ガールズちゃんねる

神社の「子持ちの親」への注意書きが当たり前すぎだとツイッターで話題に

360コメント2015/11/12(木) 19:56

  • 1. 匿名 2015/11/10(火) 16:21:58 






    @*****
    当然のこと書いてた。
    当然のこと書いてた。  |xenoさんのTwitterで話題の画像
    当然のこと書いてた。 |xenoさんのTwitterで話題の画像tr.twipple.jp

    当然のこと書いてた。 についての反応をまとめた画像詳細ページです。


    +2575

    -19

  • 2. 匿名 2015/11/10(火) 16:23:37 

    当たり前のことを守れない子供や親がいるんだろうね

    +2932

    -14

  • 4. 匿名 2015/11/10(火) 16:23:48 

    そのとおり。

    +1918

    -18

  • 5. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:14 

    こうまでしないと、最低限の常識さえわからないバカ親が増えたってことか。。。

    +2468

    -14

  • 6. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:41 

    最近は変な親増えたもんね、、。

    +1725

    -14

  • 7. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:46 

    頑固ってw

    +662

    -23

  • 8. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:54 

    この当たり前をできない親が多いから わざわざ書かないといけなくなるんだよね。

    書いてあっても わからない親いそうだけど。

    +1698

    -13

  • 9. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:59 

    余程のことがあったんだろうな

    +1616

    -10

  • 10. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:13 

    当然のことを当然のようにできてない親続出

    +1097

    -15

  • 11. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:14 

    神社側が注意書きするくらいだから
    いたずらする子供がいるんだろう
    それを止めない親も多いんだろう

    +1640

    -10

  • 12. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:19 

    神社で御朱印を頂きたいわ

    +722

    -14

  • 13. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:39 

    あとお寺と神社の参拝の仕方も書いてほしい。
    お寺で二礼二拍手一礼する人いるだろうなら。

    +35

    -332

  • 14. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:42 

    そんなバカ親一部だと思う
    むしろ最近は子連れ叩き酷いからまともな親というか窮屈な子連れ増えてない?
    昔のが変なの多かったけど
    子供が一人で公園行ったりとか
    人ん家のカキ盗んだりとか

    +87

    -621

  • 15. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:54 


    神様も天罰をくだすであろう

    +619

    -17

  • 16. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:57 

    なんかとにかく子連れを叩きたいみたいなのがこぞって拡散しそう

    +116

    -580

  • 17. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:01 

    神社仏閣でこのような注意書きが出されるなんて、世も末

    +1214

    -13

  • 18. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:04 

    書かれてる事が素晴らしい。
    当たり前のことだけど、本心から納得できる文章だった。

    +1074

    -18

  • 19. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:16 

    まったくその通り!!
    子を見てない親、叱らない親が多すぎる。
    神様が嘆いてるよ。

    +960

    -16

  • 20. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:33 

    >>13
    アホか
    ググれ

    +49

    -122

  • 21. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:45 

    何処にいっても子供が騒いでるけど
    親は知らんぷり
    嘆かわしい世の中だ

    +714

    -12

  • 22. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:56 

    これが出来ない親はこの注意書き読んでも切れるんだろな…(^_^;)

    +773

    -7

  • 23. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:09 

    我が物顔で子供にやりたい放題させて、神社の人が注意したら逆ギレしたんだろうね。
    お参りの意味もわからないような奴はむしろ来るなって思う。

    +710

    -7

  • 24. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:13 


    こういう親に限って自分の子供が他人に叱られてると
    逆ギレするんだよね
    子供を育てる資格はないと思う

    +798

    -11

  • 25. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:30 

    接客業や先生だけじゃないのね、迷惑な親子に困ってるのは

    +583

    -7

  • 26. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:32 

    >>3
    こういう人に対しての注意書きだね。
    当たり前のことを守れない方が悪いんだから。

    +374

    -9

  • 27. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:05 


    お店でも走り回ってる子供がいるけど
    親はダメよ~て言うだけで
    止めようとはしないもんな
    神社が張り紙するのはよくわかる

    +702

    -8

  • 28. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:10 

    自分の子供が他人に迷惑かけても謝れない親がいっぱいいるもんね。

    +398

    -5

  • 29. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:43 

    言ってる事はまったくもって正しい。
    頑固でも何でもない。
    神社も信念曲げてまで七五三も
    お宮参りも来て欲しいとは思わないでしょ?
    そもそも、七五三もお宮参りも
    誰のため?

    +476

    -5

  • 30. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:55 

    都市部にて公園や児童館行くけど変な親は
    一定数いるよ

    井戸端してもいいよ
    本やスマホ片手でもいいけど
    ちゃんと子供見ててって思う

    子供見たくないなら
    人気の少ない公園で遊ばすとか
    外出しないとか方法あると思うけど

    +415

    -4

  • 31. 匿名 2015/11/10(火) 16:30:04 

    おっしゃるとおりだわ。

    +244

    -5

  • 32. 匿名 2015/11/10(火) 16:30:41 

    上の子の在籍しているボーイスカウト、宮司さん自身も活動されていて子どもが多少走り回っていても気にしないな。

    もちろんお宮参りのベビーとか七五三とかいる時は皆ピチッとするけれど。
    とことん変な親子連れが続いてる神社なんだろね~。

    +32

    -162

  • 33. 匿名 2015/11/10(火) 16:30:47 

    ここは住宅街です。
    皆様が心を静めて暮らす場所です。

    そんなバージョンも誰か電柱にはってほしい!

    +385

    -100

  • 34. 匿名 2015/11/10(火) 16:31:45 

    子どもや親自身を叱ったら、逆ギレとかあったんだろうね。
    うちの神社も祈祷のときに厳しいし、子どもにもちゃんと神様のほう向いてしっかり座るように言ったり注意もあるけど、ためになるしピリリとひきしまるよ。

    +321

    -4

  • 35. 匿名 2015/11/10(火) 16:32:01 

    馬鹿親
    「こら~そんな所入ったら神主さんに(巫女さんに)怒られるよ~」
    神主さん
    「こっちは神様がいる場所だから入ったらだめだよ~」
    馬鹿親
    「ほら!怒られたじゃない!!」

    +631

    -9

  • 36. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:21 

    まさしくこれ

    +309

    -9

  • 37. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:59 

    神社やお寺で無法な事するなんて。
    そういう行為を目にするのは凄く不快。

    今年の正月敷地内の狛犬に子どもまたがせて写真撮ってた親子がいて本当に一言言ってやりたかった。

    賽銭箱に座らせたりとか平気でするもんね。

    +497

    -3

  • 38. 匿名 2015/11/10(火) 16:35:59 

    叱らない育児、ほんとに実行してるママ何人かいてる。
    他人に迷惑をかける行為は叱らないとあかんやろ。

    +435

    -3

  • 39. 匿名 2015/11/10(火) 16:36:06 

    他人にいきなり叱られたらめっちゃブチギレると思う
    お前に叱られる筋合いないわ失せろって感じだな


    +6

    -345

  • 40. 匿名 2015/11/10(火) 16:36:27 

    >>24
    そのくせ同じ口で
    「子育ては社会みんなでするもの」って言うからなあ。関わらないのが一番。

    +445

    -6

  • 41. 匿名 2015/11/10(火) 16:36:41 

    気持ち良いな
    いつも思っている事代弁して下さっている!!

    +286

    -7

  • 42. 匿名 2015/11/10(火) 16:37:15 

    >>22さん
    こういう親はきっと読みもしないから無駄なんですよね

    +252

    -2

  • 43. 匿名 2015/11/10(火) 16:37:48 

    当たり前の事を注意しない親、多いと思います。
    接客業しているけど、カウンターで対応していると子供が机をガンガン蹴るのに全く止めさせない人が本当多くてびっくりする。
    憎たらしく見えてくるので、本当やめて欲しい

    +405

    -7

  • 44. 匿名 2015/11/10(火) 16:37:54 

    この当たり前のことが分からない親ってまず書いてある漢字が読めなさそう
    御監督とか

    +277

    -6

  • 45. 匿名 2015/11/10(火) 16:38:03 

    >>3
    普通の常識を持ってれば「ふーん。で?」ってだけの話なんだけどね。
    あんたみたいな人はどこ行っても迷惑だから極力外出しないでくれる?

    +242

    -7

  • 46. 匿名 2015/11/10(火) 16:38:30 

    よく似たことが教会でもあった。

    そこは、都会の大きな教会で、立派なステンドグラスも入った、
    素敵なロマンチックな雰囲気のところ。

    お祈りをする人のために、ドアは常に開けているのですが、
    カップルが入り込んで、聖堂のすみで○○○○をしていたという…。
    また、「事後」と思われる「忘れ物」があることもしばしば。

    上記ほどではないけれど、厳しく戒める掲示板が張り出されました。


    あ、お寺さんの知人からは、
    「墓地に入り込んで、何やらしている高校生カップルがいて困っている」
    という話も聞きました。

    +283

    -5

  • 47. 匿名 2015/11/10(火) 16:39:33 

    注意するとかじゃなくて「叱ります」って辺りに神主の怒りを感じる。。。

    +354

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/10(火) 16:40:16 

    よっぽど何かあったぽいね

    +206

    -4

  • 49. 匿名 2015/11/10(火) 16:41:23 

    こんな親って子供そっちのけで御朱印集めしてそう。
    あれはスタンプラリーじゃないぞ。

    +214

    -2

  • 50. 匿名 2015/11/10(火) 16:41:38 

    躾できないんやったら産むな。存在が迷惑。

    +275

    -16

  • 51. 匿名 2015/11/10(火) 16:41:55 

    「宗教」というものについてきちんと教えられていないから、
    「畏敬の念」とか、分からないのだろうね。

    +93

    -2

  • 52. 匿名 2015/11/10(火) 16:42:28 

    手水で手を漱ぎ、口を漱ぎという作法あるけど
    直接ひしゃくに口を付ける人増えて、
    最近手水使えない。 ひしゃくに口紅とか脂とか。

    ひしゃくの水は手の平に注いで口漱ぎしてくれー

    親がやるから子供も真似するんだよ。

    +151

    -2

  • 53. 匿名 2015/11/10(火) 16:42:35 

    子持ちになって、特に非常識な親子に本当に驚く。
    放牧や、子持ちは優先されて当たり前とか、勘違いしてる親が多すぎ。
    そして子はもちろんつけあがって横柄な子ばかり。
    そして孫フィーバーなのか、ちょっとくらい大丈夫よ〜のジジババも多い。
    うちの母も産後まもなくははっちゃけ気味だったので、大分注意してわかってもらえました。

    +192

    -4

  • 54. 匿名 2015/11/10(火) 16:42:36 

    >>13
    いますよねー!私以前お寺で知らないおばさんに参拝は二礼二拍手一礼しなさい!今時の若い子はこんな事も知らないの?って怒られた事ありますよ~。

    +22

    -17

  • 55. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:08 

    ペットショップの「ここは託児所ではありません」の注意書きとか、そこまでやらないと分からない親って何なんだろうな

    +202

    -1

  • 56. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:08 

    ここが何をする場所か、どう振る舞わなきゃいけないところなのかをきちんと説明出来ないのに叱らない育児してる人が多すぎるよね。
    言い聞かせて~なんて言ってるけど、それが理解出来てないから騒ぐんだよ…って同じ親ながら思う。理解できるレベルに合わせて言い聞かせとかして欲しい。

    +101

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:10 

    子連れ叩きじゃないよね。非常識な親にむかって言ってる事じゃない?当たり前の事を当たり前に出来ない方が居るから観るに見かねての策。

    何でもかんでも子連れ叩き、子連れ叩き言い過ぎな気がするんだけどな。

    +205

    -4

  • 58. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:38 

    >>40
    子育てハッピーアドバイスの書いてる内容
    悪用するとそういう事になるんだよね

    あの本を個人的に勧められないのは
    そういう馬鹿親身内にいたからというのもある
    あの本は働く親向けではあるけど
    ろくに考えない母親には向いてない本だよ

    正しくは社会が協力したくなるように
    親はちゃんと躾る努力を怠るなって話なんだけどね

    +55

    -2

  • 59. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:54 

    子供いたら何してもいいと思ってる人多いもんね。さっきも買い物行ったけど、子乗せカートで商品棚の前を占領してたお母さん、私がそのカートの前にある商品が気になるから手に取って見てたら、この人何で私のテリトリーの入ってきてんの?って顔して1ミリたりともどこうとしなかった。普通はどかすでしょ~。どいてくれない人多すぎる。心当たりのあるママさんに心理を聞きたい。

    +226

    -4

  • 60. 匿名 2015/11/10(火) 16:44:16 

    >>37
    狛犬にまたがせて写真!?アホすぎるね・・・

    +183

    -1

  • 61. 匿名 2015/11/10(火) 16:44:34 

    周りの人に叱っていただいたなら逆ギレではなくありがとうございますです

    ↑キレられた理由わかる気がする

    +17

    -109

  • 62. 匿名 2015/11/10(火) 16:44:42 

    この貼り紙見て非常識親がクレームつけてそう。
    「貼り紙に納得できない方は参拝にいらっしゃらなくて結構です」
    くらいに言ってほしいわ。

    +202

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/10(火) 16:45:14 

    「店員さんに怒られるよ~」とか、このケースだと「お坊さんに叱られても知らないからね!(キレ気味)」な~んて、見当違いな事言う親も少なからずいそうね。

    躾は親の務めです

    +198

    -3

  • 64. 匿名 2015/11/10(火) 16:45:42 

    子供に対して過敏にイライラする大人も増えたなーと思う
    現実では子供乗せた自転車の母親は避けようとしないからイラっとするけど、おっさんおばはんのむかつく奴も多いよ

    +13

    -85

  • 65. 匿名 2015/11/10(火) 16:45:43 

    >>49
    御朱印集めは、まあ許されると思う。
    あれは、寺社にとっても貴重な収入源ですし。
    子どもほったらかしは困るけど。

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2015/11/10(火) 16:47:07 

    そもそも躾もできないような親子が神社なんかに来ないものと思ってた。
    なんで来るんだろう。SNSにアップするため?

    +136

    -2

  • 67. 匿名 2015/11/10(火) 16:47:22 

    感謝するかしないかはその人が感じることであってこの人が決めることじゃない
    叱られて感謝しろって強制しちゃってるねぇ

    +3

    -97

  • 68. 匿名 2015/11/10(火) 16:47:27 

    そんな注意書きどこにも書いてないでしょ?って屁理屈言い出す大人がいる世の中だから、書いてるくらいが調度良いんじゃない。

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2015/11/10(火) 16:47:50 

    産んだら躾と教育をしなきゃいけないって分かってないで産む人多すぎ

    +147

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/10(火) 16:49:11 

    今の親って子供が走り回ってても注意しない。そんで転んだりぶつかったりしたら「こんな所にこんな物置いておく方が悪い!」って感じだもんね。もうお前らは家から出るなって思うよ。

    +192

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/10(火) 16:49:57 

    その通りな事書いててもちろんだいたいの人は理解出来るけど、これ読んで腹立つ親もいるんだろうね。

    +42

    -4

  • 72. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:07 

    >>52
    なので最近は、神様には失礼だけど、
    口すすぎは省略させてもらっている。
    マナー違反は承知しているけど、仕方がない。

    直接口を柄杓につける人がいるから、柄杓が使えないもの。
    手のくぼみに水を移すのは、やはり柄杓なので。

    手を清めるだけで許してもらっている。

    +69

    -4

  • 73. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:09 

    >>64
    子供乗せた自転車はゆっくり走るし、その分方向変えるとふらつきやすいので
    できれば避けてもらえるとうれしい。うちはそのかわり常にスペース空けて走ってる。
    さすがに道路のド真ん中走ってる親はあかんと思う。

    +39

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:10 

    >>61
    正しい事を教えてもらう事の有り難さが分からないんだね、かわいそう

    +92

    -3

  • 75. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:45 

    最近、100均で、お店の中を走り回ってた子供をほったらかしにして、結局割れ物を落として4つでしたが、おやは謝っていたけど誠意があるようには見えないし、割れ物を片付けてる店員さんがかわいそうでした。ついついこのトピに喰いつきました。

    +142

    -1

  • 76. 匿名 2015/11/10(火) 16:51:25 

    >>66
    今時期は七五三あるからだよ。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2015/11/10(火) 16:51:26 

    こういうのもっとたくさん色々な場所に貼って欲しい

    +98

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/10(火) 16:53:39 

    この貼り紙に文句があるような人は、いわゆるモンペってやつかな?

    +135

    -2

  • 79. 匿名 2015/11/10(火) 16:53:48 

    「周りの人に叱っていただいたなら逆ギレではなくありがとうございますです 」

    この文は正直ちょっと余計な気もする。
    おいたした子供を必要以上に怒り飛ばした上に感謝を求めるような輩が出てこないか心配してしまう。

    +10

    -173

  • 80. 匿名 2015/11/10(火) 16:55:09 

    子供を叱ることも、他人様のお世話になって感謝もできないやつが何が参拝だ。
    そんなやつは来んな!!

    と書かれてないだけ優しい。

    +144

    -4

  • 81. 匿名 2015/11/10(火) 16:56:21 

    お寺や神社の綺麗に整えられた砂利敷きを子供が足でぐっちゃぐちゃにしててもニコニコしながら見てるんだから、親もバカなんだな。

    +127

    -2

  • 82. 匿名 2015/11/10(火) 16:56:51 

    >>73
    避けてるよー
    バーっときてギリギリあぶなってとこでも避けようともせず突っ切ってくる人が子連れが多いから、相手が避けて当然に思ってるタイプの母親だろうね

    +82

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/10(火) 16:56:58 

    そういった親達に合わせるのではなく、真っ当な表示をした事がすばらしい‼

    遊びたい盛りの子供でも、騒いじゃいけない場所を認知させるのは親達。

    他の人に注意をされ逆ギレは恥ずかしいってわからない人もいるからね。

    今時、言ってくれる人に感謝するのは当たり前‼

    +117

    -2

  • 84. 匿名 2015/11/10(火) 16:57:10 

    他人が叱ると、変なことまで言われて子供がトラウマになりかねない。
    なので親がしっかり見張って最低限の注意で済むようにしてやるのも務めだと思う。

    +18

    -24

  • 85. 匿名 2015/11/10(火) 16:58:21 

    >>74
    自分が正しいって思ってることがみんな正しいと思ってるとは限らないんだよん

    +3

    -62

  • 86. 匿名 2015/11/10(火) 16:58:40 

    >>82
    そういう人は1人の時だと猛スピードでぶっちぎるタイプかもw
    そんで子連れの時は思うようにハンドル操作できず避けられない。
    でもスピードは落としたくないっていう感じかな?

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2015/11/10(火) 16:58:41 

    ボチボチ対象の人がいる(笑)

    +127

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/10(火) 17:00:06 

    >>79
    おいたで済まない子供いるんだよ
    三歳児以上の子供で平気で小さい子供苛めるとか
    遊具独り占めとかあるんだよ

    挨拶言えなくても親が謝れば
    子供も学習するいい機会なのに

    +100

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/10(火) 17:00:22 

    こういう親がいるせいで常識ある子持ちまで叩かれる。
    どんな育て方をされたんだろうね

    +35

    -8

  • 90. 匿名 2015/11/10(火) 17:00:37 

    パワースポットとか言って来るのかな?
    日本の神様は寛容だけど、お願いばっかりじゃなく神様に感謝も必要よ

    +94

    -1

  • 91. 匿名 2015/11/10(火) 17:03:13 

    >>88
    だからおいたレベルの子に意地悪な大人が目をつけたりしないかって話。
    そりゃ悪質な子供は周囲の大人がすぐ注意するのが一番だと思うよ。

    +10

    -48

  • 92. 匿名 2015/11/10(火) 17:03:47 

    パワースポット目当てかぁ、なるほど・・・

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2015/11/10(火) 17:07:13 

    新年の祈願?←一万ぐらい払って御祈りしてくれるやつ。

    家族連れで幼稚園ぐらいの男の子が騒いでるにも関わらず、叱らない、部屋から出ない…
    祈願終わったら、母親(40代ぐらい)がいきなり男の子の頭叩いたからビックリした。
    小さい子が、一時間とか大人しくしてる分けないんだから、母親と男の子は外で待ってれば良いのにって、当時子供居なくても思ったよ。

    +59

    -3

  • 94. 匿名 2015/11/10(火) 17:07:31 

    自分達のやってることが「不敬な行動」って思ってない大人もいるよね
    そういう親は読んでも自分達のことだって気付かなさそう

    +94

    -1

  • 95. 匿名 2015/11/10(火) 17:08:21 

    サービス業なら躾の悪い親子がまかり通れる
    ってわけでもないんだけどな。
    飲食業としてちょっとカチンときてしまったw

    +96

    -23

  • 96. 匿名 2015/11/10(火) 17:08:24 

    はじめから出来ない親は、ずっと躾できないと思う
    読んだとしても自分の事だと思ってない
    来てやった!くらいの勢い

    +80

    -2

  • 97. 匿名 2015/11/10(火) 17:09:54 

    >>16
    あ、やっぱりいたね。反論できなくなるとすぐに「子連れ叩き」って言って被害者面しようとする人。

    +125

    -4

  • 98. 匿名 2015/11/10(火) 17:10:41 

    失礼な行動ってどんなこと?(^_^;)

    +0

    -32

  • 99. 匿名 2015/11/10(火) 17:10:58 

    >>95
    そういう意味じゃなくて、神社にファミレスやテーマパーク並みのサービスを求める馬鹿親がいるって事だと思うけど。

    +130

    -3

  • 100. 匿名 2015/11/10(火) 17:12:53 

    >>95
    飲食業の人に失礼だよねこれ

    +11

    -45

  • 101. 匿名 2015/11/10(火) 17:14:51 

    神社が正しいよ。
    注意せずに放置、好き勝手させている親、ジジババ多すぎる!確かにあなた方はお客様ですが、こちらの仕事場なのでそりゃ注意もしますよ?
    ついこの前も子供放置して自分はスマホ弄ってる父親がいたから「申し訳ございませんが商品で遊ぶのは控えて頂いても宜しいですか?」と注意したら、スマホから目を逸らさずに「あーはいはい」とだけ。
    その後いきなり子供の腕を引っ張り上げて「おい!すんな!だからすんなって言っただろーが!」と怒鳴り始めてた。私が悪者ですか?良い年して本当に恥ずかしい人が多すぎる!

    +150

    -4

  • 102. 匿名 2015/11/10(火) 17:14:55 

    子連れを叩く風潮、子持ちに冷たい世間
    違うんだよね
    当たり前の配慮や躾が出来ない馬鹿親が増えただけなんだよ

    +169

    -2

  • 103. 匿名 2015/11/10(火) 17:15:03 

    きっと一部だけの話だから、マイナスつくと思うけど、正直発達障害もってるうちの子には厳しいです。1人で勝手に走って行ってしまう。
    注意したところで理解できない。反発する。余計にやる。
    親である私は子どもの変わりに謝る。でも子どもは理解できないから謝れない。
    言う事を聞かない子ではなくて、そういう子もいる事も知ってほしい。

    +21

    -90

  • 104. 匿名 2015/11/10(火) 17:16:54 

    ペットショップの注意書に触発されて書いたのかね

    +4

    -23

  • 105. 匿名 2015/11/10(火) 17:18:51 

    >>91
    親が子供の躾頑張ろうが
    外出先で難癖つける人や
    嫌味言う人なんて一定数いる

    公的な場で保護者が
    ろくに管理してなさそうな子供に
    声かける大人なんて普通にいる

    どんな嫌味や難癖でも
    ある意味心配してくれてると
    受け取るのが大人の対応だよ
    子供のフォローが必要なら
    その場を離れてからでいいと思う

    あんまり外出しない人かな?
    神社に限らず普通にあるよ

    +30

    -3

  • 106. 匿名 2015/11/10(火) 17:21:38 

    公共の場で奇声あげて走り回らせている親は家の中でも走り回らせて遊ばせているんだよね。
    密集した戸建てでも隣に響くよ。
    集合住宅で例え一階でも隣や上や斜めにも響くよ。
    ドキュンだと思われたら子供もかわいそうだよ。

    +98

    -3

  • 107. 匿名 2015/11/10(火) 17:25:11 

    言ってる事はまったくもって正しい。
    頑固でも何でもない。
    神社も信念曲げてまで七五三も
    お宮参りも来て欲しいとは思わないでしょ?
    そもそも、七五三もお宮参りも
    誰のため?

    +40

    -3

  • 108. 匿名 2015/11/10(火) 17:25:56 

    >>103
    発達障害や生まれつきの障害をお持ちのお子様は仕方ないと思いますし、顔つきや声の上げ方でわかる時もあります。
    もちろん全員ではないですが。
    以前買い物をしていたら、売り場のものを倒したり投げたりしていた子がいました。お母さんが目線を合わせて真正面から叱っていて、良い親御さんだなと思いましたよ。もちろんお店側にも謝罪していました。そういう人が増えて欲しいですよね。

    +125

    -5

  • 109. 匿名 2015/11/10(火) 17:28:09 

    >>103
    うちも発達障害育ててるけど
    走り出す子供にはハーネスつきの
    リュックサックつけてるよ
    それがなしだと外出取り止め

    そりゃ最初はこけまくる
    怪我増えまくるし注意しまくりだよ
    両手使いたいときのために連れて行くときに
    親用のバッグやベルトにはカラビナつけて
    両手使うときに取っ手をつけて使用してる

    たしかに癇癪激しいし
    一時期外出したくないくらい
    嫌になったけど
    子供も慣れるようになったよ

    +73

    -3

  • 110. 匿名 2015/11/10(火) 17:29:12 

    当たり前の事が出来ない親が多すぎるから見るに見かねて書いたのでしょう。
    親の不注意が原因の事故で県町を訴える馬鹿親。
    見ていたなら声をかけてくれればと深夜に自由に徘徊させといて他人に問題を押し付ける馬鹿親。
    内側から開かない仕組みの洗濯機せいだと騒ぐ馬鹿親。
    子供は想像もしない事をするからこそ子供の行動の先を読み怪我をしないように注意するのが親としての責任!自覚の無い馬鹿親多すぎるわ。

    +93

    -2

  • 111. 匿名 2015/11/10(火) 17:30:41 

    未成熟な者が子ども作るからこうなる。
    こう言わざる書かざるを得なくなる。

    +61

    -1

  • 112. 匿名 2015/11/10(火) 17:31:23 

    >>103
    子供が粗相をしても、その後の親の対応次第で印象が全然違うと思う。
    103さんは大変だろうけど、必死にお子さんをフォローしている103さんの姿を見たら、常識ある人は理解してると思います。

    +88

    -2

  • 113. 匿名 2015/11/10(火) 17:31:30 

    >>105
    どんな嫌味や難癖でも
    ある意味心配してくれてると
    受け取るのが大人の対応だよ

    洗脳されやすそ〜う

    +4

    -31

  • 114. 匿名 2015/11/10(火) 17:31:52 

    この注意書を書くきっかけになった親子が、海外の教会とかに観光に行ったとしたら…と考えると恐ろしいわ。

    +86

    -2

  • 115. 匿名 2015/11/10(火) 17:33:02 

    >>95
    飲食業・サービス業向けにもこの神社の注意書きのようなテンプレ文書ができるといいね
    神様は目の前に、ってフレーズが使えないけど

    +41

    -1

  • 116. 匿名 2015/11/10(火) 17:34:03 

    見た目で分からない発達障害の人は発達障害カードを作って身につけてほしい。少なくとも障害カードを見たら、騒いだりしてる子供を見て躾がなっていないと冷たい目で見る人が減るし、母親も周囲に言わずともカードで理解してもらえて心が楽になると思う。

    +20

    -28

  • 117. 匿名 2015/11/10(火) 17:35:56 

    テーマパークのように、はしゃぎまくって他の人に迷惑かけるって…厳かって言葉知らないのか。
    当たり前だし、いい事書いてある!

    +80

    -2

  • 118. 匿名 2015/11/10(火) 17:36:38 

    差別助長するだけじゃね?

    +7

    -36

  • 119. 匿名 2015/11/10(火) 17:37:06 

    >>103
    迷惑かけたらすぐに謝ってその場を離れること
    もししつけの事を言われても逆ギレでや言い訳をしないこと
    もし深刻なトラブルに発生してしまったら障害の事を正直に言うこと

    「うちの子障害児なんで~!弱者に厳しい世の中ですね!」
    なんて言われたら周囲も反感しか抱かないし、味方のしようがないです
    >>109さんのハーネスなど見てわかる工夫や努力があるとよいかと思います

    +83

    -2

  • 120. 匿名 2015/11/10(火) 17:37:25 

    こんなモンスター親が増えた実感はあるからすごーーく気持ちはわかります

    +77

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/10(火) 17:43:11 

    障害児ぐらいの少数なら目を瞑ってる
    そんな可愛い数じゃないから

    +30

    -3

  • 122. 匿名 2015/11/10(火) 17:45:06 

    >>103
    大変な日々を過ごしていることお察しします。
    ですが、うちの子には厳しいですとここに書くのは危険だと思いますよ。
    103さんも努力されていると思いますが、障害があれば何をしてもいいの思っているのかと誤解されかねません。障害者は特に偏見を持たれやすいので自分の首を締めることになるのではと心配です。
    私も身内に知的障害者がいます。ですが、行動を制御出来なくて周りに迷惑をかけてしまったら、周りの人にとっては迷惑でしかないのです。
    悪いことを悪いと叱られることもしょうがないと思います。理解出来ようと出来まいと悪いことには変わりないのですから。
    私自身も知的障害のある人に嫌なことをされ数年間トラウマに怯えました。しょうがないとわかっていても迷惑であることに変わりないのです。
    辛い思いを吐き出すのは限定されたコミュニティの中で行った方が103さんのためになると思います。

    +83

    -7

  • 123. 匿名 2015/11/10(火) 17:47:01 

    しかしこのような長文の看板をじっと読む親はDQNではない。

    +114

    -2

  • 124. 匿名 2015/11/10(火) 17:47:56 

    子どもは悪くない。
    注意しない親が悪い。
    注意されて「ありがとうございます」っていう親なんて最近見なくなったな。

    +72

    -1

  • 125. 匿名 2015/11/10(火) 17:48:35 

    障害児持ちの親はここはスルーして自分語りは止めて欲しいかなと

    +65

    -11

  • 126. 匿名 2015/11/10(火) 17:52:28 

    躾の出来てないガキはノラ犬と同じ。公共の場に出る時は首輪とリードと猿ぐつわはめてほしいわ。

    +49

    -7

  • 127. 匿名 2015/11/10(火) 17:53:09 

    この神社で何があったんだよ 汗

    +34

    -2

  • 128. 匿名 2015/11/10(火) 17:53:51 

    >>14はぁ?

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2015/11/10(火) 17:57:54 

    ちょうど団塊の世代が初孫フィーバーしてる時代だと思うとゾッとする…

    +84

    -3

  • 130. 匿名 2015/11/10(火) 17:58:58 

    境内で、子供(二歳)が側溝に砂利をひとつずつ落とすのが楽しくて、はたと気付いた時に注意して辞めさせた。
    それを見ていた境内を整備していた業者のおじさんが「大丈夫だよ。おじさんが後で拾っておくから。今は同じ事してても注意しないでニコニコ眺めてるだけの親御さんもいるからねー。」って。

    目を離した一瞬でしたが、整備のおじさんすみませんでしたm(__)m

    +27

    -29

  • 131. 匿名 2015/11/10(火) 18:00:11 

    大人がマナー違反していても、注意が出来て、逆ギレされないで、ありがとう!って言われるといいですね♪

    +20

    -4

  • 132. 匿名 2015/11/10(火) 18:04:01 

    ここでガルちゃんやってる親はそんな感じだよね。子供嫌いトピのあらしを見ているとよく分かる。

    +51

    -4

  • 133. 匿名 2015/11/10(火) 18:05:45 

    ここのコメント読んでたらマイ柄杓持ち込みたくなったわ
    むしろ神社で売って維持費の足しにしてくれればいいのに
    寺も神社もどんどん減ってるんだから

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2015/11/10(火) 18:11:35 

    躾が出来ていない子供をみると、クソガキ走るじゃね~よ!!と、心の中で強く思う。親が残念な親にしか見えない。

    今日ちょうどそんな事があったので、口が悪くてすみません。

    +72

    -4

  • 135. 匿名 2015/11/10(火) 18:12:09 

    こんな注意書きを貼られるなんて神社で一体何をしたんだろう、想像できないw
    DQNほどイベントに命かけてるからなー、七五三がらみかな
    どんだけ非常識なんだよ
    該当する親子ほど自覚が無いからわざわざ読まないような気もするけど、世も末だね

    +73

    -1

  • 136. 匿名 2015/11/10(火) 18:14:21 

    何されたのかわからんけど、面倒くさい神社って感想しかないわ!
    このような行為に迷惑してますと具体的に書けばいいものを、子連れ限定でウダウダと!

    +7

    -93

  • 137. 匿名 2015/11/10(火) 18:24:41 

    こういう注意書き書いても、注意書きにあるような親は全く読まないんだよね
    運動会で役員の時、テント禁止の場所にテント張ってる人に学校からの手紙に書いてあるんですが?って聞いたらえーそんなの書いてあった?ちゃんと読んでないやって普通に言われた。

    +76

    -2

  • 138. 匿名 2015/11/10(火) 18:24:54 

    136そもそも神社も寺もお参りする所ですよ。
    そんな所での迷惑行為を説明するまでも無いんではないでしょうか?
    神社に迷惑ならまだしも、参拝客の皆さんまで迷惑がかかる事が一番の迷惑だとおもいます。

    +57

    -2

  • 139. 匿名 2015/11/10(火) 18:25:55  ID:5WSCdaMZHC 

    ファミレスってまさか黙らせるのに、お菓子持たせてたとか?あげくそのゴミをポイしたとか?
    罰当たりなー

    +11

    -5

  • 140. 匿名 2015/11/10(火) 18:26:28 

    神社に限らず公私の区別がついてないんだよね
    親が
    あと孫フィーバーの祖父母×2が拍車かけてる

    +78

    -2

  • 141. 匿名 2015/11/10(火) 18:28:44 

    ドキュンは漢字読めないからひらがなで書かないと・・・

    と思ったけど近所の大学教授の子供もサル並みのドキュンだから関係ないか

    +50

    -0

  • 142. 匿名 2015/11/10(火) 18:29:31 

    やることやっても子供が暴れたり
    大声出してそそくさと周りに謝り
    子供連れて帰るのはいいの

    子供放置して暴れたり奇声あげまくり
    親は長っ尻で堪能して子供は元気が一番とか
    ホザいてるのが嫌なの

    +67

    -1

  • 143. 匿名 2015/11/10(火) 18:30:25 

    神社に子どもって七五三かな?時期だし。
    私は七五三やらなかった。大変なのが目に見えていたから。
    3歳の子どもを静かにさせるのは難しいよね。

    +29

    -4

  • 144. 匿名 2015/11/10(火) 18:33:18 

    その通り‼️

    本当、最近常識のないおかしい人多いからね…

    朝鮮、中国からの移民が増えたせいだと思う。

    +59

    -5

  • 145. 匿名 2015/11/10(火) 18:36:58 

    >>130
    目を離した一瞬・・・って見てるやん!
    迷惑行為に気がつくのに時間かかったけど慌てて止めさせたってことね?

    +23

    -5

  • 146. 匿名 2015/11/10(火) 18:37:24 

    どこの神社だろと思ったら、xenoさんのTwitterによると京都の宇治上神社みたいだね。

    +26

    -3

  • 147. 匿名 2015/11/10(火) 18:40:00 

    >>142
    まったくだね
    「いつになったら帰るの?場違いだよあんたたち」って思うわ
    馬鹿親は場をわきまえるとかTPOを考えるってことを一切しないよね
    自分の欲望優先
    そんな人の子がまともな納税者になれるわけもない
    子は国の宝っていうけど、まともな人の子限定だよなーって思う

    +62

    -2

  • 148. 匿名 2015/11/10(火) 18:40:26 

    同じ神社でこんな看板も。

    +70

    -0

  • 149. 匿名 2015/11/10(火) 18:42:20 

    まともなコメントばかりだけど、実社会ではそこら中に非常識な親は沢山いる。
    もしかして自分の非常識は気付いてない?
    自分はきちんとしているつもりかもしれないけど、昔は非常識な親は一部の人だったのが、今の時代は見かける親のほとんどが非常識とまで言わなくても多少、常識のない人ばかりだ。
    例えば、駐車場やスーパーのなかで手を繋がない親ばかり。
    子供が嫌がるとか、振り払うとか理由をつけるけど、それを何とかするのが親でしょ。
    3人の子育てを経験したけど、根気よく毎回言い聞かせれば、きちんと手は繋いでましたよ。
    親が子供の癇癪や行動についていけないだけで、子供の性格を理由にしないでほしい。

    +63

    -6

  • 150. 匿名 2015/11/10(火) 18:43:01 

    >>130です。

    やはりマイナスつきますよねー。
    ありがたい事に「注意し、きちんと叱れたあなたは偉い」と、おじさんはフォローしてくれました。

    二歳なので言って聞かせても理解出来てないと思いますが、言って聞かせないでどうやって躾するんだろう、という考え方の私です。
    こうすると怒られるんだ、という雰囲気くらいは、小さくても汲み取ってもらえてると思っています。

    +22

    -19

  • 151. 匿名 2015/11/10(火) 18:43:05 

    バカは貼り紙読まない!ってのに同意
    でも貼ってあるだけで、いざ実際に注意する時は
    「こちらの注意書きにあります通り・・・」ってストレートに対応できるよね
    そして周囲の一般客も「この神社は毅然と迷惑ファミリーに対処できるんだ」って安心するし

    病院用や銀行用、図書館・映画館用にもこういう文書できないかなあ・・・

    +91

    -3

  • 152. 匿名 2015/11/10(火) 18:46:08 

    >>149
    子供の性格を言い訳にするひと、いるいる!
    やんわり注意しても「そりゃあなたのお子さんは育てやすい子だもんね!」って逆ギレされる
    挙句に「でもいい子ってかえってたちが悪い」「本当はゆがんでる」などと貶し始める始末

    +79

    -5

  • 153. 匿名 2015/11/10(火) 18:46:51 

    >>129
    小児科で、おばあさんまで付き添って大した病状ではないからお母さんと一緒に待ち合いで遊んでる人いる。
    うちより遅くきたのに、予約の時間はうちより早いからと、なんのための予約だとおばあさんがごねてた。
    看護師が、私らに謝ってた。
    なまじ元気過ぎて孫にエネルギー使いすぎの人いる

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2015/11/10(火) 18:49:03 

    悪いことしたら叱れる親は、本当に子供に愛情がある証。子供をまっとうな大人に育てたいと思うもの。

    +68

    -2

  • 155. 匿名 2015/11/10(火) 18:50:50 

    日本はいつからこんなにバカが増えたんだろう。
    礼儀を重んじる日本とか言われて良い気になってたらおしまい。
    よほど海外から来日している欧米人の方が礼儀正しかったりする。

    +82

    -0

  • 156. 匿名 2015/11/10(火) 18:55:23 

    言わなくてもわかるようなことをいちいち掲示しないといけないなんてとても情けない
    「トイレはきれいに使いましょう」と同じだよ

    +68

    -1

  • 157. 匿名 2015/11/10(火) 18:56:06 

    >>145さん
    勿論慌ててやめさせました。
    おじさんに謝り、してはいけない事だと言い聞かせてその場から撤収です。

    +10

    -10

  • 158. 匿名 2015/11/10(火) 18:57:24 

    カラオケ店でバイト始めたんだけど、入室時は土足じゃないのでスリッパが用意されている。
    で、キチンとしてる親子の部屋はスリッパもそれなりに揃えてあるけど、廊下を走り回る様な子の部屋は9割以上スリッパが乱雑。
    履物は揃えるとか、お店だとしても多少は片付けるとか身に付いてないんだろうなと思った。

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2015/11/10(火) 18:58:22 

    本当にこの通り。
    私も一児の母だけど、どれだけ周りを気にしているか。
    今日もショッピングモールで3歳くらいの元気いっぱいの子が走ってきて、その子にぶつかられましたが親は周りにはいなかった。
    あきらかに落ち着きのない叫んで走り回るような子でした。
    正直、親がそんな常識はずれだから子供の性格もそんなんだと思いますよ。
    そりゃあ多少は性格もあるかもしれないけどやっぱり育て方、接し方です。
    子供だからいいは済まされないです。
    子供いる私でも他人の子は可愛くもなんともありません。
    むかつくだけです。
    変な人だったら殴られますよ、子供が。
    子供がいるから仕方ない。確かに仕方ない事もあります。
    いない人よりは100倍大変です母親は。
    でも子供がいるのは、自分の都合なんです。
    子供がいるから考慮されて当たり前なんてお門違いです。


    +96

    -0

  • 160. 匿名 2015/11/10(火) 19:03:15 


    具体的には書きませんが
    先日バイト先で、非常識なことをされていたお客様にスタッフがお声掛けしたところ、「やったらダメなんてどこにも書いていない!」と怒鳴り散らされました。「ダメならちゃんと書いておくべきだ」と。
    さらには、「以前も同じ事で注意されたけど、店はなにも改善されていない(ダメと書いてない)。そこが問題だ」と。

    注意書きをするまでもない内容なのですが、注意書きがないから悪いと言われると何も言いようがなくなってしまいますね。聞いていて悲しかったです。。

    +92

    -0

  • 161. 匿名 2015/11/10(火) 19:04:31 

    神社側の気持ちはわかるけど、書き方が嫌みったらしくてどっちもどっち感がある。

    +6

    -78

  • 162. 匿名 2015/11/10(火) 19:05:54 

    不行き届きで他人に叱られたらありがとうございます、これだけは違うでしょ。
    ご迷惑お掛けしてすみませんでした、だろ。

    +4

    -54

  • 163. 匿名 2015/11/10(火) 19:06:29 

    書かないとわからない、わかっていてもしない、できない事の方が恥ずかしい

    人に迷惑かけても「子供のした事だから」を言い訳にして逆ギレする親に腹が立つ
    稀にまともな子供もいるけど大体親の方が不貞腐れて文句いってくる
    見ていて恥ずかしいと思うわ

    +67

    -1

  • 164. 匿名 2015/11/10(火) 19:08:25 

    馬鹿親って腰が重いんだよね(精神的な意味で)
    そして視力が異常に悪いのか「ちょっと目を離した隙に」が多すぎ

    豚みたいな巨デブでヨロヨロしてるならともかく、みんなスリムで小奇麗なのに
    「こらー、おこられるよー(棒読み)」って投げやりに声をかけるだけ
    スマホ禁止にしたらちょっとは子どもの事を見るようになるんだろうけど、無理だわな

    +71

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/10(火) 19:11:36 

    神社仏閣でずっとスマホで写真撮り続けてる親。神様がまつられてるとこで、必死で撮影してる親、、、世も末。

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2015/11/10(火) 19:15:38 

    >>160
    こんな人のためのきまりごと作ったら広辞苑くらいの分厚さになるわな。
    張り紙で済まんよ

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2015/11/10(火) 19:16:53 

    最近の親は子供を野放しにしすぎ
    店内で走り回ってても知らん顔してるし

    自分の子供なんだから責任持ってみててほしい

    +56

    -0

  • 168. 匿名 2015/11/10(火) 19:18:42 

    神社じゃないけど、スーパーで走り回ってたり、カートの座る所に立っているのに注意しない親多すぎ。

    子供だから何するか分からないのは仕方ない所もあるけど、親が注意しなきゃだめです。

    +64

    -0

  • 169. 匿名 2015/11/10(火) 19:22:00 

    5千円入っている財布は片時も離さないのに、我が子は野放し状態。
    その子の価値は5千円以外。

    +68

    -4

  • 170. 匿名 2015/11/10(火) 19:23:22 

    お天道様が見てるよ、なんて今は通じないんだろうなぁ…。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2015/11/10(火) 19:31:13 

    注意書きを読まない人がマナー違反するんだと思うの
    注意書きをちゃんと読んでくれる人はマナーもちゃんとしてると思うの

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2015/11/10(火) 19:31:33 

    このトピ、ただ子連れが嫌いなだけの人もいるだろ。

    +8

    -52

  • 173. 匿名 2015/11/10(火) 19:33:29 

    ちゃんとダメなことはダメと教えないから犯罪犯す若い子がどんどん増えるんだよ。

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2015/11/10(火) 19:33:37 

    バカ親は、こんなポスターみないよね

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2015/11/10(火) 19:33:46 

    どんなことしたんだろう?
    気になるな。
    こんな長文の注意書かくなら、どうせなら何があったかも教えてほしい。

    +3

    -11

  • 176. 匿名 2015/11/10(火) 19:37:21 

    こういうアホな親が、「子育てしにくい時代だよね~」とか言ってるんだろうな
    確かに金銭面ではかなり厳しい時代だと思うけど、こういうアホ親たちが言う「子育てしにくい社会」ってのにしたのは自分たちじゃない?あまりにも躾のなってない子供が多すぎるから白い目で見られるんだよ
    きちんと躾していてマナーも守れる親が言うなら同情するけどさ…

    職場で走り回ってる子供に危ないよ~と注意すると、ものすごい顔で睨んでくる親もいる
    他人に注意されるのが嫌なら自分でやれ!
    走り回ってる子供同士でぶつかって大変なことになった例もあるから注意してやってんのに
    むしろ感謝して欲しいくらいだよね

    +81

    -0

  • 177. 匿名 2015/11/10(火) 19:37:43 

    >>46
    罰が当たればええのに

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/10(火) 19:38:27 

    木下優樹菜の次女「茉叶菜まかな」だそうだ。

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2015/11/10(火) 19:41:47 

    アラフォーです。わたしが子どもだった頃、神社の境内でよく遊んでました(汗)

    おおらかな時代だったのかな〜

    +19

    -20

  • 180. 匿名 2015/11/10(火) 19:46:27 

    日本昔話とか今やってないもんな
    信仰心とか関係なく寺社仏閣は神聖なところって感覚ないのかな

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2015/11/10(火) 19:48:19 

    昔は神社が遊び場だったけどねー。
    子供だけで集まって、神社の階段で「パイナツプル!」とかやってた。
    今の子供たちは「パイナツプル!」はどこでやるんだろ?

    +21

    -25

  • 182. 匿名 2015/11/10(火) 19:54:05 

    バカすぎてうんざりする。
    こんな当たり前なこともわからないということは、その親も同じようなのかもしれない。

    +55

    -0

  • 183. 匿名 2015/11/10(火) 19:55:30 

    >>181
    ねー。
    神様も子供が自由にのびのびと遊んでる姿みせてもらえる方が幸せ感じてそうだよね♡

    +6

    -51

  • 184. 匿名 2015/11/10(火) 20:00:23 

    アラフォーだけど、神社でそんなことしない。

    +40

    -5

  • 185. 匿名 2015/11/10(火) 20:04:08 

    いわゆる御朱印をいただきによく友達と出かけます。
    先週京都に行った際、混んでるカフェで何組か待っているのにいつまでも長居している子連れの人たち…若い女の子たちやカップルの方が早々と出てくれてました。
    後から席についた私たちがお会計する時にもまだいらっしゃったので唖然としました。
    旅先だと些細なことも思い出になってしまうので反面教師として自分も気をつけなくちゃ。

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2015/11/10(火) 20:05:38 

    飲食店勤務だけどほんとヘンな親多いよ!

    日曜のメチャメチャ混んでるファミレスで、注文からまだ5分くらいでさっき頼んだジュースがまだ来ない!!ってわざわざ呼ばれた…
    自分のうちが一番だと思ってる。

    数分待てないなら、すいている時間・曜日に来て!!
    しかも、その親、取り皿があるのに使わず、パスタをテーブルに直接置いて子供に食べさせてた…

    きれいにするの大変だった。
    アルコールでテーブルも椅子も消毒して、拭いたダスターは捨てたし、何枚も…

    +69

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/10(火) 20:05:39 

    不敬な行動を遊びと混同しない常識をお持ちなら大丈夫ですよ。

    悪いことをしたら普通は親が叱るし、公共の場なら周りの大人からも叱られます。
    親の逆ギレが問題なんですよ。

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2015/11/10(火) 20:11:32 

    確かに、昔は寺社の境内は子どもたちの遊び場でした。

    でも、行事等を通じて、子どもたちにも寺社への崇敬というものも教えられていました。
    また、地域の寺社ですから、親はそこの信徒や檀徒なわけで、
    「みんなのお寺、みんなの神社」
    とも言えたわけです。

    1の場合は、どういう状況だったのかよくわかりませんが、
    信徒でもなく、お参りもせずに、境内を遊び場所に使っていた、
    もしくは、何かの行事で来ただけで、
    そこで相当不敬な行動があり、
    神社側の注意にも逆切れし、トラブルになったものと推測されます。

    +54

    -2

  • 189. 匿名 2015/11/10(火) 20:13:58 

    『自分さえ良ければいい』
    こんな親も、そうでない人間も、ほんと呆れる…

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2015/11/10(火) 20:17:59 

    のびのび遊ぶのと放置するのは違うと思います。

    子供が遊んでいる時にきちんと親が見ていて周りの人に気を配っていればいいけれど、見ていない・注意もしない親だとそれはのびのびではなく放置です。
    そんな親が多いと思います。

    +57

    -2

  • 191. 匿名 2015/11/10(火) 20:18:02 

    飲食店勤務だけどほんとヘンな親多いよ!

    日曜のメチャメチャ混んでるファミレスで、注文からまだ5分くらいでさっき頼んだジュースがまだ来ない!!ってわざわざ呼ばれた…
    自分のうちが一番だと思ってる。

    数分待てないなら、すいている時間・曜日に来て!!
    しかも、その親、取り皿があるのに使わず、パスタをテーブルに直接置いて子供に食べさせてた…

    きれいにするの大変だった。
    アルコールでテーブルも椅子も消毒して、拭いたダスターは捨てたし、何枚も…

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/10(火) 20:18:27 

    ほーんと世も末だわ。
    変な親が増えてんだね

    『怒る』ではなく、
    『叱る』と言う一言に
    神社側からの気持ちが
    汲み取れるわ

    変なモンペは、
    怒るも叱るも同じだと
    考えてるんだね~

    一度、謂れを
    知って欲しいもんだ

    +57

    -3

  • 193. 匿名 2015/11/10(火) 20:21:02 

    スーパーで我が物顔で通路で話し込むママさん本当に多い、しかも長い、どんだけ暇なの?!
    通れない…こっちの存在をわかってるのにどいてくれる気配もないのは何故なのか、マジで聞いてみたい。
    厚顔無恥だなって思ってます。

    +54

    -1

  • 194. 匿名 2015/11/10(火) 20:25:12 

    わざわざ宮司さんがこんな事を書かねばならん時代か…
    神社って神聖で有難い場所なのに、そんな常識も分からないなんて日本人失格

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2015/11/10(火) 20:26:32 

    授業参観や習い事の見学に、小さい子連れてくる親がいるんだけど、放し飼いにして授業やレッスンしている所をウロチョロしても注意しない。
    「可愛い~」とか、微笑ましいって思われたいのかなぁ。イラッとする。

    +59

    -1

  • 196. 匿名 2015/11/10(火) 20:27:20 

    神社は神聖な場所です

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/10(火) 20:32:34 

    バカ親なんていたるところにいるからなぁ。今日も神社ではないけど混んでるファミレスのソファーでおむつかえてるママさんグループいたし。

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/10(火) 20:39:33  ID:HSRt274XCh 

    私も小さい頃神社で遊んでたー。神様もその方が楽しいよー(はぁと)とか書いてる馬鹿。

    遊びの内容にもよるが「パイナップル」とかなら走り回らないし、周りに人がいなければ後は遊んでる子供が怪我するぐらいだからほっとくだろ。
    昔は子供が勝手に怪我しても「この神社の階段のせいで怪我をした!」とか言ってくる馬鹿親も少なかっただろうしな。

    最近行った神社で見た子供の遊びは、他にたくさん人がいるのに全力で走り回る。触ってはいけない物に触る。登ってはいけないところに登る。
    大声を通り越して悲鳴のような叫び声をあげる。
    周りの人はみんな不愉快な顔しているのに、親は注意しないどころかそばにいない。
    親はどこかと見渡してたら、全く子供と関係無さそうに振る舞っていたやや離れた位置にいたカップルに「マァマァー!」と子供が突っ込んでいく。
    そんな馬鹿親はまじで家から出ないで欲しいし、子供は神様に愛されてる(はぁと)なんて鳥肌ものの馬鹿馬鹿しい勘違いをしないで欲しい。

    もちろんまともな親子連れもいる。
    まともな親子連れが割りを食わないようにこうやってちゃんと注意書してくれる神社なんてそうそうないよ。
    いまどき、めっちゃいい神社だと思う。

    +75

    -3

  • 199. 匿名 2015/11/10(火) 20:39:38 

    ここで「まったくだ」と言ってる人が、自分の子供きちんと教育できてるわけがない(笑)
    だって普段のがるちゃんの書き込みひどいやん(笑)

    +13

    -36

  • 200. 匿名 2015/11/10(火) 20:47:25 

    でも本当に頭がおかしくなる友人が多くて
    本当に嫌になる

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2015/11/10(火) 20:48:34 

    京都の神社だから観光客が多いんじゃないかな?

    +16

    -8

  • 202. 匿名 2015/11/10(火) 20:49:26 

    うちの店にもこの注意書き欲しい

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2015/11/10(火) 20:50:45 

    37
    >狛犬に子どもまたがせて写真撮ってた親子がいて

    テーマパーク感覚で遊びに来たのかな、呆れるわ。

    +69

    -0

  • 204. 匿名 2015/11/10(火) 20:53:52 

    ちゃんとやってる親なんて世の中にはいないみたいな書かれ方ばっかり。

    怒ってたら怒ってたで
    「子供に怒ってばかりいるヒス親の方が嫌い」と叩かれるし、難しい

    +21

    -36

  • 205. 匿名 2015/11/10(火) 20:56:08 

    駄目と言われるとやりたくなるのが人間の性ってやつか(大汗)

    +2

    -24

  • 206. 匿名 2015/11/10(火) 21:03:19 

    親の資質の格差がひどくなったね。程度の低い親に育てられた子供気の毒。

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2015/11/10(火) 21:04:18 

    なんだろう…
    ごもっともな事が書いてあるとは思うけど、看板にして言うような事では無いような気がする。
    よっぽど酷い事をされたのだろうけど、
    注意するって書いてるなら注意したらいいのでは無いのでしょうか?
    なにも看板にして脅さなくていいような気がする。
    諭す事ができるなら諭してあげて欲しいなぁ…
    こんな威圧的な看板にするのでは無く、優しい気持ちで諭してあげる方が伝わるように思います。

    +13

    -70

  • 208. 匿名 2015/11/10(火) 21:06:26 

    じじばばも昔と違い、孫は叱れないよ
    嫁に遠慮してるから

    ここでも姑の書き込みは容赦ないでしょ

    うちの母も兄夫婦の子供が外でやんちゃしたときに軽く注意したら、孫を連れてこなくなったと嘆いてた




    +62

    -0

  • 209. 匿名 2015/11/10(火) 21:07:20 

    207です
    注意するでは無く叱りますって書いてありましたね。

    +15

    -4

  • 210. 匿名 2015/11/10(火) 21:09:07 

    でもがるちゃん見てると何か納得…
    きっついコメント主婦らしきひとばっかだもん。
    こんな性格の人らだったら何言っても素直に聞いてくれなそう。

    わたしの友達は、呆れるくらい本当にダメ母だけど気付いてない、むしろものすごい被害者意識や頑張ってるアピールが強い。
    お母さんこじらせると子供がかわいそうだよ。

    +65

    -4

  • 211. 匿名 2015/11/10(火) 21:15:48 

    最近は褒めて伸ばす教育を
    目指してる親が多いけど、
    ダメな事はダメと叱らないと。
    それがなぜダメなのか
    説明してあげてさ。
    可愛い=怒らない
    は違う‼︎‼︎‼︎
    親がきちんと挨拶しないから
    子供もありがとう、ごめんなさいが
    言えない。
    悲しい世の中です、、、

    +67

    -0

  • 212. 匿名 2015/11/10(火) 21:19:02 

    この神社、うちは看板掲げてDQN親を注意してますアピール
    でも実際には注意したり叱ったりしないんじゃない?

    こういうのは普通の常識ある家族が行きにくくならない?
    なんか看板見るたびに私は気分悪いわ。
    どうせDQNは見ないだろうしさ

    +9

    -45

  • 213. 匿名 2015/11/10(火) 21:19:38 

    ファミレスでもテーマパークでも叱れよ

    +65

    -1

  • 214. 匿名 2015/11/10(火) 21:20:50 

    知り合いが「昔スーパーで友達と追いかけっこしたな~いい思い出」
    って言って、思わず「店で走ったことないわ…」と言ったらムッとされた。
    のびのび育つのはいいことだけどいい思い出になってるってことは自分も子供できたら注意しない人が増えそう

    +64

    -0

  • 215. 匿名 2015/11/10(火) 21:30:45 

    神社にお参りしに行く。
    という気持ちがなくて
    お参りがイベントだと考えているのならば
    さっさと写真でも写して帰ればいい。

    +51

    -1

  • 216. 匿名 2015/11/10(火) 21:35:24 

    少子化だからといって子供増やすことばかり考えても、ちゃんと躾も出来ない変な親が増えるのは困るなぁ(T-T)

    +56

    -1

  • 217. 匿名 2015/11/10(火) 21:41:57 

    >>132

    独身、コナシ、なんでも叩きにくる!
    自分たちのことはたなに上げて環境違う人を叩いてばっかり。
    ほんとに不思議でしゃあない。
    がるちゃん見てから主婦の印象悪くなったわ。

    神社側だってたまりかねて書いたんでしょ、好きで書いた訳じゃない。
    どういった場所かわきまえて言い聞かせればいいだけのことなのに。

    +69

    -2

  • 218. 匿名 2015/11/10(火) 21:46:35 

    この注意書きを、神社の部分を公共施設や店舗の名前に変えて、至る所に貼ったら、かなり効くと思う。
    飲食店なら、テーブルのメニュー横とかに置いて欲しい。

    +43

    -1

  • 219. 匿名 2015/11/10(火) 21:47:46 

    おくゆかしさは感じられない看板
    神社のイメージとはちょっと違うなぁ
    もう少し粋な書き方してくれれば良かったのに
    これでは神様を盾にした脅し文句

    +11

    -55

  • 220. 匿名 2015/11/10(火) 21:54:41 

    こんな事をする意味はない
    アホな親は読まずに子供に好き勝手やらせる

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2015/11/10(火) 21:55:14 

    この神社いったことあります。
    他にも注意書きの張り紙があって、どうやら売ってあるお守りを子供が壊したりすることが多かったみたいです。

    +55

    -0

  • 222. 匿名 2015/11/10(火) 22:03:31 

    >>16
    なんかとにかくってことじゃなくて、それだけ当たり前のことが出来ない親が増えたってことだよね。
    嫌われても仕方ないと思うよ。
    常識ある親にはとんだとばっちり

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2015/11/10(火) 22:03:48 

    子供の入る店でよく見かける「店内は飲食禁止です」も当たり前。
    「ローラーシューズの滑走禁止」とかも。
    なぜ親が教えないのか、理解不能。

    +67

    -0

  • 224. 匿名 2015/11/10(火) 22:10:06 

    神社でひどい振る舞いしてるのは子供だけじゃないけどね。
    お焚き上げしてないのに、いらなくなったお札やお守りこっそり
    捨てていく人。水飲むとこにお金入れる人、トレビの泉じゃねーよ。

    +37

    -3

  • 225. 匿名 2015/11/10(火) 22:10:36 

    >>215
    境内に足を踏み入れず手前の縁日でわたあめ買って帰ればいいんだよ
    でも本当にバカな親だとそのわたあめを咥えたまま走ってるの放置しちゃうし

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2015/11/10(火) 22:11:00 

    当たり前、尚且つ完璧な文章。
    子を持つ親として、胸に刻んでおきたいです。

    +27

    -3

  • 227. 匿名 2015/11/10(火) 22:13:43 

    >>212
    常識ある親子が行きにくくなる?なんでそういう発想になるのかな
    きちんと振る舞える親子だったら別に大丈夫でしょうよ
    子どもが伸び伸び遊ぶ姿を撮影したいような(パイナップルやらせたいバカとか)
    親はブツクサ言うかもしれないけど

    +46

    -2

  • 228. 匿名 2015/11/10(火) 22:15:53 

    >>224
    大人には注意して帰ってもらう事が可能だけど
    (器物損壊したら警察呼ぶこともできる)
    子連れは「子供のしたことですからぁ~」って言い逃れするし
    ゴネるし騒ぐしSNSで被害者面して徒党を組むなどの弊害があるから
    貼り紙って形で明文化しなくちゃいけないんじゃない?

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/10(火) 22:16:40 

    この看板に違和感を感じて、こんな書き方しなくても…とか言う人は迷惑な親子に困らされた事ないんだろうか。
    だとしたら羨ましい。
    職場でもこういう貼り紙したいくらいな自分は
    毎日非常識親子にこちらは客だからと我が物顔にウンザリさせられてるから共感しまくりだけど。

    +62

    -1

  • 230. 匿名 2015/11/10(火) 22:16:56 

    >>151
    図書館ほんとこういう貼り紙欲しい!
    学生の頃よく通ってた図書館、15年振りに行ったら親子で大きい声で話すわギャアギャア泣かせて外行かないしで、こんなに喧しい場所じゃなかったのになぁってがっかりした。

    +50

    -0

  • 231. 匿名 2015/11/10(火) 22:27:28 

    神社で働いてます
    非常識な人いっぱいですよ
    特に祭で賑わってる時は大変です
    境内ゴミだらけ
    ゴミ箱はたくさん設置してますし回収もこまめにしてます
    でもゴミだらけ
    手水舎は汚れた手を洗うところになってます
    本当にマナーが悪くて困ってます

    +57

    -0

  • 232. 匿名 2015/11/10(火) 22:35:56 

    >>214
    それは「のびのび」とは言わないんじゃ…?

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2015/11/10(火) 22:37:21 

    子供を神社の幼稚園に通わせてたけどドキュン親ばっかりだったよ。
    先生方がどんなに注意しようと一部の親には届かないんだね。
    挙句に卒園式の日に近所の回転寿司屋で子供放置して騒いでクレームが来たそう。宮司兼園長が謝罪にいったよ。
    場をわきまえるという事が出来ない親ばかりでした。


    +49

    -0

  • 234. 匿名 2015/11/10(火) 22:48:10 

    こんな非常識な事するのはシナ人かチョンか在日では?生粋の日本人は神社で非常識な行為はしないでしょうよ

    +6

    -12

  • 235. 匿名 2015/11/10(火) 22:48:18  ID:HSRt274XCh 

    私も小さい頃神社で遊んでたー。神様もその方が楽しいよー(はぁと)とか書いてる馬鹿。

    遊びの内容にもよるが「パイナップル」とかなら走り回らないし、周りに人がいなければ後は遊んでる子供が怪我するぐらいだからほっとくだろ。
    昔は子供が勝手に怪我しても「この神社の階段のせいで怪我をした!」とか言ってくる馬鹿親も少なかっただろうしな。

    最近行った神社で見た子供の遊びは、他にたくさん人がいるのに全力で走り回る。触ってはいけない物に触る。登ってはいけないところに登る。
    大声を通り越して悲鳴のような叫び声をあげる。
    周りの人はみんな不愉快な顔しているのに、親は注意しないどころかそばにいない。
    親はどこかと見渡してたら、全く子供と関係無さそうに振る舞っていたやや離れた位置にいたカップルに「マァマァー!」と子供が突っ込んでいく。
    そんな馬鹿親はまじで家から出ないで欲しいし、子供は神様に愛されてる(はぁと)なんて鳥肌ものの馬鹿馬鹿しい勘違いをしないで欲しい。

    もちろんまともな親子連れもいる。
    まともな親子連れが割りを食わないようにこうやってちゃんと注意書してくれる神社なんてそうそうないよ。
    いまどき、めっちゃいい神社だと思う。

    +29

    -4

  • 236. 匿名 2015/11/10(火) 22:51:33 

    神社の階段でパイナップル、ダメなの?
    人がいない時とか子供の頃友達としてたよ

    落ち葉やドングリとかも拾って帰ってたけど今は窃盗になるのかな?
    狛犬には跨った事はないけど

    +19

    -10

  • 237. 匿名 2015/11/10(火) 22:53:40 

    えらそーだな

    人にものを言っていい人って

    ごく僅かなのに。。

    +3

    -42

  • 238. 匿名 2015/11/10(火) 22:55:47 

    神社の階段でパイナップルとか、そんなレベルじゃないんでしょうね。

    +39

    -0

  • 239. 匿名 2015/11/10(火) 22:56:15 

    地面に○書いて遊ぶケンケンパもダメ?

    +1

    -18

  • 240. 匿名 2015/11/10(火) 22:57:28 

    本物のバカ親、バカ一家には張り紙してもムダだよね。読んでも意味わかんないか、うるせぇ余計なお世話だ、失礼な神社め!来てやってるのに。以上。
    残念ながら。嘆かわしい。

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2015/11/10(火) 23:03:35 

    サービス業でも駄目だと思う
    お金を払ってるから、客だからって何をしても許されると思ってる馬鹿が多すぎる。
    下出に出すぎた店も悪いと思うけどね。

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2015/11/10(火) 23:04:37 

    >>179
    私も祖母の家が神社の境内にあったので遊び場は境内でした。
    観光地でもなく小さな神社でしたがブランコや鉄棒もあり、近所の子達と鬼ごっこしたりかごめかごめ、花いちもんめで遊んだり…楽しかったのを覚えています。

    今の子は個々がそれぞれ違うことしてたり奇声あげたり…
    昔の子供とは遊び方が違うし、遊びのバリエーションも少なくなったのかなと思います。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2015/11/10(火) 23:05:30 

    >>46

    そんな場所でサカるとか、世も末。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2015/11/10(火) 23:07:21 

    >>239
    そういう遊びが主流でしたよね(^-^)懐かしい!

    +8

    -6

  • 245. 匿名 2015/11/10(火) 23:11:23 

    >>241
    下手に出るどころか媚びてる店まであるからねー
    「お子様は汚すのが仕事です。片付けは店の者がしますから、親御さんはのんびり食事を楽しんでください」なんて貼り紙している飲食店があったんだけど、どんどん客層が迷惑子連れだらけになり『のんびり』すごすようになり、一般客が逃げ出して1年もたずに潰れた

    今思うに「お子様は汚すのが仕事」・・・仕事ではないだろ?と思う
    汚さない行儀のいい子は無職ってことになっちゃう
    どう考えてもマナーを守れる子の方が将来有望なのにね

    +55

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/10(火) 23:13:34 

    >>235
    >まともな親子連れが割りを食わないようにこうやってちゃんと注意書してくれる神社なんてそうそうないよ。

    まったくもってその通り!!!
    貼り紙することで他のまともな親子が来なくなるとか、的外れもいいところ
    迷惑ファミリーは子持ちでも迷惑に感じます
    いなくなったらますます参拝するでしょう

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2015/11/10(火) 23:22:29 

    この神社行きたい。
    宿泊施設で働いていましたが、夕食時に親がずっとお酒を飲んでいて飽きてしまった子供が走り回ったり、物を壊したり、挙げ句の果てにケガをしてしまったり…。
    ケガした際に子供に逆ギレして騒いでいたけど、子供を野放しにした親が一番悪い。
    たまに遊びに来たからゆっくりしたいのはわかるが勝手をさせるなら家でやればいい。
    周りの人がみんな子供を好きだとは限らないしね。

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2015/11/10(火) 23:24:01 

    親から躾もされず大人になったんだろうなと感じる親が本当に多い
    出くわさない日がない

    +31

    -0

  • 249. 匿名 2015/11/10(火) 23:24:01 

    今日病院行ったら小さい子二人つれた母親が入ってきたんだけど、待合室のソファーに土足で座らせてた
    ソファーの上に土足で立ったりしてんのに、母親スルーしてんから思わずガン見したら目が合った
    皆が座る所だってわかんないのかな?
    当たり前のことも注意しない親ってほんとに増えたよね…

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2015/11/10(火) 23:25:07 

    こないだ居酒屋で23時過ぎに走り回る子供がいて、親は酔っ払って注意すらしないってカオスな場面を見たばっかりだったから思い出したわ。

    店員さんが子供達に「他の人もいるから静かにしようね」って諭してたら40過ぎであろう親が「人のうちの子供に注意してんじゃねーよ!」って逆ギレしてた…

    夜中に子供を連れ回して飲んだくれる自分さておきかよとドン引きでした。

    店員さん頑張って言ったのに可哀想だったなぁ…

    常識ない子供は常識ない親によって産み育てられる…それもまた悲劇すぎる‼

    +50

    -1

  • 251. 匿名 2015/11/10(火) 23:32:08 

    うちのお店でも、商品を勝手に出してあそび始めたりする子供がいて、やんわり注意するんだけど、親は「すみません」どころか「行くよ!」って逃げるように去っていきます。

    私より年も上に見えるのに、、、
    って思うんですが、親も小さい頃からの教育がなってないんだな、って感じました。

    +52

    -1

  • 252. 匿名 2015/11/10(火) 23:33:34 

    近くに神社があるけど、子供だけでなくて一部の爺さん、婆さんも酷い。

    そこの神社は境内に御神木のイチョウの木があって、そこでは落ちた銀杏は拾ってもいいみたいなんだけど、石や木の枝を投げてまで取ろうとする爺さん婆さんがいる。

    ちなみにイチョウの木はすごく大きくて、探せばそこらへんに沢山銀杏は落ちてるのに…

    神様の木っていう考えがないのでしょうか。
    しかも、見てる限り取るだけ取って、お参りしてなかったし。

    +33

    -2

  • 253. 匿名 2015/11/10(火) 23:36:56 

    常識のない親ばかりだね。

    前に電車で、靴のまま座席に上がってる子供がいて、私が注意しようとしたら、隣にいた親が気がついたらしく、
    お姉さんに怒られるからやめなさいって、
    親が子供にはなしてたわ。
    こんなんでも親になるんだもんね
    世も末だわ

    +59

    -3

  • 254. 匿名 2015/11/10(火) 23:37:18 

    全くの正論ですが、サービス業でも「お客さまは神様」という認識はやめて頂きたいです。
    百貨店勤務ですが、走り回る・お菓子を食べている手で商品を触る・お菓子やジュースをこぼす子供の多いこと。親御さんは見向きもせずのんびり買い物…。
    他のお客さまの迷惑になることは、テーマパーク・ファミレスでも駄目です!

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2015/11/10(火) 23:43:30 

    こういう系のトピ見るたび、まぁた子持ち批判かよ!って思ってたけど、最近少しずつ非常識なママの存在に気づいてきました。
    ママ友同士でペチャクチャしながら子供ほったらかし~っていう親が一番ダメ親率高いと思います。
    しっかり子育てしてるママがほとんどですが3割位はだらしないダメママいますよね。

    +38

    -3

  • 256. 匿名 2015/11/10(火) 23:44:31 

    こういう親子って、ジジババもやっぱり同じなんだよね。子々孫々、受け継がれる。子は親を映す鏡。飲食店で働いてた時に、それを学んだ。

    +42

    -0

  • 257. 匿名 2015/11/10(火) 23:50:22 

    私も体感で3割

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2015/11/10(火) 23:51:03 

    どの類にも一定数クズっているからね!
    バカ親ばかりじゃないって事くらいはわかってるよ。
    でも親になったなら、人を教育して育てていくっていう責任を背負ったんだから社会的なマナーは守るべきだと思います。

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2015/11/10(火) 23:56:16 

    最近は老けた子供が子供を育ててる事が多いから見兼ねてこういう文書を出されたんだろうな…
    子供は周りの大人に言われて気付き改善するものだけど、それを大人がされちゃうなんてなんて恥ずかしい事だろう。
    あと「子供だから騒ぐのが仕事」と開き直るモンペも増えてるけどその台詞は他人しか言っちゃいけないやつだから勘違いしないでほしいね。
    真面な親が肩身狭そうにしてるのを見るとなんだかなぁと思います。

    +41

    -1

  • 260. 匿名 2015/11/11(水) 00:04:37 

    >>236
    >>239
    小さい神社で人がいないならいいと思いますよ。
    ゴミを捨てていったり賽銭箱に乗っかるようなことをしなければ、普通に遊ぶ分には構わないと私は思います。
    ここで言われてるのは観光やお祭りで人が多い神社のことだと思います。
    人が行き交う階段でパイナップルはぶつかるし危険です。
    これはダメであれは良いとかではなくてその状況で周りに迷惑をかけていないかを状況に合わせて判断された方が良いと思います。

    +26

    -3

  • 261. 匿名 2015/11/11(水) 00:12:11 

    雑貨屋で働いてますが、以前親がそばにいない3、4歳位の子供が店内を走り回り、ソファで飛び跳ね、食器を両手に持ち歩くなどし、危なかったので親を探したら普通に買い物していました。連れて行き1人で危ないので、お連れしましたとお伝えし子供にママの側に居ようねと言ったら、イラっとしたんでしょうね。
    「だったら、店内に遊び場作りなさいよ!」と言われました。
    ポカーンでした。

    +58

    -2

  • 262. 匿名 2015/11/11(水) 00:18:47 

    >>254 さんに勝手に補足
    商人側が「お客様は神様」という理念で働くことは良いと思うし大切な事だと思う。
    でも神様に混ざって
    山賊「おい神様が来たぞ!」
    山賊の子供「神の子もきたぞー!」
    ってやるのが問題なんでしょうね。
    あくまでも『お客様は神様』というのは、商人側の想いと心遣いであって客側が神を自負する事ではないという事だと思ってます。

    +39

    -2

  • 263. 匿名 2015/11/11(水) 00:29:55 

    逆ギレしちゃうような人はそもそもこの注意書きなんて読まないような…

    +23

    -2

  • 264. 匿名 2015/11/11(水) 00:32:22 

    3歳位までの子供ならどんなに注意してもわからない子もまだいますよね。それでもしつけるべきだけど。、
    あきらか小学生位でお話しも通じるのに店内を走るのをやめない子供やうるせーとか反論したりする子供は将来どうなるかわかります。
    可哀想ですよね。
    親がしつけないせいでろくな人生おくれなくなる。

    +33

    -2

  • 265. 匿名 2015/11/11(水) 01:16:22 

    これも近代化や科学的発展の一つの欠点だね。
    生活はより豊かになったはいいけど、それまでの生活に根ざした伝統や文化は逆に薄れていく。
    毎年家族で神社に参ることもなくなった人も少なからずいるし、そういう家庭では子供に神社の作法を教える機会もなくなる。下手したらすでに親の世代がそれを知らない。
    神社にかぎらず地域の伝統や活動も同じ。
    その結果、神社の作法などを教えられ、神様を尊重することで、自然と他人を尊重する心も養われていたことが無くなる。
    無神論的な人が増えてくると同時に他人をかえりみない自己中な人も増えたように感じるのは気のせいだろうか。
    盲信や妄信はする必要はないけれど、神様を敬い怖れる気持ちは忘れないほうがいい。せめて神様がいるとされるところではね。

    +19

    -2

  • 266. 匿名 2015/11/11(水) 01:19:15 

    子供トピを見てたら「はしゃいだ家族を子なし夫婦がニラんでいた」
    とか書き込みが有ったけど、単にうるさ過ぎただけなんじゃ・・と
    突っ込まずにいられなかった。

    +67

    -2

  • 267. 匿名 2015/11/11(水) 01:28:22 

    けど、子持ちって観光スポットである豪華な神社や寺に行くんだよね、あえて。
    躾しないのに。

    +43

    -2

  • 268. 匿名 2015/11/11(水) 01:31:39 

    “叱らない教育”
    うちの姉もしてる……
    だからあんまり姉家族に会いたくない。

    +35

    -1

  • 269. 匿名 2015/11/11(水) 02:11:30 

    本当に馬鹿な親は注意書きすら読まない。
    もしくは読んでも自分がそれに当てはまるとは思ってなさそう。

    +35

    -1

  • 270. 匿名 2015/11/11(水) 02:13:22 

    いろんな人が煽っているように、こんな常識的な事をわざわざ字にしないとわからない馬鹿親がいることが本当に情けない。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2015/11/11(水) 02:28:09 

    神社の手水舎で子供をオムツのまま水遊びさせる非常識な親がいるもんね
    そりゃ注意書を書きたくもなるわ

    +29

    -1

  • 272. 匿名 2015/11/11(水) 02:58:11 

    当たり前のことが書かれてるって、最近凄い実感する

    例えば、セルフのうどん屋さんで「子供用の食器は持ち帰らないでください」「ねぎは適度な分量で」とか
    「売り物のおもちゃで遊ばないで」とか
    これ、かかなくちゃいけない?って思うことがすごく多い
    日本語だけでかいてあるから日本人に言ってるんだろうし、驚く

    +37

    -1

  • 273. 匿名 2015/11/11(水) 02:58:40 

    今日も子供がカートの座る部分に立ってて、それ父親が押してるのね。
    同じとこぐらいに顔がある。

    子供が調子に乗って、ずっと「キィー!キィー!キィー!(ほんとに言ってた)」って奇声あげてて。そしたら父親が
    「こんなところに猿がおるなー(笑)」って。

    ばかか。
    叱れよ。

    と、思ったけど言わない私はサービス業。

    +36

    -1

  • 274. 匿名 2015/11/11(水) 03:05:47 

    よく「(周りに)怒られるから、やめなさい!」と叱ってる親いるけど、違うでしょと思う。

    +44

    -1

  • 275. 匿名 2015/11/11(水) 03:16:33 

    そう言えば狛犬に乗って倒れてケガをした子供が居なかったっけ?
    老朽で倒れたんだっけ?
    うろ覚えスマソ

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2015/11/11(水) 03:26:00 

    そもそも常識のない親はこういう貼り紙があったとしても読まないと思う。なんせ馬鹿なのだから。

    頼むから躾のなっていない女と一緒にならんよう、息子をしっかり育てます!

    +10

    -3

  • 277. 匿名 2015/11/11(水) 04:12:02 

    お客様は神様って、社長が社員達に提示してるんでしょ。自分は直接接客しないから。
    そのくらい低姿勢でサービスしないとライバル企業に負けちゃうからね。
    中国韓国なんて店員の態度ヤバイよ

    +11

    -3

  • 278. 匿名 2015/11/11(水) 05:05:38 

    確かにその通り!
    ただ、うちはガッツリ叱りすぎちゃうくらいなんだけど、外でたまたま会った子供の同級生とかかなり騒いでても、実際発達障害のお友達とかは普通に叱るんじゃなくて理解できるように言ってあげなきゃいけないとかあるらしく、気を付けて接してる親御さんもいるみたいなので、そこは少し暖かい目で見守ってあげて欲しいと思います。(中にはそれでも注意せず放置気味の親御さんもいますが…)

    +12

    -8

  • 279. 匿名 2015/11/11(水) 05:10:16 

    本当に野放しにされていてクソガキと言わざるをえないクソガキがいることも事実なんだけれども、
    あまり「他者に迷惑をかけない」ことばかりに目がいきすぎているとそれはそれで少し怖いなと思うこともある。

    +6

    -16

  • 280. 匿名 2015/11/11(水) 05:53:14 

    躾もできないくせによくポコポコ産むよね。

    そしてバカみたいな名前つけるバカ親。
    躾って字も読めないんだろうね。

    +31

    -2

  • 281. 匿名 2015/11/11(水) 06:03:00 

    保育園でもよくあるよ。

    帰らないとぐずる子に、
    先生に怒られるよ!
    と言う母親。

    あんたの子でしょ。
    先生はそんなことで怒りません。
    責任を相手になすりつけるバカ親。
    本当多いよ。
    ちなみにバァバも同じこと言ってたわw

    +37

    -4

  • 282. 匿名 2015/11/11(水) 06:03:36 

    子連れもだけど、犬連れも。
    神社は動物禁止のところが多いのに、「家族だから」って一緒に参拝しようとする。
    自分基準で判断するのやめてほしい。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2015/11/11(水) 06:36:36 

    >>253
    お姉さん?学生?

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2015/11/11(水) 06:36:38 

    この間、診療所に行った時ママ友グループが一緒に来てたらしく大騒ぎだった。ママはお喋りに夢中。待合室のソファーで飛び跳ねる小学生、自動ドア付近でよちよち歩いてる赤ちゃん…。親は知らんぷり。呼び出しの声も聞こえないくらいうるさかった!ワクチン接種で来てて元気なんだろうけど病気の人だっているんだよ。
    まさに「ここはテーマパークではありません」状態。病院にもこの貼り紙貼っておいて欲しいわ。そういう人達に限って読まないんだろうけど…。

    +34

    -1

  • 285. 匿名 2015/11/11(水) 06:42:19 

    ちゃんと育ててる つもり の人が多いのも事実

    ちゃんとしてるつもりでいると周りに迷惑かけてる事に気付かない。

    自分は違うと思うのではなく、自分も気を付けようと思わないと。

    本人達は気付かなくても、子連れなんだから何かしらで迷惑かけてるよ。

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2015/11/11(水) 06:43:17 

    >>273
    神社にカート?

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2015/11/11(水) 06:44:13 

    神社以外の話ばっかりだね

    +0

    -14

  • 288. 匿名 2015/11/11(水) 06:57:18 

    >>271
    そのうえ「赤ちゃんのウンチは汚くないし!」とか逆ギレするんだよね
    汚くないんなら責任もってバカ親が食べなさいよ、って話

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2015/11/11(水) 07:01:06 

    >>278
    そんなややこしくて繊細な子なら常に親がくっついてケアしてくれないと困る
    迷惑かけてから「障害者なのに~弱者に優しくない社会で涙が止まりません~」って恨みがましく文句言われても、後出しズルい!としか思えないわ
    そんな親を見てると子供も言い訳だらけの鬱陶しい人間になって
    ますます社会に馴染めなくなると思うよ

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2015/11/11(水) 07:05:45 

    >>260
    >これはダメであれは良いとかではなくてその状況で周りに迷惑をかけていないかを状況に合わせて判断された方が良いと思います。

    子供に「こないだはよかったけど今はダメ。なぜかっていうと人が多くてぶつかるから」
    っていちいち説明するの?
    子供が混乱するでしょ
    どうかすると「周囲にいる連中のおかげで遊べない」って解釈しかねない
    寺社仏閣(+病院・公共の交通機関・図書館・映画館・美術館・飲食店など)ではしゃぐな、一択でOK

    +15

    -2

  • 291. 匿名 2015/11/11(水) 07:12:41 

    よくわかんないけど子供を連れて行きたくない神社だな

    +4

    -31

  • 292. 匿名 2015/11/11(水) 07:16:54 

    七五三に行った時に膝上10センチのミニスカのスーツの母親がいて、それだけで神社なのにと驚いたけど後から来たばあさん(50代後半くらい)も同じミニスカスーツだった(*_*)服装は人それぞれだとしても神社であれは無いわ。
    そして子供も叫ぶわ暴れるわ。親達は写真撮るのに夢中。世も末だと思ったよ。

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2015/11/11(水) 07:43:36 

    >>292
    美脚自慢したい人って独特な感覚だよね(苦笑)
    顔はいつも出しておけるから美人って自分が美人な事になれるというか、日常になっていく
    でも脚って普通はそうそう丸出しにしないから、顔が残念な美脚さんってここぞと出したがるんだよ
    寒くても厳かな場でも年をとってもおかまいなし!
    うちの近所にも推定50代後半なのにミニ穿いて出勤するアイタタさんがいるよ
    仇名はエロババア

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2015/11/11(水) 08:11:58 

    知らない子供に注意したらその親が来て謝るどころかきれられた、ていう話を聞いたことある。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2015/11/11(水) 08:15:20 

    公共の場に行く時は、子供が迷惑をかけないように神経をすり減らしています。
    でも奇声をあげたり泣き出すのは急になので、どうしても止められません。そしてよく睨まれます。
    お騒がせしてすみません、と謝って無視されることも。


    この注意書きはまさしく!と思うけど、子供と見ただけでピリピリされそうだし許される範囲も狭そうで、お参りに行くのが怖いです。
    住み分けができて良いかも知れませんね。

    +6

    -23

  • 296. 匿名 2015/11/11(水) 08:34:35 

    >>295
    奇声を止められない時期は公共の場に長居するのを控えるって選択肢はないの?
    暴れ叫ぶ子を押さえつけてでも参拝しろ!なんて神様は望んでないと思うのですが

    今はネットで買い物もする枠もひろがってすごく便利になったのだから、上手に利用すると他人はもちろんお子さんもストレスを感じずに過ごすことが可能です
    ママの息抜き!も必ずしも外出が必須というわけでもないし
    親なんだから手間を惜しまないでください
    工夫はタダですよ

    +23

    -3

  • 297. 匿名 2015/11/11(水) 08:39:23 

    295
    いちいち言い訳が多いなー
    迷惑を食い止める能力がないんならまだ街中に出なきゃいいよ
    子供を持て余す時期が過ぎてからでもおでかけはできるし
    でも295って何年たっても言い訳してそう

    +24

    -3

  • 298. 匿名 2015/11/11(水) 08:41:38 

    295です。
    帰省のためにどうしても飛行機に乗ることなどあり、ご迷惑をおかけすることがあります。子供は乳児なので暴れたりはしませんが、他人の子の奇声はやはり気持ちの良いものではありませんので申し訳ないです。
    買い物も自分の目で見て買いたい物もあり外出していましたが、皆様にご迷惑をおかけすることを考えればネットで買うしかありませんよね。

    自分の認識の甘さを再確認致しました。申し訳ありませんでした。

    +13

    -5

  • 299. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:12 

    まだ学生だけど子供に関する話題のトピ見てたらがるちゃん民ってこういう親多そう

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2015/11/11(水) 09:01:42 

    サービス業でも、こういう張り紙してちゃんと店員も叱ってくれたら、他の客層が増えるから是非やってほしい。
    子供がうるさいイメージあるからファミレス行くのが最近遠のいた。

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2015/11/11(水) 09:05:14 

    叱らない子育てとかやめてほしい。
    飛行機で座席をガンガン蹴ってくる子供がいて我慢してたんだけど止まないからすみせんが、とその母親にお願いしたらすごい睨まれて何やら捨台詞みたいなこと言われた。
    そしてその後も当たっちゃうのはしょうがないわよねぇからもとか大きな声で言っていて乗っている間ずっと背中が辛かった。
    でもその母親を大変ねぇと甘やかして話しかける年配の人。
    甘やかすだけがこそだてじゃなあよね?公衆の場所でやっていいことと悪いことあるのをしつけるのは親だよね?
    この神社みたいに皆が可笑しい野放しにはきちんと対応できる社会になって欲しい

    +47

    -1

  • 302. 匿名 2015/11/11(水) 09:25:28 

    こういう迷惑行為するのってたいてい男の子だよね。
    男の子ママも甘やかすせいか野放し状態になってることも多いし。
    うちは娘だけだからいつも外に出るときは何かされないかって心配です。

    +8

    -33

  • 303. 匿名 2015/11/11(水) 09:31:16 

    ちょっとズレるけど
    叱り方が先生に怒られちゃうよ
    な親御さん。
    怒られちゃうからやめるんじゃないのよ。
    いけないことしてるから、なのよ。
    と思っている保育士です‥。
    このトピ通り、叱れない、叱るポイントが分からない親御さんが多いんでしょうね。

    +42

    -1

  • 304. 匿名 2015/11/11(水) 09:34:20 

    >子供と見ただけでピリピリされそうだし許される範囲も狭そうで、お参りに行くのが怖いです。

    何この被害者ヅラw
    こういう人の子も親を見習って「自分は悪く無いのに」って無自覚に迷惑をふりまくんだろうな
    怖かったら一家で家に引きこもっててください
    誰もあなたがた一家に市街地に出てきて!なんて頼んでません

    +44

    -6

  • 305. 匿名 2015/11/11(水) 09:36:35 

    >>303
    子供のころ母の実家で読んだ古い漫画「お店の人に叱られるでしょ!」って母親が怒鳴って
    「叱るのは親の仕事ですよ」って店員さんに言い返されるってオチの4コマがあった
    今は言い返せないもんね・・・
    無作法なママがこてんぱんにされる、今にして思えば痛快な漫画だったので復刻しないかな

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2015/11/11(水) 09:53:24 

    どこにいくにもチークつけないと出掛けられないママって、なんかの強迫観念にとらわれてるのかな?

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2015/11/11(水) 09:54:29 

    神社なんかいかないほうがいいよ
    お賽銭ももったいない‼

    +5

    -26

  • 308. 匿名 2015/11/11(水) 10:08:19 

    でも神社ってある意味、宮司達にはテーマパークではあるよね
    賽銭という名の神社維持費及び巫女、宮司達の給料ホイホイ箱が設置してあって『神様に御参りを』と何処かの宗教団体擬の御触れを言えば老若男女問わず金持って、『厄払い』『交通安全祈願』『初詣』『お宮参り』という集金が公然とできる場ですからね。

    +2

    -31

  • 309. 匿名 2015/11/11(水) 10:10:36 

    時代なんだろね。私が子供の頃。。30年前は地域にあった神社が遊び場で、神主さんとも顔見知りで、あんまりひどい事しなければ大目に見てくれたもんだけどね。とにかくあの頃は子供がいっぱいいて、いちいち大人も注意なんかしなかった。でも今、そのわんぱく共も大人になって神社の清掃したり大事にしてる。私の父親が社員旅行で昔、鎌倉行った時の写真見たけど、大仏さんのあぐらかいてる足の所まで観光客が結構上がっていてびっくりした。今じゃちょっと考えられないよね。

    +9

    -13

  • 310. 匿名 2015/11/11(水) 10:16:02 

    何でも“一部”だよね。変な奴って。
    そう思うことにしてる。

    その変な奴が最近は仕返ししてくるみたいだから、スルースキルが大事だよね…

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2015/11/11(水) 10:16:41 

    >>251さん
    わかります!!めちゃくちゃわかる!
    雑貨店勤務ですが、商品開けられたり(遊んでいて)破損されたり…そして子供だけじゃなく大人も普通に同じ事して知らん顔しているから、本当に毎日腹わた煮え繰り返ってます。
    子供だから仕方ない?開けたらダメだなんて書いてない?常識というものを知らないんでしょうか。
    それらはもう売り物になりません。万引きや器物損害と一緒です。あなたの家に来た客人が物を壊したり暴れまわったら腹立たないの?それと同じだよと言いたいです。

    +37

    -0

  • 312. 匿名 2015/11/11(水) 10:20:05 

    ガルちゃん主婦に多そう
    子連れトピで学生に短気ババア!って暴言吐いてる子持ちいてびっくりした

    ガルちゃん主婦こそ短気だよなぁ

    +10

    -4

  • 313. 匿名 2015/11/11(水) 10:21:35 

    どうしても他人に注意されると一瞬ムカッとしてしまう
    あとで考えると自分が悪かったと気がつくけど

    +0

    -24

  • 314. 匿名 2015/11/11(水) 10:37:21 

    >>2

    もうその一言に尽きる。



    +9

    -0

  • 315. 匿名 2015/11/11(水) 10:54:04 

    観光地とかテーマパークに行ったとき
    こういう迷惑な親子と中国人の
    マナーの悪さに毎度腹が立つ

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2015/11/11(水) 11:12:18 

    うちの職場も、近所の子供が遊び場にして
    商品パクったり、投げたり壊したりして困ってる。
    親に言っても何にも変わらないどころか、逆に睨みつけてくるようになった。
    それどころか逆恨みで、子供に石投げさせるようになって窓割られたり、従業員の車のガラスも割られた。
    現場見てる人もいるのに、証拠あるんですかぁ?と、家族でしらばっくれ。
    躾をしない親は本当に迷惑!!

    +31

    -0

  • 317. 匿名 2015/11/11(水) 11:14:53 

    子連れってだけで、こういう当然のことを書かないとわからないバカ親と十把一絡げにされるのは納得いかない。
    うちだって完璧に子供を躾られてるとは思ってないけど、周りの人達に少なからず迷惑かけてる自覚はあるし、自分が親からされくらいの躾はしてるつもり。

    +20

    -6

  • 318. 匿名 2015/11/11(水) 12:01:25 

    子供だから仕方ない。

    という免罪符を取り上げて欲しい。

    +36

    -1

  • 319. 匿名 2015/11/11(水) 12:16:33 

    >>304

    怒ると叱るの違いがはっきりわかる文章だわ
    ただ怒るのと違って、叱るのには資格が要るよね

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2015/11/11(水) 12:19:55 

    302
    女の子の親は被害者意識が強くなるんだね。

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2015/11/11(水) 12:26:56 

    流石。重みがあり、しっかりとした文だね。

    個人的には、今の親より、団塊の方がマナーが悪い気がする。
    団塊と中国人旅行客のマナーが目につく。

    +8

    -10

  • 322. 匿名 2015/11/11(水) 12:47:03 

    神社、お寺、教会等、どこの宗教施設でも、
    たいていは、「お子たちウエルカム」の態度ですよ。

    子ども嫌いの宗教者って、あまり聞かないし。
    たいていの宗教は、「子どもも含め、小さいもの弱いものを大切にする」
    というのが教えなんだから。

    それに、子どもは将来の寺社教会の担い手でもありますのでね、
    嫌らしいいい方だけど。

    それが、ここまで書かれてしまうのは、よっぽどのことがあったんだね。

    +13

    -3

  • 323. 匿名 2015/11/11(水) 12:51:06 

    夏にコンビニで、学校帰りのランドセルを背負った小学生軍団がレジ前のアイスケースに手を突っ込んで涼んでいた。
    コンビニ店員のおばちゃんが「お母さんが心配するから早く帰ったほうがいいよ」と暗にやめてくれと伝えても子供達は「まだ明るいからだいじょうぶ!」と止めようとしない。

    見かねて、「学校終わったらまっすぐ帰らないと危ないし、アイスケースは涼むものじゃないからやめようね」って注意してしまった。

    はっきり言えば、ちゃんと素直にやめた。

    注意したあと、私もおばちゃんになったなぁーと思った(笑)今30才。
    でも、私がこどものときって、学校帰りにお店に寄るなんてものすごく悪いことしている気分で、とてもじゃないけどできなかったなぁ。
    今は寄り道がふつうなのかな?


    +19

    -0

  • 324. 匿名 2015/11/11(水) 13:00:09 

    言ってることはものすごく正しいんだけど、もうちょっと神主さんの徳に溢れる素敵な言い方をしてあったら感動したかもなー。
    これだとフツーすぎて、ちょっと残念(笑)

    +5

    -21

  • 325. 匿名 2015/11/11(水) 13:00:57 

    >>318

    プラス100つけたいくらい同意。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2015/11/11(水) 13:08:22 

    >>324
    それが出来たら、ほっこりエピソードだけど、このくらいハッキリ言わないと、分かってくれない親達がいたからなんじゃないかと察するわ…。

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2015/11/11(水) 13:23:29 

    一体何をどうしたらこんな事になるんだろうね?逆ギレとかする親って意外と多いから絶対関わりたくない。あちこちにこういうの貼ったら?と思う。あ、私も子ども居るよ。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/11(水) 13:28:54 

    子どもをだしに、マナー違反する親がいる。

    あるものを見るために、人垣が出来ている所。みんなそれが見たくて早くから来て待っているのに、年長さん位の子を連れた母親が、後からやって来たにもかかわらず間をぬって割り込んできた。

    たまたま近くにいた優しいおじさんが、どうぞって前に子どもを行かせてあげたら、当然母親もドヤ顔で最前列へ。しかもスマホ取り出して写メしながら「○○ちゃん〜良かったね〜」って。子どもは、微妙な顔してて全然嬉しそうじゃないし。

    非常識な親ってホント迷惑だし、恥ずかしくないのかと思う。

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2015/11/11(水) 13:31:16 

    そんなクズ人間ばかりが親になりがち
    ポコポコがきをひり出しがち
    ってことだよね目に見えて。

    どう言っだ国が子供が人口が多いのか、先進国は少子化を見ればわかる

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2015/11/11(水) 13:34:13 

    >>318その前に人間自体をライセンス制にしてほしい。
    どいつもこいつも猫も杓子も馬の骨も、有象無象もガキ、ねじり出しすぎ。

    排泄しすぎ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2015/11/11(水) 13:34:23 

    叱らない教育ってどうやって常識を身に付けていくんだろう?モンスターが出来上がるだけじゃん。我が子くらい人様に迷惑掛けないようにしようと思わないのかなぁ?と思うんだけど、叱らない子育てしてる人見た事ないわ。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2015/11/11(水) 13:36:49 

    びっくりする位常識がない親って、いかにもな感じじゃなくて、意外と普通の見た目の事が多い。
    それに、30は過ぎてそうな、ある程度歳とった人が多いように思う。
    これまでどうやって生きてきたの?と思うわ。

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2015/11/11(水) 13:37:51 

    子どもだから仕方ないと言ってる親に聞きたい。それいつまで言いますか?子どもが30歳になっても言ってそう。責任放棄しないでちゃんと人間にしてよ。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2015/11/11(水) 13:41:09 

    >>302 お前、子どもいないだろ?

    +0

    -8

  • 335. 匿名 2015/11/11(水) 13:48:57 

    >>302
    釣りだと思うけど、お子さんが集団生活になった時モンペになりそうな人だね。
    ちょっとかすり傷を負って帰ってきただけで大騒ぎしそう。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2015/11/11(水) 13:50:05 

    叱らない教育を間違えて捉えている親がいると思う。
    叱ると子どもが萎縮するからとか言って、何でも見逃してるのが良いと勘違いしてる。

    叱らない教育って
    子どもは、どうしても感情の赴くままに行動してしまうから、叱りがちなのを、良い面もなるべく見逃さずに意識して褒めながら、いけない事はきちんと教えていくって事だと思うけどな…。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2015/11/11(水) 13:51:26 

    親子で遊べる公共施設で働いていたことあるけど、目を疑いたくなるような親は結構いる
    その公共施設ではさみやのりを子供に貸し出していたんだけど、勝手に持ち帰ろうとしたからやんわり注意したら、「このはさみはこっちの税金で出ているんだから持っていくのは勝手でしょ」的なことを嫌味や冗談でなく当然のように言い放って、一瞬何言ってるんだか分からなかったことがあった
    まず子供以前に親を教育し直した方が良いと本気で思ったわ

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2015/11/11(水) 14:00:45 

    ダメよ〜って優しく言うだけとか叱らない親も多いけど、叱ったりペチッと叩くぐらいで虐待だー可哀想だーとか言う人も多いよね。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2015/11/11(水) 14:03:45 

    >>309
    質の問題だと思う。
    時代と共に親と子の質が低下してるから時代といえばそうだろうけど。
    逆ギレする親なんていなかったしね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2015/11/11(水) 14:14:25 

    汚い顔に化粧だけはばっちりしてスマホに夢中&子供は好き放題の最低の親が多すぎる。
    こんな最低の底辺に限って繁殖力が旺盛で子供の数が比例して多くなっている。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2015/11/11(水) 14:32:44 

    perfumeのあ~ちゃんのお母さん、乳児のあ~ちゃんを神社の手水舎で
    水浴びさせてたんだって。子供をアイドルにするのに懸命で一般常識も無い親だよ
    気持ち悪い!
    悪びれもせずそれを話す、あ~ちゃんも手遅れだけどさ。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2015/11/11(水) 14:36:30 

    テーマパークやファミレスでもそうです。
    びっ……くりする位、自己チューやマナー違反する『親』がたくさんいます!

    私の職場にも、貼りたい!

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2015/11/11(水) 14:41:44 

    どうせまたすごい勢いで噛み付いてくるのだろうけど、あえて。
    「頑張って子育てしてる人達」はもうこの手の子持ち叩きトピは開かない方が良いと思うよ。
    すでにそのような人も多いのだろうけど。
    ここで書き込みしてる人達は、子持ちを悪し様に罵って憂さ晴らしをしてるだけ、
    あるいは子持ちが読んで気分が悪くなるのを期待してるよう。
    だから後者にとっては子持ちが何も書き込まない、
    読むことすらしていないと思えばつまらなくなって徐々に書き込まなくなるよ。

    +5

    -20

  • 344. 匿名 2015/11/11(水) 14:43:59 

    メルカリや他のオークションとかでも”○○○ママ”とかのユーザーネームの奴は子供をキャバ嬢みたいな格好させてモデルにして非常識極まるのが多い。こういう奴らはびっくりするほど頭が悪くて子供3人くらいいるのがお約束。
    こういう人種が一番問題を起こしている面倒くさい奴らなんだよなぁ。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2015/11/11(水) 14:46:51 

    こういう親子達が海外旅行行くようになったら、今の中国人みたいにマナーの悪さで日本人のイメージ変えてしまうのかなって思う

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2015/11/11(水) 14:49:17 

    344

    本当それ。人事ながらも、「こんな格好させて大丈夫なんだろうか」と心配するような酷い格好とか時折目にします。親も同じ様なファッション(笑)なのでしょうけれど、もう少し普通の格好させてあげればいいのにと思ってしまいます。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2015/11/11(水) 15:05:01 

    日本も終わったね・・・
    ごく当たり前のことを書いてる。
    これが出来ない親って その親も問題だわ。

    >テーマパークでもファミレスでも無い
    神様の真ん前でお弁当食べるとか?
    ありえーん。

    テーマパークって いったい神様の前で
    何をやるんだろう?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2015/11/11(水) 15:09:17 

    保育士してた時、○○会とかで親が観にくると、親同士のお喋りが酷かった。

    会が始まる前に、ちゃんと注意喚起してもザワザワ。途中で、静かにして貰いたいと呼びかけても、すぐにザワザワ。
    子ども達がザワザワしてくるのは想定内だから、その都度、指導するし子ども達も注意されたら頑張ろうとしているのに、お喋りしてる親達はそんな事おかまいなし!
    中にはキチンとした親はいて、迷惑そうにしてた。
    常識レベルが子ども以下って、どんなだよ!

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2015/11/11(水) 15:18:42 

    怒らない育児ならまだ分かるけど、叱らないのは間違ってる
    私は絶対やりたくない

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2015/11/11(水) 15:28:30 

    走り回る子供放置してほしくないね、足踏まれたり商品壊したりする
    子供の安全のためにも指導してほしいよ。頭打って運ばれた子いるから。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2015/11/11(水) 15:43:02 

    ママ友の一人に自分はだらしなくて子ども放任なのに、習い事や幼稚園で自分が注意されると「なんで私が怒られなきゃいけないの!?」って逆ギレする人いる。
    子どもに言い聞かせるのが面倒だから、子どもに直接怒ればいいのに、と。
    親の責任を放棄してる。もう関わるのやめた。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2015/11/11(水) 15:51:56 

    走り回って通行の妨げになったりぶつかってきたりする子供がいて母親が叱らないでいて、こっちがいやーな顔してるとなぜか逆に舌打ちされたりするんだけど・・
    子供いるのを優先される権利かなにかと勘違いしてるオバサン多い。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2015/11/11(水) 16:14:30 

    言いたい時あるけど、逆ギレ怖いのは本当だもんな。
    この張り紙スッキリする。
    自分も叱れる大人にならないとな。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2015/11/11(水) 16:39:56 

    ガルちゃんで非常識な子持ちの不満言うと小梨だ不妊だ独身だーだもん

    子供いる人がそんな事言うなんてゾッとする
    これで子供にいじめはダメだよーなんて言ったって意味ないじゃん

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2015/11/11(水) 18:40:50 

    >>300
    サービス業は叱れないよ・・
    相手がモンペだったりしたらあとあと店員に怒鳴られた(平気でウソつきまくる)だの、うちに謝罪に来いだの、上からも聞き込みされてものすごく面倒なの。

    その一時我慢して、とっとと帰って欲しい。それが本音です。

    逆に言えば、他のほんとに迷惑かけられてるお客さんが頑張って叱って欲しいぐらい。
    それなら「対お店」ではないのでその場で済むし、私たち従業員も「他のお客様のご迷惑ですので」って初めて動けるし後押しできる。
    あなたはその場にいるその他大勢のヒーロー(ヒロインか)になれますよ。

    でもなかなかできないでしょ。

    自分でやってる店ならもちろん言うけどね。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2015/11/11(水) 19:45:33 

    >>290
    むしろ説明しないんですか?

    いつもは走ったり遊んだりしてる園庭でも今日は園のお祭りで人がいっぱいいるから歩こうねとか
    ホールもいつもは遊び回ってるけど、今日はお遊戯会だからお行儀よくしましょうねとか
    普通のことじゃないですか?
    確かに乳児なら状況は読めないと思いますが
    私が返事したのはパイナップルやケンケンパをするような年頃の子や親の考え方に対してです
    あなたのやり方だと、お祭りの日に園庭なのにどうして走っちゃ行けないんですか?とか言う親が出てきても文句言えないですよ?
    TPOを考えられるように育てたいですね

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2015/11/11(水) 23:11:23 

    よく馬鹿は『ペチって叩く程度はしても良い』というけど、ペチっと叩く程度なら叩く意味が無い。痛みを味わって初めて叩かれたという感覚があるのです。だから悪い事をした時は顔の形が変わるくらいどつき回さなければ意味が無いのです。

    馬鹿達はそれをやり過ぎた、暴力だーとほざくけどね。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2015/11/11(水) 23:24:56 

    >>276
    ただ躾のなってない女はズル賢くて腹の中まっ黒そうだし
    男落とすのは早そうですよね(´д`|||)

    男って小さいときから単純で騙されやすいって聞くし…
    うちも頑張ります!

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2015/11/11(水) 23:35:35 

    >>276
    ただ躾のなってない女はズル賢くて腹の中まっ黒そうだし
    男落とすのは早そうですよね(´д`|||)

    男って小さいときから単純で騙されやすいって聞くし…
    うちも頑張ります!

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2015/11/12(木) 19:56:53 

    妊娠出産も許可制にできればいいのに…

    子ども産んだ親なら一人前、ではない

    子どもを”真っ当な人間に育て上げたら“一人前の親なんだよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。