ガールズちゃんねる

【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ

203コメント2024/06/03(月) 17:07

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 17:11:40 

    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ 日本で富裕層が増え続ける理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ 日本で富裕層が増え続ける理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    富裕層、資産家などと呼ばれる「ホンモノのお金持ち」たちには、実にメリハリをつけたお金の使い方をする人が多い印象があります。今回はホンモノのお金持ちたちの共通点を、元金融機関職員の筆者が語ります。


    この富裕層をさらに細かく分類すると、資産1億円以上5億円未満が約2.6%(139万5000世帯)、5億円以上が約0.2%(9万世帯)を占めています。
    2005年以来、62万世帯もの人々がこの富裕層に加わっています。

    ここからは、元金融機関職員の筆者が考える「富裕層の共通点」を3つお届けしたいと思います。

    1 「知恵と経験」に投資する
    本物の富裕層は、自分の見栄のために服や車を買ったりする人は少ないように感じます。
    たとえば、プライベートでの趣味ひとつにとっても「未知の体験ができるか」「人とのコミュニケーションが広がるか」など、視野を広く持って活動している人が多い印象です。

    2 必要以上の贅沢はせず「価値ある投資」をする
    筆者が接してきた富裕層の人々も、普段の生活は意外と質素な方が多く、富裕層ほどお金の使い方にメリハリがある印象を受けます。
    どれだけお金があっても「無駄遣いしない」「自分が価値を理解しているものに投資する」という姿勢は私たちも真似できるところがあるかもしれませんね。

    3 「信頼できる金融機関」をつくる
    先述の調査によると、日本の富裕層は事業オーナー(=起業家)であることが多く、金融資産1~5億円の富裕層では、その約3分の1が事業オーナーであることが明らかになっています。
    現役起業家は金融機関をはじめとした多くの専門機関への相談経験があり、なかでも金融機関を信頼している人の割合が多く見られました。

    投資初心者の方には「資産形成を始めたくても、何から始めたらよいかわからない」という方もいるでしょう。
    そういった方は、富裕層のようにまずは「信頼できる金融機関」や「お金の相談ができる人」を探すことから始めてみるのもよいでしょう。
    筆者の経験上、お金持ちほどマメな人が多いです。お金にまつわる情報収集は、インターネットだけでなく金融機関の窓口などでも話を聞くことができます。
    返信

    +19

    -15

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:37  [通報]

    ガルちゃん民の数を数えるだけですぐわかることを何を記事にする必要があるのかな
    返信

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:42  [通報]

    大谷翔平
    返信

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:45  [通報]

    1億円で富裕層なのか
    返信

    +198

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 17:12:54  [通報]

    代々超お金持ちだけど、普通にリッチな生活送ってると自覚してる。周りもお金持ちしかいないから、ガルで現実を見るようにしています笑
    返信

    +43

    -27

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 17:13:02  [通報]

    なんで、がるは「ホンモノの」お金持ちと美人ネタ採用率高いのw
    返信

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 17:13:10  [通報]

    10億欲しいです
    返信

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 17:13:20  [通報]

    >>1
    富裕層目指してるけど、当てはまるの2だけだった。
    返信

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 17:14:40  [通報]

    愛人囲ってるとか金融機関に相談しないよ、、、
    返信

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 17:14:41  [通報]

    >>4
    そりゃそうだよ相対指標なんだから。
    返信

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 17:15:27  [通報]

    今の1億円は5年前の6,000万円くらいの価値だよ、準富裕層の下のほう、円安マジックで金額だけ増えた
    返信

    +59

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 17:15:35  [通報]

    >>3
    大谷さんって日本にも納税されてるのかな?
    海外に疎いから考えたこともなかったけど富裕層の方々は納税もたくさんしてくれてるから感謝だ
    返信

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:01  [通報]

    (超)お金もちは沢山納税して社会貢献してるは嘘
    小金持ちなら分かるけど
    理不尽だなぁ、中級〜下級の私は繁殖しないよ
    返信

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:11  [通報]

    そんなこと言って、特殊詐欺に持ってかれてる人もいるじゃん
    投資詐欺とかw
    返信

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:40  [通報]

    うち両親医者だったから、母だけで純金融資産2億以上あるよ。
    不動産含まず。ローンなし
    父のは知らない
    返信

    +31

    -6

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:40  [通報]

    >>4
    安倍政権で格差拡大
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +9

    -19

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:53  [通報]

    少しは下に還元しろよ銭ゲバどもが
    返信

    +5

    -19

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 17:19:07  [通報]

    >>6
    荒れるからw
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 17:19:08  [通報]

    働いたことないけど株で富裕層になってしまった
    返信

    +39

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 17:19:53  [通報]

    >>3
    格差が固定すると努力より奪ったほうが早いって発想になるよね

    その意味ではZ世代の強盗も水原も同じ
    返信

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:01  [通報]

    負債を差し引いたものが純金融資産
    金融資産に似た言葉に、純金融資産があります。 純金融資産とは、保有している預貯金や株式、債券などの金融資産の総額から負債を差し引いた金額を指します。

    ローンがあったら差し引いて不動産含めない額だよ。

    だから、ローンあったらマイナス🤭
    返信

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:36  [通報]

    >>4
    日本国内ではそうなるんだろうけど海外から見たら一般人って感じになりそう。
    正直日本の中流層なら北朝鮮の富裕層より全然良い暮らしができてるだろうし
    返信

    +33

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:39  [通報]

    >>4
    ローンは差し引いて
    不動産含めないでだよ
    返信

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:49  [通報]

    >>16
    年収200万増やすって大嘘ついて地獄に逃げたよね
    返信

    +11

    -12

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 17:21:43  [通報]

    >>21
    当たり前じゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 17:22:35  [通報]

    >>5
    すごい、話聞きたい
    あなたからみてバチェラー夫婦って同レベル?
    わたしはあの2人が見やすいセレブって感じなのだけど
    返信

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 17:23:13  [通報]

    >>4
    不動産を除いた純金融資産が一億って大したことないよね
    10億ぐらいならまだしも
    給料水準の高い大企業に勤めて、海外駐在続いてたらそんなに難しくないよ
    うちだって達成済みだわ
    返信

    +27

    -39

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 17:23:14  [通報]

    >>4
    今富裕層じゃない人は危機感持った方がいいレベル
    返信

    +17

    -9

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 17:24:23  [通報]

    >>27
    ローンもないの?
    返信

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 17:24:47  [通報]

    1億円資産持ってみたいわ〜
    もうアラフィフ入るから無理だろうけど…トホホ…
    地道に貯金頑張るわ
    返信

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 17:25:13  [通報]

    >>15
    親ガチャ大成功
    一生安泰!
    返信

    +36

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 17:25:29  [通報]

    >>4
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 17:25:56  [通報]

    >>20
    貧困高齢未婚老婆って若い子に嫉妬して気持ちわるい!
    若い子の親は人生勝ち組だからね。
    格差 っていうのかなー。
    高齢未婚老婆には福祉サービス無しだから。
    返信

    +0

    -12

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 17:26:10  [通報]

    >>24
    あの凄惨な死に方をした人を
    > 地獄に逃げた
    などという言い方をするような人間だけにはなるまいと思うわ
    死刑囚だってあんな死に方はしない
    返信

    +15

    -18

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 17:26:43  [通報]

    >>31
    15だけど、高級老人ホームとかにはいったら一気になくなるだろうから私には関係ないよ
    返信

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 17:26:51  [通報]

    >>29
    ローン残額引いても一億超えてる
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 17:27:30  [通報]

    >>36
    素晴らしい❗️
    返信

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 17:29:15  [通報]

    貯蓄ゼロ世帯も増加してるって
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 17:29:59  [通報]

    30代夫婦だけどいまアッパーマス層
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 17:31:30  [通報]

    >>35
    かっこよい
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 17:32:43  [通報]

    >>21
    私アホだからゴールドバー持ってる金額だと思ったよ
    教えてくれてありがとう
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 17:33:02  [通報]

    いまアッパーマス
    30代で上位2割に入るのは単純に嬉しい
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 17:33:10  [通報]

    >>21
    攻めて増やしたい人は敢えて低金利で融資を受ける選択肢も取るし、事業オーナーはお金持ちだけど事業資金として銀行と「良いお付き合い」をするって知ってる?
    無借金経営こそ至高と思っている人は一流の事業経営者にはなれない
    返信

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 17:33:34  [通報]

    うちは私35歳夫40歳で真ん中くらいの富裕層だけどこれくらいの世帯の人ってもっと上の超富裕層とも関わりあるから、普通に嫌味でもなんでもなくうちじゃまだまだ…って思ってると思う。
    返信

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 17:35:23  [通報]

    >>43
    家計はビジネスじゃないから
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 17:36:37  [通報]

    >>12
    都内のマンションの固定資産税くらいじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 17:37:36  [通報]

    >>1
    と言われても
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 17:38:58  [通報]

    >>1
    我が家も実家もそれぞれこれに該当するけど、これから祖父母世代からの相続で億単位の納税が控えてるから、なんだかなぁって感じ
    税理さん達と一緒に合法的な範囲の節税は大体やったけど、本当に代々の財産を継承するのに税金がかかるのが本当にわけわからん
    返信

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 17:39:22  [通報]

    >>6
    デブスも多いよ
    返信

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 17:39:31  [通報]

    パワーカップルですら、住宅ローン5000万とか抱えていたりするから、以外と純金融資産もってない層なんだよね。
    返信

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 17:39:50  [通報]

    >>13
    1億の壁ってやつだね。
    多くのお金持ちの資産は投資されてる。
    金融所得税(現在、分離課税で一律20.315%)
    これが所得税のように累進課税になったら富裕層、激おこ😡だろうね。
    返信

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 17:41:40  [通報]

    >>27
    1億はそうでもない。うちもどこからみても庶民。
    返信

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 17:42:21  [通報]

    >>27
    1億と5億って天と地程違う
    例えば老後を考えたって高級老人ホームなんて1億じゃギリギリだしまして夫婦でなんて入れない
    1億を富裕層ってありえないよね
    返信

    +40

    -7

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 17:43:10  [通報]

    少子化は正義だよな
    奴隷の出生数が少なくなったのだから、人口減少に適応できる社会作りをしよう
    大量の奴隷の不幸≒上級の富
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 17:43:57  [通報]

    >>4
    純金融資産はローンとか全てない状態でだよ
    資産が一億円あってもローンが5000万ある場合は純金融資産は5000万ってことになる
    返信

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 17:43:57  [通報]

    >>27
    世帯でって話なら、現実的ではある。大企業勤めなら、普通に可能。
    うちは、30代のうちに達成しそうではある。
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 17:44:33  [通報]

    >>53
    純金融資産1億以上ですら、個人じゃなく世帯でね。
    2.5%しかおらんのよ??
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 17:45:28  [通報]

    >>50
    そうそう普通に貯金や他で1億あっても家とか買ったりしてるとなかなか純資産で1億は難しい
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 17:45:28  [通報]

    >>56
    ローンを差し引いてだよ。
    あと不動産は含めない
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 17:47:29  [通報]

    たまによくわかっていなくて「貯金1億あるし不動産も家で持ってる」とか言ってる人がいるけどそれは違う
    6000万持ってて6000万の家を買ったばかりだと純金融資産はゼロになる
    返信

    +11

    -14

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 17:48:43  [通報]

    改めて、純金融資産1億以上世帯

    2.5%しかおらんのだ!!
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 17:49:22  [通報]

    >>22
    日本は老後に必要なお金が2,000万円→4,000万円に増えたけど、アメリカは2億円、老後は日本で暮らそうブーム来るかも
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 17:51:09  [通報]

    いつか私も億トレーダーになりたい!(マジで!)
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 17:51:47  [通報]

    >>51
    繁殖しろって何だよ(笑)
    上級の資産の数%で、ウェアラブルロボットや安楽死を導入しよう!
    上級の幸福追求よりも奴隷の苦痛削減を
    返信

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 17:51:52  [通報]

    >>15
    生前贈与してもらっちゃお
    返信

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 17:53:08  [通報]

    多額の住宅ローン組むのがいかに愚かかわかるよね
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 17:53:41  [通報]

    うち、富裕層だけど、1億超えたあたりからの資産の増え方がエグい
    投資額が大きいほど増減も大きくなるからなんだろうね
    返信

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:07  [通報]

    >>13
    これほんとムカつくのよ。うち一番高い。一億超えたら下がるってなんなの?しかも急カーブじゃん
    返信

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:18  [通報]

    >>59
    そりゃそうでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:40  [通報]

    >>67
    上位2.5%の勝ち組さまの来店です。
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 17:55:17  [通報]

    ピラミッドのトップにいきたい!!
    返信

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 17:55:25  [通報]

    >>6
    貧民とブ◯しかいないから
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 17:55:56  [通報]

    相続税税3億ちょいだった
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 17:57:43  [通報]

    超オンボロ賃貸アパートに住んでても1億持ってたら富裕層ってこと?
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 17:58:20  [通報]

    >>4
    今のシニアならまあまあの会社に入ってれば退職時に貯金4000万退職金3000万相続3000万位で簡単に富裕層だよね

    まぁこれからの世代はそうはいかないだろうけど…
    返信

    +18

    -4

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 17:58:47  [通報]

    >>74
    当たり前
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 17:59:24  [通報]

    ここには1億円持ってる人たちがゴロゴロいる
    昨今の積み立てニーサで少し増えたから喜んでいる人たちを見ても何にも思わないだろうね
    返信

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 17:59:31  [通報]

    >>60
    ちょっとよくわからないんだけど、「貯金1億あるし不動産も家で持ってる」って言う人が実はローン、って話となら分かるけど、6000万持ってて6000万で家を買うと資産はゼロって話とどう理解すればいいの?
    返信

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 18:00:36  [通報]

    >>67
    何で増やしてる?お金一億あったらそこからどうやって増やせばいいのかな
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 18:01:39  [通報]

    こういうトピは好きだし楽しいけどそんなに伸びないのよね
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 18:04:13  [通報]

    今日本ってマスゴミとかネットではマイナス意見ばかりで日本オワコン論が多いけど、
    すごく資産を増やしてる日本人もここ数年で増えまくってるんだよね
    そういうことは絶対に言わないのが日本のマスゴミたち
    返信

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 18:04:29  [通報]

    >>61
    10%くらいはいると思うな、これ2021年の野村総研の1万人アンケートで1ドル110円くらいの時だから、今は円安株高で1.5倍くらいにはなっていそうだし、そもそも金持ちはアンケートに金持ってるとは書かない、良いことが何一つないから
    返信

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 18:04:59  [通報]

    >>29
    ローンって…
    1億以上持ってる人がローンとか組むものなの?
    私の知る限り、家も一括で買ってかつ残りが1億以上ある人の事を富裕層というものだと思ってたわ
    借金は恥ずかしいみたいな人が多い体感
    返信

    +10

    -12

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 18:07:20  [通報]

    >>68
    今の所得税率MAXが、課税所得の45%だからだよ。
    約40年前だとその年収なら所得税率75%の層だったから逆に今の時代に感謝かも。その頃は国民総中流目指してたからお金持ちには厳しかったみたいだね。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 18:09:30  [通報]

    夫と合わすとなるかもしれないが、日本は個人資産なんだから世帯で考える意味が分からない
    返信

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 18:10:00  [通報]

    >>53
    その通り
    この円安の時代、夫婦1で億では老後不安すぎるわ
    在宅で介護サービス入れて頑張ってくれとしか
    5億超えると全然見通しが違うはず
    まぁこれからの時代はよほど上手くやらないとサラリーマンでは無理だわね
    返信

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 18:11:07  [通報]

    >>83
    ゼロ金利で5,000万円借りて、そのお金を年利5%で運用したら年間250万円の儲けになる
    返信

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 18:11:27  [通報]

    円安・株高の効果で、富裕層は増加してるみたいだね。
    お金持ちはよりお金持ちになっていく。
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 18:11:34  [通報]

    資産ある家は良いところに沢山土地持ってるんだよね
    代々土地持ちもいるし、1代〜2代前が戦後に事業成功させて良い土地どんどん買って運用してきた人達
    土地だけじゃなく株のパターンもあるね
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 18:11:39  [通報]

    >>4
    純金融資産1億で"富裕"なんて、ショボいよね。
    野村総研が作ったこの分類は不動産所有を考慮しないから、"富裕"のイメージと実態が乖離する。
    1K賃貸暮らしでも、1億持ってたら"富裕"に分類されるなんて笑える
    返信

    +18

    -5

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 18:12:05  [通報]

    >>62
    お金落としてくれるのなら経済効果あるかもね。
    医療費をどうするか問題になりそう。全額負担か。
    返信

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 18:12:55  [通報]

    >>79
    基本はインデックス投資じゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 18:13:42  [通報]

    >>90
    不動産の所得ある人は野村からしたら客じゃないからね
    客を気持ち良くさせる野村独自の価値観
    返信

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 18:14:44  [通報]

    >>87
    すごいプラス思考の人来たね
    借金して運用とか怖すぎ
    どこに運用するのよ
    投資はなくても困らない金額でやるものだよ
    返信

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 18:14:50  [通報]

    宝くじよりは現実的に1億円は狙えるから若い人は投資に積極的なんだと思う
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 18:15:38  [通報]

    野村総研からしたら価値ある土地持ちや地主のマンションや物件所有で数十億あり、
    相続税も数億ある家はある意味お呼びじゃないって独自の価値観なのね
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 18:15:46  [通報]

    >>19
    同じく
    専業主婦だけどコロナ禍で結構増えた
    100円が10円くらいの感覚にはなってる
    返信

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 18:15:55  [通報]

    >>93
    だいたい高い不動産持ってる人は、金融資産も億超えだよ。だからデータ的にさほど不動産は影響しない
    返信

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 18:17:31  [通報]

    昨日下がった分は為替のおかげででプラスになってた
    やっぱ円安最強!!!
    私たちだけ裕福になればいいじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 18:18:29  [通報]

    >>96
    たら価値ある土地持ちや地主のマンションや物件所有で数十億

    →こういう人は、貯金や株で1億あるじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 18:18:35  [通報]

    >>87
    どこの金融機関が5,000万貸すんだよ
    代々付き合いのある銀行でも審査あるやろ
    返信

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 18:20:11  [通報]

    >>13
    このグラフのデータベースは、所得税確定申告した人だけらしいよ
    給与所得だけの普通の会社員のほとんどは含まれない
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 18:21:09  [通報]

    少子化で富の一極集中ができなくなるのは嬉しい
    上位1%が世界の富の約3分の1を独占してる事実はイライラする
    少子化≒人件費の高騰&消費者の減少
    どんな稼いでる投資家や資本家や権力者でも太刀打ちできない
    返信

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 18:22:07  [通報]

    貧乏な人は金を貯めないと金持ちにはなれないし投資をすることもできない
    これは仕方ない
    資本をたくさん持つ人間が得をする
    それが資本主義
    返信

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 18:22:29  [通報]

    とりあえず富の再分配とか馬鹿なことはするなよ
    そんなことをはなからできないけどね
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 18:22:33  [通報]

    >>19
    種銭をそこそこ持ってないと株で富裕層って難しくない?
    返信

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 18:23:15  [通報]

    >>104
    それなのに、最初から多額の身の丈に合わない住宅ローン組んじゃうから富裕層から遠ざかる
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 18:23:43  [通報]

    >>105
    奴隷側が繁殖を控えれば、搾取者との差を縮められるけどね(笑)
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 18:24:10  [通報]

    みんなお金持ちになったらみんなお金持ちじゃなくなる
    返信

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 18:25:08  [通報]

    >>109
    みんなお金持ちになれないから大丈夫
    貯金100万以下の世帯が半分の日本だから
    返信

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 18:25:24  [通報]

    >>94
    1億円持ってて、ほほ無金利で5,000万円の住宅ローン借りたら5,000万円投資に回しても、まだ現金5,000万円あるじゃん、超低金利で数千万円借りられるの住宅ローンくらいだよ
    返信

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 18:26:13  [通報]

    退職金と財形、制限付き株(従業員持株とか役員持株)を定年時精算してようやく富裕層に達するだけ。
    だって何の既得権益も持たない雇われだから。
    定年後、田舎帰ってのんびりは暮らせる程度の額だよな一億って。
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 18:28:42  [通報]

    >>63
    続けることが大事
    月5万のiDecoでももう1000万超えてる
    リターン+80%
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 18:30:17  [通報]

    >>107
    見栄が身を滅ぼすんだよね
    若いうちにこれに気付くのは難しいけど
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 18:32:33  [通報]

    野村総研が世帯数を算出するのに使ってる統計は以下の通り。

    出所)
    国税庁 「国税庁統計年報書」、総務省 「全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)」、厚生労働省 「人口動態調査」、国立社会保障・人口問題研究所 「日本の世帯数の将来推計」、東証 「TOPIX」 および 「NRI生活者1万人アンケート調査」 、「NRI富裕層アンケート調査」等よりNRI推計

    どの調査にうちが含まれるんだろ??どれも縁がなさそうなんだが。
    返信

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 18:33:16  [通報]

    そんな割合少ないのに何億もするマンションや家だらけのは何故っていつも不思議
    返信

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 18:36:26  [通報]

    >>115
    アンケートに本当のこと書く?
    返信

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 18:36:39  [通報]

    >>116
    1人で複数の物件を買うし、買ってるのは日本人とは限らないから
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 18:38:44  [通報]

    日本がダメなんじゃなくて金融リテラシーを学ばない国民がダメなだけなのよ
    庶民でも富裕層くらいなら目指せるんだから
    返信

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 18:41:49  [通報]

    資本はそれなりにあるけど初心者がいきなりNISA枠一括埋めと特定に突っ込むのはこわすぎ💦
    半分はリスク資産にと思うけどなかなかね😅
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 18:43:14  [通報]

    >>117
    各省庁の統計はアンケート結果なの?
    うちが回答したのは国勢調査だけだけど、それをもとに各省庁が統計とってんのかな?
    国勢調査に嘘は書かないよ
    野村総研からアンケート調査依頼なんか、うちごときに来るわけない
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 18:44:45  [通報]

    >>83
    んな訳w
    今時こういう発想の人って70代ぐらいの人なんかな
    返信

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 18:45:42  [通報]

    >>94
    投資と投機ごっちゃにしてない?
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 18:47:20  [通報]

    >>101
    うちの夫の会社なら、グループ企業の銀行なら借りれると思う
    それで不動産業やってる人いるもん(大家は副業に当たらないらしい)
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 18:51:51  [通報]

    資産1億2000万で投資は利回り4%くらいの債券1000万と積立ニーサ月30万だけでこの先働かなくても生きていけると思います
    返信

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 18:53:39  [通報]

    >>57
    だからここから先は餓死する老人、病院にかかれなくて家や道端で死ぬ老人、犯罪に走る老人がどーっと増えると思う
    返信

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 18:55:49  [通報]

    >>86
    うちは五億まではとてもとても…
    でも一億以上の資産と退職金、企業年金、夫婦の年金で何とか逃げ切れると信じている50代
    返信

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 18:59:10  [通報]

    1億超えたんだけど、親戚とかの集には何と言って参加してる?
    周りはまだバリバリ働いている。
    無職だと何と言うかバカにされそうだし、億り人とか言うとルフィが怖い。
    返信

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 19:04:19  [通報]

    >>106
    そう言ってるうちに時間が無駄に過ぎちゃう
    貧乏人にも等しくある財産は時間だよ
    時間は少額投資の最大の味方なんだから、少しでも若いうちに少ない金額からでもまず始めるべき
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 19:04:58  [通報]

    >>34
    安倍政権下での不審死
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 19:07:18  [通報]

    一千万円あるけど、これを一億にできる自信がない。頑張って二千万円かな
    返信

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 19:09:21  [通報]

    >>4
    一億なんて観たことない
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 19:09:41  [通報]

    >>127
    横、うちもそんな感じ。老後って介護や施設に一番お金かかるよね。五億超えたらほんと何も考えずに楽にこの先暮らせると思う
    返信

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 19:10:11  [通報]

    >>95
    長期で運用前提で、SP500やオルカンなら売らずに持ってたほうがいい
    なぜなら適切な売買タイミングを見極めることがまず不可能だから
    返信

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 19:19:21  [通報]

    どうしたら、一億円も増えるんだろう?
    返信

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 19:21:54  [通報]

    >>86
    こんな事言う人は資産いくらくらいあって言えるんだろ…
    返信

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 19:26:07  [通報]

    大方の金持ちは、この日本の治安悪化を懸念して質素にしている。
    金持ちぶりを封印しているのが多いね。
    あれ、こいつ金持ちか、なんて素振りはしていないよ。だから外見上だけでは判断は出来ないと思うべきだね。
    返信

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 19:26:18  [通報]

    >>95
    若い人で毎月10万積立はキツイだろうなぁ
    返信

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 19:27:48  [通報]

    >>11
    てか、新NISAに関する国からの広報活動や丁寧なフォローが少なすぎじゃあね?
    国は実質、自分の老後は自己責任で準備してね、と言っているのにその為のツールである新NISAを
    「よく判らないから」
    「何だか怖いから」
    という理由で検討することすら出来ない人がいるのは問題だろう。
    "一人も取り残さない"のが行政の役目なんだから。
    返信

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 19:32:51  [通報]

    よく見る、お金持ちと貧乏人の服装比較図だけど、女版はないんだよね
    【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
    返信

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 19:37:50  [通報]

    >>39
    私達もそれくらい
    ジュニアNISAが上がりまくっててすごい
    返信

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 19:40:52  [通報]

    賃貸暮らしのギリ富裕層です
    円高になれば、あっちゅうまに富裕層から転落です
    職を失えば、あっちゅうまにマス層です
    しょせん被雇用者、賃金労働者なんで
    ていう人は多いはず
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 19:55:03  [通報]

    GDPも実質賃金も下ってインフレも激しいから全力で投資しないとね…
    経済が回るために消費とか庶民は言ってる余裕ないかなあ
    返信

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 19:55:29  [通報]

    >>142
    持ち家ローンなしだけど同じく気付いたら富裕層の定義に当てはまっていた、ただそれだけ、労働者階級には変わりない
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 20:26:15  [通報]

    知識ない人はいつの時代でも養分
    返信

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 20:43:58  [通報]

    金融資産って指標にならない
    現金なくても価値ある不動産やマンション保有している人もいれば、田舎の安い土地建物にギリ一億じゃ全く違う
    返信

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 20:54:47  [通報]

    むしろ、今後十年ぐらいで急激に労働力はあまり出すんじゃないかな
    その時点である程度資産がないとやべえことになるよ
    政府も対策は打つだろうけど、後手後手になるの目に見えてるし
    返信

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:31  [通報]

    >>138
    20代なら10万も積立は必要ないよ
    返信

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 21:30:20  [通報]

    売るのはリタイアしてからよ〜
    それまでは雪だるまがいくらでもドンドンでかくなって欲しい
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 22:06:36  [通報]

    >>125
    4%の配当金が年間384万円なら生活できそう
    返信

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 22:35:14  [通報]

    保険のおばさんに要注意だけは正解w
    ドル建て保険とかボッタクリの可能性高いw
    返信

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 23:11:05  [通報]

    >>79
    >>92
    67だけど、株やインデックスが多いかな
    リスク回避で色々分散投資してるけど、その中で結構な割合で購入していた金ETFが倍以上に爆上がりした
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 23:19:54  [通報]

    ダンナがリストラにあい、退職金が割増され4,000万くらいになり一気に富裕層になった我が家は、ザ庶民の生活をこれからも続けることだろう。安心なんて出来やしない50代。
    返信

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 23:34:17  [通報]

    >>1
    クロちゃんは裕福層
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 23:39:14  [通報]

    親は富裕層に入るのかな
    でも相続すると税金の支払いが結構あるのがちょっと嫌
    あんな程度の控除額じゃ足らんわ
    返信

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 23:44:10  [通報]

    >>151
    ドル建て保険だけど4年くらい前に買ったのは円安でめっちゃ儲かってて
    売りませんか?って昨年保険屋から言ってきた
    まだドルが上げると思ったから売らなかったけど3年であの利回りならぼったくりどころか大儲けよ
    今買うならやめとけって言うどさ
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 00:34:44  [通報]

    老後4000万必要とか早期退職とか暗いニュースばかり見ているから、金を使うことに恐怖すら感じているよ。
    投資のお陰で資産は過去最高に増えているが、金なんて使っている場合じゃないと感じる。
    返信

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 02:28:41  [通報]

    純金 融資 産
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 03:06:28  [通報]

    >>4
    ほんとそれ!
    ここ10年結構物入りで最近家も新しくしたので9000万かかったりで実家の貯蓄が1億数千万になってしまって何か貧乏になったなと焦ってる私はこれ聞いて少し楽になりました。
    返信

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 04:32:14  [通報]

    >>58
    家って従来の感覚でいくと一生の買い物って想定だと思うんだけど、みんな結構簡単に買ってるように見えてならないw

    近隣の建て売りとか以前から比べたら、いやほんの1年前とかと比べても価格レンジとしてジワジワ高騰しまくりなのに、遅くとも数ヶ月もすりゃ絶対に売れてるし。本当、よー買うわって値段で。

    そんなのをまともに買ってる連中は、金融資産なんか計算上ほとんどローンに化けてしまったから、全然動産ないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 07:27:27  [通報]

    何もしてないのに円換算するだけで年初から3000万増えたわ
    円安こわ
    返信

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 10:19:51  [通報]

    >>27
    私無職引きこもり発達ニートなのに株1億以上持ってるから富裕層名乗れるのかな
    絶対富裕層じゃないと思うんだけど
    返信

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 10:54:01  [通報]

    >>128
    リモートで投資系の仕事してると言って誤魔化してる(笑)
    そうするとマネーリテラシーが低い人が多いから話はそれ以上広がらない
    中には更に食いついてくる人がいるけどYouTubeで見聞きしたような節約投資術を適当にお伝えして一応会話にして終わらせてる
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 11:03:40  [通報]

    >>62
    日本でも老後は物価の安いタイで年金だけで豊かな暮らしができるって移住した人達がタイの経済成長で豊かどころかカツカツの生活してるよ
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 12:17:39  [通報]

    私の場合は、FIREしてるつもりだけど、実際はFIREじゃなくて金融資産のある無職。
    生活費は銀行預金で、配当は証券口座だから、その差額で判断するしか無いけど
    配当が預金の減少に追いついてないから取り崩しになると思う。
    毎年、株売買と配当の利益が、預金の減少を上回ることを目標にしてるけど、難しいね。
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:22  [通報]

    >>34
    当たりどころが悪かっただけで
    凄惨ではない
    返信

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:40  [通報]

    >>50
    現代の富裕層と言うと、高所得の人ではなく、資産を投資で増やした人だ。
    働いて高所得を得た人より、資産を持ってる人の方が富裕層になってる。
    それは昔からそうだが、賃金が上がるどころか低下していて、引かれる税金や保険料が高くなれば、働いて富裕層になる事は難しくなる。
    返信

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 14:44:03  [通報]

    四半期GDPまたマイナス
    バカノミクスのせいで円安とまらへん
    円換算額で増えたって老後にタイにも住めない
    返信

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:36  [通報]

    親だったら金融資産のみで超富裕層
    暦年贈与は子供(私、兄弟)、孫達にして貰ってる
    孫の教育資金信託も満額してもらった
    生前贈与が改正になったから早めに生前贈与した方がいいと銀行や税理士に言われたらしい
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 14:54:24  [通報]

    >>15
    ウン、高級老人ホームに入る資金ネッ
    後、3億円位有ったら、余裕しゃくしゃくな優雅な老後を過ごせるワ
    返信

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 15:22:03  [通報]

    相続して一応富裕層だけど、信頼できる金融機関ってどうやって見つけるの?
    返信

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 16:47:03  [通報]

    >>4
    野村不動産基準だと純金融資産のみだからね
    調査では富裕層の殆どは別に不動産資産を持っているらしい
    例えば純金融資産一億でも別に不動産資産2億とかあるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 16:49:00  [通報]

    >>169
    訂正
    生前贈与が改正→生前贈与の法律が改正
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 16:50:04  [通報]

    >>172
    訂正
    野村不動産→野村総研
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 16:51:17  [通報]

    億持ってたら高級老人ホーム云々ってレスちらほら見かけるけど、高級老人ホームっている?
    大体の知ってるお年寄り、入院したりショートステイしたりしてても家に帰りたいばっかりだよ。
    住み慣れた我が家で死にたいって人ばっかり。実際知り合いはヘルパーさん入れまくってほとんど世話してもらって家で亡くなったよ。私もそうしたいと思ってる。
    田嶋さんのトピで、共有スペースは超豪華で各自の部屋は普通みたいなレス見て余計そう思った。共有スペースって...他人のために課金してるようなもんじゃん。
    私40歳で億あるんだけど、せっかく増やした資産を高級老人ホームでゼロにしたくないな。将来は今の結構広い土地手放してマンションか狭いプリンター住宅に住んでお金浮かせてますますお金持ちになって老後夫婦で楽しめることや家の設備やヘルパーさんや子や孫たちに豪快にお金ばら撒くばあちゃんになりたいわ。
    返信

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 17:12:36  [通報]

    日本は年収が高くても税金や社会保険料で半分くらい持っていかれるから思ったほど貯金できないとはよく聞くね

    逆に中卒で期間工になってバリバリ働いて給料を全部投資にまわしたらすごい複利効果で増えそう
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 18:44:50  [通報]

    >>1
    資産額では富裕層だけど全然お金持ちという生活してない
    1億貯めても資産500万ぐらいの時と生活レベル変わらない
    相変わらずボロマンションに住んでるし洋服も滅多に買わない
    ブランド物のバッグも持ってないよ 外食もせいぜいマックぐらい
    そもそも無駄使いしてたらお金貯まらないし



    返信

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 19:31:10  [通報]

    1億で年率5%なら年収500万だから、無理しない程度に運用していけば増えもしないけど減りもしない状態を維持できそう。
    だけど派手な生活をするとあっという間に資産を食いつぶすから贅沢は無理かな。
    3億くらい持ってる人なら本当に金額を気にせず買い物ができるっていうね。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 19:49:45  [通報]

    >>166
    撃たれた後運び込まれた病室がどんな状態だったか知らないの?
    心臓マッサージを何時間も続けて、出血が部屋中天井まで飛び散ってたんだよ
    部屋にいる医師も看護師も血まみれ
    ご本人は肋骨ももちろん折れてるし、どんなにか苦しかっただろうと思わない?
    返信

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 19:51:52  [通報]

    >>60
    あなたこそわかってないじゃん。
    全部ローンより頭金入れる人の方が多いし、お金あるんだったら現金一括で買う人もいるでしょ。
    だから6000万の家買ったばかりで6000万持ってる人が純金融資産ゼロの可能性の方が低い。
    そもそも一億持ってるって主張してる人の勘違いの話が何故か6000万しか持ってない人の話に変わってるけど。例えるなら一億持ってるって言ってる人が6000万ローンなら純金融資産は一億ではなく4000万になる、でしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 00:35:09  [通報]

    >>179
    ワロタ

    あんた何を言ってますの
    撃たれた直後に外傷も見つからずに心停止

    綺麗なものですよ
    ただここから生還する目はないというか、彼の場合はおそらく即死ですよね
    死んだら帰ってこないし苦しみようがない

    昭恵さん来るまでの時間稼ぎ
    他の一般市民これやりますか?
    壮絶な4時間は儀式です

    付き合った医者は大変でした
    返信

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 10:03:10  [通報]

    >>32
    同じ富裕層でも純金融資産、1億で不動産資産0の人と不動産資産数億以上の人では大分違うよね
    あと年齢によっても

    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 11:01:33  [通報]

    >>15
    少なくない?開業医とか勤務医の一部は国民年金しか貰えない
    返信

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:45  [通報]

    ボーっとしててもお金が毎月何千万も入ってくるような大地主とかならお金の心配無しに散在出来るだろうけど、そうでないならいくら収入良くてもたまらない
    年収が高いからといってお金持ちとは限らない
    見栄とか家族が浪費家とかそういうので全然貯金無さそうな高収入さん身近にいくらでもいるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:56  [通報]

    金融資産が1億か。私は資産の80%を貴金属で持ってるので、厳密には富裕層じゃないな。

    ただ、最近貴金属が漠上がりで単身世帯なのに金融資産換算すると1億5千万を超える。
    不動産を購入したりした金額差し引いてこのぐらいあればいいかなと思ってる。

    物凄い勢いで紙幣の価値下がっている昨今、富裕層なら対策たててると思うけどなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 19:34:15  [通報]

    >>184
    そうそう
    最近はお金持ちだと田舎でも強盗やルフィが怖いから、尚の事、質素な生活を心掛けてると思うよ。
    派手な身なりをした人って最近は減ったよねえ。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 20:07:03  [通報]

    >>186
    というか、お金持ってる人って別にブランド好きなわけでもなく、自然じゃない?他人の目気にしないから最初から。

    逆に貧乏な人ほど、他人から金持ちに見られたくて頑張ってる感じを受ける。
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 09:49:44  [通報]

    どうしても気になって、『もし新卒からすぐに投資を始めていたらどうなっていたか』を試算してみたのだが、11年ちょっとで準富裕層くらいになっていたらしい…… 逃した魚はデカかった……
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 12:29:49  [通報]

    >>167
    高所得者じゃないと投資に回せないから増やせない。種銭が少ないと増えていかないからね。でも現代の高所得者だと一代だとなかなか難しいところもある。
    昔のよく稼げた時代の高所得者が築いた財産を引き継ぎまとまった額を相続した人が、ますます投資でお金持ちになっていく感じ。ある程度額が大きいとお金が働いてくれて労働収入と変わらない、またはそれ以上のものを稼げるわけだからその辺はまとまった資金がある人は得だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 12:33:45  [通報]

    円安以前からアメリカと日本の金融資産が逆転したのって投資は危ないとかお金儲けは汚いとか日本人は変な観念子供の頃から植え付けられたせいで投資に関心ない人が多すぎたせい
    今でも若いのに株=危ないとか思ってる人多いし
    アメリカみたいに給与から天引きで投資にまわす制度が日本もずっと前からあればこんなになってなかったよ 日本も今更ながらやり出したけど子供の時からの金融教育もしっかり授業でやるべき
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 14:35:22  [通報]

    底辺は宝くじを買う人が多く一攫千金を狙う人が多いです。
    宝くじはこの世で1番、期待値低いギャンブルですもんね…そのお金で投資した方がと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 16:32:06  [通報]

    超富裕層だけど、信頼できる金融機関というのが分からない。
    起業家になってお金を借りる時に使うの?

    私は株だけで増やしてきたから、銀行は全然使ってないわ。
    証券会社だけで十分でした。
    1と2は同意。
    ブランド物には全く価値を感じてないので一つも持ってない。
    家は普通だし、軽自動車に乗ってるし、見た目ではお金持ちかどうかわからない。
    仕事してない無職だから貧乏と思ってる人もいるかも。
    旅行にはしょっちゅう行ってる。



    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 20:45:09  [通報]

    >>192
    超ついてない富裕層だけど、言ってること概ね同意かな。
    軽自動車乗ってるし、見た目では仕事してない無職と思われてると思うw。
    在宅フリーランスだし、いつもスウェット着てるし。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/22(水) 01:22:33  [通報]

    >>183
    横だけど、開業医の兄は国民年金と小規模企業共済だけど、不動産投資して兄嫁を起業させて会社経営し社会保険加入してるよ。そもそも定年もないから、勤務医より生涯年収高いから老後資金なんか全く心配無さそう。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/22(水) 01:32:52  [通報]

    >>182
    ほとんどの富裕層は、金融資産の他に不動産所有してるって書いてあったよ
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/22(水) 15:16:11  [通報]

    純金融資産って、一括払い済みのだけじゃなくて今現在も支払ってる分の、支払いを終えた部分の額の年金保険も含むの?
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/25(土) 16:25:14  [通報]

    >>196
    そういう場合は現在の解約返戻金を調べて他の金融資産に足せばいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/25(土) 22:46:41  [通報]

    >>192
    テスタとかめちゃくちゃ稼げる投資家ならいいけど、そうじゃないならケチケチしなきゃ種銭も貯まらない 貯まっても使ってたらいつまで経っても増えるスピードが上がらない
    投資は資金が多いほど有利だし、ますますお金使うのが勿体なくなってくる
    貧乏時代より今の方が見た目貧乏だわ
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:36  [通報]

    >>197
    レスありがとう。解約返戻金は純金融資産に含めて良いんですね。よかったです。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/28(火) 15:47:27  [通報]

    >>198
    投資で稼ごうとするとドラクエならお金=武器みたいなもんだからね
    武器は大事よ 
    武器は強ければ強いほどいい
    必然とケチになってくるのはわかる
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/02(日) 07:45:41  ID:9QPsgpJtam  [通報]

    >>74
    我が家は都内の高級住宅街で親から相続した5億くらいの価値の家に住んでる。
    相続税めちゃ高かったし毎年の固定資産税も辛い、子ども2人が私立医学部でそれぞれ1億円くらい教育費に使ってる。
    だから周りからはセレブみたいに言われるけど、意外と純金融資産が少なくてなかなかピラミッドのトップになれない。
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/03(月) 16:55:55  [通報]

    >>1
    富裕層だけど金融機関に相談はしない。
    銀行で投資すると手数料取られるし、商品すすめられるから。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/03(月) 17:07:45  [通報]

    >>53
    確かに富裕層下の1億と富裕層上の5億って結構開きがあるよね。
    うちは1億でギリギリ富裕層に入るみたいだけど、1億じゃ老後の安心感は感じないわ。
    5億貯めたら富裕層って思えるかも。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす