ガールズちゃんねる

支援級か?支援校か?

249コメント2024/04/28(日) 17:08

  • 1. 匿名 2024/04/21(日) 14:46:33 

    我が子は来年新一年生になるのですが、支援級か支援校か微妙なラインです。
    同じようなお子さんいらっしゃる方、支援級と支援校どちらに決めて、結果どうでしたか?ぜひ教えていただきたいです。
    以下長文です。
    息子は超低体重で産まれたせいか同月齢の子より1~2年位発達が遅く、まだオムツです。トイレに抵抗はなく排泄の場所と分ってはいるものの、自分がそこでする事にピンと来てない感じです。支援級と支援校の大きな違いはトイレに行けるかどうか と訊いて、4月にこれってどうなんだろうと思っています。
    両校とも見学に行き、どちらも好印象だったのでその点は心配ないのですが、小学校以降の進学を考えたとき、本人に多少背伸びさせても支援級の方が良いのか、又は身の丈に合った支援校の方が良いのか悩んでいます。
    (結局トイレができなければ支援校一択なのですが)
    就学相談の相談員の方のおすすめ(?)に従うのが一番なのでしょうか?
    支援級か?支援校か?
    返信

    +28

    -82

  • 2. 匿名 2024/04/21(日) 14:47:14  [通報]

    オムツなら支援校一択
    返信

    +698

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/21(日) 14:47:19  [通報]

    支援級か?支援校か?
    返信

    +5

    -61

  • 4. 匿名 2024/04/21(日) 14:47:34  [通報]

    奥山佳恵休業したね。
    返信

    +119

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/21(日) 14:47:49  [通報]

    がるで聞かない方がいいと思う
    返信

    +163

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/21(日) 14:48:22  [通報]

    年長さんでトイレ行けないって1.2年の遅れじゃなくない?
    返信

    +487

    -15

  • 7. 匿名 2024/04/21(日) 14:48:34  [通報]

    支援校、一択です。お子さんにとってどの様な環境が最適かが1番、重要だと思います。
    返信

    +241

    -8

  • 8. 匿名 2024/04/21(日) 14:48:47  [通報]

    支援校ってなかなか入れないって聞いた
    返信

    +145

    -7

  • 9. 匿名 2024/04/21(日) 14:49:06  [通報]

    オムツなら支援校一択かな
    周りからごちゃごちゃ言われるよ
    私なら支援校にします
    返信

    +260

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/21(日) 14:49:36  [通報]

    お子さんの身の丈にあったほうがいいよ
    背伸びさせてもしんどいと思うんだよね
    返信

    +192

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/21(日) 14:49:55  [通報]

    トイレに行けないなら支援の方がよさそう
    オムツで学校生活は無理ありそうだ
    返信

    +182

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/21(日) 14:50:05  [通報]

    まだオムツじゃ普通学級は絶対無理だよ
    返信

    +41

    -37

  • 13. 匿名 2024/04/21(日) 14:50:07  [通報]

    >>2
    自分より軽いクラスメイトが多い場所ではオムツだと本人が辛い思いする可能性があるね。
    返信

    +279

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/21(日) 14:50:46  [通報]

    発達が遅いだけ?今からトイレトレとかも出来ない感じなのかな?
    返信

    +24

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/21(日) 14:50:49  [通報]

    >>1
    個人的には支援学校がいいと思いました。
    トイレの概念もピンときてないとなると地域の学校では限界があると思います。
    返信

    +254

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/21(日) 14:51:13  [通報]

    >>1
    年長さんでオムツ?
    一~二年遅れではなくだいぶ遅れているのでは………

    支援一択で。

    お子さんに合った場所がいいと思います。

    返信

    +175

    -48

  • 17. 匿名 2024/04/21(日) 14:51:34  [通報]

    >>1
    オムツ以外のことは?
    対話、人間関係コミュニケーション、多動多害があるかないか、勉強能力。
    正直オムツときいて支援校一択と個人的に思うけど、オムツ以外のほかのことが少し周りと劣ってるにしても問題がないのならば、入学までにオムツをどうにかとること前提で普通学校でもいいのかなとおもう。
    ただオムツだけでなく、すべてにおいて、2年遅れてるレベルならば正直厳しそう。いま年長ならたとえ2年遅れ年少レベルだとしてもオムツはとれるでしょうしね。。
    返信

    +179

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/21(日) 14:51:56  [通報]

    支援校の方が手厚いし安心だよ。
    うちの子はトイレ大小とも自立しててお箸や着替えも問題なかったけど、言葉の遅れと知的があるから支援校にした。勉強もその後にあった進度で、得意を伸ばしてもらえるし、子供の数に対して先生が多いからいじめとかトラブルも起きにくいよ。
    返信

    +163

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:02  [通報]

    私(アラフォー)が小学生時代
    クラスメイトにオムツの子がいたんだけど
    支援級にも普通級にも属していた
    今の時代は支援級では無く支援校一択なのかな?
    返信

    +39

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:05  [通報]

    >>6
    過去にやった発達検査が1、2年遅れっていう結果だったのかもね

    来年就学なら今年中にまたやると思うけど今年やったら前回とは違う結果になりそう
    返信

    +178

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:13  [通報]

    自分で決める感じなの?
    返信

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:17  [通報]

    支援級だと先生や友だちや学校の構造等色々と不満が出てくるかもしれないね
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:42  [通報]

    親に抵抗感がないなら支援校の方がのちのち気持ちが楽なのではないでしょうか。
    普通校の支援級だとどうしても健康なお子さんとの差を感じて辛くなってしまわないかなと。
    返信

    +116

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:42  [通報]

    一般的に支援学校のイメージってどういう感じなのだろう。

    支援級より特別支援学校の方が手厚い支援を受けられるし、先生も理解があるよ(もちろん当たり外れはあるけど)
    返信

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/21(日) 14:52:53  [通報]

    子どもさんがどちらを気に入ったか そこが大きいと思う。雰囲気を敏感に感じ取るから。絶対 子どもさんはどちらが好きか感じてる。
    返信

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/21(日) 14:53:05  [通報]

    >>13
    横だけど、オムツで恥ずかしいという感覚さえないのでは?その感覚があるならすでに取れてると思うよ。
    返信

    +125

    -9

  • 27. 匿名 2024/04/21(日) 14:53:32  [通報]

    最初は支援校で成長できたら、途中で支援級って変えられないもんなの?
    返信

    +17

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/21(日) 14:54:47  [通報]

    トイレ問題もそうだけど仮に小学校で支援級、中学校で支援学校に編入を考えてるor状況的にそうなる確率が高そうなら小学校から支援学校の方が断然いい。
    小学校の入学時より中等部に編入の方が支援学校に通うハードルめちゃくちゃ上がる。
    返信

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/21(日) 14:56:13  [通報]

    >>26
    そんな話をしてるんじゃなくて、からかう子がいたら辛いでしょって意味だよ。
    小学生って、自分と違う子をからかいがちだから。
    返信

    +76

    -19

  • 30. 匿名 2024/04/21(日) 14:56:41  [通報]

    >>1
    オムツ以前に知能には障害は?
    それもあるなら支援校一択。
    返信

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/21(日) 14:57:05  [通報]

    >>5
    住んでる自治体によっても変わる話だろうしね。
    知ってる子も親が支援学校入れたかったのに市から断れて地域の公立になってたし。
    主治医の意見とかも聞いた方が良さそう。
    返信

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/21(日) 14:58:49  [通報]

    知り合いのお子さんは心臓?かどこかが弱くて何度も手術した関係で、全体的にもゆっくり成長中で年長でまだオムツだったけど、校長先生が理解ある人で「オムツでも良いよ!」と言ってくれて支援級入学したよ!
    トイトレは今も頑張ってる。
    地域によると思うけど、支援級のモデル校とか支援級の先生がベテランだと入りやすいかも。
    返信

    +31

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/21(日) 14:58:57  [通報]

    >>1
    私は、他の障害を持っていますが、念の為に。

    絶対に特別支援学校一択です。

    支援級は健常者のクラスの人とトラブルやいじめが心配。
    返信

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/21(日) 14:59:12  [通報]

    >>31
    知人の息子さんが知的有りの自閉症なんだけど
    支援校断られたみたい
    東京都の23区です
    なかなか入れない自治体もあるんだよね
    返信

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/21(日) 15:00:04  [通報]

    >>1
    親の希望をとるか、子供の過ごしやすさをとるか。
    普通の学校に行けば、どんなに手厚い支援クラスがあろうと、やはり好奇の目にはさらされるよ。
    あの子支援級の子だよねって事実は変わらない。運動会や学芸会、入学式、卒業式、遠足とかの行事だって普段の登校だって周りは健常児だらけベースだからね。
    本人が普通級にも通いつつ、支援級にも通いたいとか、トイレとか遅れてる場面もあるけど勉強は得意で普通級でもまなびたいとか
    そうでない場合は子供にとってはやっぱり支援学校のほうがいいとおもう。
    支援学校の教育って本当に手厚いし、施設もしっかりしてるし、人員も確保されてる。
    返信

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/21(日) 15:00:17  [通報]

    >>13
    いやむしろきついのは周りかも
    急に💩臭くなる教室
    返信

    +61

    -8

  • 37. 匿名 2024/04/21(日) 15:00:43  [通報]

    >>33
    横、

    盲学校でもいじめあるよ、弱視が完全に見えない子をいじめたりね。どこの集団にもあるんだわ、寝たきりの重度障害児だけならないかもだけどね。
    返信

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:00  [通報]

    >>26
    関係ない正論ぶっこむのがまさにガルちゃんって感じ。
    健常児が圧倒的に多い場ではイジメられたり、イジメられなくても、「他の子はオムツつけてないのに」ってトイレができない自分を責めるようなことになったら辛いでしょって話でしょ。
    『恥ずかしい』なんて話、どこから出てきたのよ。
    返信

    +15

    -16

  • 39. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:11  [通報]

    >>1
    本人がおっとりしたタイプなら支援校の方が良いかも
    支援級の方で背伸びして周りについていけずやる気無くなってしまうタイプならしんどくなってしまうと思うよ
    返信

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:20  [通報]

    肢体不自由(車いす)で支援級を希望しているけど不安
    知的はグレーで身辺自立もできてるけど、車いすで入れるようになっていない気がして。
    返信

    +4

    -21

  • 41. 匿名 2024/04/21(日) 15:01:44  [通報]

    支援級は担任で当たり外れ大きいよ
    背伸びして支援級はなかなかのチャレンジャーだと思う
    返信

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/21(日) 15:02:20  [通報]

    >>2
    支援学校→支援級
    よりも
    支援級→支援学校
    の方がハードルが高いと言われた。
    とりあえず、支援学校はどうかな?
    移動はできる(本人の負担でなければ)から思い詰めないことも大事かもですよ
    返信

    +59

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/21(日) 15:03:18  [通報]

    >>1
    小学校で支援をしてる者です。基本、身辺自立できてて、たまにの粗相なら、仕方ないなぁとは思いますが、小学校は時間の流れもなかなかシビアです。今年、私は二年生担当ですが、入学してきた児童に、実は身辺自立できていない子どもがいて、その度に、手が取られて、二年生を放置して一年生に派遣されるハメになります。その他、排泄面だけでなく、やはり食事のシーン、体操服などへの着替えのシーン。そういったあまり表に出てこない場面も見学などさせてもらってよく考えになられたらと思います。
    返信

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/21(日) 15:03:20  [通報]

    息子も年長の頃まだオムツで、しかも重度知的なので支援校一択でした。でも、オムツは入学前になぜか急に取れたんです。もしもお子さんが知的には支援級も選択肢に入るレベルなら、トイレトレーニングをがんばってみて、クリアできたら支援級が良いように思います。
    返信

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/21(日) 15:03:25  [通報]

    進学先って早く決断迫られるよね💦
    今の話の雰囲気だと支援学校なのかな。
    トイレが排泄の場所とは分かっていても自分がそこでするとピンとこないってあたりが支援級だときついかも。
    遅くても大体の子は3歳までにトイレトレ終わるし。

    でもトイレが基準とは聞いたことあるけど、知り合いがそれで支援学校選ぼうとしたら見学先の支援級の先生が、そのくらいだったらお手伝いしますよ!って言ってくれて知的中程度で支援級に行ってる子がいますよ。トイレの手伝いと言っても一応自分で拭けるので念の為に軽く拭いてあげるとかチェックしてあげるとかだからガッツリという理由ではないのだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/21(日) 15:03:31  [通報]

    支援校のほうがお子さんもお母さんも負担少ないと思うよ
    返信

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/21(日) 15:04:36  [通報]

    >>6
    3歳児検診(2歳児クラス)での話だとオムツ外れてる子とそうでない子が半々くらいだってね。
    返信

    +99

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/21(日) 15:05:22  [通報]

    自宅でもオムツなら支援校
    今から、自宅でもオムツ外れるトレーニングできるなら支援級の可能性もありかと。
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/21(日) 15:05:27  [通報]

    >>42
    市町村にそるから調べたほうがいいかも!
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/21(日) 15:05:32  [通報]

    支援級だと、周りには年齢相応に育ってる子達がいるし、いじめられることもあるかもしれないし、支援校のほうがよくない?
    返信

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/21(日) 15:06:04  [通報]

    >>46
    だよね
    支援校は手厚いから
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/21(日) 15:06:10  [通報]

    >>32
    校長や支援級の先生で決めてしまうといざ入学したら異動でいなくなっていたということが割とよくあるから危険だよ。

    先生が変わると方針がガラッと変わってしまうからそこをある程度理解しておかないと入った後にショックを受けることになる。
    返信

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/21(日) 15:06:46  [通報]

    これで支援級行ったらオムツの替えは支援級の先生がやるの?
    返信

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/21(日) 15:06:50  [通報]

    >>2
    まあまだ1年あるからこの先外れる可能性もあるけど、とりあえず支援校にしておいて、状況次第で支援級に切り替えるのがいいよね
    返信

    +79

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:06  [通報]

    悩んだら支援級にしといた方がいいよ
    返信

    +1

    -14

  • 56. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:35  [通報]

    >>8
    私の住んでるとこは知的中度とか肢体不自由ある子でも入れないって言ってた。
    医療的ケアのいる子でも地域の公立校にきてる。
    その子のために看護師さんもいる。
    支援学校はもっと重度の子で埋まってるんだって。
    返信

    +62

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/21(日) 15:07:48  [通報]

    微妙なラインだと支援校入れてもらえないかも?地域によるのかな。うちの自治体は支援校希望者が多いから、支援級で頑張れそうな子はそっち行ってって言われる。希望が叶うなら支援校の方が手厚いと思う。支援級はその時の先生による!学級崩壊させた先生とか問題起こした先生をとりあえず支援級の担任にさせる学校もある。よく勉強してる頼りになる先生が居てくれると「今年はラッキーだったねー!」って感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:00  [通報]

    >>29

    私も、からかわれるの気になったよ
    小学校低学年は平気でからかうからね
    返信

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:14  [通報]

    >>1
    支援級と支援学校では見据えてる将来が違うので、排泄状況だけでは決められないと思います
    そして支援級は当たり外れあります


    将来的に進学、一般就労できそうな認知力や意思疎通ができる、なおかつ支援や人手が充実している支援級であるならば、支援級スタートもアリかと思います
    支援級から支援学校への移籍は可能ですし…


    しかし将来の目標が身辺自立、周囲の助けを得ながら働く道になりそうなら、支援学校のほうが圧倒的に手厚いですよ
    支援学校から支援級へ移るのは難しいのでそこは覚悟が必要ですが…
    返信

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:33  [通報]

    >>8
    だからこそ、さっさと行動した方がいい!!
    返信

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:41  [通報]

    色んな人と相談をして最終的には子供ちゃんの意思を尊重。
    がるよりも園の先生、病院、児童発達支援施設、教育委員会の先生等々。
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/21(日) 15:08:45  [通報]

    >>56
    よこ
    そういうのって先生の負担凄いよね…
    でもきちんとしてるのかな
    返信

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/21(日) 15:10:02  [通報]

    うちの子は教育委員会の面談があり判定は支援学校でした
    でも小学校は歩いて7分、支援学校は車で50分
    母子家庭なのと上の子2人が小学校にいたので
    できれば同じ学校に通わせたいと思いと
    幼稚園、療育施設、担当医からは支援級でやっていけると言ってくれたので
    小学校に相談して支援級での体験を数回やって
    校長、支援級の先生たちからOKもらって
    支援級に進学しました
    1年生の間は先生たちの手が足りない行事は(遠足や運動会など)
    私も付き添いで参加しました
    返信

    +19

    -18

  • 64. 匿名 2024/04/21(日) 15:10:08  [通報]

    >>1
    酷なことを言うけど、知能は遅れてない身体障害がある場合、もしくはいわゆるボーダー、グレーゾーンレベルでない場合は、普通の学校にいくメリットって全くないと思ってます。
    普通の学校ってやはりすべてが健常児ベースです。
    健常者ベースの中で、支援級もいれてもらってる、支援級のために配慮してもらうという環境。
    だからどんだけ過ごしやすいように配慮されても支援級はベースが健常だから窮屈だし、小学校レベルで支援級の人に差別なく接するのも無理なはなし。
    あからさまに差別する人はもちろんいないけど、でもどこかで我慢する人がでるのは明らかだよ。
    高学年と低学年でペアでうごく活動とか、運動会でも支援級の子もまぜてリレーしたり、もちろんそのためにハンディつけてもらえるけど、ハンディつけてもらうというその環境がもう健常者ベースの証拠。支援学校はそもそもの教育が健常者ベースでないので、合わせてもらったり配慮してもらう概念がないし。
    返信

    +61

    -12

  • 65. 匿名 2024/04/21(日) 15:10:16  [通報]

    支援、だと思う。
    頑張って来年4月までにオムツが取れても学校にいる間に失敗したら本人も親も傷つくと思うのよ。。
    それ以外の学習面、スポーツ面ではついていけそうなのかな。
    返信

    +19

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/21(日) 15:10:42  [通報]

    >>1
    市区町村の就学相談するでしょ?
    行動観察とか知能検査とかやってくれたよ。
    最終的には保護者の判断になるけど、IQ見てだいたいどこの就学先が望ましいか教えてくれるよ。
    年長さんの時点でオムツなら正直支援学校だと思う。
    現在は児童発達支援や療育園じゃなくて保育園や幼稚園に通ってるのですか?
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/21(日) 15:11:28  [通報]

    発達が1〜2年の遅れとのことだけど、知的、運動面ともかな?
    全体的に遅れているなら支援学校がいいと思うけどな。
    うちは小1で、就学相談までの間にオムツが外れていなくて(境界知能、自閉スペクトラム症)支援学校も検討していたけど、知的障害がないから見学もできなかった。
    オムツが外れていないことも伝えたけど、支援級でもオムツの子がいるし、支援員さんも慣れているからそこは気にしなくていいと言われました。
    ギリギリ12月末にトイトレ完了したからホッとしたけど…
    ネットで見るとオムツは支援学校って意見がほとんどだけど、お子さんの発達状況や自治体(小学校)の考え方もあるだろうから就学判定に任せてもいいと思う。
    支援学校から支援級へ移ることもできるだろうし。
    返信

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/21(日) 15:11:42  [通報]

    >>29
    >>38
    それはすでに年長でもあるとおもいますけど。
    返信

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/21(日) 15:12:54  [通報]

    就学相談で1の話をそのままして判定を出してもらって決めるかな。
    その前に両方見学してある程度雰囲気をつかんでおきたい。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/21(日) 15:14:12  [通報]

    主さんが身の丈に合ったと
    感じてる時点でもう主さんの
    中でもだいたい決まっているのかな?
    背中押してほしいのかな?と
    勝手ながら思いました。
    支援校にした方がいいと
    思います。
    お子さんもご両親も
    力まず充実した学校生活が
    送れますように。
    返信

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/21(日) 15:14:18  [通報]

    >>1
    うちは支援級か普通級で頑張らせるかの二択だったので主さんとは違いますが…
    支援級は1年生の頃は手厚く見てもらえて良かったです。毎日日記のやり取りを担任としていて情報交換、時には電話もくれて色々と相談されたりもしました。
    ただ2年生に上がると厳しい先生に代わってしまい息子は毎朝行くの嫌がり、起こした途端にギャン泣きで行きたくない行きたくないと暴れて、引きずるように連れて行ってました。

    支援級だとどうしても扱いが不得意な先生に当たってしまうこともあります。先生によって違うのですが、とにかく一般級の子供と同じように近づけよう近づけようと指導する先生もいます。
    ここは学校なんだから、苦手も克服しないと!と張り切る先生だと逆にどんどん萎縮してしまったり…

    子供が周りの子と同じように出来ない、苦手がたくさんあるのでそれを理解して子供のペースでゆっくりでいいから楽しく通ってほしかっただけなのに、こんなにも伝わらないものなんだなとその年は1年間本当に悩み何度も相談に通ったものです。

    見学に行き雰囲気が良くてもそれがずっと続くとは限らないです。先生が本当によく変わります。
    返信

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/21(日) 15:15:11  [通報]

    ごめんトピズレ
    アラフォーですが
    同級生に先天性の四肢障害でオムツの子がいましたがオムツのためにお母さんは毎日付き添いしてました。
    学校がモデル校になったのか、車椅子用に工事をしたりトイレもそうだったり、、色々していました。

    6年生までに問題が山ほど発生していたので、その度に健常者の私達は学校側に責められました。
    (差別をするな、と。)

    頭の良い子でコミュニケーションが取れたから友達になれましたが、少しでも知的に問題があれば無理だったと思います。小学生には無理です。

    オムツは支援級だと辛いかなと思う。
    支援校にいけばいろんな子がいて自分だけじゃないってわかるから本人にも良いと思うんだけどね
    返信

    +22

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/21(日) 15:15:27  [通報]

    うちは支援学級か普通級かで悩んで就学相談を受けたけど、相談員からのアドバイスとか特になくて拍子抜けした。
    現状の細かいヒヤリングのみで、保護者の判断を尊重しますって感じ。
    結局、どちらも見学した上で子供に選ばせて支援学級にしたよ。
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/21(日) 15:16:39  [通報]

    >>33
    です。
    >>37
    聴覚特別支援学校(聾学校)でも、いじめがあります。
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/21(日) 15:16:46  [通報]

    >>62
    国が支援学校を増やすとか先生を増やすとかしないでお金も人材もないからって「とりあえず公立校に行ってくれ」みたいなの現場任せすぎるよね。
    その子の命も守らないといけないしさ。
    返信

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/21(日) 15:17:11  [通報]

    現在はどこに通っているのですか?
    保育園、幼稚園、療育園。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/21(日) 15:17:52  [通報]

    トイレはあと一年弱でなんとかならないの?それより知的にはどう?トイレ行けても知的に低くて支援級から支援学校に転校する子もいますよ。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/21(日) 15:18:43  [通報]

    >>29
    だから、そのからかわれるのが嫌だとか、周りからそう言われるのが恥ずかしいとかいう気持ちがあればオムツ取れるんじゃないかね
    返信

    +56

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/21(日) 15:20:21  [通報]

    >>1
    できれば支援校がいいかなと思ってます
    支援員してましたが
    支援級ですごく勉強してアップデートしてる先生もいますがわたしの知っているすごい先生は2人でした
    若いうちに経験しとけばとか…まだ3、4年目の先生たち
    年齢が大きくなって通常級外れた先生が担任ってことが多かったです
    支援校の先生方はその道のプロなので
    そちらをおすすめします
    返信

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/21(日) 15:20:30  [通報]

    支援校
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/21(日) 15:20:33  [通報]

    トイレ以外の身辺自立がどのくらいなのか…
    小学校は基本的に5分休みの間に次の授業の準備をしたりトイレを済ませたりしないといけません。
    給食も実質20分程で食べる時間は終了、その後掃除になります。
    支援級だと勉強はその子のペースに合わせて進めていってもらえると思いますが、時間は決まっているため自分で動けるかどうかも大事かなと思います。

    我が子も支援級在籍ですが支援の先生の数が少なく毎年ギリギリの状態でまわっているので、ある程度のことは自分で判断&自立していないと厳しいのが現状です。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/21(日) 15:21:18  [通報]

    >>1
    支援級と支援学校では見据えてる将来が違うので、排泄状況だけでは決められないと思います
    そして支援級は当たり外れあります


    将来的に進学、一般就労できそうな認知力や意思疎通ができる、なおかつ支援や人手が充実している支援級であるならば、支援級スタートもアリかと思います
    支援級から支援学校への移籍は可能ですし…


    しかし将来の目標が身辺自立、周囲の助けを得ながら働く道になりそうなら、支援学校のほうが圧倒的に手厚いですよ
    支援学校から支援級へ移るのは難しいのでそこは覚悟が必要ですが…
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/21(日) 15:21:20  [通報]

    >>62
    公立の支援級は人数制限があって担任持つより比較的ラクだから先生方はあえて希望してる人多いけどね
    前に荒れたクラス持ってつかれたから、一年休憩したいとか、育休後だから早く帰りたい人とか。
    返信

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/21(日) 15:21:52  [通報]

    ゆっくりなのがトイレ面だけなのか、それとも他にもあるのか?って点も気になるところ。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/21(日) 15:22:17  [通報]

    >>1
    幼稚園か保育園に通ってるよね?普段の様子を聞くことはないのかな。集団に入って過ごしてる様子を見ている先生方なら答えを持ってると思うよ
    返信

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/21(日) 15:23:12  [通報]

    関係ないけど
    支援級の父兄の人たち、学年越えて仲良しだよね

    ぼっちで生活発表会見に行ったら、父兄さんたちが皆で支援級の演目を見ていた
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/21(日) 15:26:28  [通報]

    トイレは理解出来てるみたいだけど本人は排斥する感覚はあるのかな?
    まだ尿意とかが無いなら支援級は難しくない?
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/21(日) 15:27:01  [通報]

    超軽度でもオムツのお子さんいますよ。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/21(日) 15:27:18  [通報]

    親によっては親が亡くなった後も一人で生きて行けるよう支援校じゃない学校の荒波に揉まれて世間の厳しさを学ばせようとする人いるよね
    でも以前それが原因でいじめられて亡くなった支援学級の知的障がいの子のニュースをテレビで見た
    支援校で守ってもらえるのなら利用した方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/21(日) 15:28:49  [通報]

    障がい児支援に携わってます。
    昔受け持った子が、ダウンちゃん、発語はぽつぽつ、オムツ着用、トイレでの排尿無し、癇癪多く集団での生活もなかなか難しい、学習面では簡単な点つなぎ2問くらいなら着席で出来るというお子さん、お母さんが周りの意見全く聞かず、普通級に進級しました…。その後担任の先生が疲労困憊してると風の噂で聞きました。

    お母さんの気持ちも汲むけど、やっぱり1番苦労するのはお子さん本人と学校側。
    返信

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/21(日) 15:29:31  [通報]

    ママスタでそんな質問ばかりしてる人いたよね?オムツ母さんとか呼ばれてた
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/21(日) 15:30:49  [通報]

    >>2
    そう思ってたけどうちの地域では、重度障害の子が優先だからと支援級をすすめられてしまった。

    入学ギリギリまでオムツで、今のところなんとか頑張って通ってる。
    親の希望が最優先とはいえ、就学相談の結果が参考になったよ。
    返信

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/21(日) 15:31:52  [通報]

    >>1
    1,2年の遅れなら支援級
    支援校には後からでも入れそうだけど逆は難しいのでは
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/21(日) 15:32:43  [通報]

    >>91
    酷いこと言うなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2024/04/21(日) 15:33:22  [通報]

    10月くらいに就学前検診ありますよね。
    9月の時点で排泄が自立していなければ支援学校を希望して自立したら支援学級を希望し、あとは教育委員会と学校の判断に任せます。

    どちらも入りたくても入れない場合があるので最後は委ねます。
    普通学級以外ならどちらもありだなと。
    返信

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/21(日) 15:35:47  [通報]

    >>21
    勧められたりはするけど、最終的には親御さんの意思が最優先らしいね。最近は。
    返信

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/21(日) 15:37:03  [通報]

    小3か4くらいの時に通常学級から転校してくる人もいるし逆に勉強のレベルがいけそう登下校ひとりで出来る人は支援学級に転校していった
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/21(日) 15:37:26  [通報]

    >>93
    支援学校から支援学級普通にいる。
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/21(日) 15:37:44  [通報]

    最近は情緒級というのもあるよね
    発達で知的無しの子供の
    返信

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/21(日) 15:41:25  [通報]

    >>79
    支援校も通常の学校で担任が出来なくて飛ばされてくる人もいますよ。出来る方、そうじゃない方が混在しているのはどちらも同じだと思う。
    返信

    +7

    -8

  • 101. 匿名 2024/04/21(日) 15:41:47  [通報]

    >>1
    私も超低体重児の母です。超未熟児で発達障害グレーゾーンです。3月に生まれたこともあり主治医の意見は勉強となると相当なハンデとなり支援級がいいだろうということでした。その後、市の審議会でも支援級が望ましいとの結果でした。毎日、学校で生活するのはお子さんです。背伸びをするのではなく身の丈にあったほうがいいと思います。
    返信

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/21(日) 15:45:44  [通報]

    トイレだけが判断ポイントじゃないから>>1の情報じゃわからない
    就学相談のおすすめに従った方がいいと思うよ
    返信

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/21(日) 15:46:24  [通報]

    >>5
    本当にそれ
    経験や知識を交えて真面目に答えてくれる人もいるけど、差別的な思考の人も多すぎる
    主さんが傷つかないといいけど
    返信

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/21(日) 15:49:17  [通報]

    >>2
    対応出来る教師がいなそう。
    小学校の支援の先生って、大した知識もなく通常級の片手間にやってるような人も多いよ。
    返信

    +76

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/21(日) 15:52:40  [通報]

    支援学校に勤務しています。
    身辺自立をしている児童がいますが「大」が苦手で、そのままパンツにした後に「出た」と突然言います。その際は授業中でも構わずトイレに行きパンツ交換等の処理をします。学級には必ず教員が2~3人付くので途中抜けも出来ます。
    支援学級にも加配が入りますが、その加配が必ずとは限らない学校もあります。とても悩むことと思いますがお子様を総合的にみてストレスなく過ごせる場所になる方を…。
    返信

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/21(日) 15:53:21  [通報]

    支援校に行けるなら行った方が良いよ
    そっちの方が絶対手厚い
    通常学校の特支の担任の先生は何人も抱えてるから1人だけに付きっきりは不可能だからね
    返信

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/21(日) 15:54:10  [通報]

    >>104
    支援員も教員免許不要の自治体もありますしね…。
    小学校教諭でも特支免許を持たない方もいます。
    返信

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/21(日) 15:55:13  [通報]

    >>100

    でもTTだから2人ともできないってことは
    ないと思う
    通常学校の支援級の様子を見てると
    支援に必要な子たちへの知識や対応の仕方知らない人もいるからね
    返信

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/21(日) 15:56:50  [通報]

    支援校と支援級の区別付いてない人がいるね
    返信

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/21(日) 15:57:21  [通報]

    >>1
    支援校がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/21(日) 15:57:32  [通報]

    >>1
    知的な遅れがあるかどうかで変わるんじゃ
    その辺はどうなの?
    遅れがないなら今からトイトレ頑張って支援級でもいいんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/21(日) 15:58:35  [通報]

    >>100
    そうかなー
    支援学校勤務の人はずっと支援学校の中で移動してる印象
    返信

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/21(日) 16:00:02  [通報]

    近所の子お子さんが多動とADHDっぽいのに違う!って普通級でその子病んでるよ、色んな先生に検査や支援級へって勧められても検査受けるのも拒否、親小学校の先生なのに、お子さんいつも顔死んでる
    返信

    +12

    -5

  • 114. 匿名 2024/04/21(日) 16:00:21  [通報]

    >>15
    私も同意見です。
    普段の学校生活はいいけど、遠足とか運動会とかイベントが大変かと。見ているほうもハラハラすると思いますよ。
    返信

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/21(日) 16:00:27  [通報]

    >>4
    大きくなったからプライバシーを優先して発信しなくなったんならいいけど、自分の思ってる進路に行けないからSNSから手を引くのってなんか引っかかる
    返信

    +74

    -6

  • 116. 匿名 2024/04/21(日) 16:00:48  [通報]

    >>16
    支援級か支援校で迷っているのに
    「支援一択で。」っておかしくない?
    返信

    +71

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/21(日) 16:06:58  [通報]

    >>56
    >>4
    それなら奥山佳恵さんのみらいくんみたいな子でも、普通校しかないのか。
    奥山佳恵さんはゴリ押しだけど
    返信

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/21(日) 16:07:17  [通報]

    >>1
    うちも900gぐらいで産まれたけど、オムツは満3クラスで取れたよ。ピンともきてないなら大分心配かも…。
    返信

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/21(日) 16:14:26  [通報]

    >>4
    息子さん、もう小学校卒業したんだね!
    早いなぁ。
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/21(日) 16:15:29  [通報]

    >>116
    この人以外にも通常学級か支援級かで悩んでると思ってる人が何人かいますね
    返信

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/21(日) 16:21:38  [通報]

    失礼だけど知的障害ではないにしろ小学1年になる年齢で昼のオムツとれてないって普通の学校通ってどう生活するの?って思ってしまう
    おねしょ治らなくて夜はオムツとかなら全然いるだろうけど
    返信

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/21(日) 16:22:17  [通報]

    >>43
    分かる

    小学校で支援級と言っても母体が普通校だから基本的な内容や動きは要求されてしまう

    そんな環境下でお子さんが加配やサポートを受けて何とか付いて行けるなら小学校でいいと思うけどじっくりと手や時間をかけて自分の力を付けて行くタイプなら支援校で生きて行く生活力を養った方がいいと思う
    返信

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/21(日) 16:23:40  [通報]

    中度の知的障害があるって支援学校のほうがいいですか?
    年少で入園したのですが療育園的なところは重度の子が多くうちの子はできる砲に入ってしまうため手厚く扱ってもらえないかなと思いこども園で加配をつけてもらいました
    この3年でどこまで伸びるかに寄るので一概には言えないとは思いますが小学校なのか支援学校なのか情報を集めておこうと思いまして
    返信

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/21(日) 16:23:45  [通報]

    >>121
    特別支援のクラスの担任か支援員が替えてやる
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/21(日) 16:27:20  [通報]

    低体重で産まれたせいか発達が1〜2年遅い って、発達専門医に診てもらってもそんな曖昧な診断なの?
    発達だけの問題じゃなさそうだし、おむつはずれてない時点で選択肢は1つかと
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/21(日) 16:29:53  [通報]

    地元の学校には見学行ってみた?トイレ事情だったり発達の問題を話して先生が難しい顔してたら素直に支援校行った方がいい気がする。ウェルカムな感じだったらたくさんどっちも見学して見極めるといいよ
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/21(日) 16:29:57  [通報]

    >>83
    普通のクラス持てる力のある先生がわざわざ支援級持つかな
    降格人事だと思う
    クラスが荒れたから一年休憩したいとか
    育休後で早く帰りたいからって支援級担当するの?
    返信

    +2

    -17

  • 128. 匿名 2024/04/21(日) 16:30:18  [通報]

    >>100
    知人が支援学校で働いてるけど、障がいがある子に対する熱意がある人ほど支援学校から普通学校の支援級に異動希望だす人ほとんどいないってよ。
    支援学校のほうが明らかに自分が目指す志の教育ができるから。わたしの友人もそうだけど、普通学校の支援級は制限が多いし、やはり普通学級ベースになるから、もどかしいって。それにまだ我が子を認められない保護者も多いから、子供たちのためにやってる内容への理解も受けにくいらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/21(日) 16:32:32  [通報]

    >>53
    親子登校じゃないと認められないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/21(日) 16:32:43  [通報]

    >>71
    先生も異動があるし内部でも担当替えがあるから仕方がない面があるよね
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/21(日) 16:33:05  [通報]

    釣り???
    今、年長で一、二年成長遅いって考えても
    オムツ取れてる歳だよね?

    返信

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2024/04/21(日) 16:33:29  [通報]

    >>31
    ガルちゃんでも
    事情知らない定型の子の親御さんなのか
    「親は支援学校に何で行かせないんだ」とかコメント散見する
    断られたり、発達や自立具合から支援級・通級を勧められたり親の希望だけじゃどうにもならない事情結構あるよね
    仕方が無いけど見かけると結構グサッとくる

    返信

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/21(日) 16:35:02  [通報]

    >>104
    ほとんどそうなイメージ
    私の知ってる学校だと、臨時講師とか普通級でPTAと揉めた先生とかが多いな
    支援級何クラスもあったら1人は普通の先生いるかも
    返信

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/21(日) 16:44:22  [通報]

    >>16
    12月生まれ男の子で希望出す時期(10月)でオムツだったけど、支援級行ったよ。
    その子は小規模な小学校だから慣れたようで元気に行ってる
    返信

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2024/04/21(日) 16:44:45  [通報]

    自分6年の時に新1年生の学校案内で当たったグループにいた。
    小さくてかなり幼い感じ。
    学校案内で手を繋いであげて、トイレも抱っこして手伝ってあげた(年の近い弟がいたから出来た)。
    でも指示は通るし、奇声や行動に異常は無くて、小柄で2年くらいの遅れを感じたくらいで可愛い子だったよ。名前も覚えてる。

    今思えば支援校は断られたんだろうな。
    ただ、うちの学校は支援級が充実しててクラスに入らない子は別の建屋で生活することもできるから、その点はよかったと思う。
    支援級には絵本や室内おもちゃがたくさんあってさ。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/21(日) 16:45:40  [通報]

    >>29
    いや、最近の子は発達障害含め障害がある子に対してはからかうより優しく接するよ(多分親や先生から対応の仕方が伝えられてる)
    からかってはいけない雰囲気があるのだと思う
    返信

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2024/04/21(日) 16:48:06  [通報]

    >>6
    多少遅い子もいるからそのくらいで妥当じゃない?
    最近は早く外すもんねー。
    返信

    +7

    -13

  • 138. 匿名 2024/04/21(日) 16:48:20  [通報]

    支援学校は遠いからイヤだな。バスでも。
    私運転できないから、何かあったら
    タクシーだし。高いからイヤだ
    返信

    +1

    -11

  • 139. 匿名 2024/04/21(日) 16:54:27  [通報]

    >>136
    みんな優しくするけどそれを強制されてるからだよね。
    からかいがなくなって障がい児側が過ごしやすくなった代わりに、いまは健常側が我慢してるだけ。

    保育園で障がいがあってあばれちゃう子いたけど、その子にものを壊されても悲しかったね、でもあの子もわざとやってるわけじゃなくてって説明されて許さなければいけない。やめてといえば余計にやりたくなるから、見るだけにしてねって言おうね。って指導されてるみたい。

    小学校では、支援級の子も一緒にグループにいれて平等にグループ活動。もちろんそのチームはハンディがついても負けるし、うまくできない。でもわざとじゃないからねーで周りが我慢。
    みんな優しいけど、それでいいのか?っておもう。
    返信

    +8

    -7

  • 140. 匿名 2024/04/21(日) 16:56:35  [通報]

    支援学校の何がイヤなのかわからないんですけど、
    なんかイヤなんです。
    なんでだと思いますか?
    返信

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2024/04/21(日) 17:07:00  [通報]

    >>37
    そういえば、麻原彰晃も盲学校時代は陰湿ないじめっ子だったらしいよ。
    返信

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/21(日) 17:16:12  [通報]

    >>123
    年少で中度ならこの先もっと重くなると思うから、支援学校一択
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/21(日) 17:18:15  [通報]

    >>64
    見学に行ったけど、そんなお荷物感はなかったよ。
    この授業は得意だから普通級に戻るって子についていってみたら、支援員さんもいるんだけど、その子に1つも構わず他の普通級の子供の分からない所とか教えてあげてた。
    普通級の子も助かってる面もあるからか、支援級があるから我慢しなきゃみたいな雰囲気全くなかったよ。
    今年は何年生が悪いらしいから怖い先生がついてるとか、普通学級もまあまあ手を焼いてるよ。
    我慢と言うなら素行不良生徒に我慢してる真面目な子はいるかもね。
    返信

    +12

    -8

  • 144. 匿名 2024/04/21(日) 17:22:03  [通報]

    >>127
    横だけど。
    しますよ。
    一人担任で1年もつより、支援級とはいえ6人くらい担任がいる支援級の方が、心の負担はすくないから。特に普通学級もってメンタルやられた人って子供より、モンペの保護者対応で滅入るひとが多い。支援級と普通級なら、保護者への対応も4対1なのか、35対1なのかで全然違う。
    返信

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/21(日) 17:27:49  [通報]

    うちは大型マンションで地域の小学校が目の前にあるので支援学級一択。もし支援学級さえついていけなくなったら支援学校に転校すると思うけど、うちの子の存在を地域の皆に知っておいてほしい。そうでないと同じくらいの年の子で障害児がいるけど学年や名前すら知らない、不気味で怖いと思われる。災害時の避難所は間違いなく地域の小学校だし、知らない場所では不安が強くなるだろうから、ついていけなくなるまで地域の小学校で頑張りたい。急な呼び出しや補助に入ってほしい等の依頼にも対応するつもり。普通小学校から支援学校へはすんなり行けてもその逆はうちの地域ではほぼないのでこの進路選択は重いのよ。あんまり安易に支援学校行けって排斥してほしくない。明らかに障害あるのに普通学級入れようとする人は論外だけど。
    返信

    +7

    -8

  • 146. 匿名 2024/04/21(日) 17:28:36  [通報]

    >>143
    実際子供の学年では、運動会の学年リレーでその子がいるクラスは毎回最下位でした。距離のハンディはつけてもらえてるけど、その子の気分でとまったり、放棄したり、結局毎年それに対して対策してるけど無意味で。親は参加させてくださいって人だから行事はすべて参加してた。でもそういう子を責めたりしたらいけない教育だから、まあ責める子はいないけどね。でもやっぱり本人たちはその日のために練習してるから悔しいと思う。保護者がみてる場面だけでないから、難しいところだね。
    もちろんその子の度合いにもよるし、職員が配置されてる人数にもよるから一概には言えないけど。
    返信

    +10

    -12

  • 147. 匿名 2024/04/21(日) 17:29:13  [通報]

    >>1
    息子支援学級で支援学校は身体障害や重度しか入れないと聞いた
    地域によるかもだけど
    支援級は言葉の発達の遅れや集団行動が難しい子しか見ない
    オムツの子はいない
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/21(日) 17:31:25  [通報]

    >>1
    そもそも入れるの?支援校のほうが親はいれたいから、人気でなかなか入れないとおもうんだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/21(日) 17:36:41  [通報]

    >>1
    就学相談の決定に従うのが良いと思います
    それで間違いない
    トイレも体の問題でおむつだけど自分で取り替えられるとか、休み時間に声掛けしてもらって一人でトイレに行けば問題ないくらいならなんとかなりますが、トイレまでついてきてもらわないといけないとなると支援級では難しいです
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/21(日) 17:42:22  [通報]

    タイトル見て「オムツ取れてるかor取れてないか」と投稿しようと思ったら、主、それはわかってるんだね
    だったら主の判断でいいかも
    就学前の支援センターのメンバーでも、2年生から支援学校に来た子いたよ
    どうしても地域の学校行きたかったんだって
    ランドセル背負わせたかったんだって(支援学校でもランドセルは背負えるよ)
    詳細うかがってないけど、2年から支援学校に来て、本当に輝いてる
    小学部では優秀になれるからね
    正直、うちみたいな選択の余地のないガチ勢からしたら、支援学校小学部に来ないでほしいと思ってしまう嫉妬の黒い心もあるけど、親御さんが決めていいんじゃないかと思う
    もちろん支援クラスで輝いてる知り合いもいる


    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/21(日) 17:46:27  [通報]

    >>42
    学校にもよるだろうけど子どもが通ってる支援学校、幼稚園に毛が生えたくらいの学習しかしてないからここから支援級のほうがハードル高いと思ってる。
    放デイもあるんだから学習習慣も身につけさせてほしい。
    返信

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/21(日) 17:47:08  [通報]

    >>100
    支援学校の教師は特別支援学校専用の教員免許必要
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/21(日) 17:48:21  [通報]

    >>52
    たしかにそうだね。
    新しい先生になったら変わることもあるから。
    そのあたりも踏まえての話し合いをしなきゃね。

    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/21(日) 17:49:36  [通報]

    息子支援級だけど
    担任明らかに知識なさそうで当たり外れあるし、支援学校の方が手厚い
    地域差もあるけど、支援学校の方が重度しか入れない
    返信

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/21(日) 17:50:39  [通報]

    重度知的障害の支援学校2年生の子を育てています。これは私の考えですが、支援級は身辺自立が出来ているのが大前提で普通級の子よりもゆっくり勉強するところ、支援学校は勉強以前の身辺自立に向けて学んでいくところだと思っています。
    支援学校にも国語や算数の時間はありますが、普通学校の支援級に比べると圧倒的に少ないです。なぜなら身辺自立や集団生活を主に学んでいるから。例えるなら小学校というより幼稚園のような感じです。オムツもですがそこも含めて考えてみてもいいかもしれませんね。
    返信

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/21(日) 17:52:42  [通報]

    >>104
    詳しくないんだけどそもそも教員ってオムツ交換してもいいのかな?法律的に
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/21(日) 18:04:19  [通報]

    >>142
    実年齢との差なんだよね
    だから幼い時は中度と判定される
    悲しいかな実年齢と実際の知能が離れていくから、年齢重ねると重度になってしまう
    うちも最初中度だったけど、小2で重度となった
    つーか、重度に決まっとるがな!と最初から思ってたけどね
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/21(日) 18:05:33  [通報]

    >>139
    うちの息子たちの小学校の現状は支援級に対するからかいは頻繁にある。
    支援級で不登校の子は逆に腫れ物扱いで139さんの言ってるようなことになってる。(不登校の子が何やってもみんな我慢してね。)
    うちの場合は「馬鹿だから支援級」と言われる。
    うちの子供に原因があってからかわれるのでしょうか?と担任にも伺いましたが、全く馬鹿にされるようなタイプでもないし、原因も作ってない。「支援級」というカテゴライズだけでやられてると。
    発達はあるけど元々は交流級でやれてて、いじめが酷くて二次障害からの支援級だった。
    学校の先生からは支援は止められたけど、病院の先生は精神状態に緊急性があると診断書書いてくれた。
    当時は大人しくて気弱なタイプだったからジャイアンタイプに狙われてたと思う。
    今はスルースキルも身について、必要なら喧嘩もするくらい強くなってるし、そのいじめっ子にも絡んできたら「どっか行けよ!消えろ!」って言うくらい。

    新学期で息子のキャラ知らないクラスメイトが支援級ばか!ってからかうらしいんだけど
    無視→やめろ!、だまれ→先生にチクる
    と段階を踏んで対応してるし、前年度、前前年度の先生も負けん気が強くなってる!言い返すときの口は悪いけど間違えたことは言ってない。とのことなので今回の先生とはお互いに報告や見守りだけしてる。
    (ただ現行犯で支援級へのからかいを見つけたら2度と同じ口が聞けなくなるくらいの指導をお願いしてる。その代わりうちの子が、悪いことをしたら同じように叱ってほしいと。)

    来年度からは交流級に戻す。

    交流級には
    返信

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/21(日) 18:05:56  [通報]

    >>60
    横だけど早く動くとかじゃなくてうちの自治体の場合支援学校に入るのは知的なら中度〜って感じだと言われたよ
    うちは支援級になりそう
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/21(日) 18:06:05  [通報]

    >>146
    それは仕方ないような。
    普通級でも遅い子はいるし、その子のせいで明らかにペースダウンしたとして、せっかく練習したのにと親が苦々しく思うのはちょっとやめてあげてほしいかな。
    よそ見もせずちゃんと走ってるのに単純に遅かったり体型のせいとかでどんどん引き離されてしまう子もいるよ。私もそのタイプだし。
    速い人だけ選抜してやってくれと何度思ったことか。
    むしろ思いっきりビリでいてくれたらプレッシャーから解放されるから私みたいな子供にとっては良いかも。
    今は習い事も盛んだし、何も小学校の運動会だけが競争の披露の場ではないよ。
    運動出来すぎて学校では物足りない子たちは野球やサッカークラブとかで思いっきり発散してる。
    親が思うより子供は気にしてないという事もある。
    コロナ禍で運動会中止って時も気の毒がってた親を尻目にヤッター!と喜んでる子もいたし。
    返信

    +12

    -12

  • 161. 匿名 2024/04/21(日) 18:17:39  [通報]

    >>160
    よそ見もせずに、一生懸命走ってて、それでも足が遅いなら誰も思わないとおもうけど。あきらかに走れない状態なわけ。本人も何故走るのかわかっていない。そりゃ嫌になってその場で座ったり、放棄するよ。いくら足が遅い子でも頭で理解できていたらそうはならないとおもうよ。
    そしてこれは一例に過ぎず、そういうようなことが多々ある、どんなに嫌なことをされても、壊されても、された方は我慢しなければいけない。そしてした側は絶対怒られない。でも健常の子がそれをしたらめちゃくちゃ怒られる。あの子は特別、仕方ない、でもなんで?ってなっている子はいるよ。
    息子は支援級の子に、せっかく実った一生懸命育てたミニトマトを食べられたけど、「わざとじゃないよ。おいしそうにみえたから食べちゃったみたい、許してあげてね」って。子供はいろいろな先生謝られて許さなければいけなくなったけど、許したくないんじゃくてせめて本人に謝ってほしかったって。
    これで本人から謝れないと許さないと言えば、支援級を理解しない子として悪ものにされただろうしね。
    私自身もは小1のときに支援級にいた自閉症の5年生に会うたび顔を触られて、それが怖くてトラウマで不登校になった経験があるから余計に偏見なのかもだけど。そのときも「怖がらせたいんじゃなくてあなたと仲良くしたくてやっちゃったの、ごめんね」って先生に言われて。あたまではわかってるけど、怖さは消えないし、なんでこちらが我慢していかないといけないのとも疑問に思った。支援級があることに全く意義はないけど、平等にイベントや授業に参加させなければいけないのかな、支援級は支援級とし活動するのはだめなのかね。とは思うことがある。
    返信

    +12

    -14

  • 162. 匿名 2024/04/21(日) 18:18:35  [通報]

    >>142
    小学校の時、普通の小学校の支援クラス行って
    中学から支援学校ってパターン多いよね。

    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/21(日) 18:19:09  [通報]

    >>156
    オムツは誰でも替えていいよ。
    誰でもできないのは医療的ケア。家族か医師•看護師しかやっちゃいけないようになってる。
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/21(日) 18:33:17  [通報]

    >>161
    リレーやめればいいのにね。
    徒競走にすればいい。

    リレーだけだったら微笑ましく見れてる親子もいるかも。悪いことしてるのにわざとじゃないからを免罪符にしてるから寛容になれないんですよね。
    うちは支援級(情緒)だけどめちゃくちゃわかりますよ。
    うちのコはまず悪いことをしないのですが、やはり支援の子たちには「わざとじゃない」とかで片付ける先生がいるんですよね。
    情緒の子たちなんて将来、社会に出て生きてかないといけないんだからいいこと悪いことはしっかり教えないといけないのに不思議。
    合理的配慮って叱らないことじゃないと思います。って校長先生とも面談したことあるわ。
    しっかり叱る、信頼関係を築くなど去年の担任は適切な指導をしてくれたからよかったな。
    返信

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2024/04/21(日) 18:40:29  [通報]

    >>34
    こういう時って、どうすりゃいいのかね?子どもの障がいの度合いと学校や学級の数が対応されていないって。
    返信

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/21(日) 18:40:30  [通報]

    親戚の子が年長で家ではオムツらしい。パンツにしたら漏らすんだって。でも園ではできてるらしいんだよね、なんでだろう…漏らしたら恥ずかしいって気持ちもあるみたいなんだけどトイレが間に合わないみたいで。
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/21(日) 18:42:39  [通報]

    >>164
    それこそその子のせいでリレーがなくなるのもまた違うと思いますし、難しいですよ。
    それに健常にとっては悪事だとしても、障がいがある子にとっては悪事ではないですよね。悪意もないですし、それこそ大声をだすとかも本人の意志でないことさえありますし。結局叱ったところで本にはわざとじゃないですよね。その事案にもよりますが、それで叱るべきでないのもわかります。だからなかなか難しいことかなと思います。
    どちらも共存、そしてどちらも平和にってなかなか難しいなと
    返信

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/04/21(日) 18:45:18  [通報]

    前にも書いたことがあるけど、うちの子は年長でオムツがはずれたよ。今は支援級に通ってます。
    返信

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/21(日) 18:46:28  [通報]

    >>161
    それはその学校が心配になるレベル。
    支援級がなくなって普通級のみになったところで、ちゃんと生徒に向き合えますか?って。
    普通級だって色々な問題勃発する。支援級だから特別と怒る所も怒らないみたいな対応する先生でやっていけるのかな…
    あの子の親はうるさいから、この子はお気に入りだから、その子は怖いからとかで贔屓する先生に子供の頃会ったことあるし、そんな先生を増やすような体制になってやしないか心配。まあ学校のせいばかりでなく、親のせいもあるんだけど。
    返信

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2024/04/21(日) 18:50:34  [通報]

    >>154
    せっかく早期療育で2歳とかからコツコツ積んできたのに、小学校の支援級で全部ひっくり返されそうで怖いよね
    返信

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/21(日) 18:53:00  [通報]

    >>167
    そうですね、リレーを無くして解決というのも違いますね。でも完全に居場所として排除も違うのかなとも思うんですよね。

    でも保護者の中には将来絶対に施設にお世話になることは分かってるから、どうしても今だけは普通の学校行って交流級で過ごさせたいという思いのある保護者もいますし、活気ある交流級の雰囲気が好きなお子さんもいます。
    もちろん手がかかる子を学校に丸投げするのは反対ですが保護者が周りに迷惑かけないようにヘルパーや自分が付き添って、など入学前に他のお子さんの負担にならないよう話し合いも必要だと思う。

    学校側も受け入れるなら支援の子たちに合わせるのではなく、交流級の子たちに合わせたレベルのことをさせつつ、支援の子が参加するなら一緒に出来る部分だけとかにすればいいのに。
    支援の子だから我慢してね。というのは場合によっては学校側と対応を話されてもいいと思います。、
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/21(日) 18:56:06  [通報]

    >>169
    お互い普通級ならどんなに問題児でも相手が悪い場合、相手が悪いと気持ちのやり場があるとおもう。
    返信

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/21(日) 19:06:03  ID:jWUu49bxpz  [通報]

    >>127
    前年度まで降格人事かな。と思うことがあって、明らかにこの先生はヤバい!という先生が兄弟で同じ年に重なりました(2人共支援級情緒)
    次男に関しては本人も「〇〇先生怖い、勉強教えてくださいって言ってもフンッ!て言う」って話てて、交流級の担任にうちの子がなにか問題あるのかな。と相談したら様子見してくれて、「〇〇さんめちゃくちゃ素直に頑張ってるし問題なかったです。ただ担任が結果を求めすぎててそれに応えられなくてキツイ言い方されてます。主任に相談済です」とのことで様子を見てたのですが、その後、震えるくらいやばい手紙が来て次の日、交流級の担任と主任、支援の主任を捕まえて手紙みせて、もう支援にはいさせられないと交流級でしばらく過ごしましたよ。あと相談委員さんも電話してくれたのですが、「あの子こんな事もできないんですよ、信じられなくって」って笑ってたらしい。

    校長も話にならんから教育委員会にトラブルの度に連絡しまくって最後は、支援級の先生、他にもこんな人がいるんですけど(暴力的な先生がいた)交流級では見ません。もしや降格人事ですか?と突っ込んだら次の年から支援級はある程度まともになってきたよ。
    去年は母子ともに最高の担任と出会えたねって言うくらい、兄弟でいい先生だった。他のクラスもよかったと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/21(日) 19:08:58  [通報]

    >>172
    気持ちのやり場がなくなる学校のやり方が悪いとは思うけどね。。。
    返信

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/21(日) 19:11:06  [通報]

    >>42
    これは自治体によって違うから、調べたほうがいい
    うちの地域は支援級から支援学校への移動はいつでも簡単にできるけど、その逆はかなり難しい。前例もすごく少なくて、支援学級へ途中から移れた子は支援学級と通常学級で悩むくらいの子だったって聞いたよ
    返信

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/21(日) 19:29:36  [通報]

    >>174
    じゃあ具体的にどれが正解だとおもう?
    叱ったところで本人に響いてないし、謝ってもらうことも無理だとしたら。
    支援級のこがやった悪事を悪いと認識していいならからかいとかいじめにつながる可能性もあるよね。
    返信

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2024/04/21(日) 19:37:35  [通報]

    >>8
    小学部、中学部は最低限手帳持ちだと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/21(日) 19:47:47  [通報]

    >>56
    こちらの地域は重度の知的、肢体不自由、とかまあ一目でわかる方々が多いけど、最近では精神疾患でも受け入れてると聞いた。
    中学になるとぐっと増えるみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/21(日) 19:49:51  [通報]

    >>176
    まず分からないのは

    お互い普通級ならどんなに問題児でも相手が悪い場合、相手が悪いと気持ちのやり場があるとおもう。


    という点なんだけど、なんで普通級なら気持ちのやり場があるの?
    障害があろうがなかろうが、あんまりやられたら気持ちのやり場なんてなくなると思うんだけど。
    障害児相手なら気持ちのやり場がなくなって、普通級同士なら問題児でも気持ちのやり場があるの?

    問題児だったら意地悪する知恵もあるのに人に嫌なことをしてはいけませんってことが分からないんだろうな。って思っちゃって気持ちのやり場がなくなることもあると思うんだけど。
    ただの差別としか思えない。

    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/21(日) 19:50:37  [通報]

    支援級の現場
    オムツをしている子だけを見ているわけではない
    他にも目も手もかかる子がいる中でのオムツ交換

    排泄だから毎日数回に及ぶ事
    排泄の自立が出来ていない子の対応は相当な負担になる事を想像して欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/21(日) 19:52:57  [通報]

    >>161
    うーん
    結局うちの子のクラスから出てって欲しいってことでオケ?
    子どもはそれを望んでいるの?
    返信

    +9

    -3

  • 182. 匿名 2024/04/21(日) 19:54:08  [通報]

    >>60
    早く動けば入れるってもんでもなくね?w
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/21(日) 19:58:21  [通報]

    >>179
    例えば普通級同士の場合、なにかを故意に壊されたらあきらかに相手が悪い。やられた悲しさはあるけど、心の中で相手を責めることもできるよね。謝ってくれて、いいよで解決。許せない場合も、相手が悪いからって友達も同情してくれる。
    相手が支援級の場合、それはわざとではないから相手を責められないよ。先生だって、支援級の子が悪いね(でもその子はその子の悪意によるものでなくなにか障がいのせいでしてしまうのに)なんて言わないし、子供も言えない。だからって悪いことだから先生は謝るように伝えてもその子は謝れないし、代わりの先生に謝ってもらったところで…だよ。相手がわざとじゃないのに怒ってる壊されたらほうが周りからも悪者にされるのでは?

    返信

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2024/04/21(日) 20:00:10  [通報]

    >>176
    まず学校に相談してみては?
    運動会の件とか。
    あなたが納得する形を訴えてみては?

    私はリレーでうまく走れないくらいの障害がある子が誰かに意地悪出来るなんて思えない。
    リレーで負ける原因作る子は人に謝らないといけないくらい悪いことをしたの?

    ミニトマトの件は別の子ですよね?
    学校にちゃんと相談してる?
    謝れない子でも先生がちゃんとその子に合わせてだめなことを伝えることも大事だと思うし、本当に理解力がない子なら先生にやられた側のケアもしてもらうよう配慮を求めるよ。
    1度や2度なら様子見するけど、相手の子が発語がないから謝れないのは理解できるが何がショックだったか先生が話を聞いてほしいです。って。

    いろんな障害がある子を一括りに批判してるよね。
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/21(日) 20:01:12  [通報]

    なんだかさ、支援学校がはきだめ?みたいな立場でこれでいいの?と思う。
    いま支援学級も手厚いよ。
    オムツのお子さんもいるし身辺自立が完璧ではないお子さんも多いよ。
    小学校1年生なんてまだまだ赤ちゃんに毛がはえた感じですごい幼い。
    なんだかさ、普通のレベルどんどん上げてさ生きにくいよ。
    返信

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/21(日) 20:03:21  [通報]

    >>184
    リレーの件とミニトマトの件は同じ子です。
    リレーの件は子供たちも諦めてるから学校には伝えてないけど、ミニトマトの件は学校とも連携してやり取りしてます。
    結局学校は「児童の目を離してしまった学校ほ責任です」と。べつに私は学校やその子を責めたいわけではないので、そして子供自身も相手がわざとじゃないのもわかっているので受け入れています。
    ただ相手が故意でない以上は、受け入れない以外の選択肢はないよなと思いました。
    返信

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:36  [通報]

    >>183
    ごめんね、いいよ。で話に決着をつけるのが理想的ではあるけど健常者同士でもわかり合えないことはあるし、必ず謝ってくれるとは限らないじゃん。
    別に障害がある子を許さなくてもいいんじゃない?
    なんで健常者だと心の中で責めてオッケーで障害者のことは心の中で責めちゃだめなの?
    うちも支援の子に髪の毛抜かれたり嫌なことをされて、担任に相談したら支援の子は交流級では預かってる立場だから怒れないんです。って言われたことがあるんだけど、髪の毛抜く子より先生の対応に「はぁ?」ってなったし、その子が反省してないから距離取るように伝えたよ。あと心のなかで「ばーか!」って思っとけって。そんなの障害あるなしに関わらず嫌なことをされたら嫌でいいじゃん。

    返信

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2024/04/21(日) 20:13:14  [通報]

    >>187
    自分でいくらそうおもっても周りの反応が違う場合ずっともやもやしませんか?
    逆に相手があきらかに悪い場合で相手に謝ってもらえなくても、周りがいまのはあきらかに相手が悪いよねって空気なら、自分間違ってないんだなって気持ちのやり場があるというか。
    返信

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2024/04/21(日) 20:13:58  [通報]

    >>186
    そもそもそのくらいの障害をお持ちのお子さんだとヘルパーとか付いてると思うんだけど。それだけ障害があるのにヘルパーなしで受け入れてるんだったら明らかに学校側にも落ち度があるよ。普通だったら学級運営や周りの子達に多大な影響がある程度ならヘルパーつけるだろうし、支援学校勧めるし。
    まぁ親が支援学校か支援級かは選ぶだろうけど、支援級選択してる時点でヘルパー拒否とかないと思うんだけど。
    ミニトマト食べてる時、他の子にちょっかいかけてる時、ヘルパーなにしてたの?

    学校の体制についての話し合いをするのが現実的だと思います。
    返信

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/21(日) 20:16:34  [通報]

    >>188
    それってあなたのお子さんの周りが学校の先生に洗脳されてますね。自分のお子さんたちの考える力を養ってください。
    家の子たちの学校も同じように、支援級の子たちを贔屓してる先生がいます。
    先生が支援級の子を合理的配慮ではなく、贔屓してる時(明らかに悪いことをしてるのに怒られない時)「あれはないわ」と子ども同士でガス抜きしてますよ。
    返信

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2024/04/21(日) 20:20:19  [通報]

    >>189
    加配の先生はいました。
    運動会では一緒に走っていたり、時にはかかえて走ったり。ただ、まずはできるだけ自力でやらせてあげたいから見守ってほしいと懇談会でその子の保護者の方がおっしゃってました。その子のペースでできることをみんなと一緒にやらせてあげたいと。
    なのでどの行事も参加していました。合唱発表会では、支援級は支援級クラスで楽しげにダンスを発表する場もありましたが、その子は保護者の意向で普通級での合唱参加をしていました。
    ミニトマトは、下校前にプランターでお花をみるのが日課なようでそのときに一瞬の出来事だったそうです。
    返信

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2024/04/21(日) 20:26:36  [通報]

    >>152
    高等学校教員免許を持っていると代替可能らしい
    ただし特別支援学校教員免許の取得が求められるが
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/21(日) 20:27:24  [通報]

    >>183
    そんな単純じゃないよ…
    普通級VS支援級みたいにしてるけど、普通級の中だって色んな子がいるわけで
    わざと壊してもわざとじゃないと言い逃れる子もいるし、その子のほうが友達多くて壊されたほうがあんまりなら同情なんてそんなしてもらえないよ
    わざとじゃないのに酷くない?と逆に責められることもあるかもしれない
    今まで嫌な目にあわされたのは支援級の人のみ?
    私は色んな人に酷いことされたし言われたし、逆に私にそうされたって人もいるかもしれない
    支援級の人さえいなくなれば、ミニトマトのことなあなあで済ませた先生のことを許せるの?
    自身で認めてるように偏見あると思う

    返信

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/21(日) 20:28:09  [通報]

    >>191
    一瞬のスキだったらミニトマトもそんなに食べられないよね?
    何個か食べたんなら絶対に加配が目を離したのは一瞬じゃないよ。1個食べたくらいならそんなに怒らなくてもいいとは思う。
    リレーの件については自分の子がどこまで周りに影響を与えてるか分かってない部分もあるので学校を通して交渉ですね。
    まぁ本来は交渉せずとも学校側が周りへの影響が出ないように障害のある子の参加の仕方を提案しますけどね。
    学校側が力不足としか思えないんだけど。

    加配がついててそんなに頻繁にトラブル起こるか?
    やらかす子なら状況に合わせてみんなから剥がす事もできるし。
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/21(日) 20:29:23  [通報]

    >>182
    >>159
    度合いによって優先順位は決まるけど、動いて意思表示することは大事。うちはどんどん見学に駆り出されたよ。発育の先生が付き添ってくれた
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/21(日) 20:31:06  [通報]

    >>193
    さっきから183さんとレスバしている者です。
    完全に同意です。
    なんで問題児は同じ交流級だからオッケーで支援の子はダメなのか理解に苦しむんですよね。
    めっちゃ差別的ですよね。
    嫌なことをされたら普通に支援でも交流級でも「腹が立つ」でいいと思うんですよね。
    返信

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2024/04/21(日) 20:34:27  [通報]

    >>194
    食べたのは1個です。2個めに手をかけようときに先生は止めていたみたいなので、一瞬だとおもいます。でも息子はミニトマトを最初にうえて失敗したようで芽がでず、植え治し(苗木をうまくいったお友達か先生からわけてもらったりしたみたい)で、みんなよりも遅くなってやっと実った1つめでした。あと数個なっていましたが、まだミドリでやっと赤くなりはじめた一個目でしたのでショックも大きかったようです。
    私自分の小1のころの支援級の子がトラウマで不登校になった経験とも重なり、先生の説明はほぼ同じぁったので、わかり会えないものなんだろうなと感じてしまったところもあります。
    返信

    +4

    -5

  • 198. 匿名 2024/04/21(日) 20:34:37  [通報]

    >>127
    確かにメンタル弱った先生や産休に入る予定の先生も特来るけど通常学級担任も出来る先生や尚且つ特支学校教諭免許持ってる先生も居ます
    特支に力を入れてる学校には通常学級の30人見るより特支の10人見る方が大変という考えの管理職も居ますよ
    返信

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/21(日) 20:38:26  [通報]

    >>127
    旦那が教員だけど全員必ず一度は支援級を担当する事になってるみたい。他の自治体はわからないけどね。あと子どもが産まれる予定の同僚が来年は早く帰るようにしたいから支援級でって希望出して通ってたらしいよ〜
    返信

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/21(日) 20:44:47  [通報]

    >>186
    だから何が望みなの?
    学校やその子を責めたいわけじゃないって綺麗事言ってるけど、だったらなんでこんなに長文何度も何度も連投してるの?
    我が子は何て言ってるのよ
    子どもは気にしてなくて、あなたがただ受け入れられないことをグジグジ言ってるようにしか思えない。
    それにここでそこまで書くってことは、こっちくんなって事を言いたいんでしょ?
    子どもは気にしてないのに
    返信

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2024/04/21(日) 20:51:08  [通報]

    トマトの話興味もてない
    返信

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/21(日) 21:18:17  [通報]

    >>64
    あなた絶対に当事者ではないですよね?なんか支援学級に居る子は学校内で邪魔ものだと言わんばかり好き勝手に言ってますが、普通級で健常者と完全に同じ様にするのが難しい子が少人数でなら活動出来たり、勉強出来たり、落ち着いて過ごせたりする為に支援級があるんだよ。支援級で大丈夫なくらい軽度ならまず支援学校なんて入れません。進学先は親の希望は家でも最後に決めるのは教育委員会です。障害が少しでもあれば支援学校に入れようなんて事は出来ません。仮にそんな事が出来たとしても、支援学校には更に手厚いサポートが必要な子ばかりだから、そんな事したところで軽度の子は逆に支援学校でも浮きます。
    あなたが書いてるのは知識もない癖にとりあえず支援学級に居る子を叩きたいだけの知能も性格も悪い大人だという事を自分で自己紹介するような恥ずかしい文章だってこと理解しようね?あ、ごめん出来ないか。分からなければ良いよ。
    返信

    +15

    -14

  • 203. 匿名 2024/04/21(日) 21:31:34  [通報]

    うちの子供も超低出生体重児産まれで、修学先は悩みました。うちは入学1年前の時点ではひらがながほとんど読めず、小学校見学の時に先生方に、支援級の条件は自分の名前は読めて欲しい(無理ならロッカー等にシールを貼ったりも出来るけど…)と言われ、支援学校の方がいいのかと悩みました。

    結局判定も支援級で支援級に入学しましたが、今では字も綺麗に書くし、漢字も読めるし、算数も筆算頑張っています。担任の先生があたりだったんだと思いますが、このくらいの時期の子供の成長って分からないなぁと思いました。

    支援学校の見学も行きましたが、時間割はやはり身辺自立が優先で、教科書で勉強する時間が少ないです。(基本的に給食食べて少し活動して下校ですし…)またコミュニケーションを上手く取れない子が多いので、そちらの対応の方が中心になっている印象でした。

    なのでうちの場合は支援級を選んで良かったです。参考までに…
    返信

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/21(日) 21:36:47  [通報]

    うわぁ・・・ここまで言うか・・・
    支援級か?支援校か?
    返信

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2024/04/21(日) 21:40:22  [通報]

    >>146
    何でこのトピに居るの?お子さん健常児なんですよね?冷やかしですか?支援級の子のせいでリレーが遅くなったとか学校に言えば良くない?こんな所で発散させないで欲しいわ。学校にもよるだろうけど、体育の交流時間をどう過ごさせるかは基本的には支援級の先生が子供の様子見て決めるし、親が参加させないで欲しいとか決められないよ。うちは体育はなるべく普通級と一緒に参加したくないって伝えてあるけど、「様子見て決めます」って言われたわ。だからって支援学校には行けないんだよ。普通にお話も出来るし知的障害無いし、身体障害も無いから。今支援級も希望者増えてるから支援級希望しても普通級行ってって言われる子だって居るくらいだよ。そういった現実のこと何も知らないですよね?ほんと知識も無いのに迷惑迷惑って、私らからしたら知識ないのに攻撃してくる健常児の親も迷惑です。学校に行ってくれよ。
    返信

    +21

    -7

  • 206. 匿名 2024/04/21(日) 21:50:26  [通報]

    >>203
    わかる。
    うちも支援学級ですごい成長したよ。
    でも高学年になっても長時間トイレにいけない場合は日中もおむつです。
    先生もそういう子いるよね。おむつで解決するんだったら大丈夫って言ってくれた。
    私自身介護福祉士だからおむつには全く抵抗ないしね。
    支援学校はやはり知的部だと大好きな理科や社会の授業ないこと多いしね。
    支援学級のハードル上げるの本当にやめてほしいな。
    返信

    +5

    -7

  • 207. 匿名 2024/04/21(日) 22:00:09  [通報]

    うちの子は支援学校入学で決定してるんだけど、迷ってるのは「副学籍」をするかどうか。
    意味あるのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/21(日) 22:09:17  [通報]

    >>204
    誰これ。YouTuberとか?
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/21(日) 22:27:16  [通報]

    知り合いでこの春、車椅子で気管切開してる子を普通級に入れた人いるよ。
    結構教育委員会や学校とやり合ったみたい。どうしてそこまでしてこだわるのか分からないけど彼女の言い分としては「誰でも障害を持つ可能性はあるから、このような子がいるのを知っておくのは向こうにとってもいいはず」とな。
    肝心の子供はどうなんだろ?低学年の頃は良くても周りも仏じゃないんだから段々うざくなってきそう。言い方悪いけど
    返信

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/21(日) 22:58:43  [通報]

    >>21
    保護者が最終的に決められる。最後まで親が納得しなくて就学先が決まらないと宙ぶらりんになるから、ごねれば希望通せる。
    あまり支援学校行けって言うと、差別扱いになるらしい。
    返信

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/21(日) 23:07:05  [通報]

    >>23
    横ですが私は完全にこの理由で迷いなく支援学校一択でした。
    支援級だとどうしても行事などの際に他の子との差が明らかに出るだろうし、現実を突き付けられて自分の精神的な面できついと思ったので。
    子供も楽しんで支援学校に行っているので後悔はありません。
    返信

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/21(日) 23:08:00  [通報]

    >>161
    普通級だって生徒間や対教師トラブルはたくさん起きてるんだし、リレーもトマト栽培もやめて海外みたいに学校は勉強に特化するか、ビデオ授業に切り替えてあなたが望むような生徒個人へのケアに担任は専念するか、公立は諦めて私立にぶち込むかしかなくない?
    公立の先生たちめちゃくちゃ忙しいし、公立ゆえにポリコレも求められるしで、板挟みだと思うよ
    返信

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/21(日) 23:12:25  [通報]

    >>202
    被害妄想すごいよ
    恥ずかしい文章はお互い様では
    返信

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2024/04/21(日) 23:14:15  [通報]

    うちの子支援級か普通級か悩んで、結局情緒支援級にしたよ。新一年生。
    みんな身辺自立してるし、授業は普通級と同じペースだよ。このペースについていけないと大変だから、家庭学習するようにとは言われてる。入学式見てたけど、知的の子達も個別指示は通ってたよ。
    思ってたより情緒も知的も普通な印象。情緒の方に1人多動な子がいて、その子は先生にいつも叱られてるらしい(子供曰く)。あまり叱られすぎて二次障害起きても大変だし難しいね‥ちなみにうちの子はマイペースタイプで「ガル男くんは今日も叱られてたけど、私は叱られなかった〜」って悪い方向で自信つけてる。。。過去の自分の比べて成長してほしいんだけどね。
    返信

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/21(日) 23:25:46  [通報]

    >>64
    支援級のない学校に行かなかったんですか?
    うちの方は支援級がある学校の方が珍しいです。
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/21(日) 23:35:47  [通報]

    予定より早く産まれてしまったせいで子どもの頃にトイレがなかなか上手くできなかった人が知り合いにいるよ。今は人の傷みがわかる優しくて素敵な大人になってた。
    返信

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/22(月) 00:15:29  [通報]

    >>1
    グレーの子供は
    トイレが出来る出来ないで、決めるんですか?
    知能や学習面、生活面でついていけるかどうかで、決めるものかと思ってました。
    排便ができてないのなら、そこはオムツでカバー出来ちゃうって思っちゃいました。
    そもそもトイレの意味も理解してないのであれば、支援校一択と思いますけどねー。
    体が小さく、便座に座るのが大変だったり、手先も不器用でオムツを下ろすのに手間がかかったりでオムツを穿かせてるなら支援級でも知能は遅れてないので大丈夫かなぁと。
    返信

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/04/22(月) 02:08:07  [通報]

    支援校一択

    よく背伸びして支援級入れたら可能性が広がるとか、交流学習で定型児と関われば伸びるかもとか言うお母さん居るけど、伸びませんよ。
    あくまで「その子のペース(タイミング)でしか伸びない」です。
    それに支援級って、支援校と迷うような人が検討する場所じゃなくて「普通級と迷うような人が検討する場所」です。
    支援校っていう選択肢がある時点で、その子のレベルは支援校ですよ。
    これが分かってない(分かろうとしないのか受け入れられないのか知らないけど)お母さん達多すぎる…。
    返信

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/22(月) 04:37:21  [通報]

    >>21
    最終、保護者の意見が優先されるよ。
    だから、支援校・支援級レベルの障害を持ってても保護者が普通級で!と言い切れば普通級に入れてしまう。

    保護者の他の子と同じように、という気持ちもわかるが、こどもの将来を考える選択をしてあげたら…とも思う。
    返信

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/22(月) 04:50:45  [通報]

    >>209
    ウザくなるというか関わらないだけだよ
    知的に遅れがなくても空気読んだりノリに付いていけない子は学年が上がるにつれて誰も関わらなくなる
    子供も結構賢くてシビアだから知的に遅れがある場合や障害が重い場合は支援学校の方が孤独感を感じにくいかも
    返信

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/22(月) 05:00:36  [通報]

    支援級に入れてる子はほとんどの子が低学年の頃より遥かに落ち着いてた
    それが健常に近付いたかと言われればそうではないけど、それぞれの低学年の頃と比べるとすごく落ち着いている
    支援級にしろ支援学校にしろすごく大切で伸び代があると思う
    特性があるのに気付かないのか認めないのか支援に入れなかった子たちは5.6年生から中学校で行動面も情緒面もとんでもない状態になってしまってまともな学校生活が送れずに周りに迷惑かけまくってものすごく嫌われていた
    返信

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/22(月) 08:31:39  [通報]

    >>154
    支援学級の先生だって良くない先生がいる、普通学級の先生で良い先生のクラスになったから穏やかな学校生活を子どもは送れた、支援学級の先生だから良いって訳でもないってXで発言してる親御さんがいました

    さすがに支援学級と支援学校は全然違うものだけど、支援学級と普通学級は先生ガチャによるってことなのかなぁ

    普通学級の方が子どもに向いてるパターンもあるかもしれないし、保護者は悩むよね
    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/22(月) 09:00:33  [通報]

    >>17
    確かに。おむつは万が一の為に着けてるだけで、休み時間毎に促せばトイレで用が足せるなら支援級でも可能な気はするな。そういうのではなくて排泄時に我慢が一切できずいつでも抵抗すらなくオムツの中でしてしまうとかだと支援校の方が無難かなとは思う。
    単に早生まれの極端なバージョンなだけなのか、どう伸ばしても並ぶのは難しい感じなのか。それは専門家の意見に従った方が良さそうよね。
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/22(月) 09:18:40  [通報]

    うちも超低出生き体重児で生まれ今年小1情緒支援級に就学しました。

    幼稚園以前は、保育園にも併設している療育園に2年通わせ、幼稚園は年中から入りました。
    トイトレは、なかなか進まず年中から強制的にパンツになり、漏らすのが嫌で年長までおしっこを我慢する事が多かったですが、うちは緘黙もあり、尿意は年中で覚えたようですが「おしっこの音を他の子に聞かれたくない」と園では我慢する事が多かったです。それ以前はやはり体が小さく、尿意は分かっていませんでした。
    年長でやっと家や外出先ではやれるようになりました。小児泌尿器科外来にも行き、「器質的には問題ないから」と言われておりました。
    今では小学校で普通にトイレしています。

    ひらがなは、筆圧も弱く年長で自分の名前は書けたものの、書けない字も多く(今はそれよりは書ける字は増えました)書き順もひっちゃかめっちゃかですが、取り敢えず元気に学校に行ってくれたら御の字です。
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/22(月) 09:47:34  [通報]

    >>5
    ガルって子供居ない人が好き勝手言ってるイメージだよね。
    子供の事よく考えて夫婦で話し合うしかないと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/22(月) 09:48:34  [通報]

    >>6
    男の子と女の子でも違うと思う。
    うち息子は早かったけど、娘は遅かった。
    返信

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/22(月) 11:38:47  [通報]

    >>218
    それが正しいと思います。
    だけど障害児を育てる中で
    お母さんのメンタルってすごく大事だと思います。
    だからお母さんが行かせたいところが
    いいんじゃないって思います。
    返信

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/22(月) 11:49:19  [通報]

    >>21
    決めれない
    選択できるのは支援学校の入学許可が下りた場合のみ
    知的があって親がどれだけ支援学校に入れたくても不合格通知がきたら支援級に入れるしかない
    重度優先だからね
    返信

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/22(月) 12:38:14  [通報]

    小5 知能指数69(2年前のものなので当日は小3)

    支援級に入れる方法を教えてください
    本人が嫌がり困っています
    勉強は苦手で過去4年間の通知表は3段階で8割が1番下、残りの2割はギリギリ真ん中です
    通級指導は受けております
    返信

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2024/04/22(月) 12:55:00  [通報]

    >>127
    支援級の担任を持つと退職金が上がるから希望する人もいるよ。年配の人が多いのも退職金が目の前だから。一生懸命関わってくれる先生もいるけど、普通級と同じで当たり外れはあると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/22(月) 13:44:57  [通報]

    >>229
    発達検査を受けた場所に中学進学に向けてもう1度発達検査を受けたい・いつ頃受けるのが適切か?と相談してみてはいかがですか。その際に支援級のことについても相談したらどうでしょう?
    返信

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/22(月) 13:57:31  [通報]

    支援校の方が手厚いからいいと思う。
    保護者との関係も楽だと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/22(月) 13:58:09  [通報]

    >>6
    そう?うちの幼稚園だと年少さんでオムツの子何人もいるから、1〜2年遅れでちょうどかなと思ったけど。
    返信

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2024/04/22(月) 14:03:24  [通報]

    知的障害もいつも疑問があって、例えばIQ53と67だと全然違うように感じますが詳しい方いますか?
    一応どちらも軽度なんですよね。
    子どもが53で知的の支援学級です。
    仲良いお友だちはどう見てもうちの子よりはすべての面で良さそうで、つまらないんじゃないかって思います。
    返信

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/22(月) 14:16:59  [通報]

    >>229
    途中からだと嫌がるってよく聞く。特に高学年にもなると。最初から分かってないうちに入れる方がスムーズではある。
    と言っても過ぎてしまったことは仕方ないので、学校に協力してもらって少しずつ支援級にいる時間を伸ばしていくとか?
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/22(月) 15:33:08  [通報]

    >>206
    先生方が優しい気持ちから
    「オムツでも大丈夫ですよ」というのは分かる。
    でもあなたが「でしょでしょ!私も介護しだから、オムツに抵抗ないの〜」って賛同するのは少し配慮が足りないと思うよ…。
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/22(月) 15:42:45  [通報]

    224です
    お子さんは尿意は分かっている感じですか?園と相談して、可能でしたらこの1年をパンツで過ごす期間にすると良いかもしれません。勿論園との相談になりますが。うちは強制的にやらないとずっとオムツのままだったので‥。

    就学の前年に主治医に言われたのは(オムツがまだ取れていない時期でした)、普通の学校で、オムツのままでも自分でトイレで袋に入れて処理できるれるなら、それでも良いと思うと言われていました。
    手先が不器用な子ですが、就学前の一年はオムツを自分で袋に入れるという訓練も児発(療育)で行っていました。
    なので、地域によりますが知能検査等で支援学校判定ではなく、オムツだけが問題でしたら地域の学校との相談で許可となるかもしれません。

    小児泌尿器科や就学相談を利用され、フォローアップで掛かられている医師や療育先での意見を参考にされると良いかもしれません
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/22(月) 16:47:12  [通報]

    >>157
    レベルって上がっていくんですね
    てっきり中度と認定されれば一生中度なのだと思っていました
    返信

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/22(月) 16:58:44  [通報]

    >>234
    数字で区切らないといけないからね。
    31と39歳だって全然違うのに30代だもん。
    中度寄りの軽度、ボーダー寄りの軽度って言っています。
    返信

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/22(月) 17:16:39  [通報]

    >>227
    障害児の親の希望で普通級に支援校レベルが入ったら、普通級の子達が被害を受けるし、普通級のお母さんのメンタルがやられるだけでは?
    返信

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/22(月) 18:24:52  [通報]

    >>227
    >>240
    横だけど、自分が仮に子供を無理矢理普通級や支援級に入れたら、自分の子とよその子を比べて絶対100パー辛くなると思う。普通級の保護者にあれが噂のガルちゃんママってひそひそされる未来も見える。
    でも自分のママ友にも判定蹴る人とか、支援学校に行かせなかった人もいるし、みんな「子供を信じて頑張らせようと思って」って言うんだよね。強メンタルだな〜って思う。
    返信

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/22(月) 18:52:02  [通報]

    >>2
    IQ90前後でDQ70未満だからか、
    来年小学校なのに変なこだわり、プライド、不安、とでトイトレだけはどうにもならないでいる。聴覚嗅覚過敏もあるから外の綺麗目なトイレでも軽いパニック起こしてる。自らおむつ交換服の着脱はするけど、学校のトイレは臭うだろうし通級はやっぱり厳しいね笑
    それに冷静になると、IQ90あっても平均以下だし(平均点75点のテストで65点だと考えればかなりのあほの部類だよね)
    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/22(月) 19:40:36  [通報]

    >>242
    知的障害ないなら支援学校には通えない
    支援級か普通級かで悩んで下さい
    返信

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/22(月) 20:02:16  [通報]

    >>243
    よこ
    発達障害児のトピで
    知的無くても地域によっては支援学校に
    入れるらしいよ
    返信

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/04/22(月) 20:03:55  [通報]

    >>242
    制度上、IQ85以上は健常になります。
    70以下が軽度知的
    その間が所謂、境界知能です。

    こだわりが強い場合は週1で1時間の通級じゃ大変だよ。
    通級は対人関係が上手くいかないレベルの子どもが行く所。(昔で言うアスペルガー)
    毎日、声掛けしてくれる支援クラスの方がいい。

    返信

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/22(月) 20:29:37  [通報]

    >>241
    それは強メンタルというより、ただの客観視出来ないおかしい人でしょ。
    区別は大切だよ、本当に。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/23(火) 13:14:42  [通報]

    >>243
    そうなんですけど、素直にそうなんだ、そうしようって思考の持ち主ではないので、普段を見たら知的障害と言っても過言でないんですよね。
    純粋な軽度の知的障害者だと真面目で人の話も聞けるし、恋愛話も成り立つし、思いやりもあるから、環境が整えば脳の持つ最大限のパフォーマンスを促す事が出来るけど、うちの場合は自爆してどんどん差が開いていく感じかな。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/27(土) 14:00:21  [通報]

    >>240
    さすがに普通学級は考えてません。
    返信

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/28(日) 17:08:54  [通報]

    >>225
    子供がいるいないは関係ない
    子供がいても発達が遅い子とかは自分の子と比較して見下してくるし
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード