カ月以内に嬉しい結果が身につくと思いますよ!

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/06/17(月) 22:38:27 

    お箸の使い方と、よその家にお邪魔したときに靴を揃えられるか、という基本的な所作は、その人がどういう育てられ方をしてきたのか知る上でとても重要になります。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2019/06/17(月) 22:38:39 

    お箸の持ち方はマナーだから、一緒に食事をする人を不快にさせない為だからどうでもいいは可笑しい。
    将来社会に出て恥をかくのは子どもなんだからきちんとマナーは教えるべき。まあ、あのお家そういうお家なのね…お察しできるからどうでもいいって家庭はそのままでどうぞ。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2019/06/17(月) 22:38:47 

    どうでもいいって人はナンデモどうでもいいって言ってるからね
    知的レベルが低い人

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2019/06/17(月) 22:39:23 

    自我が強い長女は箸の持ち方いくら注意しても変えなかった
    社会人になり彼氏ができたら普通にできていたので
    躾は口がスッパくなるほど言ったほうがいい
    どこかで聞いているよ

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2019/06/17(月) 22:39:56 

    箸の持ち方が悪い子は、連動して鉛筆の持ち方が悪いことが多い。
    大人になった時に恥ずかしいし、字が綺麗にならないし、持ち方が悪くて良い事ってほぼ無いと思うけどなあ。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2019/06/17(月) 22:40:41 

    >>880
    1万歩譲って竹田父が“汚職”をしたなら、それに関わってる電通にお咎め無しってどーなん?
    あと、箸の話からそれてるんだけどなんなの?

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2019/06/17(月) 22:41:27 

    社会に出ると会食する場面があり、お箸の持ち方が悪い人には違和感からか目がいってしまう。
    悪目立ちしています。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/17(月) 22:45:52 

    このツイートしたおばさんはさ、人の意見を一切聞かないタイプだよね
    たとえお嫁にいけないよの言葉なくても怒ってただろうし

    自分の意見が一番正しいと思ってるタイプ
    そしてそれに同調してくれる人だけを欲してる

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/17(月) 22:46:27 

    祖父母と同居でしたが
    祖母が父に正しい持ち方をさせることができなかったので、
    母が祖母に遠慮して、私たち三姉妹もおかしい箸の持ち方のまま大人になりました。
    嫁姑関係の悪影響です。
    ほんと、自分が恥ずかしいです。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/17(月) 22:47:05 

    >>858何歳くらいかわからないけど皿持ち上げるとこぼしません?うちは3歳ですが…

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/17(月) 22:47:38 

    >>887
    上級国民が逮捕されない国だからね。信じられんよ。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2019/06/17(月) 22:48:06 

    子供なんだからまだまだ直すチャンスと猶予はあると思うけど、嫁に行けないよ?って発言が問題だと思う。言われた事って潜在意識に刷り込まれて現実になったりするし、まだまだ過敏に大人からの影響受ける時期だから。母親として庇いたくなる気持ちもわかるけど、ツイッターで言う事かな?って思うわ、

    +0

    -3

  • 894. 匿名 2019/06/17(月) 22:48:30 

    結婚とか躾とかどうでも良い
    食べやすいか食べにくいか

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2019/06/17(月) 22:49:14 

    >>875あなたの場合は文章気をつけた方がいいね

    +0

    -4

  • 896. 匿名 2019/06/17(月) 22:49:22 

    おばあちゃんにお箸をなぜ正しく持たないといけないのかを教わったときに、箸の持ち方を絶対に正しく持とうと思いました。

    おばあちゃんは口酸っぱく、

    箸は正しく持ちなさい。
    マナーや育ちの面だけではなく、
    親が亡くなったときに箸を正しく持てないと
    あの長い菜箸のようなお箸で骨を骨壷に入れてあげられないからね。
    親の骨を落としたり、飛ばしたりすることは
    本当に親不孝なことなんだよ。

    と教わり、今になっておばあちゃんに感謝しています。

    +39

    -0

  • 897. 匿名 2019/06/17(月) 22:51:31 

    >>895申し訳ないアンカーミスです

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/17(月) 22:52:54 

    モンペにも程がある!
    私高知に住んでるんだけど、ツイート主もどうやら高知県民のようで何だか恥ずかしかった。こんな人が身近にいるんだね。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/17(月) 22:53:36 

    >>896
    おばあちゃんの教えがとても納得できました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/17(月) 22:55:11 

    箸って元は中国の文化だよね?
    二本の棒を使って片手だけで大小様々な物を掴み移動させる事ができるのは合理的で
    脳の活性化にもいいし手先の器用さも生むから
    素晴らしい文化と思うけど
    その作法の正誤を突き詰めたら
    起源にまで遡る事にならない?
    箸の文化も数千年は遡れるだろう中国の方が
    正式って事になってもいいの?

    +1

    -17

  • 901. 匿名 2019/06/17(月) 22:55:19 

    >>896素晴らしいお祖母様ですね

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2019/06/17(月) 22:55:30 

    私は教えて貰わなかったことを恨んでるよ
    途中からあれ?ってなって周りをみて覚えた
    頼むから基本的なことはちゃんと躾て欲しかった

    +20

    -0

  • 903. 匿名 2019/06/17(月) 22:55:52 

    従姉が握り箸だけど「あーあ」って思う
    子供いるけどどう教えるんだか

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2019/06/17(月) 22:56:21 

    >>900こういうの蠢くとおもった

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2019/06/17(月) 22:56:48 

    私も親に教わっていなくて正しい箸の使い方が出来なかった子供でした。
    今でも覚えてますが、小学校6年生の時、学校の先生が給食時間に真剣に注意してくれて、持ち方もちゃんと教えてくれて、それから自分で注意して直しました。今でもめっちゃくちゃ感謝してます。
    だから、親御さんにはお子さんにちゃんと教えてあげて欲しいと思っています。本当に。

    +17

    -0

  • 906. 匿名 2019/06/17(月) 22:56:48 

    箸の持ち方汚いと恥かくよね
    そりゃ本人目の前にしては言わないけど、ただ食事してるだけなのに「躾がなってない」とか「箸の持ち方汚い」って思われるんだよ。自分の子がそんな風に思われる人になってもいいのかな?

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2019/06/17(月) 22:57:13 

    >>900
    ダメなの?

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/17(月) 22:57:25 

    娘が大人になった時どう思うか楽しみよ

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2019/06/17(月) 23:00:10 

    私も小学生の時に母親に食事が嫌になるほど直された。
    でも、そのおかげできちんと持てるし人前に出ても恥ずかしくない。感謝してる。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2019/06/17(月) 23:00:37 

    >>31
    それ左利きじゃね?
    小さい(覚えてない)子供の時に右利きに直されたんじゃね?

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2019/06/17(月) 23:03:05 

    私の頃は小学校高学年でも正しい持ち方してる子は少なかった

    でも、ほとんどの子が恥ずかしいから、正しい持ち方できるようになったよ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2019/06/17(月) 23:04:28 

    箸先五分、長くて一寸 
    本当に必要なら学校で教えるべきでしょ
    このロバ嫌い

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/17(月) 23:05:23 

    >>847
    そういうことじゃねーよw

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2019/06/17(月) 23:05:55 

    だーーかーーらーー!!
    この親が正しい箸の持ち方が分からないから教えられないんだって!素直にそう言えばいいのに

    +23

    -0

  • 915. 匿名 2019/06/17(月) 23:06:34 

    女だろうが男だろうが箸すらちゃんと持てないのはヒク

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2019/06/17(月) 23:09:32 

    うちの旦那も持ち方へんで、上司に言われたらしいんだけど、箸の持ち方で飯の美味さ変わるんですか?僕は自分の持ちやすいように美味しくご飯食べたいです。って言ったらしい。笑
    この図太さで出世しました。

    +3

    -22

  • 917. 匿名 2019/06/17(月) 23:11:11 

    >>27
    あちらって韓国かな?
    韓国ではそれが普通みたいだよ
    私も最初はびっくりしましたけどね(^_^;)

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2019/06/17(月) 23:11:34 

    そもそも日本が箸という国際的に見ればかなり特殊な食器を使ってるのはどうなんだろ?
    国際的に見れば箸を使う人の方が珍しいし、日本の女性はしっかりしてるから変な目でみられる事もないよ
    日本に箸が無かったら投稿者の女性も傷つくことはなかったのかも

    +1

    -28

  • 919. 匿名 2019/06/17(月) 23:12:20 

    >>912
    学校ではなく家庭で教えるべき
    何でも学校で教えなくちゃいけないって考えがおかしい

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2019/06/17(月) 23:12:43 

    >>916
    え、それ自慢にもならなくない?
    >>11 みたいな親に育てられたんだろうなぁとというのが想像できる

    +14

    -1

  • 921. 匿名 2019/06/17(月) 23:13:16 

    幼稚園に行く前から母方の祖母にお箸の持ち方を厳しく教えられた。
    当時はうるさいなぁって思ってたけど、今では感謝してる。
    やっぱり無意識に箸の持ち方とか食べ方って気になるんだよね。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/06/17(月) 23:13:24 

    うちの子は左利きなんだけど、左で箸を正しく持っても認めてくれない大人が一定数いる。
    ぎっちょなんて恥ずかしい、お箸もまともにもてんの?左利きだと邪魔。。。
    田舎だからか風当たりが本当にきつい。
    私は正しくもててれば左でも右でもどっちでもと思いますが、大人になってから可哀想だのめちゃくちゃ言われて凹む。。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/17(月) 23:13:32 

    >>90
    北川景子は箸の持ち方直したって聞いたけど

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/06/17(月) 23:14:02 

    知り合いがこれと同じ箸の持ち方しててビックリした。
    とうやって掴んでるの??
    竹田恒泰氏 子供の箸の持ち方巡る議論に「どうでもよいは、子供が可哀想」

    +17

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/17(月) 23:14:06 

    >>916
    かっこよくないしうわぁー…って感じ。

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2019/06/17(月) 23:15:37 

    >>918??

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/17(月) 23:16:02 


    >>916
    武勇伝のごとく語っているあたり、、、
    >>11と同じタイプの人なのね

    +9

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/17(月) 23:16:03 

    >>916
    旦那がその調子だとトピタイのおばちゃんみたいな子育てするの?

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2019/06/17(月) 23:16:19 

    >>916
    本人が美味しいかどうかじゃなくてマナーの問題だからさ。
    そりゃ本人が美味しいければよいならクチャラーでも、猫背でも、寄せ箸でもなんでも良くなっちゃうよ。周りが不愉快かどうかだからね。。
    別に手の不自由な人にちゃんと持てなんて言ってるんじゃなくて、誰でもできる簡単なマナーなんだから直したらいいのに。

    +24

    -0

  • 930. 匿名 2019/06/17(月) 23:17:11 

    >>916
    これが嘘松ってやつ?

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2019/06/17(月) 23:17:52 

    妹が何度親が直しても箸の持ち方治らなくて
    大人になってから軽度知的障害って分かった
    今思えばどんなにやっても治らなかった箸、そういう事だったんだなぁと。
    たかが箸の持ち方ってナメないほうがいい

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2019/06/17(月) 23:18:05 

    >>916
    気持ち悪い
    なんだろう、違和感しかない

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/17(月) 23:18:11 

    >>918
    この考えなんか怖いし気持ちが悪い

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2019/06/17(月) 23:18:42 

    箸の持ち方はもちろんだけど、ナイフとフォークの持ち方も教えないとダメ

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/17(月) 23:19:13 

    世間はどんどんグローバル化してるんだし、日本の箸文化は無くした方がいいのかも
    海外の人も使いづらいだろうしね
    やっぱり箸で投稿者の女性が傷ついたのは問題だと思う

    +1

    -23

  • 936. 匿名 2019/06/17(月) 23:19:46 

    >>918
    今時欧米人も箸使うから、持ち方おかしいのがバレるのも時間の問題だと思うよ

    +15

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/17(月) 23:20:31 

    >>935
    傷ついた?は?

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2019/06/17(月) 23:20:39 

    >>935
    多分傷付いてないよ
    バズった(トレンド一位)って言って喜んでたから

    +12

    -0

  • 939. 匿名 2019/06/17(月) 23:21:53 

    >>935
    傷付いてないって!残念だねw

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2019/06/17(月) 23:22:03 

    >>935
    あんた>>918と同一人物?
    グローバル化を箸持てない言い訳に使わないでくれる?
    くだらないこと言ってないで練習したら?

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/17(月) 23:22:44 

    >>935
    かまってちゃん

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2019/06/17(月) 23:22:58 

    >>922
    某県を代表する会社の社長の娘とお友達なんだけど
    左利きで普通に持ってるから気にしなくていいよ
    田舎は暇を持て余していて心が貧しく
    事あるごとに難癖付けてくるから辛いよね、

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2019/06/17(月) 23:23:13 

    >>935ナイフとフォークの持ち方で外国人に笑われてオワリ

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/17(月) 23:24:09 

    実は私も箸の持ち方変。ただちょっと違うだけらしく気づく人は少ない。気づく人は気づく。中学生の時に友達やクラスメイトで私の持ち方が正しいか正しくないか議論になってじっーと見られたことがある。
    友達が「正しくないから直した方がよい」と言って数人が「え?どこ?○ちゃん変な持ち方してないよ?」と。

    正しいと言う人と正しくないと言う人に別れてじっーと見られた。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/17(月) 23:24:23 

    >>935
    論点のずらしっぷりが斜め上過ぎて笑

    グローバル化しても日本の文化を失くす必要は無い
    むしろ大切にして行かなくてはならないよ

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2019/06/17(月) 23:26:55 

    >>11 それ相応の家庭なんじゃない?お母さんも底辺育ちでそれなりの男性と結婚してないだろうから。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/06/17(月) 23:28:19 

    >>896 これを読め!

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2019/06/17(月) 23:28:43 

    >>935
    箸の持ち方を教えないのは虐待に等しいよ
    将来子供が差別されたり精神的苦痛を抱くんだから
    母親として当然の教育をしてないんだから
    学校側から指摘されて当然だよ
    箸の持ち方で子供が悪口言われて親は責任とれる?

    これは責任問題だよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2019/06/17(月) 23:29:25 

    日本人じゃない人がきてるのかな
    これから純粋な日本人が減るのに乗じて文化とかなくそうとしてくるだろうけど頑張りたいね

    +15

    -0

  • 950. 匿名 2019/06/17(月) 23:29:35 

    旦那箸の使い方変で社会人になってから指摘されて直したらしい
    旦那は団地育ちで生活保護一歩手前までいったことあるらしい
    お察し

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/06/17(月) 23:29:38 

    彼氏、お箸の持ち方カンペキ。食べ方もキレイ。
    でも迎え舌だった。
    マナーで気になるところある?って聞かれたから迎え舌のこと話したら、無意識だったようで気を付けているうちに直ってたよ。

    男性だって、自分や他人のマナーは教養として見てるよ

    +36

    -0

  • 952. 匿名 2019/06/17(月) 23:30:19 

    >>918


    じゃぁ、ラーメンもうどんもフォークで食べたらいいじゃん

    わたしはただしく箸を持って食べます

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2019/06/17(月) 23:30:50 

    >>949怖いね

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2019/06/17(月) 23:32:53 

    箸ちゃんと持てない人って、行儀悪い人が多い気がする

    +25

    -0

  • 955. 匿名 2019/06/17(月) 23:33:02 

    >>951
    彼氏さん、凄い良い人だね
    自分から聞いて受け入れて直すなんて
    嫌われたくない誠実さが伝わってくるし
    将来出世しそう

    +37

    -0

  • 956. 匿名 2019/06/17(月) 23:34:11 

    確かにお箸の持ち方なんてどーでもいいけどさ、どーでもいいからこそ普通に正しく持てばいいじゃん。
    なぜ無駄に反抗する??
    正しく持てて損することはないし、そんな難しくないよ?

    +26

    -0

  • 957. 匿名 2019/06/17(月) 23:35:21 

    >>954
    箸もちゃんと持てない人って事だからね

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/17(月) 23:36:30 

    間違いを指摘されてキレる人や論点をすり替える人って、どういう思考回路なんだろう。

    +38

    -1

  • 959. 匿名 2019/06/17(月) 23:37:27 

    トピずれだけど、
    中華箸って大きすぎて使いづらいよね

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2019/06/17(月) 23:38:59 

    >>900
    どこの持ち方が正当云々じゃなくて正しい持ち方は正しい持ち方だよ。
    中国が正当と認めたら沽券にかかわるから日本流を押そう、日本流ってどれだ?握り箸か。よっしゃ、握り箸が上手い人はあちこちに居るから日本は握り箸を正当な持ち方に認定しようぜ……ってか。
    バカらしい。くだらんことを書くんじゃないよ。
    中国流だのくだらない事を言っている間に
    正しい持ち方をマスターして広めなさい。
    中国とか日本とかの話じゃないよ、視野が狭すぎ。

    +15

    -0

  • 961. 匿名 2019/06/17(月) 23:40:25 

    >>958
    後ろめたさがあるからでしょうね

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2019/06/17(月) 23:43:49 

    旦那の持ち方がちょっと変です
    普段はそんなに気にしてなかったけど、やっぱり豆類等の掴みにくいものは上手く掴めないようで...
    やっぱり正しい持ち方にはそれなりの理由があるんだなと思いました

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2019/06/17(月) 23:44:06 

    左利きのトピでは、「そういうひとなんだって思われるよ」というコメントがフルボッコされてたなぁ。
    左利きの人や箸持てない人にリアルに「みっともないよ」と忠告する人はいないから、「今時関係ないよね~」という思考になるのだろうか。

    強すぎ。

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2019/06/17(月) 23:44:13 

    正しく持てない人は外国人に箸の持ち方聞かれたらどうするの?
    間違った持ち方教えるの?
    間違った持ち方を教えられた人は恥かくかもしれないよ

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2019/06/17(月) 23:47:17 

    まともな親だったらtwitterでギャーギャー喚かないよねぇ

    +28

    -0

  • 966. 匿名 2019/06/17(月) 23:47:34 

    >>17
    逆になんて器用な人なんでしょう!
    普通の持ち方の方が簡単だと思いますが

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2019/06/17(月) 23:48:24 

    >>958
    論点ずらしは正論では勝てないからだろうね
    自分のミスを絶対に認めないタイプ
    全部他人のせいにする

    +10

    -0

  • 968. 匿名 2019/06/17(月) 23:49:23 

    >>965
    普通の人なら素直に聞くからね
    耳を傾けるよ

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2019/06/17(月) 23:50:05 

    >>11
    毒親。注意してくれる先生に感謝した方が良い。

    +19

    -0

  • 970. 匿名 2019/06/17(月) 23:52:01 

    勉強出来なくてもいいし運動神経悪くてもいい。
    親として最低限のマナーとモラルだけは教え込みたい。

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2019/06/17(月) 23:57:23 

    ナイフとフォークだって使い方が決まってる。お箸の持ち方もテーブルマナーだよ。出来なかったら恥ずかしい。

    +18

    -0

  • 972. 匿名 2019/06/17(月) 23:57:40 

    わたしは箸の持ち方を特に意識せず綺麗に使えるけどそれって当時は厳しくて嫌だったけど子供の頃に親がちゃんと躾けてくれたからなんだよね。
    ナイフやフォークは大人になってからでも大丈夫だったけど箸ってやっぱり難しいから小さいころに親が教えてあげるべきだとは思う。

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2019/06/17(月) 23:58:46 

    散々しつけられたけど直らなかった私は何か障害でもあるのかな?

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2019/06/18(火) 00:00:15 

    ツイッターでは「どうでもいい」派がかなりいて(いいねとリツイートも伸びてた)これまた支持集めてたから、そのことに恐怖感感じたわ。めっちゃ怖いやん。え、そんな認識の人が結構いるのかよ、って思った。全然どうでもよくないよ、お箸の持ち方は。若い子がそういう意見なのかな?それともアラフォーぐらいの大人がそういう傾向なのか?わからんけどほんまびっくりした。

    +17

    -0

  • 975. 匿名 2019/06/18(火) 00:00:59 

    私もお箸の持ち方を躾されずに育った。
    躾はお箸に限らずなんだけど、大人になる前に人と自分が違うことが恥ずかしいと思って直したよ

    人と違ってもいいこともあるけど、それは基本が出来てからであって、なんならそれはマナーやモラルではないのですよ
    ゆえに>>11は根本的に間違っている

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2019/06/18(火) 00:02:22 

    なんかほんま日本人の心やん。お箸ってさ。子供の頃から、お箸ってやっぱ特別な存在だったよ私には。だからちゃんと持てるように練習もしたし。それを「お箸ぐらいでごちゃごちゃ言うな」みたいな意見めっちゃあったから怖かった。お箸のこともっと大切にしてくれよな。。。ぞんざいには扱わないでほしい。

    +15

    -0

  • 977. 匿名 2019/06/18(火) 00:02:54 

    この母親がTwitterで指摘されたこと子供に話したら「他人に言われたくない」的なことを言ったらしく、私は箸よりこの親子の根性が心配。
    極論かもしれないが仕事や学校で注意されたこと直さないのか?やばくないか?

    +20

    -0

  • 978. 匿名 2019/06/18(火) 00:04:01 

    箸の持ち方おかしい人に直したら?と伝えたら
    「できる事が多いってだけでそんなに偉いわけ?」って逆切れされたからもう何も言わないことにしてる
    箸の持ち方が変な人って曲者が多い。

    +10

    -1

  • 979. 匿名 2019/06/18(火) 00:04:08 

    この親は食べやすいからって理由でご飯を右、お味噌汁を左にしてた木下優樹菜と全く同じ思考だよね。日本人なのでしょうか?

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2019/06/18(火) 00:05:55 

    他人は指摘出来ない。だからこそ親がしっかり教えてあげないと。
    元彼が変な持ち方してて目障りだったけど、彼にもプライドはあるし、いい大人だから今更直せないか。と放っておいた。

    +13

    -0

  • 981. 匿名 2019/06/18(火) 00:06:50 

    昔の彼が箸ちゃんと持てなくて、教えてあげた。
    今その彼は結婚して、子供にちゃんと持ち方教えられて良かった、教えてくれてありがとうと言ってくれてます。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2019/06/18(火) 00:07:05 

    手が上手く使えないとか特別な事情が無い限り、正しい持ち方が決まってるのにどうでもいいっておかしい。
    和服の合わせが逆でもしっくりくる方が上で良いって言ってるのと変わらないよ?

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2019/06/18(火) 00:08:55 

    箸の持ちかたどうでもいい人だは、犬食いしててもどうでもいいですか?って聞きたい。

    同レベルの問題じゃないかと思う。

    +5

    -1

  • 984. 匿名 2019/06/18(火) 00:09:01 

    >>515
    普通の脳の学者は面白いよ、田中信子。
    顔も見たことあると思う、東大とフランスの研究所にいた本物だよ。

    脳と運と科学は、実際どう関係しているのだろう??とか珍妙なテーマもあって面白い。
    占いは誰にでも当てはまるようにできているけど、結局運も行動心理学みたいな感じかな、と思う内容でした。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/06/18(火) 00:11:10 

    親が子供の箸の持ち方を指摘し、躾けるのはいいです。だけど他人の箸の持ち方が変だとしてもそれにケチを付け、育ちが悪いなどと相手の親まで侮辱するようなことを言ってはいけません。育ちが悪く狭量な人間だと思われますよ。

    +6

    -5

  • 986. 匿名 2019/06/18(火) 00:11:32 

    ツイ主の何がダメって、指摘されたのに逆ギレ散らかしてるところ。こんな人とリアルで関わりたくない。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2019/06/18(火) 00:12:10 

    正しい持ち方は理に適った持ち方だし、効率いいよ。
    わざわざ苦労する持ち方のまま、良しとする考えは親として間違っている。
    歯の磨き方だって、正しく万遍なく磨かないと磨き残しが出る。
    より良い方法を親が知ってたら、子に教えてあげるのは当然なこと。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2019/06/18(火) 00:13:23 

    でもお箸の持ち方って親にも習うし小学校とか保育園でも習ったよね
    最初はちゃんと持ててても途中で適当になっちゃうのかなぁ
    最近はワンプレートでスプーンやフォークみたいな家庭も多いからよけいなのかな

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/06/18(火) 00:17:07 

    自分が教育できてないのを棚上げにしてSNSで文句言う親がいるというマイナス要素じゃ結婚できないかもしれない
    旦那の親がこれとか最悪ですね

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/06/18(火) 00:21:14 

    箸の持ち方は物心つく前に教わる物だから、きれいに持てない人は小さい頃に根気強く直してくれる人がいなかったのかなとは思う。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2019/06/18(火) 00:21:37 

    私の手の指が短くて太くて箸を正しく持てない。
    でも持ち方はわかってるから、教えた子供は綺麗に箸を使う。
    どうでもいいとは思ってない。
    左利きも気になるくらいの神経質だから。
    でも出来ない。
    箸を正しく使ってる風にしかできない。
    子供用の練習箸を買ったり箸のサイズを変えたり色々やったけど無理。
    育ちが悪いと思われてるんだろうな。

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2019/06/18(火) 00:22:26 

    お箸ちゃんと持ててなくて、叔母に『そんなんじゃお嫁にいけないよ』って言われて気にしてたけど普通に結婚できた。
    でも、結婚して子供できてから気にしてしつけ箸で練習して直しました。
    子どもたちはちゃんともてるよにしつけました。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2019/06/18(火) 00:26:20 

    私の友人、
    箸正しく持てない。そしてかなりのクチャラー。
    出掛けても食事の時間が苦痛。親御さん教えてなかったんだな…。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2019/06/18(火) 00:30:10 

    笑う門には福来る

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2019/06/18(火) 00:31:27 

    ぶっちゃけ箸なんかどーでもいい!もちたいように持てばいいのに
    誰が決めたの?この風習ほんとになくなればいいのに!

    +1

    -14

  • 996. 匿名 2019/06/18(火) 00:34:13 

    正しく持てて困ることなんてひとつもないんだから教えてあげたいよね

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2019/06/18(火) 00:35:58 

    もう、ホークとスプーンで生きて行く

    +1

    -6

  • 998. 匿名 2019/06/18(火) 00:37:25 

    初めに箸を使い始めた人って最初は単なる二本の木の棒だったのかも知れない
    でも永いときを経て長さ、太さ、持ち方全て進化してきたのが家あの形なのでは
    つまり1番合理的で美しく見える型になってるはず
    確かにどうでも良いのかも知れないけど1番使い易い持ち方したら自然にそうなるよ

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2019/06/18(火) 00:38:57 

    息子もめっちゃ不器用でとりあえずできるまでいいよと思いながら小一になり俺だけ箸が使えないって泣きながら練習した。
    もっと早くから教えてあげてればよかったなと思ったよー
    けどガミガミいいながら3歳の子にご飯食べさすの可哀想で小一まできてやっと使えるようなったからいいけど

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2019/06/18(火) 00:40:23 

    1000!

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード