ガールズちゃんねる

高齢の家族に悩まされてる方

137コメント2016/10/24(月) 21:01

  • 1. 匿名 2016/10/23(日) 10:43:38 

    80歳間近の祖母に日々悩まされています。
    汚いスリッパで私の部屋に入ってきて畳とベージュのカーペットをどすどす踏み、お弁当やお菓子を置いていれば吟味していきます。
    洗い物もしてくれるのですがほとんど汚れがとれておらず、祖母に気づかれないように全部洗い直し。
    一生懸命してくれていればそれでもいいのですが、桶に水を溜めてジャブジャブするだけで、スポンジでこすったりもしません。それなのに私がしてあげてるんや~みたいな態度。

    祖母の部屋の隣を歩けば「ご飯食べたか?」「ご飯食べなよ」と毎度のように言われ、ひどい時は答えても10分おきぐらいに言われ、ボケてきたのかもしれないから毎度うんうんと答えていたのですが、この間私が祖母に怒った数日間は何もなし。
    黙ろうと思えば黙ってられるんだ…ともう何もかもが嫌になってきました。


    祖父母や両親、高齢の家族に悩まされてる方はいませんか?
    ここで吐き出してスッキリしましょう!

    +225

    -30

  • 2. 匿名 2016/10/23(日) 10:44:16 

    洗濯機はないの??

    +6

    -78

  • 3. 匿名 2016/10/23(日) 10:44:31 

    高齢の家族に悩まされてる方

    +51

    -8

  • 4. 匿名 2016/10/23(日) 10:44:46 

    >>2
    ごめん洗い物って食器とかか
    ごめんね忘れてください

    +122

    -23

  • 5. 匿名 2016/10/23(日) 10:45:53 

    子供たちを連れていく度に
    誰の子だっけ?という祖母
    アルツハイマーだからしかたないけどさ

    +121

    -8

  • 6. 匿名 2016/10/23(日) 10:46:00 

    老害だな

    +35

    -62

  • 7. 匿名 2016/10/23(日) 10:49:35 

    本読んでてもDVDで映画見てても、かまわずワーワーくだらないことを話しかけてくる。ストーリーわかんなくなるので本当に迷惑。

    +178

    -7

  • 8. 匿名 2016/10/23(日) 10:49:54 

    訳あって祖母と2人暮らし

    絶妙のタイミングで人をイラつかせてくれる
    仕事で疲れて帰ってきて余裕が無い時にやられると本当にイラつく

    お互いの為に距離を取る様にしてる
    嫌いになりたくないから

    +215

    -6

  • 9. 匿名 2016/10/23(日) 10:50:53 

    嫁はなんでも言う事を聞く飯使いだと思っている姑。
    別居だけど、旦那家族の中で一番我が家が近いから、何かと言うとアゴで使ってくる。
    この前は「赤いきつねが食べたいから買ってきて」と言われて車飛ばして(片道1時間)買って届けたら「あれ?緑のたぬきって言わなかった?赤いきつねはいらない」と門前払い。
    ボケでもなんでもない。いびりなんだろうか。
    頼むから早く○んでほしい。

    +353

    -11

  • 10. 匿名 2016/10/23(日) 10:51:23 

    ずっとテレビ観てる

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2016/10/23(日) 10:52:39 

    生きている時は鬱陶しいとか思った事ある、亡くなった今はもっと優しくしてあげればと後悔。そんなもんだよ。

    +264

    -27

  • 12. 匿名 2016/10/23(日) 10:52:42 

    うん、主さん一人暮らししよう。
    一人暮らし出来ない事情があるかもしれないけど、ストレス溜まると殺しちゃうよ。
    最近弟殺したり、母親踏みつけて殺したりあったでしょ。
    そうなっては元も子もないよ。

    +194

    -12

  • 13. 匿名 2016/10/23(日) 10:53:30 

    ボケてはないですが、手術をしてから思うように動けなくなりついに介護ベッドを購入。
    おむつをはいています。
    今はまだマシですが、90歳のためいつ寝たきりになって介護が始まるのか…。
    そうなると、自由がなくなるのかと思うと悲しいです。
    下の世話やお風呂の介助、出来る自信がありません。
    かといって施設に入ってもらうお金もないのでやるしかないです(>_<)

    +162

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/23(日) 10:54:07 

    父70。高齢…と言えるか分かりませんが。
    母がまだ働いてるので父は渋々家事を手伝ってます。特に時間に追われる用事もないのに、10時から15時は喫茶店やらジムやら買い物やら絶対自分の自由に出かけると決めており、少し他の用事を頼むと「今日は◯◯を頼まれたから夜ご飯は作れない」とか、とにかく少し何か頼むと何か家事をしない。
    出産里帰りで実家に来てますが、上の子の世話を少し頼むとこれなので、夜ご飯の準備も皿洗いもやる羽目になり、自宅にいたときより家事増えただけに。年取ってからの頑固さって、どうにもならないんですね、本当。。
    せっかく実家に帰ってきたのにイライラしっぱなしです。

    +136

    -26

  • 15. 匿名 2016/10/23(日) 10:54:28 

    >>9

    片道車で一時間が一番近いんですか?
    もっと遠くに引っ越すかな?

    +69

    -4

  • 16. 匿名 2016/10/23(日) 10:55:02 

    >>9
    気に障ったらごめんなさいね、でもそんなの真面目に言うこと聞かなくていいと思いますよ。ただのいびりですよ。
    言うこと聞かないと、後が怖いですか?
    老人はどんどん調子にのってつけあがりますよ。

    +278

    -2

  • 17. 匿名 2016/10/23(日) 10:56:09 

    おじいちゃんおばあちゃんて、て言うか、昔の人はそんなもんだと思う。イライラ募るのも解らなくもないけど、仕方がないよ。だって年齢も、生きてきた時代も、立場も違うし。上手に付き合えたらいいね。

    +17

    -40

  • 18. 匿名 2016/10/23(日) 10:56:17 

    主が神経質なだけ、どうみても

    +7

    -78

  • 19. 匿名 2016/10/23(日) 10:56:36 

    70代の舅が、一日中、韓国、中国のドラマを見て、リビングのテレビを占領。自室にもテレビあるじゃん!でも、旦那は、
    『じいさんだから。諦めろ』と。
    おならはその辺でブーブー。
    は~~~
    でも、なんも言えねー!

    +167

    -5

  • 20. 匿名 2016/10/23(日) 10:56:36 

    身内だからこそ辛いし、怒りをどこにぶつければいいかわからん

    +129

    -0

  • 21. 匿名 2016/10/23(日) 10:56:51 

    主さんこれ読んでみ
    高齢の家族に悩まされてる方

    +27

    -6

  • 22. 匿名 2016/10/23(日) 10:57:36 

    80過ぎの舅が、認知症と診断された。
    昭和ヒトケタの頑固者だから、自分の老化を絶対に認めない。
    医者の言う事も家族の言う事も聞かず「俺は悪くない!そうやってお前ら俺を年寄り扱いしやがって!」と叫んで暴れる。
    認知症の症状なんだけれど、こっちはキツい。

    +276

    -1

  • 23. 匿名 2016/10/23(日) 10:58:04 

    実家の婆ちゃんかと思った。
    目も耳も悪くなるから、汚れも見えないし、話もまったく聞いてない…。

    +124

    -2

  • 24. 匿名 2016/10/23(日) 10:58:21 

    >>1
    お互いの為によくないから、ショートステイを利用したりデイサービスが利用できるように介護認定受けてみたらどうかな?介護施設の利用をおばあさんが拒否をしても受け入れてくれるし、その間家族も気持ちに余裕ができる。

    +92

    -5

  • 25. 匿名 2016/10/23(日) 10:59:07 

    年取ると皆わがままになるって分かっていても我慢ならないよね…

    +176

    -0

  • 26. 匿名 2016/10/23(日) 10:59:46 

    完全に居間を乗っ取られてる。

    +72

    -2

  • 27. 匿名 2016/10/23(日) 11:00:08 

    78歳の姑。とにかく悪口と愚痴が酷くて親戚から嫌われて、連絡しても電話さえも無視されてる。
    話も一方的で会話ではなく演説で、様子がおかしいから病院に連れて行きたいけど拒否されてる。
    お金がないお金がないと言ってるけど、通販や謎の健康食品を買いまくりで部屋はゴミ屋敷状態。
    片付けようとすると激怒。

    今まで病気や貧乏が辛いと思っていたけど、姉妹からも連絡を無視されて嫌われてしまう事が1番辛いなぁと感じています。

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2016/10/23(日) 11:01:19 

    >>14イライラは良くないです、
    サッサト自宅に帰りましょう。

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2016/10/23(日) 11:01:36 

    >>14

    定年後は悠々自適にって思ってたのが、当て外れちゃったんでしょうね。
    私の父は少し上の世代ですが企業年金、厚生年金いっぱい出て専業主婦だった母とカルチャーセンターや旅行やら遊びまくってます。
    先輩方のそういう話聞いてて、自分が家事させられる事が不満なんですね。

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2016/10/23(日) 11:01:58 

    私のおばあちゃん65歳だけど、
    私が暴れたり、金盗んだだろ!とか騒いだら殺して!っていわれた。

    +76

    -3

  • 31. 匿名 2016/10/23(日) 11:04:09 

    うちも95歳の婆ちゃんが居ます。テレビは大音量にするし同じ話何回もするしウンチはしょっちゅう漏らすし毎晩冷蔵庫開けっ放しでなんでも食べちゃうし言うこと全く聞いてくれません。イライラして物を投げたりつねったりしちゃました。けどつねると物凄いアザになっちゃって…。さすがに反省しました。本当は大好きで大好きで大事にしたいけど、イライラしてしまう。
    もうすぐ死んじゃうってわかってるのに酷いことばっかしてしまう。優しくなりたい…

    +233

    -12

  • 32. 匿名 2016/10/23(日) 11:04:15 

    補聴器を買うまでは騒音問題で大変だったよ。 

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2016/10/23(日) 11:06:44 

    もう父がケチすぎて呆れる。真っ暗な部屋で過ごしている電気代が勿体ないらしい。家中のコンセント抜きまくって年間1000円浮いたらしい。それを近所に言いまくって。恥ずかしい。1000円あげるよ。本当に。なんでもケチすぎて困るよ。嫌になってくる。

    +156

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/23(日) 11:06:59 

    >>15
    >>16
    コメントありがとうございます>>9です。
    旦那には兄弟がいますが、私一家以外みんな義実家から飛行機、新幹線レベルです。
    今の家は持ち家なので、引っ越せません。
    姑の要望を1回断ったら(子どもの授業参観があったので)旦那の兄から「姑の要望を断るなんて、なんて女だ、年寄りをいじめてそんなに楽しいか」と電話で散々言われ、これからはなんでも答えるように言われました。
    旦那もこれにはキレて、兄と母に抗議しましたが「育てた恩を忘れたか、それが家族に対する態度か!」と一喝されたそうです。
    ちなみに義兄は遠方一人暮らしでしょっちゅう「金がない」と言っており、姑達には何もしていません。
    すみません、ストレスがたまっていて、長文になってしまいました。

    +210

    -0

  • 35. 匿名 2016/10/23(日) 11:10:40 

    >>17

    そんな理解ある振りするのは被害を被ってない証拠。

    私の場合、同居の90歳近い義父母が居て、
    しかも頗る元気で、一体、何時まで生きるんだ!と怒り心頭。
    私達夫婦だって、もう、孫もいる初老だけど?
    何時まで嫁やるんだろ。

    いい加減ポックリ、次いでに仲良く逝って貰いたい。
    あ~、今日も元気に朝起きて来た。
    死んでなかったか・・・・・。

    +158

    -6

  • 36. 匿名 2016/10/23(日) 11:12:13 

    うちのおばあちゃんも耳が遠いのか、テレビやラジオがうるさいです。隣の隣の部屋で見ててもうるさい。。会話などは普通に聞こえるのにテレビやラジオだけ大音量。
    耳が遠くなっていることを自覚していないのも問題で、補聴器などは提案できず…
    1日3〜4時間くらいだけど耐えるしかないのか。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2016/10/23(日) 11:12:30 

    >>31

    呆けてるよ。

    痴ほう症の薬飲ませてる?
    呆けてるのに、病院に連れて行かず放置してる家族多いからね。

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2016/10/23(日) 11:12:39 

    >>1
    新しいスリッパ買ってあげたら?
    お菓子やお弁当は自分の部屋に置くのやめたら?

    +22

    -12

  • 39. 匿名 2016/10/23(日) 11:13:30 

    祖母は我が儘だけど、まだ許せる範囲なんだよ。
    彼女が呼び寄せる叔母の方が厄介。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/23(日) 11:13:57 

    主さんのおばあさん、認知症じゃない?

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/23(日) 11:14:36 

    >>22

    凶暴になる認知もあるからね。

    ここのレス読むと、認知症の年寄りが殆どだよ~。
    ぜひ、病院に連れてって。

    初期段階だと結構改善しますが、進んでると難しいです。

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/23(日) 11:14:58 

    90歳の義祖母。手足が不自由で自分でできることがあまりない。姑が旅行などで泊まる時はショートステイにいれたいのだが頑なに「あそこは行きたくない。自分でできる」と言いはるため、結局私が見ることになる。他人の下の世話なんかしたくない。

    +117

    -0

  • 43. 匿名 2016/10/23(日) 11:15:09 

    自分が老いた時、誰にも迷惑掛けずに死んでいきたいね…

    +206

    -4

  • 44. 匿名 2016/10/23(日) 11:15:35 

    >>37
    31です
    飲ませてないです。薬飲ませると少し良くなるんですか?

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2016/10/23(日) 11:15:42 

    うちの86歳のばあさん。
    とにかくスーパーネガティブ。
    割と頭もしっかりしていて、基本的なことはなんでもできるはずなのに何もやらない。
    家から出ない。

    家にいたらずーっとネガティブな事を言っているし、トピ画のひとみばあさんのように「んーんーんーんー」とずっと言っていて耳障りでしょうがない。

    そんなことって思われるかもしれないが、それを年がら年中聞いていると頭がおかしくなる。

    これをしてみたら?これはどう?
    提案しても「わしゃ、腰が痛いから無理」
    「わしゃ、耳が遠いから無理」
    なんでも無理、できない。
    ボケてもいないのに、「わしゃボケとるから無理」

    心の中でじゃあ死ねよって思ってしまう。
    あくまでも思うだけ…
    くちにはしませんが、小さい子供を育てながらこのばあさんといることが私は地獄に思えます。

    +179

    -2

  • 46. 匿名 2016/10/23(日) 11:16:09 

    私が病気になって、70の姑が家事しに1ヶ月いてくれた。子供いるし助かったのだけど、キッチンと洗面所が模様替えされていた。キッチンにおいては、家具が増えていた。
    いや。助かったんだよ。助かったんだよ。
    でもでも、私のキッチン!!

    +152

    -6

  • 47. 匿名 2016/10/23(日) 11:18:42 

    年寄りは、人の言うことを聞かない。
    自分も年寄りなのに、「あのジジイは~」とか言う。
    すぐそこに、介護という問題が迫ってきてても、いつまでも元気ハツラツだと思っている。

    危機感ナシ。
    わざと、言い間違いをして、訂正されるのを待ってる。そんなことでしか娘の私と会話できないから。もちろん私は無視。大嫌い。

    +76

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/23(日) 11:19:11 

    >>11
    本当にそう思います。去年姑と実家の母両方亡くしましたが、急遽呼び出されたり、延々長電話来たりいろいろいろいろあったけど、今は後悔の塊みたいに思い出します。もっと優しくしてあげたらよかった!

    +14

    -9

  • 49. 匿名 2016/10/23(日) 11:19:38 

    >>34
    読んでてイライラしました!
    酷いよ!貴女が可哀想です…
    旦那様が抗議してくれて良かったけど
    それでも理解してくれない兄弟や姑…
    育てて貰った恩なんて言う親ロクなもんじゃない
    健康で夫婦仲良く暮らしている事に
    おやとしては感謝してそれが親孝行だと思って欲しいね!
    どうか無理してないでねほどほどに
    向こうの意向に沿うくらいで良いです!

    +121

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/23(日) 11:20:53 

    時々なら聞き流せるし微笑ましくさえ思えるけど、毎日同じ言葉を浴びるのはボディブローのように精神を参らせる。
    年寄りと住んだことのある人でないとわからない。
    たまに来た従姉妹とかに「もっと大事にしてあげなよ」とか言われて腹立つ。「あんたが一緒に住んで大切にしてあげなよ」と言い返せばよかった。

    +165

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/23(日) 11:23:38 

    実母でも頭にくる
    要介護なんだけど、最初は体が思うように動かなくて鬱なんじゃないかと思うくらい後ろ向きだったのが、最近じゃすごく我儘になってやってもらって当たり前になってきた。
    実の娘だからって自分の言いたいことばかり言って自己中心的
    病気や加齢がそうさせてるのはわかってるけど、いい加減にしろって叫びたくなるわ。
    一緒に暮らしてないだけいいけど近くだから、すぐ電話かかってくるよ。

    +81

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/23(日) 11:26:09 

    >>33さん。うちの祖母(86)もです。

    夕方からも、いっさい 電気を つけません。

    懐中電灯を、持って回っていて
    真っ暗闇の中で、懐中電灯。

    時折 ふり向く 婆の姿の 恐いことたら ありません。

    +92

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/23(日) 11:26:39 

    うちのばあちゃん早くも60代からボケて「財布をとられた(盗んだのは母設定)」とか毎日やってた。
    それが86で死ぬまで20年続いた。
    私はボケないように頑張ろう。

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/23(日) 11:27:51 

    80過ぎの祖母は昔から母をいびり倒していた
    それを見てきたのでずっと母の味方になっていたのだけど
    年取って丸くなるかと思いきやキチ発症して喚き散らす様になり土下座要求までしてきやがった
    自業自得のくせに母の冷たい態度が気に食わなく苛められたと被害者ぶってて本当に気持ち悪かった

    父は介護のため早期退職するし
    介護とか言いながら1日ゴロゴロしてるだけだし
    このババアのせいで一時期家の中がぐちゃぐちゃになって大変だった
    口が悪いけど早くどうにかなって欲しい

    +122

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/23(日) 11:31:31 

    介護ブログで徘徊のばあちゃんに
    「死んだら千の風になってお墓の周りを飛び回らずおとなしく墓の下にいてくれ」
    と書いてて切実だけどちょっと笑った。

    +107

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/23(日) 11:32:30 

    タイミング悪いときはイライラするけど、大事にしたいと思ってる
    ちょってボケ始めてるしお漏らしもするけど、別に汚いと思わないわ

    長生きして欲しい

    +7

    -17

  • 57. 匿名 2016/10/23(日) 11:34:22 

    >>51同じです!
    実母(83)の方が達悪い、娘だからって何を言っても良いのかって思う。
    呼んだら直ぐ来てくれってのは何なの!誰が私の世話してくれんの?って何?
    死んだらお墓を建てて写真飾って思い出してくれってバカじゃないの?自己愛と世間体第一で生きてきたくせに、どんな良い母親やって来た妄想してんだろうか。

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/23(日) 11:38:03 

    >>31
    すみません、37さんではありませんが。
    認知症が良くなるわけではありません。症状の進行を遅らせる薬があります。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/23(日) 11:39:38 

    他人から見たら些細なことでも、何回も同じこと言われるのって結構キツイよ。
    年寄りなんだからボケてきて何回も同じ話しちゃうのよ~適当に流しとけばいいのよ~って、自分が体験してみたら些細なことだなんて思えないよ。

    +128

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/23(日) 11:43:38 

    痴呆が進んで家族、特に主婦の負担が酷くなるなら、介護施設に預け面倒みてもらう方がいいと思う。
    生きてる者がボロボロになる。

    +93

    -1

  • 61. 匿名 2016/10/23(日) 11:44:19 

    >>50 次にチャンスがあったら絶対に言うべき!
    私の姑は、姑の大姑を介護していたとき、滅多に来ない親戚が来て「もっと清潔にしてやれ」だの「おむつは毎回新品を使え」だの日々農作業しながら介護していた姑に言ったらしい。
    姑はその場で「じゃあ、あんたたちが連れて行け。心ゆくまで世話をしろ」って怒鳴ったって。もちろん連れて行かなかった。
    そしてその人たちは二度と来なかった笑

    +114

    -2

  • 62. 匿名 2016/10/23(日) 11:47:00 

    家に帰って「ただいま」というと必ず「あら、〇〇(私の名前)いたの~?いないのかと思った~(笑)」と言う祖母
    しかも高校生の頃から10年近く。一度無視したら「なんで無視するんだろうね(怒)」
    だからなぜ返事をしなかったか今までどれだけ不快かと事細かく説明してあげました(ボケてはいないから話は理解できる)
    数年前に入所した施設であっけなく亡くなったときは正直ほっとしました。
    同居してる母に暴言を吐いたり、奇行を繰り返したり本当に本当に嫌でした。
    20年近く元気でいたので苦痛でたまらなかったです。趣味もないから常に家にいるし。

    綺麗好きだから家の中は常にピカピカだったのは有難かったのですが
    あ、昔の話ですみません。まだイライラしていて吐き出さずにはいられなかったんです。

    +80

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/23(日) 11:48:02 

    私の祖母85歳。結婚して実家が遠くなかなか帰れず里帰り出産しましたが、時間通りにご飯を食べないと「ご飯たべろ」、トイレに行ったり、少し携帯いじると「テレビみてないなら消せ」と干渉がひどくストレスがたまりゆっくりできず繰り上げて帰ってきました。また、性格なのか遠回しにやってほしい事を言う、愚痴や昔話を繰り返し話されるのにはイライラしました。母が冷たくするのも分かる気がする(婿養子なので実の母です。)

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/23(日) 11:51:54 

    もう100歳近い祖母
    徘徊、仏壇や台所のものを食べ散らかす、ウンチまみれ、夜中に騒ぐ等が激しくなり介護も限界で家族崩壊寸前…3年ほど前から施設に入りました。が、今度は同時に入院もすることも多くなり施設と入院費のダブル払い
    入院したと聞くたびにやっと死ぬかな?と思いきやまた施設に戻り…また入院の繰り返し
    なんだか死んで欲しいと思う人ほどなかなか死なない
    安楽死があればなー。

    +120

    -2

  • 65. 匿名 2016/10/23(日) 11:53:05 

    くそどうでもいい話を延々と続けてくるので、うん、うん、と適当に流してたら、「ばあちゃんは孫は孫でもかわいい孫とかわいくない孫がいるよ」と言われた。
    その上ヒステリック。はやく氏ね

    +110

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/23(日) 11:58:26 

    わたしも主さんと似たような感じで、イライラしておかしくなりそうだったので一人暮らしをはじめました。たまに会うくらいが丁度いいんですよね。
    そして>>35さんに同感です。まだ祖母と暮らしていた当時職場の人に相談すると、「そんなこと言ったら婆ちゃんが可哀想だよ」と言われました。もしかしてと思って「お婆ちゃんと暮らしたことありますか?」と聞いてみると、「ないよ〜」だそうです。経験がない人は何とでも言えるでしょうね。これは経験してる人しか分からない辛さです。

    +101

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/23(日) 12:00:39 

    >>14
    別に親に頼まれて帰ってきたわけじゃないんだから、自宅に帰りなよ
    母親が働いてるのに里帰りって?母親に頼れないのに里帰りする意味がそもそもわからないよ

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2016/10/23(日) 12:02:03 

    >>65
    一言多いんだよね、優しくしてあげようと思ってもその一言でそんな気持ちふっとんじゃうよ、カチンときても1年に1回や2回なら流せる
    だけど顔合わせる度、毎度やられるとね・・

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/23(日) 12:02:27 

    >>62
    いいんだよ!ここはそういうのを吐いてスッキリするとこだよ!

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2016/10/23(日) 12:12:00 

    >>38
    そういう問題じゃないんだなー

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2016/10/23(日) 12:22:22 

    義両親がボケてきた
    旦那は年寄りだから仕方ないって言うけどその割に全部私任せ
    自分の親のことは自分でやってくれ

    +82

    -2

  • 72. 匿名 2016/10/23(日) 12:25:48 

    介護福祉士やケアマネに相談してディケアやショートスティから始めてみると良いのでは?まだまだ浸透していない制度ではあるのだけれど。

    あちらは頭が固まってるからこれ以上良くなる事はない。悪くなる事はあっても。なので私達の方で考え方や対応を変えて行くしかないと思う。すぐ怒ったりどけちになるのも脳梗塞や認知症の症状でもあるので気を付けて専門家と蜜に連絡を取って欲しいな。

    そして私達も等しく「老いる」事を念頭に置こう。

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2016/10/23(日) 12:35:36 

    父親
    要介護2です。でも決定的な病名はない。
    圧迫骨折したり、軽度の脳梗塞したり…
    身体が不自由になって家の中でも杖をついてるから煩い。
    元気な時から怠け者だから一日中リビングで寝転んでテレビ見続ける様な生活。
    ずっとDV親父だったから愛情なんてない。
    毎日排便がないと嫌らしく便秘薬飲んではトイレを占領するし、間に合わなくて漏らす事もある。そうでなくても頻尿で1時間に一回トイレに来ては10分くらい出てこない。
    母も毎日イライラしてて可哀想だよ。
    本当に早く○んで欲しい。

    +55

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/23(日) 12:35:44 

    18歳の猫
    最近、夜泣きがひどくなり、絶叫しながら徘徊します。その都度、トイレ連れてったり、ご飯だしたり、ダッコしたりしてなだめてます。
    因みに私は介護の仕事をしてるのですが、ヒトとやってることは変わりません。
    家族なんで全力で見守ります‼

    +83

    -3

  • 75. 匿名 2016/10/23(日) 12:42:12 

    >>58
    31です。そうなんですね。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/23(日) 12:44:48 

    同じことを何度も質問されたり、聞かされたり…はまだマシな方で、やっぱりトイレの便座が汚れたままだったり、下着が汚れたままなのは本当に勘弁して欲しい。どうしたら便座をあんなに汚せるのだろう。本人にも注意してるんだけどダメで。トイレのドアを開ける度、洗濯する度ロシアンルーレットしてる気分。

    +66

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/23(日) 12:54:07 

    書かせてくださいm(__)m
    実家の父80代、母70代。健在なのはありがたいのですが、いわゆるモノを捨てない汚部屋。
    居る場所がなくなるから、片付けよう?と、何回私が言っても片付けません。捨てません。
    このままだと、近隣の方々にもご迷惑がかかるので、頭が痛いです。

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/23(日) 12:55:53 

    おじいちゃんがスーパーの駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えて縁石に突っ込んで車のバンパーが粉砕した。
    最初は興奮しててブレーキ踏んでたのに前に進んだとかいってたらしい。もう免許返還して欲しいでも、手放したくないらしい。

    +89

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/23(日) 12:56:23 

    毎朝カァーッ!ってタン吐く音が聞こえてくる

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/23(日) 13:09:29 

    >>28
    最短の里帰り期間にして帰ってきましたが、このままだともっと短くしたいです。県外なので1ヶ月健診は終わらないと帰れないのが辛いです…

    >>29
    きっとそう思っていたかもしれないです。
    定年直後にカルチャースクールで料理とか何か習ったら?とパンフレット取り寄せて言ったとき、そういう他人と何かするのは好きじゃないと本気でキレられたので、友達もいないですしとにかく1人の時間を邪魔されたくないみたいです。
    カルチャースクールなどに行って周りとの関わりも持ちながら定年後の生活楽しまれてるご両親がいるの羨ましいです。

    >>67
    実母が極度の心配性でこっちで産んでと言われたことと、帰らないなら仕事してる実母にかわって義母が泊まり込みで来ると言うので帰ってきました。
    働いてる母のいるところに里帰りする人、私の周りでは珍しくはないですが、里帰りする方のお母様はみなさん専業主婦なんでしょうか?

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2016/10/23(日) 13:19:05 

    主さん、いいトピありがとう!

    うちはまだまだ若いけど69の父
    どんどん頑固に、どんどん何もしなくなり、
    どんどん老けていってる

    老いるのは勝手だけど、家族に暴言が増え、
    本当に死んでほしいと思ってしまう

    周りの友達の親は定年後もアルバイトしたり、趣味したりで生き生きしてるから余計つらい

    +69

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/23(日) 13:45:45 

    >>78
    祖母もそれで免許返上しました。
    家族としては、本当に心配ですよね。人を巻き込んでの事故ともなれば、1人で事故するのとは大違い。何かあってからでは遅いと、父が半ば強引に返上。
    しかし、車に乗っていろんな所へ出かけるのが好きだったので、返上後しばらくして痴呆の症状が現れ始めてみるみる老け込んでいきました。
    だからと言って、あのまま免許持ってたら…難しい選択だなと思います。本人が気づいて、車がなくてもいいかと思って免許返上してくれるといいですよね(>_<)

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/23(日) 13:47:39 

    90過ぎてる主人の祖母。主人に電話がしょっちゅうかかってきては私に代わる。そして壊れたラジオのように何度も何度も何度も同じ質問をされまた同じように何度も同じ答えを言う私。乳児抱えてるしほんの10分やそこらだけどどうせ私と話した事も忘れるんだしわざわざ代わってくれなくていいって思ってしまう

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2016/10/23(日) 14:18:33 

    認知症、寝たきり
    年寄り大っ嫌い本当に嫌い
    社会のお荷物
    年寄りが減れば若者が子どもを産み育てやすい世の中になるのに
    年寄りに税金使い過ぎ

    +86

    -11

  • 85. 匿名 2016/10/23(日) 14:20:09 

    脳梗塞の後遺症で軽い半身不随の父、アルツハイマーの母、二人だけで生活していますが、
    施設を申し込んで入所の話をしたら、超頑固な母は、施設なんかに捨てるのか!と暴れられた。
    妹と月に一度づつ新幹線で実家に行き、
    全く掃除をしない両親に代わって掃除をしたりゴミを捨てたり、様々な手続きをしています。
    とにかく、ガンコで人の話を聞かない母、事なかれの父に嫌気がさしています。
    周りの話は聞かないのに、訪問販売や電話での勧誘で健康補助食品やつまらない電化製品を
    買います。
    そんな親をみると、長生きなんてしたくない、と思うようになりました。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/23(日) 14:24:53 

    みなさん、本当に日々お疲れ様ですm(__)m
    ホントもう、悪いけど80代も後半だしそろそろいいよね…?と思ってしまう。
    ニュースで家族に手をかける事件を見ても、
    仕方ないよ、十分頑張ったよ、と身につまされる。
    ダンナと、早く安楽死の法案や1錠飲めば安楽死出来る薬
    が出来ないかなって割と真剣に話します。
    子供たちに疎まれる前にこの世を去りたい。

    +110

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/23(日) 14:56:46 

    義母(76)にクロックス捨てられた

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2016/10/23(日) 14:58:01 

    >>65
    わかる!!うちの祖母も私のことを絶対そう思ってる。本当にイライラしてしまう。優しくしたいけど、できない。きっと優しくできなかったことを後悔するとわかってるんだけど、聞き流せない!

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/23(日) 15:16:49 

    80代後半の祖母と生まれたときから同居
    昔からプライドが高く自分勝手、ねほりはほり
    お風呂入っても3日1度しか髪を洗わず魚の腐ったような強烈な臭い
    最近嫌な性格に拍車がかかってきたけれど本人は病院嫌い
    入院しても医者に懇願して早く家に帰らしてもらって親戚の前で自慢して話す
    家族我慢の限界が近い(精神的イライラ) 
    カワイイ祖母ならよかったのに理想と真逆
    元気(軽い病気)で早食いの大食いで長生きしそう


    +27

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/23(日) 15:17:11 

    お風呂に入ると祖父はうんちしちゃうし、トイレも汚すらしい。結局、母が掃除してる。祖母も父方祖父母だけど、父が世話する事はない。
    祖母は昔、嫁いびりがすっごく酷かったのに、今は母の手を握って通院の日々です。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/23(日) 15:22:10 

    >>32
    補聴器使用してくれるのなら良いよ
    祖母は広告に出ていたイヤホンの集音器提案したら
    こんなもんいらんと断固拒否
    耳がつんざけるほどの音量なのに…

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2016/10/23(日) 15:38:00 

    >>37
    おかしいと思って病院連れて行きたくても
    いつも診てもらっている医師しか信用ていないし
    私はどこも悪くないと他の病院に行くのを拒否するからお手上げ

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2016/10/23(日) 15:54:42 

    高齢者と一緒に生活してたら毎日イライラする。仕事で疲れて帰って来て家で安らげなかったらマジで出て行きたくなる。
    食事も合わないし!

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/23(日) 16:04:28 

    私はいま23なんですが、高校卒業まで祖父と母親と同居していて祖父には毎日意地悪されて本当に早く死んで欲しかった。
    祖父がまだ生きてるからずっと実家にも帰ってないし、帰りたくない。顔も声も聞きたくないくらい嫌い…ボケてるにしても本当に5年間辛かった

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/23(日) 16:18:25 

    なんかさ、こう言ったら悪いんだけど優しくて人格者ほど早死にして、意地悪だったりワガママな人ほど長生きしているような気がする。長生きするから偏屈になるのかな。
    老害という言葉が流行るのが解る。

    +84

    -1

  • 96. 匿名 2016/10/23(日) 16:24:48 

    >>81
    同じく私の父73才もです。
    祖父母の遺影に手を合わせて『早く奴を引き取って‼︎』って念じてます…

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/23(日) 16:29:02 

    うちのおばあちゃんもボケてそんな感じになったな‥。その時はイラついたりあまり話さなくったけど、死んでしまうと思い出すのは可愛い、腰の曲がった優しいおばちゃんなんだよね‥。
    気持ちは分かるよ。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/23(日) 16:33:05 

    >>92

    そうなったら、ほっとくしかないね。
    素直に言う事を聞くなら連れていけるけど。

    ホント、いう事きかない老人が一番厄介。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/23(日) 16:42:51 

    >>31

    頭では呆けてるからと解ってるが、毎日一緒に生活してたら
    そうなると思うよ。

    ホント、後ろから蹴とばしたい時あるもの。
    もちろん、出来ないけどね。
    その位、頭に来るって事だよね。

    これ、年寄りと長年暮らした経験が無いと分からない。
    核家族って気楽でいいな~と、つくずく思う。
    気楽すぎて、経験ないから同居してる人達の気持ちを汲めないから
    話にならない。だから、絶対に核家族の人には愚痴を言わない。

    宇宙人と会話してるみたいだから。

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2016/10/23(日) 17:42:12 

    72歳の義母が好き嫌い多くてご飯作るのが苦痛。
    だいたい好き嫌いは把握してきたから嫌いなものはいれないように、糖尿だから味付け薄めにとかいろいろ考えて料理してる。ランチ行った日とか間食したりする時に夕飯残される。夕飯残すのは仕方ないとしても冷蔵庫にしまって放置されて結局わたしが処分しなければならない。
    野菜をやたら買いだめしてくるけど、料理するのはわたし。腐って捨てる羽目になる。
    花や植物を置くとこもないのに買ってきて玄関に置かれてる。
    ゴミ箱の上にどんどん荷物を置くからゴミ箱が機能しない。
    書いたらキリない…

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/23(日) 17:54:39 

    祖母は40代後半から糖尿病なのですが、治療や通院、内服がめんどくさくて放置してたそうです。
    そして、今80近いですが、かなり網膜症が進んであまり目が見えていません。足腰も弱いです。
    自分の自己管理不足でこうなったのに
    ブツブツとおいしいものが食べたい、私の病院にたまに入院してきますが(私は看護師)病院のご飯はまずい!とめちゃくちゃクレームを入れてきます。糖尿病なので治療食だし味気ないのは当たり前なのに。入院中は隠れてお菓子を食べて先生に怒られたり、OOちゃん(私のこと)を呼べ!と勝手に氏名してきたり。
    インスリンの自己注射は目が見えないからとテキトーに単位を合わせて打ってます。危ないからもう自分でするなと説明しますが、自分でする!の一点張り、ほんとに頑固。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/23(日) 18:12:32 

    皆さんの意見、みんな本当に笑えない話ばかりだと思う

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2016/10/23(日) 18:14:59 

    義母が年々キレやすくなった
    ヤバい...

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/23(日) 18:19:18 

    祖母がボケて寝たきり状態。
    週の半分はデイサービスに通っていますが
    夜は家なので父と母と私でできる限りの
    世話をしています。

    昼間もウーウーウーウー言ってて
    目もたまにしか開けないし、
    ボケが進行しすぎて何言ってるか
    全くわかりません。

    自分でご飯も食べれない
    トイレもできない
    意思疎通もできない
    1人で動けない
    …こんな祖母を見ていると
    生きてる意味がない気がしてきます。

    ただ心臓が動いているだけの老人に
    高い介護費用をかけて
    したくもない下の世話までして
    ほんとに嫌になってきます。

    正直、早く逝ってくれないかな
    と思ってしまいます。
    オランダの様に安楽死制度を
    日本にも作るべきだと思います。

    介護疲れで殺してしまった。という事件を
    見る度に、痛いほど気持ちが分かります。
    これからよくなる見込みもない、
    ただ死ぬのを待つだけの老人を
    なんのために介護してるのかわからなくなる…

    自分がボケたらひどくなる前に
    しにたいです。


    +81

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/23(日) 19:06:27 

    同居する85歳の行かず後家の伯母
    暇だから夕方6時には夕飯を食べ始めるので
    フルタイムの私が朝のうちにつくっておきます

    が、おかずがあるのが当たり前と思ってるので
    すごく忙しくて十分にできなかったときに限って
    「仏壇に供えるご飯がない」と文句をいってくる

    ご先祖様を盾にするなんて姑息
    自分がたべるものがないからに決まってるのに

    冷蔵庫にいれておいた残り物を食べるときに
    まるでごみ処分でもするかのように「片付けておこうかねー」とつぶやき、
    好みのおかずがないと「食べるものがない」と

    独り言のようですが聞こえるように言います

    ご飯もべちょべちょに炊かないと口に合わないらしく他の家族が嘆きます

    日常のすべてが自分中心です 
    ワガママに育ったんでしょう 

    嫁にも行けず子供も育てたことないくせに
    人の苦労なんて分かりっこないんだろうな

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2016/10/23(日) 19:10:26 

    80代の母に尿漏れの症状が。

    まだ普通に歩いたり簡単な家事はやってるので
    「じきに治る」と思ってるらしく
    軽い尿もれ用のパッドしか使ってくれない。
    パンツに漏れて臭う。
    大きいパッドを買っても嫌だって使わない。
    もう諦めてくれー

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/23(日) 19:26:49 

    >>91
    うちも補聴器拒否だから、スピーカー買ったよ。
    父の座る場所に置いてそこからテレビの音出してる。
    テレビ本体は無音にしてるから、かなりマシになった。

    ウチは↓これ
    テレビ側と、スピーカーの2か所にコンセントがあれば付けられる。

    場所があればもう少し、しっかりしたスピーカー置きたかった。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/23(日) 19:35:23 

    耳が遠くて聞こえにくい
    尿意があまくてもれる
    入れ歯が合わずにもごもごする

    誰にでも起こる老いなんだから
    我が身に起きてること
    そろそろ認めてくれよ

    こっちが迷惑なんだよー

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/23(日) 20:02:54 

    >>9
    お疲れ様ですm(__)m
    カップ麺とか味の濃いものをたくさん食べていただいてさっさと○んでいただきたいですね
    その前にボケて電話もかけられなくなるかもしれないけど、、

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/23(日) 20:11:03 

    高齢者はうつ病多いですからね

    痴ほう症って死語ですよ
    認知症です

    どーでもいいか(笑)

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2016/10/23(日) 20:18:43 

    >>60
    それが出来たら苦労しない。
    入所順番待ち。
    知らない人間が簡単に言わないで?

    +15

    -3

  • 112. 匿名 2016/10/23(日) 20:21:46 

    >>74
    猫さんの介護頑張ってくださいね

    人も猫(ペット)も誰かの助けなくては生きれないし死ねないんですよね

    実母と猫たちの面倒を見終わったらさっさと死にたいです

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/23(日) 20:32:07 

    すごいわかる…
    年寄りってね…
    厄介だよね…

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/23(日) 20:40:13 

    旦那の家族がヤバイです

    私が 何回言っても 「そんな話聞いてない」って人に 私が悪いように言います

    はじめは イジワルかと 思いましたが ある時 「アルツハイマーかも」っと 思いました

    旦那家族は しっかりしていた おじいちゃん、おばあちゃんが そうなっているなんて 受け入れてくれないですが
    お世話してる 私は 「あっ コレも忘れてる」っと感じる時があります

    嫁と ちのつながる家族の温度差に困ってます

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/23(日) 23:25:29 

    ここ読んでよかった~あたしだけじゃないんだ(T-T)
    うちのおばば、朝から晩まで、あっち痛い、こっち痛い言ってる。病院行くとどこも悪くないので、全部ヤブ医者ということになる。
    ほんと、しつこくてうるさい。
    なるべく顔合わさないようにしてる。時々老い先短いんだから優しくしなくちゃと思えど、私も仕事で疲れるし。
    みんな、てきとーに流して、余裕のある時は優しくして、適度に距離おいてやっていきましょう。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/23(日) 23:30:45 

    毎日、91才と一歳児の
    世話。
    頭おかしくなりそうです
    デイサービスは絶対行きたくない!
    そうです(泣)



    もう疲れた


    +37

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/23(日) 23:48:05 

    90のばあさんに家のリビング乗っ取られてる状態
    くつろげないから他の狭い部屋に避難
    息詰まる
    性格キツイ、年々我が強くなる、歳相応のボケ気味だけど完全な認知症じゃないから会話噛み合わないが意志をぶつけてくる、デイサービスやショートステイは絶対嫌だと

    家が居心地わるいです

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2016/10/24(月) 00:12:26 

    まさに今困ってます。
    旦那のばあちゃんが最近被害妄想ヤバくてチクチク文句を言ってくる。
    息子2歳の覚えたての言葉を勘違いして「お前までばあちゃんが怖いとか言うのかい!」と怖い顔して怒ってるし…赤ちゃんがえりして私の方ばっかり来ていると「何でばぁちゃんと遊ばないの?もう部屋に行く」と引きこもる(´・・`)そして私が悪いみたいに義母になんか言ってるし…。
    臨月の私はそんなばばあに構いたくないし気も使いたくないからほっといてるけどいい加減イライラで限界です。
    旦那も愚痴聞きたくないだろうけど誰かに吐き出さないと私の心が折れそう。
    言葉が聞こえないなら補聴器つけろよ!!
    早く家出たいな(◞‸◟ㆀ)

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2016/10/24(月) 00:16:56 

    子供の頃、両親と祖父と4人暮らしだった。
    老人特有の自己中さ加減に散々苦労した。
    今後絶対に年寄りとは一緒に住まない。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/24(月) 00:51:32 

    る~るるる~♪る~るるる~~♪
    みなさーん 聞いて下さいな~
    最近、どうしようもない問題児の同居していた義父が永久入院になりましたー!
    死ぬか病院暮らしかどちらかでーす♪
    耐え続けたかいがありましたヾ(*T▽T*)
    さよなら~さよなら~さよなら~ああぁ♪ー

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2016/10/24(月) 01:19:40 

    私の母。。もともとプライドが高くきっつい性格が高齢の上病気だからか病人様状態。

    体調悪いのはわかるけど文句や愚痴ばかり、父がご飯作りから洗濯、買い物と家事をやってるのに、田舎者のくせにってバカにしたり、よかれと思って買って来てもこんなもんって全否定。
    私にもあんま食べないから気持ちでおすそ分けしてもその場はありがとう、裏ではこれっぽっち持ってきてもうれしくないわとか。。病人なのに優しくしてくれないとかそれで労われって言われてもね。。

    おかげで、介護疲れの殺人事件が起きる気持ちがわかった。うちもいつかならないかヒヤヒヤするし、父をもっと手伝ってやらないとと思うけど、こっちもイライラする。

    昔からそうだけど輪をかけて何でも自分は被害者、家族にも容赦なし。自分が1番賢く記憶力もよくて正しいらしい。

    私は常に皿がない鍋がない布団がないとか泥棒扱い、挙句は盗った皿を誰か他人にあげようとしてるとか、皿なんて今や100均で売ってるっていったら、あの皿は高いいい物だからとか、他には自分が食べようと思ってたもの食べられてたら、わざと私に食べさせないように食べたと大騒ぎ。

    買い物行けば、値段が一円でも違ってたらわざとレジ間違えて損させようとしてるとか、精神的におかしいのかと疑うレベルのいちゃもん、外づらはいいからクレームまでは言わないんだけどね、

    自分の親だけどしんどい。。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/24(月) 01:24:29 

    >>120

    羨ましい。
    同居の義母、糖尿病も患ってるし、心筋梗塞も起こしてるけど、80過ぎてもまだ元気だ。
    毎朝、義母が起きてくるたびに、また今日も生きてたか…と絶望する。

    もうすぐで同居して10年だ。
    いびられ、無視され、聞こえるように悪口言われ。
    もう十分頑張ったと思うけど、まだまだ辛抱が足りないのか?
    神様は見てくれてないのか?
    終わりが見えないからこそ辛い。

    何人かの方が書いてくれてるけど、この辛さは本当にタチの悪い老人と暮らした人にしかわからないですよね。

    ここのスレの辛い思いをしてるみんなに幸あれ‼︎

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/24(月) 01:56:35 

    >>122
    120です。はいーっ!やっと我が家に平和が訪れてくれました(ToT)
    うちも元は糖尿が原因でした。
    物音一つ出すのにもびくびくしていた日々でした。
    122さんにも
    早く平和が訪れてくれます様に(/_;)/

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/24(月) 01:58:39 

    同居してる姑の、とにかくおしっこの匂い。
    夜はリハビリパンツをはいて
    さらにナプキンをつけてるけど
    もったいないからか、
    濡れてるのに気付いてないからか、
    めんどくさいからか、
    なかなか取り替えてくれない。
    使用済みのナプキンやおむつはビニール袋に入れてから捨てるように
    袋を渡したけど、それも数時間で無くしてしまった。
    ひどいときは、家中おしっこの匂いがして
    本当に気分が下がる。
    あとは、一言で済む話が長ーくかかる。
    同じ事を何度も何度も何度も言うから
    げんなりする。
    心配性すぎて、あれこれ言われるのにも疲れた。

    昔、怒鳴られたり、いじわるされたりしてきたから
    どうしてもそれが許せなくて優しくできない。
    もういろいろしんどい。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/24(月) 02:54:44 

    母親73才
    糖尿が原因で、忘れっぽかったり、キレやすくなった。持病の発作などもある。
    本人も年老いていっていることを自覚していて、抑うつ状態になり死にたいって言う。
    自分のことで精一杯なのか、些細なことで怒りやすくなった。
    一人娘だし、助けてあげたいし、優しくいたいけど、怒鳴られたり、話が通じなかったりして、思いとは反してキツいこと言ってしまっては落ち込みます。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/24(月) 06:22:53 

    80も前半を過ぎると大人だけど乳幼児並みに手がかかる。口が達者だし体も大きいから乳幼児よりも手がかかる。
    乳幼児は成長して終わりが見えるけど老化は終わりが見えないからな(´・ω・`)
    早く安楽死制度を設けて欲しい。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/24(月) 07:54:08 

    >>34
    典型的な「横から口出しだけはする親戚」ですね

    彼らはアナタの行動に駄目出しして、
    ”年寄りをこんなにも慮っている自分たち”に酔い
    実際には何もやっていない自分達に矛先が向かうのを逸らし
    上の立場や発言力 会話の主導権を取り続けたいんです

    外面だけは取り繕うのが上手いですから、他親戚に根回しされる前に先手を打ったほうがいいですよ?
    彼らはお年寄りの世話なんかしたくない でもお年寄りを労わる孝行息子って世間体が欲しいだけのクズです。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/24(月) 08:20:24 

    祖母が亡くなってから祖父と一緒に暮らすようになりました。と言っても私は実家を出てるので母と姉が一緒に住んでましたが良く愚痴の電話がかかってきました。
    いくら自分のお爺ちゃんでもいきなり一緒に暮らすとなるとストレスたまりますよね。祖父は毎日1日に家にいるから尚更。一度気になる事があるとそこばっかに目がいくしイライラしてもぶつけられないし。
    何も知らない周りの人はおばあちゃんが亡くなって淋しいだろうから優しくしてあげてねって。四年近く住んでましたが最終的には末期のガンになり体が弱くなって姉や母はトイレの始末までしてました。間に合わず漏らしちゃったりしてたみたいです。
    本当に大変だったと思います。私は愚痴を聞いてあげる事ぐらいしか出来ませんでした(__)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/24(月) 08:55:16 

    皆さんの投稿を見て、私だけじゃなかったんだと涙が出てきました。
    祖父が亡くなって、いつの間にか一緒に住んでいる祖母は身の回りのことはきちんとできます。
    しかし、22年間一緒に住んだこともない私たちは、生活リズムが合わないので、毎回口を挟んできます。一緒に住んでからご飯の炊き方やおかず、出かける頻度も変わりましたし、最近は認知症の症状も出始めました。母方の祖母なので、父はイライラが溜まり両親も不仲に。弟は県外の大学に行き、祖母が住み着いてからほぼ帰省はしなくなりました。なので私が機嫌取り。両親のためにいい子になるのはもう無理です。声が聞こえるだけで、咀嚼音、足音、存在全てが大嫌いです。私は来年就職で、県内なのですが、一人暮らしをしようかと検討中です…しかし両親と祖母だけ残すのも心配で迷っています。
    仲の良かった頃の家族に戻りたい。

    祖母へ
    実姉に私たち家族の悪口を電話するくらいなら、都会は冷たいだとか、そんなこと言うならもう出てってください。なんでうちにいるの?もういらないよあんたなんか出てってくださいお願いします

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2016/10/24(月) 12:39:25 

    認知症や寝たきりになってないだけマシなんだろうけど、年寄りと暮らしてると自分の人生が搾取されてる感が半端ない。。
    世話させて当然の考えだから、自分一人で生きていけないくせに偉そうにしてる。
    やったって文句ばかりなんだから関与しないようにしてるけど、それだとこっちが冷たいみたいな空気でモヤモヤする。
    常に年寄り優先の生活で窮屈。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2016/10/24(月) 13:09:08 

    >>130
    ホントにそう。同居30年。私の人生返せ!と思う。
    もう少しの我慢と思いつつ、ここまで来ちゃったわ。

    私が言いたい事を言って、向こうが理解してくれるなら言うが
    ウンウンと頷くだけでチットモ解ってない。

    だから、何も言わなくなりました。
    姑が話しかけて来ても、要らぬお節介な話ばかりで無視するだけ。
    そんな人の事心配する余裕あるなら、部屋の溜まったゴミ片付けてと。
    私が捨てようものなら、お宝捨てられたみたいに怒り出すし
    始末に負えない。

    ゴミ屋敷の住人と同じ思考な姑。
    いい加減死んでくれ~。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/24(月) 13:23:34 

    >>129
    お辛いですね…
    まだまだお若い方のでようですし
    一人暮らししても良いのではないかと思いますよ。
    ご両親と話し合って納得いく形で新しい生活を
    してくださいね。
    お祖母様の事はご両親もあなたに迷惑をかけたく無いと思ってると思います。
    それとお祖母様に家族の皆んなに感謝の気持ち持って貰う事、(無理かな…)せめてやって貰った事には文句を言わないで欲しいとお願いしてみるのはいかがでしょうか?

    私の娘と同じ年頃のお嬢さんなのでコメントしちゃいました。

    新しい生活が素敵になりますように。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/24(月) 13:35:19 

    私も実の両親が特に父親は猛毒アスペルガー自己中
    母親もプライドが高く、生真面目で年を取るにつれて融通が利かなし愚痴しか言わない!

    色々書きたいけど何から書いて良いやら(笑)
    皆さんのコメントみてあるある状態です!

    親が死ぬ前にこっちが心労で死にそうだよ!

    お願い!ぽっくり逝って下さい!m(__)m

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2016/10/24(月) 18:27:32 

    現代のお年寄りは 自分達が若いときに老人と同居した経験が無いのです
    そのくせ”老人は労わられるのが当然だ”と言う考えを持っているので厄介なんですよ
    周りの苦労なんて気にもせず、むしろお前らが気を使うのが当たり前と要求だけはしてきますから。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/24(月) 19:18:27 

    70代の義母にはイラつくのに自分のなくなった祖母にはイラついたことあまりないのはなぜだろう。
    義母をおばあちゃんだと思えば楽なんだけど自分が世間ではおばあちゃん扱いされてる自覚がないんだよね…確かに車運転したり元気だけど、尿漏れ糖尿見た目もおばあちゃんだからー!気づいて年寄りらしくしてほしい…

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/24(月) 19:37:23 

    祖母90歳。
    真面目で優しいおばあちゃんだったけど、やっぱり90ともなるといろいろ…
    夜中2時に起きて外出しようとする、幻覚・幻聴、自覚のない諸症状、プライド。
    家族の生活が祖母中心になるので、みんな少しずつ我慢していてストレス。

    相撲がある月は元気?なので、ずっと相撲やっててほしい…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/24(月) 21:01:45 

    >>132 さん
    返信してくださりありがとうございます。
    祖母の家とも良い関係がまた築けると良いのですが、なかなか難しいです。
    家族のことは友人にも家族にも相談できないので、優しい言葉をかけていただくだけで落ち着きます。
    祖母と一度話しをしてみようと思います。
    本当にありがとうございました!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード