ガールズちゃんねる

【診断済み】子供が発達障害者のお母さん達あつまれPart58

3920コメント2024/05/15(水) 18:25

  • 2001. 匿名 2024/04/22(月) 20:43:55 

    >>1995
    どうだろうね?

    +0

    -0

  • 2002. 匿名 2024/04/22(月) 20:45:48 

    >>1844
    そのへんの基準は地域によるんじゃない?
    受け入れたくても職員の数や教室の数でキャパが足りなければ無理だろうし、逆なら比較的障害の程度が軽くても受け入れてくれるだろうし

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2024/04/22(月) 20:45:53 

    >>1998
    我が子は帰って来たらお決まりのルーティーンがあって、その流れを1つでも間違えると癇癪起こす…
    上着を着て、リュックを背負わないと外に行きたくないって癇癪起こすし
    このレベルのこだわりの子、なかなかいないよね
    これが軽くなる想像がつかない…

    +12

    -0

  • 2004. 匿名 2024/04/22(月) 20:46:16 

    >>1986
    それでも発達障害の子育ての方が100倍大変
    癇癪にしても定型なら成長と共に終わりが見えるけど発達障害は先が見えないし一生生きづらいし

    +13

    -3

  • 2005. 匿名 2024/04/22(月) 20:48:47 

    >>1958
    ギャルというかヤンキー気質だと色んなことをヤンチャで済ませてるんじゃない?
    癇癪起こしてもウゼーで終わりとか
    発語がないとか何かあっても発達障害かも?とか療育行かなきゃって発想にならないんだと思う
    そしてそんな子が普通級の問題児になるんだと思う

    +15

    -0

  • 2006. 匿名 2024/04/22(月) 20:49:15 

    >>1993
    その店員いじわるだね
    自宅で泣いたの切ないな

    +23

    -0

  • 2007. 匿名 2024/04/22(月) 20:53:48 

    >>2005
    ってことはどちらにせよ知的なしの自閉も軽めなんだろうね。

    +4

    -0

  • 2008. 匿名 2024/04/22(月) 20:54:26 

    >>1972
    転園するってこと?
    そんなのあるんだ…またイチから何かと揃えなきゃならないしそっちも大変ですよね。

    +8

    -0

  • 2009. 匿名 2024/04/22(月) 20:57:31 

    >>2000
    私も言いがかりつけられたことあるよ。スルーしたけどいい気はしないね
    こういう人って自分がされたら
    気持ちがわかるのかなぁ

    +2

    -3

  • 2010. 匿名 2024/04/22(月) 20:57:42 

    >>1915
    時間割の中の一部が自立に変わる
    なるべく学習に影響のないように組みますって言われたんだけどけどうちは今の所国語が自立に変わってる感じ
    支援級だけの遠足があったりプールや畑、体操とか色々とできるみたい
    うちは自立は情緒級、知的級合同って聞いたよ

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2024/04/22(月) 20:58:12 

    >>1993
    そんな花屋、私なら行きたくない。

    +25

    -0

  • 2012. 匿名 2024/04/22(月) 21:01:05 

    >>2008
    いえ、たとえば障害が判明する前から認可保育園に通っていた場合はそのまま加配要因をその保育園が絶対に用意するというルールになってます
    ですが、理解のない悪質な私立保育園の場合、加配の保育士を雇う人件費をポッケないないして
    加配つけないとかやってきます
    我が家は診断つく前から出てけという雰囲気出されたので自主退園しました…
    同じ自治体の保護者はわりとそういうケースが多くて、みんな泣きながら退園してます
    我が家は下の子の育休明けの際に二人一気に入れますが、転園や新規入園の場合に加配が必要となった場合、入る保育園が指定されますが、どの保育園も加配が用意できないという年もあるらしくて加配が用意出来なかった場合は親が仕事を辞めるしかないと言われました
    そうしたら預かり系の療育行くしかないなって思ってます

    +10

    -0

  • 2013. 匿名 2024/04/22(月) 21:03:45 

    >>2005
    横。そういう子に執拗に執着されるの受動型あるある。うちがそうなんだけどさ。必要な支援受けさせてるならこっちもある程度仕方ないと思うけど、何が「ヤンチャなんでー」だよと思う。ほんと迷惑。

    +11

    -1

  • 2014. 匿名 2024/04/22(月) 21:08:55 

    >>1962
    そうかな?1人親が金髪でスーパーでも怒鳴りつけてたり、子供も茶髪に染められてたりする子がいるけどやっぱりその子も口が悪いし、交通マナーも守らず危ない行動多いよ
    定型でも親の影響はあると思う

    +9

    -0

  • 2015. 匿名 2024/04/22(月) 21:13:32 

    >>1993
    そんな花屋最低だね
    私ならGoogle口コミにそのまま書き込んじゃうわ

    +24

    -1

  • 2016. 匿名 2024/04/22(月) 21:14:35 

    >>1986
    定型だと思って育ててるパターンのほうがめちゃくちゃ多いからでは。
    こんなもんだと受け入れてくれるひともいると思う。

    +11

    -0

  • 2017. 匿名 2024/04/22(月) 21:16:47 

    >>2016
    グレーだけど親が気づかないパターンってこと?
    それはそれで幸せなのかな

    +3

    -0

  • 2018. 匿名 2024/04/22(月) 21:17:14 

    >>2000
    自分も半信半疑で試しにブロックしてみたら全部同一人物でした…>>2009

    +9

    -0

  • 2019. 匿名 2024/04/22(月) 21:19:40 

    明日検尿がある
    検尿は幼稚園でもあったし、年長からは上手にちょっと出して止めてってできたから大丈夫だとは思うんだけど、うんちはこだわりが強くてやっとトイレで出せるようになったくらいだから、検便の時だけ新聞紙にして、とか、おまるにしてとかは多分できない
    今の子って検便あるのかな?

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/22(月) 21:20:18 

    >>1790
    うちも小2の情緒級です。いつか普通級に転籍したいときがくるかもしれないから、学習が遅れないようにしたいということですよね?先生に伝えて全く問題ないと思います。あくまで私が知ってる先生の話ですが、普通級への転籍を視野に入れているのかや、保護者側がどういう事を望んでいるのかは伝えてくれた方がありがたいと言っていましたよ。

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/22(月) 21:20:58 

    うちの子、先天性心疾患も持って生まれたんだけど、そういう子は他にもいますか?
    病院とかのお友だちは疾患だけで発達障害とかあんまり聞かないし、このトピでも知的の有無は話題にあるけどあんまり病気の話しないよね。話さないだけかな?

    +4

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/22(月) 21:26:05 

    >>2017
    気付かないのか目を背けてるのか。
    明らかに特性でてるのに認めない親御さんはチラホラいる。

    +8

    -0

  • 2023. 匿名 2024/04/22(月) 21:28:17 

    >>1993
    その店員クビにしてしまえば良い。店にクレーム言ってもいいくらいだよ。

    +16

    -0

  • 2024. 匿名 2024/04/22(月) 21:30:20 

    >>1993
    花屋さんよりお子さんの方が人間出来てるね。酷い対応されたたのにお礼なんてなかなか言えないよ。

    +21

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/22(月) 21:31:50 

    >>2020
    でも情緒学級でどうやったら学習が遅れるのか不思議でたまらない。先生が授業してくれないってこと?
    うち癇癪、脱走、喧嘩等々ものすごいひどいクラスにいたけどそれでも学習がおくれることはなかったよ。

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2024/04/22(月) 21:32:19 

    >>2022
    認めないってどうやってわかるの??
    うちの子しか特性出てる子が保育園にいなかったので…

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2024/04/22(月) 21:33:31 

    >>2022

    確かにがるのHSP、HSCトピ覗くとそういう親御さんか山ほどいると分かる…

    +12

    -0

  • 2028. 匿名 2024/04/22(月) 21:36:35 

    >>2003
    どうだろう?うちもがガチガチにこだわって学校生活がままならなかったけど6年生から別人レベルになった

    +9

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/22(月) 21:39:10 

    >>1986
    大変だと思うけど
    多分子供がいないときと同じ行動を取ろうとしてもできないことに辛い辛い言ってるだけに思える
    行く場所もタイミングも子供に合わせないと外出ができないのとは大変さは雲泥の差じゃん

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/22(月) 21:39:23 

    >>2028
    そうなのですね😭
    軽くなるんだ😭
    良かった…
    一生これかと思いました
    何かしたから変わったんですか?

    +7

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/22(月) 21:48:37 

    >>1994
    こだわり確かに消えるというか「まぁいっか」が出来るようになる。
    うちは上がASDのグレー(ADHDも診断済み)なんどけど、下の定型の子の方が「まぁいっか」出来るようになる年齢が早かった。
    上の子も今は出来るけど、ちょっとしこりが残ってイヤイヤ納得させてる感はあるかな。

    +10

    -0

  • 2032. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:05 

    >>2003
    夫の話で申し訳ないけど、うちの夫は30代半ばにもなろうというのに帰宅後のルーティンが崩れると癇癪起こすよ。
    義母から幼少期の話聞くと、まあ今なら診断つきそうだなというエピソードのオンパレードな人。
    癇癪と言ってもちびっ子のソレではなくて、一人イラついて物に当たったりするやつだけどさ。

    うちの子が赤ちゃんの頃、私が寝かしつけしてたためにルーティンが崩れて↑パターンが連日だったり、私がお風呂に入る間だけ子供を見ててとお願いしたら(生後2ヶ月だった)、ギャン泣きしてるのに1階に放置して自分は2階でルーティンこなしてたり。これは余談だけど当時それで家出した。

    そんなわけで、大人になっても強烈にこだわる人は居ると思うよ。
    ただ夫の場合は幼少期は水へのこだわりとかも強かったみたいだから、全体像としてはこだわりは減ったのかあまり生活に支障のないものにシフトしたのか?その辺はわからないな。

    +16

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:09 

    >>1975
    子供(ASD男児)、多分ASDの私、ふたりとも外では癇癪なしで100ゼロ思考の真面目タイプ

    子供は年々おさまってきて、今(小3)ほぼなし
    今後どうなるかは分からないけど、周りの友達に恵まれたのが大きいかも

    私は年々酷くなって、恥ずかしながらピークは思春期あたり
    今思うとコミュ力なくて苦しい子供時代で、それを親にも相談できずにつらかった
    ASDは女性の方が二次障害なりやすいって言うけど、
    女の世界って過酷だなって思う
    男児だと定型の子でも個性的な子が少なくないから、
    親も結構気楽だったりする

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:24 

    >>2025
    私が住んでるところは情緒級は普通級と学習ペースは同じって説明されたし、通ってる小学校も実際そうなんだけど、このトピ見てたら普通級は宿題があるのにうちは無い、まだ授業らしい授業が始まらないって書いてる情緒級の子のお母さんを見かけるから違うところもあるんだろうね。自治体としての方針か、学校の方針か、先生個人の方針かはわからないけど。

    +3

    -1

  • 2035. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:37 

    >>2031
    あ、それ児発の保育士さんが言ってました
    まあ、いいかって思うようになるって
    私の父親が予定狂わされると異常なほどキレる自閉特性持ちで、あんな感じになったら嫌だなって…
    64歳で療育なんか無い時代だから、父親とは環境が違うかな…

    +8

    -0

  • 2036. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:11 

    小学校新一年生。支援級情緒。自分から話しかけれないからクラスではあんまりお話ししてないみたい。まだ入学したばかりだし心配しすぎも良くないって思うんだけど保育園では1人の事が多かったみたいだからやっぱり心配。

    +7

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:12 

    >>2032
    ありがとうございます。
    私の父親が同じ特性持ちだから分かりますよ…!コメ主さんの気持ち…
    児発の方からは人間って8個しかこだわり持てないんですって言われました
    なので、こだわりが変化したのかもですね

    +10

    -0

  • 2038. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:52 

    >>2037
    お父様が、ですか。お互いお疲れ様です。
    こだわり8個もいらん〜!せめて半分にして欲しい。

    +8

    -0

  • 2039. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:33 

    >>2025

    よこ

    一般級で授業受けてるなら遅れは無いのかもだけど、うちのところは支援級(情緒)はほぼプリント学習だよ。個別支援級って言って各個人の進み具合で学習していくからゆっくりでも先取りでもいい。
    息子は今3年だけど2年で終わるはずだったテストやらが残ってる、、、、

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:59 

    >>2038
    旦那さんがそれだと本当に大変だと思います…
    我が家は実家帰省する際にお風呂入るタイミングを間違うと大声で怒鳴られるので……😭
    それが毎日とかつらい😞

    +6

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/22(月) 22:11:43 

    GWとか大型連休になると地元に帰省して友達と集まるんだけど、今まで子連れで遊ぶのは避けてきて短時間でも預けて遊ぶっていう風にしてきた。
    みんなもそうしてたから都合がよくて。
    ただ今年は子連れで遊ぼうって雰囲気になってるから、予定があるってことにして断ろうかなと思ってる。
    娘と同い年くらいの定型児達を見るの辛いし。
    娘が定型だったら是非子連れで遊ぼ〜ってなってたのかな?
    仲良く平和に遊べる子だったらみんなの子供と会わせたいって思ってたのかな。
    たまに寂しくなる時がある。

    +20

    -0

  • 2042. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:22 

    >>2040
    それは気が休まらないですね…。
    夫の場合は、それこそ今は「まあいっか」がだいぶ出来るようになって、自分の特性をある程度自覚しつつ、以前よりコントロールを頑張ってるようなので、楽になったもんです。子供も小学生になって、夫の帰宅時間と寝かしつけが被らなくなったのも大きいですが。

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2024/04/22(月) 22:24:54 

    >>1986
    うちの5歳の子、外出先や家での癇癪はほとんど無くなった。
    けど言葉が遅すぎるし社会性0。
    コミュニケーション取るのが難しい。
    定型児で外で頑張るぶん家での癇癪酷いとか聞くと大変だなとは思うけど、外で頑張れるなんて本当に羨ましい。
    ないものねだりかもしれないけど、家で癇癪起こしていいからお友達と仲良く遊んだり集団生活普通に送れるようになって欲しい。

    +9

    -0

  • 2044. 匿名 2024/04/22(月) 22:25:46 

    >>2026
    小学校にあがったら私の地域ではたくさんいたの。小学校の一元管理な体制になるとやっぱり目立つからよく分かると思う。

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:13 

    >>2018
    以前も居た高校生の娘が〜とか中学生の娘が〜の人かな。あの人は構ってもらいたくて書いてるって言ってた

    +9

    -0

  • 2046. 匿名 2024/04/22(月) 22:49:39 

    >>2019
    私それした記憶無い。ギョウ虫検査と肛門に綿棒入れるやつならあるけど

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:06 

    >>2041
    私は会わせたくないっていうか、自分の子が子供同士だけで遊ぶって無理だし、気にしていたら友達と話せないから連れて行かないわ、、、
    公園とかずーっと走って娘を追いかけたり他の人に謝ったりばっかりだもん。

    +8

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/22(月) 22:53:50 

    >>2044
    へーそうなんだ
    ここの人はほとんど療育してるだろうから大丈夫だと思うけど
    無療育とどれだけ差がついてるか見るのを楽しみにしておこう
    自分達がやってること(療育)に意味があると思わないとやってられん……

    +3

    -1

  • 2049. 匿名 2024/04/22(月) 23:07:47 

    >>1993
    そんな冷たい人にお花さんを扱って欲しくないなぁ。
    お花屋さんってホンワカした優しい人が勤めてるイメージだったから。もしかしてその人こそ特性ある?普通そんな返しを平気でするなんて考えられないからささすがに大人で。

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/22(月) 23:08:51 

    >>2019
    幼稚園では尿検査だけだったよね?小学校でも今のところないけどな〜

    +5

    -0

  • 2051. 匿名 2024/04/22(月) 23:10:03 

    >>1986
    定型でも結構大変なんじゃないかな?ただ、発達の子と違うのが年中くらいまでにはおさまってるとこじゃない?

    +9

    -0

  • 2052. 匿名 2024/04/22(月) 23:11:49 

    >>1986
    定型の場合はそれがイヤイヤ期だけとか期間限定なんじゃない?一生癇癪起こし続ける定型なんていないだろうら柔らかだとしても一生癇癪持ちなのが発達なんだろうね

    +16

    -0

  • 2053. 匿名 2024/04/22(月) 23:16:35 

    >>2012
    そもそも幼稚園だと3歳からだからちょうど明らかになる時期で入園代金お支払いされる前にお断り〜ってとこ多いよ。でも保育園だともっと赤ちゃんの頃からだから幼稚園より障害の子は多いかも

    +7

    -0

  • 2054. 匿名 2024/04/22(月) 23:20:15 

    >>2014
    いや多分そういう事を言ってるのではないと思う。ルール守らないとか口悪いとかそんなのはどうにでもなることで、発達障害特有の親がカサンドラになったり病むほどの出来事は起こさないというか。定型はヤンキーになろうがコミュ力高いしいくらでも修正が効くというか。
    真面目にやろーと思えばできる子達ってのかな。
    発達の子はがんばってもそこまで。しか伸びないというか頑張ってるのにそこまで。なんだよね。

    +9

    -2

  • 2055. 匿名 2024/04/23(火) 00:38:06 

    >>1995
    そこまで酷い忘れん坊ではないから大丈夫

    +1

    -4

  • 2056. 匿名 2024/04/23(火) 02:17:28 

    >>1844
    境界知能だけど支援学校行った方知ってる。
    重めの母子分離不安だった記憶。

    +9

    -0

  • 2057. 匿名 2024/04/23(火) 03:31:09 

    エコラリアある方ってどんな感じですか?
    うちは3歳ASD診断済み、知的はなしですが特性はバリバリです。言葉はそれなりに喋れるけど、最近になって「あ、これエコラリアなのか?」と気付きました…

    例えば、以前おもちゃを運んでいるときに「落とさない様に気をつけてね。落としたら自分で拾ってね。」と私が言った。そしたらその後何かを運ぶ時には、必ず自分でその文章を丸々繰り返すようになった。
    このケースだと物を運ぶシチュエーションは合ってるから、子供だしこんなもんかなと思っちゃってたけれど、やっぱり私が言った言葉を丸々復唱するのはおかしいのかな?定型の子だと、「落とさないように気をつけなきゃ」みたいに自分の言葉で喋るのかな。

    +13

    -0

  • 2058. 匿名 2024/04/23(火) 06:07:07 

    >>2057
    うちの子も全く同じです
    3歳近くなって来て、言語発達が進んできたら
    発音できる音が増えてきたのか、エコラリアすごい…
    「一階です」「走らないでね」「待ってね」を全然適してない場面で繰り返し言ってる…
    小さいから可愛いねで済むけど
    大きくなっても残るの嫌だな
    定型の姪も場面にそぐわない言葉を発してから言語爆発したらしいので、それだと思いたいけどエコラリアなんだろうな

    +16

    -1

  • 2059. 匿名 2024/04/23(火) 07:23:49 

    普通のことが下手なのがつらい…
    食べる時もいつまでもぐちゃぐちゃ噛んでてなかなか飲み込まなくて、くしゃみが出て手で押さえないから盛大にまき散らす。
    何度言っても治らない。
    一口大に小さく切るとかアドバイスされるけど、今年8歳になるのにまだそこまでしないといけないのか…

    +24

    -0

  • 2060. 匿名 2024/04/23(火) 07:25:32 

    >>2048
    正直、差ってわかんないかも。どこに重きを置くかだからさ。自分とこどもがどうなりたいかだけに絞ってたほうが楽かな。。

    うちのこは擬態できないから療育行ってることみんな知ってて話しかけられることがよくあるんだけど「やんちゃな時期なんだから教室くらい飛び出すよねー!」「また学校から電話来たけどこども同士の問題なのにねー!」「学校なんだから先生がどうにかしろよ」とか無療育の親御さんはよく言う。そのメンタルのもと育つ子。

    知的や勉強に問題なければ、親の捉え方次第なんか?と思う時あるよ。子どもらしいって実はこういうことなの?みたいな。

    +14

    -2

  • 2061. 匿名 2024/04/23(火) 07:50:32 

    >>2057
    それくらいなら全然良いと思う。多分エコラリアとしても軽い。
    うちの子は本当に酷くて、まず話し始めた1歳頃は全ての言葉が絵本のエコラリアで、その時の状況に当て嵌まる言葉を言っていた。絵本を沢山読んでいたからバリエーション豊富で、よくお喋り上手と言われていたけど、これ全部絵本のセリフなんだよなと内心思っていた。たまにオリジナルの発言!?と思ったら夫が読んだ絵本だったり、あとはEテレだったり。
    で、2歳頃からは他人の言葉をエコラリアするようになってきたのがかなり厄介で。真似するのが人名入りとか誰かへの呼びかけだと本当に気まずいし、でも止まらないんだよね。謝ってその場から立ち去るしかない。3歳後半までが多くて、4歳になった頃からだいぶ減ったかな。園でもお友達から真似しないでと言われたらしい。でもまあ5歳の今でも即時性も遅延性もどちらも残っているし、うちの子のはかなり根強い、、、

    +18

    -0

  • 2062. 匿名 2024/04/23(火) 08:10:32 

    >>1975
    うちのASDの娘は年長まで外で癇癪おこしてたよ。小1〜小2は家の中だけ。小3になってからは家の中でもおこしてない。
    ものすごーく環境に左右されるタイプだし、あれこれ気になる神経質なところあるなぁと思う。

    +9

    -0

  • 2063. 匿名 2024/04/23(火) 08:11:31 

    >>1993
    失敗体験をさせないように、初めて何かをやらせる時は下準備するのがいいと思う。
    うちもめちゃくちゃ打たれ弱くて、似た感じなので、1/1が失敗体験だと次のチャレンジがとても大変になってしまうので…。
    1/5が当たりが悪くても、そんなこともあるんだと思えるけど、初回のマイナス経験はかなりの痛手になりますよね。
    小さな内気な子にひどい対応をした花屋がすべて悪いのですが、震えるほど緊張してて、相手がよく分からない人なら、親が聞いてあげても良かったかも?
    辛い事を外部のせいにするのは簡単だけど、そうしてるだけでは子を守りきれないのが発達親(特にASD受動)かな?と思います。

    +15

    -0

  • 2064. 匿名 2024/04/23(火) 08:17:49 

    >>2059
    分かる。でもどうにもならないよね。
    衛生的なことだけはどうにか身につけて欲しいなと思うけど、本人も分かってて鈍臭すぎて間に合ってないもんだから、難しい。
    とりあえずアルコール除菌だけは持ち歩いて、くしゃみは公的な場所ではできるだけ私も応戦、鼻がびろーんてなってたら、ふくのは手伝って2人で最後にアルコールで清潔感をアピールしときます。うちは9才ですよ汗
    学校では鼻っぽい時は、取り出しやすい箱のティッシュとビニールを持たせて、必ずマスクさせてます。

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2024/04/23(火) 08:24:38 

    小学校に入学したんだけど学校の送り迎えが地味にしんどい。周りはもう付き添いは少なく子供達で登下校してる。登校班はないし人としゃべるのが苦手な子だから友達と行くっていう感じでもない。危険な行動はしないタイプだから本人の気持ちが整えば1人でも行けそうなんだけど不安感が強いからなかなか難しい。同じ支援級情緒でもみんな普通に登下校出来てるんだよね。

    +23

    -0

  • 2066. 匿名 2024/04/23(火) 08:40:59 

    >>2064
    よこ、うちも9歳4年生
    食事中に手に汚れがつくと指舐め、さらにそれをおしぼりでなく服で拭いたりする。
    先週早速それ系のトラブルあって(不潔なことをして、隣りの子と先生に言う、言わないでのやりとり)、自分のせいなのに先生に叱られたと傷ついてる。
    みんながイヤな思いをしたりあなたが嫌われるのは嫌だからこれだけは強めに言わせてもらうねって、先日からは強めに言ってる…
    手が汚れない方法は常に教えてるけどなかなか身につかないわ。

    +9

    -0

  • 2067. 匿名 2024/04/23(火) 08:47:16 

    >>1993です。
    沢山の方にコメ頂けて有難いです。
    前に数回そのお花屋さんで花の育て方を聞いたんです。
    その時はおばあちゃん、少し若いお兄さん、お姉さんだったんですが教えて頂けました。
    聞く時は私と一緒に聞いたり失礼のないように他のお客さんがいない時を狙ってやりました。
    次は僕だけで質問してみるからママは横で見ててほしいと子供が言うので私もチャレンジさせてしまいました。
    親の勉強不足でもありますね。すみません。
    皆さんの優しいコメがありがたかったです。

    +16

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/23(火) 08:59:34 

    >>1922
    TVで親の恨みや産まれて来なきゃ良かったなんて言えないよ。一般的な考えでは親に恨み言を言ったり産まなきゃ良かったなんて言ってはいけないとされてるから。

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2024/04/23(火) 09:01:01 

    >>2067
    いやいや。お母さんはまちがってないよ

    +13

    -0

  • 2070. 匿名 2024/04/23(火) 09:01:10 

    >>2053
    幼稚園って3歳で入園、6歳で卒業するまでのハードルが高いね。薄めの子でも特性が分かりやすい時期や環境だし。
    情緒クラスはそうでもないだろうけど、うちの知的は児発と保育園(子ども園)の子が多いよ。
    先週の懇談会で自己紹介したけど幼稚園出身はいませんでした。
    過去に幼稚園にいた子もいるけど途中退園してたり。

    上の子は今思えば知的なしの特性軽度だったけどプレプレですでに軽く打ちのめされ、プレでボコボコにされ、そそくさと理解ある園へ転園しました。

    +14

    -0

  • 2071. 匿名 2024/04/23(火) 09:05:52 

    >>2065
    ちょっと違う話なんだけどうちの小学校は田舎だから車送迎OK、4~6年生の保護者も駐車場に停めて玄関まで親が付き添って送迎してる家庭が多くて下校時の玄関前は毎日保護者で満員
    「支援級なら高学年でも送迎の言い訳になるしそうしよう」と思って喜んでこども園から支援級に入ったんだけど普通級の子たちもそうだとは少しビックリした
    支援級の子たちがスタスタ1人で歩いて帰る中ママが玄関前まで来ないと泣いて玄関から出られない生徒たちもたくさんいて(皆普通級の6年生)定型って何だったっけ…とふと思う笑

    +15

    -1

  • 2072. 匿名 2024/04/23(火) 09:11:25 

    >>2065
    地域差もあるよね、きっと。
    うちのところはわりと付き添いしてる人が多いし、登校パトロール?してる人もいるから紛れられてる。

    +12

    -0

  • 2073. 匿名 2024/04/23(火) 09:16:33 

    >>2070
    そうなの?うちの周りでは知的で特性強い子はどこからも断られてやっと受け入れて貰えたのが幼稚園ってパターンが多い。うちの子は知的無しだけど特性がかなり強くて、保育園では断られて元幼稚園のこども園が歓迎してくれたからそこに通ってる。

    +5

    -6

  • 2074. 匿名 2024/04/23(火) 09:18:34 

    >>2059
    小2ADHD息子、ほぼお茶で流し込んで丸呑み
    たくさんもぐもぐするんだよ!と言い続けてますがたくさん噛むのも大変なのですね。。

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2024/04/23(火) 09:24:32 

    >>2073
    知的のレベルによるんじゃないかな。
    転勤族だけどがっつり知的の子を知的クラスで受け入れてる幼稚園もあったよ。
    お兄ちゃんのときは私立だったけど、入園前に観察みたいなのがあって発語はなかったけど指示が通るか、知的がないかどうかは見てましたね。
    下の子は手帳持ちなので、幼稚園にもし入れたとしても身辺が進まないだろうな(就学時の選択肢が狭まる)と思いセンターにしました。

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2024/04/23(火) 09:25:53 

    >>2075
    知ってる子は結構重めかな。光とともにの光君くらいの子も居る。

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2024/04/23(火) 09:30:16 

    >>2076
    読んでないからわからないけど、
    うちは発語ほとんどなし、身辺自立がまったく進んでなかったので、知的支援級に目標見据えて選択しました。
    うちのセンターそういうカリキュラムとサポートだったので。
    地域性もだしそれぞれがどういう進路進みたいかにもよりますね。

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/04/23(火) 09:54:38 

    ここを見てるとうちの園は懐が広いなあと思う
    私立で田舎レベルではあるけどお勉強園(名前はすべて漢字表記、しっかり文字教えて年長には習字、音楽教育に力いれてて年中の終わりには五線譜読めるようになってる)なのに割とどんな子でも受け入れる
    知的なしの発達障害はもちろん、一対一で先生がつかないといけないような子も学年に一人はいる
    息子は知的なしのASDだけど一応加配つけてもらえてるし

    +9

    -0

  • 2079. 匿名 2024/04/23(火) 10:39:06 

    小学生以上でお子様が特別支援学級に在籍している方に質問です。去年、文部科学省が特別支援学級に在籍している生徒は授業の半数以上を支援学級で受けなければならないと定めましたが、それによって交流級で過ごす時間が減ったという事はありますか?
    我が子は現在年長児ですが、そこが懸念材料になって就学で悩んでいます。学校によってそれぞれ違うとは思いますが、体感で違いが出たかをお聞きしたいです。

    +10

    -0

  • 2080. 匿名 2024/04/23(火) 11:03:58 

    >>2079
    支援級(情緒)4年
    昨年とは体感は全然変わった感じしないですね…むしろ増えたようなw
    1~6時間目のうち日によって1日2~4時間割ほど交流級で受けてる感じです(理科、社会、体育、音楽、外国語)

    +5

    -0

  • 2081. 匿名 2024/04/23(火) 11:08:54 

    >>2080
    ありがとうございます!
    じゃあ結局はお子さんに合わせてって感じですかね?
    うちの子が通う学校もそんな感じだと良いな、、、
    学年上がっていくと中学に向けて徐々に増やしていきたいですもんね。

    +3

    -0

  • 2082. 匿名 2024/04/23(火) 11:18:25 

    >>2081
    確かに未だに各学校によって違いがあるのかも…在籍は支援級だけど1日交流級か通級で過ごしている子もいるみたいです
    理科と社会はじっくり支援級で教わろうかな?と思って年度末にお願いしたら○○くんは交流級の方で大丈夫だと思います!と却下されました😅
    今年長さんならおそらく今年支援級見学も出来るかな~と思うのでそこら辺もしっかり聞き取りしてみるといいかもしれませんね✨

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2024/04/23(火) 11:50:10 

    >>2060
    でもそのまま成長したら、社会では許されない大人が出来上がるよね…
    現代はレベル高いことを要求されるから
    YouTubeで本田先生が講演されてるのを聴くと、療育を幼少期から受けていた子供は大多数が一人で自立して生活できてるっておっしゃってたし、
    療育を受けた受けないの効果は社会人にならないと、真の意味では見えないんじゃないかなと

    +11

    -0

  • 2084. 匿名 2024/04/23(火) 12:33:41 

    小学校で通級に行ってる子のママいますか?
    うちは普通級在籍で通級週1なんですが、授業を抜けた時間にクラスでテストやられたり掲示する課題をやっていることがありフォローがなくモヤモヤします。
    これって通級ではよくあることなんでしょうか?

    +13

    -0

  • 2085. 匿名 2024/04/23(火) 13:06:05 

    >>2079
    うちは基本的に国語、算数以外は交流級だよ。
    就学相談と支援級の見学の時に質問した方がいいと思う!
    教育センターと学校の先生とで話が違う場合もあるし…

    +7

    -0

  • 2086. 匿名 2024/04/23(火) 13:25:03 

    >>2066
    なぜか汚れを自分(自分の手、自分の服など)で拭きがちですよね汗

    +9

    -0

  • 2087. 匿名 2024/04/23(火) 13:29:56 

    >>2084
    うちもさっそく、「これ習ってない!!」って宿題の計算ドリルを見て固まってました。
    算数の時間、通級でした。
    うちの場合、算数が得意なのと塾に通っているため遅れは取らずに済みそうですが、通級が週2なため、もう一コマは習わないまま終わっていきそうな教科で困っています。
    家で親が教えるしかないのかもしれないけど、せめて授業で使ったプリント類は欲しいし、テストは受けさせてほしいですよね。
    そもそも本人が通級にそこまで必要性を感じておらず、通級の価値がどのくらいなのか推し量れないところです。

    +13

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/23(火) 13:32:25 

    自分自身精神疾患患ってて、でもそれを周りの人に言ってない言えない。でも子供のために学校などへ頑張る事も多くて、家でぐったりしてます。

    +14

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/23(火) 14:15:28 

    >>2084
    自校通級(週2H)の2年生です。
    テストや掲示物は隙間時間やチョロっと居残りしてやったり、という感じで昨年度もやってきました。テストが受けられないということはないですよ。

    習ってない!については、正直仕方ないです…うちの場合は当該時間に何をやったか先生が記入したお知らせを持ち帰ってくるので、それを見て必要に応じてサラッと自宅でフォローしていました。
    とはいえ算数のように時数の多い教科を選んで通級が入るので、同じ科目は毎日あるし、前の時間こんなことやったよね〜から授業に入ってくれるので、ゴソッと飛んじゃってちんぷんかんぷんということはなかったです。
    私もそうでしたが、最初は焦るかもしれないけど、流れに慣れてくれば大丈夫だと思いますよ。1時間の授業って、思ったより進みません。

    +10

    -0

  • 2090. 匿名 2024/04/23(火) 14:54:25 

    >>2065
    入学したてなら、まだ送迎してる人たくさんいるよ。少しずつ慣れてくるんじゃないかな。
    登校班ないのに歩いていく、ってスゴイね。物騒な世の中だから送迎している保護者も一定数いるよ。定型だとしても1・2年生くらいは安全面・治安面を考えて送迎した方がいいように感じるけどなぁ。

    +15

    -0

  • 2091. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:21 

    発達障害者(児)は人を見て悪い意味で態度を変える人のターゲットになりやすいけど発達障害当事者親もターゲットになりやすいような。

    +9

    -0

  • 2092. 匿名 2024/04/23(火) 15:05:25 

    情緒級。算数国語以外は知的級と合同。
    2年生になったからそろそろ交流級で勉強出来ないかな。

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2024/04/23(火) 15:10:21 

    >>2091
    定型発達の中には親、先生、自分より上の子(能力や学力や運動神経とか)、自分より下の子と態度を分けるのが上手いコがいるし。褒めてないよ。
    先生や親の前では良い子、大人が見てない時は意地悪になってたり。

    +7

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/23(火) 15:25:20 

    小学1年生。宿題が始まり一緒にするんだけどふざけてばかりで本当に嫌。前にリハビリの先生には自信がないからふざける事で自分を守ってるって言われて、確かに手先は不器用なタイプで自信ないから宿題も苦痛なんだろうなってわかる。でも今は年齢相応には字も書けるし問題も理解してる。きちんと出来るんだから頑張ってよって思って怒ってしまう。どう対応するべきか悩む。

    +14

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:37 

    10数年前、子供が居なかった時の話。習い事先の生徒Aが習い事先の飲み会でシングルマザーで発達障害の子を育ててる生徒Bの陰口を言っていた。「(子供が落ち着き無いのは)親の愛情が足りないからじゃない?」

    まわりはシーンとしてた。生徒Aは生徒の中ではリーダー的な人で誰も何も言わず。

    私はAの頭にビールをぶっかけてやりたい腹が立ったが無言で我慢しました。今、私の周りで誰かがそんな発言をしたら私は穏やかに反論するかもしれない。

    +4

    -2

  • 2096. 匿名 2024/04/23(火) 15:28:27 

    >>2091
    経験あります😢
    なぜターゲットになりやすいんでしょう?

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/23(火) 15:39:29 

    >>2067
    それなら1/4だから、お子さんもきっとまた立ち直って聞けるよ!しっかりしたお母さんで、お子さんは幸せですね。そして礼儀正しいところを、ゲスな花屋の店員は見習ってほしいわ。

    +7

    -1

  • 2098. 匿名 2024/04/23(火) 15:50:05 

    >>2091
    人を見て態度を変える人って誰かをザコキャラ認定するから成立する生き方をしてるわけだしザコ認定した人を雑な扱いするのはその人にとっては必然。
    発達子を生んだ親として見下してザコ認定する人達が発達子の親をターゲットにしない筈がまあないよね。。

    +11

    -1

  • 2099. 匿名 2024/04/23(火) 15:55:17 

    年長の女の子でランドセルに興味無いのって珍しいですよね?
    ランドセル欲しいとは言っててカタログ見せてた時は赤がいいって言ってたんだけど、いざ試着してたら何でも良くなったみたいで途中で飽きてしまって。
    結局私が決めてしまいました。
    刺繍とか飾りのないシンプルなピンク。
    旦那ももう分からないって言って頼りないくせに、買った後に6年生になった時にあの色で大丈夫かなぁとか言い出してムカついてキレてしまいました。

    +17

    -1

  • 2100. 匿名 2024/04/23(火) 16:39:06 

    >>2099
    わかる。
    上の子の時はアレコレかついで「こっちかなあ?」とか「好きな物にしたらいいんだよ」とかやりとりして遠方から来たじいさん達は超ご満悦だし店員さんも売り込みがいがありそう。
    下の子の時は「うーん、これ」と即決。もうちょっとこうさあ、、って
    いそいそと嬉しそうにやってきた遠方じいさん達と皆でランドセルの前にいた時間が賞味10分程度だった。
    その後アイスを食べて帰りました。

    +7

    -0

  • 2101. 匿名 2024/04/23(火) 16:55:47 

    >>2099
    何色にしても良いと思うけど、旦那さんの余計なひと言よ笑 うちの夫も言いそうだなと思いながら読んだ。

    +22

    -1

  • 2102. 匿名 2024/04/23(火) 16:55:52 

    >>1972
    結局個性ってことじゃん
    最近のこのやたら白黒つけたがる風潮何なんだろう

    +7

    -3

  • 2103. 匿名 2024/04/23(火) 16:57:46 

    息子が小学校に入学(支援級在籍)したばかりなんですが、自分の学生時代を思い出し、辛くなります。
    同じような方いませんか??

    友だちもそれなりにいたし、習い事や部活もしていました。ですが、とにかく忘れ物が多く、先延ばし癖がひどかったため先生に叱責されることも多かったです。
    こんな自分が嫌で、親に助けてほしかったですが言い出せませんでした。

    勉強も普通に出来ましたが(自分で言ってすみません)授業中や活動中、今みんなが何をやっているのか分からなくて、不安になることがよくありました。笑ってごまかすこともありました。
    周りから見たら、怠け者と思われていたでしょう。

    私も特性があると思います。我が子の姿と重ね合わせて、色々思い出してしまい辛いです😭

    +29

    -3

  • 2104. 匿名 2024/04/23(火) 17:09:58 

    >>2103
    なんかあの頃の自分を思い出すと切なくなるよね。
    忘れ物に気づいたとき、みんなと違うことをしてしまっていたとき、失敗したとき、とにかく不安や恥ずかしさ、ストレスがすごくてずっとずっと引きずった。
    そういうのを親が先回りして理解してくれてるだけでも、自分たちの時代とはだいぶ違うんじゃないかな。

    +25

    -2

  • 2105. 匿名 2024/04/23(火) 17:34:13 

    >>2071
    >>2072
    >>2090
    地域にもよるんですかね。田舎で学校まで700mくらいなんです。段々私以外の親が見えなくなったので焦ってました。もう少し本人のペースを大事にします。

    +8

    -0

  • 2106. 匿名 2024/04/23(火) 17:39:34 

    一斉指示ってどうしたら出来るようになるんだろう…
    小3になりました。

    +18

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/23(火) 17:58:34 

    療育とか発達関係で話が合うなってお母さんって自分の子を客観視できてるお母さんだなと気づいた
    私が息子を客観視できてる自信はないけど、実際の状態より軽くみてるお母さんとはまじで話が合わない

    +17

    -0

  • 2108. 匿名 2024/04/23(火) 18:01:34 

    >>2104
    横。

    良い時代だとも思うけど、その「どうにもならない不安」を殆ど感じないまま助けて貰ってるから助けてくれる人への感謝も無いんだろうなぁと思う。
    助けて貰って、手伝って貰って当たり前だと思ってる。「早く手伝えよ。ママがやれよ」みたいな。

    不安感とか失敗への恐怖とか自信の無さから偉そうにしてるんだろうけど、それ解ってても腹立つもんは腹立つし、自分はどんな態度取って大声出してキレ散らかしても、相手には冷静に優しくして欲しいなんて甘えんなと思う。

    +23

    -3

  • 2109. 匿名 2024/04/23(火) 18:11:40 

    >>1998
    うちの子は2,3歳は本当に同じ靴しか履かなくて、ずっとニューバランス996のグレーをサイズアップしてたけど、いつの間にか他のでも大丈夫になって、今は気分で自分で好きなのを選ぶようになったし、トイレもおむつでしたいこだわりで完了が遅かったけどなんとかなった
    ずっとそのままってことはないと思う
    今は1年生だけど、泣いても切り替えまでの時間は短くなったと感じるよ
    外ではあまり泣かなくなったし、定型の子ほど上手くはいかないにしても本人なりに頑張って感情コントロールできるようになってきてる

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2024/04/23(火) 18:16:48 

    >>2065
    うちの子も支援級だけど、登校班で問題なく歩けてる
    特に危ないこともないんだけど、勝手に心配して後ろからついて行ってる
    帰りはバラバラだし、うちの子は仲良く話せるような友達もいないから寂しいだろうなと学校近くまで迎えに行ってる
    一人でも帰れないことはないと思うけど、学校でも皆ワイワイしてる中馴染めなくて辛い思いしてると思うと帰り道くらい話しながらのんびり帰るのもいいかなと思ってる

    +14

    -0

  • 2111. 匿名 2024/04/23(火) 18:18:27 

    5歳男の子です。
    最近トイレで大きい方が出来るようになったんですが拭き方を皆さんどうやって教えましたか?
    参考にさせて下さい。

    +3

    -1

  • 2112. 匿名 2024/04/23(火) 18:49:56 

    地獄の参観日が終わりました…。次の参観日は休ませる。
    支援級だから1、2年の時は微笑ましく見てたけど、もう明らかに浮いた存在になってる。

    支援級か普通級か迷って普通級でも行けるけど支援級と、支援級か支援学校か迷って支援学校には入れなくて支援級の子の差がエグすぎる。それでも同じ支援級だから、他のママさんから「こうしたら良いよ~」とか、先生から「注目行動だからもっと愛情を」みたいな事を言われるから、追い詰められて辛すぎる。

    ここ読むと知的が無くても支援学校行けるみたいだから、今回の参観日での事を話してもう一度連絡してみます。一人言すみません。本当参観日辛すぎて吐きそうでした。

    +35

    -0

  • 2113. 匿名 2024/04/23(火) 19:12:55 

    >>2111
    まずは、大きいのがトイレで出来るようになって良かったですね。拭き方の教え方ですが、トイレットペーパーのとる量、トイレットペーパーの持ち方をまずやって見せてから拭いてあげて、トイレットペーパーをとるところから本人にやらせて拭かせる事を繰り返し練習させました。あとうちは検尿も教えることになったので2111さんが教えやすいやり方が見つかりますように。

    +7

    -1

  • 2114. 匿名 2024/04/23(火) 19:24:49 

    中学1年の男の子の母です
    小学校で支援級で、中学でも支援級を希望して入級しました
    想像はしてましたがやっぱり小学校とはまた違う中学のほうが教科書の数もめちゃくちゃ多いし新しい環境で慣れるまで親子共々時間かかりそうです
    家庭訪問はまだですが、支援の先生に将来の話を少しされました
    中卒で働くことも1つの選択肢と話されましたが、それは考えてません
    全日制か、通信か、高卒扱いにはならないけど支援学校か
    うちの子は勉強は出来るけど学校での身支度などが苦手です
    学校に置いてる教科書が机じゃなくロッカーにあるのに気付けず先生に教科書忘れ物してるとノートに書かれてました
    この3年間でどれだけ成長できるか心配と期待があります
    同じような子をもつお子さんの中学以降の選択肢を聞きたいです
    少しでも希望を持ちたいです
    参考にしたいので色々な道を教えてください
    個人的には子供の特性を考えると通信に通えたらと思っていますが、自力での勉強をどこまでできるかも悩んでます

    +20

    -0

  • 2115. 匿名 2024/04/23(火) 19:31:18 

    >>2096
    当事者と当事者親は弱者だから

    +3

    -1

  • 2116. 匿名 2024/04/23(火) 19:32:51 

    >>2098
    会社にもターゲットを探して見下したり虐めて楽しむ人がいますよね。

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:03 

    >>2108
    あの頃に比べて母親の負担や忍耐求められる場面は確実に増えているもんね。
    本人の(実現するかわからない)自覚と自立の時までが長すぎて擦り減る。

    +19

    -0

  • 2118. 匿名 2024/04/23(火) 20:47:07 

    小2。メンタルが弱過ぎる。
    少し強めに注意したらメソメソ泣いて何もできなくなる。できるだけきつく言わないようにはしてるけど、やることやらないからイライラしてしまってダメだー。
    いつまでたっても幼稚園児みたい。

    +22

    -0

  • 2119. 匿名 2024/04/23(火) 21:18:16 

    兄弟喧嘩の対応でそれぞれに話を聞く、上の子にあとで話を聞くからと説明して待たせて下の子から聞くといいって育児本に書いてあるんだけど、うちは兄弟ともに発達障害だから片方の対応してたら片方が暴れるし、離そうとすれば相手が悪いんだからと私に自分のいい分を先に聞けと待てないしで、話を聞いていたらその隙に聞いていないほうが相手の嫌がらせを見えないところでするし。話を聞いてもらうよりも相手に殴りかかりたいしで、抑えるだけで必死、自分の力不足ばかり痛感する。

    +9

    -0

  • 2120. 匿名 2024/04/23(火) 21:31:33 

    >>2065
    送り迎えしんどいよね。
    うちは同じ学年の子達数人+私で登下校してるんだけど、その子達のうちの子への対応がちょっと小馬鹿にした感じで毎回ストレス溜まりながら付き添ってる。
    イジメとかじゃないんだけど、微妙にカスってくる感じ。
    当の本人(うちの子)は全く気付いてないんだけどね。
    正直なんでこんな子たちまでわざわざ送ってかなきゃなんないんだろうって毎日思ってる。

    +26

    -0

  • 2121. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:09 

    >>2088
    同じです。最近喉がしまったり息苦しさや動悸、冷や汗が同時にきてつらいです。
    幼稚園の先生方はとても優しいのですが
    息子のことで何か教えてもらう時など汗が体力に出てしまいます。

    +9

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/23(火) 21:50:53 

    >>1958
    わたし雑誌のアゲハにもでたことある元ギャルだよw
    でも性格は真面目。
    新卒で大手損保で真面目に働きました。
    大学でやりたいこと全部やった!みたいな感じであの頃は無敵で楽しかったよ…
    今年40歳だから元ギャルの雰囲気も多分無い
    いるんじゃないかな?中には

    +23

    -1

  • 2123. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:49 

    今5歳なんだけど、悩みがなかった日々が懐かしいな…。
    この先悩みがない日々ってまた来るのかな。
    寝ても醒めても先行き不安で悩んでる。

    +9

    -1

  • 2124. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:45 

    >>2123
    逆に悩みなかった日々あったの!?

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:51 

    >>2124
    子供産む前とかね!
    あと子供も1歳半くらいまでは全然悩みなかったな。

    +4

    -1

  • 2126. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:17 

    小3ASD。新年度荒れてる。
    支援級と交流級、両方ビシっと注意する先生の様で今日は怒りながら半泣きで帰宅。
    昨年の先生は上手く言い聞かせてくれてたのか、こんなに反発することなかった。
    他責だし私が諭しても認められず、詳細は忘れている。先生に対応を聞くのも失礼な気がするし悩ましい。

    俺様思考過ぎて本当に疲れる。認めて行動改めてくれよ。言い聞かせて続けて、成長したらちょっとはましになる?ずっとこうなのかな…


    +9

    -0

  • 2127. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:36 

    すみません質問なのですが(学校によるとは思いますが)
    情緒級の中には1年生から6何生まで同じ教室ですか?
    普通級と進み方が同じと聞きましたが
    先生1人でそんなうまく進めることができるのでしょうか?結局は家庭学習に任せるという感じになるのかな?

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:22 

    >>2109
    横ですが、うちの子も2〜3歳の頃、ニューバランスの996ネイビーしか履いてくれずずっとサイズアップして買っていました。4歳ころになると今までが嘘だったかのように何でも履いてくれるようになり安心しました。年少の入園当初に上靴をまったく履けなかったのに履けるようになり感動しました。

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:49 

    >>1998
    形を変えて残っているなと感じる。
    周りに合わせた中でのこだわりというか。

    +6

    -0

  • 2130. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:32 

    >>2124

    私も2.3歳で保育園から指摘入るまで何も気づかなかった
    感覚過敏も気づかなかったし、こだわりも気づかなかった
    健診も引っかからずに来てた
    全然二語文出ないなーって思ってた
    知識が無さすぎたのと、子供が定型と差をつけられてることに気づく機会がなかった
    当時は癇癪もほとんどなかった

    +9

    -1

  • 2131. 匿名 2024/04/23(火) 23:18:09 

    常々思ってるんだけど、どうして発達障害の子はそれを隠してたとしても
    バカにされたりすることが多いんだろ?
    よくそういう話を聞くから悲しくなる。
    うちの子は年中になったばかりで、
    まだ決定的場面を目撃はしてないけど、なんとなくコミュ力高い子達からは、なんとなく変なやつ認定をされてる気がする(気のせいであれ)

    目があいにくいからコミュ力無いと思われてる?
    自信なさげ?おとなしそうだから?
    ズレた発言しがちだから?
    一緒にいても楽しくない?
    急に怒ったりするから?
    みんなの輪にうまく入れないから?
    嫌なことを言われてもうまく言い返せないから?
    活動についていけないことがあるから?
    指示聞けないから?
    運動苦手だから?
    IQ高くてもそうはみえないから?

    いや、とにかく、くやしくて。
    性格良い純粋な子だって沢山いるじゃんね…

    +17

    -7

  • 2132. 匿名 2024/04/23(火) 23:25:27 

    >>2099
    今小1だけど、うちもピンクにしたよ〜
    本人に試着させるもすぐ飽きて注文期間ギリギリまで決められず、夫婦間でケンカにまでなったよw
    うちの夫もピンクは高学年には似合わなくなると反対したから本当にイラついた。
    子供と楽しそうに会話しながら決めてる家族が羨ましくて泣けてきたのを思い出したよ。


    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/23(火) 23:27:58 

    よく2歳くらいで言葉の爆発期が来ると言いますが、爆発しないまま5歳になりました。言葉はゆっくり成長していますが、ゆっくり過ぎてまだ2歳の様な話し方です。
    ここから爆発気が来ることもありますか?
    爆発まではいかなくていいんですけど、今日の出来事を教えてくれたり会話が出来るようになって欲しいです…

    +3

    -2

  • 2134. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:39 

    >>2127
    情緒級3年です。
    1年時は1、2、4年で5名。と5、6年の計2クラス
    2年時は1年1、2、3、5、6年で8名で計1クラス
    3年時は3、4、6年で5名、1、2、4年の計2クラス

    支援級は1クラス8人までという決まりがあるので人数によってクラスわけがかわってきます。
    うちの子は3年目ですが、どの年度の先生も複数学年の生徒の場合は学習の進め方は似ていました。国語はみんなで同じお話を読み進めていくこともありますが、ひらがな漢字などは学年ごとにドリルが用意してあり、先生が学年ごとにまとまって座っている机をまわって指示や指導してくださり、補助で支援員さんが丸付けや躓きのチェックと指導をしてくださっていました。算数も同じような感じですが、物の単位、計る、測るなどは全学年でやることもありました。理科の簡単な実験は上の学年の子の内容を下の学年の子も一緒に見ており、わかりそうな範囲で先生が下の学年の子にも説明してくれたりもしていました。家庭学習に任せるということはなかったですよ。普通級と全く一緒ではないでしょうが、このクラス運営のやり方で先生は精一杯やってくださっているのはわかるので不満はないです。教科書の範囲内はやってくださっていますよ。ただ、普通級と同じ学習の密度かといえば違うとは思いますが、学校に行って得ることって教科書の進み具合以外にもあるかなぁと私は思うので許容できる範囲かなぁと思っています。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2024/04/23(火) 23:47:24 

    >>2099
    うちも年長女子、売り場に行っても見向きもせず。
    年明けで良いかとのーんびりしています。

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/04/23(火) 23:50:56 

    >>1998
    横。

    私自身が拘り強い子供でしたが、私の場合は「巻き込み拘り」的な物はなくなりました。
    ルーティンや出来栄えへの拘りも、他人や仕事を介したら「拘り<社会性」で抑える事ができる感じ。
    「今、この場で大切なのは社会性」と理解するにつれ、「拘り」で我を通す事はどんどん減っていくと思う。
    「拘る事が自分にとってマイナスになる」って解ってくる感じ。

    でも「拘り」そのものはやはり残ってるし、「拘りの強さ」って実は強みにもなるというか、単独でやる仕事なんかは出来栄え良くて結構評価される。
    プライベートでもインテリアやファッション・美容に拘りが有るので雑誌の取材受けた事が何回かあります。

    +10

    -0

  • 2137. 匿名 2024/04/24(水) 00:02:47 

    >>2111
    女の子ですが、後ろに手を回して拭くやり方です。まだ手の力が弱いので要確認。とりあえず3度拭かせて私が仕上げをしています。うちは拭くのを1年間拒否していたので、30回チャレンジしたら好きなオモチャを買ってあげると約束しています。

    +3

    -1

  • 2138. 匿名 2024/04/24(水) 00:18:21 

    芸能人ってさ〜なんでそんなにみんなして3人目まで産めるの?!子沢山はほぼいないけど、芸能界って3人っていう家庭が多いよね。お金あるからって決して育児は楽なもんじゃないからお金あるからだよねとも思えず面倒みてくれたり預け先が充実してるのかな?私より多分仕事してて忙しいと思うけどなんでそんなに3人も時間に余裕あんの?と思うから。それとも付きっきりの育児をそんなにしてないのかな?欲しかったけど2人とも大変な子だったからとても3人目は無理だった。同じ人いる?

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2024/04/24(水) 00:20:36 

    >>2070
    うちの知的は、、ってのは小学校の支援級の知的級のことかな?

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/24(水) 00:21:04 

    >>2111
    まず「トイレットペーパーで四角を作るよ」と言いながら私がトイレットペーパーを折りたたんで、それを子供に渡して「さっきうんちが出てきた所を拭くよ」と拭く部分を意識させながら最初に拭かせて、2回目は私が拭く…みたいな感じで始めて、少しずつ私は指示を出すだけにして子供本人の動作を増やして行きました

    +1

    -1

  • 2141. 匿名 2024/04/24(水) 00:21:30 

    >>2133
    ②歳まで発語なし、3歳になっていきなり二語分まで爆発してそこから二語分止まりを半歳やってます

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2024/04/24(水) 00:22:48 

    >>2099
    いやうちの幼稚園ではそこまでランドセルに興味あってこだわってる女の子いなかったよ去年。そこに連れていけばこれかな!これ?とかくらいみたいよ。洋服とかとは違うのかも

    +1

    -4

  • 2143. 匿名 2024/04/24(水) 00:53:12 

    子供もだけど、私が怒りのコントロールができない。
    腹立ちすぎて菜箸割ってしまった。しかも4分割くらいまで。さらに突き飛ばす感じで子を押してしまった。
    子供は発狂しまくって「痛ーーーーーーー!痛いーーーーーーーー!!!!!あーーーーーーーーー!痛いーーーーーーー!」と絶叫しまくり。
    たぶんそろそろ通報される。

    自分は私を蹴って叩いて体当たりして踏んで「痛いからやめて!」と言っても全然辞めないのに、叩く手を握って制止されたら「痛ーーいーーーーー!!ぎゃーーーーーー!!!」って。

    本当に本当に腹立つ。
    宿題のプリントしてたら「ここママが消して。書き直して」「いいからやれって!」「早くやれよ!」「やれって言ってんだろ!」からの押してきてり叩いたり蹴ったり。

    「いいからやれ」も「早くやれ」も、全部こっちのセリフなんだよ。
    本気で捨てたくなるし、いっそ通報されたら離れられるなーとふと思う。

    +30

    -0

  • 2144. 匿名 2024/04/24(水) 01:22:34 

    >>2143
    一回ビンタしたらどうだろうか?
    そして家から追い出す
    菜箸割るくらいで我慢してるのえらい

    +12

    -4

  • 2145. 匿名 2024/04/24(水) 01:29:04 

    >>2030
    他の方が書いてたけど「ま、いっか」にはすごい納得した。
    うちはとにかく「だいたい」とか曖昧なこと覚えるよう意識して声かけしてた。
    同時に感情のコントロールができるようにも。
    どなたかの旦那さんが癇癪おこすっていってたけどやっぱり子供の時から訓練(療育)してるかどうかで違ってくるんじゃないかな?
    訓練なんてものはしてないけど声かけは常に工夫してきた

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2024/04/24(水) 01:34:53 

    >>2138
    うちは1人目が赤ちゃんの頃から凄かったからその時点で一人っ子と決めたよ。産む前までは3人欲しかったけど。
    家政婦さんやシッター雇えたらもう1人くらい考えたかも(笑)

    +6

    -0

  • 2147. 匿名 2024/04/24(水) 01:43:18 

    >>2138
    私はお金があるからだと思うけどなー。
    家事の負担がないだけで自分は余裕もてたと思うな。
    育児と家事の両立がキツかった。自分はだけど

    +12

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/24(水) 02:44:25 

    >>2144
    本当にグーで殴ってやりたいと思ってるしグーで殴ってしまいそう。

    でも、やっちゃうと今度は本人がお友達や先生にやる様になるからできない。
    「ビンタなんて可哀想だから」とか「それでは躾にならないから」とかじゃなく、「他の誰かにやる様になるから」できない。

    「自分が怯んだ攻撃」や「自分がされて嫌だった事」をストックして、「怖い」と感じた時や怒りが湧いた時にやるんだよね。恐ろしいよ。

    うちの子は新一年生なんだけど、同じクラスの男の子がはしゃいでお友達にパンチの真似事して(冗談だから痛くは無さそう)、お母さんに頭をベシッと叩かれて「お前は本当ヤメロよ!」と言われてた。それ見て衝撃受けたよ。定型の子って頭叩かれて「ヤメロ」って言われても発狂して怒らないんだね。

    うちの子は例え自分が悪くても「何で今叩いたんだよ!?あっ!?何でだよ!言ってみろよ!何がヤメロだよ!俺にヤメロって言うな!あ!?何でだよ!なぁ何でなんだよ!?ク◯ヤロー!」って絶対言ってくると思う。

    +21

    -0

  • 2149. 匿名 2024/04/24(水) 05:33:11 

    >>2083
    こどもにとっては例えば忘れ物に早くから気をつけられるようになるとか、苦手なこともコツコツがんばるとか脳や身体の使い方も学べてるしメリットはめちゃくちゃあると思う。

    療育行きながら、世間体を気にしすぎずこどもを伸び伸びさせられたら、こどもにとってはすごい良い状態かなって思う。

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2024/04/24(水) 05:46:25 

    >>2124
    ウチは身体発達がべらぼうに早かったので、なんなら1歳くらいまで安心しきってましたw
    1歳の誕生日前にすでに走っていました。今なら多動すぎるが故、早かっただけなんだけど。2歳くらいから言語で違和感が出始めました。

    +6

    -1

  • 2151. 匿名 2024/04/24(水) 06:21:08 

    >>2148
    うち女の子だけど同じ。プリントとかで消してっていうのも、消さなかったら発狂して「もう辞める!しない!ママのせいだから!」ってなる。

    叩いてくるから「ママ痛いって言ってるよね?なんでそんなにたたくの?叩き返すよ?」とか段階踏んで、ペチくらいのやり返ししても大絶叫。「ママが叩いたー!!!!うわーーーーん!!!」って。
    なんでダメか、なにがダメか、どうすればいいか、マイナス20からプラス120くらいまで説明しても理解しない。自分が悪いとか自分の行動の結果だとか理解できないよね。
    私も通報してくんないかなーいっそ自分で通報しようかなとか思う時ある。

    小3になってだいぶマシにはなりましたが、まだまだ他責思考、究極のめんどくさがり、行動が結果に繋がることの無理解は残ってる。療育の現場とかでは良い子なのが私は辛い。

    +26

    -0

  • 2152. 匿名 2024/04/24(水) 06:29:11 

    >>2102
    どこをどう読んで個性?
    知的ありなし、多動の強さとかで決まるってことじゃないの?
    特に多動なんて診断ついてない子(親御さんがスルーしてる)多いよ。

    +5

    -1

  • 2153. 匿名 2024/04/24(水) 06:55:17 

    >>2131
    なんとなくズレてるって察知するんだと思う
    悲しいけど

    +18

    -0

  • 2154. 匿名 2024/04/24(水) 07:02:08 

    >>2153
    >>2131
    集団(定型)のなかに意地の悪い子がいるからだよ。ただそれだけ。

    +6

    -6

  • 2155. 匿名 2024/04/24(水) 07:56:06 

    >>2153
    うちの場合だけど、頓珍漢な回答とルール通り遊べないからだと思う。
    本人はルールを守りたいタイプ。

    じゃんけんのシステム、氷鬼のシステムなどなど…何回説明しても理解に時間かかるんだよね。

    飲み込み悪い奴より、ルール説明してすぐに遊べる奴と遊んでたほうがそりゃ楽しいもん。
    周りに遊べる人はいるし、思いついたこと自分のペースで喋ってしまうような奴は周りから見たら自己中なのかも。
    手ほどきしてまで遊びたいと誰も思わないだろうね。

    +23

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/24(水) 08:22:01 

    >>2148
    うちの子も同じタイプです。あなた凄いなぁ。私はやられたことをやり返して悪化させてしまいました。まさにあなたが書いてるような思考回路。

    +8

    -0

  • 2157. 匿名 2024/04/24(水) 08:36:01 

    >>2131
    我が子の場合、先生の指示に従わずに好き勝手やるから
    1歳児クラスの頃に壁に背中つけて座ってなさいってことをやってて、ガル男くんだけやってませんって先生に言う子がいて、先生がガル男くんはいいの
    って言われてるのを見てしまった
    みんなが出来ることが出来ない=出来損ない=馬鹿ってイメージつくんじゃないかな
    1歳で壁に背中つけて座らせることの何が大切なのかは最後まで分からないまま、いづらくて退園したけど

    +19

    -0

  • 2158. 匿名 2024/04/24(水) 08:46:48 

    >>2131
    隠しきれてないからまわりからは異質に思えるんじゃない?
    いっしょにいて楽しくない人とはいたくないよね。大人でも。
    お子さんがそうと言ってるわけじゃないよ

    +15

    -1

  • 2159. 匿名 2024/04/24(水) 08:53:09 

    なんでうちの息子知的ないんだろう
    こんなに指示が通らないのに発達検査は出来るのなんで?
    引っ越して環境整えて無駄な刺激をなくしても無駄
    刺激になるから壁紙もカーテンもすべて無地にしたのに

    +10

    -1

  • 2160. 匿名 2024/04/24(水) 08:57:48 

    毎日朝起きてからご飯と準備と着替えで癇癪起こしていつも遅刻ギリギリになるのに今日は自分からスムーズに起きたと思ったら家出て保育園着くまでずっと機嫌良くてビックリ
    毎日こうであって欲しい……

    +7

    -1

  • 2161. 匿名 2024/04/24(水) 09:05:19 

    タイトルに「診断済み」と書いているのは承知しており、マイナスがついても仕方がないので、一般的な考えを聞かせていただけると有難いです…すいません。

    我が子が言葉が出るのが遅かったり、こだわりがあったり不思議な言動が多かったから、幼稚園時代に何回か検査を受けました。結果、出来る部分が突出していて苦手な部分と差があるものの下の数値も年齢相当だったので療育の対象にはならない、と言われてしまい、特に幼稚園でも問題なく過ごせていたので、そのまま小学校に入学しました。こないだ初めての家庭訪問で先生から授業中の様子を聞いた中で「こだわりが強い、集中していると他の話が聞こえていない」と言われたので、幼稚園の時に検査を受けた事、療育対象にはならなかったけど社会的な面で幼さがある事、いわゆるIQが高目な事(公文にも通っています。)を話しました。でも仲の良い友人から、先生に話すのは慎重になった方が良かったね、と言われてしまいました。私としては子供の特性を知って貰いたかったのですが…。普通は診断が降りていなければ、検査を受けた事実等は学校に伝えないものなんでしょうか。気にかけて貰えたら有り難いな、位しか考えていなかったので…。

    +2

    -8

  • 2162. 匿名 2024/04/24(水) 09:08:43 

    >>2127
    うちの学校は、使用出来る教室に限りがあって情緒と知的にクラスが別れていて1〜6年生が同じ教室で情緒2、知的1で3クラスあります。

    朝の会と帰りの会、給食(普通級に交流給食に行かない場合)と体育や作業など支援級のみの校外学習以外は教科の学習進度別の3クラスに別れて学習します。例えば算数は学年の学習進度について行けるから1の教室、国語はLDがあってゆっくり学ぶために3の教室などです。勉強を沢山したい子、勉強と言う縛りが苦痛で取り組むことを拒否する子など色々な子がいますが先生達は出来る限り一人一人に時間を取って教えていらっしゃいます。

    でも支援級から普通級に移るとなると交流学習に行って普通級の授業やノートの書き方や提出物の出し方に慣れて行く必要が出てきて、予習復習がどうしても必要になるので家庭でのサポート必須になります。懇談会で放課後も授業をして欲しいなどの一部の保護者さんから要望が出ることがありますが先生達も出張や会議などで忙しく実現は難しいと先生が説明されていました。

    +4

    -0

  • 2163. 匿名 2024/04/24(水) 09:09:19 

    >>2131
    うちもそうだけど、やっぱりコミュニケーションが取れない、取りにくい、話が合わないとかかなぁ?
    うちは年長になってようやく他の女の子とも話せるようになって、仲良く遊ぶ回数が増えてきたよ。(今までは女の子達から相手にされなかった。)
    あと幼児はIQなんて考えないよw楽しく遊べる相手かどうかが一番だと思う。

    +23

    -0

  • 2164. 匿名 2024/04/24(水) 09:20:08 

    >>2161
    先生から指摘受けたから検査受けたことを伝えただけで、自分から進んで打ち明けた訳ではないから何で言わない方が良いになるのか私には分からないです
    担当クラスの子の情報は少しでも知っていた方が先生もプラスになるのでは
    我が子はまだ2歳だし、知的に遅れもありそうだし、IQ高めで困り事がさほどなさそうでも、こだわりと人の話を聞いてない時がある子の対処法は私には分からないや
    すみません
    発達障害じゃなくてただ幼いだけのような気がします

    +10

    -0

  • 2165. 匿名 2024/04/24(水) 09:21:37 


    >>2161
    先生自身も発達障害を疑ってそう話したかもしれないし、検査済みだというのは伝えて良いと思うけど。その結果診断が付くほどのものじゃありませんでしたって事で。
    でも今後お子さんが困るようなら児童精神科を受診してみたらどうかな。
    うちは心理士による検査でやっぱり数値高めでそんなに気にする程じゃないと言われたんだけど、困り事が多かったから納得いかなくて病院に行ったら診察開始10分くらいで自閉症の傾向が強いですねって言われたよ。で、様子見で半年後に自閉スペクトラム症の診断を貰った。

    +9

    -0

  • 2166. 匿名 2024/04/24(水) 09:28:35 

    >>2065
    クズみたいなよその子とも一緒に行かないといけないの?
    私ならこんな子達と行きたくないな。
    親子だけで行くよ。

    +4

    -2

  • 2167. 匿名 2024/04/24(水) 09:30:11 

    >>2161
    トピずれなのに長々書いてきて図々しいですね。

    +4

    -8

  • 2168. 匿名 2024/04/24(水) 09:34:19 

    >>2131
    発達障害で純粋な良い子でも人と同じように出来ない事が多ければ純粋な良い子の部分が目立たなくなるんだよ。
    発達障害なら誰でもあり得る事だけどね。
    良いところも見て欲しいよね。

    +5

    -0

  • 2169. 匿名 2024/04/24(水) 09:35:46 

    もう疲れたなぁ。ペアトレとかもうどうでもいいんだよ。どうでもよくないのはわかってるけど、もう疲れた。他の人が育ててくれないかな。なんで全然いうこときいてくれないんだろう。園に行くまでで大変だよ。全然着替えないし、さんざん舐めた態度とって。舐めた態度じゃないのわかってるんだけどそれが特性からだってわかってるんだけど、なんで外の世界でいい子なのに私の言うこと何一つまともに聞いてくれないんだろう。

    「○○するよ」「●●するよ」散々声かけても反抗的におちょくるようにして準備にめちゃくちゃ時間かかって、園に行く車の中で私が声を荒げて「お願いだからするよって言ったらやって」って言ったんだけど「このこと○○先生には言わないでね」って子どもが言う。今日のことじゃないんだけど、園や療育の駐車場で癇癪を起こしていても先生の姿が見えるとやめて、姿が見えなくなるとまた始める。私が落ち着いている時は「これだけ外の世界では人に合わせて頑張ってるんだ」って思えるけど、疲れちゃって「私がいなかったらこの子はいい子でいられるんだ」「私がいないほうがいいんだ」って思う。もう疲れたよ。私を解放してよ。

    +31

    -2

  • 2170. 匿名 2024/04/24(水) 09:37:56 

    >>2131
    子供のうちは馬鹿にされることが増えるよね。
    馬鹿にする方が悪いんだけどさ。

    大人の発達障害だと発達障害の人を馬鹿にする人は子供のころよりは減るかもよ。
    大人にもなって馬鹿にしていたら馬鹿にする人こそ幼稚で人として足りて無さすぎるよ。

    +3

    -0

  • 2171. 匿名 2024/04/24(水) 09:38:21 

    >>2164
    トピずれの質問にご返信頂き、本当に有難うございます。
    診断がついていなくても、「早目に担任の先生に伝える事」が子供の不利益になってしまうものなのか…親しい友人に言われ、自分で正解が分からなくなってしまい、こちらに投稿しました。学校で困り事が増えてきたら、再度、病院を受診しようと思います。

    +2

    -7

  • 2172. 匿名 2024/04/24(水) 09:38:59 

    >>2065
    これ、学校に言った方がいいと思う。分かりにくいように意地悪して悪質じゃん。子供だから、では済まされないよ。

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/24(水) 09:40:24 

    >>2166
    アンカー間違えてすみません。>>2120さん宛でした。

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2024/04/24(水) 09:40:38 

    >>2172
    アンカー間違えてすみません。>>2120さん宛でした。

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/04/24(水) 09:42:28 

    グループ療育利用されてる方いますか?
    毎回振り返りをお母さん全員聞いてる中でやるんですが、それって普通ですか?子供の個人情報を先生がお話の中で言ったりするので毎回余計に落ち込むし、こちらの悩みも中々話しにくいです。他の子供の個人情報も入ってきやすくて。療育が苦痛です。

    +9

    -0

  • 2176. 匿名 2024/04/24(水) 09:42:55 

    子供が通う小学校の支援級はダメな先生は居ないけど。
    障害児が地域の学校にいくと色々ある | 自閉症児のかーちゃん日記
    障害児が地域の学校にいくと色々ある | 自閉症児のかーちゃん日記ameblo.jp

    障害児が地域の学校にいくと色々ある | 自閉症児のかーちゃん日記障害児が地域の学校にいくと色々ある | 自閉症児のかーちゃん日記ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン自閉症児のかーちゃん日記自閉症・軽度知的障害・ADHD強めの長男14歳。賢...

    +2

    -2

  • 2177. 匿名 2024/04/24(水) 09:44:21 

    >>2165
    トピずれの質問にご返信いただき、本当に有難うございます…。色々と相談しあえる仲の良い友人に言われてしまい、自分がした事は間違っていたのかな…と分からなくなってしまいました。私も少し知識はあり、我が子は自閉症スペクトラムでは無いかと思っているのですが新版K式、田中式…結果は出ず…ただ明らかに得意な部分と苦手な部分の差はあるので、困り事が増えてきたら、再度、受診しようと思います。

    +1

    -6

  • 2178. 匿名 2024/04/24(水) 09:44:40 

    >>2175
    振り返りだなんて吊し上げみたいだね。
    集団療育やってたけど終わったらサッサと帰宅したよ。

    +10

    -0

  • 2179. 匿名 2024/04/24(水) 09:45:35 

    >>2167
    すいません。もう書き込みません。

    +3

    -1

  • 2180. 匿名 2024/04/24(水) 09:45:49 

    >>2175
    率直に言えば貴女の所は普通ではない。
    先生が個人情報バラすなんて有り得ないし、
    振り返りなんて自分1人でやればいい。

    +9

    -0

  • 2181. 匿名 2024/04/24(水) 09:46:28 

    >>2161
    先生はだからどうして欲しいと言いたかったんだろうね?子供本人はどの程度困ってそうなんだろう。
    うちは診断済みだし高IQでもないけど就学前から同じ課題があって、新担任と必要に応じて個別の声掛けが必要なことを改めて確認して、お願いしますと頭下げたところ。

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2024/04/24(水) 09:47:22 

    >>2179
    お返事有難うございます。お願いします。SNSで同じ仲間を探して下さい。

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:11 

    >>2171
    私も診断名ついてない段階でこちらで質問してしまい、マイナスの嵐で、でもどうしたらいいかわからなかったので気持ちわかりますよ
    でも多分お子さんは発達障害ではないと思うので、そのまま成長を見守ってあげてください

    +3

    -5

  • 2184. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:41 

    >>2151
    横です。
    うちと同じ!療育ではいいこ、そこでは問題行動殆どないらしい。
    外で溜まったストレスを親に向けるのかな?
    叩く蹴る、物を投げる、怒鳴る、大きな音を出して物にあたる
    毎日のようにメンタル削られてます。
    何かいい策ないでしょうかね…

    +5

    -1

  • 2185. 匿名 2024/04/24(水) 09:53:35 

    >>1628
    モラハラ男と一緒に生活してるという事は子供にも悪い影響は少なからずあるよね。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2024/04/24(水) 09:54:16 

    >>2171
    確かになんか私もたぶん発達障害ではないと思ってしまった。
    根拠はないけど

    +0

    -3

  • 2187. 匿名 2024/04/24(水) 09:55:59 

    >>2181
    トピずれの質問にご返信いただき、有難うございます。
    そうなんです。話の表情と間で、何か考える事があるのかな…と感じ、自分から正直に事実をお伝えして気にかけて頂けたら有難いな…と思いました。…が、友人からは「あの先生は目が笑っていないし、そもそも、そういった話は相手を知ってから慎重にしなきゃダメよ」と言われてしまいました。
    私が正直に伝えた事は、一般的には良くなかったのかと…。伝えた事は消せないので、これから困り事が増えてきたら再度、病院を受診しようと思っています。

    +3

    -4

  • 2188. 匿名 2024/04/24(水) 09:56:09 

    >>2151

    通報されるより自分で通報して相談にのってもらった方がマシな扱いをされると思う
    通報されると嫌なもんだよ…

    +0

    -3

  • 2189. 匿名 2024/04/24(水) 10:00:36 

    >>2183
    すいません。有難うございます。涙ぐんでしまう。何かあっても無くても、俯瞰して我が子を見て、困っていたら助けてもらえる様に私もアンテナを張り巡らせます。

    +0

    -3

  • 2190. 匿名 2024/04/24(水) 10:02:05 

    >>2169
    わかる、わかりすぎる
    どうでもよくないけど、どうでもよくなってほしい
    しんどいよね
    色々やめたくなるよ

    +16

    -1

  • 2191. 匿名 2024/04/24(水) 10:04:31 

    >>2161
    二人の気持ち両方わかる、コメ主さんは心配事を打ち明けたかったし、ご友人はレッテルを貼られることを危惧したんだと思う。先生がどう受け止めるか?だよね。まぁ、あんまり気にしなくても大丈夫だと思うけど…

    +9

    -0

  • 2192. 匿名 2024/04/24(水) 10:04:51 

    >>2182
    すいません、ご返信をいただけた方にお礼だけさせて頂きました。これにて去りますね。

    +3

    -7

  • 2193. 匿名 2024/04/24(水) 10:08:21 

    >>2191
    トピずれの質問に優しい言葉をいただき有難うございます。知り合いや家族だと、どうしても感情が入ってしまうので、否定的な意見だとしても一般論が聞きたくて…私も周りに影響されやすい人間だから、我が子を俯瞰してみて必要あれば、再度、病院を受診しようと思います。

    +4

    -5

  • 2194. 匿名 2024/04/24(水) 10:11:35 

    >>2193
    親身になってくれる良いお友達がいらっしゃると思いましたよ😊

    +4

    -3

  • 2195. 匿名 2024/04/24(水) 10:33:39 

    >>2187
    あぁ、先生だからって理解があるとは限らないからねー。必要な相手に必要なことだけ話すことに決めてる。間違った解釈で変な噂が広まるから。困りごとが本当に無いならそれでいいじゃん。いいなー。

    +4

    -1

  • 2196. 匿名 2024/04/24(水) 10:50:13 

    >>2177
    発達障害って検査の数値では分かるものではないみたいだよ。このトピでも相変わらず高め、凹凸がほぼ無くても特性があったり困り事があって診断されている子も居るみたいだから。

    +7

    -1

  • 2197. 匿名 2024/04/24(水) 10:52:45 

    >>2175
    うちはそれぞれ用紙を渡されて、感想を書いた後にフィールドバックを個々でしているよ。

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2024/04/24(水) 10:55:31 

    小2のADHDの子がいます。
    買い物が大嫌いで、癇癪を起こすので事前に伝えておいたり、好きなものを1つ買ってあげるなどして連れて行ってましたがそれも効かなくなりました。
    もう小2なので、放デイの帰りにスーパーを通り越して家に子供を置いてから引き返して私だけで買い物に行ったり、車で動画を見て待っててもらうなどしています。
    買い物が苦痛だったので、一人で待っていられるようになって少しだけ楽になりました。

    +12

    -0

  • 2199. 匿名 2024/04/24(水) 10:59:25 

    >>2131
    うちも似たタイプだけど、よく下に赤ちゃんの兄弟がいる子(運動神経いいタイプ)の憂さ晴らしにされてたよ。
    どんくさくて、関わる相手に思いやりが必要になってくる存在だから、普段我慢を強いられてる子には余計にイライラするんだと思う。
    例えばおにごっこ一つとっても足が遅くていらつくし、きつい言い方しても歯向かってこないし。
    下の兄弟に同じ扱いしたら、ママが飛んできて「優しくしなさい!」って怒られるじゃん?
    同い年で、先生も自分の親もいない状況だとそれが発散できてしまう。
    とにかくそれ系の子には近づかない、被害は些細に思えても逐一大人に報告する、って教えたけど、それが正解かは分からない。
    小4の今は、攻撃的な子とは距離感かなり上手く取れるようになり、巻き込まれづらくはなってきてる。でもずっと気にして見守っていくつもり。

    +14

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/24(水) 11:00:46 

    皆のストレス発散法って何だろう?自分は子供生まれてからはもっぱらゲーム🎮️
    家庭用、ソシャゲ何個やってるか分からんw子供が寝たあと暗闇の中1時間そっちで思いっきり発散してるからかおかげであんまりイライラすることない
    二次元って至高だと思ってる()

    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:08 

    >>2175
    今は個別だけどグループの時は最後に今日の感想みたいなの言ってたよ。個人情報などは出されなかったけど普通は個別に振り返るのかな💦他の子の話も聞けて良かったけどな…。

    +9

    -0

  • 2202. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:26 

    >>2106
    うちはまったく指示が聞こえてないところからスタートして、指示が聞こえていることが増えてきた。
    ただ、指示を聞いたからって従うかどうかはその時に寄る(笑)
    一年生時、指示を聞いていない時に補助の先生がその都度注目させてくれて今の状態に。
    現在、二年生で少しずつの成長を見守っています。


    +6

    -0

  • 2203. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:24 

    >>2169
    >>するよって言ったらやって

    解るなぁ。
    うちは「やめてって言ったらやめて」でキレた事多数。

    「するよ」の方が良いね。
    どっちにしても多分しないんだけどさ。

    本当に嫌になるよね。
    向こうの特性なんだけど、こっちの機嫌や余裕の有無で対応変わってしまうのも解る。
    「こんな対応しちゃうからダメなんだ」「せっかく我慢したのに結局怒鳴って意味なくなった」みたいな自己嫌悪に陥るのも辛い。

    +20

    -1

  • 2204. 匿名 2024/04/24(水) 11:33:22 

    >>2190
    何かやるのにも、それに取り組むためのエネルギーが子育てで枯渇してるんだよね。

    子どもをどうこうするのは無理なのはわかってるから、もう私がいなくなるしかないんだなって思う時がある。

    わかってはいるんだけど、外の世界では我慢してるんだろうけど、外の世界で善悪の区別がついて、自分がどう思われるかまで意識できるのに、内の世界ではそのすべての我慢を解放している。逆にいうとうちの世界はOKにできてる子どもが恐ろしくなるよ。大人になっても内はOKなんじゃないかって。5歳児相手に「先生には言わないでっていうけど、先生はお母さんのことを叩いていることももう知ってるから」って言った自分が後になって情けなくなる。私も衝動性があるのかな。こんなに自分がクズだとは思わなかった。私といないほうが子どもも幸せなんじゃないのかな。

    +21

    -1

  • 2205. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:07 

    >>2175
    病院のグループ療育を受けたけどそんな感じでした。私は全然苦痛じゃなくてためになって本当によかったです。
    支援者が仕切ってくれる親の会でも心理の先生とかに皆さんオープンに悩み話してるよ。
    そういうのが苦痛だと合わないんだろうね

    +9

    -0

  • 2206. 匿名 2024/04/24(水) 11:39:21 

    >>2203
    2169です。うちもやめてと言ってもやめられない子です。嫌になりますよね。ブレーキかけるまでに時間がかかるのかもしれない、言われると余計にやりたくなるのかもしれない、歩み寄って考えはしますけど限度があるんだよって思います。いま自己嫌悪中です。

    モラハラなんじゃないかと子どもに対してなのに思うんですよね。日頃からDVやモラハラにあっているのとかわりがないなら心も壊れるよなって思います。

    +6

    -0

  • 2207. 匿名 2024/04/24(水) 11:47:07 

    >>2169
    毎日お疲れ様です。
    朝忙しい時に支度が進まないとイライラしますよね。
    ペアトレではスモールステップを教わりました。
    着替えなら一緒にくつ下を片足履く。じゃあ反対側は自分でできる?できたら大げさ褒める。
    …理屈はわかるけど、その都度そんなことをやっていたら登園時間に間に合わないですよね!
    マイナスでしょうけど、朝は親がかなり手伝ってしまっていいと思います。
    ほぼ着替えさせてしまって、あとくつ下だけの状態にしてからくつ下を自分で履いてもらう。できたら褒める!
    着替えの練習はお風呂の時でもできるので、朝は気持ちの余裕を優先した方がいいかなぁと思いました。
    うちはこの方法で乗り切りましたよ。

    +18

    -0

  • 2208. 匿名 2024/04/24(水) 11:47:36 

    >>2198
    良いと思う!買い物って子供からしたら待つ時間だし、普通ならそんなに気にならない事がすごく苦痛になっちゃうんだろうね。

    +7

    -1

  • 2209. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:06 

    >>2175
    集団療育行ってます。預かり型療育だから時間になったら迎えに行くんですが保護者のお迎えが被らないように5分刻みで〇〇時に迎えに来て下さいって言われます。
    みんなの前で反省言われるのは私なら嫌です。
    それが合ってる人もいると思うけどただでさえ色々悩んで療育行ってるのに晒し者にされてしまう感じがします。私なら療育変えると思います。

    +15

    -0

  • 2210. 匿名 2024/04/24(水) 11:49:57 

    >>2147
    確かに、息抜きもうちらと違って大きな盛大にお金を使った息抜きできるのかもね笑

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2024/04/24(水) 12:01:32 

    >>2207
    ありがとうございます。ペアトレは受けてないですがペアプロは受けていて、実践してるんです。着替えは私がやって靴下だけとか、靴下も最後のあげるだけとかにしています。それをやるのに身体をわざとクネクネしたり、赤ちゃんの真似をしたりでそこにたどり着くまでに時間がかかります。疲れました。

    +7

    -0

  • 2212. 匿名 2024/04/24(水) 12:01:42 

    >>2200
    クリープハイプの曲を聴く事かな。
    昔好きだったんだけど最近また好きになってきた。
    全部受け止められる気分になる

    +4

    -1

  • 2213. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:01 

    >>2211
    >>2207
    お風呂もなかなか入らない、入ったら入ったで上がらない。お風呂からあがっても着替えない、着替えるまで待つと30分は着替えない。いざ着替えると言い出してもめっちゃくちゃ時間がかかる。このめっちゃくちゃ時間がかかるのは私が手伝っても手伝わなくても同じ。そして、いろんなタスクにです。ご飯食べる、歯を磨く、園に行く、園から帰る、車に乗る、降りる、お風呂に入る、着替える、トイレに行く。
    待つ、手伝う、やろうとしたら褒める一生懸命やってきました。生活することに疲れました。

    +26

    -0

  • 2214. 匿名 2024/04/24(水) 12:09:14 

    >>2211
    まだ赤ちゃんなんだよ。中味が

    +5

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/24(水) 12:19:01 

    >>2200
    洋裁してる。初心者だけどね。ミシンやってると時間が過ぎていく。

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2024/04/24(水) 12:33:03 

    >>1959
    絵カードをなぜ持たないといけないのかみたいなプチ放棄?を感じる。言葉で次のやることがわかってるからそれプラスカードは邪魔だよっていう感じが見受けられる笑

    +2

    -3

  • 2217. 匿名 2024/04/24(水) 12:35:10 

    >>2175
    うちも以前通っていた集団療育(自治体運営のやつ)で振り返りの時間ありました。1人ずつ発表みたいな感じで、中には涙を浮かべながら話す人もいたり…。同じような悩みを持つ人がいるよ、と保健師さんがよく言ってて親同士の交流を薦めてる感じでしたが、困り事がバラバラなので結局交流はほぼありませんでした。

    +15

    -0

  • 2218. 匿名 2024/04/24(水) 12:35:28 

    >>2159
    それはわかってても人の指示にイラつく特性があるんだと思うよ。うちがそうかもって

    +12

    -0

  • 2219. 匿名 2024/04/24(水) 12:55:39 

    もう参観日見てるのがつらい
    途中で帰りたかったわ

    +19

    -0

  • 2220. 匿名 2024/04/24(水) 13:02:20 

    >>2212
    >>2215
    やだ…お二方とも高尚なストレス発散で自分が恥ずかしくなってきた…
    自宅でも出来る趣味って凄く大切な時間ですよね🥹理不尽な癇癪起こされて白目向きたくなってもご褒美タイムへのスパイスだと思うと多少気楽に乗り越えられる…

    +8

    -2

  • 2221. 匿名 2024/04/24(水) 13:04:50 

    >>2211
    横だけど、クネクネ赤ちゃんの真似ってうちの子みたい。
    我が家はお着替えが終わって時間が余ったらアプリゲームして良いよで最近はちょっとだけやるようになった。

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2024/04/24(水) 13:05:50 

    >>2057
    定型の子なら「落とさないように気をつけなきゃ」って話すと思う。
    幼稚園に入って気づいたけど、定型の子は明らかに自分が考えて話してる。
    うちの子はパターン化したような会話。

    >>2061と全く一緒で、最初は場面にあった絵本のセリフを話すようになって、テレビやCMで覚えたセルフをそのまま話すように。そこから、私の言葉を真似するようになったの。
    うちも大人のように話すから、利発な子ってよく言われたよ。

    幼稚園で園児の言葉を真似するようになってから、子供らしい話し方になって、小学生の今は普通に会話しているように見えるよ。

    ただ、自分の言葉で話すってことは難しくて、特に説明ができない。
    筆箱が知っていても「筆箱って何?」って質問しても答えることはできない。
    だから、友達とのコミュニケーションに問題は出てる。



    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2024/04/24(水) 13:15:21 

    >>2214
    思い切って赤ちゃん扱いをしてるんですけどね。体重20キロ超えてるので上着なんかは寝そべっては着せれないので起き上がってほしいんですけどそれにも時間がかかり、歯磨きも全く口を開けず😥かまってほしいのか、このやりとりを楽しんでいるのかおちょくっているのか。何がいいのかもうわかりません💦

    +4

    -3

  • 2224. 匿名 2024/04/24(水) 13:17:28 

    幼稚園や保育園で加配を付けてもらうと、やっぱり子どもも楽しく通えるようになりますか?
    加配をつけたらこんなことが変わったみたいなお話があれば聞きたいです。

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2024/04/24(水) 13:23:54 

    >>2221
    ありがとうございます。うちの子なんなんでしょうね😥そんな感じで終わったら○○できるよ。タイムタイマーでこの時間までに終わったら○○できるよって伝えてるんですが、そのリミット時間までにできなくて、でも終わったら○○できるよだけは残っていて着替えたから○○やるとなるんですよね。でもリミット時間に終わってないから○○やる時間がないっていう。
    家の中に誘惑が多いのかな。前の方にカーテンも壁紙も刺激にならないものにしたって方いらっしゃったけど、支度する空間をつくったほうがいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 2226. 匿名 2024/04/24(水) 13:39:12 

    >>2215
    わかりすぎる!
    わたしもミシン初心者で子どもの水筒カバーとかの小物を作ってる。真っ直ぐに縫うことに集中してるから他のこと考えなくて良いのがお気に入り。

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2024/04/24(水) 13:48:05 

    >>2224
    加配が付いたら子供が楽しむと言うより親が安心して園に預けられるようになった。そして加配が必要な子が息子以外にも数名いたので支援クラスができて、支援クラスだけの時間ができた(何曜日の何時から何時みたいなの)
    でも加配の先生と園長とでもめたのか数ヶ月で辞めてしまった。その後先生も色々変わったけど結果的には楽しく過ごせたって感じです。

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2024/04/24(水) 13:59:48 

    >>2224
    うちは加配をつけるを条件に入園を許可してもらいました。幼稚園です。
    去年1年間加配つけてもらい行き渋りは一切ありませんでした。朝はすぐ私と離れてお部屋に入って行きました。そのかわり帰り渋りが酷かったですが(途中で帰りのみバスにしました)
    息子に合わせた対応をしてもらい一年で物凄く成長しましたよ。脱走他害が酷かったのでクールダウンするために個別で外に行って野菜の収穫をしたりもしたと聞きました。
    加配の先生の事が大好きになったので幼稚園は楽しい所と理解し後半は脱走他害はなくなり、情緒も落ち着き年中の今年加配なしで過ごしています。

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2024/04/24(水) 14:08:25 

    >>2224
    もう卒園済だけど、うちは入園時から加配を付けて、子供のペースに合わせて集団参加を上手く促してくれたり、不安を訴える時に寄り添った対応をしてくれたり、ということの積み重ねで、加配なしでは参加出来なかっただろう色々なことに本人なりに楽しく参加できた経験をたくさん積めて、良いループに入れました。

    一年経験すれば、それなりに見通しを持てるようになって、年中年長は加配なしで過ごしました。行事は公開処刑だった子が、ニコニコ参加してどこにいるか分からない状態になりました。年少で加配の先生に手厚く見て頂きながら経験を積めたことが確実に成長をもたらしたと思います。付けられる環境なら、加配はオススメです。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2024/04/24(水) 14:08:48 

    >>2213
    お風呂は好きな入浴剤を入れられることで誘導し、長風呂したければしてればいいやーと自分だけ出て脱衣所で髪乾かしながら見守る。
    それでも出なければ、出たらアイス食べよっか!アイスを食べる前にお着替えしなくちゃいけないよね。お着替え競争(競争相手がいなければ何秒でできるか測る)したり、すべてをアトラクション感覚で楽しめるようにしていました。
    トイレまでの床には線路のマスキングテープを貼って電車ごっこしながら行く。登園を嫌がるような時は今日のおやつはなにがいい?と好きなおやつをできる範囲で準備してモチベーションに。園から帰る時にはおやつをダシに帰る。
    甘えたくて寂しいから行きたくないという時は、手の甲に好きなキャラクターの絵を描いてお守りがわりに。
    物で釣っているので賛否はあると思いますが、うちはどうにもならなかったのでこの方法にしました。
    その後はポイント制にして、ポイントがたまったらご褒美と移行し気づけばご褒美なしで自分でできるようになりましたよ。

    ものすごく手がかかるので、なにやってるんだろ…とむなしくなることはありますが少しずつできるようになります!

    あくまでもわたしがやったことなので、もうされている事ばかりで参考にならなかったらごめんなさい。

    +12

    -1

  • 2231. 匿名 2024/04/24(水) 14:24:44 

    >>2217
    同じく。
    親同士を交流させたい感じだったけど、本当それぞれ悩みや環境も違うし、それは余計なお節介だと思ってたよ。

    +12

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/24(水) 14:29:17 

    >>2213
    療育やデイの先生の言うことは、半分できたら良いくらいで聞いていいと思う。向こうは良かれと思って色々アドバイスしてくれるけど、現実では無理な事やいっぱいいっぱいになる事もあるから。

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2024/04/24(水) 14:32:42 

    >>2224
    加配の先生ってのは普通の保育士さん?それとも療育にいる先生たちみたいな児童指導員?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/04/24(水) 14:35:26 

    >>2233
    横だけど、幼稚園や保育園の加配だから幼稚園教諭や保育士だと思う。

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/24(水) 14:35:50 

    今年年少自閉症児がいます。
    週1だけ幼稚園通ってるんだけどPTA役員ってやるものなの?来週役員決めなんだけどどう立ち回ったらいいか分からない。

    +5

    -2

  • 2236. 匿名 2024/04/24(水) 14:35:57 

    子供なんて、多少ほっといても育つよ~が通じない育児。

    +19

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/24(水) 14:37:45 

    本当は引っ越したばっかりだから片付けしないといけないけど、イライラしてミシン出して鍋敷き作ってる
    寝室狭くなったけどミシン専用スペース作ってよかった

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2024/04/24(水) 14:40:21 

    >>1958
    アラフォーで
    ギャルでは無いけど若い頃クラブで
    遊んでたよ
    メイクや髪型は派手にしていた
    でも今はほぼスッピンでユニクロGUばかりw
    同じ療育のお母さんで昔ギャルだった感ある人はいる

    +8

    -1

  • 2239. 匿名 2024/04/24(水) 14:41:56 

    療育の先生って、子供には強制的に何かをさせてはいけないや意思の尊重などするのに、母親の気持ちなどは置いてけぼりの所ない?

    +17

    -0

  • 2240. 匿名 2024/04/24(水) 14:48:12 

    >>2235
    PTA役員やPTA活動をする事になってもお子さんの特性から目が離せなかったり、お子さんを連れての活動は困難とか、PTAの活動中に誰も見てくれる人がいないなど出来ない理由があるなら園にきちんと説明して辞退しておくのがいいと思いますよ。

    +20

    -1

  • 2241. 匿名 2024/04/24(水) 14:55:06 

    >>2200
    いいなーゲームで発散できるの羨ましい!
    私は面白いテレビを見たいんだけど、最近見つからなくて。

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2024/04/24(水) 14:59:30 

    >>2226
    一緒ですね。なんか落ち着くし、集中出来ますよね。水筒カバー良いですね〜。私も作ってみようかな。

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2024/04/24(水) 15:01:26 

    >>2169
    です。皆さん愚痴を聞いてもらって、アドバイスも頂きありがとうございました。

    幼稚園から帰ってきました。帰ってきてすぐ「お母さん怒ったのなおった?よかったぁ」と聞いてきました。お母さんが朝何をしてほしかったかわかるか聞いてみたけど子どもは答えられませんでした。
    その他の場面でも子どもと振り返りたくて質問することがあって、その時の返事の内容からも、うちの子はなぜ叱られたのかわかってなくてただ私が怒ったということだけが残る。叱る時にこうするといいよという正しい行動を伝えるんだけど、Aの時はa、Bの時はbという感じで。Aの時はどうしたらいいのかな?と聞くとbと答えることもあったり。

    まだこの子には響かないんだなと思った。響く伝え方や伝えるタイミングを試行錯誤するのは続けるけど、まだ理解できなかったり自分の行動のコントロールができないのかな。響かない、むしろ怒ったことしか残らないなら穏やかでいたほうがいいんですよね。もはや子どもをどうするかより、自分のストレスマネジメントなんだよなぁ、やっぱり。

    +9

    -0

  • 2244. 匿名 2024/04/24(水) 15:03:08 

    >>2220
    ゲームも無心になれますよね。単調なゲームだけど、たまにToon Blastやったりします。本当は話して発散するタイプだけど、一体誰に話せば…笑 みたいな感じなので。

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2024/04/24(水) 15:04:40 

    >>2241
    確かに。面白いのやってない。

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2024/04/24(水) 15:06:29 

    >>2230
    ありがとうございます。 何をやってもだめなんですよね。ちょっとお休みして、また色々試してみます。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2024/04/24(水) 15:17:16 

    >>2239
    子供は外で沢山頑張ってるから、「頑張ってね」などはもっと頑張らないといけないととしんどくなるから言わないように言うくせに、私には「子供を守れるのはお母さんだから頑張って!」と言われた。ハァ?て感じ。こっちも頑張ってるわ。。

    +17

    -0

  • 2248. 匿名 2024/04/24(水) 15:18:44 

    いつも通り学校迄迎えに行く途中、あ、〇〇ちゃんママだーって幼稚園一緒だった子が抱きついてきたからおかえりーって言って、バイバイしてたらその後娘が歩いてきて抱きついてきた
    普段はそんなことしないんだけど、見てたんだろうな
    こういう経験から定型の愛想の良さを模倣?できればいいなぁ
    実は私自身超人見知りで子どもの中に紛れるのめちゃくちゃ勇気出してるんだけど、とりあえず今は顔見知りの子とだけでも私が仲良くできるように頑張ってる

    +9

    -0

  • 2249. 匿名 2024/04/24(水) 15:23:56 

    >>2159
    うちの子は知的グレー。指示は聞こえたらできる。たぶん言い方ものすごく悪いけど頭空っぽ何だと思う。
    知的ないってことは自分で考えてできてるんじゃないかな。ポジティブにいうと反発も自分で考えて自分で決められてるとも言える。

    +7

    -1

  • 2250. 匿名 2024/04/24(水) 15:25:22 

    >>2247
    よこ 本当、母親にかかってますから!!みたいに言うのやめて欲しい
    「うまく育てれば個性が伸びる」
    「上手に個性を伸ばしてあげてね」
    「環境を整えてあげれば適応できる」
    など。重圧が凄すぎて参る。そのくせ日々細かなことで選択を迫られるから、余計にわたしの選択次第でこの子の人生変わってしまうの?!って怖くなる。

    +28

    -0

  • 2251. 匿名 2024/04/24(水) 15:26:16 

    >>2159
    やらされる感が苦手な所や、指示=間違いを指摘されたと捉える所もあるし…

    +5

    -0

  • 2252. 匿名 2024/04/24(水) 15:28:27 

    >>2250
    激しく同意です。
    アドバイスじゃなく軽い脅しにも聞こえる。
    うまくいかなかったら母親のせいという思考になるよね。

    +24

    -0

  • 2253. 匿名 2024/04/24(水) 15:39:27 

    不妊治療しないといけないカップルの10%の中に入ってた
    産まれた子供は10%の確率の鼠径ヘルニア(しかも左右両方)
    ここまではまあいいよ
    でも何でさらに10%の発達障害引き当てて、さらに知的も引き当ててるの
    ほんと意味わかんない
    絶対に少数派の方に入るのがマジで意味わかんないです

    +17

    -5

  • 2254. 匿名 2024/04/24(水) 15:41:07 

    発達障害支援じたいが、まだ新しめの物でもあるから、母親のケアありきという認識までなかなかいかないのかなぁ。

    +17

    -0

  • 2255. 匿名 2024/04/24(水) 15:46:54 

    >>2250
    個性を伸ばすって、良い言葉のようでわかりにくい適当な言葉だよね。

    +17

    -0

  • 2256. 匿名 2024/04/24(水) 15:48:28 

    >>2254
    保育園からも自治体からも、病院からも
    何かあると発達障害あるんですか?
    それじゃあ預かるのは難しいですね、扱いが難しいですね、どうすればいいかちょっと我々では判断しかねます
    みたいなこと言われると
    あーあ、また差別かよって思う…

    +19

    -0

  • 2257. 匿名 2024/04/24(水) 15:50:44 

    >>2224
    加配つけてもらったら、心が折れそうな時に励ましてくれたり気持ちを盛り上げてもらえたりで行き渋りが減りました
    週2-3日しか登園してなかったのが週4-5で登園するようになり、イベントの練習もしっかり参加して自信をもってイベントに挑めるようになった
    細かく見てもらえたことでぐっと出来ることが増えたよ
    お箸の持ち方、ちょうちょ結び、文字など

    +7

    -0

  • 2258. 匿名 2024/04/24(水) 16:02:51 

    >>2250
    療育の先生だけじゃなくて、学校の先生、カウンセラー、同級生のお母さん、みんなからその圧を感じる。
    「結局お母さんの接し方次第」みたいな。
    私はその考えに反発している(笑)穏やかでいるようには心掛けてるけど、それだけでどうにかなるなら「発達障害」じゃねぇわって。

    +40

    -0

  • 2259. 匿名 2024/04/24(水) 16:29:55 

    >>2258

    せめて父親も入れて両親にしろって言いたくなる
    母親にばっかり圧かけないで欲しい
    何かあれば母親でうんざり

    +29

    -0

  • 2260. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:29 

    >>2253
    子供の能力や障害は選べない

    +5

    -1

  • 2261. 匿名 2024/04/24(水) 16:33:35 

    >>2250
    健常児親には無縁な話…

    +5

    -0

  • 2262. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:42 

    >>2230
    Eテレのすくすく子育てでお風呂に入りたがらない子供にお風呂場まで電車ごっこしながらお風呂場まで誘導するアイデアがあったのを思い出した。
    それで入ってくれたら苦労しないよ。

    +10

    -2

  • 2263. 匿名 2024/04/24(水) 16:39:16 

    >>2230
    物で釣るというよりご褒美をあげてると考えていいと思う。大人だってご褒美があれば頑張れるし。
    仕事の後のビールみたいな。

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2024/04/24(水) 16:40:14 

    >>2231
    親同士交流させる時間とか余計なお世話だよね。子供の新しいクラスじゃないんだからあえてそんな時間作らなくても仲良くなる人はなるし、ならない人はならない。
    ほんと親同士交流してとか大人になってまではいらない。近所のママ友と定型の上の子のママ友だけでいいと思ってる。療育先はなんていうか幼稚園とかと違って友達作りのために行ってるわけじゃないから なんなら早く抜け出したい所でもあるからねみんな

    +15

    -0

  • 2265. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:03 

    >>2262
    横。どっかのトピでEテレのすくすく子育てって定型向けの番組だって見たことある。あんなの意味ないし通用しないのが発達障害だよね。

    +12

    -0

  • 2266. 匿名 2024/04/24(水) 16:42:48 

    >>2250
    本来子供って小学生くらいからは学校が主体で学校に育てられる感じしない?自分のときもそうだったけど家の中でなにか成長したというより頭の中は学校のことでいっぱいだったし学校次第だと思う。お母さんどうこうではないよね。

    +3

    -7

  • 2267. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:55 

    >>2239
    ほんと?うちの所はお母さんの話しを中心に聞いてくれて気にかけてくれる。

    +3

    -0

  • 2268. 匿名 2024/04/24(水) 16:50:20 

    >>2264
    横だけどわかる。大人だから挨拶はするけどそれ以上の交流は不要だよね。療育送迎してて親同士喋ってる人いないよ。一回だけ見たことあるけどその人達は同じ園に通ってる人たちみたいだったし。

    +6

    -0

  • 2269. 匿名 2024/04/24(水) 16:55:45 

    5年生なんだけど学校への拒否感が強くなってきた
    今のところは登校してるけどこれからのことを考えると気が重い
    処理速度が低くて書くことに拒否感が強いんだけど書かなくていい仕事ってあるのかなとか、私も先のことを考えちゃってキツイわ
    早く死にたい

    +12

    -0

  • 2270. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:05 

    定型のお母さんは子どもを施設に預けたいとか思うのかな。比べてもしようがないこと考える。 ショートステイって簡単にできないよね。おじいちゃんおばあちゃんにたよってください。放課後等デイサービスを利用してください。子どもが預けられる状態じゃないし、祖父母に頼んだところで数時間で帰ってくるじゃん。子ども不登校だと家に手がかかる子がずっといるのよ。ショートステイってハードル高いよね。気楽にお泊りしに行くところではないのはわかってるけど、お泊り保育くらいの感覚で預けられたら母親も罪悪感ないのに。なんかショートステイ利用するのって責められているように感じる。

    +9

    -1

  • 2271. 匿名 2024/04/24(水) 16:56:53 

    皆さん特別児童扶養手当ってもらってますか?
    軽度知的と自閉症でもらえるか微妙ですが、ダメ元で申請してみようと思っています。

    +9

    -2

  • 2272. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:27 

    >>2178
    >>2180
    >>2197
    >>2201
    >>2205
    >>2209
    >>2217

    まとめての返信ですみません。
    みなさまの色々な意見ありがとうございました。

    他のお母さん方の話がタメになるという方もいますよね。
    恐らく私はタメにならないタイプなんだろうなと思います(笑)
    通ってる療育はお母さん同志で仲良くした方が運営側にとっても楽だし(勝手に話してくれる、時間を省略できる)メリットがあるんだろうなと感じています。個々に発達状況も違うから仲良くなんてなれないのにとずーっと思っていました。
    身バレになるのでここに色々書けませんがこれは個人情報だろ!という情報も筒抜けで腹が立つことが多く何度も療育を変えようと他の所にも見学に行っていましたが、遠かったり条件と合わなかったりで現状維持に留めていました。最近あまりにも腹が立つのと療育行くと落ち込みが激しいので他の療育を検討しようと思います。長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 2273. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:51 

    小6、弱音です。
    宿題と通信講座を親子二人三脚で取り組み、
    何とか成績上位。
    特性的に中学で内申は難しいとの理由から、
    中堅中受(1.1倍程度)を受けさせようと急に夫が言い出し戸惑っています。

    倍率低いとはいえ、
    普段の宿題でも1時間以上かかるのに、
    今更中受の勉強なんて。
    反対しても夫と息子はやる気。

    特性的にボーっとする時間が必要なのに、毎晩個別塾通ったらどうなるのか。
    奇跡的に合格するのでは?という思いと、入ったところで大丈夫なのかと、色々不安です。

    +11

    -0

  • 2274. 匿名 2024/04/24(水) 17:11:54 

    小6の夏休みまで個別級でずっとお世話になり、夏休み明けから普通級へ。半年だけだけど慣れる為に過ごして中学は普通級へ行きました。迷ったけれど。まだ始まって間もないし、テストだってこれからで中学生活はまだまだ。それでも行き渋りなく登校し、元気な明るい顔で帰ってくる。予定を把握して小テスト対策をする。部活に入部する。初めての塾通い。これまでの息子とは違くちゃんとやっている様子です。息子に「小学校の個別級の先生のように予定とか持ち物をフォローしてくれないから、自分でしっかりやるんだよ」と何度も言ったからか、すごく気をつけている様子。なんだか変わったなと思います。
    意外だったのが中学の先生方が優しい。息子のこれまでの様子を個別に相談したけれどよく話を聞いてくれるし、息子も先生へすでに信頼を寄せている。先生に相談がしやすいのが私としても心強い。

    序盤だけど、良いスタートが切れていて意外性を感じつつホッとしてます。大きな波がなく過ごせるといいな。

    +26

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/24(水) 17:32:09 

    >>2271
    軽度知的があるならもらえるんじゃない?医師の診断書の書き方にもよるけど。自閉症のあるなしは関係ないかも。

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2024/04/24(水) 17:35:27 

    >>2270
    なんかもう限界で、ショートステイ提案されたけど、1番近くにいる身内が拒むって場合もある。辛いから使いたいって言ったのに使わせてもらえないんだよ「可哀想だから」「そんなの酷い」とか言われて…
    別に代わりに見てくれるわけでもなく言うだけ言ってさ。

    じゃあ私は?…ってなった。悲しかった。
    結局、精神的にぶっ壊れて通院してるわ。
    誰かが壊れなきゃダメなのかな。

    +13

    -0

  • 2277. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:01 

    毎日怒ってばっかり
    こんな母親嫌だろうなとは思うけど怒り始めたら止まらない
    もう疲れたなぁ

    +20

    -0

  • 2278. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:09 

    >>2255
    個性って、大人になった今でも自分でも自分自身よくわからないのに、子供の頃にこの子の個性はこれだ!ってわからん。

    +8

    -0

  • 2279. 匿名 2024/04/24(水) 18:03:02 

    >>2271
    自治体によるみたいだよ。
    うちは申請してみる?と言われたけど所得制限で出来なかった。

    +5

    -0

  • 2280. 匿名 2024/04/24(水) 18:06:11 

    知的障害のないお子様で情緒級がない地区に住む方、
    お子様は普通級ですか?
    通級ですか?それとも知的支援学級ですか?
    普通級、通級では難しそうですが、知的支援学級だと
    カリキュラムが違うため悩んでいます(履修できない)

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2024/04/24(水) 18:12:24 

    >>2276
    正直、数時間離れるくらいじゃ心が休まらないですよね。数時間は数時間でありがいけど。

    私は自分からショートステイの相談をしましたが、子どもが納得しているかどうかとか、ショートステイを利用したとしてまた家庭に戻ったら大変なので環境調整が先ということを暗に言われました。おじいちゃんおばあちゃんと同居なんですね、お留守番してもえるんですね、協力お願い出来ますね。でも、母親からしたらあくまでじいちゃんばあちゃんはお手伝いであって育ててくれるわけではない、癇癪も世話もしてくるわけじゃない、困れば私には戻ってくるだけなんですよね。それで心が休まるのか?自分だったらどうなのか考えてみてよって思います。

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2024/04/24(水) 18:13:50 

    >>2270
    ショートステイって児発や放デイと申請基準違うから知的ないとなかなか難しくないですか?

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:42 

    >>2225
    それはあるかも。
    うちも注意散漫しやすいからなるべく刺激の無い場所で着替えさせてる。あと着替えるまで目の前に居るよ。タイマーとかは嫌がるから

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:22 

    >>2258
    接し方次第でどうにかなるなら躾のなってない定型だよね
    どうにもならんから発達障害で療育来てるのに

    +18

    -0

  • 2285. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:01 

    >>2280
    情緒級のない地域です。代わりに区内全校に通級があります。
    うちは、普通級+通級(週2時間)で入学し、今年度は退級して普通級のみに変わりました。
    情緒級がない分、かなり困り感の強そうなお子さんから、ほぼほぼ学校生活に適応できているように見えるようなお子さんまで幅広く通級利用しているのが実態です。各学年、1.5割くらいのお子さんが通級を利用してます。

    特に1年生ですごく困り感の強い子は、2学期半ばくらいまで1日のほとんどを通級のお部屋で過ごしている子も数名いました(うちの子は分離不安が強く、1年生の時はちょこちょこ廊下にいるよう本人から希望があったのでそのようにしていたところ、状況を把握してしまいました)。
    判定が通級と出るようなら、通級から始めてみたら良いんじゃないでしょうか。子供自身も成長しますし、情緒級がない分なのか、思ったより手厚いですよ。
    先生の人数で言えば、通級利用児童60名強(全校)に対して通級の先生が常時5名おられます。

    +2

    -1

  • 2286. 匿名 2024/04/24(水) 18:48:16 

    >>2271
    うち自閉と知的軽度(IQ50前半)5歳時の申請でダメでした。
    自治体にもよるんだって。
    何かのトピで教えてもらった申請却下率高い自治体ベスト3に入ってた。

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2024/04/24(水) 18:58:53 

    保育園と併用しながら療育に通わせている方、どういうスケジュールで療育に通わせていますか?
    今5歳の子がいます。
    今通わせている療育は午前と午後で別れているのですが、午前利用にすると朝から療育行って療育でお弁当食べて、保育園に戻ってきたらみんなお昼寝中でその後おやつ⇒帰宅という感じになり、午後利用だとお昼寝の時間に療育の先生がお迎えに行って療育してそのまま帰宅という感じになります。
    今までは幼稚園に通っていて、幼稚園を週2日お休みさせて午前利用する日と、幼稚園後に2時間くらい行かせる日と分けていました。
    療育の先生からは午前の方が人が少なくてうちの子をしっかり見られるので午前を勧められています。
    保育園と併用してる子はどういうスケジュールなのか気になり質問させて頂きました!

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2024/04/24(水) 18:59:05 

    >>2286
    横。めちゃくちゃ厳しいね!うちの自治体は70くらいでも貰えるよ。手帳もそうだけど全国統一するべきだよね。

    +10

    -0

  • 2289. 匿名 2024/04/24(水) 19:00:07 

    >>2218
    めっちゃ解る。

    指示に従わない。聞こえてないとか理解できてないとかじゃなく従わないよね。

    で、人の指示には従わないのに自分の指示に従わせようとするし、従って貰えないとキレ散らかす。


    でもあんまり療育で同じタイプには出会わないな。みんな概ね先生の言う事きいてる。
    うちはダントツで反発強いし最近は口まで悪い。

    このスレではちょくちょく同じタイプのお子さんの話見るから心の拠り所になる。
    療育でもここまで反抗的な子ってあまり居なく無いですか?
    家では反抗的だけど外では従順なのかな?

    +12

    -1

  • 2290. 匿名 2024/04/24(水) 19:01:47 

    >>2219
    うちは明日です…。
    参観の後はそのまま学級懇談だし、本当行きたくないよ。

    +6

    -0

  • 2291. 匿名 2024/04/24(水) 19:06:08 

    >>2239
    そういう所もあるけど、私は療育の先生に「これはね〜…本当大変ですね…」と言われた事あって、それはそれで複雑だった。

    やっぱり第三者から見てもとんでもない奴なんだと再確認したというか、息子が改めて「やべー奴」の烙印押された気がして。

    +13

    -0

  • 2292. 匿名 2024/04/24(水) 19:16:54 

    同じ学校でデイも同じ所に行っている子がうちの子をバカにしててうちの子に難しい問題出して答えられないのをバカにしたり、送迎で帰ってくる時に車の中から私に、今日もうちの子から子意地悪されたんだけど!と毎回言ってきます。
    毎回告げ口してくるのが嫌でデイの曜日を変えたのに同じ曜日にしてきてうんざりです。
    デイをやめるべきなのか迷っています。
    みなさんならどうしますか?

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:15 

    >>2286
    よこ
    その申請却下率って何処に記載ある?

    +2

    -1

  • 2294. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:34 

    >>2292
    その子のお母さんはどういう対応なの?お母さんがまともなら曜日一緒にならないようお願いするかな
    お母さんがあかん感じならやめる

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2024/04/24(水) 19:22:43 

    情緒級の小4息子がいます。
    新学期で担任が変わったら、授業をしてくれません。
    算数と国語を支援級で受けてますが、1時間目が算数や国語だと、支援級の朝の会に参加してるようです。
    今までは、朝の会は参加せずに授業してもらえたのに。
    交流級のペースからかなり遅れてると思う。
    息子も勉強したいと言ってます。
    面談で話そうととは思っていますが、心配です。

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2024/04/24(水) 19:23:12 

    他の療育園はどうなのか気になるので質問ですが。

    うちの地域の支援センターがやってる療育園は、最初の3ヶ月(年少の年)は確か親子通園で、一緒に親子でプールに入る授業があると言われて、そこまで過保護にする必要性が感じない。親の負担が大きすぎると感じた。

    あなたの療育園はどうですか?

    +2

    -5

  • 2297. 匿名 2024/04/24(水) 19:26:44 

    >>2294
    その子のお母さんとあまり話した事がないんです。見た目が話しかけにくいと言うか…

    +3

    -2

  • 2298. 匿名 2024/04/24(水) 19:32:24 

    >>2289
    横。うちもそのタイプ。とくに先生が若かったり隙があると言うこと聞かない。内外変わらず。結果、ハキハキした先生がいる運動系の療育や習い事しかやってない。でも就学後が不安。どんな療育通っていますか?

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2024/04/24(水) 19:41:32 

    学区外の幼稚園や保育園に通っていた方に聞きたいんですが、小学校に入学した時にお子さんはどうでしたか?
    周りが知らない人ばかりだとやっぱり馴染めなかったりしますかね…?
    現在幼稚園に通っているんですが、公立保育園に転園を考えています。
    ただ、その保育園は車で20分の距離で学区外、同じ小学校に通う子はおそらくいません。
    子供はすぐに友達になれるとは言いますが、人との関わり方が苦手な発達障害児にはたしてうまく友達ができるかなと不安です。
    ちなみに今通っている幼稚園からは半分くらいが同じ小学校に通います。
    今だけのことを考えたら転園した方が子供も楽しく登園できると思うのですが…なかなか踏ん切りがつきません。

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2024/04/24(水) 19:43:25 

    >>2295
    うちも、情緒級にいます。授業が遅れるのは心配ですね。懇談や、連絡帳で相談していいと思います。
    進級して、クラスに慣れるように時間を作ってるのでしょうか。
    段々と勉強も難しくなるので、時間かかるだろうから早めに取り組み始めてほしいですね。

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2024/04/24(水) 19:52:40 

    >>2296
    児童発達支援センターに通っていました。
    入園後1ヶ月の親子通園がありましたが、コロナで廃止になりました。
    月1回の個別療育は親の付き添い必須です。
    センターの方針が親のレスパイトも必要という考えなので、比較的親の負担は少ないと思います。

    +6

    -0

  • 2302. 匿名 2024/04/24(水) 19:55:27 

    >>2250
    発達の度合いがマイナスな所からスタートして、親が死にものぐるいで試行錯誤してお膳立てしても、マイナスを小さくできたぐらいじゃ誰も褒めてくれないのよね…
    その逆は全部親のせいみたいに言われるけどさ

    +24

    -0

  • 2303. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:23 

    >>2296
    こちらの自治体は、年少の1年間は週一で親子通園だよ。大変だったよー。でも良い先生に巡り合えて沢山教えてもらった。

    +6

    -0

  • 2304. 匿名 2024/04/24(水) 20:07:28 

    >>2299
    支援級に入学した1年生がいます。
    療育園からの入学なので、知り合いはゼロです。
    そして、学年で支援級は我が家だけ…

    子供は知り合いが1人もいない環境に不安を感じていました。コミュニケーションが下手なので、馴染むのも難しいのが現状です。
    知り合いがいた方が安心するかもしれませんが、そこは優先するよりは、就学までの1年子供に合った環境で伸ばしてあげる方を優先するかな…と思いました。

    +11

    -0

  • 2305. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:07 

    >>2255
    例えば具体的に何をすればいいんですか?て心理士に聞いたら、黙られたよ…

    +14

    -1

  • 2306. 匿名 2024/04/24(水) 20:10:14 

    >>2292
    別の子供とのトラブルは普通にデイの先生に言いましたよ。
    子供は行きたくないとは言わないから様子みてたけどすぐにしっかり対応してもらえました。

    +11

    -0

  • 2307. 匿名 2024/04/24(水) 20:20:31 

    >>2271
    2歳後半の時にDQ58、自閉の診断なしでも通りました。
    通るかは地域差&診断書を作成する先生次第です。診断書も金額が高いところは1万すると思います。
    発達検査もすぐに受けれるものではないですし、診断書も時間がかかりました。
    2級は36860円です。まだおむつなので助かってます。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2024/04/24(水) 20:28:40 

    >>2293

    その時もらったデータはわからないけど、今さっと検索したらいくつか記事見れたから特児、却下率などでググってみてください。
    これは2020年だからちょい前のデータだけど最高の横浜市62%に対し最低の秋田県が0.3%とかだそう。
     
    特別児童扶養手当、却下率に207倍の差
    特別児童扶養手当、却下率に207倍の差heartmamoruchiba.net

    (本部事務局通信) 特別児童扶養手当の2020年度の統計データ(福祉行政報告例)が公表され、自治体間での申請に対する却下割合に大きな開きがあることが判明したと共同通信から記事が配信されました。以下は...

    +9

    -0

  • 2309. 匿名 2024/04/24(水) 20:44:53 

    >>2213
    うちはシングルフルタイムで、毎日自分がへとへとなので、お風呂入らないの?かゆくなっても知らないよ、歯磨きしないの?虫歯になってもお母さんのせいにしないでね、と伝えます。
    いつかは一人暮らししたとき、困らないように育てなくてはと思いながら、風呂歯磨きさせるだけで気力体力めっちゃ必要ですよね!

    +12

    -0

  • 2310. 匿名 2024/04/24(水) 20:48:38 

    >>2296
    自治体でなく民間のセンターですが、基本は分離で親子参加はイベントの時だけだった。 
    保護者会が毎月あるし個別療育や面談、フィードバックでなんだかんだ月数回は園に行ってたけど。
    でも療育はそこ一本にしてたので、あちこち並行して行くことを考えたら親も子も負担は少なかったかなーと。

    幼稚園からの転園組は休みや短縮が少ないから負担が軽くなったと言ってたけど、保育園からの転園組は大変と言ってた。

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2024/04/24(水) 20:50:22 

    >>2290
    私は金曜日

    行きたくない
    今日担任から電話来たから
    相手の親にも会いたくない

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2024/04/24(水) 20:57:20 

    >>2273
    都内ですか?以下都内じゃないなら意味のない情報なので無視してください。

    うちは都内で定型の上の子が受験しましたが、とても6年の今頃から思いつきで間に合うとは思えないです汗
    でも受験対応の大手通信講座(例えばZ会など)を教材として頑張ってこられて、中受生が受ける首都圏の大規模な模試で上位取れてるなら、可能性はあるかもしれない。
    イメージされる中堅がどのくらいかわからないですが、合不合かサピックスオープンなどを受けてみて、お子さんの立ち位置をとりあえず調べてみてはどうでしょう?実際の数字を見ればコメ主さんも旦那さんも、先を考えやすいと思います。
    そして何より、学校見学は5月が盛りなので、忙しくても赴いたほうが良いです。
    うちは下の子が小4ASDで、Z会の中受コースで準備してるところです。

    +8

    -0

  • 2313. 匿名 2024/04/24(水) 21:14:49 

    いなくなりたいです

    皆さん授業参観は行きますよね?
    その後の懇談会は出られますか?
    担任から電話が来て、隣の女の子とトラブルがあり
    怪我させたとかではないのですが、うちの子が悪い
    後ろの子にも鉛筆が当たってしまい
    どちらにも謝らなくてはいけない状況で、隣にも後ろにもって、周りも聞こえたら引くだろうし
    どうしたら良いと思いますか?

    普通級です。
    引っ越して誰も知り合いのいない街で
    支援級に移りたい

    +17

    -0

  • 2314. 匿名 2024/04/24(水) 21:18:50 

    >>2313
    いなくなりたい
    気持ちすごくわかります

    何かしらしんどい事があると、疲れも相まって全て投げ出してどこかに行きたくなります。

    普通級だと、風当たりも強く感じるだろうし、支援級への移動がお母さんのためにも良いと思う

    +23

    -0

  • 2315. 匿名 2024/04/24(水) 21:21:48 

    参観日、普通学級だと保護者の人数多いし紛れこめるけど、支援級だと保護者の人数少ないから紛れこめれないのが、自分の性格的にはきつい。感想をひと言づつお願いしますとかも前にあったし💧

    +16

    -0

  • 2316. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:36 

    >>2312
    横からお伺いさせて下さい。
    下のお子さんがZ会の中受コースで準備されているとのことですが、最後までZ会で準備される予定ですか?
    それとも今後塾や家庭教師へ移る予定がおありですか?その場合は何年生くらいを目処にお考えですか?

    色々質問してしまって申し訳ありません。
    うちは都内の小2ASDで、広いレベル帯の私学が通学30分圏内にあり、その中からいわゆるボリュームゾーンより下の偏差値帯を含め環境の合った学校を受験して入学出来たらと考えています。
    特性的に、通塾開始は新小4時点だと辛いような気がして、Z会の中受コースには以前から興味を持っていたのですが、どのような感じなのか、また、通信で足りるのか等、実際のところが分からず、情報収集に行き詰まっていました。お話をお聞かせいただけたら嬉しいです。

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2024/04/24(水) 21:33:33 

    >>2292
    デイに相談したら配慮してもらえるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 2318. 匿名 2024/04/24(水) 21:34:41 

    >>2313
    小学校の時は懇談出ずにさっと帰ったら次の日の下の子のお迎えの時に声かけられました。支援級の懇談は出なきゃいけなかったみたい。
    交流なんて役員と先生しか出ないのにね。

    +7

    -6

  • 2319. 匿名 2024/04/24(水) 21:45:51 

    >>2237
    ミシンはいいよね。小中で使う三角巾の結ぶ所を紐ゴムにした物をYouTube見て作ったり、中学で男子もハーフパンツの制作が家庭科の授業であったから、子供が持ち帰ってたら出来てない所を縫い直したり趣味兼用で作業に没頭してストレス解消しているよ。

    +7

    -0

  • 2320. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:29 

    >>2308
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:59 

    >>2316
    私も手探りで、まったく何がいいか分からない状態です汗
    まず、Z会は毎月単発で受講できるため、お試しのつもりで算数1教科だけやってみたらけっこう良かったので、そのまま続けています。(受験コースは3年生からしかない可能性大、ご確認ください)
    もう1教科の国語は、個別指導をやっている大手塾で受験用テキストで見てもらっています。
    ASD受動と過剰適応で極端に疲れやすいため、偏差値が低いところ、2科目受験できるところで考えています。

    上の定型は勝手にすばやく宿題もこなし、サッカーも6年夏までやって難関レベルに入学したタイプで、あまり参考にならなくて、私も発達障害の子にどのような教育が合っているのか正解は分からないです。
    かといって専門にうたってる家庭教師さんは、高すぎて学費を払えないですし、情報を得るのが大変ですよね。

    +10

    -0

  • 2322. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:29 

    集団に入ると特性爆発するタイプ
    家族で出かけてる時とかは全く問題ない、むしろ賢いねとか褒められるんだけどな…

    +22

    -1

  • 2323. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:16 

    >>2021
    私が先天性心疾患当事者だけど発達障害もある人は非先天性心疾患の子に比べて割合が高くなるよ。循環器関係で長期の入院による社会生活の機会が減ることや早産、合併症が影響するというのもあるけどね。既に成人済みは時代的に未診断も相当数いるはず。患者仲間は本当に変わり者が多いし癖が強い

    +6

    -0

  • 2324. 匿名 2024/04/24(水) 22:05:30 

    >>2321
    ご丁寧にありがとうございます。
    そうなんですよね、Z会の中受コースは小3からやらないと、小4からでは途中から始まる感じになってしまうと聞いて、うちも迷う時間あんまり時間ないじゃん…と思っていたところです。

    なるほど、科目によってZ会と塾を使い分けて2科目受験を目指されているのですね。そういう方法は新しい発見でした!
    うちも受動型の過剰適応ありで、お子さんと共通点がありそうです。処理速度凸を活かしたいけれど分離不安もあるため、夜間の通塾は定型児に比べて負担が大きく本末顛倒になりそう、というところからZ会中受コースに興味を持っていました。
    2科受験は4科に比べると倍率が高いことから敬遠していましたが、お話を聞くと食わず嫌いするものでもないのかなと思ったりもしました。作戦が難しいですね。

    仰る通り、特性ある子という前提の中で情報を得るのが大変で、色々と質問してしまい失礼しました。
    上のお子さんのお話は私にはとても輝いて聞こえます。素晴らしいです。下のお子さんも、良いご縁がありますように陰ながら応援しています。また機会があればお話聞かせてくださいね。

    +9

    -0

  • 2325. 匿名 2024/04/24(水) 22:26:24 

    >>2271
    愛知県ですが、IQ50以下じゃないと申請資格すらないと言われました

    +7

    -0

  • 2326. 匿名 2024/04/24(水) 22:40:20 

    チャレンジ2年生をやってと言ってもなかなかやらないし、自分からやらないし止めさせたいけど息子は止めないと言うし。あー困った。チャレンジは知育付録があるからだって。無視して止めさせたら酷い親?
    週5はチャレンジやって欲しいよ。

    +4

    -0

  • 2327. 匿名 2024/04/24(水) 22:45:50 

    >>2265
    あれは定型児向けの番組だよ。育児の悩みがThe☆定型って感じ。

    +8

    -0

  • 2328. 匿名 2024/04/24(水) 22:57:47 

    >>2271
    さいたま市は、軽度知的は申請対象外です。
    申請できるのは中度知的〜と言われました。
    手帳もそうだけど、本当に全国統一にしてほしい...。


    +13

    -0

  • 2329. 匿名 2024/04/24(水) 23:36:41 

    >>1609
    生きる意味って何だろうね

    +5

    -0

  • 2330. 匿名 2024/04/24(水) 23:41:08 

    >>1609
    自分の生きる意味が無いと思ったら自分から意味を作ればいい。他人から生きる意味が無いと決めつけられる筋合いは無い。

    +6

    -0

  • 2331. 匿名 2024/04/24(水) 23:42:11 

    >>1609
    貴女は苦しみと不幸しかない人生なんですね。それはお辛いですね。

    +1

    -4

  • 2332. 匿名 2024/04/24(水) 23:42:39 

    >>2306
    >>2317
    来週面談があるので言ってみます!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2024/04/24(水) 23:43:17 

    >>25
    うちの息子は通信制でサポート校付です。こちらはこの手の学校は市街地に集中してて自宅からバス通学してます。今まで自転車か家の車での移動が殆どで1人で公共交通機関は大丈夫かなと不安でしたが今のところ問題なし。電子マネーも使いこなしてます。授業終わって帰りのバスまで時間がありますが自分で買い物したりと楽しんでるみたいです

    +3

    -0

  • 2334. 匿名 2024/04/25(木) 01:34:35 

    本気で困ってる!!!!!
    話を聞いているか聞いてないかわからない!!
    トントンしたり名前を呼んで注目させてから話してくださいと言われるから
    そうするけど
    大声で名前呼んでも、どれだけトントンしても
    聞こえてる様子がない!!!  
    どうしたらいいの😭?
    目もあいにくいからなおさら困る。
    ちなみに登園時(幼稚園に着いたとき)下駄箱前に着いた時が一番ひどい。
    家の中では比較的普通に会話できるようにはなりましたが、とにかく園では聞こえない時が多い…
    あ、いま全然聞こえてない…といつも諦めています。

    +9

    -0

  • 2335. 匿名 2024/04/25(木) 01:36:21 

    >>1609
    楽しい瞬間もあるからそのために?かな?
    楽しいことがあればいいな!
    親な自分が死にたくなることが多いけど
    子どもが大きくなったら辛い目にあうよなあって心配がつきない。

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2024/04/25(木) 03:49:01 

    >>2230
    あなたがキラキラ眩しい
    そこまでできない
    しんどい

    +8

    -0

  • 2337. 匿名 2024/04/25(木) 04:40:13 

    >>2298
    とくに先生が若かったり隙があると言うこと聞かない。内外変わらず。


    めちゃくちゃ同じです。
    これプラス「新人ぽい雰囲気」が出てる人の言う事は特に聞かなくて、暴言受けまくった新人の若い先生(療育)が最近見当たらないから、うちの子のせいで辞めたんじゃないかと思ってる。

    本当とんでもないよ。
    自分が一緒にいても、誰かといる所を見てても本当に嫌になるし、言葉悪いけど心底「アイツは人として終わってんな」と思う。

    何故か園の歴代担任や補助の先生には暴言はなく、学年末には割と従順になるみたい。
    でも基本的な「指示に従わない」はいつでもどこでもあるし「人によって態度変える」も持ってるから本当に外(社会)に出すのが怖い。

    うちは今年から新一年生だから毎日ビクビクしてます。
    家でやられてもキツイんだけど、外でやられるとそれも全部母親(躾)の責任になるし「あんな言葉遣いしてどんな育てられ方してんだ?」って絶対思われてると思う。

    療育は複数箇所(机上課題、運動)行ってて習い事はスポーツ系したけど、習い事はやっぱり指示に従わなくて直ぐ辞めた。
    就学後に放デイとして残ってる療育は運動のみです。

    うちの子は言葉に遅れのないASDなんだけど、ある本に寄ると「言語能力の高さや語彙の多さは逆にコミュニケーションや社会性に困難さを産む」らしく、こういうタイプは「イメージや身体感覚を活性化したり楽しんだりする取り組みを増やす」「部分にとらわれすぎず、全体に目を注ぐ」と良いらしいです。

    なので運動系の習い事や療育や、将棋・オセロなんかのパズルをする事も良いんじゃないかと最近考えてます。

    +10

    -0

  • 2338. 匿名 2024/04/25(木) 05:23:32 

    >>2240
    ありがとうございます。
    ママ友とか居ないのでPTA活動がどんなものなのか全くわかっていません。
    見てくれる人も居ないし子供を連れて活動するなどまず無理なので園と相談しようかと思います。

    +4

    -1

  • 2339. 匿名 2024/04/25(木) 05:32:17 

    >>2258
    わかる。
    些細な事でもお母さんお母さん。子供からもママママ。
    やってられっかって感じ。
    必要最低限の会話しかしないようにしてる。

    +6

    -0

  • 2340. 匿名 2024/04/25(木) 05:37:54 

    >>2318
    役員決めとかあるからじゃないですか?
    うちは支援級3人しかいないのですが、役員決めの時いつも来ない方が一人いるので学校でイベントの時とかはいつも自分ばかりやらされる。会計監査も毎年自分。

    小学校自体が生徒の数が少ないので、毎年みんな役員なんだけどさ。
    同じ立場として気持ちもわからないでもないし事情があるのかもしれないけど、自分の子供も症状が軽い訳ではではないのに…正直何で自分ばかりってなってる。

    +7

    -0

  • 2341. 匿名 2024/04/25(木) 05:45:07 

    >>2328

    え、そうなのですか?
    私もさいたま市ですが、知りませんでした
    療育センターも重度の子だけしか繋がれないって言われました
    なので児発だけ通ってます

    +6

    -0

  • 2342. 匿名 2024/04/25(木) 05:46:57 

    >>2322
    我が家もです
    集団にいると障害児っぽい…

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2024/04/25(木) 05:47:15 

    >>2334
    幼稚園だと周りの音も多いから自分に必要な情報が聞き取れないのかもね。

    普通の人は周りがざわざわしてても、名前呼ばれたりすると気がつくらしい。(カクテルパーティー効果だったたかな?)
    それも脳機能の問題だけど、発達の人は聴覚情報処理障害併発してる人が多いみたい。

    +8

    -0

  • 2344. 匿名 2024/04/25(木) 05:51:57 

    >>2259
    ほんとに。
    旦那も療育に取り組んでる家庭はどれくらいあるんだろうか?
    妻の言うことなんて聞かないんだから、そこ専門知識のある方がガツンと言って欲しい。
    普通に一人だけ頑張ってて悲しくなるんだが。

    +6

    -1

  • 2345. 匿名 2024/04/25(木) 06:11:43  ID:HwCeKrYLsn 

    全体的に発達が遅れていて、言語理解だけ月齢相当の我が子です
    児発の先生に、集団療育でお友達の輪に入ろうとはしないけれど、周りをよく見ていて、お友達のやることを常に観察しています
    と言われたのですが、これは長所なのでしょうか
    長期的に言うとどんな効果があるのでしょう…
    人に興味がないくせに、周りはよく見てるというのが
    なんかしっくり来ないです…

    +10

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/25(木) 06:19:43 

    >>2271
    こっちの県は知的なしでも通ります(ド田舎)
    同じ特性でも診断書次第で受かったり落ちたりします

    +5

    -0

  • 2347. 匿名 2024/04/25(木) 06:20:12 

    >>2341
    更に横、うちもさいたま市ですが療育センターの外来診察もここ数年で増えていて、療育も以前は個別でOTSTの様子を見て療育が必要だと医師が判断したら受けられたけど今はずっと空きがない状態が続いているそうです。うちは就学まで個別で定期的な様子見で終了しました。

    +4

    -0

  • 2348. 匿名 2024/04/25(木) 06:36:06 

    >>2340

    優しいな…
    それ来ない人に嫌な役員押し付けちゃえばいいよ、その人がしっかり役員やるかやらないかはあとは知らん
    来ないのが悪い

    +10

    -1

  • 2349. 匿名 2024/04/25(木) 07:32:11 

    >>2219
    1年生だけど参観日本当にきつかった
    普通級では公開処刑状態だし、支援級ではそこまで浮いてないかも…と思ったけど支援級でもバリバリ浮いてた

    いつも以上に興奮して余計な事ばっかするのやめて、恥ずかしい、もう帰りたい、って焦りや苛々でぐちゃぐちゃの気持ちの時に「一人ずつ自己紹介と子供のエピソードを話しましょう」ってしんどすぎた

    +15

    -0

  • 2350. 匿名 2024/04/25(木) 07:48:33 

    >>2345
    まだ小さいお子さんかな?
    >周りをよく見ていて、お友達のやることを常に観察しています

    うちもこれはどこに行っても必ず言われたことです。その時は長所として言われるのを謎だと思っていました。周りをよく見すぎるから必要以上に不安が強くなって、集団に入って行けない側面もあるように思えたので。

    中長期的に見れば、自分の力で見通しを持とうとする力がある、ひいては定型児からも多くのことを学び取れるということかなと私は思います。
    皆がどんな手順でどんなことをしているか、それがわかればおそらく集団には入って行ける日が来ると思います。そうなった後の伸びは目を見張るものがありました。
    「学ぶ」という言葉は「真似ぶ」からきている通り、他者をよく観察できることは学び取る力の土台なんじゃないかなと思います。
    なので、本人が入りたがらないうちに無理に集団に入れることを考えるより、もどかしいですが観察が完了するのを待ってあげるのが、急がば回れ的な道なのかなと思います。
    参考になるか分かりませんが、うちは療育に通い始めて半年は部屋に入ることすらできず、ようやく室内に入ってからも何もしない期間が長く、何しに来てんだろ…と毎回思ってましたし、冒頭の言葉も慰めでしょ程度に思ってました。

    +11

    -0

  • 2351. 匿名 2024/04/25(木) 07:51:07 

    >>2235
    こども園、小学校のPTAは基本的に障害児育児では免除されないことが多いみたい
    (他にフルタイム、シングル、子沢山で大変なお母さんもたくさんいるからだと思う)
    保護者自身に障害があると理由になるらしいんだけど…

    +10

    -3

  • 2352. 匿名 2024/04/25(木) 08:03:22 

    >>2350
    ありがとうございます。
    もうすぐ3歳の2歳です。
    保育園だと、一人行動ばかりです。
    みんなと同じことができません。と毎日言われていたのに、周りを観察しているとは?はて?と思いました。
    確かに0歳の頃から担任に周りをよく見てますよねって言われていたのを思い出しました。
    周りをよく見てるのに、何故集団指示に従わない……と思ってたのですが、じきに集団に入ろうとするものなのですね。
    ちょっと安心しました。

    +4

    -0

  • 2353. 匿名 2024/04/25(木) 08:06:01 

    >>2235
    週1しか通園してないなら辞退でも全然いいと思う
    会費は払うけど、役員活動はできないって役員選出の時の出欠表に理由書き添えて提出しておけばいいんじゃないかな
    イベント事の時とか役員以外に有志を募ってお手伝い募集とかあったから、そういうのにできるときは参加するってスタンスでいいと思う
    ただ、私は役員やったけど、外国人のお母さんは日本語もカタコトだし免除でいいんじゃない?って私の時の役員で言ってて、て大半はそれでオーケーだったけど、中にはうるさい人もいたから、中には文句行ってくる人がいるかもしれないけど

    +19

    -0

  • 2354. 匿名 2024/04/25(木) 08:15:15 

    >>2352
    先のコメントに書いた、うちの子が療育に通い始めて半年部屋に入れなかった時期が、まさにお子さんと同じ2歳の頃のことでした。
    皆と同じことをしない、出来ない理由が、おそらくですが、どういう手順でやるのか、どうなったら終わりなのか、といったことが分からないからやらないのかなと思います。だから観察する。でもその観察も年齢なりに拙くて、時間がかかる。こんなところだったように思います。

    つまるところは見通しを持つことによる安心を得たいのだと思います。そしてそれは口頭で説明されるだけじゃ納得できない。完全な安心にならない。
    「◯◯やってるね〜」「××したら終わりなんだね」のような実況型の声かけは、いくらか効果があったように思います。

    +9

    -0

  • 2355. 匿名 2024/04/25(木) 08:19:21 

    >>2312
    >>2273です。コメントありがとうございます。

    都内ではないです。
    ギリ都内にアクセス可能とはいえ、田舎なので、
    都内受験する子達にリハーサルとして利用されてるような学校です。

    本当、無謀ですよね。
    ただ、反対しても聞かないので半ば諦めはじめました。心配性でネガティブな私の特性が育児に役立ったことはないので、行き着くとこまで見守ろうかと。

    5月の説明会に参加して、
    個別指導を受けて現実を知ったら心折れるかな。
    個別塾代勿体無いけど、これも必要経費でしょうか。

    過去問見ると、国語は今でも解けそう。
    二科目なので算数次第で対策すれば奇跡はあるかもしれない…という感じです。
    専願ですし、不必要に自信をなくすので、現時点で模試を受けるメリットはないかなと思っています。

    今までも心配だらけだったし、
    これからも目の前のサポート、細々できることをやろうと思います。

    +3

    -0

  • 2356. 匿名 2024/04/25(木) 08:44:49 

    >>2314
    本当しんどいです。
    何のために産まれ出来たんだろう
    何も私自身良いことがない。
    私前世で何か悪いことしたのかな

    +17

    -0

  • 2357. 匿名 2024/04/25(木) 09:02:19 

    >>2273
    うちも中受予定ですが、
    御三家狙いじゃなければ
    その成績なら間に合うんじゃないですか?
    学校のランク選びするのに塾でテスト受けて指導して貰うのをお勧めします。

    +9

    -0

  • 2358. 匿名 2024/04/25(木) 09:03:13 

    >>2289
    うちは勉強系とスポーツ系の習い事やってて、スポーツ系の先生の言うことは聞くしニコニコ生き生きやってる笑
    スポーツのコーチはノリがよくて子供の扱いがうまいのはわかるからそう関係かな?どちらも怖くはなくて面白い先生なんだよね。なんだろう

    +5

    -1

  • 2359. 匿名 2024/04/25(木) 09:04:49 

    >>2235
    所属してる以上在園児だからそこは平等じゃない?ただ、上の子たちが行ってた幼稚園は妊婦さんと未就園児の下の子がいるご家庭は、役員は免除だったよ。

    +5

    -4

  • 2360. 匿名 2024/04/25(木) 09:06:46 

    >>2296
    プール活動は強制じゃないから毎回選べて陸活動にしてるよ。夏だけ入ろうと思ってるのと、入ってる人もプールの日は月一回とかだよ。

    +3

    -0

  • 2361. 匿名 2024/04/25(木) 09:07:14 

    子どもはこのままでいいから私がいなくなりたい。もう児童相談所に通報されたほうが楽になれるんじゃないかなと思う。困りごとってすぐ解決するものでもない。衝動性とかってどうにもなるものじゃないじゃん?できることなら自分だけホテルに泊まって1日何一つお世話しないでいい日がほしい。

    +25

    -0

  • 2362. 匿名 2024/04/25(木) 09:26:04 

    小2なんですが、昔から物を捨てるときに泣きます。
    どう考えても思い入れのない洗濯カゴやドライヤーなどでも捨てる時に「寂しい」と言ってボロボロ泣きます。
    「生まれ変わってきっとまたどこかで会えるよ」などと言ってなぐさめてますが、これは一体いつまで続くのかなと。
    物が無くなっても気付かないのでこっそり捨てるようにしてます。

    +26

    -0

  • 2363. 匿名 2024/04/25(木) 09:30:46 

    >>2361
    一語一句同意です。
    こんな人生が待ってるとは思わなかった。さっさと終わりにしたいです。

    +16

    -1

  • 2364. 匿名 2024/04/25(木) 09:30:57 

    5歳の子どもにお母さんもう出ていきたいって言った。私は親になっちゃいけない人間だったんだ。

    +23

    -0

  • 2365. 匿名 2024/04/25(木) 09:31:31 

    昨日息子が全然着替えてくれなくて結局癇癪起こして散々な朝だった
    なんとか準備させて行った療育で相談したら良い方法を考えてくれて、今日はすんなり着替えられて一回も怒らず出発できた
    自分で環境整えるのにはアイディアにも限界あるし、療育で相談してよかった
    息子をみてるからこその提案をしてくれて本当にありがたい

    +10

    -1

  • 2366. 匿名 2024/04/25(木) 09:34:46 

    うちは懇談会出なくても勝手に役員のくじ引きに入れられてる。
    支援級は旗振りの選出は無しで役員の中のトップニ役は免除でした。

    懇談会は仕事で欠席の人、兄弟で日程かぶってどちらかしか出られない人も多いし、出ても出なくてもいいと思う。
    ただ支援級の入学一回目の懇談会は出席率が高めなので出席したほうがいいかも。
    入れ替わりはあるけど学年変わっても同じメンバーの初顔合わせだし、担任に確認したいこともその場で聞けるし。

    +5

    -1

  • 2367. 匿名 2024/04/25(木) 09:35:04 

    支援級4年
    昨日は特別時間割で14時下校だったのに私が14時半と勘違いしてて14時10分に迎えに行ってしまった
    時間にうるさい拘りがあるから小さい時だったらパニックになってひっくり返ってわめき散らしていただろうに「もー、時間間違えたでしょ、お腹痛くて漏れそうだったよ。遅いから鳥の巣見て待ってたわ」って大人しく待ってて感動した
    他の支援級の子は1人で歩いて帰るからもっと凄いんだけど当社比でw

    +48

    -0

  • 2368. 匿名 2024/04/25(木) 09:41:17 

    >>2337
    返信ありがとう。

    うちはおちゃらけに振りきってるから叱られることが多いタイプ。眉をひそめられたり、いつもこんな感じなんですかぁ?と言われること多くて居たたまれないよ。
    そう育てた訳でもないし、本人もわざとやってるわけじゃないのにね。普通とか当たり前がよく分からなくなってるよ。

    やはり運動系。うちも言葉は遅れないよー。だからって会話が上手とかでなく、ただ騒がしいだけ。立ちます、走ります、止まります!のように隙のない指導じゃないと身体も口も世話しなくて。一年生で席に座ってるイメージがつかないよー。きっとお子さん学校頑張ってるんだろうな。

    「言語能力の高さや語彙の多さは逆にコミュニケーションや社会性に困難さを産む」「イメージや身体感覚を活性化したり楽しんだりする取り組みを増やす」「部分にとらわれすぎず、全体に目を注ぐ」と良い
    ←すごく参考になった!
    確かに、パズルは以前から好きみたい。あと高く上方向へ組み立てる作品とか?うちの場合、将棋やオセロは知能的に足りないかもしれないけど汗

    色々と教えてくれてありがとう!

    +8

    -1

  • 2369. 匿名 2024/04/25(木) 10:02:20 

    >>2351
    横、じゃうちの学校は少数派だ。どうしても出来ない家庭の事情がある人がいたけど六年間免除になっていたし、支援級在籍の生徒の保護者は年末に子供がカーテンを一枚持ち帰って保護者が洗濯して始業式に子供が学校に持って行くとか負担の少ない活動をすることに学校が決めていたから。

    今は、小学校のPTAも共働きの世帯が増えて市内の校長先生達の話し合いで活動も減らして最終的には委託にするってことに決まって、出来る人のエントリー制で年一回の活動をする3つの活動があるくらい。PTAの会長、副会長や役員も推薦廃止で希望制になったけど上手く行っている。

    +7

    -3

  • 2370. 匿名 2024/04/25(木) 11:16:18 

    >>2096
    発達障害児の躾がなってない姿を見た健常児親が
    「ガル子さんは育児が下手ねぇ。親なのに躾が出来ないなんて。ヨシ!私がアドバイスしてあげなきゃ。」

    「1人育ててるだけでヒーヒー言ってるなんてガル子さんは不器用なのねぇ。」

    と、他人の"他人を下に見て満足するスイッチ"を無意識に発達障害児親は押してしまうんじゃないかと思う。

    上から偉そうに見たり他人の育児を批判する人はロクな人間じゃないけどね。

    +8

    -3

  • 2371. 匿名 2024/04/25(木) 11:42:57 

    >>2096
    やる方も何かしら精神的なものを抱えてる場合が多いと思う。自己愛性パーソナリティ障害とか。

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2024/04/25(木) 11:49:19 

    >>2342
    つらいですよね😭

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2024/04/25(木) 11:51:40 

    支援相談員さんとお話して気持ちが楽になった

    +13

    -0

  • 2374. 匿名 2024/04/25(木) 11:57:14 

    >>2162
    >>2134
    お返事ありがとうございます!
    具体的に教えて頂けて助かりました、とても参考になりました!!

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2024/04/25(木) 12:09:16 

    >>2349
    親の自己紹介や子供のエピソードとかやめてほしい。幼稚園ならわかるが。

    +11

    -0

  • 2376. 匿名 2024/04/25(木) 12:15:11 

    >>2363
    >>2361
    まさに同じ気持ちです。
    衝動性でトラブル起こすし
    口はどんどん達者になって
    本気で死にたくなる

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2024/04/25(木) 12:33:27 

    >>2373
    相性だよね、担任もそうだけど。

    +5

    -0

  • 2378. 匿名 2024/04/25(木) 12:48:55 

    >>2371
    横だけど毒親やモラハラ加害者にありがちな疾患ですね

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2024/04/25(木) 12:51:27 

    子供の学校で週末に本を借りてきて、土日に読むんだけどいつ返すのかが分からなくて、子供に先生に聞いてきてくれる?
    って言ってたんだけど、絶対聞けないだろうなと思ってたら、ちゃんと聞いてきて、自分から報告してくれた
    いつもママがして!ママが聞いて!だったから感動した

    +22

    -1

  • 2380. 匿名 2024/04/25(木) 12:59:51 

    >>2367
    わかる、、、!癇癪が多いと「少し前なら確実に癇癪起こしていたのに!!!」という感動があるよね。
    歩みは遅くても少しずつ成長している。良い事だよ。

    +25

    -0

  • 2381. 匿名 2024/04/25(木) 13:40:39 

    境界知能から普通知能になるのは諦めたいけど小学校の間まで諦めきれない。
    勉強系のデイに入れたりコグトレしてるけど2年後には境界知能が外れないか期待してしまう。

    +5

    -0

  • 2382. 匿名 2024/04/25(木) 13:41:46 

    >>2373
    たまたま支援相談員さんの親族がめちゃくちゃ息子に似たタイプの発達で、中身のあるアドバイスをいただけたのが大きい
    息子タイプの子って全然いないから、わかってくれる人がいた…!って感じ

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2024/04/25(木) 13:49:28 

    >>2373
    話す事で発散できたり、頭の中を整理できたりするよね。うちは子供の事より夫の事を相談することが多い笑

    +6

    -1

  • 2384. 匿名 2024/04/25(木) 14:19:37 

    療育って言葉知らない人いるんだな…必要なければ知らないか
    なにそれ?ってびっくりした反応されてちょっとショック😂

    +16

    -0

  • 2385. 匿名 2024/04/25(木) 14:21:35 

    >>2380
    そうそうウサギとカメのカメよりゆっくりペースだけどwこの小~~さな成長に感動することが出来るのは障害児育児の特権なのですかね…
    駐車場から校門までダッシュしている間「どうやって怒りを鎮める!プラレールか!寿司か!!」と必死に考えていた策は杞憂に終わりました😂

    +14

    -0

  • 2386. 匿名 2024/04/25(木) 14:29:40 

    小さな成長を重ねて
    大きくなるにつれADHDの衝動性が落ち着いたら
    親が謝らなくていい日が来るのかな?
    いつも辛いです。

    どなたか大丈夫落ち着くよって背中押して欲しい

    +13

    -0

  • 2387. 匿名 2024/04/25(木) 14:41:37 

    >>2386
    少しずつかもしれないけど衝動性はマシになるし、たとえ衝動的な行動をしてしまったとしても気持ちの切り替えが早くなりました。

    +13

    -0

  • 2388. 匿名 2024/04/25(木) 14:48:43 

    年中の息子は視覚優位で集団指示が苦手。口頭指示のみで動く方針の園に通ってる。本人は周りを観察してお友達について行ってるから困ってる様子もないし叱られてもないと担任に言われた。検査で言語理解は年齢以上の数値が出てるから余計になんでできないんだろうと思っちゃう

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:17 

    友人の子は定型なんだけど、ご近所に療育に通ってる同級生がいてそのお母さんが小学校な普通級に入れるって決めてるらしいよ!って愚痴ってきた。IQは普通以上あるから普通級に〜ってことらしいんだけど、それに対して納得してないみたいだった。しまいには普通級にきてもいいけど迷惑かけないでほしい!って言ってたし、なんだかモヤモヤしてしまった…。
    うちはこれから就学前相談で色々話し合った末にきっと支援級になるであろうと思われるけど、IQが普通以上あるなら普通級入れたいって思うお母さんの気持ちも分かるし、迷惑かけられたくないっていう友人の気持ちも分からんではない…。けど定型発達児の親の本音が痛いほど刺さりすぎて話聞いてて辛くなってしまった。

    +33

    -0

  • 2390. 匿名 2024/04/25(木) 14:57:11 

    >>2235
    うちは普通に「週2しか幼稚園に通ってないので出来ません」って用紙に書いて提出したら通ったよ😅
    幼稚園のPTAとかはフルで登園してる子にお願いしたい💦

    +15

    -1

  • 2391. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:43 

    明日幼稚園の後にお友達の家に遊びに行くことになったんだけど、何持っていったらいい?
    年長にして初めてでどうすればいいのか悩む…
    気張りすぎず、安っぽすぎないお菓子ないかな

    +5

    -1

  • 2392. 匿名 2024/04/25(木) 15:30:56 

    >>2389
    その立場にならないと分からないことあるよね。

    +17

    -0

  • 2393. 匿名 2024/04/25(木) 15:38:39 

    >>2391
    シャトレーゼとか?
    気兼ねなく遊べる関係ならスーパーとかで個包装のお菓子とか選んで持って行ったりするけど。

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2024/04/25(木) 15:42:13 

    >>2389
    そのご友人は近所の子のことなのに、えらい詳しく知ってるんやね。

    +16

    -1

  • 2395. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:37 

    今日はママさん達とランチしてきたよ。同じ悩みを持つ親同士のおしゃべりは話題が尽きなくてあっという間。次はいつになるかわからないけどまた行けたらいいな。

    +5

    -0

  • 2396. 匿名 2024/04/25(木) 16:00:29 

    >>2273
    私自身が中受経験がありお子さんと似たタイプの子どもがいます。
    こういう子はやる気になったら出来ないことはないと思うのですが、受かっても校風が合わないと悲惨な目にあうと思います。
    私立中ならどこでも…ではなくよく吟味して選ばれた方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2024/04/25(木) 16:02:45 

    >>2389
    IQが普通以上あったら普通級判定になると思うんだけどなぁ

    +20

    -2

  • 2398. 匿名 2024/04/25(木) 16:05:31 

    >>2393
    ありがとう!確かにシャトレーゼちょうどいい!
    遊ぶのは二回目で、家は初めてです

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2024/04/25(木) 16:17:46 

    >>2394
    子供同士が同じクラスでお母さんがそう話ししてたのを聞いたみたい。

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2024/04/25(木) 16:18:36 

    >>2397
    私もそう思ったけど、情緒級とかあるから〜って言ってた💦

    +3

    -2

  • 2401. 匿名 2024/04/25(木) 16:19:01 

    >>2392
    本当にそうですよね。

    +2

    -0

  • 2402. 匿名 2024/04/25(木) 16:20:57 

    >>2384
    そういう人もいるよね。私は子供産まれる前から何となく知ってたけど。でも何で知ったのかも忘れたわ。

    +6

    -1

  • 2403. 匿名 2024/04/25(木) 16:24:07 

    >>2400
    あぁ、なるほど…

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2024/04/25(木) 16:31:26 

    >>2399
    その方は、あなたのお子さんが発達障害なのは知ってるの?

    +6

    -0

  • 2405. 匿名 2024/04/25(木) 16:37:58 

    >>2389
    その友達はコメ主さんのお子さんが発達障害あったりこれから就学相談ある事知ってるの?もし知ってて言ってきてるならかなり失礼じゃない?

    +22

    -0

  • 2406. 匿名 2024/04/25(木) 16:59:41 

    >>2404
    知ってます。ただ幼稚園こそ同じだけど学区が違うので小学校が同じにならないから普通に言ってるのかな〜と。

    +6

    -0

  • 2407. 匿名 2024/04/25(木) 17:01:18 

    >>2405
    知ってます。ただ学区が違って通う小学校が同じになることはないので遠慮なく言ってるのかな…

    +7

    -0

  • 2408. 匿名 2024/04/25(木) 17:01:31 

    >>2389
    うちの学校の話なんだけど、発達の子(療育も何もしてない)を普通級に入れた家庭があったんだけど、定型側が転校した。複数人。
    人数少ないクラス(10人以下)で、発達の子も複数いたから、授業遅れちゃうし大変だったらしい。

    うちは息子は情緒で、たまに交流級でそこに行ってる。参観日の時に授業の風景見たけど支援学級より自由度の高い子が居た。
    そういう子を自分は見慣れてるから良いんだけど、定型の保護者は教室から出たらヒソヒソ言ってた。

    定型側もかるい気持ちで転校させたわけじゃないと思うし、特性強い場合は住み分けは大事だと思ったよ。


    +18

    -1

  • 2409. 匿名 2024/04/25(木) 17:05:01 

    >>2389
    その子の状態見て迷惑かけるなと言ってるならいいんだけど、療育受けてるってだけで支援級行けと言ってるなら酷い差別だね
    療育行ってる子を差別して怒ることで気分良くなってそうだけどそんな親のほうが異常だし親子で人に迷惑かけてそう

    +24

    -0

  • 2410. 匿名 2024/04/25(木) 17:07:24 

    >>2406
    え…めちゃくちゃ性格悪いと思うけど。
    もちろん、無理やり普通級入れたりは良くない事だけど。ド直球過ぎないかな?私は自分が苦言を呈されたと感じてしまう。

    +22

    -0

  • 2411. 匿名 2024/04/25(木) 17:22:39 

    >>2387
    ありがとう😭
    涙が出そう

    今ご迷惑をお掛けしたお母様に電話で謝罪しました。
    向こうの子もうちの子の良いところもお家で話してくれていて電話して良かったです。
    これからも謝り続けて心折れながらでも
    大きくなるまで頑張ります。

    本当にありがとうございました。

    +19

    -0

  • 2412. 匿名 2024/04/25(木) 17:48:21 

    今四年生で送迎なしの一回の利用時間が1時間の放デイにいってるんだけど、中1から送迎ありの放デイに変えるのアリだと思う?
    小学生の間、ずっと通わせてもらってたけど変えても良いよね

    +12

    -0

  • 2413. 匿名 2024/04/25(木) 17:51:37 

    >>2410
    私もそれを考えてて…。これご近所の話ししながらうちの子のこともそう思ってるのかな…って黒い感情がこちらも出てきそうになる😥

    +18

    -0

  • 2414. 匿名 2024/04/25(木) 17:52:01 

    >>2386
    ちゃんと療育や支援に繋がってるなら親が謝る必要が無い位落ち着くよ。気休めで書いてるんじゃなくて療育や支援は積み重なって数年後に効果が出るものだから。

    +10

    -0

  • 2415. 匿名 2024/04/25(木) 17:52:38 

    >>2389
    他害がかなり目立つ子なら仕方ないかもしれないけど、他害のひどすぎる定型児もたくさんいることをそのママは分かってないね。(暴力に限らず言葉による他害も)
    両親が忙しすぎる子、習い事を詰め込まれてる子、両親の仲が悪い子、生まれながらのサイコパスなど、定型でもほんとひどい子いっぱいいるし、しねだのコロスだの朝から叫んでる子もたくさんいるのを知らないのだろうか。
    去年、毎日普通級を一日中見てきたけど、定型の他害傾向がある子供は、継続的に悪意あることをターゲットを決めて先生のいない時にやるので、こういう存在こそ脅威なんだけど。

    +20

    -2

  • 2416. 匿名 2024/04/25(木) 17:55:49 

    >>2410
    横だけど、私もそう思った。
    そのお母さんのお子さんこそ、言葉で他害してきそうで怖いから同じクラスはいやだな。
    発達障害もいろいろだけど、何を考えてそんな差別的な発言を堂々としたんだろうね?

    +11

    -0

  • 2417. 匿名 2024/04/25(木) 18:00:47 

    >>2391
    人数分入ってる大袋のお菓子を何種類か持って行ったよ
    読んでくれたおうちの人は飲み物を用意してくれてた

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2024/04/25(木) 18:01:09 

    >>2409
    言葉遣いが悪いって言ってた。余計な一言が多いって。そんな子は定型児でも沢山いそうな気もするけど…。どの程度かは分からないですがその子と同じクラスになったことあるけどうちの子とは揉めた事は一度もないです。
    それよりか他の定型児に意味なく叩かれたりしてうちの子は困ってたな…。

    +13

    -0

  • 2419. 匿名 2024/04/25(木) 18:06:01 

    >>2418
    横だけど言葉遣いなんて定型でもひどい子いるよね
    特に男の子ばっかりの兄弟とかだとちょっと悪い言葉がカッコいいって時期が上の子にあると下の子が真似してってよくあるし
    多動や他害が迷惑って言うならそれはおっしゃるとおりですとしかいいようがないけど

    +14

    -0

  • 2420. 匿名 2024/04/25(木) 18:06:53 

    >>2418
    横だけど、余計な一言って、自分のことやろ笑
    と私は思ってしまった。

    +9

    -0

  • 2421. 匿名 2024/04/25(木) 18:09:43 

    >>2415
    本当それ。
    定型でもイタズラがすぎる子とか普通にいるしむしろこっち(支援級側)が困らされてたりね。
    そういう子に限って弁が立つから周り巻き込んで弱いもの虐めしたりするし厄介な存在。

    +16

    -0

  • 2422. 匿名 2024/04/25(木) 18:10:31 

    >>2402
    横だけど、私は子供が発達障害では?と思って調べて知ったから、我が子が常にできる子なら今でも知らないかも

    +3

    -1

  • 2423. 匿名 2024/04/25(木) 18:17:00 

    >>2414
    それがお世話になっている発達外来のドクターに
    この子には療育は必要ないですって言われました。
    そのドクターに幼稚園の時にADHDグレーですと言われました。

    なので療育は受けていなくて
    今は、親と学校とスクールカウセラーで力を合わせて頑張りましょうという流れです。

    +6

    -0

  • 2424. 匿名 2024/04/25(木) 18:19:09 

    >>2400
    横、私の周りの普通界の人たち、情緒と知的があるのすら知らないわ。話題に上がってる療育なんかもそうだけど。
    クラス名で呼んでるだけで実態やどういう区別してるのかも知らないし知ろうとはしない。
    本部役員までしてた人でも。
    つくづく普通に生きてたら知らなくていい世界なんだなーとため息出る。

    +16

    -1

  • 2425. 匿名 2024/04/25(木) 18:20:19 

    >>2415
    わかる
    何か勝手に定型児がとんでもなく凄いものって勘違いしてた

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:33 

    >>2423
    グレーなら尚更落ち着く可能性大ですね。

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2024/04/25(木) 19:38:41 

    >>2426
    ありがとうございます
    毎日辛いことその一言で乗り越えられそうです!

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2024/04/25(木) 19:40:36 

    もうお願いだから汚い事するのやめて欲しい。小1になったんだから、指をくわえたり、その手で何処か触ったり、変なところ舐めたりしないでくれ。本当に知的無いの?今日もスーパーでベロ出して変な顔してるし、カートの手を持つところをペロってしたから、しばいてしまった。やめなさいって言っても分からず叩かれてやっと「もうしません(泣)」って言った。でも経験上またするんだよね。何でやったら駄目なのかって事を、バイ菌が付いてて汚い、小学生にもなってそんな事してたら友達から気持ち悪いと思われるって事を何度も説明してる。いつになったらやめてくれるんだろう。

    +22

    -1

  • 2429. 匿名 2024/04/25(木) 19:41:06 

    参観日で「○○くんって結構うろちょろしますねー」って他のお母さんに言われた
    だから療育通ってるんだよ…行ってるの知ってるよね…思ってても軽く傷つくから言わないでおくれ

    +28

    -1

  • 2430. 匿名 2024/04/25(木) 20:12:33 

    >>2428
    多分知的云々じゃないんだろうね。
    東田直樹さんの僕が飛び跳ねる理由みたいに何かが舐めさせちゃうんだろうね。

    +11

    -0

  • 2431. 匿名 2024/04/25(木) 20:13:05 

    >>2407
    元コメに友達って書いてあるけどそんな事言うのって友達じゃないよね。発達障害とか関係なくそんな人とは付き合えない。縁切るレベルだわ。

    +12

    -0

  • 2432. 匿名 2024/04/25(木) 20:14:06 

    >>2428
    うちも知的ないのに同じことするよ…
    むしろ知能は高い方なのに
    理解できるのにやめられない、やっちゃうから障害なんだろうけどさ…

    +18

    -0

  • 2433. 匿名 2024/04/25(木) 20:25:33 

    >>2432
    不思議だよね。理解力はある筈なのに何故って…。特性だから仕方ないで許す事がどうしても出来ないんだけど。賢くならなくて良いからせめてアホそうに見える事はやめてくれって思ってしまう。近所のスーパーだからばったり知人に会った時に息子が指くわえてアホな顔してたりピョンピョンしてたりするの、見られたら恥ずかしい。

    +10

    -1

  • 2434. 匿名 2024/04/25(木) 20:39:23 

    >>1896
    専門性の高いサポートが受けられるので、ほっとしたよ
    園、療育、病院、自治体との繋がりができて、相談できる窓口がいくつかあるのは心強いかなとも思う
    本人の生きづらさを減らしてあげたいけど、保護者なんだけどどうしていいか限界を感じていたからね…

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2024/04/25(木) 20:45:01 

    子供に対する冷ややかな目線がつらい。

    +10

    -0

  • 2436. 匿名 2024/04/25(木) 20:56:51 

    支援級か普通級か迷って支援級にしたんだけど、支援級にしてよかったなと思う
    子供も支援級の方が落ち着くんだよねって言ってるし、給食も支援級交流級どちらで食べても良いですよって言ってもらえたから、偏食、少食、スローペースだからとりあえず支援級でスタートしたけど、量も調整してもらえるし、よく様子見てくれてて無理してそうなら声かけてくれたりしてるみたい
    登下校の様子見てても友達とはやっぱり馴染めてないから、休み時間は支援級で絵本を読んでるらしい
    逃げ場があってよかったと思う
    幼稚園では友達と鬼ごっことか楽しんでたから、先生にも伝えてて、様子を見ながらお友達に加われるようにサポートしてくれると言ってくれた

    +11

    -0

  • 2437. 匿名 2024/04/25(木) 21:20:21 

    子供の支援級のクラスにとんでもなく手のかかる1年生が入ってきた。。。お母さんには言えないけど、先生も凄く手をとられてるし、内心嫌だ。

    +11

    -12

  • 2438. 匿名 2024/04/25(木) 21:34:42 

    >>2420
    わざわざ発達の子がいるママに愚痴ってしまうところもなんかね。同族嫌悪だよ

    +9

    -0

  • 2439. 匿名 2024/04/25(木) 21:45:23 

    >>2408
    10人以下で発達数人ってすごいね
    重度の子の障害に気づかなかったり無理矢理普通級に入れる親ちょっと変わってる。察せないなら先生から伝えてほしい

    +7

    -0

  • 2440. 匿名 2024/04/25(木) 21:47:00 

    >>2437
    それは支援級でも情緒級でもガチャだもんね、、、
    先生1人が手一杯になる子には通常級支援級関わらず支援員1人付けて欲しいよね

    +11

    -0

  • 2441. 匿名 2024/04/25(木) 21:49:21 

    >>2427
    私が真っ黒な発達障害だけど高学年から落ち着いて友達が出来たしできる事が増えたからそう思いました。
    長年同じことで注意されても注意されてる意味がよく分からなくて高学年から「これはこういう事だったのか!」と点結びのように繫がった感じがしました。

    +12

    -1

  • 2442. 匿名 2024/04/25(木) 21:52:08 

    >>2389
    その友人、かなりヤバすぎる。
    一切関わらないほうがいい。
    普通は口にしないしそんな差別的な考えにならない。

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2024/04/25(木) 21:52:24 

    うちの子は発達に知識がある私にしかわからない程度の障害だけど、療育行ってる人を差別して気持ちよくなりたい人がいるから療育行ってること秘密にしてる

    +7

    -5

  • 2444. 匿名 2024/04/25(木) 21:55:58 

    >>2437
    手がかかるから支援級なのでは…?

    +14

    -2

  • 2445. 匿名 2024/04/25(木) 22:02:24 

    >>1770
    この人も詐欺に使われたの?そんな記事なかったけどガセじゃないの?

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/04/25(木) 22:20:00 

    >>2367
    めっちゃわかります!
    うちは情緒5年になりました。
    長年のサポート体制のせいで、心配性が抜けません(笑)
    急に「もう、ついて来なくて大丈夫」と言われても、
    え!!途中で涙でない?虫ばっかみて転んでない?事故に遭わないだろうか!?
    と勝手にそわそわ。
    学校でも、知らないうちに積極的に発言したり行動しているようで、嬉しい反面、急でついていけない気持ちもあります。

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2024/04/25(木) 22:39:48 

    >>2439
    ほんとにそうですよね。
    自分も子供が定型なら転校させていたかも知れません。

    入学時に悩みに悩んで支援学級に入れました。
    普通級であれが許されてるのに、自分は周りの偏見承知で支援学級を選んでしまったのを後悔することがありました。(今はしてませんが)
    学校側にそれを伝えたところ「その子のお母さんが支援に繋げる気がないからにはこちらからは何もできない」と。 
    学校側も色々あるんでしょうね。

    +9

    -0

  • 2448. 匿名 2024/04/25(木) 22:57:55 

    今の小学生って本当にコミュ力ないと辛いね
    子供が国語の授業でクラス全員分のサインをもらわないといけないんだよって言ってた
    1時間は授業の中で、終わらなかった分は休み時間に声掛けあってお互い台帳みたいなのに名前を書き合いっこするんだって
    うちの子コミュ難で支援級なのにそれには交流級で参加してるらしく、めちゃくちゃ緊張するって言ってる

    +23

    -0

  • 2449. 匿名 2024/04/25(木) 23:01:43 

    >>2437
    貴女のお子さんは全く問題無い子なの?

    +8

    -1

  • 2450. 匿名 2024/04/25(木) 23:03:28 

    >>2437
    入学前に学校で言われたのは
    1年生は入学したては荒れる。
    6月頃には落ちつくと聞いた。

    +11

    -0

  • 2451. 匿名 2024/04/25(木) 23:19:35 

    今日児童精神科に行ったんだよね。そしたら他にも小児科外来の子達もチラホラいて。
    横で我が子と同じくらいの子が点滴受けながらお母さんと会話してるの見てて辛かった。あんな風に会話できたらいいなって羨ましくて。看護師さんにもちゃんと「手が痺れてしんどいです」って苦痛を伝えられて。
    先日、そして弟が入学式だったので写真館で撮った写真が届いたのですが…
    能面みたいでさらに追い打ちをかけるようにショックが。確かに笑わないもんなぁ。写真館の人も選ぶの困っただろうなぁって仕上がり具合でした。

    +23

    -2

  • 2452. 匿名 2024/04/25(木) 23:23:11 

    >>2410
    横だけど、私もそう思った。
    そのお母さんのお子さんこそ、言葉で他害してきそうで怖いから同じクラスはいやだな。
    発達障害もいろいろだけど、何を考えてそんな差別的な発言を堂々としたんだろうね?

    +12

    -0

  • 2453. 匿名 2024/04/25(木) 23:28:47 

    >>2408
    よこ 環境が特殊すぎません?
    まともな子がなんでそんなに少ないの?
    発達と一言で言っても、多動や衝動性がないタイプの発達の子は、授業中は基本的に大人しく座っているよ?
    それなのに普通級のほとんどの子がまともに授業聞けてないってことなの?
    それって単純に先生の力量不足で学級崩壊してしまっているだけなのでは?

    +19

    -1

  • 2454. 匿名 2024/04/25(木) 23:50:08 

    >>2453
    よこ
    同意。以前、発達関連の本を読んでたら、同じことが書いてあったよ。

    学級崩壊になると、発達の子は目立つから原因にされやすいんだけど、そもそも発達の子は周りと協調して行動しないから、ある意味、浮いてることが多くて、周りを巻き込んで学級崩壊を起こすほどの影響力はクラスの中で持ってないんだって。

    一方で、定型児は自然とクラスのパワーバランスを感じ取って、強い方に引っ張られる性質があるから、本来は発達の子のほうに引っ張られることは無いそう。

    学級崩壊が起きるのは、もともと教師がクラスをまとめるだけの力が無くてクラスがバラバラしてる中で、何かをきっかけに起きることがほとんどで、発達の子の行動があったとしても、それはきっかけの一つに過ぎない、発達の子がクラスにいなかったとしても遅かれ早かれ崩壊する、っていうようなことが書いてあった。

    +32

    -1

  • 2455. 匿名 2024/04/25(木) 23:57:02 

    便秘って普通の小児科で診てもらえますかね?
    発達の方の主治医に相談したら2日に1回でも出ているなら便秘じゃない、ビオフェルミンは逆に便秘になる。気にしなくていいなんて言われてしまったんですが。
    うちの場合毎日出てもうさぎのようなコロコロうんちで、水分を取らせたりビオフェルミンを与えたり、工夫をしているのに毎日毎日かなり苦しんで排便しています。ひどいと一日苦しむ日もある位…今も寝ながらうんちが出ないせいで唸り声をあげています。こちらも精神的にいっぱいいっぱいです。
    便秘外来とか行きたいけど落ち着きが無さすぎて連れて行くのが難しく、近所の小児科とかでいいんでしょうか。経験ある方いますか?

    +5

    -0

  • 2456. 匿名 2024/04/26(金) 00:00:31 

    先日初めて発達系のセミナー参加してみた。
    ネットとかだけだと自分の取りたい情報になってしまうから、客観的事実がわかって良かった。

    診断受けてから、どうやって自立させたら良い?とずっと不安だった。私の不安解消の為に学校なり勉強なり無理強いしたり少し意地悪言ってしまってた。そして本人も荒れる、早く自立してくれ!って思う悪循環。
    セミナー内容からして、うちの子は自立は難しいかもと受け入れられた。

    今後は気持ちや方針をちょっと切り替えて、本人の意思をもっと尊重できればと思う。
    こんな内容を本人に伝えたら、今日は疲れて荒れてたけど少し落ち着いた。
    良い方向に転ぶといいな…


    +19

    -0

  • 2457. 匿名 2024/04/26(金) 00:08:41 

    >>2455
    便秘辛いですよね。見てる方も何とかしてあげたいけど、どうしようもできないし。自分の子ではなく、知り合いの子だけど便秘でモビコール?というのを処方してもらってたよ。あとは浣腸とかかな。小児科で聞いてみて下さい。

    +5

    -0

  • 2458. 匿名 2024/04/26(金) 00:14:02 

    >>2455
    私の友人の子どもがかなりの便秘だって言ってた。ヨーグルト、牛乳、マッサージ、綿棒浣腸何してもダメらしい。酷い時は1週間とか出ないみたいだよ。
    どうしようもなくて小児科行ったら下剤出されて飲んでるって聞いた。こればっかりは体質だからまずはかかりつけの小児科に行ってみるのもありだと思うよ。

    +5

    -0

  • 2459. 匿名 2024/04/26(金) 00:15:05 

    愚痴らせて。
    3歳ASDの息子。きっと知的あり。
    夕御飯の準備をしていたらなぜか目の前にいる娘から着信があって、さては息子がこっそり娘のスマホをいじって遊んでるんだなって呑気に出てみたら近所の人からだった。
    息子が娘のスマホを持って裸足かつ下半身はオムツだけの格好で近所をうろうろしていたから保護してくれたとのことで、そこで初めて息子が玄関の鍵を開けて脱走していたことに気づいて肝が冷えた。発語なしでいーいーあーあーしか言えない息子がたまたまスマホを持っていた偶然に泣きながら感謝した。
    近所の人にひたすら夫婦でお礼を言ってきた。
    しかし、息子ではなくスマホでアニメの配信を見ていた旦那テメーは何なんだ?
    そもそも私はここ最近息子が隙あらばあちこちの鍵を開けるから玄関に補助錠をつけたいと言っていたよな?
    それに渋い顔で、建具に穴を空けたくない(築15年の持ち家)し、テープで止めるものは信用できないし、何か不具合が起こって外から入れなくなったらどうする?俺が見てるから補助錠なんていらない!とのたまってたよな?
    私が玉ねぎを刻んでいるわずか2、3分で息子が消えていたからどこにいるの?って聞いたら隣のおもちゃ部屋に行ったよって答えたよな?誰を見てたんだよ?子ども一人ろくに見ていられないお前よりも補助錠のほうがよっぽど頼りになるって充分わかったら明日会社帰りに買ってこいと旦那をぎちぎちに締め上げたのが昨日のこと。
    で、今日旦那が買って来たのは補助錠ではなくなぜかゴツい80センチ位のチェーン。それを上手く玄関ドアに引っ掻けてドアチェーンにしよう!と閃いたらしい。
    結局旦那の理想の状態で設置すると、チェーンがガラスにぶつかって割るかもしれないそうでしょげてた。そのしょげてるところがまた危機感も責任感も感じられなくてさらにムカついた。
    そのチェーンはもう見たくないし、やもすれば息子がおもちゃにして振り回しかねないので明日捨てる予定だった粗大ごみの袋に旦那の目の前で無言で突っ込んだ。
    常々息子の障害に対するお互いの行動や意見が合わないと思っていたけど、この一件でそもそも息子の障害の理解度や、理解しようとする姿勢がまるで違うことが良くわかった。相談はするけどもう期待はしない。
    さっき楽天で補助錠を大量に買った。旦那に払わせる。

    +63

    -3

  • 2460. 匿名 2024/04/26(金) 00:38:13 

    気づかぬうちにストレスが蓄積されててもう無理。
    不登校で家にいて私一人で何も考えずにフラッと出かけることもできない。
    今日は子供が寝たあと起きて一人時間を楽しむつもりが、子供が目を覚まして甘えるようにこっちに「んー、んー」って訴えてくるし。もううんざり。鬱陶しい。

    +25

    -0

  • 2461. 匿名 2024/04/26(金) 00:45:37 

    >>2235
    小学校だけど、不登校気味だからそれどころじゃない、というのを丁寧にかいたら免除されましたよ。本当に人の子みてる場合じゃないので💦

    +17

    -0

  • 2462. 匿名 2024/04/26(金) 06:12:25 

    >>2453
    環境は特殊だと思います。
    7人中2人が発達はかなり影響があると思うので。
    普通の子は何人か転校しています。

    +4

    -4

  • 2463. 匿名 2024/04/26(金) 06:33:09 

    >>2455
    小児科で大丈夫。
    うちのかかりつけはお腹に聴診器と、触診と軽く話をしてモビコール出してくれたよ。
    体重によって飲む量が変わるけど、苦味のない塩味の薬でリンゴジュースに混ぜると飲みやすい。

    +6

    -1

  • 2464. 匿名 2024/04/26(金) 06:37:12 

    >>1891
    すみません!指当たってマイナスになっちゃいましたかが、全然そう思ってないです!
    泣きたくなるお気持ち、よくわかります…

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2024/04/26(金) 07:11:57 

    >>2455
    もしかしたら偏食ありますか…?偏食だと出てもコロコロでつらそうですよね😢もやしとかきのことか食べるといいうんちになりやすいんだけど難しいかな…

    +1

    -0

  • 2466. 匿名 2024/04/26(金) 07:58:34 

    >>2459
    無事でよかったね…
    旦那さん役に立たなさすぎでびっくり

    +33

    -1

  • 2467. 匿名 2024/04/26(金) 08:17:02 

    >>2441
    体験談心強いです。
    今も何でダメなのかご分かることと分からないことがあるみたいなので、学年上がるまでに理解してもらえるように根気強く教えていきます!

    ありがとう😊

    +3

    -1

  • 2468. 匿名 2024/04/26(金) 08:25:17 

    >>2460
    うちも不登校です。ひとりにはできないし、まーったく自由にお出かけすることは出来ません。一緒に出かけると制限ありまくり。うちは時間のこだわりもあるし、本人がやりたいことのほうがまだ優先順位が高いから私のことで譲ってくれないことのほうが多い。

    +11

    -0

  • 2469. 匿名 2024/04/26(金) 08:26:17 

    >>2448
    全員分のサインをもらうのはコミュ力上げるプロセスとしてやってるのかな?
    違うんだよね。コミュ力ない子はそんなの萎縮しちゃうだけなんだわ

    +11

    -0

  • 2470. 匿名 2024/04/26(金) 08:48:17 

    児童精神科2年ほど通ってるけど合わないなと感じてる
    でも他に児童精神科がある訳じゃないから通い続けるしかない感じ
    何か相談してもそうなんだ、困ったね、へー
    だけ。
    子供自身がーーで辛いんですって言ってもそうなんだね
    だけ。
    毎月決まった薬をじゃあ薬出すねーというだけで終わる

    +16

    -1

  • 2471. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:11 

    >>2443
    それをここに書いて気持ちよくなっているのはあなた?

    +0

    -12

  • 2472. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:02 

    >>2449
    横だけど、支援を受ける為に支援級を選んだのに、先生が他の子に付きっきりでは不満に思って当然かと、、、

    +22

    -1

  • 2473. 匿名 2024/04/26(金) 09:07:12 

    >>2235
    今後、どれぐらい通えるかや障害の程度で特別扱いが必要か変わってきますよ。
    今後、毎日通って、将来、普通学級に入る可能性があるのならPTAも特別扱いを受けずにするべきでしょうね。

    今後も週一の通園なら、配慮を求めてもOKかもしれません。

    +3

    -1

  • 2474. 匿名 2024/04/26(金) 09:08:50 

    >>2459
    父親失格。

    +5

    -2

  • 2475. 匿名 2024/04/26(金) 09:11:01 

    >>2448
    あれ?昔もそういうのやらなかった?
    なんか薄っすら記憶にあるような。

    +3

    -0

  • 2476. 匿名 2024/04/26(金) 09:11:55 

    処理速度がちょっと悪くて(ウィスクでIQ91)入学当初、板書が出来ずにドリルからノートへの写し書きが出来なかった長男。(学校側に相談して、ドリルに直接書き込んで宿題やってた。)
    小4になった今はドリルからノートへの書き写しが出来るようになりました!
    ちゃんと成長してる。

    +19

    -0

  • 2477. 匿名 2024/04/26(金) 09:18:01 

    >>2446
    分かる分かる分かります!過保護思考回路シンクロしてます😂
    少しずつ子離れもしていかなければならないのに子供が幼い頃からの黒子体質が抜けませんw
    お子さんのエピソード泣けちゃいます…さすが5年生凄いなぁ頑張ってるなぁ…発達障害の子たちはペースはゆっっっくりかもだけど出来ることは周囲の環境次第で確実に増えていくんですよね
    昨年出来なかったことが今年出来るようになっただけで花丸!

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:04 

    育児相談の類を見たり聞いたりすると「それ発達障害じゃない?大丈夫って言われたこと信じたいのはわかるけど、相談先が違ったら大丈夫とは言われないんじゃないかな。」とか「親の思い通りにならないから育てづらいと思うんだな、自分もそうかも。」と思ったりします。

    +6

    -1

  • 2479. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:19 

    知能が低いと小4あたりから算数の勉強についていけなくなると書いたんですが、皆さんのお子さんはどうですか?

    +6

    -0

  • 2480. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:36 

    >>485
    その周りの子供達はもっとしんどいよ…😥
    朝から言葉で注意しても聞かない相手と何十分も歩かなきゃ行けないんだから。

    +15

    -2

  • 2481. 匿名 2024/04/26(金) 09:22:56 

    >>2476
    よかったですね!
    うちも似た経験してるので共感します。
    その子のペースでだけど成長してるの、嬉しくなりますね。

    親も見極め難しいですよね。
    一時期、担任からうちだけ宿題減らそうという話もあったけど、
    親子でコツコツ頑張ったら6年で板書もできるようになりました。入学当初からは考えられない変化です。(字は汚いけど)

    配慮すべきこと、頑張らせることの見極めって難しいなと思います。

    +8

    -0

  • 2482. 匿名 2024/04/26(金) 09:24:23 

    発達障害児の育児で精神的には結構限界。
    実親の老後の事(資産の整理)で頭痛い。話がなかなか進まないのをお互いのせいにして都度止まる。

    だって、だって、だって、うるせーな。正直ボケてるわけでもない、意思疎通出来るんやったら自分たちで話し合って何とかしてほしい。疲れた。

    +19

    -1

  • 2483. 匿名 2024/04/26(金) 09:27:09 

    >>2235
    逆に週一しか通ってないのに役員やらせようとする人いたら人格疑っちゃいますね…

    うちもPTA辞退するか悩んだけど、これから幼稚園に迷惑かけるの想像できるからあえて立候補しました
    でも小学校からは辞退できるならしたい
    障害児の親に配慮できないくらい大変な家庭がたくさんいるならPTA自体見直せばいいのに

    +19

    -0

  • 2484. 匿名 2024/04/26(金) 09:50:38 

    >>2459
    すごい長文だけど読んだ!コメ主さん応援してますよ!息子さんがご無事で本当に良かったです。
    根拠のない旦那の意見は無視するに限ります

    +9

    -3

  • 2485. 匿名 2024/04/26(金) 10:00:38 

    >>2469
    よこ
    コミュ力もだけど、話すきっかけになるからお友達作りの一環じゃないかなあ

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2024/04/26(金) 10:14:57 

    >>2488
    苦手なことを無理やりやる経験も大事なように思うよ。長い目で見守ってみては。
    お子さんは皆できてるというと思うけど、
    他にもできてない子は沢山いると思うよ。

    +6

    -1

  • 2487. 匿名 2024/04/26(金) 10:35:28 

    知的支援級。
    息子の姿を見ると他害をしてくる同級生、マッサージしてあげると言って肩を強く揉んでくる3年生の子。
    やめてと言えず、やり返すこともせず、目に涙を浮かべて悲しんでる息子。
    先生にもヘルプを出すことができず、遅延エコラリアを言って自分を必死に落ち着かそうとしてた。
    その様子を見て私も涙が出そうになった。

    まだ入学して三週間。
    ママ仕事がんばってねと言って朝の用意が終わったら手を振って離れることはできるけどこれからどうしよう。心配。

    +23

    -2

  • 2488. 匿名 2024/04/26(金) 10:58:39 

    >>2487
    先生にはあなたから伝えてる?

    +10

    -0

  • 2489. 匿名 2024/04/26(金) 11:06:29 

    >>2487
    私も涙出そうになった。
    我慢させる必要ないよ
    先生に伝えて
    辞めさせてあげて

    +15

    -0

  • 2490. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:44 

    ほんと、「まぁいいか」をしてくれなくてマジでウザイ。

    +8

    -0

  • 2491. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:25 

    >>2482
    私の親は遠方に住んでいるのですが、今はなんでもパソコンなので私も同じ画面を自宅で開きながら遠隔指示だしながらやってる。しかし、ログインひとつするにもつまずいて1時間とかザラにかかる。手続きまで完了させるのにひと苦労。
    近くに兄が住んでるのに母が頼ろうとしなくて、私ばかりに頼ってくる。兄夫婦は外食で毎回お金出してもらってるとか聞くとモヤモヤ。少しは親の手伝いしてあげなよと思う。
    やっともうろくしてる親の方が終わったかと思うと癇癪、他責思考の娘が帰宅。
    そして育児に協力どころか娘の特性を理解できず、暴言ばかり吐いてる夫。毎日、娘を宥め、夫を落ち着かせ間に入るのも疲れた。

    下の定型発達の子がいるから生きてる。愚痴ばっかでごめんなさい。

    +9

    -0

  • 2492. 匿名 2024/04/26(金) 12:23:59 

    こんなトピあったんだね、すごくありがたい…
    ASDで軽度知的な息子が新学期で色々迷惑かけてしまい落ち込んでたところ、実母に「あんたが悪い、あんたが頑張るしかない」ってマイルドに言われて限界だった
    自分も耳鳴り、めまい、過呼吸とか出るようになっちゃって…心療内科にかかったらいいのかな〜色々複合しててどこに相談したら良いのかも分かんないや
    と言うわけで今はお菓子食べまくって現実逃避だよ〜

    +25

    -3

  • 2493. 匿名 2024/04/26(金) 12:35:10 

    >>2492
    食欲があってよかった

    +13

    -0

  • 2494. 匿名 2024/04/26(金) 12:37:46 

    >>2487
    先生にはあなたから伝えてる?

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2024/04/26(金) 12:41:25 

    >>2492
    耳鳴りとめまいはメニエールとかかもしれないから、とりあえず耳鼻科に行きましょう!
    実母に話すのもやめましょ。世代が違うしど素人だから話し相手としては最悪です。
    相談相手はスクールカウンセラー、支援級の先生、子供のかかりつけの精神科、発達センターのホットラインのみです。他を当てにすると、イライラや傷つきなどろくな応報がありません。

    +12

    -0

  • 2496. 匿名 2024/04/26(金) 12:47:18 

    >>2487
    親子で涙目になってる場合ではないですよ!
    即時バシッと名指しで対応お願いしないとですよ。
    涙目で見てないで、目の前での事なら「力が強すぎてるよ!マッサージいらないし、今すぐやめなさい」って直接注意したら良かったのでは?
    相手の子も障害を持ってる子なら声の掛け方に悩むけど、すぐ先生を呼んで声かけてもらうとかできませんか?
    とにかく親子で泣いててもしょうがない。親の背を見て子供も「言ってもいいんだ!言えば助けが来るんだ」って勇気出るかも。

    +22

    -0

  • 2497. 匿名 2024/04/26(金) 12:48:21 

    >>2468
    2460です。本当に自由がないですよね。
    理解してくれる方がいてくれてありがたい。
    うちも、気分転換に一緒に遊びに出かけたとしても天気のこだわりだったり体調面もそうだし、色々と制限があって、私は無意識レベルでずーーーーーっと気を遣ってる感じで、どっと疲れが出ます。

    +13

    -0

  • 2498. 匿名 2024/04/26(金) 13:40:40 

    >>2355
    先日中受した子がいます。
    文章を読んでいると頑張れば間に合わなくもないのでは、と思います。

    国語は普通にできそうということなら、算数だけ個別指導でがっつり教えてもらえばなんとかなるかも。
    集団塾で習う範囲って正直、受ける学校によっては全然出ない単元も含まれているので専願ならその学校の過去問を見ながら出そうな単元、特殊算に絞って対策するのもありかと思います。
    まずは良い個別の先生が見つかるといいですね。

    あとは秋以降にその学校の入試説明会みたいなのがあったらぜひ出席してください。出題範囲を教えてくれることもあるのでかなりヒントが得られます。
    学校も第一志望の子に入ってほしいと思っているので説明会は積極的に出席するといいと思います。

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2024/04/26(金) 13:46:40 

    言語も全領域もDQ85ぐらいなんだけど主語が抜けまくりで何を聞いてるのか、訴えてるのか本当にわからない。
    親の私でもずっと一緒にいると「え?何の話?」「だからなんのこと?」ってなるのが連発でイライラしてくる。
    何言ってるのかわからないのに多弁でひたすら喋りかけてくるのストレスたまる。
    丁寧に聞き返して喋らせるようにしてるけど学ばないし。
    こんなのトンチンカンすぎてお友達からもキラわれていくと思う。
    園の子達はもう人間らしい会話してくるし同じ学年と思えない。

    +14

    -0

  • 2500. 匿名 2024/04/26(金) 13:58:35 

    >>2496
    親が強くなければいけませんよね。背中を押してくださるコメントありがとうございます。
    5月からパートを再会するので送りはいいかと思っていましたが当分教室には着いていこうと思っています。
    今度マッサージのようなことをしていたらガツンと言おうと思います。そうですね。私がお手本を見せないといけないですね。息子が悲しい思いをすると私も息子以上に悲しくなってしまいます。強くなります。

    >>2489
    共感していただきありがとうございます。
    放課後、先生に電話をしてみようかなと思います。


    >>2488
    >>2494
    他害のとき、その場に担任ではなく支援の先生はいましたが、いけません!しません!とその子に言って離していました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。