ガールズちゃんねる

おすすめの子ども用アプリありますか?

239コメント2016/03/26(土) 19:38

  • 1. 匿名 2016/03/25(金) 19:56:42 

    家事をしている間などの短時間で遊べるおすすめアプリを教えてください。
    対象年齢の目安としては5歳以下だと嬉しいです。
    月額課金はもう嫌…(笑)
    おすすめの子ども用アプリありますか?

    +42

    -89

  • 2. 匿名 2016/03/25(金) 19:57:41 

    絵本にしなさいな。子供のうちからスマホやタブレットばかり、よくないよ

    +397

    -81

  • 3. 匿名 2016/03/25(金) 19:57:56 

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2016/03/25(金) 19:57:58 

    正論言うね。

    子供にスマホさせるの
    やめた方がいいよ。

    +376

    -69

  • 5. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:02 

    ピアノタイル
    対象年齢は知らない

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:03 

    タッチあそべびー!

    +160

    -7

  • 7. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:04 

    ないっすね

    +17

    -22

  • 8. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:40 

    うーん子供の内からスマホとかはなぁ・・・うーん。
    その時は楽かもしれないけど、あとになって苦労すると思う。

    +157

    -52

  • 9. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:46 

    アプリの名前忘れたけど、画面を指でなぞったところに線路が引かれ電車が走り出すアプリがあります。
    無料!です!

    +115

    -10

  • 10. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:52 

    子どもにスマホアプリ遊び?嫌だな。

    +70

    -56

  • 11. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:53 

    本の方がいいのはわかってんだよ

    +635

    -37

  • 12. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:54 

    たまにならいいじゃん
    絵本オバサンたちうるさい

    +733

    -82

  • 13. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:59 

    短時間ならスマホはやめた方がいいかと

    +27

    -70

  • 14. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:10 

    私も、絵本とかおもちゃとかテレビで教育テレビみせてたほうがいいと思います。
    早くから姿勢悪くなるし。

    +44

    -59

  • 15. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:12 

    そのうち家事の合間だけでなく、自分が楽したいとき、黙らせたいとき、相手したくないときとかとにかくスマホなどに任せっきりにするようになっちゃうよ、やめときな

    +218

    -84

  • 16. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:13 

    出た。DQNのバカ親。

    +52

    -84

  • 17. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:41 

    小さい頃からスマホせんほうがいいよ

    +46

    -50

  • 18. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:50 

    やめた方がいいのはわかった。同じこと言う人は書かなくていいわ

    +434

    -38

  • 19. 匿名 2016/03/25(金) 19:59:55 

    9モンスターズ!ブタやクマなど沢山の動物がいる楽しい動物園のようなアプリです♪
    みんなの旦那さんや彼氏もやってるかも!

    +6

    -23

  • 20. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:04 

    トピずれだけど、前よりもスレが採用されにくくなった気がする
    前は10トピ申請したら1個は採用されてた気がするけど、最近は0です
    失礼しました

    +3

    -67

  • 21. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:07 

    大人が一緒でも子どもにスマホ触らせてるのは、う〜んなのに、子どもだけで遊ばせるアプリとか…ないわぁと思ってしまう。

    +32

    -53

  • 22. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:11 

    ガルちゃん
    子どもにトピ立てしてもらえば?
    「五歳以下の子にスマホで遊ばせる母親をお持ちの方」

    +15

    -39

  • 23. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:19 

    ババアばかりということですね

    +146

    -37

  • 24. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:35 

    うるさーばばあども
    自分の子供だけに
    本見せときゃいいだろーが

    +374

    -85

  • 25. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:36 

    アプリではなく、
    絵本なり玩具なり他にあるでしょう。

    アプリなら
    まだテレビやブルーレイの方がいいです。

    どうしてもスマホアプリと言うのなら
    YouTubeになりますね。

    +14

    -82

  • 26. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:40 

    お子さん何歳だろう?
    うちは2歳ですが、youtubeが好きで1時間くらい離さないことがあったので、子供アプリも含め、全部消しちゃいました…
    依存度が高すぎて…

    それでも良いなら、なりきりごっこランドという無料アプリが良かったです。
    有料版もありますが、無料ので楽しめました!
    これもハマる前に消したけど…

    +139

    -2

  • 27. 匿名 2016/03/25(金) 20:00:59 

    えー、、やめなよ。
    自分が楽したいだけでしょ?
    子供にいいこと何もないよ。

    +51

    -69

  • 28. 匿名 2016/03/25(金) 20:01:49 

    ケータイもネットも無かった時代にタイムスリップしたい
    今よりも人間関係が良くも悪くも濃密だった時代に
    っていう事をネットで言ってる私

    +171

    -7

  • 29. 匿名 2016/03/25(金) 20:01:51 

    トーマスパズル!

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/25(金) 20:01:59 

    今、いろんな場所で見る光景だけど、子どもがうるさいからってYouTube見せて静かにさせるのはほんっと良くないことだから!親なのに他のことで落ち着かせられないの?って思う。

    +23

    -124

  • 31. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:04 

    偉そうに言ってるババアだらけだが、あんたら始終ガルちゃん張り付いてスマホいじってるくせに偉そうに言うなよ笑

    +441

    -38

  • 32. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:35 

    うるさいと、うるさいって顔すんじゃねえかよ笑

    +202

    -8

  • 33. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:36 

    ちょっとだけでも小さいうちはスマホは渡さない!

    +12

    -36

  • 34. 匿名 2016/03/25(金) 20:03:30 

    外食とかで料理を待ってる間とかスマホ助かりますけどね…そんな一日中させてるわけではないだろうに…そんな目くじらたてて怒るなよ

    +449

    -29

  • 35. 匿名 2016/03/25(金) 20:03:48 

    知恵遅れ婆「エホンー!エホンー!」

    +178

    -43

  • 36. 匿名 2016/03/25(金) 20:03:56 

    子供が短時間で納得してくれたらいいけどね‥ハマると「やりたいやりたい!」になって癖になっちゃうとね。絵本より楽しいからハマってしまってそればかりになるのはやだよね。そこらへんの線引きが親子で出来るかどうかだよね

    +102

    -3

  • 37. 匿名 2016/03/25(金) 20:04:22 

    >>30
    子育てしたことないだろ

    +122

    -14

  • 38. 匿名 2016/03/25(金) 20:04:38 

    お話しがのってる雑誌、「おひさま」とかどうかな。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/25(金) 20:05:02 

    パンダで検索すると色々いいの出てくるよ
    2種類シリーズあるけどどっちもオススメ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/25(金) 20:05:24 

    こないだ初めて鬼から電話
    使ったら、娘がこれでもかって
    くらいに泣いた。
    申し訳ないことした気がする。
    子供向けのアプリが増えるのも
    いいような、悪いような。

    +88

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/25(金) 20:05:28 

    そりゃ楽したいときだってあるじゃん?
    ないの?四六時中付きっきりでずーっと
    子供にかまってあげれるのは無理でしょうよ
    依存とか言ってるけど、そうならないように
    言い聞かせたらいいだけじゃん。
    それこそ、もうアプリだめねって言っても
    子供に泣かれて仕方ないなって
    アプリさせて楽してんじゃないの?

    +195

    -16

  • 42. 匿名 2016/03/25(金) 20:05:37 

    絵本絵本言ってるのはババア!って決めつけると、スマホばかりに頼ってこれだから最近の若いママは…って言われるからやめてよ

    +25

    -44

  • 43. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:11 

    ってか主だってスマホが良くないことくらい分かってるでしょww
    トピたった瞬間すごい勢いで正論言いに来るおばさんうざいよwwww

    +255

    -22

  • 44. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:44 

    ケイタイ使用だからアプリしないし、依存度も低い。大人さえ依存するようなものを子どもに与えて、いいことないよ。

    +13

    -26

  • 45. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:56 

    説教ババア先輩ヅラママには聞いてない。少しでも使ったことある人だけ答えたらいい。しゃしゃるなよ古い女ども

    +123

    -18

  • 46. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:59 

    >>35
    エホンー!で吹いた

    +119

    -9

  • 47. 匿名 2016/03/25(金) 20:07:24 

    絵本の方がイイのはわかってるっていうならさ、絵本にしてあげなよ
    目悪くなるし・・・
    私はすごい視力が悪くて、目が悪い不便さ子供には絶対味合わせたくないな

    +23

    -49

  • 48. 匿名 2016/03/25(金) 20:07:40 

    鬼から電話うちはそれで言うこときく。
    おに呼ぶよ!で笑

    +45

    -20

  • 49. 匿名 2016/03/25(金) 20:07:47 

    個人的には、まだ言葉もしゃべれなくて普通ならぐずってるような小さい子が、スマホの画面に夢中になって黙ってやってる姿がすごく気持ち悪い
    暴れてて騒いでた方がマシ
    親は大変だと思うけど

    +22

    -47

  • 50. 匿名 2016/03/25(金) 20:08:08 

    YouTubeはよくてアプリはダメなの?

    +58

    -3

  • 51. 匿名 2016/03/25(金) 20:08:28 

    スマホやめたほうがいいよ・・・無料のとかは変な広告とか出てくんじゃん?お坊さんとの恋のやつとかさ

    +14

    -33

  • 52. 匿名 2016/03/25(金) 20:08:47 

    子供にスマホは悪影響だと思う

    +16

    -28

  • 53. 匿名 2016/03/25(金) 20:08:57 

    視力悪くてもがるちゃんにはりついてる姿
    子供が見てたら説得力なし。子供もそうなる。
    視力って遺伝的なものもあるしね。

    +45

    -7

  • 54. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:21 

    7か月の子どもがいます。
    私自身授乳中など子どもの相手をしなくてよい時にについついスマホを見てしまいます。
    見ている時は楽しいんだけど、大人の私でさえ目や肩が後からすごく疲れる。
    子どもに使わせるのはもってのほかだと思いますし、親もスマホ依存にならないように気をつけなきゃと思います。

    +31

    -14

  • 55. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:23 

    うちも3歳の息子いるけど1度スマホかしたら依存度が凄いし何見てるか分からないし取り上げると大泣きするから貸さないが1番いいと思う。
    まだDVD見たりしながらの方が自分も話しできるしましかなと。
    スマホ見せなくなったら自分で考えて勝手に本読んだりおもちゃで遊んだりしてるよ。
    たまに料理手伝うとか見たいとか言って椅子持ってきたりすることもしばしばあるけどね。

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:32 

    私はひとりっ子だから暇さえあれば一人遊びしてたよ。
    目の中のゴミを見るとか。

    +4

    -22

  • 57. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:41 

    子供の将来が大事なら
    スマホ遊びはいらない

    +13

    -25

  • 58. 匿名 2016/03/25(金) 20:10:03 

    子供のアプリで変態な広告
    みたことないけどねーーーー。
    広告といてば坊さんのやついう人
    何気にそれ見てんだろ笑

    +54

    -8

  • 59. 匿名 2016/03/25(金) 20:10:13 

    感受性が育たなくなって将来サイコパスが増えるんじゃないかと思って怖い

    +8

    -24

  • 60. 匿名 2016/03/25(金) 20:10:43 

    このトピ成り立ってない(笑)

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/25(金) 20:11:03 

    うちタブレットでさせてる。
    スマホよりは少しはマシかなって思って。
    やらせてるけど依存してないよ。
    絵描くのも好きだし、絵本も好き。

    ちなみに

    どうぶつタワー
    とびなっしー
    キョロちゃん
    クレヨンしんちゃん
    コッシーの
    ごっこランド

    が好きみたい。


    らくがき帳ってのはいろんな色で絵を描けるよ。

    あとタッチずかんはかなりオススメ。

    +52

    -6

  • 62. 匿名 2016/03/25(金) 20:11:04 

    フツーのおもちゃではあかんの?人形遊びとか・・・
    その方が想像力が豊かになるし

    +8

    -26

  • 63. 匿名 2016/03/25(金) 20:11:42 

    絵本の方がいいと思うけど、私は小さい頃絵本を浴びるように読んでいま結局ニートだからな・・・

    +65

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/25(金) 20:12:00 

    どうしても静かにしておいてもらいたい場所なんかでは子供向けアプリやらせてます。
    3歳の娘は料理作るアプリが好きです。
    クッキングママ。
    おすすめの子ども用アプリありますか?

    +54

    -4

  • 65. 匿名 2016/03/25(金) 20:12:01 

    お絵かきとかダメなの?
    想像力育まれるし

    +6

    -22

  • 66. 匿名 2016/03/25(金) 20:12:18 

    そういえば鬼から電話来るアプリとかあったよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/25(金) 20:12:20 

    オススメアプリを聞いてるんだからそれ以外はスルーしてほしい。

    関係ないじゃん。

    +98

    -4

  • 68. 匿名 2016/03/25(金) 20:12:21 

    >>59
    小さい頃野山で駆け回ってたやつでも犯罪するやつはいるだろーが
    考え方が極端すぎ

    +72

    -4

  • 69. 匿名 2016/03/25(金) 20:13:13 

    あのさ、病院(小児科ではない)の待合室とか電車とか
    絵本もテレビもおもちゃも使えないようなシチュエーションとかあるじゃん。
    そういう時にパズルとか間違い探しのアプリとかだとホントに助かるの。
    スマホを敵視する人は公共の場で子供がむずがってても嫌な目で見ないんだよね?

    +171

    -10

  • 70. 匿名 2016/03/25(金) 20:13:26 

    発展途上国の子供のほうが想像力豊かな気がする
    世界の子が描いた絵画展を見てそう思った
    与えられすぎることに慣れると自分でなにか新しいものを生み出さなくなってしまうんだよ

    +2

    -26

  • 71. 匿名 2016/03/25(金) 20:13:33 

    自分の考え押し付けてくる人むりー。
    絵本絵本って本もじーっとずーっと
    見てたら目悪くなんだろーが。

    +83

    -15

  • 72. 匿名 2016/03/25(金) 20:14:04 

    うちの子は弱視だからむしろゲームさせないといけないから子供用アプリ助かってる
    よくゲームしてるからメガネ必要になったんでしょって言われるけど目をよくするために弱視の子はゲームするんですよって教えてあげたいわ

    +77

    -2

  • 73. 匿名 2016/03/25(金) 20:14:16 

    お母さん大変だと思うけど、家事やってる時くらいなにかほかのもので遊ばせることはできないか?
    子供はわりかし自分で工夫して遊ぶと思うよ

    +5

    -36

  • 74. 匿名 2016/03/25(金) 20:14:53 

    なんでお婆ってトピずれを堂々とドヤ顔でコメントしに来るんだろうか。

    +64

    -8

  • 75. 匿名 2016/03/25(金) 20:15:47 

    想像力だの感受性だの笑
    絵本や人形走り回ってるだけなら
    立派な人間にでもなんのか笑

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2016/03/25(金) 20:16:47 

    >>69
    言いたいことは解らんでもないが、絵本が使えないシチュエーションって逆にあるの?

    +7

    -30

  • 77. 匿名 2016/03/25(金) 20:16:51 

    あの、絵本ババアはもう結構と言ってんのにまだ絵本絵本言うってあんたそれ姑のやることだわ

    +77

    -4

  • 78. 匿名 2016/03/25(金) 20:17:21 

    絵本ババアしつこすぎわろた笑

    +75

    -6

  • 79. 匿名 2016/03/25(金) 20:19:41 

    妖怪ウォッチのプニプニとか、ツムツムやってるよ。

    もちろん課金はできないようにしてる。
    下手くそだけど楽しんでるし、毎日ではなく時間も決めてたまにの楽しみです。

    親の都合でスマホ渡す時も正直あるけど、一緒に遊ぶ時もあります。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/25(金) 20:20:33 

    主が家事の間って書いてるから、スマホはやめた方がいいってコメが多いんでしょ。
    病院や電車でも見せるななんて言ってない。
    家事の為にスマホ預けてたら依存度が高いからキリがなくなる。

    +18

    -18

  • 81. 匿名 2016/03/25(金) 20:20:37 

    うるせえな笑

    世界レベルの話してるババアは姑かよ。日本の未来を憂うならお前がガルちゃん張り付いてる時間を有効に使えよ

    +69

    -11

  • 82. 匿名 2016/03/25(金) 20:20:41 

    いずれにせよ、2歳とかなれば
    お母さんが使ってるものに
    興味でてくるんじゃない?
    化粧品とか携帯もさ。
    アプリ少し使うくらいいいと思うけど。

    +67

    -3

  • 83. 匿名 2016/03/25(金) 20:20:55 

    絵本の方が良いのは、主さんもママさんたちもよく分かってると思うし、普段は絵本の読み聞かせしてあげてると思うよ。
    でも最終兵器として、スマホに頼る場面があった時にって質問だよ。
    そういう人に限って飛行機の中でうるさい子どもがいたら、怒り狂ってガルちゃんにトピ立てるくせにー。
    批判する人、頭の固い自分の意見を押し付ける姑になりそうだね。
    私はもう子どもも大きくなってるけど、もし子育てしてた時にスマホがあったら頼ってたと思う。

    +82

    -3

  • 84. 匿名 2016/03/25(金) 20:21:14 

    基本的に子供にスマホは触らせないようにしてるけど、外出先で癇癪が酷くて周りに迷惑かけちゃう時だけ動画見せちゃうな。
    アンパンマンとか。

    これもダメかな?

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2016/03/25(金) 20:21:47 

    >>76
    赤ちゃんなら本をパラパラめくるだけで満足してるけど
    1歳や2歳になれば子供は「読んで」とせがんでくる。
    静まり返った場で家で読み聞かせするようにオーバーに読めると思う?
    こっちだって周りに迷惑かけないように必死なんだよ。

    +90

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/25(金) 20:22:25 

    スマホがないと静かにできない子になる
    後から大変な思いするのは確実
    刺激って、どんどん強いものを求めるからね

    +6

    -33

  • 87. 匿名 2016/03/25(金) 20:22:35 

    脳たりんは絵本推し

    +20

    -12

  • 88. 匿名 2016/03/25(金) 20:24:44 

    スマホ支持してる人たちの言葉遣いが悪くてびっくり
    何にも説得力ない
    スマホゲーム以前の問題

    +18

    -34

  • 89. 匿名 2016/03/25(金) 20:25:09 

    これだからオバハンは

    +27

    -8

  • 90. 匿名 2016/03/25(金) 20:25:56 

    うちの子弱視だから本人用にスマホあるけど依存してないよ
    普通にトミカでも遊ぶし絵本読んでも言ってくる
    ずーっと弄ってるのはどっちかと言えば大人の方じゃないの
    子供は色んな事に興味あるよ

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/25(金) 20:26:52 

    >>83
    最終兵器?主のコメ読んだ?
    家事の間って書いてるけど。

    +5

    -20

  • 92. 匿名 2016/03/25(金) 20:27:04 

    女の子なので、料理のアプリや、メイクやネイルのアプリが好きですよ。
    ぬりえ感覚で爪に色塗って遊んでます。

    あとは知育系。
    色合わせや間違い探し、ひらがなを覚えたら書き方のアプリもありますよ!!
    パズルなんかも頭使うし良いと思う。

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/25(金) 20:28:12 

    >>4
    なぜそう思うのですか?
    私はスマホどころかタブレット持たせてますが??

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/25(金) 20:28:20 

    スマホダメダメおばさんたちは何を根拠にダメって言ってるの?
    スマホの助けを借りて子育てして失敗した実績あるの?

    +60

    -7

  • 95. 匿名 2016/03/25(金) 20:28:30 

    どうしても!って時だけ音小さめにしてスマホに頼る時があるけど、家にいる時もずっと見せてるとかは無いかな。 まぁ人それぞれだね。

    気持ちはわかるけど、スマホ派の言葉使いが悪すぎると思うよ。

    +14

    -6

  • 96. 匿名 2016/03/25(金) 20:28:41 

    子供がかわいそう、こんな子になる、とかあんたらいざとなったら他人だろうが。絵本上位主義のあんたらでさえ結果的にはガルちゃんでどうでもいい説教ババアしてんじゃないかよ笑

    +19

    -5

  • 97. 匿名 2016/03/25(金) 20:29:02 

    周囲の目を気にしてっていう気持ちはわかる
    でも冷たい目で見てくる人たちが、
    10年後20年後の自分の子どもに責任もってくれる訳じゃない
    スマホ依存で病院通い、不登校引きこもりの子が近所にいる

    +5

    -16

  • 98. 匿名 2016/03/25(金) 20:29:53 

    絵本ババアと言われたら、言葉遣いしか責めるポイントがなくなりましたね。ならば去ってくれて結構。それが目的なので

    +27

    -7

  • 99. 匿名 2016/03/25(金) 20:30:06 

    日常的じゃなくて、たまになら良いんじゃない?今は知育系アプリもあるし。
    それにアプリ使う子も絵本は普段読んでると思うよ。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/25(金) 20:30:23 

    近所の人の話とか笑

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/25(金) 20:30:40 

    スマホ推しの人は同じ人?
    言葉遣いが悪すぎて怖いんだけど。

    +20

    -17

  • 102. 匿名 2016/03/25(金) 20:30:49 

    荒れすぎ。
    ばばあ!とか、うるせぇ!とか、言葉悪すぎでしょ。

    電車の中とか病院の待合とか、どうしてもおとなしくしておいてほしいときとかは少しくらいいいと思う。
    でも家事は毎日のことだから、ある程度遊んでくれるおもちゃとか、絵本とか、あと教育テレビとかで工夫したほうがいいかな?
    家で携帯触らせてるとキリがなくなってくるんじゃないかな。

    +32

    -5

  • 103. 匿名 2016/03/25(金) 20:31:40 

    スマホ支持派の言葉悪いのは同じ人だよね。

    +18

    -9

  • 104. 匿名 2016/03/25(金) 20:33:36 

    いや絵本おばさまも他トピでは言葉遣いひどいでしょ…頭ごなしにいきなり批判するからだよ

    +37

    -4

  • 105. 匿名 2016/03/25(金) 20:35:06 

    暴言で相手を黙らそうとするのは頭が弱い証拠

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2016/03/25(金) 20:35:25 

    関係ないトピには干渉しなければよくないですか?お互い無駄な労力でしょ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/25(金) 20:35:42 

    わたしも2歳前の子いるけど外食で料理待ちの時スマホ見せちゃう時ある。
    見せるのは新幹線の動画。だいたい出かけるときは車や電車のおもちゃ持たせたりするときあるけど、それでもダメなときは映像に頼るなー。
    わたしのスマホにはブルーライトカットの保護シート貼ってあるんだけど、旦那のスマホには普通の保護シート貼ってある。全然目の疲れ違うよ。
    だからといってスマホがいい訳じゃないのも知ってるけどね。

    アプリの方がデータ使用増えないからいいけど、まだ一人じゃ遊べないルール理解してないうちの子はようつべです。
    たまーに【電車が動く!走るお絵かき】だかってアプリ。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2016/03/25(金) 20:35:45 

    ぶーぶードライブ
    みたいな名前のやつ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/25(金) 20:37:29 

    ほんと、
    毎日一日中見せてる訳じゃないのに
    ひらがなの勉強だってできるし時代に合わせていかないと
    抱き癖つくから抱くなって言ってるのと一緒

    +32

    -9

  • 110. 匿名 2016/03/25(金) 20:37:35 

    私も家事している間はスマホ渡しちゃってる時あるな
    落書きアプリや塗り絵アプリやひらがなアプリ
    もちろん最初から渡すんじゃなくて
    まず絵本渡すと「呼んで!」ってなるから家事ができない
    ブロックや粘土を出してそれで遊ぶときもあるし
    お兄ちゃんと遊ぶときもある
    でも何をどうしてもダメな時があるんですよ
    足にまとわりついて離れなくなる
    もうその時は最終手段でアプリやらせてます
    普段はロックかけて手の届かない所に置いてあるしアプリも一回一回やる時にダウンロードしてやり終わったらアインストールしてます
    だから普段はやりたいとも言わないし依存まではいってないと思う
    子供一人一人性質が違うからそうゆうのもわからないのにスマホ使わしてるからって批判するのもどうかと思う

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2016/03/25(金) 20:37:59 

    低脳はスマホ推し

    +10

    -25

  • 112. 匿名 2016/03/25(金) 20:39:29 

    トーマスのパズル好きらしい。

    お絵描きできるアプリもあるし悪いものばかりじゃないよ。

    今の大人が小さい時にスマホなかったけどニートの人とか犯罪者たくさんいるじゃん。
    全員頭いいわけでもないし。

    少しくらいなら関係ないと思う。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/25(金) 20:40:02 

    海外でも教材にもなっているマインクラフト面白いですよ。
    私も6歳3歳と一緒に楽しんでます笑

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2016/03/25(金) 20:40:10 

    たまにならいいじゃないというご意見ありますが、親はそのつもりでもいっぺんスマホの味を覚えた子どもは納得しません。
    四六時中やりたがるようになります。
    やらせて!ダメ!の押し問答疲れます。
    これ、中学生くらいになったら親の力じゃ止められないよ。
    先の話じゃない、あっという間。
    ここに猛烈に後悔してる親がいるんだからマジで幼児にスマホいじらせるのはやめて。
    脳の発育にも影響あるよ。

    +16

    -35

  • 115. 匿名 2016/03/25(金) 20:42:35 

    脳の話ですね。わかりました。わざわざどうも

    +25

    -7

  • 116. 匿名 2016/03/25(金) 20:43:22 

    話を大袈裟にするのはおばさんの得意技ですからね。PTAかよ

    +12

    -10

  • 117. 匿名 2016/03/25(金) 20:43:45 

    >>114

    発育に問題ある

    ってデータ出てるの?

    +28

    -9

  • 118. 匿名 2016/03/25(金) 20:43:53 

    おすすめアプリを聞いてるトピでしょ!

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2016/03/25(金) 20:44:52 

    >>114
    何故納得しないって言いきるんですか?
    貴方の子供がそうだったからと言って他の人の子供達もそうなるとは限らないでしょ
    自分が後悔してるからといって決めつけて言わないで下さいよ

    +29

    -6

  • 120. 匿名 2016/03/25(金) 20:46:02 

    脳に影響あるなら今時の通信教育がタブレット使ってるのおかしい事になるな

    +48

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/25(金) 20:46:12 

    正論だけどトピズレばっかりだね。
    多分、絵本じゃ子供読めないから飽きちゃうんだよね。
    絵本読んでくれるアプリは?

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2016/03/25(金) 20:46:27 

    スマホ推しの親がたまにならいいじゃんって口揃えて言ってるのが面白い。
    同じような思考なんだろうね5歳以下でスマホw
    自分が楽したいだけじゃん、子供に良い事何一つないよ

    +13

    -26

  • 123. 匿名 2016/03/25(金) 20:46:28 

    私もごっこランドがいいと思う!
    歯医者さん、ガソリンスタンド、ケーキ作り、hamburger作りなど無料でできますよ!
    ハマってしてました。
    たまにならいいじゃないですかね。

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2016/03/25(金) 20:48:35 

    スマホやらせてるお母さんの文章が馬鹿っぽいっていうかDQNの理屈ばっかり
    自分が勉強してこなかったから、あんまり子どもに対してもそういうの考えてないんだろうなっていうのが透けてみえる

    +13

    -26

  • 125. 匿名 2016/03/25(金) 20:48:47 

    いいんじゃないかな、脳に影響あっても依存症になっても困るのは子供と馬鹿親だけだし。

    +13

    -16

  • 126. 匿名 2016/03/25(金) 20:51:41 

    スマホじゃないけど娘が小さい頃からパソコン与えてた
    小学生の今別に依存してないし勉強も自主的にするしパソコンに関しては先生より詳しい
    脳に悪影響ってイメージだけで言ってない?

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2016/03/25(金) 20:52:33 

    絵本おばさん正論言ってる風ですが、あなたたちはそもそもトピズレをしていますし、スマホやタブレットが悪影響、それを支持する親は信じられないという風にはなから見下した喋り方をしていますよ。決めつけからババア化ははじまるので、どうぞお気をつけください。こちらには気を使って頂かなくて結構です

    +26

    -7

  • 128. 匿名 2016/03/25(金) 20:53:33 

    バカにした発言はアンチスマホババアもしてるので、同レベルです。

    +7

    -6

  • 129. 匿名 2016/03/25(金) 20:53:51 

    荒れそうなトピを採用する管理人が悪いよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/25(金) 20:54:15 

    教育番組の動画とか、ゲームによっては知能の発達に良さそうだからスマホも良いと思うけど、画面からのブルーライトとか考えると心配だから子供の身体に安全なタブレット欲しい。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/25(金) 20:56:18 

    電車とか病院の待ち時間とかなら仕方ない場面もあると思うけど主さんの場合家事の間スマホに頼ろうとしてるんでしょ?
    そりゃ辞めた方がってなるよ、5歳以下なら子供の前でスマホ使うのも控えるよ。私も2歳の親だけど子供が起きてる間は使わないように気をつけてるよ

    +23

    -7

  • 132. 匿名 2016/03/25(金) 20:56:45 

    絵本婆のしてること

    スマホなんかだめよ!悪影響よ!

    絵本にしなさい!

    色々言ってるけど悪影響よ!

    だから絵本にしなさいって

    あーそう
    人の話聞かないならどんな目にあっても知らないからな。
    せいぜいそういう目にあえよ


    散々押し付けといて断れば悪態とか姑かヤクザかよ

    +16

    -8

  • 133. 匿名 2016/03/25(金) 20:57:05 

    >>127
    そうそう!トピ荒らしてる時点で人の気持ちを考えられない人になってしますから!

    +11

    -4

  • 134. 匿名 2016/03/25(金) 20:57:46 

    管理人は悪いことしたなんて思わないよむしろ広告の露出が増えるからわざとだよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/25(金) 21:07:29 

    そんな小さいうちから良いアプリは?

    なんて聞いてたら、先が思いやられるよ……

    絵本見せたり、せいぜいDVDでよいのでは?

    +11

    -20

  • 136. 匿名 2016/03/25(金) 21:09:08 

    ネット姑は世話焼きが酷い

    +9

    -5

  • 137. 匿名 2016/03/25(金) 21:09:16 

    >>135
    しつこい

    +10

    -7

  • 138. 匿名 2016/03/25(金) 21:11:16 

    >>135
    ここに至るまでのコメント見てないのかしら?

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2016/03/25(金) 21:15:01 

    幼児の頃からゲームしまくってる弱視の子は皆脳に問題出てるかと言うとそんな事ない
    小児眼科行ってるけど待ってる間皆玩具で遊んでるよ
    スマホあっても常にしてる子見た事無い

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/25(金) 21:19:28 

    機種変で某ショップに行ったらタブレットをゴリ押しされた。
    「子供さんはいくつですか〜」なんて話からターゲットにされ「うちの子供もずっと触っててすごく便利です」とか「今時の子育てには必需品、あって当たり前ですよ」って散々言われやんわり断りつつ30分その話…
    早く帰りたくて「主人がタブレットやスマホは触らせない育児してるんです」とハッキリ断ったら娘に「可哀想だね〜」と。
    私スマホだけど子供用アプリなんてとってないし基本触らせないから普通だと思ってたのに。
    結局そのタブレット勧誘で一時間。
    子供のためにわざわざタブレットなんて買わないよ!

    +10

    -6

  • 141. 匿名 2016/03/25(金) 21:20:39 

    脳に影響云々は分からないけど、目は悪くなりそうだから気を付けてね。
    家で見るなら、GyaOkidsがオススメかもな。色んなアニメがあるから、飽きずに見てくれるよ。
    公共の場所だと音が出るから迷惑になるけどね。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2016/03/25(金) 21:22:54 

    ババアは自分が正しいと思い知らせて終わらないと気が済まない。せいぜい嫌われないようにね

    +9

    -6

  • 143. 匿名 2016/03/25(金) 21:23:53 

    エピソード披露ありがとうございます!ですがトピズレです。おかえり下さい

    +10

    -4

  • 144. 匿名 2016/03/25(金) 21:24:23 

    >>24
    お里が知れますよ、そんな言葉遣い。

    +6

    -7

  • 145. 匿名 2016/03/25(金) 21:25:02 

    うちの4歳の長女は私のスマホを使い、義母のタブレットも使いこなします。
    おすすめかどうかはわかりませんが、ディズニーとかの農園のは小麦を育てるとパンができる、とかそーいうことを覚えていました。
    絵本の方がいいのはわかります。
    小児科に行けば待合室にはスマホはダメだとポスターも貼ってありますし。
    でも実際、一日中くっついてお世話しているわけにもいきません。
    下の子のお世話もあるし、家事もある。
    絵本を読むときは嬉しそうにしますし、タブレットは楽しそうにしてます。
    ずーっとやるのはよくないと思うので、時間を決めたり家族でルールを決めればいいような気がする…ギリギリアラサーの意見です。

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/25(金) 21:25:12 

    お母さんスマホに頼らないで!スマホが子供に与える心身への影響 | 健康生活
    お母さんスマホに頼らないで!スマホが子供に与える心身への影響 | 健康生活health-to-you.jp

    子供を静かにさせておくためにスマホを手渡していませんか?数多くある便利な子供用のアプリケーション。上手に使わなければ逆に悪い影響を与え、子供のストレスをためてしまうことになりかねません。

    +5

    -13

  • 147. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:39 

    妖怪ウォッチぷにぷに!
    …は子供向けの皮被った大人向けです

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:24 

    赤ちゃんは大人の真似をして少しずつ成長をしていくものです。通常、乳幼児は「見るもの」そして「つかむ」という行動はまだバラバラです。それが発育が進むことで「見て、ものをつかむ」という2つの行動がやっと1つに合体するようになります。

    しかしスマホなどのアプリケーションは、実際に「もの」がそこにあるわけではない偽の映像です。そのため乳幼児の「見る」「つかむ」という視覚と動作を統合させる成長を妨げる可能性があるといわれています。

    +9

    -7

  • 149. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:15 

    現代はスマホに限らず社会全体が電子音に囲まれています。通常、人間が一番ここち良いと感じるのは自然界の音です。自然界の音とは海の波の音や木々が風で揺れる音などですが、人間はそのような自然界の音は左脳で感知しています。

    そして電子音などの自然ではない音は右脳で感知しています。しかし現代は電子音の洪水です。生まれた時から電子音に慣れてしまうとそれが普通になり、ここち良いと感じるようになってしまいます。

    そうなってしまうと本来の脳の感知の仕方が変わってしまうことになり、繊細な音を感知する能力に影響を及ぼすことになります。実際、聴いていてもわかりますが、電子音というのはとても単調な上に刺激は強いものです。

    さらに子供のスマホへの集中力はすさまじいものです。長時間ずっと電子音ばかり聴いていることは、自然な脳の発達に良くありません。

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:40 

    スマホ子守が与える発達への影響について - ひろげていこう 発達障害のWA!~「困ってる子」という視点からの支援~
    スマホ子守が与える発達への影響について - ひろげていこう 発達障害のWA!~「困ってる子」という視点からの支援~www.komatteruko.com

    最近「スマホ子守」についての記事を見る機会が増えたように思います。このニュースなんかそうですね。 「スマホ子守」3歳児の3割 「発育ゆがめる」懸念も - 西日本新聞 この記事中では、【子どもに不寛容な風潮が強まる中、あやし方が分からない親がスマホに頼る...

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:33 

    「スマホ子守」発育に懸念も(2016年1月22日(金)掲載) - Yahoo!ニュース
    「スマホ子守」発育に懸念も(2016年1月22日(金)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「スマホ子守」が保護者に広がり、3歳児では3割に上ることが福岡市のNPO法人の調査で判明。発育への影響も指摘されている。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:32 

    脳に影響っていうより親が子供に直接関わらないで機械が間に入るってことの方が問題だと思う、けど静かにさせる為なら一時的だから良いんじゃない?その内ロボットが育児するかもね

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/25(金) 21:36:36 

    「生後8カ月ほどの乳児でもタブレットを与えると、すぐに指で画面を動かすことを覚えます。しかし、そればかり与えていると、本をめくる動作もできなくなり、紙の雑誌で同じような操作ができないのでかんしゃくを起こします。スマホやタブレットばかり見ていると、子どもの目は近視になりやすく、言語発達も遅れ、親子で会話をしなくなったり、親と目を合わせなったりするといった弊害も出ています。しかし、1週間、テレビを含めてメディア機器から遠ざけると回復し、笑顔も出て、親と関わり合いを持つようになるのです。だから、親がスマホを使うなとはいいませんが、子どもに勝手に使わせて、スマホ漬けにすることは避けるべきだと思います」

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:15 

    スマホに子守りをさせないで(前編) | その子育て間違ってる?考える子どものケア | mamatenna
    スマホに子守りをさせないで(前編) | その子育て間違ってる?考える子どものケア | mamatennamama.bibeaute.com

    日本小児科医会が2013年冬に「スマホに子守りをさせないで!」というポスターを作成し、話題になっています。スマホはとても便利なものですが、使い方に注意が必要です。そんな気を付けたい点をご紹介します。

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:02 

    長い。説教ですかね

    +8

    -9

  • 156. 匿名 2016/03/25(金) 21:47:45 

    依存症になるほど使わせる親が間違ってるのであってほどほどならむしろいいと思う
    色んなものに触れさせる事も大事だよ

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2016/03/25(金) 21:48:04 

    私の中ではスマホアプリもゲームも
    同じくくりなんだけど。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2016/03/25(金) 21:50:39 

    主さんアンパンマンの塗り絵アプリはどうかな?大人がやっても結構楽しいよ!

    公共の場で子供がギャン泣きしてどうしようもない時だけスマホに頼っちゃうなー。本当はスマホに頼らず泣き止ませたほうがいいんだろうけど、周囲の視線に耐えられないヽ(´o`; うちの子格段に声がでかいから汗

    でもご機嫌で大人しくしてる時にスマホをいじらせることは100%ない。

    義母ですらスマホで動画を見せてる(笑)ほんとーに時々だけどね。臨機応変にすればいいと思います。

    家事(ご飯の支度)の間はスマホじゃなくて、録画した番組いないいないばあとか見せちゃうな。これも悪影響になるかな?

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2016/03/25(金) 21:52:26 

    >>157 私もそうだわ
    ゲームは何歳から?ってトピでは、小学校から!とかワーワー言ってんのに、アプリも同じもんだと思うけどね。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2016/03/25(金) 21:53:03 

    ダメなのはわかってるけど
    外食のとき料理が来るまでの時間、ジッとしていられないし、お腹が空いて泣き出してしまったりするのでそんな時は仕方ないと思ってます。
    ギャーギャー泣きわめいてると周りにも迷惑だし、自分も焦るし…。
    2歳息子ですが、YouTubeで電車の動画を見せています。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:18 

    スマホに子守りをさせないで(前編) | その子育て間違ってる?考える子どものケア | mamatenna
    スマホに子守りをさせないで(前編) | その子育て間違ってる?考える子どものケア | mamatennamama.bibeaute.com

    日本小児科医会が2013年冬に「スマホに子守りをさせないで!」というポスターを作成し、話題になっています。スマホはとても便利なものですが、使い方に注意が必要です。そんな気を付けたい点をご紹介します。

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:22 

    「生後8カ月ほどの乳児でもタブレットを与えると、すぐに指で画面を動かすことを覚えます。しかし、そればかり与えていると、本をめくる動作もできなくなり、紙の雑誌で同じような操作ができないのでかんしゃくを起こします。スマホやタブレットばかり見ていると、子どもの目は近視になりやすく、言語発達も遅れ、親子で会話をしなくなったり、親と目を合わせなったりするといった弊害も出ています。しかし、1週間、テレビを含めてメディア機器から遠ざけると回復し、笑顔も出て、親と関わり合いを持つようになるのです。だから、親がスマホを使うなとはいいませんが、子どもに勝手に使わせて、スマホ漬けにすることは避けるべきだと思います」

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2016/03/25(金) 22:03:42 

    おばさんシワできるから人の心配してないで寝て〜((´∀`))

    +12

    -9

  • 164. 匿名 2016/03/25(金) 22:08:24 

    スマホは目に特に悪い
    夫が眼科医だけどスマホ老眼で受診する小学生がとても多いと言っていた。小学生より小さい子供なんて目にもっと影響を受けやすいみたいだから皆さん気をつけてね
    スマホから出る「ブルーライト」 体内に悪影響 | いしゃまち
    スマホから出る「ブルーライト」 体内に悪影響 | いしゃまちwww.ishamachi.com

    スマートフォンやパソコンから出る青い光「ブルーライト」。この光が人体にどんな影響を与えるか知っていますか??「なんとなく目が疲れそう」という認識の方も多いのではないでしょうか。しかし目の疲れだけではなく、睡眠、肥満、鬱などさまざまな悪影響を与える...

    +10

    -8

  • 165. 匿名 2016/03/25(金) 22:17:03 

    よくオモチャ売り場とかのタッチペンで喋るオモチャとかとジャンル的には同じ気がするけどな〜って思うのですがスマホ&タブレット否定派はアレ系もダメなんですかね?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:17 

    マルコポーロシリーズが好きです。
    海の生き物の名前をよく覚えてくれて水族館が大好きになりました。
    おすすめの子ども用アプリありますか?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:19 

    真面目に聞くけど(トピズレ)
    お里が知れるとかお察しとか
    何を根拠にそんな発言してるの?笑
    何かにつけてお察しお察しって
    占い師?透視?でもできるの?笑

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2016/03/25(金) 22:21:16 

    家事の時、抱っことかかまってって
    泣かれたりしてもなかなか難しいし
    おんぶだって肩こったりするから
    主はアプリで少しでも、って感じじゃないの?

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/25(金) 22:23:41 

    スマホ反対派の人たちは
    短時間ならいいの?
    それとも全くだめなの?
    短時間いいなら
    電車のときちょっと、使うのいいなら
    家の中でちょっと使う短時間でもだめなの?

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2016/03/25(金) 22:29:19 

    >>30
    じゃあ泣き止まなくてうるさくても
    ジロジロ見たり、舌打ちしないでね!
    私もできることならみせたくないんだよ!
    なにしてもダメな場合、その場をなんとかするためにやってるの!


    +15

    -3

  • 171. 匿名 2016/03/25(金) 22:37:30 

    >>148

    だからそんな話を聞いてるトピじゃないの。
    オススメアプリだよ。

    みんな起きてる間ずっとスマホに頼ってるわけないじゃん。
    普通に遊ぶ時の方が長いでしょ。

    ほんとにトピずれやめてください。

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2016/03/25(金) 22:38:49 

    脳が脳がて…スマホやタブレットの通信教育、DSとかパソコンとか今の世の中使いこなせてなんぼだよ
    依存させるほど親が見てないならそれは元々放置されてるからスマホしてなくても問題出るよ
    親がちゃんとセーブして使わせる分には全然いいと思う

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/25(金) 22:40:30 

    >>162

    またトピずれ。

    こんなコメントする人の方が空気読めてない。
    普通に生活してるの?
    友達いないんじゃない?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/25(金) 22:43:30 

    周りの目が〜とかいうけど、泣き止ませるまで親が相手したくないっていうのが本音じゃないかな?親が楽したいがためのスマホ。

    +7

    -10

  • 175. 匿名 2016/03/25(金) 22:44:20 

    2歳まではスマホは与えない方がいいってほんまでっかで誰かが言ってたな。
    脳が萎縮したりコミュニケーション能力が下がるとかなんとか。
    とりあえずできるだけ使わないがいんだろう。
    とは言っても私自身病院の待合なんかでは子供と一緒にYouTube見てるけどね。
    そのかわり家では極力与えないように心掛けてる。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/25(金) 22:45:22 

    小学校ですでにパソコン使ってるんでしょ?

    私は携帯がない時代のおばさんだけど学生の時に近視になったよ。

    友達の子はゲームしてなくて小1から近視になった。

    全部決めつけないで。

    幼児用のアプリはいろいろ考えて作ってあるよ。
    喜んでやってる。
    笑顔も出てる。

    うちの子はたまにやってるけど笑顔が多い陽気な子ですが。

    絵本のアプリもあって読んでくれるから助かる時もあるよ。

    +13

    -3

  • 177. 匿名 2016/03/25(金) 22:49:31 

    幼稚園や保育園で、うちは泣きやまない時や手が足りない時はアプリで子守してますー!ってところへ子ども入れたい?
    そんな人いないよね?
    それが答え。

    +5

    -11

  • 178. 匿名 2016/03/25(金) 22:50:44 

    >>176
    小学校でパソコンの使い方を習うのと、家庭でスマホにお世話させるのは別の話かと。

    +6

    -3

  • 179. 匿名 2016/03/25(金) 22:56:08 

    うちの2歳の息子、YouTubeで勝手に英語の子供向け動画見てて、まだ「むらさき」って日本語で言えないのに、「パープル」って英語で言ってきてびっくりした。他にも英単語いくつか覚えてて、子供の吸収力ってすごいと思った。

    +15

    -4

  • 180. 匿名 2016/03/25(金) 22:56:46 

    反対する人の気持ちは凄くよくわかるけど議論トピじゃないのに批判し続けてる人の気持ちは分からないや

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/25(金) 22:56:50 

    知育アプリとかおすすめですよ〜。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/25(金) 22:58:59 

    ケーキを作るアプリ可愛いよ!
    子供用ではないかもしれないけど楽しいよ(^^)

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2016/03/25(金) 23:00:03 

    >>179
    うちも2歳なんですけどほんと一緒‼︎吸収力凄いですよね。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2016/03/25(金) 23:07:47 

    絵本絵本うるさ!
    トピ読め

    +12

    -2

  • 185. 匿名 2016/03/25(金) 23:13:57 

    >>173
    同感!
    ずーーーーーっと1日中
    触らせてると思ってんのかな?

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2016/03/25(金) 23:15:28 

    >>179
    うちも2歳なんですけどほんと一緒‼︎吸収力凄いですよね。

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2016/03/25(金) 23:15:48 

    >>177
    ん?なにこの人?謎(*^^*)

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2016/03/25(金) 23:19:31 

    トピずれですが絵本推しの方、逆に参考にしたいので質問です。
    外出時にかさばらなくて軽くて子供が食いつく絵本知ってたら教えて下さい~。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2016/03/25(金) 23:19:57 

    小さいうちからメガネかけさせたいならお好きにどうぞ(^_^)

    +1

    -13

  • 190. 匿名 2016/03/25(金) 23:29:12 

    お好きにどうぞって言うならもう来なくていいんで、ほんと間に合ってますわ

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2016/03/25(金) 23:29:29 

    >>189
    幼児でメガネかけてる子は生まれつき目が悪かったり弱視の子ですよ
    そして弱視の子はゲーム勧められます
    目を良くするためにスマホいじるんです

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2016/03/25(金) 23:30:19 

    夜中まで警備おつかれさまですババア警視

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2016/03/25(金) 23:31:48 

    子育てわからない人がダメなものはダメ‼︎それでも母親なの⁉︎みたいに吠えるから荒れるんでしょ?
    少し黙ってなよ

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2016/03/25(金) 23:34:52 

    弱視だった子のお母さんが幼児期にゲームさせまくって弱視が治って良かったって泣いて喜んでたよ
    今では車の免許も取れて大学にも受かったって
    悪影響になるかどうかはやっぱり親の育て方次第じゃないかな

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2016/03/25(金) 23:37:33 

    多分きっとここで
    絵本絵本脳脳視力視力
    お好きにどうぞお好きにどうぞ
    言ってる人は義理親トピで
    嫌われてる姑みたいな人たちなんだろな笑

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2016/03/25(金) 23:39:47 

    うちの2歳の息子はアンパンマン大好きだから
    アンパンマンの無料アプリは大体入ってる。
    おすすめはリズムのやつとさがしてなぞってやるアプリとやったねできたねのお弁当作るやつ。
    まぁ四六時中見せてるわけじゃないならいいと思うけど。本人も楽しいみたいだし

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2016/03/25(金) 23:52:50 

    >>24
    うるさーwww
    こんな人間に子育てされたくない

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/25(金) 23:54:20 

    >>188
    嫌味失敗w

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2016/03/25(金) 23:54:54 

    私のところはスマホ依存になって今大変です( ノД`)…
    幼稚園前から家事の合間などに子供用アプリ使ってたけどその時点でスマホがないとイライラしたりスマホを手離せなくなってしまい今悩んでます。今は小一です。
    私は20代なのでおばさんではないと思うけど
    絵本を読ませろ、スマホはやめなさい=ババアだとかいってる人って皆、口が悪いね。
    だから若いママは、、、とか言われるんだよ。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2016/03/25(金) 23:57:57 

    なんか良いアプリないかな~と思って見に来たら
    なんだこのトピ((((;゜Д゜)))
    ババア、ババアって喧嘩みたいになってる(笑)

    田舎のヤンキーのママさんばかりなの?このトピ(笑)

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/03/26(土) 00:17:11 

    外出時などで、おもちゃも絵本も持ってないって時は
    絵本が読み放題 ってアプリを使ってます
    おとなしく見てくれるので助かってます
    子供がぐずってると嫌な顔される事が結構あるので…
    少しの時間ならいいんじゃないかな?と私は思います!

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2016/03/26(土) 00:34:52 

    うちの2歳になったばかりの息子は腹ペコあおむしのアプリが気に入ってました。
    絵本をもっていたので同じのが出てきて喜んでましたよ。
    絵柄がきれいで、食べ物を食べてくとあおむしがおっきくなっていってさなぎになって最後はちょうちょになります。
    一人ではできないから親も一緒にやってますので家事の合間とかではないですが。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2016/03/26(土) 00:51:33 

    残念ながら私からしたら20代もばばあー。
    もちろん私もばばあになる☺︎

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2016/03/26(土) 01:53:07 

    スマホだめだめ言ってる人
    まさか芸能人のこと叩いて憂さ晴らししてないよね?
    絵本で育っても偏屈な大人になるんだね

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2016/03/26(土) 02:49:50 

    >>199
    悪い意味でいい例だね
    それはスマホ、アプリが
    悪いわけじゃないでしょ。
    スマホを手放せなくまでした
    あなたの責任じゃん。
    それから、口悪い=だから若いママは
    じゃなくて、スマホ使わせて
    結局依存させてる、楽してる=だから若いママは
    の間違いでしょ。

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2016/03/26(土) 02:54:54 

    こどもチャレンジやってるとアプリで遊ぶこともできるからたまーにそれ見せてた。でもスマホスマホうるさくなるからやめちゃった。

    あとは外出先でおとなしくしてて欲しいとき、うちはシールが大好きだからいつも持ち歩いてたわ。100均とかで売ってるのと小さなノートを。電車の中は静かにお話してようねって言えば、三歳くらいから小さな声でお話して過ごせないかな。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2016/03/26(土) 02:56:04 

    うちの子アプリさせようとしても1分ももたない
    集中力ないのかな?
    テレビは大好きでよく見てるんだけどこのトピ的にはいいのかしら?
    スマホはダメでテレビはいいの?

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/26(土) 03:11:39 

    子供たちの視力低下が止まらない。文部科学省がまとめた2015年度の学校保健統計調査(速報)によると、裸眼視力が「1.0未満」の小学生の割合は30.9%と過去最高になった。幼稚園児も増加の傾向にあり、中高生は半数を超えている。専門家はスマートフォン(スマホ)や携帯ゲーム機などの長時間利用が視力の低下の一因とみている。
    小学生の視力低下止まらず 1.0未満が30.9%に  :日本経済新聞
    小学生の視力低下止まらず 1.0未満が30.9%に  :日本経済新聞www.nikkei.com

     子供たちの視力低下が止まらない。文部科学省がまとめた2015年度の学校保健統計調査(速報)によると、裸眼視力が「1.0未満」の小学生の割合は30.9%と過去最高になった。幼稚園児も増加の傾向にあり、

    +3

    -4

  • 209. 匿名 2016/03/26(土) 03:14:12 

    「テレビの見すぎはバカになる」を実証 運動せず長時間視聴で認知能力低下 : J-CASTヘルスケア
    「テレビの見すぎはバカになる」を実証 運動せず長時間視聴で認知能力低下 : J-CASTヘルスケアwww.j-cast.com

       これまでもテレビの見すぎは、がんや心血管疾患の発症リスクを高めるといった健康被害の研究が出ているが、若い頃のテレビ漬けの生活が、年をとってからの脳の働きに悪影響を与えるという研究結果がまとまった。

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2016/03/26(土) 04:46:45 

    使わせちゃダメ!!

    学校で働いています。
    幼児時代にスマホ含むゲームをしていた子供は、外であそんだり本を読んだりして育った子供と比べて、明らかに発達が遅いです。

    たとえば、
    友達との関係をうまく作れない(明らかに嫌がっているのに無理強いするなど)

    言葉や文字の学習が遅い

    突然キレるまたは、奇声をあげる

    などです。
    一人で遊べるオモチャなどを与えてあげてください。

    +5

    -14

  • 211. 匿名 2016/03/26(土) 05:07:36 

    >>210
    なんで全面的にダメとか言うんですか?手段として使うにはいいと思いますけどね。公共の場で大泣きして迷惑かけそうな時、うんちを取り替える時、どうしても家事が進められない時…。うちはスマホ使わせる前に絵本の読み聞かせしたけど嫌がりましたね。絵本は個人差あるとおもいますけどね。それにちゃんとお外で遊ばせてるし。スマホ見せてない友達の子供なんて、平気で人のおもちゃ奪ったり乱暴するし。そんなの親の育て方でしょ?スマホのせいするのはどうかと。知育アプリもある位なんだしそこで学べることもあるよ。あなたが言ってる生徒さん発達障害だと思いますよ。

    +11

    -5

  • 212. 匿名 2016/03/26(土) 07:10:36 

    アプリが知りたいだけなんだよ〜
    喧嘩ならよそでやっておくれ。

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/26(土) 07:21:48 

    >>177

    仕事と家庭は違うこともわらかないの?
    頭悪すぎ。笑

    アプリを教えてって言ってるのに。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2016/03/26(土) 07:24:11 

    記事貼り付けたり熱弁してくれるかた、心配して頂きありがとうございます。

    ただ、アプリをたまに使う人間が、こういったことに無知だと決めつけ絶対的に辞めるべきと呼びかける動きは、気味が悪いです。

    アプリも便利だけど絵本じゃ集中できない子にはシール遊びなんかもあるよ、と別な遊びを提案してくださる方とは違い、いきなりやめろやめろと騒ぎだすようなやり方では訴えたいことなど伝わらないと思う。

    本がいいことも、アプリばかりではいけないことも、もちろんみんなわかってます。理解できない、辞めるべき、それだけを訴えたいのならここはトピズレなので違うトピでお話し下さい。

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/26(土) 07:37:20 

    今、YouTubeで絵本読んでる動画沢山あるんだよね。
    声優さんみたいに上手な人が読んでくれて、寝る前に子供と見ながら気づいたら爆睡。
    本当に助かってます。

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2016/03/26(土) 07:43:09 

    記事貼り付けたり熱弁してくれるかた、心配して頂きありがとうございます。

    ただ、アプリをたまに使う人間が、こういったことに無知だと決めつけ絶対的に辞めるべきと呼びかける動きは、気味が悪いです。

    アプリも便利だけど絵本じゃ集中できない子にはシール遊びなんかもあるよ、と別な遊びを提案してくださる方とは違い、いきなりやめろやめろと騒ぎだすようなやり方では訴えたいことなど伝わらないと思う。

    本がいいことも、アプリばかりではいけないことも、もちろんみんなわかってます。理解できない、辞めるべき、それだけを訴えたいのならここはトピズレなので違うトピでお話し下さい。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2016/03/26(土) 07:59:08 

    >>213
    仕事と家庭は違うって?
    それは都合のいい言い訳でしょ。
    幼稚園ではアプリ使われたら嫌だけど家庭ではやるよ〜!だって言い聞かせるの面倒だもーん!絵本とか他の遊びみつけてあげるの面倒だもーん!って事だよね。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/26(土) 08:09:24 

    心配はもういいです

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2016/03/26(土) 08:18:05 

    >>2 視力低下に繋がります


    眼鏡を掛けることになるかもね

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2016/03/26(土) 08:24:34 

    これだからネット姑は

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2016/03/26(土) 08:44:12 

    スマホ学習は学力上がる報告もされてるし通信教育ではタブレットメインが今は主流
    使い方次第じゃないでしょうか

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2016/03/26(土) 08:44:41 

    しまじろうの空想動物

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2016/03/26(土) 08:47:42 

    声真似するネコのアプリ!

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2016/03/26(土) 08:47:42 

    昔はスマホとか携帯なんて、便利なものなかったし昔と今は時代が違うから、時代と共に考え方も変わるんだから、あーだこーだ言われても比較するのがそもそも違うと思います。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2016/03/26(土) 09:15:31 

    ちょっとならいい?
    いやいや、子供にスマホ触らせたらもうスマホ離してくれないくらい夢中になるよ

    +2

    -8

  • 226. 匿名 2016/03/26(土) 09:27:49 

    スマホもDSもおなしだよね。
    今の時代避けて通れないんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2016/03/26(土) 10:24:46 

    タブレットやパソコンは、学習の為にルールを決めて使わせるのはいいと思うけど、親が子守代わりにスマホ渡すのはちょっとな…
    子どもの為に使うのではなく、親が
    楽したい為。

    +3

    -6

  • 228. 匿名 2016/03/26(土) 11:26:36 

    スマホはやめなとか絵本にしなとか言いに来なくていいよ、ここアプリ教えてって言ってんだから。スマホ使う派の親だって絵本くらい読んでるわ

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2016/03/26(土) 12:20:25 

    無料スマホアプリって、企業広告がうざすぎてだめだった
    子供がすぐ広告に触っちゃう

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/26(土) 12:41:27 

    4歳の娘
    レゴのディズニープリンセスのペット版で遊んでいるので、アプリもタブレットに入れてあげました。

    ペットを洗ったりアクセサリーを着けてあげたりします。無料の枠内でだけ遊ばせて、タブレットのタイマーが鳴ったら終了。
    おすすめの子ども用アプリありますか?

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2016/03/26(土) 13:53:03 

    こちょうさ

    ひたすらウサギをこちょこちょするだけなんですが、反応が可愛くて子供も喜びます。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2016/03/26(土) 14:07:17 

    ジェネレーションギャップでしょうね。
    人それぞれ意見はあると思いますが、テレビやDVDはいいのにスマホやタブレットはダメってどういう事?同じ映像だと思いますけど。
    テレビでアンパンマン見るのとスマホでアンパンマン見るのはどう差があるの?
    絵本見るのとスマホで絵本見るのは?大人でいうと新聞見るかデジタル新聞見るかって事ですよね。
    賛否両論かな。布オムツか紙オムツとか。鉛筆かシャーペンとか。手作りか惣菜とか。スーパー行くのかネットスーパー使うのか。そんな感じだと思うけど。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2016/03/26(土) 14:30:32 

    ベビーバスのシリーズは無料で良いのいっぱいありますよー

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2016/03/26(土) 16:32:52 

    絵本推薦してる人小さい子供三人いても絵本読んであげれるの?
    うちの場合はむり。
    聞き分けができるようになってから、スマホやめさせればいい話

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2016/03/26(土) 17:25:57 

    横だけど、イギリスではYouTubeは子供が自分で選択して動画をみることはいいことだと言われてるそうです。
    テレビみたいに一方的ではないから。

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2016/03/26(土) 17:30:05 

    子供時代に頭ごなしに情報機器を取り上げて、ITリテラシーが低い子になってしまう方が、私は嫌だな。。今どきの子は習い事でプログラミングを勉強したりするのに、スマホそのものを否定するのは、時代錯誤もいいところだと思う。

    ちなみにうちの子は、「ラップムシ」というアプリが好きです。大人がやっても面白く、おすすめです!

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2016/03/26(土) 17:56:40 

    絵本見るのと、スマホで絵本見せるのは同じ絵本でも液晶のライトが視力に良くないんですよ。
    テレビとスマホとの比較は、テレビは大きい画面だけどスマホは小さい画面だから、それも視力に影響がある。デメリットも分かった上で使わせたいなら使わせれば良いのでは?他人の家の子の視力が悪くなっても別に構わない。

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2016/03/26(土) 17:58:29 

    >>234
    んじゃー保育園はスマホアプリで保育していいってことになるね。
    子ども、あなたの家よりいっぱいだもんね!

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2016/03/26(土) 19:38:01 

    tocaシリーズとかどうですか?
    お料理したり、混ぜて元素をみつけたり、
    お医者さんになって動物の病気を診たりとか、
    着せ替えしたりとかの、
    ごっこ遊びのゲームで、色々種類が出てます。

    りかちゃんのおままごとみたいなやつが
    スマホの中で遊べるみたいな感じです。

    スマホばかりはいけないけど、
    たまに遊ばせる位はいいと思います。
    おすすめの子ども用アプリありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード