ガールズちゃんねる

第一志望以外の会社に就職した方!

52コメント2016/08/01(月) 23:14

  • 1. 匿名 2016/08/01(月) 00:40:50 

    入社してから会社のこと好きになりましたか?
    主は先日第一志望の会社に落ちてあまり志望していなかった会社に4月から入社することに決めました
    第一志望の会社と同じ業界なので入社してから好きになるかもと思い、前に進むことにしましたが、まだ心残りがあります。

    入社してから好きになった好きになれなかったなど教えていただきたいです!

    +61

    -8

  • 2. 匿名 2016/08/01(月) 00:42:24 

    好きになれなくて来月会社辞める

    +86

    -4

  • 3. 匿名 2016/08/01(月) 00:43:08 

    第一志望以外の会社に就職した方!

    +31

    -4

  • 4. 匿名 2016/08/01(月) 00:43:12 

    実際働き始めると、業務内容や社風も大事だけど職場の人間関係がかなり大事だからそこに恵まれるといいですね。

    +246

    -2

  • 5. 匿名 2016/08/01(月) 00:43:29 

    志望してた会社が実はもし入ったら苦労するところだった!
    なんてこともあるかもしれないし、
    入ってみないとわからないだろうけど、
    決まったところがきっと一番いいところ。

    +153

    -3

  • 6. 匿名 2016/08/01(月) 00:43:38 

    好きになったことがない。

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2016/08/01(月) 00:43:57 

    どこに入っても一緒。
    第一志望は落ちたけど、後々システムエラーやら度々不祥事が出てくる企業だったし。今は今でブラックだしね。

    +113

    -4

  • 8. 匿名 2016/08/01(月) 00:44:13 

    好きになれなかったけど1年頑張って辞めました。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2016/08/01(月) 00:44:18 

    好きも何もその時間に一箇所にしか就職できないし、できない経験と比べられないですよ。
    思わぬ所に就職して、これはこれでよかったと思うしかない、置かれたところで咲きなさい

    +157

    -4

  • 10. 匿名 2016/08/01(月) 00:44:46 

    まあ普通にやっていけるけど、第一志望で入った人は希望通りでいいな〜と思う
    大学とかもそうじゃない?

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2016/08/01(月) 00:44:47 

    そもそも仕事なんてつまらないものだと割り切ってます
    どうせ第一志望の企業に入社できてもすぐに飽きるんだろうなと思ってます

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2016/08/01(月) 00:45:16 

    社会人になって痛感するのは、
    仕事内容よりも人間関係。
    人間関係がいいと仕事内容に興味がなくても「この会社に貢献したい、みんなと一緒に頑張りたい」って思える。

    +168

    -2

  • 13. 匿名 2016/08/01(月) 00:46:05 

    第3希望くらいだったけど、10年経っても楽しくやってます!

    結局、自分に釣り合ってた会社なんだと思った。

    周りも自分と能力的にも同じだし、考え方も似てる。

    それに第1希望の会社に入れた人なんて1割もいないと思う。

    大学だって誰でも東大や京大に入りたいと思うけど入れるのは僅かでしょ。そんなこと気にしてたら仕事にならないよ。



    +99

    -3

  • 14. 匿名 2016/08/01(月) 00:46:15 

    第一志望以外の会社に就職した方!

    +20

    -3

  • 15. 匿名 2016/08/01(月) 00:46:17 

    入ったけど、やっぱり違うな~合わないなぁと思いましたし諦めきれなくて辞めてもう一度受けた

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2016/08/01(月) 00:46:32  ID:KsazC5meGI 

    結果よかったと思っています。

    何事もご縁、身をおいている場所で
    精一杯頑張ってみると良いことあるよ!

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2016/08/01(月) 00:47:05 

    憧れの会社ほど、入ってみたらこんなはずじゃなかったのに~~!!ってギャップが大きいものよ。
    すべてにおいて満足する企業なんてほぼないんだから、開き直ってがんばってみてはどうかな

    +60

    -5

  • 18. 匿名 2016/08/01(月) 00:47:14 

    好きになりました。もう10年勤めてます。
    結局は周りの人と合うかどうかが大きい気がする。
    一番やりたいことを一番望んだ環境でできる人なんてほんの一握りだと思う。

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2016/08/01(月) 00:47:36 

    希望の会社に入れたけどギャップを感じ辞めた人は何人も見たことある

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2016/08/01(月) 00:47:50 

    第一志望は新卒の時も転職の時も最終で落ちたよ!
    何か生きてていい事あるのかな(^o^)/

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2016/08/01(月) 00:48:23 

    殆どそうでしょ
    第一志望には入れる方が珍しいわ
    どんな大手に入ったエリートだってそこが第一志望とはかぎらない
    自分がイヤイヤ仕事してるとこだって誰かにとっては第一志望
    文句ばっか言ってるなら辞めたらいい

    +37

    -7

  • 22. 匿名 2016/08/01(月) 00:50:44  ID:KsazC5meGI 

    自分のことを採用していただいた会社。

    働いてやっていると勘違いすると
    どこへいっても満足しないよー。

    +16

    -11

  • 23. 匿名 2016/08/01(月) 00:51:40 

    うちの兄、第一志望の大手入ったけど、残業休日出勤ばかりで可哀想だよ‥

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2016/08/01(月) 00:52:41 

    「ここに入るはずじゃなかった」という気持ちをいつまでも前面に持っていたら、例えいい会社だとしてもそう思えないと思う。
    とりあえずは前向きのやる気!
    人間関係に恵まれたら楽しく頑張れるよ!

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2016/08/01(月) 00:54:49 

    就活で第一志望の会社に敗れて、どうしても行きたかったので経験者採用を狙って同業他社に入社しました。
    3年目にチャレンジして見事第一志望に採用!憧れの会社に通勤する毎日をありがたいなぁと思います。

    ただ、残念ながら配属されたのが希望部署ではなかったため、やりたい仕事ができているかは微妙です(。-_-。)

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2016/08/01(月) 00:55:10 

    むしろ第一志望の会社に就職できるのなんてほんの僅かでしょ。みんなそれでもその中で価値をある程度見出して働いてるからね。

    同じ業界入れただけでも全然マシだよ。甘えないで!

    +52

    -10

  • 27. 匿名 2016/08/01(月) 00:56:50 

    第一希望の会社、5回受けたけどおとされたよ。
    雇ってくれた会社には失礼だけど、別の会社受けて働いてたけど、やだな~と思いながら働いてた時もあった。

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2016/08/01(月) 01:04:33 

    電通第一志望であと1歩のところで落とされ第二志望のところでOLやってるけど、
    毎日定時で帰って休日は家でのんびりしてるのがしっくりきてるから行かなくて良かったなぁって思う

    +71

    -3

  • 29. 匿名 2016/08/01(月) 01:10:04 

    私も就活生でした!旅行会社を第一志望にしてて2次面接まで行きましたが落ちてしまい、販売系に内定頂いたのでそこに行きますよ(´ー`)

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2016/08/01(月) 01:17:47 

    逆に第1志望に受かったけど、理想と現実のギャップが大きくて辞めたい。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2016/08/01(月) 01:18:54 

    第一志望落ちて他社に入りました。
    わたしは営業職ですが、言えることは全ては業務内容と人間関係。
    何を売るかはあんまり関係ないかなぁ。
    わたしは全く恵まれませんでした。
    お局にいびられまくり。
    なんなんだよ!
    なんもしてねーじゃねぇか!
    って毎日思ってます。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2016/08/01(月) 01:27:39 

    そんなにそこに入りたいなら大学4年生だったら、留年してもう1度受け直したらいいのに。

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2016/08/01(月) 01:42:30 

    やっぱり第一志望に入りたいよね。

    でも、学校と違って会社は常に優秀な人を募集してるからさ、中途採用でも入社できるように5年かけてプロになればいいよ。

    嫌な場所でも業種は同じなんだもの。そこにいる間は、他の誰よりも頑張ればいいよ。
    第一志望に入るための踏み台にするのだ。


    +13

    -0

  • 34. 匿名 2016/08/01(月) 01:43:10 

    第一志望の会社に入れる人なんて、ひとにぎりだよ

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2016/08/01(月) 02:00:03 

    主さん、就活お疲れ様!
    ちょっとズレたコメントかもしれないけど、ひとまず体を休めて就活頑張った自分を労ってあげて下さい(^-^)

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2016/08/01(月) 02:04:23 

    それを判断するために今その会社のインターンに1ヶ月ほど行かせてもらってます。他社と比べるとやや長期のインターンなので、雰囲気や業務内容が色々とハッキリ見えてきた。今のところいい感じです。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/01(月) 02:57:42 

    採用された会社があるということは、その会社に、うちの社員とうまくやれそう、または、この人と一緒に働いてみたいと思われたわけで、合う人が多いのでは?と思いますが。

    第一志望にしてた会社の何が良かったのか、肩書きが欲しかったとかなら言える事は何も無いけれど、仕事内容に興味があったのなら、やりたい仕事と向いてる仕事は別だしそれは社会に出ないと分からないので、あまり決めつけて臨むのもどうかと思います。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2016/08/01(月) 03:45:29 

    全く興味のない会社でしたが、福利厚生と社会保険がしっかりしてるというだけで入社しました。
    現在勤続10年で、サービス残業も少しありますが、賄いあるし、有給や特別休暇もあるし、ボーナスあるしでまあ何とかなってますw
    研修で勉強したのですが、仕事って人間関係が8割近くを占めていて、人間関係が安定すれば大抵は大丈夫らしいです。
    勿論、ブラック企業は違いますが。。
    とりあえずやってみるのも大切ですよね。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2016/08/01(月) 05:35:20 

    地方マスコミのアナウンサー職で内定いただいてたけど、最初面接した頃よりも太ったという理由で内定取消になった。むしろ痩せたけども。

    で、別の会社に就職したけど結局合わなかったし、やりたい仕事でもなかったから続かなくて、結局1年ほどたって退職した。

    アナウンサーのほうは、本当に太ったとかいう理由で内定なくなるんかと思ってハロワとか行ったけど、そこの社長が街での有力者だったし、証拠もないから、何もできないと言われてそこで終了。ハロワ経由でもらった内定だったのに。

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2016/08/01(月) 06:25:35  ID:vfbgV3XKv1 

    やっぱり人間関係かなあ。

    派閥とかあるとやりづらいし。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2016/08/01(月) 07:17:45 

    第一志望の会社は、最終まで行ったけれど、
    落とされた。

    仕方なく入った会社が、この不況下に、
    意外なほどの急成長。
    (ちゃんとした東証一部上場の大企業です)
    今では、第一志望以上の給与と福利厚生。

    第一志望は、もう何年も前に、
    会社更生法適用になりました。
    一応存続していますが、かつての面影はありません。
    落としてくれてありがとう。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2016/08/01(月) 08:05:10 

    よほどの零細じゃない限り、配属される部署によって全然違うしね。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2016/08/01(月) 08:22:45 

    私は第一志望に入ったけど、嬉しくてがむしゃらに働きすぎて鬱になったよ…

    所詮仕事と割り切って、ゆる〜く働いた方が良い。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/01(月) 09:19:21 

    第一志望滑って第二志望に入社したけど、よかったと思ってますよー。

    就職は結婚と同じ、二番目に好きな(冷静に選んだ)会社に惚れられて(選ばれて)するのがいいのかも。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2016/08/01(月) 10:12:04 

    嫌いになりました
    1年で辞めました

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/01(月) 10:35:49 

    主です。皆さん、ありがとうございます!
    第一志望の会社は最終で落とされ、また来年受けようか悩みましたが、会社からうちには合わないよと教えてくれたと思うようにして立ち直りました笑

    友人達が第一志望に決まっていくのを見てて辛かったので投稿させていただきました!

    仕事は人間関係なんですね!
    私に来てほしいと思ってくれた会社に感謝して頑張っていきたいと思います。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2016/08/01(月) 10:37:34 

    >>35
    主です。ありがとうございます!!
    就活はこんなに辛いものかと思い知りましたが経験してよかったと思います。
    35さんの言葉待ってました( i _ i )!

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2016/08/01(月) 11:53:02 

    主よ。あなたはまだ若いから第一希望落ちてショックなのもわかるけど、第一希望行っても結局サクッと専業主婦になったり(自分は働きたくても旦那の転勤で退職とか、出産を機にとか)5年10年すると業界の順位とか経済状況が変わったり、そもそも入ってみないと待遇分からなかったりもするし、部署移動で全然環境変わったり色々あるのよ。
    どうしても未練あるなら今のところで少し働いてから転職で再挑戦するもよし。その頃には今と違う視野が開けているであろうよ。
    眩しいなー羨ましいなー。頑張れー!

    おばさんより。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/01(月) 12:00:51 

    全く違う業種ならともかく、同じ業種なら今の会社でキャリアを積んで、
    何年後か経ってから諦めきれないのなら、第一志望に転職すればいいのでは?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2016/08/01(月) 13:09:16 

    私は第一希望でない会社に5年勤め、独立し退職しました。
    第一希望ではなかったですが、小さい分だけ色々勉強できて結果的には良かったです。
    ひょんなご縁から第一希望だった会社とも仕事をしています。
    どんな会社でも一定期間本気で努力すれば力になります。
    こんなはずじゃなかったー、なんて思わず頑張って下さい!
    20代でどういう働き方するかで、人生かわりますよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/01(月) 22:47:03 

    「もともとこの会社に入りたかった訳じゃないんだよね」とか言う高学歴の人が同僚にいたけど、ウザかった。
    いちいち会社の文句ばかり言ってるけど大して仕事できるかな訳でもなく。
    世の中の成功してる人達を見ても、最初から希望の進路に進めてる人なんてそうそういないです。むしろ置かれた場所で咲いてる人の方が多いと思います。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2016/08/01(月) 23:14:04 

    新卒だったとき。第一志望の業界がだめで、第二志望の業界(福祉業界)へいきました。
    総合職でしたが現場経験を、ということで介護職員になりました。

    入社前は第一志望にいけなかったショックと会社名をググって出てきた所業の数々にかなり落ち込みましたが・・・いざ、入ってみれば現場スタッフは恵まれており、「案外ここでよかったのかな」と思うようになりましたよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード