ガールズちゃんねる

女の子を育てている方

1052コメント2024/04/21(日) 22:10

  • 501. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:56 

    >>14
    赤ちゃん時代から親の会話を聞いてるから、バカアホはもちろん、旦那の悪口や芸能人の悪口も聞かせないで育てた。
    娘ちゃん二重で可愛い🩷、とか容姿を褒められてもそんなことないよって言うんだよ!とか妬まれないよう謙虚にした。
    高校以降のびのびしてたから、中学まで平和そうだったけど合う子がいなかったのかな?と少し反省してます。

    +4

    -10

  • 502. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:52 

    >>238
    横からだけど、この前うちの小6娘もパンツマウントくらってたらしいわ、愛用してるゴムがくるまってるタイプのパンツを笑われたって話してた
    肌弱めだから仕方ないし、そもそも人に見せるものじゃない上に中学生くらいでもこういうの履いてる子いるだろうに子供扱いしてマウント取らんでもって思ったし、人の下着なんてそんな見てどうすんの感

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:10 

    >>485
    もちろんそうよ、ただこのトピは女の子を育てる上での話だから、女の子側の話をしてるのよ

    +3

    -5

  • 504. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:48 

    まだ4歳だけど、なんというか勝ち気な性格です…。内弁慶なので外では少しだけシャイですが、慣れてくるとちょっと勝ち気さが出てきます。

    同じクラスの仲良しな子とか、歳が近い従兄弟はいつもニコニコしていて「◯◯ちゃん(うちの娘)、大好き〜♡」とか「一緒に遊ぼ〜」と言ってくれます。
    私としてはもちろん自分の子が1番可愛いし愛情もあるけれど、やっぱり女の子は可愛気があったほうが好かれるし、生きやすそうだな〜と思っちゃいます…。

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/17(水) 19:03:21 

    >>74
    あーなるほど
    心がけが素敵です

    +13

    -2

  • 506. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:53 

    性の対象にならないように、服装には気をつけている。

    脚は開いちゃダメ!とか、スカートの下にはパンツ見えないように一分丈スパッツとか。

    まだ小2のだけど、めっちゃ気をつけている。

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:31 

    >>161
    年長くらいからあったな
    まだプリキュア見てんの?私もう見てないよ、つまんないじゃん、とかまだキティちゃん好きなの?赤ちゃんみたい、とか
    まぁずっとついて回るよね
    自分の子はそういうの言わないで欲しいと思っちゃう

    +14

    -2

  • 508. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:59 

    外出時トイレに1人で行かせないようにしてる。今小学四年生だけど、何歳くらいまで付き添った方がいいのか迷い中。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:22 

    >>129
    一段落目はなんら間違ってない
    周り見ててもブスで男っ気ないような毒母が娘いじめしてる

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:28 

    >>161
    うちの子も小1の頃、同級生にプリキュアのハンカチを笑われてプリキュア好きなのを周りに隠しながら中学生になったけど、中学の先輩や同級生にプリキュア好きの子達が居て一緒に映画見に行ったりしているよ。

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:30 

    >>25
    服と持ち物と髪型は本人が希望するなら可愛いものにしてあげたいよね
    やっぱりそれで友達との関係変わってきたりするから

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:29 

    >>506
    スカートのときはインパン履かせてるんだけど、暑くなってくると嫌がらない?
    渋々履いていったと思ったら学校とかで脱いで鞄の中に入れてたり

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:44 

    >>512
    春夏は接触冷感みたいなやつ履かせてるよ
    できるだけ7分丈、真夏でも3分丈

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:43 

    >>344
    国立大は
    関係ないと思うけど

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:58 

    >>412
    でも世間では
    女の子は楽
    男の子は大変って感じで見られてるよ

    +8

    -3

  • 516. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:20 

    >>12
    ちょいと暴君な双子だな笑

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:44 

    >>238
    横。そういや昔西松屋でプリキュアのパンツ選んでたら後ろにいた男の子のママが戦隊モノのパンツ見てこういうのはもういいよねーって小さい男の子に言ってたけど、プリキュア選んでる私への嫌味かと思ったわw
    まあ結局プリキュア買ったけど。

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:31 

    >>6
    お前は誰と結婚して誰の子供産んだんだよ

    +20

    -5

  • 519. 匿名 2024/04/17(水) 19:26:05 

    >>512
    ドライ素材のやつにしてるよ
    キュロットやショートパンツのときに見えちゃうのも気になるんだけど
    夏暑過ぎて、サラッとしたハーフパンツみたいのがいいのかな

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:31 

    >>518
    それは関係なくない?怖いよ

    +5

    -15

  • 521. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:48 

    >>11
    わかりすぎる
    私小学〜中学まで太ってたから、娘には体型気をつけなと昔の写真見せて教えたい
    痩せ信仰とかじゃないけど、服とか太ってるより普通体型や痩せてる方がやっぱキマるよ

    +30

    -3

  • 522. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:23 

    >>236
    人のことを、お前やあんたって言う事は品がない
    あなたのことを当然のように、お前と呼ぶ彼氏もやめた方が良いと言ってる

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:40 

    >>97
    うちは小3のときに電動シェーバー?ひげそりみたいなやつ買って今は自分でやってます。
    やっぱり気になるみたい。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:00 

    >>373
    うち小4だけど、パパとお風呂入るって言って休みの日は一緒に入ってる
    平日は一人で入ってる
    本人の好きにさせるか、親からもうパパと一緒には入れないと言うべきか悩んでる
    知り合いの娘さんは小1でもうパパと入るのは嫌だと言っているらしいし、うちの子幼いのかな…

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:35 

    >>338
    小学生だけどスポーツ系とおっとり系で分かれてるって男の子ママが言ってたよ。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:45 

    >>11
    あんまり幼い頃から矯正しても、歯並びって元に戻らない?姪っ子が小3位の頃に矯正してたけど、中学生の今はちょっと戻ってる感じするんだよね。ずっと続けなきゃいけないなら中学や高校から開始でもいいんじゃないかなーって思ってる。でも顎の成長が終わる前に矯正した方がいいとも聞く…
    うちの娘はまだ5歳だけど、歯並び悪くなりそうな家系だからどうするべきなのか悩んでるよー。

    +32

    -2

  • 527. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:08 

    >>376
    下のお子さん低学年ですか?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:17 

    姉妹育ててます!
    長女が矯正デビューしました。
    女の子だからってわけじゃないけど、歯並びは大事かなと。ほんと高い(泣)

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:16 

    >>314
    わかる笑
    好きにやらせると、季節感0
    トンチキっぷりで朝から爆笑しちゃう
    幼稚園とかはそのままでも可愛いんだけどね
    なんとなーく、こっちのほうがかわいいよ
    センスあるわ!とか言って促すけど
    あまりにも拘る時はそのまま

    靴下がびっちりしてないと嫌とかで
    踵部分が靴から飛び出してるんだけど
    まあいいかと本人の拘りで

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/17(水) 19:39:11 

    >>526
    私が聞いた話ですが。
    中高だと抜歯が必要になったり大事になると言われました。あと金額が20万違いました。うちは歯が重なってて歯が磨きにくくてしかたなかったので、早めに開始しました。今3ヶ月経ちますが、すでに平行になったので磨きやすくなりました。でも短時間でこんなに動くということは戻るのも早いのでは....と不安に思ってます。
    ご参考までに。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:02 

    >>419
    ありがとう
    いじめに厳しいの良いね!

    娘は、のほほんとして鈍感力が高めなのかな?
    ていうか、憎まれ口を言われる自分がデフォルトだと、なれてしまっている感じが親としてはただ切ないなと

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:12 

    >>423
    うんうん、気にしないで穏やかな関係の友達がいたらいいよね
    うちのこ、積極性も低いしそれがまた心配なのです

    なんなら、酷いこと言われてるのに
    自分がそうなんだから仕方ないよね位に達観してるのがまた意地らしい(泣)

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:52 

    >>530
    ありがとうございます!
    確かに歯並び悪いと上手く磨けなくて、虫歯のリスクもありますもんね。早いうちから始めるのもそういう意味ではいいかもしれないですね!

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:46 

    >>11
    矯正は大事だけど、今やっていてホント本人がやりたいって言ってからじゃないと難しいなと思った
    痛かったり、歯磨きが大変だったり、毎晩ヘッドギアつけたり
    娘は自分でやりたがったからがんばれてるけど、親がやらせるだと難しいなと思った

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:09 

    >>1
    小学5年生、
    天然パーマだからついに縮毛したよ
    これからお金かかるね〜って美容師さんに言われたよ!
    でも遺伝させてしまった親のせいだから、これからも定期的に通うよ
    その他被服費用とか、色々お金かかるけど、仕方ない

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/17(水) 19:47:59 

    >>440
    天然パーマの苦労を自分が知っているからですよ!

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/17(水) 19:49:15 

    借金とハメ撮りはするなと。

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:09 

    >>12
    隣の家の子が男3兄弟だけど利口そうな子達で暴力とは全く無縁そうだよ。
    逆に裏に住む兄妹の下の女の子は四六時中キーキー声が聞こえてくるし口も悪いよ。
    性別関係ないと思う。

    +12

    -7

  • 539. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:20 

    >>1
    なんでマイナス多いの?

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:47 

    >>426
    ハッキリ言って目立たないタイプと思う、、
    やり返さないし、言い返さないし、、

    今は目立たなくても、もう少し大きくなったら娘の良さに気づいてくれるお友達が増えたらなと

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:15 

    >>251
    母親の間ではそうだけど父親も含めるとそんな事は無い

    +0

    -2

  • 542. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:36 

    >>12
    姉妹のほうが喧嘩激しそう…。うちは男の子と女の子の兄弟で上が小4だけどまだ喧嘩した事ないよ。二人共穏やかな子だし、玩具はそれぞれ別だから。仲はいいから一緒に遊ぶこともあるけどちいさい女の子には丁寧に優しくしなきゃと思うみたい。

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:57 

    >>195
    かわいい笑
    おれっち可愛すぎるよ

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:57 

    >>65
    これくる前から教えたほうがいい
    来てからだと恥ずかしくて聞かないふりしたり、ホルモンでイライラするから受け止めるのしんどいみたい
    色んな人がいることと『はたらく細胞LADY』
    読ませてなんとなく伝わってるとどうしたいか教えてくれた

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:15 

    >>524
    小5でもそんな感じだなー
    けどうちの子は幼いタイプだと思う

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:34 

    >>476
    はい、私悔しくて『そんな人と遊ぶのこっちこそごめんだよ!』って、言い返せばいいのに😭と言っちゃいました
    本当は相手の親にクレーム入れたい、、

    ただ他の方にも書いたけど、彼女が自己肯定感低いのか、おおらかなのか、諦めの気持ちがあるのかでいつものこと位な感じなんだよね

    それに、人に言い返したりやり返すのもハードル高いみたいで

    一人娘だからと私が大切にしすぎたんだなと反省

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:14 

    >>426
    あーわかる!人望ってあるよね
    もう少し大きくなると、頼れる存在になるかもしれないし親としては悔しかったり悲しいはあると思うけど
    客観的に見る事が出来てるしすごいと思う
    そんな面も良いとこだと思う

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:43 

    >>497
    男は去れ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/17(水) 20:00:06 

    >>14
    それ大事よ。なんだかんだ言って、男の子、女の子は別の存在だから。
    女の子には女の子らしい言葉遣いや服装をさせるべき。

    +13

    -2

  • 550. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:28 

    >>200
    未就学って言っても3歳以降は伸び率下がるから長く着られる服も増えて、それ以前よりあんまり買わなくなったなぁ
    月いくらとか計算出来ないくらいまばらな買い足しになってる
    女の子だから汚さないし服の寿命が長い

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:33 

    >>23
    姉妹のみがトップだと思う
    容姿の良い女の双子は無双

    +12

    -20

  • 552. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:20 

    >>56
    うちは小学から高校までエスカレーター式の私立だけど、小学はスマホ所持禁止、SNSやるの禁止、LINEなども禁止。YouTubeなどにアップも禁止

    それまでは「節度を守った利用を」という注意喚起だけだったんだけど、生徒同士や外部とあまりにもトラブル多いから全面禁止になった

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:47 

    >>525
    よこ
    別れてるよね
    サッカー系は常に一緒に行動してる感じ
    おっとり系はゲーム好きと虫好きできっちり別れてたり

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/17(水) 20:03:47 

    >>227
    参考までにお聞かせください
    幼少期にピンクの服着たいとかプリンセスの格好したいとかママみたいにお化粧したいってなる道は通りましたか?
    思春期にオシャレに無関心な子の小さい頃が気になります

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:16 

    >>524
    うちも年長とか小1でパパがお風呂に誘っても積極的に行かなくなったからそろそろ辞め時かなと思って無理には進めなかったけど2年生でもちょこちょこ入ってた。今年から3年生でさすがにやめさせようと思って、「もう3年生だしパパとお風呂辞めようか」って言ったら「何で?別にいいじゃん。パパ可哀想でしょ」って言われちゃったわ。まだほっといていいのかな?

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:28 

    >>510
    横だけど、プリキュアはまだ可愛いから良いね。うちの中2娘は未だにクレヨンしんちゃんが大好きで、さすがに映画館でのクレしんは小学3年で卒業したけど、土曜のクレしんは楽しみにしてるし映画もU-NEXTで最近一気見してたわ。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:48 

    >>128
    あるね…
    女が3人いたら必ずと言っていいほど揉め事が起こる。大なり小なりね。
    でも大人になってもずーっとあるから、切り抜けるスキル磨くしかない。

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:49 

    >>556
    横。クレヨンしんちゃんは子供の横で一緒に見てても普通に見れるし面白いよ。プリキュアは退屈すぎて話分からんw

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/17(水) 20:09:57 

    >>338
    先輩ママから男の子のグループは目的で、女の子のグループはメンバーで決まってくると聞いてたけど、すごく分かる。

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:49 

    >>527
    3年生です
    上の子は6年生です

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/17(水) 20:11:34 

    お子さんの年齢にもよると思うけど、女の子同士の関係にあたり、自分なりの極意って聞かれなくてもアドバイスすることありますか?

    教訓などで、例えば
    奇数人数のグループの難しさ

    女は嫉妬深く、何らかのきっかけで友達と思ってた子が敵に変わる場合がある

    知られたくないことは、信用してる友達でも言わない

    などなどキリないけど、自分経験したことを娘も二の舞になってほしくなくて
    傷つくのもまた学びなのだろうか?

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:41 

    >>561
    特に言わないかなー

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/17(水) 20:13:12 

    >>102
    謎のロゴに至るところに餃子のひだのようなフリル
    お店で選ばせてもすごいの持ってきておもしろいよね笑
    小3、小4くらいで変わっていくのかな
    高額ねはモノトーンの女の子多いよね

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/17(水) 20:13:24 

    >>403
    6年生にもなってお母さんに髪の毛やってもらう子なんているんだ……

    +4

    -12

  • 565. 匿名 2024/04/17(水) 20:13:33 

    >>497
    女は実のお母ちゃんしか縁がないやつには女を語る資格ねえから

    あ、お前の母ちゃん非処女だな。

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:01 

    >>56
    保護者がこの考え方しちゃうのかーと思った トラブルとか心配だし使用時間とか子供自身でコントロール絶対できなそうだから中学入っても当分持たせたくないんだけどなあ スマホないと交友関係成り立たないっておかしくないですか

    +51

    -7

  • 567. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:51 

    >>561
    いま小2だけど、特に言ってないかな
    少し怖く感じてしまうかなと思うし
    何かあれば対応していく形なのかな

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/17(水) 20:16:05 

    パンツ見えないように気をつける。
    露出に気をつける。
    髪の毛の手入れをして結んであげる。
    他の小学生を観察して
    安くても良いから服装はなるべく流行りに合わせる。

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/17(水) 20:16:06 

    >>524
    うっかり友達の前でパパと一緒に入ってるとか言うとその友達によっては〜ちゃんまだパパと入ってるらしいよ!とか噂して他の子に吹聴するパターンもあるから小学中学年になったら入るのやめた方が良いかもよ

    +6

    -2

  • 570. 匿名 2024/04/17(水) 20:17:11 

    >>507
    プリキュアって年長くらいから卒業するのか…
    今うちの子、プリキュア大好きで私もハマってるけどもうすぐ卒業しちゃうのかと思うと寂しいわ
    今ってアニメ見てる子多いし、昔みたいにまだ〇〇見てるの?ださいね!みたいのはあまりないと思ってた。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/17(水) 20:19:53 

    >>301
    母親の考え方=「ママこういうの嫌い」「ママこういうのが好きかなぁ〜」「こういうのが似合うと思うなぁ~」

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/17(水) 20:20:22 

    >>566

    うちの方は中学で部活のラインとかあるしスマホ所持は避けて通れない感じ…
    親のアカウントで入る子も中にはいるけどそうなると面倒
    今の所、特に持たせててトラブルとかは無いかな
    課金とかネットとかアプリの制限とかはしてる

    あと中学生とか高校生とか親の目が完全に行き届かなくなる前にある程度教育しておくのも一つの方法かと思うよ
    小学生ならまだ親の言うこと素直に聞くし何歳で持たせたから安全っていうのは無いし

    +9

    -7

  • 573. 匿名 2024/04/17(水) 20:20:48 

    >>555
    いやいや、ほっとかないであげて。親が促してあげて。パパ可哀想じゃないし 娘さんに言う必要はもちろんだけど、個別にご主人にもしっかり伝えるべき、性教育的にもう一緒はやめましょって

    +15

    -2

  • 574. 匿名 2024/04/17(水) 20:21:30 

    女子グループは仲が良さそうに見えても
    いつ敵になるかわからない。
    3人グループは危険。
    女子は家の事もペラペラ喋るので
    家の事は全て近所の人に筒抜けだと心得ておく事。

    お口チャックできないから
    何でも外で喋るの勘弁してくれー!!

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/17(水) 20:27:02 

    >>39
    ごめん、不器用すぎて髪の毛いつもおろしてる。
    子供も結んでると取っちゃう。
    かと言って、ショートやボブは嫌がるし。
    今はミディアムくらいです。

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2024/04/17(水) 20:27:34 

    >>58
    貞操観念はしっかり持っていてほしいし、自分の体は大事にしてほしいけれど、恋愛は普通にしてほしい。となると自然なことだしな…
    恋愛で得られる喜びは家族愛とはまた別だし…娘高校生だけど、彼氏できて楽しそう。青春してる。
    いつからならOKかと言われたらそれもまた判断が難しい😓

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2024/04/17(水) 20:28:36 

    >>534
    私年長くらいに大人の歯が乳歯の後ろから生えてきちゃって抜歯と顎を広げる?予防矯正してたよ。
    もちろん、子供だから親の言われるがままに6年生頃まで矯正器具つけてたけど、定期的に歯医者通うから歯磨き教育もしっかりしてもらえたし、わけわからないままに矯正始まったから「こんなものなのかな」ってかんじで特に苦痛感じてなかったから良かったと思う。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/17(水) 20:29:44 

    >>520
    男がいなきゃ子供も産めないくせに何言ってんの?
    だーいすきな男と結婚したくせにね?

    +10

    -5

  • 579. 匿名 2024/04/17(水) 20:30:20 

    今日公園で小学生の男の子が4歳の娘と遊んでくれたけど、めちゃめちゃいい子だった。
    なんか、親の育て方がいいのか、本当にいい子だった。

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2024/04/17(水) 20:31:31 

    >>89
    高校生の娘がいるから気をつけるようには教えてる。
    小学生の息子もいるからきちんと教えていかなければとも思う。←こちらの方が伝えるのが難しいと思う。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:34 

    >>335
    個人的には嫌だな。
    そこは好みだからなんとも。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/17(水) 20:34:37 

    >>579
    ほのぼのした。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/17(水) 20:35:18 

    野放し

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2024/04/17(水) 20:36:07 

    >>564
    沢山いるよ
    今の子供の髪型って凝ってるから自分じゃ無理なの多い

    +20

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/17(水) 20:37:23 

    >>1
    性のことと、妊娠・出産のこと。

    私は深刻な性被害にあってるし、結婚もアラフォーになってからだったから妊娠と出産は苦労したので。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2024/04/17(水) 20:41:19 

    >>556
    クレしん好きでも別に普通だよ。漫画や初期のアニメは大人向けぽいマニアックな内容で子供ぽくなかったし人の趣味に一々ケチつける相手怖い😱

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:48 

    口癖が私に似てる。
    完コピ。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/17(水) 20:46:00 

    >>97
    自分が行ってる脱毛サロン、痛みが無くて子供から受けられるところなんだけど、そこに来てる一番小さい子3歳で全身脱毛してるって。面積が少ないから大人より割安らしい。

    +17

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/17(水) 20:47:05 

    >>11
    あまり早くやり過ぎてもまたガタガタになるよ。私は小学校2年生から6年生までやって一瞬綺麗になったけど、結局またガタガタになってる。もう少し顔の大きさ?とか親知らずとか全てが定まってからにすればよかったと思う。親にも申し訳なかった

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/17(水) 20:50:35 

    >>12
    男の子はそれ以上に激しいと聞いた。

    ↑いやいや、うち男の子二人だけど、殴る蹴るなんてしたことないし、喧嘩自体少し口喧嘩になって、お互い喋らず終わる。って感じ。

    自分は兄弟多かったけど、殴る蹴るなんて、自分もしたことないし、他の兄弟間もないよ。

    性別関係ないし、性格や育て方?なのかな??知らんが

    +16

    -8

  • 591. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:26 

    >>556
    クレしんはアニメも好きだし文房具とかグッズも買っちゃう、私がw
    可愛いもん
    丸とか三角の柄のパジャマも母娘で着てるよ

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2024/04/17(水) 20:53:36 

    >>97
    脱毛は生理が始まってからがいいみたい。
    眉毛繋がってる子は皆んな剃ってる。

    +11

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/17(水) 20:55:59 

    >>496
    2人しかいなくて別性だと大人になると結局は疎遠になりがちだけど、姉妹だと老後まで仲良しというイメージがあるんだよね。助け合って子育てとかね。
    もちろんイメージだからそうならない姉妹もたくさんいるのもみんなわかってるけと確率の問題だよね

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:23 

    うちの子今3年で、ちょっと前にアレ?なんか胸出てきたかな?って胸の所が二重になってるシャツに変えた。
    胸はまぁこのくらい普通よなって思ってたけど、先週温泉行って、久しぶりにお風呂一緒に入ったら、うっすら産毛みたいだけど下の毛生えててビックリした。
    早いのか遅いのか、そんなもんなのか分からない。
    自分がいつだったのか覚えてないし、幼稚園の頃に母親が亡くなって、育ててくれた祖母も中学上がってすぐ亡くなって、気軽に聞ける人がいなくて…ネットで調べても11歳頃ってなってて、産毛程度かしっかり生える年齢なのか調べても分からなかった(´д`)
    5月生まれでずっと身長は高め。

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:24 

    >>561
    友達に嫌なこと言われたーって言ってきたらフォローしたりはするけど、変な先入観持たせそうだから女同士のドロドロとかの話はしないかな

    +8

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:39 

    ちょっと質問!
    今日娘が生理になりました!
    皆さんは旦那には言いましたか?
    娘に聞いたらどっちでもいいよ。と言われました。
    もちろん今日はお赤飯など炊いていません(笑)

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:17 

    >>587
    わかります
    リトル私

    夫への話し方とか似てて笑えます

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:19 

    >>12
    一緒!泣
    何があっても暴力はダメ!と教えてるけど
    ケンカになると、つい手が出てしまうらしい。
    もちろん私たち親は暴力なんかしたことない。
    お互いソファーの端に座って足を向けあって、その足が当たって
    あっちいけ!て蹴り合い始まる。
    近づいたらケンカになるのに、そばにおりたがる
    ほんまになんなん!!
    気性が荒い姉妹、、
    ポジティブに捉えると感情に瞬発力があるってこと
    らしいから、何かスポーツしたら開花するかもと思ってる
    やり投げとか

    +23

    -2

  • 599. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:32 

    >>40
    友達みてたら姉妹の喧嘩ってそんなもんだという認識だった。友達とはしないのにね。

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:40 

    >>16
    娘が出戻りで、まいってるよ💧
    小さいときは、こんなことが
    待っているなんてね‥

    +13

    -5

  • 601. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:52 

    >>39
    寝癖ぐっちゃりで学校行かせたりね。

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/17(水) 21:09:11 

    >>1
    高校生になればおしゃれ費用だけで月に10万かかりますから。中学生の時は6万でした。

    +3

    -7

  • 603. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:55 

    今年長、いつから一人で行動させていいのかわからない。まだ一度も家から出るとき一人でって事はさせてないけど、小学校前に訓練みたいなの必要なのかな?
    もう何するのにも事故とか怖くて見守っていたい

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2024/04/17(水) 21:13:15 

    >>594
    思春期早発症の定義見てみたら、胸も下の毛も、もうすぐ9歳なら早めだけど早すぎってほどでもないのかも
    次に気になるのは生理のことかと思うけど、体重が40キロくらいで来る子が多いそうなのでだいたいそのあたりと考えておいたらいいかと

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/17(水) 21:15:33 

    女の子ママは勝ち組!!皆が熱望する女の子。
    男の子ならいらない。わかった時点で堕ろせたらいいのに。

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:35 

    >>370
    そういうのありますよね
    私が子供の頃はメゾピアノとか高めの子供服が流行ってて
    皆ちょこちょこ着てるか小物持ってるか程度だったけどお金持ちの子が毎日全身そのブランドで固めていて、やっぱり一時期同じような事になったよ。
    高価な物は皆が持っていなければお家の中で親子で楽しむとか、周りみながら程々に与えるのが結果我が子の為に良いのかもね。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:52 

    >>22
    幼稚園の我が子もすでに友達作るの苦手みたいで、これから大変そう
    せめて見た目だけは太ったりせず流行りも取り入れて小綺麗にしてあげようとは思ってる

    +18

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/17(水) 21:17:42 

    >>594
    小3では早い印象あります
    私も娘も中学入ってからだったわ

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2024/04/17(水) 21:17:57 

    >>164
    細くてサラサラなんだけどアホ毛すごくて、ちゃんとやってあげないとボサボサでみすぼらしくなるから毎朝編み込んでセットしてあげてる
    整髪料少しつけたらまとめやすくなるけど、汗かくしぺったりしてそれもなんか汚いし
    片方跳ねる癖もあるからボブにしたら余計セットめんどくさそうでできない
    髪質いい子羨ましいよ

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/17(水) 21:18:53 

    >>12
    否定的なコメント多いけどうちの子は
    兄5歳 妹3歳 のとき毎日殴り合いのケンカしてた
    1年経ったいまは今は仲よく遊んでいる。
    兄弟姉妹で1度も暴力のケンカがないって家庭は
    もちろん立派だけど
    殴った殴られた時の痛みが子どもこの時に分かることは悪くないと思う

    +16

    -2

  • 611. 匿名 2024/04/17(水) 21:20:04 

    >>301
    あなたのところのお金事情はどうだか知らないけど、大学生までめちゃくちゃかかるのよ。お金にそんな余裕がない庶民なら学費や習い事、塾代に出してあげたほうがいいってこと。
    服にお金かけるならそっちの方が子どものためかなって思う。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/17(水) 21:20:08 

    >>605
    何言ってるの?w
    他人の子供を貶めて恥ずかしい

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:25 

    5年生の娘が幼く感じる  

    これは本人の性格なのか、もしかして‥しかるべき検査が必要なのか悩んでるので聞いてください🙏

    とにかくお転婆で高いところがあれば木でも何でも必ず登る
    公園やアスレチック大好きで連れてけばとりあえずご機嫌

    道端や家の中でそこ違うだろってとこで平気でふざけと寝転がる(弟いるから多少この手のことはハードルは低いのか)

    運動神経サルみたい、、しかし勉強は低学年から伸び悩み絶望的ではないが最下位から数えた方が早い(勉強わからなくて不登校の経験あり)

    とにかく、人見知りなしで誰にでも話しかける
    外にいる知らない大人にでも話しかけ、学校だと天下の校長先生の肩もみすらしているらしくちょっとした有名人w
    要は怖いもの知らず
     
    子どもにも、誰にでも屈託なく話しかける
    しかーし、あまり深く考えないでしてるのか外で◯◯ちゃん!て言われても誰だっけ?みたいな顔する(お前が話しかけたんだろーに😂)

    だから、娘を好きという子、あまり良く思わない子が二極化してる

    本題だけど、5年にもなり絶望的に生理整頓ができない、ランドセルの中プリントぐしゃぐしゃ
    いっくら注意しても直らないでへらへらしてる 
    ママ友に明日のあれさと言われて何それー知らない⚡ってなる😭(丸で男の子ママみたいな私)

    私が言うのもあれだけど、表裏なく性格は良いんだけどね

    でも気づいたらもう5年、、、中高でこれ直らないとマズイと思うんですが、やはり幼いかな
    5年ならかなり大人びた子もいますよね

    +2

    -8

  • 614. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:41 

    >>1
    女性であることを理由に能力を伸ばすことを疎まれることを排除すること。夫もなんとなく娘には自分の学歴を超えてほしくないみたいな考えがちらほら見えるので警戒してます。男の子だったらこんなことなかったと思う。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/17(水) 21:25:42 

    もうすぐ4歳の年少です。パウパトロールや仮面ライダーやプリキュア色々混じって遊んでる。おてんば娘だけど可愛い事言う。ママ、シーして。蜂がねんねんこしてるから起こしちゃかわいそうよとか、お花綺麗でいい香りーとか、ホントに素敵💓とか発言が可愛すぎる。反抗期もすごいが。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/17(水) 21:31:14 

    >>33
    そんな簡単に出せるような金額じゃないのにさせてもらえなくて恨むって…

    +36

    -13

  • 617. 匿名 2024/04/17(水) 21:32:55 

    >>613
    失礼を承知で…性教育はしっかりされてますか?
    うちの上の子、もう成人してるのですがその同級生が
    同じように天真爛漫で警戒心が薄い子で。
    中学上がってしばらくして妊娠してることがわかりました。

    近所の公園で仲良くなった大学生が相手で。
    時代的に泣き寝入り。あっという間に噂が広がり女の子は引っ越しました。

    人懐っこい身体は思春期の子を狙ってる大人がいるので気をつけてあげてほしい。
    逆に男児で年上の女性からそういう被害にあわれた子も知っています。。
    嫌な気持ちになったらすみません。

    +13

    -3

  • 618. 匿名 2024/04/17(水) 21:33:00 

    女男女女の4人の母ちゃんしてますが、長男は女の子の趣味や遊び全て把握しきってて、低学年の頃は女子とばっか良く遊んでた

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/17(水) 21:34:42 

    >>537
    大事よな
    リベンジポルノあり得るし

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/17(水) 21:38:17 

    >>603
    うちは新1年生だけど、まだ1人で外出経験はないよ
    学校までは1.8kmの距離だけど、夫の職場が近いから一緒に歩いて登校してる
    ここ数日は途中友達に会って夫とは別れて友達のお姉ちゃん数人含めて登校したらしい
    下校時は方向別に学校近くのポイントに先生が送ってくれるからそこまで迎えに行ってる
    4月下旬以降は送りがなくなるから、近くの子は自分で(もしくは友達と)帰るらしいけどうちは遠いからまだしばらくは迎えに行く予定

    入学前は一度親子で歩いて登校の練習はした

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/17(水) 21:39:52 

    >>618
    息子は妹にせがまれて毎日プリキュアごっこしてます。負けちゃう役が得意になってクラスの女の子にも負けてあげてるらしいですw

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/17(水) 21:41:41 

    >>613
    書いてある情報からだけだと、ADHDっぽいよね
    女の子は見過ごされがちと言うけど本人は集団生活で困ってる感じはないのかな

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/17(水) 21:41:49 

    >>498
    すみません、タマとはなんですか?

    +12

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/17(水) 21:43:03 

    >>465
    横ですが、他の方法って何があるんでしょう?
    まだ小さいと脱毛も難しいだろうし
    結局シェーバーでやってあげるくらいしかないような、、

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:47 

    >>613
    勉強のフォローに気をつけてあげればあとは様子見で良いと思う
    勉強のこと以外は本人そんなに困ってないのかなという印象受けました

    +1

    -6

  • 626. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:56 

    >>2
    眉毛を整えてあげたりニキビが出来たら皮膚科で薬貰いに行ってる。

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:16 

    >>617
    いくらネットだからってよそのお子さんの被害状況を書くの信じられない

    +0

    -11

  • 628. 匿名 2024/04/17(水) 21:47:03 

    >>6
    くだらねーw

    +3

    -4

  • 629. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:01 

    >>59
    他にも教えて欲しいです。
    子供のマナー本等は小学校入ったら買おうかなと思っています

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:11 

    >>67
    大問題てなんですか?

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:46 

    >>593
    そういうイメージか
    うち母親が姉妹だけど伯母さんが不妊だったからそこで蟠り出来たぽくて私にも当たりがキツかったし、姉妹にいい印象ないんだよね
    かと思えば旦那も兄弟だけど弟が特に好きじゃないらしく全く連絡取ってないみたいだし、私も弟の嫁が変な人でブロックされて最近は音信不通だし、誰と一緒に育とうが大人になればアレコレあって結局冠婚葬祭でしか見かけなくなるんだから親が育てて楽しい組み合わせがジャスティスかなって

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2024/04/17(水) 21:49:18 

    >>344
    自分の夫とか息子がポンコツなだけなのに、主語デカくして世の中の男性全てを貶す人って視野狭すぎる

    +4

    -2

  • 633. 匿名 2024/04/17(水) 21:51:50 

    >>622
    私の子ども時代と完全に一致だけど、私はADHDの診断出てるからそうなんじゃないかなって思った

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2024/04/17(水) 21:53:02 

    今小3の娘がいるけど、仲の良いグループ内の友人がうちの子や他の子に100均で買った物やガチャガチャをくれるらしくて、うちももらったらお菓子や100均の物をたまに返してたんだけど、ある日うちの子に「いつもあげてるんだから〇〇ちゃんの持ってるamiiboが欲しい」って言ってきたらしい。
    それ聞いてもうお互い物のあげ合いはやめようって言って相手のお母さんにも連絡した。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/17(水) 21:53:56 

    >>12
    きょうだい仲が良いのと喧嘩激しいのと何が違うんだろうね?

    うちは姉弟だけど手が出る喧嘩は見た事ないな。ほとんど喧嘩しないからきょうだい喧嘩激しくてストレスって言ってる人の気持ちがわからず。
    うちが何で喧嘩にならないかもわからん

    +0

    -3

  • 636. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:03 

    >>592
    眉毛は中学生になると校則違反になるから、繋がってる子は眉毛だけは早めに脱毛させてたほうがいい。

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:29 

    >>141
    ぶっさいくな犬だよな。丸刈りにすると鳥みたい。

    +2

    -7

  • 638. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:58 

    >>622
    やっぱり、、、ですか(薄々は勘づいてたの)
    今絶望した気持ちと、言われてある意味安心した気持ちが交差します

    正直、低学年時代はちょっとあったけど最近はかなり増しにはなってる

    昨年なんか、遊んでて頭縫うような怪我とかしてきたし。。

    娘は将来どんな大人になりどんな仕事につくのか
    2ヶ月も早産したのが悪かったのかな😢

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2024/04/17(水) 22:00:21 

    >>499
    今も昔も女の子希望9割だって
    男の子が欲しいというと珍しいと言われる時代らしい

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2024/04/17(水) 22:01:24 

    >>1

    生理開始後、身長何センチ伸びましたか?
    ご自身の体験談でも構いませんので教えていただけたら嬉しいです。

    娘が小4で生理来てしまって、もうあまり伸びないのではと心配しています。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/17(水) 22:02:05 

    >>373
    小4で私が辞めるように言ったよ。たまに大人になってもお父さんとお風呂入ってますみたいな女性、私はものすごく気持ち悪いから娘が嫌がらなくても父親から促すのも親の務めだよって旦那に言った。

    いつまでも娘に嫌がられない父親って嬉しいんだろうけど風呂は気持ち悪い。母親と息子でも気持ち悪い

    +13

    -2

  • 642. 匿名 2024/04/17(水) 22:02:34 

    >>625
    勉強はそうですね
    ただ、絶望的というかは単純にあまり頭良くない子って部類になる程度なのかも

    本人は、そんなの気にしちゃいない勢いだし元気に生きていければいいんだけど
    勉強は出来た方が良いに決まってるものね

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/17(水) 22:03:55 

    >>640
    娘も早いほうで小5になる直前に来たけどその時の身長は146センチくらい。

    私も小5で生理来てから12センチ伸びたからそのくは伸びるのかなと思ってるけど

    +2

    -2

  • 644. 匿名 2024/04/17(水) 22:03:56 

    >>561
    ちょこちょこ言ってしまうわ。ダメなのかな。あまり友達信じすぎるのも怖いというか。私が女子全般信用してないからかも…。
    好きな男の子の名前はペラペラ喋らない方がいいよとか、悪口とか揉め事の話を聞いたらだいたい女子ってそんなものだよとか。

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2024/04/17(水) 22:04:41 

    >>614
    うちなんか
    娘が私と旦那の学歴楽々越えて
    すごい!よー頑張ったなぁって夫婦で絶賛してるよ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/17(水) 22:04:50 

    >>15
    送り迎えは何がなんでもする、過保護と言われようと、心配なもんは心配なんだよ、、子供狙いの変なのがたくさんいるから。

    +14

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/17(水) 22:04:58 

    >>640
    よこ

    私も小4で生理きました!
    その時は155~156センチ、そこから身長の伸びは緩やかになりましたが最終的には166センチ
    なんやかんや10センチ伸びましたよ

    私が食べるの大好きな子だったからもあるかも

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/17(水) 22:05:09 

    >>464
    463です
    理想を書いちゃったけどもちろんうまくいかないことも多いです…
    親が間に入ると審判ぽくなっちうから、パペットとかぬいぐるみ使って喋らせたり
    ギャーギャー騒いで意地の張り合いでもう埒が明かないって時はテレビつけたり、おやつ食べたりで一時休戦、リセットしたり
    そうすると何で揉めてたんだっけ?ってくらいケロッとすることもあるので、親もあまり真に受けなくてもいいなと反省
    試行錯誤の日々です
    お互い育児頑張りましょう

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/17(水) 22:06:11 

    >>373

    うちは「4年生になったら1人で入るんだよー」って言って、私とも旦那とも入らないようにしたよ。
    パパだけ入れないとなるとなんで?って思うかもしれないから、1人で入るのが当たり前って状況にした。

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2024/04/17(水) 22:06:31 

    >>640
    小4で生理来て
    身長止まりました。今150センチ
    本人は小さくてかわいいと言われて別に嫌じゃないみたい
    因みに私は163,旦那は173
    だから低い方だよね

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/17(水) 22:07:52 

    >>39
    保育園で、長い子は結んでと指示があるのに先生に丸投げの人いる。

    その子は結んでほしいみたいだけど、ゴムだけ持ってきて先生にまかせてる。
    親が結んであげたらいいのにと、いつも思う。

    +6

    -2

  • 652. 匿名 2024/04/17(水) 22:08:28 

    >>622
    ASDの要素もあるような

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/17(水) 22:08:31 

    >>561
    子供は素直だからこそ、ネガティブな先入観をあえて植え付ける必要なんてないと思う 子供が困ってたら話聞いてあげて一緒に考えてあげるでいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/17(水) 22:09:23 

    >>6
    そういうこと思ってても、不用意に言わないようにね。特に産婦人科の先生には。
    まじで怒られたら知人がいるから。

    +7

    -2

  • 655. 匿名 2024/04/17(水) 22:10:00 

    >>481
    横です
    我が家は、小4できました
    私自身は、生理痛とかなくて、量も少なかったのですが、娘は眠れない程痛みがひどく、量も多いようです
    慌てて薬とか、寝る用のショーツ型のナプキンとか揃えました

    +8

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/17(水) 22:14:26 

    >>34
    おりものシートは普段から使わせてる パンツも汚れにくいし突然生理になっても少しは防いでくれるかなと 

    +6

    -4

  • 657. 匿名 2024/04/17(水) 22:14:32 

    >>1
    小4。お友達と出かける時は値段高くなくても流行のかわいい服を着せる

    あとは、文房具や学校に持っていく水筒とか小道具は汚く古くなる前に新しいのを買ってあげる
    学校で怒られないクラスや女の子間で流行の文房具なんかは持たせてあげる

    自分の母が資産家なのにクソみたいにケチで自分の小遣いだけではなかなか買えず、それで女子間で結構嫌な思いをしたから。

    +8

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/17(水) 22:18:35 

    >>638
    心配なら発達検査してハッキリささせたらいいと思う。本人の人間関係が小5で二極化しているなら思春期まつまさかりの中学は人間関係も複雑になるし、本人が今より孤立したり悩む三年間にならないように今から対策していかないとね、、

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/17(水) 22:18:48 

    >>63
    うちはプールの時に濡れたらちりちりに
    なるのが可哀想でストパーかけさせてる
    後楽になったみたいだから

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/17(水) 22:20:04 

    >>636
    今の時代の話ですか?
    うちの子中学生だけどそんな校則聞いたことない

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:05 

    >>627
    ヨコですが、そうとも言えるかもだけど、大事な注意喚起をしてくれてるコメントだと思いますよ 

    +10

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:30 

    0歳児の母なので、このトピ参考になる!
    自分は、親とは仲はいいんだけど、服装が完全に親の好みで選ばれてたのが子供心に嫌だったなぁ〜自分も言えば良かったんだけど。
    親も周りの人からセンスいいって言われてたみたいで言いづらくて…
    なので自分は娘の好みとかちゃんと言ってもらえるようにしたいな。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:52 

    >>4
    だから既婚率減ってるのかな…。
    警戒心が強すぎて、恋愛できないよ。
    友達も親に【男と二人になると危ない】って言われてたから、30だけど彼氏出来たことない。。
    それだけが理由じゃないかもしれないけど、チャンスを逃してたのは見てた。

    +0

    -12

  • 664. 匿名 2024/04/17(水) 22:24:37 

    >>1
    生理痛に理解を示してくれるのは嬉しいんだけど、あっためてあげるねと散歩して帰ってきてすぐの犬を腹に乗せるのはやめて、、ってなった。年少の時の話。
    今は二年生で、私が生理中よく寝込むもんだから、生理を怖がっててなんか申し訳なくなる。
    つらかったら、やっぱり遺伝したのかなって思うし、これで男女平等!バリバリ働け!っていう流れになっていくと思うと、ごめんとしか。
    ハードル高すぎ。
    どんなに頑張ってもそこだけは女である以上仕方ないから、悔しいと思う日が来るんじゃないかなと。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:08 

    >>236
    西の方の出身の祖父母がいたりしないかな?私は同居してた祖父母が九州の人でナチュラルにお前やあんたと言ってたから(もちろんイントネーションは関東のそれとは違うけど)、方言かなと考える。

    +13

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:21 

    >>39
    うちは6年だけど本人が幼くて身なりに全く興味なくてめんどくさがりだから毎朝親がやってるよ。
    周りの女子は大人っぽいからボサボサじゃ友達去っていっちゃうと思って…
    普通の公立中学に進む共働きです

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:24 

    >>596
    うちは旦那には言ってないや
    でも気づいてるかも?

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/17(水) 22:26:40 

    >>642
    うちの子も小5でクレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいな性格だから無理矢理診断つけようとしたら何かしらついたと思う
    読んだ感じだと娘さん毎日楽しそうでいいね〜
    私たち親ができることはそんなにないので娘たちが毎日楽しく過ごせてるだけでいいと思う

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/17(水) 22:27:47 

    >>481
    長すぎない?
    産んだら二年はいらないし、40過ぎたらさらにいらない。
    ホルモンが出るからって血まで出なくても良くない!?って思う。
    なんでこんな痛いの!?もう嫌だよ、ピルいろんなの試したけど全滅したし、娘には苦しんでほしくないんだよね

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/17(水) 22:28:45 

    >>663
    んなこたぁない

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/17(水) 22:30:12 

    >>640

    640です!ありがとうございます。

    10cm以上伸びた子もいれば、止まってしまった子もいるって事ですかね。
    やっぱり個人差なのかな。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:06 

    >>11
    うちも娘が毛が濃い…夫に似てしまった。私は薄いから私に似ればよかったのに、息子の方は髪もサラサラの毛が薄い。逆だったらよかったのに。うまくいかないねー。

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:12 

    >>52
    へー!!みんなこんな所まで気をつけてるんだね!
    凄い!参考になった

    +32

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:19 

    >>1
    バカ子製造機でご立派です。こないだ29歳のOL子供部屋の親が理想ばかり高く彼氏もいない、家を出て独り立ちしてほしいというトピがありましたが二の舞馬鹿親にならないように。

    +0

    -5

  • 675. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:25 

    >>613
    幼いかどうかというより特性なんでしょうねえ、 うちの子も本当に片付けできないというか興味なくて、どうしたらいいんだろとりあえず物を減らそう(減らしても気がつかない)と思ってます

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:43 

    >>381
    うちも同じタイプで私が悩んでる
    うちでゲームした時に集中攻撃されてるのを目撃
    ここはAちゃんは入らないで!Bちゃんだけとか指示されてるし。
    今日嫌だったよね?って聞いたら
    そういう遊びだからって。ちなみにマイクラ。
    意地悪だと思わない?って聞いたら
    アイテムくれたり色々教えてくれる時もあるんだよって
    意地悪い子の見方しなくて良いのに。言い返したら良いのに
    腹立つ。
    もう少し成長して嫌な気持ちだなってわかって離れたりできると良いんだけど…

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/17(水) 22:34:33 

    >>663
    んー私もあまり早すぎたり、過度な性教育はちょっとどうかなって思ってるよ。
    最近では小さい頃から性教育教えましょうって風潮なので大きな声では言えない雰囲気だけど、、

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:19 

    >>608
    >>604
    ありがとうございますー!!
    夜は気付かなくて、朝風呂で初めて気付いたからもっと前からあったのかも。
    40キロですか!初めて知りました。
    今32キロなのでわりと早いのかもしれません。私はまだ祖母がいた頃だったので小学校高学年でした。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:25 

    >>11
    同じく。
    思春期に剛毛、ニキビ肌、あとは年相応のおしゃれというかファッションやメイクへの興味すら許されなかった身としては娘には同じ思いをして欲しくない。
    まだ4年生だけれど私に似て毛深くて脂性肌っぽい気がするから、年頃になったら脱毛させるつもりだし肌ケアだったり必要があれば皮膚科で治療できることも教えたい。
    露出が激しいだとか、必要以上のメイクだとかはもちろん指導するけれど、年相応に小物を欲しがったりネイルしてみたいなというような興味にはなるべく応えるようにしている。
    お休みの日はいいよ、とか好きな文房具選んでいいから◯円以内になるように選んでごらん、とかね。

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:39 

    >>638
    小さい頃なら親が我が子はどうなんだろうって心配するのも分かるけど小5だよね
    そこまで来て一番我が子を知るお母さんが検査した方がいいかもってうっすら感じてるのはかなり大きいと思う

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/04/17(水) 22:37:51 

    >>163
    誰から見ても美人な友人、親から「ブス」「気持ち悪い顔」などと言われて育ったそう。
    大人になって周りからいくら褒められても全く信じられないって言ってる。
    親からの言葉って絶大だよ。
    別に超美人!世界一の美女!とか言うわけじゃないし、存在が可愛いんだからいくらでも言えば良いじゃない。

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2024/04/17(水) 22:37:54 

    >>561
    親が先回りしない方がいいんじゃないかな
    例え同じ経験したとしても、感じ方はあなたとは違うかもしれないからね。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/17(水) 22:38:49 

    大人になる頃には結婚してもフルタイム共働きか独身が多い世の中だろうからしっかり自立出来るように育てたい

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2024/04/17(水) 22:39:00 

    >>596
    いまの子って生理に対する感覚が親世代と違いませんか?もっと普通のものとして捉えているというか お父さんに話すかどうかをどうして迷うの?って思ってそう 少なくともうちの子はそんな感じです

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/17(水) 22:39:04 

    >>613
    ADHDの気質そのままかと。、注意欠陥な部分があり、周りの空気が読めず、今も迷惑をかけているかと。それをダイレクトに感じさせられるのは中高生。あなたは親だから、優劣をきちんと伝えるべきです。、今まさに、明るくていい子だけど、こんなところもあってって愚痴ってる。
    見てみぬふりは、子供が大人になったら苦労する。

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/17(水) 22:41:02 

    >>163
    可愛いって言うに決まってる だって親のあなたには本当に可愛く見えてるでしょ?

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/17(水) 22:42:39 

    >>596
    質問する意味ある?
    娘がどっちでも良いよって言うなら、お母さんに選択肢を託してるんだから、他人に聞かず自分で決めなよ。
    貴方がブレてどうするの?

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2024/04/17(水) 22:42:50 

    >>245
    先生からは、以前は永久歯に生え変わってから始める子が多かったけど、今はアゴが細い子が多くて、永久歯がうまく生えてくるスペースを確保するために矯正始める子が増えてるような事を聞きました

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/17(水) 22:42:56 

    >>663よこ
    防犯、性教育と婚姻率は関係ないでしょう
    婚姻率下がってるのは、元々結婚したくない人結婚に向いてない人自由に生きたい人が、結婚しない選択ができるようになった、が一番の理由だと思う

    性教育は被害に遭いやすい女性が自分の体を守る為のものだよ
    自分の体は自分が自由にしていい、プライベートパーツは命に関わる部分なので他人に触らせない、同意なしに他人のも触らない
    そうやって長年大事に守ってきた体を相手に見せる、いわば命を預ける行為が性行為
    信頼できる相手なのか、信頼関係が築けているのかよく考えてしよう
    みたいな内容
    ワンナイトみたいな性行為は減るだろうけど、これを教えたからと言って婚姻率は下がるとは思えない
    むしろ結婚後の離婚率は下がると思う

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/17(水) 22:44:30 

    うちの姉妹は口喧嘩ばっかり、でも基本仲がいいから朝から晩までぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってばっかり。寝ろっ!と言ってから2時間二人でずーっと喋ってる。気が狂いそうや

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/17(水) 22:45:05 

    >>5
    アラフィフくらいまでの既婚女性で貞節を守ったまま結婚して良い夫と暮らしている人は
    女性の親が社会的経済的に力があって、娘に良い結婚相手を世話した
    親にそういう力がないなら娘は自力でそういう相手を見つけなきゃならない
    でも若い女性が一発勝負でそういう相手を結婚は難しいと思うけどね

    +3

    -4

  • 692. 匿名 2024/04/17(水) 22:45:17 

    お金掛かります

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/17(水) 22:46:26 

    >>691
    ✖相手を結婚
    〇相手を見つけて結婚にいたるのは難しい

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/17(水) 22:47:57 

    >>7
    男の人が書いてるの?
    読む気になれない

    +24

    -2

  • 695. 匿名 2024/04/17(水) 22:48:03 

    >>74
    どの様に伝えてますか??参考にさせてください。
    トラブルなりそうな性格でまだ小さいけど心配してます。

    +16

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/17(水) 22:48:27 

    >>690
    一人っ子で親にずっーと話しかけてくるのと姉妹でずっーと話してるのどっちがいい?
    うちには黒柳徹子とふなっしーのハイブリッドな一人っ子がいるよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/17(水) 22:48:55 

    >>353
    知らんけどピル代出してやりな

    +6

    -2

  • 698. 匿名 2024/04/17(水) 22:51:33 

    >>141
    ズレた飼い主にあたってトイプーも苦労するな

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/17(水) 22:52:43 

    >>677
    横だけど近所に住んでる女の子の家が性のことは包み隠さず話すポリシーだそうで、小1の頃から交尾やセックス、生理や精子とかバンバン言っててドン引きしてしまった。人前で言っていいことか判断できる年齢までは詳しく教え過ぎるのもな…と思ったよ。変質者に狙われそうだ。

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/17(水) 22:52:50 

    >>196
    うちは逆だなー
    私はお世辞にも美人にはならないと思うし10人いたら下から3番目くらいかなと思ってるけど夫は学校で一番可愛いと言ってる

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/17(水) 22:55:19 

    >>33
    矯正し始めは隙間が出来ると思うんですが、それは目立ったりしないですか?結構隙間はすぐ埋まりましたか?
    娘も矯正するなら上下の歯を抜くと言われているのですがすぐは隙間埋まらないときいて、娘が躊躇してしまってます。

    +0

    -2

  • 702. 匿名 2024/04/17(水) 22:55:21 

    >>561
    教えたところで経験しないと分からないことがたくさんあるからね
    好きにしたらいいと思うけど、軽いアドバイスのつもりがビビらせることになる可能性もあるので言い方は気をつけた方が良さそう

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/17(水) 22:56:57 

    >>699
    ちょっとそれはひくね、、
    下手したら虐待にもなりそう

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2024/04/17(水) 22:59:26 

    >>272
    歯医者さんによって違うと思います!うちは3箇所に無料相談行って、低学年から 取り外し可能な矯正装置をつける形でスタートしました。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/17(水) 23:00:34 

    数学頑張らせて理系行くと良いと思います
    情報系とか

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/17(水) 23:01:23 

    >>704
    よこ
    インビザ?
    うちはインビザラインだよ

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/17(水) 23:07:20 

    >>7
    うちにもあるけど途中で読むのやめた
    空想論というか読んでてげんじつてきでないというか…
    読んだ人いるかな?

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/17(水) 23:10:06 

    >>707
    読んだけど内容全くおぼえてないや

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/17(水) 23:11:10 

    >>705
    数学はセンスだから頑張らせても出来るかどうかわからない

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:45 

    >>706
    さらに横
    うちはプレオルソ
    周りではプレオルソと床矯正が多い
    ワイヤーの子もちらほら
    中学年です

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:54 

    >>709
    頑張った者はみんな戦士だ

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/17(水) 23:14:04 

    >>12
    女の子しかお子さんがいない親御さんで

    「うちの子は男の子みたいに遊んでて」とか
    「男の子たちと遊ぶ方が好きみたいで」とか、
    やたら「我が子が男の子の様」と言うことを強調する親御さんがいるけど、強調したところで実際の男の子とは違うんだから、やめた方がいいと思う。その話を聞いてる男児の親からしたら「だとしても男児と女児は違うけどね」って思ってると思うよ…

    +17

    -8

  • 713. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:04 

    >>638
    2ヶ月早産は関係ないと思うし
    検査してはっきりしたほうが、娘さんのこれからにとって絶対にいいと思いますよ。

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/17(水) 23:15:10 

    >>684
    そうですね カップルとかでも生理の日程等も共有するらしいです
    彼氏さんがバファリン持ってたり 生理になったらおうちデートしたりするみたい

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:48 

    >>669
    長過ぎますよね
    自分も未だに悩まされてる事を、娘もそろそろと思うと少しでも楽に過ごさせてあげたい

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:17 

    >>662
    わかるようになってきたら早めに西松屋とかに一緒に行ってどんなのが好き?とかやるといいよ

    どうして西松屋がいいのかと言うととにかく見やすくたくさん並んでるから子供でも一緒に見やすい。

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2024/04/17(水) 23:19:18 

    めっちゃわんぱくで暴れん坊で手がかかるんだけど叱ったときに傷つく繊細さはあるから結構注意するの神経使う。
    女の子は育てやすいわよ〜とかよく言うけど全くそんなことないと思う今日このごろ。

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:36 

    >>320
    これ気になる。うちの5年生も外では一人称が「ぼく」らしく、この時代に女の子だからやめなさいとも言えず、でもそのままにしておくのもなぁ…

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:25 

    >>175
    そう、敢えて言わないんですよ
    私は自分が姉妹で子供は男の子
    女の子しか欲しくなかったんだけど
    今では一人しか選べないなら男の子がほしいとまで思うようになりました
    妹は女の子を産みました
    洋服プレゼントするのが楽しい!

    きっと姉妹ママには色々思われてるだろうなと思いながらも、敢えて男の子のいいところをアピールするのもめんどくさいし、言わないです
    男の子のママと男の子アルアル話してるときが一番楽しい(笑)

    +3

    -9

  • 720. 匿名 2024/04/17(水) 23:29:33 

    >>25
    信頼関係本当大事
    友達親子みたいなの理想的

    周りの明るい女の子って
    みんな友達親子だったり、頼れるしっかりしあ母親が多い

    小さい頃からお家が一番安心な居場所になるって本当に大きい
    心の余裕があるから、やりたいことを見つけたり
    仕事も明るくこなしてる

    +5

    -4

  • 721. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:10 

    >>479
    まじめにそう。
    娘は親から見たら少し変わったところがあるものの容姿が良く、私がファッションにこだわるタイプなので服装や髪型を毎日可愛くしてる。
    小1なりたてだけど、早くも友達が勝手にたくさん寄ってきて楽しい楽しいと言ってる。
    特に男の子が寄ってきて、既に彼氏みたいな子ができたw
    兄2人いるけど彼らが入学した時は一学期丸々友達が出来ず寂しそうで苦労してたのが嘘のよう。。

    +4

    -11

  • 722. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:53 

    >>320
    30年前にもいたよー
    いまはみんな普通のおばさん、良き母になってるわ

    +7

    -1

  • 723. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:01 

    >>1
    おしゃれ費用をケチりすぎるとお友達と話し合わなくなって孤立しがちになる。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/17(水) 23:33:07 

    >>12
    私自身、女同士の双子。
    かなり大きくなっても殴り合いの喧嘩してました。
    理由は親。「勝ってこい」で何も仲裁しないから。
    他、その時に都合が良い方に味方して公平とかいう概念がなかったから。
    子どもながらにいかに取り繕うか考えるようになる。
    生まれながらの性格だけではないと思います。

    +9

    -1

  • 725. 匿名 2024/04/17(水) 23:35:47 

    >>69
    結局は容姿だよね
    一重まぶた、離れ目、豚鼻の女の子は幸せになれる確率が低い
    毎日、うちの娘は幸せになれるのか不安になるだろう

    +7

    -14

  • 726. 匿名 2024/04/17(水) 23:45:24 

    >>1
    とにかく性被害が怖いので、小さな頃から不審者にあった時の対処法が書いてある絵本読ませたり、公園のトイレはひとりでいかないように教え、護身術も習わせました。
    高学年の時に性教育しようとしたけど難しくてできませんでしたが💦中学生の今も男はヤバいやついるから学校の先生だろうと信用するなと言っています(私の中学の担任が生徒に手を出したので)

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2024/04/17(水) 23:45:57 

    >>274
    ブラウンの脱毛器使い始めてから当てたところにホクロができるんだけど、私だけかな
    元々ホクロできやすい体質だからかな

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/17(水) 23:52:25 

    >>454
    なんかキウイみたいなフルーツの模様のやつ?
    部屋着みたいだけどこんなん小学生女子嫌がるだろうな〜と思ったわ。
    逆に可愛くない地味な格好の方が変質者に狙われるのに。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:41 

    防犯ブザーをランドセルと出掛けるバッグに付けてる
    毎日髪飾りを服に合うように合わせたり
    パンツが直接見えないようにスパッツみたいなのを履かせてる

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:02 

    女を育てている方アドバイスくださいってトピなのに何かにつけて男性やましてや若い男の子を下げて叩こうとするの、ガルちゃんはいよいよ病気かな?4ねよ
    お前らが結局一番男性のこと脳内でチラチラチラチラ意識してんの気付かんもんなのかね
    私は娘も息子も育てたけど、なんら変わらんよ

    +2

    -7

  • 731. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:09 

    >>713
    横ですが、早産と発達障害は相関があるようです

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/18(木) 00:03:31 

    >>298
    触っちゃダメ、触らせちゃダメは2歳半から教えてる
    ベビーバスが好きでそういう動画があったから見せて覚えた
    あとオムツ替える時とか体に触る時に必ず「触っていい?」って聞いてから触るようにしてる
    もうすぐ3歳だけど、無断で触ろうとしてくる男の子を嫌がるようになったよ

    +22

    -6

  • 733. 匿名 2024/04/18(木) 00:03:53 

    >>730

    ほんまそれ ガルちゃん見渡す限り女児至上主義 男悪 みたいな奴らしかいない。お前らはそれでいいけど娘にその嗜好植えつけて小学生にしてフェミニストとかになったらほんとどうすんだか。娘がガルちゃんやり出したら私なら首絞めるね

    +2

    -6

  • 734. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:29 

    >>215
    そうかな?うちは結婚しても子供出来ても、母と一緒に出かけたり旦那が仕事の時だけど家に呼んで孫と遊んだり私としゃべったりしてるよ。旦那のがお義母さんと距離感があるって感じ。仲良くないって事はないけど男は照れもあるのかも

    +9

    -3

  • 735. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:33 

    >>732

    でもあなたのお子さん男の子にめちゃくちゃセクハラして園で問題になってましたよ、、、、

    +0

    -21

  • 736. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:13 

    >>734

    いや 男はすぐマザコンって言われるからお母さんと仲良くしないのは普通のこと
    お前ら女がそうさせてんの気づけやこのド阿呆

    +1

    -8

  • 737. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:33 

    >>698
    ジョークが通時ないやつらだな〜

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2024/04/18(木) 00:11:16 

    >>736

    言い方は強いけど、確かにそれはあるよね
    女の子は大人になってもお母さんと仲良し

    +0

    -3

  • 739. 匿名 2024/04/18(木) 00:11:23 

    >>138
    全く同じ。よかった、同じ人がいて。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/18(木) 00:17:18 

    >>588
    3歳で全身脱毛しても成長とともにまた生えてくるんだろうね

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/18(木) 00:17:25 

    >>725
    そんなことないよ

    +4

    -4

  • 742. 匿名 2024/04/18(木) 00:18:03 

    >>701
    笑っても見えない場所を抜くから大丈夫だよ

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/18(木) 00:19:30 

    >>12
    一軒家なのかな?
    男女居るけど、家の中で激しく動く遊びってのをそもそもしない
    外だとしても殴る蹴るって動きをそもそもしないけどね

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2024/04/18(木) 00:20:34 

    >>299
    うちの友達も小さい頃特に気性が荒くて妹と喧嘩すると叩く、蹴る、物を投げるとかしてたって。
    鉛筆削り投げて妹が怪我した事もあるって聞いて、それをスラスラ話す事に引いた。
    今は姉妹とも結婚して子どももいて家族同士でよく旅行してるよ。
    私も姉妹だけど、そういう喧嘩はした事なかったからびっくりしたよ〜。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/18(木) 00:20:45 

    >>265
    2歳娘、兄の真似してすでにヤバいと言う笑
    ママやばいねぇ〜!これやばーい!とか
    それはそれで可愛いんだけどね

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/18(木) 00:22:48 

    >>320
    早めの中二病かな?と思ってそっとしておく
    本当に心が男の子なら一人称以外にも母親があれって思うことあるだろうし。そういうのがなければそのうち私とかになると思う

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/18(木) 00:25:02 

    >>12
    うちの息子は9歳だけど手も足も出したことないし、暴言も吐かない(娘もおっとりだけど)
    こどもたちの友達みても、女の子の方が気が強くて口調も荒い子多い
    男の子は問題児以外はわりと優しく穏やか
    犬や猫や昆虫と同じでメスが希少荒い

    +4

    -13

  • 748. 匿名 2024/04/18(木) 00:27:20 

    >>648
    横です
    素敵なお母さんですね。
    初めての子育てをしています。
    子どもはまだ9ヶ月ですが、私が親からそういう教育を受けなかったのでコミュニケーションが下手で、この子にどうやって教えたらいいのか悩んでいます。
    読んでいて参考になりました。
    ありがとうございました!がんばります

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/18(木) 00:30:43 

    >>386
    うちもサッカーからの空手
    からの最近はプログラミング習いたいと言い出した
    昔より習い事の幅も増えていいよね
    やりたいことやってみるって楽しい体験

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:31 

    >>719
    ではこのスレじゃなくて男の子スレで存分に語ってください
    わざわざ書き込んでると同類に思われちゃうよ〜

    +9

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:43 

    >>1
    少々お金かかってでも女の子らしい外見をさせてあげてほしい。
    私自身、平成生まれなのにいつも戦時中のおかっぱ頭にされて、髪の毛伸ばして可愛いヘアゴムをつけてる女の子が羨ましくて仕方なかった。洋服もおばあちゃんの洋服をリメイクしたズボンで、スカートは冷えるからってはかしてもらえなかった。

    いまだに根にもってる。

    +15

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:28 

    >>725
    あなたに似ちゃったんでしょ?可哀想にね

    +11

    -2

  • 753. 匿名 2024/04/18(木) 00:42:59 

    >>733
    私も息子が女叩きしてガルちゃん居座ってたら首しめるわ

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2024/04/18(木) 00:47:09 

    >>747
    それはどうかなぁ
    うちの子供達の周りは女の子穏やかな子ばっかりで男の子は誰が強いとかでマウント取ってるいきがってるというか荒々しい子多いよ
    自分の周りだけの話で全体の傾向にしちゃうの悪いけどちょっと頭足りなさそう

    +8

    -5

  • 755. 匿名 2024/04/18(木) 00:47:50 

    >>750
    ウケル〜おばさん更年期?

    +0

    -5

  • 756. 匿名 2024/04/18(木) 00:48:14 

    >>1
    私は
    歯科矯正を受けさせる。→令和の時代出っ歯八重歯の黄色い齒はきちゃない。直さんのは昭和チック

    娘が目をふたえに整形したいと言い出したらきょひらない。→私自身目を整形して、あんなにブチャイク言われ続けてきたのに褒められる人生に激変

    妊娠防止の為ピルは飲ませる。ワンナイト男の存在、娘未成年、年上すぎる男性はgroom目的教育させる

    外見の美しさだけでなく人間性教育をする

    テーブルマナー。これデートの時に恥かくので教える





    +2

    -10

  • 757. 匿名 2024/04/18(木) 00:50:35 

    >>59
    ペットボトルから飲めるようにしとかないの?
    基本は水筒、コップだけど
    緊急時や出先で足りなくて水分補給するときは飲ませてるよ

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/18(木) 00:53:36 

    >>5
    昭和時代がそーやったと、パートのおばちゃんゆってた。婚約してない限り、彼氏さんとりょこう
    お泊り、やられに来ましたーと彼氏さん家来るのは、ゆるされなかったとかーちゃんもいってた。

    私は親の前だけ処女、海外で彼氏さんとやりまくってやったわ ヒヒヒ
    日本では一人旅に出かけると言って彼氏さんとやってやったわ


    +0

    -6

  • 759. 匿名 2024/04/18(木) 00:55:38 

    >>62
    性欲ない男もやば

    +2

    -11

  • 760. 匿名 2024/04/18(木) 00:57:23 

    >>751
    今そういう子ほとんど居ないと思う
    逆に自ら男の子風に振る舞ってる子はちらほら見るけど

    +3

    -5

  • 761. 匿名 2024/04/18(木) 00:57:25 

    >>6
    マイナス勢は男の子親だろうな

    +2

    -15

  • 762. 匿名 2024/04/18(木) 00:58:35 

    結局顔と愛嬌やで

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/18(木) 01:00:49 

    >>4
    今年1生年になった娘。
    道に迷った、探し物が見つからないなどで困ってる大人はまず子供に助けを求める事はない。
    もし本当に困ってそうなら別の大人を呼んでくると言ってその場を離れる。

    顔を知ってる人でも絶対について行かず、お母さんに確認すると言って必ず一旦帰ってくる。など伝えてますがまだまだ不安。

    まだ登下校以外は私と一緒にしか出かけないから良いけど、友達だけで公園とか何歳から行かせてあげるべきか悩みます。

    +58

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/18(木) 01:00:52 

    >>102
    私も好きなようにさせてる!本人が可愛いと思ってるんだから親の感覚で否定するのは違うかなと思って。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/18(木) 01:01:29 

    >>4
    うちも1歳からプライベートゾーンのこと教えてる。
    そしたら2歳になった今毎日お風呂に入る時に「むねとおまただいじだいじ」って言うようになったよ。
    小さいうちから教えることが大事なんだと思った。

    +5

    -19

  • 766. 匿名 2024/04/18(木) 01:02:34 

    >>81
    これの意味が分からない。やらかす子はいつでも関係ないよ。小学生の時点でLINEグループのイジメやネットに写真あげてたとか、校内でインスタライブしてたとか問題色々聞いたよ。

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2024/04/18(木) 01:11:22 

    >>12
    男の子2人だけどグーパンチとかした事ないな〜。遊びが部屋中走り回ったり激しいからカーテン引きちぎれたりはする

    +3

    -3

  • 768. 匿名 2024/04/18(木) 01:11:56 

    >>706
    うちは床矯正。噛み合わせとアゴが狭いのを治したくて

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/18(木) 01:14:35 

    >>422
    大好きって思える旦那がいるのはすごい事だよ。経験値が低いからその価値にも気付いてないんだろうけど、経験値が高いと素晴らしい結婚ができるわけじゃないから、まあ、なんというか、結局現状に感謝だね。

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/18(木) 01:15:43 

    >>15
    せめて夜は迎えに行く。
    今、高2で塾に行ってるけど、どうしても都合悪くて迎え行けない時は、コンクリ事件とか頭をよぎってソワソワする。

    +9

    -1

  • 771. 匿名 2024/04/18(木) 01:19:27 

    >>536
    天パは苦労するもの、天パは悪、天パは可愛くないって親の意見押し付けてないかってことじゃない?
    知り合いの幼稚園児の子で外国人みたいなカーリーヘアの天パの子いて、一見大きくなったらコンプレックスになりそうだなって思っちゃうくらいだけど、本人はめちゃくちゃ気に入ってて、天使みたいな特別なふわふわの髪って言ってた。多分親が常にそう言ってるから自己肯定感も高いんだろうなって思った。

    +16

    -1

  • 772. 匿名 2024/04/18(木) 01:22:59 

    私は子供いないけど姪っ子が可愛い服とかを「すぐ着れなくなるから」って理由で買って貰えない子で毎回会う度に服とか髪ゴムとか可愛いもの買ってあげると凄く喜んでる
    それでその度に「可愛い服着たいけどママとパパは可愛いの買ってくれないから」とか「ママとパパ怒るから」とか言われて辛くなる

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/18(木) 01:26:32 

    >>382
    のん気に「親でもウッとなるくらい」とか言ってる場合じゃないよ。親でも苦痛なら他人からしたら苦痛どこじゃないでしょ。

    すでに周囲は全員気付いてるし、このままでは今後学校でも職場でも苦労するし、友達も失う恐れがあって、お嬢さんが気の毒すぎる。

    毎朝シャワーして、身体は男性向けのデオドラントボディソープで洗い、身体を拭いたら必ずすぐに脇にデオドラント(スプレーではなく塗るタイプでワキガ対応のもの)するようしつこく言う。

    たぶん本人はまだヤバさに気付いてないから面倒がるだろうけど、歯磨きなどと同じように毎日当たり前の習慣にしてあげて。欧米人と同じように。

    朝に余裕ないタイプなら、夜シャワーでもいいけど、その場合も風呂出たらまず脇にデオドラント。で、朝もう一度デオドラント重ね塗り。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2024/04/18(木) 01:28:15 

    >>341
    年少!?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/18(木) 01:34:21 

    小学生の時から交際費はかかる。男の子の2倍じゃ済まない。多めに見てあげないと交友関係でつらい思いすると思う。

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2024/04/18(木) 01:35:39 

    私はもう成人してるけど、頑張って育てた娘がレズビアンだったらショックですか?育て方間違えたと思いますか?
    一人っ子でレズビアン、親に知られたら悲しませるかなと辛いです。

    +2

    -7

  • 777. 匿名 2024/04/18(木) 01:35:42 

    >>15
    お迎えは中学生でも高校生でも大学生でもする。

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/18(木) 01:37:31 

    >>34
    プラス緊急避妊薬のことも。犯罪に巻き込まれることもあるから。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/18(木) 01:40:15 

    >>56
    持たせたら持たせたで問題は多い
    だいたい今はグループライン禁止されてる学校が多い
    うちは私立中学だけど仲の良い子達との連絡ツールとしてはいいけどグループラインは禁止です
    なぜならあまりにも問題が多すぎるから。
    学校や親と決めたルールをきちんと守る子なんて天然記念物並みに希少だよ
    ぺアレンタル系アプリもイマイチ
    ずっとラインやゲーム三昧になったら元の生活に矯正するのはかなり至難の業だよ
    あるママは息子が反抗的になってきてこんなになるんだったら初めからスマホ禁止にしてくれた方が良いと言っていた
    友だちの悪知恵が拡散して隠れてコンビニでgoogleplaycard買って課金もするし

    +6

    -1

  • 780. 匿名 2024/04/18(木) 01:42:05 

    >>39
    他の人も言ってるけど、本人の希望で変な服や髪型してる場合もあるよ。うちの娘は3歳から主張がすごくて、おさげや編み込みや2つ結びは絶対拒否だからいつも単純なひとつ結びしてたし、服も自分で選んでたから変なコーディネートの日も多かった。

    幼少期はなにげに男子の方が親の手の掛け方や経済状況が一目で分かる気がする。

    +6

    -4

  • 781. 匿名 2024/04/18(木) 01:42:09 

    >>15
    夜は駅まで迎えに行くのは当然だと思うんだけど違うのかなこの人は

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/18(木) 01:43:06 

    >>716
    なるほど!まだベビー服のコーナーしかちゃんと見たことなかったですが、西松屋のキッズ服すごい種類たくさんありますもんね
    話せるようになったら娘と行ってみます!

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2024/04/18(木) 01:55:29 

    >>776
    うちは娘が女子高に通ってて、友達は先輩と付き合ってるそう。まぁ女子高あるあるだけど。でも2人とも幸せそうという話は聞いてる
    もし娘が将来そうなっても、私は受け入れられると思ってる。娘が決めたことで幸せなら。孫に会えないのは淋しいけど。どちらにしても、相手に会わせてもらって、ちゃんとした人でないと嫌かな。
    まぁ実際起こってみないと断言は出来ないけどね。むしろ旦那の方が説得難しそう
    あなたもダメと決めてかからなくてもいいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2024/04/18(木) 01:55:44 

    >>15
    何歳になっても、夜に女の子が1人で歩いちゃダメだよ。過保護と言われても夜は必ず迎えに行ってあげて。昼間も迎えに行ってもいいくらいだよ。

    +12

    -1

  • 785. 匿名 2024/04/18(木) 02:02:46 

    >>770
    迎えに行けない日は必ず気をつけるように口酸っぱくして言ってね。実際のところ気をつけてもどうにもならないから、私なら迎えに行けないなら迎えに行ける時間まで塾で待たせてもらうし、どうしても行けないなら休ませるか誰かに一緒に帰ってくれるよう頼むけどね。

    というのは、私は中学受験の塾で必ず隣の家の友達と帰ってたんだけど、たった一日、友達が休んだ日に、自宅の目の前で自転車倒されて襲われそうになったんだよね。親に気をつけて帰るよう言われてたけどまさか玄関前で変態が出てくるなんて思ってなかったよ。うちの敷地内で待ち伏せしてた。

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/18(木) 02:03:02 

    >>409
    聞いたって言ってるのにそう思いたいだけってことはないんじゃない
    あははとかきもいし

    +5

    -9

  • 787. 匿名 2024/04/18(木) 02:04:45 

    >>231
    差が開くのを気にするべきは
    下だけじゃなくて上もだよ

    1軍に入りたがってるなら
    メイク用品は揃えてあげた方が良い
    あとカフェ代もケチると友達が出来ない

    +1

    -6

  • 788. 匿名 2024/04/18(木) 02:06:17 

    >>39
    1歳で保育園行き始めたけど
    お昼寝が始まってから結んでない
    ぐしゃぐしゃになって先生が結び直すのも大変かなって思って
    だけど結ばないとボサボサ
    結んだ方がいいのか悩む

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2024/04/18(木) 02:15:08 

    >>249
    私自身アトピーですが、それでいじめられたことはありませんでした!!明るくて社交的な性格であれば、きっと大丈夫です!頑張ってください!

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2024/04/18(木) 02:20:11 

    医師狙い丸出しの元CAの新人医局秘書が目障りだわ

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2024/04/18(木) 03:00:55 

    >>6
    男にぶすぶす言われて年取ったんだろうねかわいそw

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2024/04/18(木) 03:05:55 

    >>616
    小児の矯正は安いからね〜

    +2

    -6

  • 793. 匿名 2024/04/18(木) 03:12:05 

    >>236
    人のことを、お前やあんたって言う事は品がない
    あなたのことを当然のように、お前と呼ぶ彼氏もやめた方が良いと言ってる

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2024/04/18(木) 03:14:08 

    トイレは混むし、最悪その辺でっていうわけにもいかないのでかなり気をつけさせてます

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/18(木) 03:29:59 

    >>68
    息子と娘がいるの?
    なんで女の子の方の言い方が、ブヨブヨってネガティブな言い方するの?無意識ならあなたの表現センスなさ過ぎる。

    うちも男女の子ども。
    息子は幼児期から筋肉がぎゅっと詰まってる感じで、娘は抱っこするとふにゃっと言うかふわふわで軽い肉質。どっちも可愛いけど、だから抱き心地がいいのは女の子かな。笑

    +7

    -3

  • 796. 匿名 2024/04/18(木) 03:33:37 

    女の子を将来良い風俗嬢やセクシー女優になれるよう育てる親がいたわ

    +0

    -2

  • 797. 匿名 2024/04/18(木) 03:38:34 

    >>787
    そんなことしたらみんなどんどんおかしくなる
    メイク用品揃えて持ってるから1軍って考え方、今はおかしいよ
    上の差が出るほどじゃなくて、何事も周りを見て決めとかないと変になるし、好きなだけ出してたら金銭感覚おかしくなるって話し

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/18(木) 03:39:14 

    >>751
    うちも母自身が男性的で髪型はショートで化粧も最低限、もちろんスカートも基本履かない人で、私も髪を伸ばした事がなく服も持ち物も兄のお下がり、買って貰ったものも中性的なデザインのものが多く、少女漫画より少年漫画、人形よりプラモデル、ピアノやバイオリンより武道、みたいな子供だったよ
    長年そうしてきたから違和感は全くなかったけど、大人になってから反動でスカートしか履かなくなった
    もうすぐ女の子が産まれるけど男性的な趣味は押し付けたくなくて、しかし普通の女の子がどういうものを好むのか未だによくわかってなくて少し困ってる

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2024/04/18(木) 03:41:21 

    >>6
    女の子はおばさんになっても着飾れば親にとってはまだ見れるけど男だとジジイになった息子見てても見苦しいだけだもんね

    +2

    -9

  • 800. 匿名 2024/04/18(木) 03:52:24 

    服や持ち物を親の趣味で選ばず子供が望むものを選ぶことかな
    親がダサい似合ってないと思う服でも子供が着たいなら子供にとってはそれが正解

    娘の同級生で新品の服を買ってもらってるけど自分の好きな服は買って貰えなくて、可愛い服を着ている子達に嫉妬で嫌味ばかり言って嫌われて孤立してる子がいる
    ママ友は子供が周りに嫌味を言ってたり、その根本的な原因が自分にあることに気づいてない
    女の子にとっては意外と服の重要度は高い

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/18(木) 04:56:37 

    >>776
    1人で悩まれる方が辛いかな。娘が幸せならそれで私も幸せだから。別に孫見せてもらうために産んだわけでもないし、将来の介護要員でもない。純粋に娘には自分の感情に正直に生きていって欲しい。生まれてきてくれただけで、愛させてくれただけで充分って思ってる。

    +26

    -2

  • 802. 匿名 2024/04/18(木) 05:04:28 

    >>748
    コメントありがとうございます
    この境地になるまでは4年かかりました
    どうしたらいいのかわからず子供達と一緒に泣いたこともあります😅
    私も兄2人から暴力受けても兄弟喧嘩で済まされ何も助けてもらえなかったので、同じ思いさせたくない思いで試行錯誤の日々です
    本を読んだり、それこそガルちゃんで相談したり
    あとは園の先生から聞いた「園児同士が揉めた時はコミュニケーションの橋渡し役に徹してる」って話が印象的でそれを心掛けてます

    お子さん9ヶ月!めちゃくちゃ可愛いですよね
    と同時に、◯歳育児は親も常に初心者なのでわからないことだらけ
    お互い周りに相談しながら、試行錯誤しながら頑張りましょうね

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/18(木) 05:14:34 

    >>141
    めっちゃマイナスだけどクスッとしたわw

    +2

    -7

  • 804. 匿名 2024/04/18(木) 05:15:40 

    今11ヶ月めちゃくちゃ可愛い!声が女の子でキャハハ!って赤ちゃんのお手本のような声ですご〜いと感動!可愛いすごく可愛い。

    +5

    -4

  • 805. 匿名 2024/04/18(木) 05:42:22 

    >>788
    ご飯の時つくかなと思って結んでる
    編み込みするとボサボサなりにくいのとハーフツインも崩れにくいかな前にこなけりゃ良いと思ってる

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/18(木) 05:44:47 

    >>802
    すごい。そうしたら良いのかと勉強になりました!

    私は2つ上の姉と超絶仲が悪く、小さい頃から憎み合ってるの?と思うくらいの喧嘩を繰り返してきて、現在アラフォーですがほぼ姉とは断絶状態です。

    そんなんだから私は娘がいますがひとりっ子を選択してしまいました...

    兄弟姉妹いなくてもいいかと思ってしまい。

    私自身喧嘩していても親は感情的に怒ってくるだけだったのでこの一連の流れをみて、そうしたらよかったのかと気付かされました🥲

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/18(木) 05:56:51 

    >>20
    処女のほうが離婚率低いけど。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/18(木) 05:57:22 

    >>5
    女児の親どこで処女喪失させるのが適切なの?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/18(木) 05:58:56 

    >>6
    だから、今女の子産んだ親がホスト狂いや推し活やってるやつが政府に泣きついてるやん。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/18(木) 06:11:33 

    スカートの下はインナーパンツかレギンスを忘れない
    ショートパンツの時もしゃがんだら見えるからレギンス

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/18(木) 06:12:16 

    >>11
    めっちゃわかる
    毛深いのに運動系の部活やってて中1くらいからすごく悩んでた
    子供も毛深いので脱毛はできるようになったら絶対やらせててあげる、本人の意思も聞いて
    あと歯並び、肌の悩みもできるだけ寄り添ってあげたい

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/18(木) 06:12:44 

    >>623
    ヨコですが照射数の残数のことですかね?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/18(木) 06:14:50 

    日焼け
    つばの広い帽子やアームカバーや薄い上着はおらせるくらいかな

    私が日焼け止めクリーム使うタイプじゃないから
    こういうアイテムになる

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/18(木) 06:16:30 

    ちょびっとだけ姫扱いで育てた方がいいかも。
    メンがヘラった子にならせないために

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2024/04/18(木) 06:18:11 

    >>788
    YouTubeとかで保育士が、髪は結んできて欲しい、でもお昼寝の時にほどいてゴムを誤飲したら危ないから一度解く
    だから、お帰りの際は違う髪型になってると思う
    みたいなこと言ってた
    園によって違うかもだから、先生に聞いてみるのがいいかも
    私は幼稚園だからお昼寝がなくて、インスタで崩れにくい髪型を教えてる人がいて、参考にしてるよ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/18(木) 06:18:40 

    >>23
    姉妹育ててるけど、3人目も産むとしたら女の子がいい。

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2024/04/18(木) 06:21:05 

    料理は教えたい

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/18(木) 06:25:45 

    >>73
    大事ですね
    見た目のコンプレックスを除いてあげるコメントが多いですが
    それをしてない子を見下すことのないように教えないといけませんね

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/18(木) 06:30:37 

    >>773
    あらゆることはやったよ
    それでもどうにもならないんだよ
    脇じゃないにおいだから、いくらシャワーしてもデオドラント塗っても意味ないんだって

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/18(木) 06:31:48 

    >>73
    ディズニーかユニバに連れて行くのが良いと思うわw
    マジであれはSNSの裏側だった。
    みんな自撮りしてるけど、本当に可愛いと思う子って丸一日過ごして1〜3人くらいだったわ

    +1

    -3

  • 821. 匿名 2024/04/18(木) 06:36:53 

    >>360
    辛かったね、、
    娘がブスだと喜ぶ親なんているんだ。。。
    ごめんだけど、それ結構異常な母だと思う。
    だいたいの親は、子は自分を超えてほしいと思ってるよ。

    逃げれるなら逃げた方がいいんじゃないかな。
    いくら実の親だからって、自分の精神疾してまで一緒にいる必要ないよ。
    自分に優しくしてあげていいんだからね。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/18(木) 06:42:32 

    >>1
    性教育、大切と思うけど、どうしたらいいか。。。
    てぃ先生は、子に聞かれたときに、お◯んをお◯たにいれるんだよ。って淡々と言うのがいいって言ってたけど、小4女子に言うの抵抗あるなー

    若い子いたら教えてほしい、何歳ころ、親にどう性的な事を伝えられたら、スムーズと思うか

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/18(木) 06:43:02 

    >>743
    追いかけっことかかくれんぼとか柔らかいボールでボール投げとかもしない?
    うち姉妹だけど女の子のお友達来るとそれでけっこうドタバタやってる
    マンションなら苦情きてたかも
    大人しい子は大人しいんだね

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/18(木) 06:44:08 

    >>179
    数値とかではなく、年齢がある程度進んだら、ここをこう変えると顔の印象が変わる、みたいな髪型やメイクを教えればいいんじゃない?
    可愛いなんて主観に左右される
    服でも印象は変わる
    ただの顔の造形に対する親の価値観で、子どもの自己肯定感を下げなくてもいいと思う

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/18(木) 06:45:36 

    >>215
    娘から距離置かれてるんだよ
    相性もあるけど娘ってよく見てるからね
    そういう人は要注意人物認定しててほぼ当たってる

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/18(木) 06:47:35 

    高校生の時永久脱毛代は出してあげたよ
    アンダーはまだ決めちゃダメってそのままにしたけど

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/18(木) 06:56:55 

    上が男の子で今まで友達に誕生日プレゼント渡すなんてやったことなかったけど、下の女の子で誕生日の時にプレゼントもらってから交換が始まっちゃって正直めんどくさい。
    これから小学校中学校もたぶん一緒だし、一人だけじゃなくて何人かいるし、うちの子は幼くて他の子に誕生日渡したいとか一言も言ってないし、めんどくさすぎ。
    友チョコもやりたくないけど、もらうのでホワイトデーにお返ししてる。
    男の子のが付き合い楽だったなー。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/18(木) 06:58:36 

    男児嫌い

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2024/04/18(木) 07:12:39 

    低学年の子がいます。外で1人でエレベーター乗らない、トイレも基本1人で行かないを徹底してます、女の子を狙う変な人がそこら中に沢山いることを忘れないように口うるさく言ってます。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/18(木) 07:16:00 

    >>823
    習い事はスポーツだし外ではもちろん体動かして遊ぶので別におとなしい子の部類ではないと思う
    お友達(一軒家の子もいる)もそんな感じ
    ただ活発なことと殴る蹴ることは別物と思う

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/18(木) 07:20:52 

    >>12
    うちも女の子の双子で極たまに手が出たりしたけど中学生になる頃には口が達者になるから口喧嘩になったよ。
    手が出る度に口で言いなさい!って根気強く言った。喧嘩止めなさいとは言わなかった。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/18(木) 07:24:58 

    >>770
    全く同じ!!!

    +1

    -2

  • 833. 匿名 2024/04/18(木) 07:25:25 

    >>9
    買い与えたりその辺は家庭によるのかと思ったけど、1コメで女の子育てる上で気にしてる面→おしゃれ用品?となったわ。防犯面とか友達関係とかの悩みかと思ったから。
    この間も女の子育てるのはお金がかかる→生理用品代も馬鹿にならないとかいうトピが立っててズレてんなぁと思った。

    +4

    -3

  • 834. 匿名 2024/04/18(木) 07:25:54 

    >>832
    ごめん、マイナスに手が当たりました

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/18(木) 07:27:10 

    >>566
    横だけど
    それがいまは時代が変わって持ってる子が多数だとそういう流れになります。
    ちなみにうちの中学は部活の連絡とか先生が「みんなにLINEしといて」って言うぐらい日常で浸透している。
    もちろん入学後の学年LINEで年度はじめに失敗してお叱りを受けることも定番化して、ルール教室もしてる。先生も慣れた様子です。
    避けてばかりでなく、親の目が届くうちにスマホのマナーを勉強するのも大事。

    +3

    -4

  • 836. 匿名 2024/04/18(木) 07:28:58 

    >>771
    欠点あっても可哀想や治せるよじゃなくてまず肯定して欲しいよね
    一生自分には治さないといけない部分があるって思い続けそう

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/18(木) 07:32:26 

    >>798
    同じだ
    母はおしゃれに興味がなく私も小さい頃は従兄や兄のお下がりばかり着ていた
    私がおしゃれに目覚めたのは中学生のときだけど、母は洋服やメイク用品で欲しいと言ったものは買ってくれたからありがたかった
    娘には赤ちゃん時代は自分が可愛いと思うもの、自我が出てきたら本人の好みを聞いて買ってあげたよ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/18(木) 07:35:19 

    >>792
    安いとは言えそこそこ高額でしょう
    ぱっと出せるような金額じゃないし、今みたいに矯正のメリット周知されてなかったんだから親も必要度わからなかったのかもしれないよ

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2024/04/18(木) 07:36:15 

    >>6
    両方いるけどどっちも可愛いよ。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/18(木) 07:38:29 

    >>102
    うちは今プリキュアプリキュアプリキュア!

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/18(木) 07:38:35 

    >>831
    ケンカは別に悪いことじゃないよね
    同性双子だったら多分体格も同じくらいだし一対一なら手が出ようが気がすむまでやりなさいと思うわ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/18(木) 07:39:17 

    >>784
    ほんとそう。他人は好き勝手言う。過保護と言われようが何かあっても誰も責任とってくれない。我が子は自分で守ろう

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/18(木) 07:48:48 

    お迎え、できる限りは行ってあげたいけど高校生だと部活で帰りが暗い時間になったり学校の後バイトしたりするよね
    毎日のようにお迎えなんてたぶん無理だしどう折り合いつけるか難しい
    今は小学生で、終わりが18時以降の習い事の日は迎えに行くと決めてるけども

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/18(木) 07:51:24 

    >>31
    先月だけど近所の小6カップルが春休み中に公園でやっているのが車で通った親に何度も目撃されて、男の子の家のウッドデッキでやっているのを近所の子供も春休みだから家から見てしまったらしく、まだ小学生なのにそんなことをしているから聞いてびっくりした。
    親が働いている時のできことで親もびっくりしていて、近所で噂になっていて女の子は私立を受験して受かっていて中学は別になり、長年付き合っていたけど親に怒られたのか2人の姿を見なくなった。
    若いうちから付き合わせるもんではないなって思うよね

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2024/04/18(木) 07:52:23 

    >>151
    自衛についてはそれとなく伝えた方がいいんじゃない?
    身体能力が違う年下女の子をチームの仲間にくれた男の子の下心を疑うのは何か予感があったの?
    何にもなくて疑ってるならなんか被害者意識強くない?
    そういうこと言う女子って、女子の間でも変わり者扱いされてた記憶。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/18(木) 07:52:58 

    >>22
    そういうのの親は大体どちらかがおかしいから、謝らないとかザラだよ
    うちも低学年時、一方的な理由で陰湿に絡まれたけど、父親が電話で謝ってきた
    参観日とかで母親に会っても何事も無かったかのようにツラーっとしてるよ
    気持ち悪い一家だなと思ってる

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/18(木) 07:54:12 

    >>4
    小1の2学期

    帰宅後、近所のパパさんに『そういえば帰りに車乗せて送ってくれた〜(1人)』って、普通に言われてびっくりした。娘はうっすら面識がある程度。

    イカのお寿司はよくよく言い聞かせてたと思ってたけれど、実際には全然身についてなくて愕然。

    夫とは付き合い長くて近所だし親切心からだと思うけれど、このご時世、どんなに子供慣れしたいい人でも何があるか分からない。
    子供には思わずキツく注意してしまった…親切心と警戒心、実際になんて言い聞かせるのが良かったのだろう?

    その家も娘さんいるから尚更、女児を気軽に車に乗せるような行為はやめてもらいたい。

    +20

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/18(木) 08:01:19 

    >>732
    肩とか手でも勝手に触れてはだめってこと??さすがに今後幼稚園生活送れなくならない?

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/18(木) 08:01:58 

    >>81
    中学生になってからの方が怖い理由は?うちの子供2人とも中学になってからだけど(多分クラスで最後ではないかと…)トラブルもないし、むしろ他の子よりスマホに対する執着心は薄いよ。

    +1

    -5

  • 850. 匿名 2024/04/18(木) 08:06:03 

    >>810
    スカートの中にインナーパンツがはじめからついてるタイプ、逆に不要だと思ってしまう。あれゆるゆるだからしゃがんで何かしてるとき結局はパンツの隙間から下着がしっかり見える。レギンスくらいピタッとしてないと意味がないよね。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/18(木) 08:06:56 

    >>841
    喧嘩はね、コミュニケーションの一種だからね。どうせ仲直りしてケロッと遊ぶしね。
    ただし、手が出るのは衝動性だから自制心養うためにも注意するようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/18(木) 08:07:36 

    >>828 私は男児って言うより男児のみの母親が嫌い。やっぱ女の子いないからガサツっていうかデリカシーなくて何でもズバズバ言う奴ばっか

    +6

    -9

  • 853. 匿名 2024/04/18(木) 08:12:32 

    >>382
    汗はかいてますか?お風呂に入る前や寝る前にコップ1杯の水を飲ませる。お風呂にゆっくり入ったり運動をする。汗をしっかりかいて水分をちゃんと摂る
    ボディソープや洗い方も気になるので、一緒に温泉行ってどんな感じで洗っているか見るといいかも

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/18(木) 08:13:27 

    >>186
    そんなんで逃げる男なら結婚してからも逃げるよ。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/18(木) 08:14:09 

    >>805
    横、編み込みのことだけど令和で編み込み禁止の中学校があるのを子供が中学生になって知ってちょっとビックリした。

    生徒手帳の校則には極端な髪型やおしゃれ目的で手を加えること(脱色・染色など)禁止とあって、入学してすぐドレッドでもなく簡単な編み込み編み込みからの三つ編みの子達がうちも含めて何人かいて注意された。地域によるのか?わからないけど私が通った中学はここまで厳しくなかったから縛りの意味が分からなかった←令和の話。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/18(木) 08:14:31 

    >>6
    自分の子ならどっちでも可愛いと思うよ。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/18(木) 08:16:14 

    >>843
    大学受験する子が増えて高校生のバイトは少数派かも。同じ方向の友達と帰る子が多いよ

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/18(木) 08:16:54 

    女の子は鶏モモ肉、男の子は鶏むね肉って感じの体してるよね
    筋肉量かなぁ

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/18(木) 08:17:54 

    >>1
    私がおしゃれ好きだからある程度かけてるけど長男のお下がりとか着たがる。昔は長男エックスラージとかノースフェイスとかをきてたけど最近はアニエス、プチバトーのような両性着られそうな服買ってる。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/18(木) 08:20:05 

    >>855
    三つ編みもハーフアップもポニーテールも禁止だよ。ルール変更をせずにずっと来ている感じ。一部容認するとじゃあこれもいいねとどんどんエスカレートするからだと思う

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/18(木) 08:21:16 

    >>786
    滑稽すぎてつい笑っちゃったのよ〜
    そのままつい打っちゃったw

    +0

    -5

  • 862. 匿名 2024/04/18(木) 08:22:39 

    >>265
    中高生の生意気な話し方嫌ですよね
    うちの子も友達同士だとそんな感じです
    家では都度注意していますが、外では時と場合によって使い分けているようです…

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/18(木) 08:22:59 

    >>151
    その男子は友達とは思っていないと思うんじゃないかな。小さい子でしかも女子の面倒見させられている感じで負担に思っていないか心配だよ

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2024/04/18(木) 08:23:33 

    >>852
    私は男子一人っ子の親が駄目だな
    もうありえないくらい溺愛してる
    彼女できたりしたら参加型で鼻息荒く息子に聞いてる。
    男の子一人っ子ママさん5人知ってるけど
    大学まで息子の服を選んであげたり
    下宿先まで毎月新幹線で通い、一週間分のご飯作ったり、彼女できたと行ったら部屋に行き片付ける。コンドームまで置いていく徹底ぶり

    それを普通に息子がねーと話す。

    +4

    -6

  • 865. 匿名 2024/04/18(木) 08:24:16 

    >>829
     
    スマホを保つようになったらSNSの危険性も教た方がいいです。
    昨日ワールド極限ミステリーを見たけど前に韓国で起こったn番部屋事件をやってました。犯人が逮捕されて解決したと思ったら最後に当時事件を担当した刑事さんが日本にも世界でも起きてるって言ってて手が震えました。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/18(木) 08:24:23 

    >>860
    エスカレートするのはいいとは思わないけどポニーテールも禁止ってすごい学校だね。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:08 

    >>860
    横。そこまで禁止なら後ろに低く結ぶか低めの2つ結びくらい?でも今の子って小学生でも2つ結びしてる子ほとんどいない。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:15 

    >>860
    ポニテ(後ろの子の邪魔になるから)、ハーフアップ(ダウンスタイルだから)禁止はまだわかるけど三つ編み禁止ってわけわからんね
    邪魔にならないしきちんとしてるのに
    じゃあ一つ結びか二つ結びしか駄目ってことか

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:55 

    >>858


    女の子は鶏肉でさえもなく、焼く前のパン生地みたいだったとにかくふわふわ

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/18(木) 08:26:23 

    >>151
    うちは男女いて兄妹だけど
    そういう女の子ってみそっかすなんだよね
    よっぽどサッカー上手で戦力になるなら別だけど

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/18(木) 08:27:03 

    >>869
    そう、お豆腐とかみたいにぽちゃぽちゃしてる
    水分量が多い感じ

    +0

    -2

  • 872. 匿名 2024/04/18(木) 08:31:25 

    >>863
    多分面倒くさいと思われてるよね。一緒にサッカーっていっても高学年男子だと体力や運動量全然違うよね。普通に迷惑じゃないかな。年下の女の子だし邪険にしたら可哀想だから仕方なく相手してる感じする。

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2024/04/18(木) 08:31:46 

    >>844
    え、、、、、
    イチャイチャだけだよね?それでも嫌だけど

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/18(木) 08:32:34 

    >>869
    柔らかいふわふわタイプと弾力があるぷりぷりタイプといるよね
    同じ体重の女の子でも抱っこした感じ全然違ったな

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/18(木) 08:32:57 

    >>866
    え、家の娘の高校も普通に禁止だよ
    編み込みも禁止。肩についたら括らないといけない

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/18(木) 08:33:54 

    >>866
    ポニーテールはうなじが見えて男子生徒が興奮するからとかの理由だった気がするw
    それより三つ編み禁止って珍しくない?
    古風ない女子校って三つ編み推奨だよね

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/18(木) 08:34:05 

    >>855
    うちも編み込み禁止。入学してすぐの頃、一つ結びしても顔の横の髪の毛が顔にかかるから編み込みして一つ結びしてたら、先生から注意されたって。入学説明会でも禁止って言ってなかったから、担任に確認したら禁止だった。ドレッドとは全然違うし、清潔感あるように結んでたのに。編み込みのどこが華美なのか本当に不思議。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/18(木) 08:34:42 

    >>852
    私も男児は嫌いとか全くないけど、女の子敵視してる男の子ママが嫌。ガルでも女の子と女の子ママの悪口ばかりで陰険すぎる。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/18(木) 08:35:04 

    もう娘は成人したけど、ベタベタしすぎないように気をつけてた。あと、色々口出ししすぎないようにとか。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/18(木) 08:35:59 

    >>874
    うちの娘はふわふわタイプからぷりぷりタイプに変化したわー
    1歳2歳くらいの時のおしりとか焼きたてのパンの白い部分って感じだった、、、
    永遠に触っていたかったけど親でもプライベートゾーンを不必要に触るのは良くないと知り封印

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/18(木) 08:36:57 

    >>878
    うちは男女いるけど分かるわ
    うちボクを誘惑しないでよ!みたいなママさんいるよね

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/18(木) 08:37:08 

    >>858
    鶏モモ肉の皮のとこだな

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/18(木) 08:37:23 

    >>876
    今時うなじで興奮するってそれ男子もディすられてると思う

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:19 

    >>878
    私はバレンタインのトピが苦手…
    可愛くない子からもらいたくないとか、手作りはテロとか…
    なんかめちゃくちゃ怖くなった

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:19 

    >>866
    田舎だから自転車通学の子はヘルメット被るというのもあるかも

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/18(木) 08:39:02 

    男児ママとの対立コメントもどうなのかな 

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/18(木) 08:39:50 

    >>40
    私も妹と殴り合いの喧嘩したことある。
    小学生のときだけど。
    昔はよく喧嘩してたけど、アラフォーの今は普通に仲がいいよ。

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/18(木) 08:39:55 

    娘がめちゃめちゃ毛深い
    生まれた時から髪の毛もっさり生えてて多毛癖毛ちゃん
    最近鼻の下の産毛が気になってフェリエで処理してるんだけど濃くなるのかなぁ
    本人はあまり気にしてないけど私が気になってしまう、、、

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/18(木) 08:40:34 

    男兄弟ママに嫌がらせされる

    +0

    -2

  • 890. 匿名 2024/04/18(木) 08:40:48 

    >>885
    うちも田舎の中学で自転車通学だったけとポニーテールの子は普通にいたよ。学校のトイレの鏡の前で髪の毛直したり整えていた。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:22 

    >>888
    最近は中学生から脱毛okのクリニック多いよ

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:27 

    >>22
    やっぱり男の子と比べて女の子は人間関係は複雑ですか?
    何年生くらいからゴタゴタが増える?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:32 

    >>884
    男女いると両方の立場わかるけど、、、バレンタインめんどくさいよ、、、
    お返しとか、、、、

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:01 

    >>893
    彼女以外受け取らないと言う子だったらいいよね。お返しは確かに気を遣うだろうな

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:16 

    >>893
    女子の親もめんどくさいよ…

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:49 

    >>891
    そーなんだ!!!!
    まだ小2だけど知れてよかったわ
    中学になったら行ってみよう
    ケノンとかの自宅機器もいいのかななんて思ってた

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:59 

    >>864
    うわー怖すぎる。将来こじらせそ息子

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/18(木) 08:47:43 

    >>892
    仲間はずれという文化?が小学生男子にはあまりないような気がする
    うちの息子の周りにはない
    のろまな子も経済状況が違う家庭も一緒になって気にせず遊んでるよ
    娘の周りにはあるんだよね、同じ地域なのに

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/18(木) 08:48:23 

    >>889
    どんな?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/18(木) 08:49:25 

    >>370
    最近女の子同士でそういうトラブルよく聞くようになったなぁ。低学年ではまだ少なかったけど、中〜高学年にかけて多くなったよ。
    仲良しの友達が持ってる物やってる事すべてが欲しくなる子がいて親がなんでも買い与えてた。初めに持ってた子が一つ買っていたところ全種類買い与えて「私の方が上」という事を言ったり毎回そういうポジションにつくから、真似されるのがいやで仲良しの子だけじゃなくクラスの女子から避けられるようになったとかあるみたい。
    なんでも真似して揃えた上でみんなより上という立場をとるっていい気持ちしないだろうね。
    どこかで親もやりすぎていないか立ち止まる事も大切なのかもしれない

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/18(木) 08:49:36 

    >>712
    そういう人って男の子と同じ扱いされたらキレそうだな

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/18(木) 08:49:59 

    >>869
    うち2人姉妹で他所の赤ちゃん抱っこする機会もなく、初めて甥っ子抱っこした時びっくりした
    赤ちゃんなのにやたら固くない?ってなった
    ふわ寄りの男の子もいるのかなぁ

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/18(木) 08:50:30 

    >>884
    バレンタインチョコ手作りが嫌な人がいるのはわかるけど、可愛い子からしか貰いたくないって笑えるね
    なんだろうね、もらえる立場だと急に上に立てたような気になって見下したくなるのかな人間性が出るね

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/18(木) 08:51:30 

    >>895
    友チョコは面倒くさい。女の子の友達同士の交換の意味が分からない。女友達からチョコ貰っても嬉しくないでしょ、自分で買って食べたら?って思うから。
    よその女の子に対してこのくらいの感情だから、男の子ママからすれば息子が興味ないよその女子からのチョコもこのくらいの面倒くささなのかな?

    +4

    -1

  • 905. 匿名 2024/04/18(木) 08:51:57 

    >>884
    娘いても手作りは嫌な気持ちわかるよ
    このご時世欲しくない人もいるのは想像に容易い

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:08 

    >>707
    うちどっちもいるから、「男の子の育て方」「女の子の育て方」両方読んだけど、内容ほぼ憶えてないw

    男の子のほうは12~18歳はお母さんは家にいるべきって書いてあった気がするけど(心が不安定になる時期)、生活ができなかったら本末転倒😥

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:35 

    >>878
    そのタイプも嫌だし逆(女の子ママで男の子ママを一方的に敵視)みたいな人も嫌だ
    がるで男は~とか女は~とか書いてそうなレベルで一括りにしがちよねw
    我が子の愛し方がおかしくて境界線がない感じの人が多い印象
    子どもが中学になっても、1000000歩譲って周りの評価高い優等生タイプ(客観的に見たらものすごく高望みw)なら我が子の相手としてギリギリ許せるかもぉ~🫢みたいな寝言を真顔で言うからすごく怖いw

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/18(木) 09:07:10 

    >>900
    あー、ちょっと思い当たるところあるから気をつけるわ。
    何でもお揃いやりたがるから困るんだよ。100均のヘアピンとかならすぐに買ってしまう。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/18(木) 09:08:21 

    >>598
    うちも一緒。

    ソファに座っていて足が当たって蹴り合いになる…。
    離れなさい!と言うけど近くにいたがる。
    暴力は駄目、何かあるんだったら口で言いなさい!て何度も言ってるけどカッとなると始まるよね。
    お友達にはしないし、お互い仲良い時は仲良いんだけどな〜。
    年齢と共に落ち着くかな。

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/18(木) 09:09:46 

    お父さんとの距離感は母親も気をつけてあげないとね

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/18(木) 09:15:13 

    >>884
    うちもどちっちもいるけど、義理チョコ貰えなかった子のお母さんが仲間外れにされたといいだして周りが困ってしまったことがある。息子には貰うとまた揉めごとになるから貰うなって言ってるけどわざわざうちに届けてくれる子もいるから厳しくしにくい。娘は自宅で友達とクレープやチョコパフェ作って食べていた。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/18(木) 09:17:29 

    >>869
    私は男の子はウインナー
    皮の中にパンパンに肉詰まってる感じ
    女の子は羽二重餅って感じがした☺️

    我が家女の子しかいないから、男の子の赤ちゃんだ抱っこさせてもらっつびっくりした。頭が大きいし体もガシッとズッシリ!
    車に興味があったり、ほんと女の子と違う。
    男の子がいたら面白かっただろうな〜☺️

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/18(木) 09:17:38 

    めっちゃモテる男子とかイケメンで目立つ男子に気に入られたり好きになられてる女子って他の女子からどう見られるの?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/18(木) 09:18:58 

    >>904
    男子はそもそもバレンタインに興味ないからなぁ
    女子みたいに面倒だけど我が子が作りたがるから頑張ろう的な気持ちもないし
    とりあえずお返し買わなきゃって気持ち。
    熱量の違いというか。
    普段仲良くしてる子からなら嬉しいよ。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/18(木) 09:19:15 

    >>1
    脱毛とわきがと歯の矯正だけは絶対何が何でも金出すって決めてる。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/18(木) 09:19:53 

    >>905
    私も嫌だ
    娘と仲良しの女の子だとしても手作りもらったら嫌
    うちはまだ男の子にも女の子にもあげたいって言わないけど言ってきたら買ったやつにしなって言うか、うちで一緒に作って食べなって言うわ

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/18(木) 09:22:16 

    >>148
    そうやってママが張り切って色々準備してくれてる姿を見たら生理に対する印象が少し良いものになりそう

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/18(木) 09:25:24 

    >>914
    男子ってバレンタイン興味ないの?仲いい女の子がいたらその子から貰えるかなとか思ったりしないの?
    うちの娘、両思いの男の子いるのにバレンタインはどう渡せばいいか分からないとか言ってスルーしちゃったから、男の子待ってたんじゃないかなーとか思ったりしたけど気にし過ぎw?

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:38 

    >>12
    女の子同士のケンカはバシッバシッ!!て感じで男の子同士のケンカはドゴッ!!ドカッ!!で一発一発が重いと感じるw

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/18(木) 09:36:00 

    >>136
    その人は本当に女の子欲しくてその様に強がっているかもしれないけど、誰でも皆女の子が欲しいと思ってるわけじゃないよ。
    私は年の差ある弟いて、小さい頃からすごく優しいの見てたから男の子が良かった。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/18(木) 09:36:33 

    >>225
    いいね。うらやま

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/18(木) 09:36:58 

    >>121
    身だしなみを整えるもの、薬局で揃うような安価なものなら全然買い与えるし
    化粧も高校生くらいまでには覚えはじめた方がいいかなと思うけど
    勉強に集中したいって子なら早いうちからバイトするこたないと思うけど
    やれデパコスだのヘアカラーだの黒目大きくするコンタクトだの友達の間で人気のブランドだのネイルだの
    そういうのは自分でやってって私も思うかな

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:13 

    >>225
    親御さんも一切、手をあげたりしないんだろね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/18(木) 09:38:09 

    >>1
    協調性とか、女の子同士で仲良くすること。私は診断済みアスペなんだけど、こういう女性特有の気遣いみたいなのが出来なくて、社会に出てかなり苦しんだんだよね。ちょっと位能力低くても、協調性や気遣いある方が、女性は圧倒的に社会での評価が高いし、生きやすいと思ってる。

    あと身だしなみ(適度にオシャレして露出控える)、体型維持(甘い物コントロールと筋トレ)、マナー、字の綺麗さは、女の子だからと意識もあって、特にしっかり教えた。女の子は男性以上にこの辺は求められるし、優れてるとメリット大きいと思ってる。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/18(木) 09:42:38 

    >>320
    わたし一時期僕っ子だったけど、自分の事わたし、って言うのが恥ずかしかったんだよね
    凄く女の子女の子してる気がして
    でも僕も何か変だなって分かっちゃいたんだよ
    その心の折り合いがついたら私に落ち着いたから大丈夫だと思うよ
    僕って変じゃない?くらいは言っても良いんじゃない

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:14 

    >>105
    一人っ子に限らず、お金や物を子供に言われるまま渡して子供が塾以外で夜遅く帰宅しても、他になにをしても怒らない教育方針の家の子は自分の思い通りにならないと相手が折れるまでゴネ続ける傾向がある。

    ある時、数人で一人ずつ絵を描いてストーリーを考えて見せあっていたら、上記の子が皆んなが描いた物を1日貸してって言ってきて数日経っても返してくれないから皆んなで返してって言ったら「口頭譲渡しらないの?」って言い出して「皆んなが渡した時点で私の物になった、譲渡を知らなかったあんた達が悪いんだから諦めて!」って言った子がいた当時12歳。

    うちのが泣きながら話してくれたら口頭譲渡は口頭で取り消し、無効に出来ることを話して、どこで覚えたのか譲渡とか言い出すその子と関わるのは怖いから気をつけなさいって注意したことがあった。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:50 

    男子もそうかもしれないけど、女子は思春期でガラッと周りの価値観や気持ちも変わる時期来るから、天狗にさせず、かといって自己肯定感下げすぎずに育てるのが難しいなと思う。
    なんだかんだ言って、男子よりもルックスが重要視されるのは事実。
    かわいい、かわいくない、でふるいにかけられるのも事実。
    清潔感と笑顔と、少しの謙虚さも欲しい。
    まぁ、本人が気が付かないと変えられないけど。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/18(木) 09:46:25 

    >>719
    姉妹ママは何とも思ってないですw 全く眼中にないです。男の子可愛いアピールされてもそうですかとしか思わないし、別に男の子可哀想とも思わない。
    イケメンで運動神経がいい男子は羨ましいと思いますが、未就学児の小さい子に対しては何とも思いません。男の子ママは被害妄想が強い人多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:36 

    学校は化粧ダメな校則で、日焼け止めもグレーで、微妙に突っ込まれたりする。何か塗ってるだろ、と。
    日焼け止めくらい、今の時代塗らないと将来皮膚癌になったりシミになっても責任取ってくれないし、なんなら校則で日焼け止め塗りましょう、帽子必須くらい言って欲しいわ。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/18(木) 09:48:40 

    >>6
    こんな母親の所に産まれた待望の女児なんてのになった子供も大変だわ。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/18(木) 09:53:33 

    ルッキズムにとらわれている

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/18(木) 09:53:38 

    小6だけど学年で一番背が低い
    自分も背が低いけど(旦那は普通)同じ頃の自分より10センチも低い
    もしかしたら140越えればいいのではというくらい小さくて心配…

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/18(木) 09:53:43 

    >>853
    中学生になって自転車通学や部活で汗はかいてますね
    水分量は気にしたことなかったけど、水筒1本分は飲んでて他にもお風呂あがりに飲んでたりするのを見かけますね、お風呂も湯船に浸からせてます
    このお年頃になると一緒に入ることもないので、よく洗うよう声はかけてるけど、実際のチェックも必要ですね、、
    今朝も無臭で出掛けていったので、汗さえかかなければ大丈夫なんだと思います

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/18(木) 09:55:53 

    >>1
    登校班が無い小学校なので、送り迎えは欠かしません。GPSも持たせています。
    外出中のトイレは必ず付き添います。

    血糖値や肥満が心配なので、外出時以外はジュースを飲ませません。

    毎日日焼け止めを塗ります。

    母子揃ってとあるブランドの服が好きなのですが、その中でも本人が好む物を買い、それから好みが一致する物を買います。他のブランドの物が欲しいと言われればそれも買います。
    (但しワンシーズン30万円まで)





    +1

    -1

  • 935. 匿名 2024/04/18(木) 09:57:48 

    >>819
    もしかしたら身体ちゃんと洗えてないんじゃない?一緒に風呂入って背中や陰部、髪の毛、髪の生え際や首の周囲もちゃんと洗えてるか確認してみたら?というか何日間か全身洗ってあげてみたほうがいいよ。あと、石鹸やシャンプーなどの流し残しもめっちゃ臭くなるよ。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/18(木) 09:58:38 

    >>1
    お洒落させ過ぎると友達の妬み凄いから気をつけた方がいいよ
    男子からは性格も明るくて精神的に大人な大人気だった娘はぶってる精神年齢幼稚な女どもに小学生の時やられたよ
    親も一緒にやってくるから恐ろしいよ
    高校から都内私立それなりのレベルに行ったから周りみんな同じで凄い楽しそうだった

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:11 

    >>903
    男子って貰う子固定で集中するから文句言いたい気持ちもわかる
    息子は我関せずで別にかえさなくていいって興味ない事も多いし、お返し用意するの親だから
    娘は娘で友チョコとか言い出すと本当面倒

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:34 

    >>39
    小6娘 セットしてあげたいのに一つ結びしかしてくれん涙
    たまには下ろしたり編み込みやってあげたいけど暑いし邪魔だもーん。って

    学校がお休みの日は最近マイオイル使うようになってすだれ前髪上手にやってるよ

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:48 

    >>42
    友人にも男児二人産んで、第一子から女の子が欲しいとずっと周りに言って
    生まれてからも言って、第二子妊娠中も女の子がいいと言い、生まれてからもまだ女の子が良いと・・・
    やっと三人目で女の子が生まれた友人がいる。
    なんだか上の二人が可哀想なんだよ(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/18(木) 10:10:14 

    >>932
    中学入っても伸びる気配ないなら病院行った方がいいかもね
    女子は15歳くらいで止まるからその辺までに治療をってなるので
    うちも小さめなので小児科で何度か相談したことあります

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:05 

    うちの旦那が浮気をしたら娘が男は不潔で嫌いと言い始めた。

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:55 

    >>933
    シャワーヘッドやボディスポンジの交換もいいかも。シャンプーの前に1分は髪の毛を予洗いすると汚れが落ちるしね。定期的に垢すりする お風呂上りにも首回りや腕などボディーシートで拭いてみて 茶色かったらちゃんと洗えていないってことだよと教えるといいかも

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:57 

    >>165
    どっちもどっちだよ。うわ〜男の子大変そうー女の子で良かった〜とか言ってくる女の子ママもいるよ。
    どっちの性別のママの方が見下してるとかじゃなくて、その人がそういう人間だってだけ。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/18(木) 10:12:51 

    >>941
    何で娘さんに浮気バレたの
    離婚するなら別だけど離婚しないで家族続けるなら絶対秘密にすべき

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/18(木) 10:15:01 

    >>932
    病院に行って相談してみては?レントゲンで骨端線の状態を調べる。まだ身長が伸びるとかわかるよ

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/18(木) 10:16:56 

    >>941
    子供は意外と気がつくからね。私も母の浮気知っていたよ。父にも母にも言えなかったけれど
    子供が知っていることを旦那にガツンと言った方がいいかも。何もしないだと母にも矛先が向くかもしれない

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:43 

    >>19
    うちは姉の方が骨太でガッチリしていて弟は線が細くヒョロヒョロやわやわだわ。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/18(木) 10:21:20 

    >>910
    それね、親族もね
    幼い子の性被害のニュースなど見る時に旦那にうちでこんなことあったら殺すからねって真顔で言ってます

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/18(木) 10:22:17 

    >>57
    そういうならまだいいけど、生まれてからも「女の子(男の子)が欲しかった」っていう人いる・・・

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/18(木) 10:24:22 

    >>932
    -2.0sdより低ければ今までの身長の推移グラフ持って一度受診したほうがいいかも

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/18(木) 10:24:42 

    >>776
    受け入れるよ
    娘の友達全員いい子だったからパートナーに選んだ方も絶対に良い方に決まってる

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/18(木) 10:28:17 

    現在高校生の娘がいますが、帰宅時間が遅い時の送迎はできる限りしています。
    歯の矯正もお金かかるけど、将来のために小学生から始めました。
    振り返ってクセづけておけばよかったと思うことは、片付けです。
    幼稚園くらいから、ものをすぐ片付ける、ゴミをすぐに捨てるという流れをつけておけばよかったと思っています。

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:51 

    >>937
    うちは兄がモテてバレンタインの日チョコがすごかった
    母は健康面を気にして食べすぎないよう量をコントロールしたり、私や妹に分けたりしてた

    お返しを買うのも大変そうだったけど、可愛い子からしか貰いたくないなんて一言も言わなかったし発想もなかったんじゃないかな?

    私は先輩方に(兄が)なんか言ってた?とか、他に誰からもらったの?と学校や電話で聞かれるのが嫌だった兄が好感持っていない先輩ばかりが聞いてきて、怒らせるの怖いし当たり障りない回答して逃げるのが苦しかった

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/18(木) 10:39:51 

    >>484
    愛情たっぷり前提で、おしゃれ費用も過度にケチらないってことだと思います

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/18(木) 10:39:58 

    >>546

    ヨコだけど、娘さん、賢く良い子に育ってるなと思う。ある意味、相手にしてないし同じ土俵に立たないことは大事だよ。
    コメ主さんが大切に育ててきたから、親に愛されてるという自信があるから芯が強いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/18(木) 10:43:03 

    >>12
    私は姉弟だけど小さい時は叩き合い蹴り合いの喧嘩してた。

    当事者としては、どっちが先に手を出したかを聞いて欲しい。
    先に叩いた方が悪いに決まってるのに「やり返した時点でどっちもどっち」とか、「黙って耐えた方が賢い」って注意は子供の時は不服だったよ。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/18(木) 10:43:17 

    >>158
    しょーもな。
    木下優樹菜(姉妹ママ)が北川景子(男女ママ)にマウントとれるわけないw

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/18(木) 10:46:22 

    プライベートゾーンはちょこちょこ話してるけどあんまり分かってなさそうだから何か良い本買おうかなと考え中
    あとは知らない人にはついていかない、自分の個人情報は話さない
    男の人は特に怖いってことを教えてる

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2024/04/18(木) 10:47:44 

    >>957
    そんなんただの親の質じゃねーかw

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2024/04/18(木) 10:56:58 

    >>759
    性欲あってもコントロールできたらヤバくないんだよ アホが

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/18(木) 11:03:55 

    >>549
    服装は好きにさせたれよ
    ボーイッシュなのが好きな子だっているんだから

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/18(木) 11:08:20 

    >>958
    3歳の娘がいます
    2歳頃からちょくちょくプライベートゾーンについて教えてますが、うちの子もちゃんと理解してくれてるかは微妙…💦

    娘の通っているこども園で見かけてしまったのですが、先生から死角になっている園庭の物陰(道路からは丸見え)で1つ上のクラスの女の子と男の子がよくないことをしていました…。
    女の子が寝そべっていて、男の子が女の子のズボンごとパンツを下ろしてました。(女の子の方も笑っていて嫌そうではなく見えた)

    私の視線に気づいてすぐにやめて走っていきましたが、園にどう報告しようか頭を悩ませ中です。(私は車を運転中だったからダメだよとジェスチャーするしか対応してない)

    園からプライベートゾーンについて、できれば子供達に教えてほしいけどそれは望みすぎですかね。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/18(木) 11:09:23 

    >>896
    横ですが、
    うちの子も毛深くて、おでこが一面産毛だらけという感じでバレエを習ってたので発表会までにおでこ脱毛しました!小1でした。回し者ではないけど当時、Dioneという脱毛サロンに2年通い、綺麗になったのですが、年齢が低い方が安くできるみたいで思ったより費用はかかりませんでした😊子供も痛みもなく気持ちいいと言って喜んで通ってました笑 脱毛サロンもいまはもっと増えてるかもしれませんね、横失礼しました!

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/18(木) 11:12:38 

    少し大きい娘さんいる方教えてください 
    娘、やや遅咲きながら22才で初彼が出来ました  

    そして彼と初旅行してきました
    ですがそれ以来出かける頻度が減り、聞いたら最初ははぐらかされましたが私がしつこく聞いたら別れたと😱

    理由は、母としては事細かに知りたいですがどこまで聞く権利があるのでしょうか?
    過保護でしょうか?

    初彼との初旅行でダメになるって、初体験でなんかアクシデントがあったのかなとか色々考えてしまいます😢
    破局はよくあることだけど、初めてで悲しい思い出になったらその後の影響しないか

    みなさんならどうしますか?
    娘さんがまだ小さい方は将来このような時があったらどうしますか?

    +0

    -9

  • 965. 匿名 2024/04/18(木) 11:14:41 

    >>39
    家の子、小5から自分で編み込みハーフアップとかお団子とかやってて感心してる。その為に朝早く起きて、雑誌読み込んだり楽しそう。

    軽くウェーブかかってて、軽く茶色だからか、緩く結んだだけでもサマになってるのが羨ましいよ

    +7

    -2

  • 966. 匿名 2024/04/18(木) 11:14:53 

    >>801
    私もそうだな。
    聞いた時はビックリすると思うけど、理解してあげたいと思う。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/18(木) 11:18:58 

    >>52
    うちは毛量が多いのもあって、一時期ヘルメットみたいな髪になっちゃった(笑)
    やっぱり変なのかな。と思い、その後おでこ出す髪型に変えた。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/18(木) 11:19:24 

    >>964
    22歳ならもうほっとくかなー
    旅行でわかれるって、結構あるよ。
    短時間のデートと違ってずっと一緒にいると、性格合わない部分がはっきりするからね。
    まだ若いし心配しなくて大丈夫!

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/18(木) 11:20:55 

    >>964
    聞く権利?ないと思う
    話してくれるの待つしかない
    娘さん落ち込んでる?ケーキとかパフェでも食べに連れ出して話してくれるの待ってみたら

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/18(木) 11:23:04 

    >>967
    みんな前髪作ってるんだねー
    うちはまだ前髪作ったことなくて
    小さい時はバレエやってたからそに名残&私がオールバックスタイルが好きだから、、、

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/18(木) 11:23:45 

    >>12
    その子によるよ。男の子も女の子も。
    双子の女の子でそんなに強めの喧嘩するって嫉妬心とかやきもちとかそういう感情が強いんじゃない?

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:03 

    肩出しトップスってまだまだ流行ってるのかな?
    私あれ着せたくないんだよね
    小学生のヒール高いサンダルとかも
    娘のお友達に着てる子がいて娘もかわいーって言ってる

    +9

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:47 

    >>839
    元々女の子欲しくて希望通り女2人楽しんで育ててその子達が男児2人女児1人孫生んたけど、男児も可愛いなぁと思ったけど正直やっぱり孫娘が一番可愛い。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/18(木) 11:27:23 

    >>964
    そこはもうほっとこう〜
    22歳ってもう大人です。

    わたしは親に色々聞かれるのが嫌で、彼氏が出来たと報告したのは10代が最後。
    20代の時は一回も言わなかった。泊まりとかしたら疑われるから。
    たぶん親はずっと彼氏いない娘だと思ってたと思う。

    恋愛関係はほっといてあげて、とおもう。
    話したくなったら話してくれるのでは。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/18(木) 11:31:25 

    >>808
    本人に性欲があった上で避妊する彼氏とそういう雰囲気になったら良いのでは?
    自分は成人式後だったけど女子高女子大だったし普通は分からない

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/18(木) 11:47:08 

    小町や知恵袋あたりで性別が男の子とわかりショックでしたと質問してる多い
    これについてる回答でうちは女の子2人ママですけど私は男の子が欲しかったです、無い物ねだりですね。と書かれてるのもよくみる←こういうこと書く女の子2人ママは男女それぞれの子供が欲しかったたけで男の子2人が欲しかった訳ではない

    あと性別女の子でショックでしたと言ってる人は少ない

    +5

    -2

  • 977. 匿名 2024/04/18(木) 11:54:35 

    >>968
    ありがとうございます
    過保護もほどほどにしないとダメみたいですね

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/18(木) 11:55:44 

    >>969
    そっか
    スイーツ食べに行くのよいですね!

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:12 

    >>5
    30年前に母親に言われたことを思い出した。
    「いろんな人と付き合って、見る目を養いなさい」「でも、変なことにはならないように」
    ごく当たり前の言葉だけど、未だに覚えてるんだからよっぽど心に染みたんだろう。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/18(木) 11:57:43 

    >>39
    保育園児だけど、カラー帽子被るから上の方で結んだり耳の横で結んだりできないからいつもワンパターン
    小学校は体育の時被らないのかな?
    あとあまりにも長いと乾かすのが大変だから切っちゃう人もいそう

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/18(木) 11:59:06 

    >>12
    マイナス多いけどうちの3歳違いの姉妹(8歳と5歳)も喧嘩絶えない..姉が妹産まれるまでチヤホヤされて愛情を独り占めだったので、妹の為に何かしてあげようとかあまり無く、妹が姉の物を少しでも借りると叩いたりする。毎回毎回注意しても治らない。
    友達や年下の他所の子には2人とも別人みたいに優しい。
    私自身も年子の姉妹で妹につねられたり、叩かれたり喧嘩絶えなかったので結構普通なのかと思ってたよ..

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/18(木) 12:00:20 

    UV対策、蚊に刺されないようにする、
    毛剃りはシェーバー、中学の脇毛剃毛はなるべくしない(脇黒ずむ)パンツはピッタリサイズは履かせない(股部分の色素沈着防止)、大きくなったら医療脱毛、など。小さい時から気を付けていたので
    娘の肌はとても綺麗です。 今22歳になりとても感謝されています

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/18(木) 12:01:26 

    >>974
    娘も自分からは話さなかったけど、もともと交遊関係がが少ない娘が出かけることが増えて、私が詮索しました😅(友達少なくてインドアだと分かりやすいよね)

    私としては知りたいけど、我慢するのもまた母ですかね

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/18(木) 12:02:42 

    >>27
    うちの双子は男女だけど女の方がたたいたり蹴ったりする。本気ではないけど。
    男の方は絶対やり返さない。地団駄踏んで怒ったり殴るふりでとどまってる。
    性格だと思う。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/18(木) 12:03:53 

    結婚や子育てで一時仕事を離れる可能性が高いので、奨学金で配偶者に対して肩身が狭くならないよう仕事をやっとこさ続けて学費はすべて自分が出した。
    娘達が高校生の時、病気で2年近く休職した。親として不甲斐ないとこを見せたけど、国家資格と勤務先の福利厚生(休職制度、休職給付金制度等)により、戻れる場所があればなんとかなることがわかったと後で言われた。親が思うより靭やかで強かな娘に育った。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:52 

    年中の娘がいる
    繊細な性格だから人間関係が心配
    女の子って複雑そうだから

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:03 

    >>39
    本当に小さい頃は服も髪も母のセンスだけど
    年長くらいから主張出てきて母が選んだ服もヘアアレンジも嫌で
    全身ピンクで登園してたよ
    小学二年生から結ばなくなった
    だらしなく見えるから本当は結いたい
    けどイヤイヤ言うから長い髪もそのまま

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:35 

    >>388
    教師、看護師、、とあ忙しい家庭の子どもってグレたり意地悪だったりする確立高い、、、

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:33 

    両親は女の子だから本当に気を付けてあげなきゃダメよと言う(防犯面などで)

    その通りだし、うち男の子いないけど、なんか引っかかるんだよなぁ

    今は男の子も被害にあうし、女子より多少は平気でもあまり変わらないよ?と説明したら、えー?男の子に何かしてどうすんのよ?と笑い、むしろ男なら経験積めるから被害なんて大袈裟だねと

    この件に限らず、性別で決めつけたり色々昭和脳な親にひっかかる、、
    だから、育児の話しも話し半分に聞いてる

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:52 

    昔は運動神経悪い子はカースト底辺だったけど、今の時代の女の子はどうだろう?娘も私に似て運動できない。運動神経悪くても可愛かったらモテる?

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2024/04/18(木) 12:12:18 

    >>649
    もう社会人になって久しい娘は小学校に上がると私とも一緒に入りたがらなくなって一人で入るようになった
    小柄な子だけど、どうしてかなと不審に思っていた。思い当たることは風呂に居る時間が長いことだ
    お湯も思いっきりザバザバ使うので注意したのが嫌だったのかな

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:12 

    >>16
    ひとりっ子希望だから最初から女児希望だった
    産み分け院でひとりっ子希望の夫婦はほぼ女の子希望ですよって言われた

    みんな同じこと考えるんだーと吃驚した

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:11 

    >>1
    おしゃれ費用も必要だが内面も磨いてあげたい

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:33 

    >>42
    その通り!
    男女より女女の方がヒエラルキー上なんよ

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/18(木) 12:21:27 

    >>990
    運動神経悪いからもてないってことはなかったよ。吹奏楽部の女子人気あったし

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/18(木) 12:21:48 

    >>962
    えー!!!!!!!最悪すぎる
    園にはとりあえず報告してほしいけど言い方悩むな
    あーー我が子がそんなんされてたら相手の男の子一生恨むわ
    悪気なくても○ろしたくなるだろうな

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:19 

    >>995
    そうなんだ。吹奏楽部だったけど全然モテなかったわw運動神経悪すぎて体育の時間のたびに悪口言われてたから萎縮して暗かったし。今の子は体育で足引っ張っても悪口言われないのかな?

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:30 

    >>52
    どんだけてっぺんから持ってきても、一日経たないうちに前髪がどっかいく薄毛のうちの子…今後気をつけます!

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:40 

    >>906
    男の子そうなの!?
    うち下の子男の子だけどそんなに大きくなったらフルで働かせて欲しい

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/18(木) 12:29:04 

    まだ3歳で小さいですが、、
    ものすごい服にこだわりあって、
    最近、年中くらいの子〜小学生がよく着てるような薄紫色が大好きです。
    その色しか着ないから、
    帽子やら靴やら、、色々お金がかかる。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード