ガールズちゃんねる

息子が子持ちと結婚するので心得を教えて下さい

8391コメント2024/04/20(土) 13:50

  • 501. 匿名 2024/04/11(木) 09:38:56 

    3歳の子が居て離婚してもう再婚ってちょっと、、、

    +71

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:01 

    >>425
    はめられたかな、としか想像つかない案件
    お互いに公務員で 息子はまだ20代後半だし
     息子は初婚で相手の女は連れ子かよ…
    ほんま泣くに泣けんわ

    +50

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:07 

    >>362
    お父さん居なくても子は育つんやで

    母は私が大学で一人暮らしするまで再婚しなかったよ

    彼氏めっちゃいい人で私が中学ぐらいから3人でご飯食べたりしてたけど一緒に暮らすってなると絶対に無理だったと思う

    ちゃんと私の気持ちを優先してくれた二人には感謝してる

    +98

    -1

  • 504. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:08 

    >>462
    公務員の性犯罪のニュース毎日のように聞くから心配だね
    それでも息子さんを信じるしかないね

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:09 

    >>470
    アラサーのいい歳した息子の事考えて泣きそうとかきもって思う

    +9

    -6

  • 506. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:12 

    一部のモテ強者男性が時間差一夫多妻をやるってこういうこと。
    あぶれた男は非モテ未婚のままになるか手垢のついた子持ちと再婚するしかない。
    親もそういう現実の受け入れを迫られる。

    +9

    -3

  • 507. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:12 

    >>435
    この手の女はすでに自分の親に寄生してるよね。寄生できるものはなんでも寄生する
    主さんのとこにもつねに孫連れてきて、
    2人で新婚旅行行くから子ども見といて!だよ

    +52

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:15 

    >>270
    シンママが婚活する場合
    子の性別によってかなり難易度が違うとか
    娘の場合アドバンテージ高い

    +27

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:15 

    >>455
    そうだよね
    一回3歳の子がいるっていう生活をしてみたらいいと思う
    時々遊びに行ってるのと違うもんね

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:15 

    >>408
    そんな孫は会わせてもらえなくなるのは、それを子供側が強いてるからでしょ。
    親の人生じゃないにしろ、再婚した子と本当にの孫と同等に扱えないのなんて当たり前だとおもう。親に孫をかわいがってほしいならそこも含めて子供側が再婚という道を選んだのだから、受け入れないとよ。

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:20 

    >>474
    女性で公務員は強いよ
    収入も上がるし退職金もたくさんもらえるし安心度違うと思う

    +49

    -4

  • 512. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:37 

    >>484
    制度や同僚たちを使い倒してやろうってタイプだったら義実家も使い倒してやろうって考えてそう

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:47 

    子持ちと結婚する方も凄いよなぁって思う。だってカノジョの子でもあるけど知らない男の子であるわけだからさ、受け入れられるの凄い。
    20代後半なら自分たちの子欲しがりそうだよね。私なら絶対平等に愛せない気がするわ

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:51 

    >>484
    子持ちなのに初婚狙うのも図々しいなと

    +48

    -1

  • 515. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:51 

    >>492
    上手くやってるかは結婚した当人じゃなくて、お姑さんとお子さんたちの意見が重要なんだよね。

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/11(木) 09:39:56 

    全然違う話だけど
    私は母が亡くなって数年で父が再婚
    父の人生だから父の自由にするべきと思いつつ(1人でいるのも寂しいだろうし)
    でも、やっぱりすごい嫌だったので、泣きながら想いを伝えたら疎遠になりましたw
    結局、家族が嫌がっても決めるのは本人ですからね...
    こちらが受け入れられないのは、相手は知ったこっちゃないんだよ

    +27

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:00 

    >>125
    連れ子のことを考えるのは実の両親と実の祖父母だけでいいよ

    +74

    -5

  • 518. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:03 

    叔母さんのところが息子がバツイチで子供2人いる人と結婚した
    叔母も受け入れられなくてしかも自分たちの子供は作らないって言われたから更に泣いたって言ってた
    連れ子と食事をする機会を設けてそこで受け入れる覚悟ができたみたい
    今は連れ子とも仲良しみたいだけど叔母夫妻は結構寛大な感じだからなかなか仲良しまではいかないと思う
    ある程度の距離感があってもいいと思うし奥さんもそこはわきまえてると思うな

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:03 

    >>492
    そりゃ全部が全部子連れ再婚が失敗してるわけじゃないでしょ
    確率的には低いよ

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:07 

    ここのばーさんたちさ、息子のために結婚反対!連れ子は受け入れられないとか言ってるけどさ、
    自分が真っ先に息子から捨てられるよ笑
    というか、配偶者より母優先の男はダメだわ

    +3

    -16

  • 521. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:09 

    相手も公務員だしまだいい方じゃない?
    うちのいとこは公務員なのに、スナック勤務子供2人つきのシンママ連れてきたよ
    しかもシンママの子供が毎月手紙書いてきて「早く私のお父さんになって下さい♪一緒に暮らせる日が楽しみです。お姉ちゃんの入学式も来てね!」って
    本人は「可愛い!可哀想早く結婚しなきゃ」ってなってるけど親が書かせてるに決まってんだろアホかよ
    3歳がこんな手紙自力で書くわけないだろう
    いとこ(長男)の両親は結婚してもいいが、金目当てで揉めるの見越して次男夫婦に生前贈与でほとんど流す、実家も売って現金にして施設で使う。金も土地も残さない。財産はいらないと一筆書いてから結婚しろ
    そんな覚悟がないならやめておけ、と言って結婚難航してる

    +34

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:11 

    >>133
    しかも3歳で女の子
    いくら自分が好きでももうちょい大きくなるまで待てなかったかね
    離婚からまだ3年くらいでしょ?
    相手狙って結婚持ち込んだように見えるよやっぱり

    +126

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:11 

    >>89
    シンママって獲物を狙うガッツがすごいのよ…
    略奪されたことあるわ

    +131

    -3

  • 524. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:12 

    私自身が母の連れ子だけど
    今思えば父も祖父母も良くしてくれたなぁ。

    祖父母も受け入れてくれたこと、感謝しないといけないんだね。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:23 

    >>142
    ならがるちゃんで義母にいじわるされてるガル民は本人に問題ありという事だね(笑)
    義母は悪くない

    +13

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:35 

    >>5
    離婚の原因にもよるけど、
    お相手も公務員ならそんな目もあてられない人じゃないと思うんだけどね

    +26

    -87

  • 527. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:36 

    >>64
    なんでこれこんなにマイナスが多いの?

    +28

    -17

  • 528. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:38 

    >>460
    むしろ実子生まれて連れ子と差別する可能性もあるからリスク潰すの大事では? ニュースでも事件になってるし、実際差別されてるケースも多い

    連れ子再婚ってそういう覚悟もいるでしょ

    +28

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:39 

    >>452
    そう思う
    頭硬すぎて…

    +0

    -7

  • 530. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:44 

    >>9
    同じく。親戚の子くらいの温度感でいいと思う。

    +118

    -2

  • 531. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:47 

    受け入れられないのは仕方ない
    その旨息子にも伝えて、距離のあるお付き合いに留めた方が両方にとっていいことでは
    もちろん実の孫が出来ても孫差別の心配があるなら、同様に距離のあるお付き合いにする覚悟でね

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:48 

    >>470
    有害な女性性だね

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:48 

    >>374
    わたしの周囲に2組居るよ
    あなたのように受け入れた人
    10年くらい経ったけど2組とも平穏に行ってる

    良い条件が揃った結婚でも我儘親族の集まりじゃ揉める事もあるし、面倒な背景があっても幸せな家庭を築ける場合もあるし、
    結婚なんてしてみないとわからんよ
    乱暴な言い方かも知らないけど色々見てきてそう思う


    +2

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:51 

    >>465
    介護にガッツリ絡まなくても、例えば介護する親を助けるためにその子が色々やるのも間接的に助けてもらってることになるよね。
    実の子供や孫も絶対に頼らない覚悟ないとそこまで言ったら駄目と思う。
    自分が圧倒的に与える立場じゃないと。

    +1

    -17

  • 535. 匿名 2024/04/11(木) 09:40:53 

    >>494
    金目当ての匂いがするから

    +12

    -35

  • 536. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:16 

    >>438
    こどもが一番大事なら再婚しない。自分が大事なんだよね。安定したいとかさ。

    +39

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:18 

    >>446
    まあ、のんびりしなよ。

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:19 

    >>125
    それくらいの分別はあるわよ。建前じゃなく本音を言ってるの。

    +36

    -3

  • 539. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:19 

    >>508
    女の子のほうがおとなしいし育てやすいから…って理由だけじゃなさそうなのが怖い

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:24 

    >>517
    そんな無責任な考えで息子は結婚を決断していないと思うけど

    +5

    -17

  • 541. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:51 

    >>522
    3年たってない可能性も十分あるよね。
    恋愛してないで子育てに邁進してよと思っちゃう。結婚しますなんて軽々しく言わないで欲しい。

    +68

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:51 

    >>407
    そうそう
    結婚しちゃったら離婚なかなか出来なくなるからね
    目が覚めて後悔しても遅い

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:58 

    >>37
    傷口に塩を塗るような言い方やめなよ。
    そんなの、息子さんを育ててきた主さんが1番受け入れられないに決まってるじゃん。
    何とか心に折り合いをつけて前に進もうとしてるんだから、無神経だと思う。

    +156

    -4

  • 544. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:59 

    >>346
    子持ちじゃないシシャモもけっこう売ってるよ。

    +139

    -2

  • 545. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:08 

    >>535
    相手の女性も公務員

    +21

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:11 

    がるにいる人達は頭かたいからな、自分がシングルだからかな?シングルの女を敵視しすぎてて怖い。
    人の人生に口出ししすぎじゃね?人の人生だから好き勝手に言えるんだろうけど。姑にしたくない人種だな、ここのおばあちゃん達は。

    +1

    -12

  • 547. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:30 

    >>1
    自分が主さんの立場なら再婚にも反対だけど、小さいお子さんの事考えたら変に期待させて結婚しなかったらそれもそれで可哀想だから最初から子供がいる人と付き合うな!ってめちゃくちゃ怒るな。
    再婚しても別れてもどっちにしてもややこしいね。

    +23

    -2

  • 548. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:34 

    >>1
    息子が子持ちと結婚するので心得を教えて下さい

    +12

    -2

  • 549. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:37 

    >>4
    まず会ってからじゃない?相手がどんな人か娘さんもだけど意外と上手くやっていけそうな感じかもしれない
    無理に可愛がろうとしなくても血の繋がった孫ができても程よい距離感でたまに会うくらいだったら案外どちらも同じように接することできるかもしれない
    ここ最初から全力拒否みたいな人多すぎ
    そんな母親だと子供も苦労するね

    +205

    -12

  • 550. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:46 

    >>526
    公務員なら人間性も優れてるはずなんて感覚だとすぐ騙されそう

    +97

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/11(木) 09:42:55 

    >>503
    お母さん立派だし人格者だね
    3歳で再婚するって
    信じられない

    +50

    -2

  • 552. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:00 

    >>534
    それを赤の他人の連れ子がしてくれるわけないから援助したくないよ
    まだ実子、孫なら諦めつくけどね

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:08 

    >>42
    安定の公務員だし主さんの子供が一人ならいずれ義親のアレコレも頂けちゃうし
    バツイチの経緯によるね

    +74

    -2

  • 554. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:09 

    息子は女性経験がそれなりにあったタイプなのか、疎いタイプだったのか?
    ウブなタイプで舞い上がってるとかないよね?
    しっかりしてて信用できる息子さんなら一度相手と会ってみてもいいかも
    会ってみれば何か感じるものがあると思う

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:12 

    素直に受け入れられないかも
    自分が子供(孫)を無意識に差別するかもしれない恐怖…

    だから最低限の付き合いだけする
    月日が経てばいろいろ変わることもあるだろうし

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:12 

    >>362
    娘にお父さんなんて建前で自分が甘えられる旦那が欲しいだけ。私も娘がいる立場だけど、娘がいて再婚考える母親は自分本位で超癖あるよ。

    +54

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:14 

    >>501
    再婚しようとする息子も浅はかじゃない?と思う
    付き合ってる年数知らないけど
    まぁ絶対別れないなら名字変えたいのかね、バツイチと結婚するなら息子側が姓変えてもいいと思うけど

    +25

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:14 

    可愛げのある子供かどうかで気持ち的に全然違うな

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:18 

    >>12
    「子供が新しいパパが欲しい!って言うので、婚活しました♪」みたいなバツイチ多いからな…
    私もバツイチだけど、再婚なんてする気持ちになれないよ
    そういう意味ではガツガツ行くシンママはたくましいわね
    お金目当てって言ってるようなものだし

    +78

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:20 

    知り合いの男の子21歳の時に、35歳のパートで子供2人シングルマザーと結婚してたよ...さすがに可哀想すぎる。結婚したあとはお小遣いもなしに働かされてるし。

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:38 

    >>21
    ほんとそれ。子持ち再婚で連れ子とその後産むか知らんけど自分の子と差別しない覚悟でいるなら良いと思うけど。
    子連れとの再婚ってそういうの覚悟してないとだよね。

    +133

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:45 

    お相手が同世代の同じ職場の方なら良い方じゃないの
    10歳ぐらい年上の水商売で×も一つだけじゃなくて子供の父親がそれぞれ違うみたいな人だと心配だけど

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:56 

    >>455
    私ならせめて子供が小学校に入るくらいまでは入籍しないで付き合い続けろというかも。

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:57 

    >>1

    それは夜も眠れないわ。

    私自身20代で『子なしの』バツイチ男性と結婚してるけど(旦那は前に1年間だけ結婚してた)、そんな私でも主さんの気持ちは本当によく分かるわ。

    ※私も旦那に子供がいたら絶対結婚してなかった。

    息子さんが20代の公務員で初婚という好条件男性なのに、よりによって3歳の子供がいる女性って…。

    正直、前途多難としか思えないし、それは私でも反対するわ。

    しかも、ここでしか言えないけど、女側から辞退しろよと思わない?正直、図々しいよね。

    人様が大切に育てた息子さんをシンママがさ…。

    血の繋がらない子供の養育がどれだけ大変か、30年近く子供を育ててきた主さんだからこそ想像できすぎて辛いよね。

    正直いま、主さんの手を握りに行きたい気持ちだわ。

    もちろん何を言おうと息子さんは好きにするだろうけど、私だったら、

    『子持ちと結婚するなら、困ったときも手を差し伸べないからね』

    って宣言してしまいそう。

    これ、私の母親がこのタイプだったんだけど、私も納得してた。

    私の実家では、親の反対を押し切って進めたことは(習い事でも何でも)絶対に親が1ミリも支援してくれない流れだった。

    べつに親の反対を押し切っても親は不機嫌になったりはしなかったけど、反対を押し切って始めたことで1ミリでも親を頼ったら、その段階で激怒されて突き放されてたな、高校生の段階とかでも。

    (自己責任で進めるならOK、ただし頼ったら激怒)

    周り人の話を聞くと、『親の反対を押し切って始めたことでも、困ったら親は助けてくれた』っていう人が多い。

    だけどこういう人たちって、心の何処かで『困ったら最後は親が助けてくれる』っていうのも計算に入れて甘えた気持ちで動いてるから、良くないと思う。

    もし私が主さんの立場だったら、息子が子連れと結婚するのはもう仕方ないけど、『支援はしない』って宣言して、本当にそうすると思う。

    お金も渡さないし、孫の面倒もみない(今後、息子さんとの子供が生まれても)。

    それでもいいと思うなら結婚したらいいけど、親の反対を押し切っておいて

    『ちょっと孫を預かって欲しい』

    とか甘えてくるのはナシだと思う。

    とりあえず、べつに息子さんをコントロールする意味ではないけど、今後のためにも『お母さんはこの結婚には反対だから』って伝えておくのは必須だと思う。

    +59

    -27

  • 565. 匿名 2024/04/11(木) 09:43:58 

    >>21
    変に男気スイッチ入って子持ちと結婚して受け入れる自分に酔ってる場合もあるからね
    こうなったら回りが何言っても無理だし

    +228

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:06 

    >>35
    0歳からならまた違うと思うけど、いきなり現れた3歳の子、むこうももちろんおばあちゃんと思ってない状態でスタートはきつくない?

    実の子、実の孫って親バカフィルターかかるやん。

    うちの子が1番可愛い!は顔の造形じゃなく、ブスでも存在が可愛いのよ。

    それに子供って欲求に正直で買ってもらって、してもらって当たり前って考えだから我が子に言われたら何も思わないことでもいきなり現れた他人の子なら鼻につくこともあると思う。

    +28

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:11 

    >>196
    ロリコンからね

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:14 

    >>7
    このシシャモ、尾ビレ無いからオスだよ。オスに後から卵を入れて子持ちシシャモに加工されたやつ。

    +180

    -6

  • 569. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:36 

    >>362
    私がちょっと書いたコメにコバエみたいにたかってはぶっ叩いてて笑った。ここ、裁判所かなにか?ちょっとした雑談さえ出来ないのか…がる民怖いな。
    おばあちゃん達はずっとシングルでいればいいよ、悲しい人たちだね…

    +4

    -33

  • 570. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:37 

    >>167それはないな。誰とも付き合ったことないようなやつは全然モテてないしふられまくってるし。

    +90

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:38 

    >>520
    好きになった男に3歳児付いてきたら受け入れられる?私は無理だわ色々な意味で

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:40 

    >>462
    横だけど、公務員で20代後半なんて不潔とか生理的に受け付けない以外なら幾らでもいけそうなのにわざわざ子持ちにいくってちょっと怖いよね。

    +22

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:53 

    >>1
    私も泣いた

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2024/04/11(木) 09:44:58 

    >>1
    本当の孫じゃないから当然なのでは
    当分息子にも合わないようにする

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:06 

    娘が子持ち男性と結婚したいって言ってもOKするの?
    皆んな、相手の女性側に感情移入しすぎだよ。
    これが自分の子だったとしたら無理だわ。主さんと同じ気持ちになる。

    +29

    -2

  • 576. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:08 

    >>494
    すぐ離婚して子供3歳でまた再婚って絶対変な女じゃんw

    +164

    -41

  • 577. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:16 

    未婚同士ならいいよ
    友達は公務員ダンナにひどいことされた
    お孫もできたら
    かわいがってあげなよね
    上の子イジワルしないでさ

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:19 

    がるにも実際に血の繋がりのある孫とそうでない孫と両方居る人いそうだよね。
    どんな感じなんだろうね。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:24 

    >>560
    二人を何も知らない者からしたら騙されたようにしか思えない

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:30 

    >>1
    何がそんなにショックだったの?
    孫の事だけ?
    正直何を悲しんでるのかよく分からなかった。
    息子が選んだ妻を子持ちだからと喜ばないでいたらそのうちネガティブな気持ちが嫁に伝わって疎遠になってもっと悲しい思いをすることになるよ。

    +10

    -24

  • 581. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:34 

    >>526
    公務員に良いイメージ持ってるみたいだけど、人格とは別の話では

    ただ思うのは公務員の人は計画的だろうなと
    安定を重んじる人だとは思う

    +80

    -1

  • 582. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:35 

    >>88
    むちゅこたん大好きな親多いんだなって
    バツイチ連れてくる息子に育てたのも自分、子離れできないのも自分の問題

    +7

    -19

  • 583. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:41 

    >>487
    これで仕事続けるならまだしも仕事やめたら地雷w

    +21

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:42 

    受け入れるも、受け入れないも。
    バーさんがとやかく出来ることじゃないでしょ?

    孫可愛がらなくても、絶縁しても
    息子夫婦は全く困らない
    むしろ関わらないでくれるからありがたいだろうね

    老後も介護も1人でどうぞ〜

    +2

    -5

  • 585. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:42 

    >>492
    森田剛さんもね
    爆笑問題の田中さんもね
    子供が可愛い娘さんだと上手くいくパターンが多いよね

    +3

    -5

  • 586. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:43 

    養子縁組とかしたら相続権が発生するんだよね?
    見知らぬ他人の子供に自分の財産がいくとか嫌すぎる

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:43 

    >>76
    単純に子供が独立するまで再婚しないとか母親側の配慮が足りないと思う
    初婚の子供の相手が連れ子付きとか受け入れられない親の方が多い
    相手がバツイチでも子供いないならまた別だけど

    +33

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:45 

    >>52
    私もこっちを思ったわ
    20代の公務員がわざわざ女の子のいるシングルマザーと結婚?って
    義理の娘絡みの事件トピが立つたびに、娘持ちのシングルマザーは再婚するなっていつも叫んでる勢はここにはいないのかな笑

    +246

    -2

  • 589. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:46 

    子連れ再婚してまた離婚するケースって珍しくないから
    親としては最悪の場合も想定して話した方がいいかも。
    主さんは息子の心配ばかりだからそこまで頭回ってなさそうだけど、再婚後の離婚の場合相手の娘さんのことを思うと胸が痛む。親の都合で血の繋がらない父親と親子として過ごしたのにまた離婚して…なんて辛すぎる。
    バツイチはどうしても離婚のハードルが低いから。

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:46 

    日本は血に拘りすぎるんだよね。

    +0

    -3

  • 591. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:50 

    >>1
    将来的に再婚相手との間に息子との子どもができた時は、逆に連れ子の様子気にするかな
    親が変わってしまったり、疎外感とかでてきたら連れ子も可愛がるな

    +12

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:55 

    >>467
    実は離婚してこれは、チャンスってぐいぐいいったの息子じゃない?
    公務員の女性で実家に頼れる女性って結婚するより実家住みでのほうが楽だしシングルでも全然困らない程度の経済力もあるし。
    地方公務員の女実家住みなら独身も多いくらい。

    +6

    -4

  • 593. 匿名 2024/04/11(木) 09:45:56 

    まだ3歳なのにもう離婚しててもう再婚しようとしてるなんて忙しい人だね。

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:00 

    >>549
    端から否定ばかりで嫌になるよね

    +70

    -6

  • 595. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:00 

    >>501
    相手の女性もかなり生き急いでるよね
    ってか主息子も初婚で20代後半で公務員でってまだまだ選べるのにね
    これが30代後半ならまた話違ってくるんだよね

    +42

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:01 

    >>414
    まあわかるんだけど、例えば夫婦仲も上手くいって子どもが一人二人できたとすると、その子どもは可愛い孫な訳じゃん。そっちは可愛がりたいけど連れ子は嫌とかなったらもう本当に亀裂どこじゃないよね。孫差別とか言われてより疎遠になるだろうし。

    もうこの1の人は血の繋がった孫と連れ子の孫を同等に可愛がる以外に孫と触れ合う機会がなさそう。連れ子はもう別れたとはいえ本物の祖父母がいるだろうけど、それでも現パパ方の祖父母が素っ気なかったら傷つくだろうしな。

    孫と触れ合いたかったら距離置くよりは割り切って表面上でも仲良くした方がいいかもしれないよ。1の人はそういうタイプに思える。ちゃんと子離れして孫ドリームもない人なら毎晩泣くほど悩まないと思うし。

    +19

    -14

  • 597. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:04 

    婚姻期間からずっと不倫してて、托卵で息子さんの実子ってパターンはないのかな?3歳ならありそうじゃない?

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:13 

    >>558
    3歳ならこれからどうなるか分からんよ
    姪も3歳の頃は愛嬌あって可愛かった
    中学生になってからは挨拶もしないプイプイ娘

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:15 

    >>89
    心が広いのか視野が狭いのかわからないよ。
    出会いの場がなければ簡単に引っかかるだろうし。3歳のうちは可愛いかもしれないけどここからが大変なのに恋愛にうつつ抜かしてる女性選ぶわけだからね。

    +58

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:26 

    >>31
    お嫁さんはそういうのも覚悟の再婚じゃないの?孫になる子供には当たらないで欲しいとは思うけど。

    +48

    -4

  • 601. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:36 

    >>522
    男も女も狡猾なタイプは本当怖いよね
    非モテなのに無駄に見栄っ張りで変なところで正義感強い息子がすごい嫁連れてきて家乗っ取られた親戚いるよ
    旦那死んで自分一人で住んでるとかだと扱いやすいと思われるのか余計にそういうこと起きがち

    +57

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:38 

    >>571
    受け入れられないからどうするの?
    邪魔するの?
    どうにもできないことを喚いても仕方なくない?

    +0

    -9

  • 603. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:42 

    血の繋がってない孫を愛せるのかどうか心配だよね

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:43 

    >>1
    私の場合は弟が…子連れと結婚したんだけど
    弟は自分の子供としてちゃんと考えてるのはわかるんだけど、私は甥っ子、姪っ子という感覚にはなれない
    母はその子の誕生日祝いとかお年玉とかあげたりしてるけどね

    +57

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:45 

    >>569
    あんたのコメントがずれてるからだよw
    ばばちゃん

    +13

    -2

  • 606. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:48 

    >>12
    根気無いから離婚してるのでは
    まあ、旦那がとんでもない可能性あるけどだとしたら見る目のなさが問題だなって

    +36

    -2

  • 607. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:48 

    >>508
    大昔に2ちゃんねるで見たコメントだけど

    中古車購入したら
    新車の軽自動車付いてくるんだぞ、両方乗るだろ!
    (中古車=シンママ、新車=女児のこと)

    キッショ最低やな!って思ったけど、このコメントに、めっちゃお得!!って返信がたくさんついてたので、多くの男の意識なんてそんなもんよ。幼女を狙う男は世の中に溢れてると思う

    +27

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:49 

    >>1
    公務員同士だけど職場恋愛ですか?
    もしそうなら不倫してたんだろうなと思ってしまう
    子どもがいる場合離婚にもある程度手間かかるしリスクあるから、職場復帰前後に離婚する人多い
    不倫じゃなくても離婚後即付き合ってるよね?
    息子さんにも引いてしまう…

    私は反対はしないけど気持ち的に受け入れに時間かかりそうなのでたまに会う程度のお付き合いにとどめますね
    今どきの夫婦はそっちの方が都合いいだろうし

    +87

    -1

  • 609. 匿名 2024/04/11(木) 09:46:56 

    >>522
    逆に思春期になってから再婚するより早い方が良いと思ったんじゃない?

    +0

    -17

  • 610. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:00 

    >>167
    うちの職場のおとなしい感じの男性も子持ちのシングルの人と結婚してた。

    +98

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:00 

    >>142
    希少な話で申し訳ないです。
    私は主さんの話でいう結婚相手の立場でした。
    主さんのセリフと全く同じようなことを義理のお母様から聞いておりましたが6年経った今は皆仲良しです。
    結局は息子本人が幸せそうにしていることが一番重要なのかなと思いました。
    私自身もお母様に準えた言動をしっかりと勉強し、嫌われていても義家族に寄り添えるよう必死に努力したことも一つの理由なのかもしれません。
    数は少ないかもしれないけどこういうパターンもあるという認識だけでもしていただけると有難いです。

    +15

    -25

  • 612. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:01 

    >>553
    不思議なのは安定の公務員なのによく再婚したなぁって
    娘だからこそ私なら再婚しない
    再婚相手がロリコン、ペドの可能性あるし
    何かあってからじゃ嫌だからこそしたくない
    何より公務員で安定してるからこそ娘たちの繋がりのない人と同居とか娘が嫌がりそうだしね

    +76

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:11 

    >>515
    そりゃ夫婦がうまくいってなかったらまじおわってるw

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:11 

    子どもが働いて自立してるだけで感謝しなよ
    ぜーたくなんだよ

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:13 

    >>569ちゃんとよく読め。シングルの人達からのコメントがあるだろう。

    +20

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:28 

    相手の女の方が息子より一枚上手だったんだろうね
    主が受け入れられないのも相手は分かるだろうし、それを理由にやはり本当の家族にはなれないかもと息子に辛いと相談しつつ、息子から早く子ども作ろう!に誘導して完全に寄生先ゲット

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:36 

    >>568
    そう聞くと悲惨なイメージがあるな…

    +273

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:36 

    >>501
    ちょっと早いよね。離婚理由も気になるけれど、そんなに切り替え早いものなのかな

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/11(木) 09:47:57 

    何年も前ですが私の同級生だった男子(初婚)が子持ちと結婚してたそうで、めちゃくちゃ田舎なのでかなり噂になったみたいです。結局、2、3年で離婚したと私の親から聞きました。

    「自分の孫」だなんて思う必要全く無いと思います。
    そんなん絶対無理ですよ。100%他人なのだから…。
    最低限の関わりだけしてあとはほっとけば良いと思いますけどね。私ならそうします。

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:04 

    >>602
    別れたらいいんじゃないかな?私はシンパパと付き合っててやっぱり受け入れられないから別れたよ。恋愛って一緒に一人だけじゃないし、無理して付き合うより別れてお互い合う人見つけたほうが良いよ。

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:04 

    >>575
    だよね
    主は母親の立場なのに、シングルマザーの気持ちで答えている人いるよね
    いや、もし我が子がそういう人を連れてきた時に相手がどんな人でも子連れでも歓迎できるかどうか

    他人ならなんとでも言える
    でも結婚となったら簡単には認められないと思う

    +28

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:07 

    >>301
    周りを見ても、ここ読んでても思うけど
    女って自分に降りかかる時は大騒ぎだよね

    もう歳くった女の意見なんかうるさいだけなんだよ

    +11

    -7

  • 623. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:12 

    えーいいじゃん
    息子が幸せなら
    息子は幸せそうじゃないの?

    +1

    -11

  • 624. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:17 

    >>1
    そんな事言ってたら息子とも会えなくなるよ。
    本心でなくても嫁には優しく好意を持っているかのような態度を。連れ子の孫も息子の子になるんだから当たり前のように可愛がって。
    新たに産まれてくる子との差をつけたら今後会わせて貰えなくなるという覚悟をいつも持つ事。

    +7

    -17

  • 625. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:23 

    シングル、ステップファミリーVS姑になってる

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:29 

    >>1
    許さないです。嫁子ともども来なくて結構ですとだけ。
    心が狭くて結構ですわ。3歳の娘がいて再婚って色々私には考えられないし合わないと思う。理解してあげたい気持ちもない。

    +33

    -13

  • 627. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:34 

    >>501
    DVとか?って思うけど、男性で怖い思いをした人が速攻再婚決めるってのもなんか引っ掛かる部分があるよね

    +26

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:36 

    >>42
    エロで釣り、パパがいなくて可哀想な母娘を助ける正義のヒーロー気分を味合わせて結婚まで持ち込もうとしてる嫁ならマジで危険

    +190

    -4

  • 629. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:37 

    公務員で3歳の子いて(交際した時は赤ちゃん?)恋愛するって凄いね
    ネグレクトの母親の予感

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:50 

    >>416
    息子が他人の娘と一緒にお風呂入るのも嫌だし実子じゃない子供を養うのも嫌だけど、世話を押し付けられるのはもっと嫌だね〜

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:52 

    >>602
    嘆くくらいはいいんじゃない?
    嘆いてちょうどいい距離感で接するくらいか

    結婚式とかは恥ずかしいからしなくていいのであとはお二人でお好きにどうぞって感じでしょ

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/11(木) 09:48:55 

    >>470
    所有物にする母親を擁護するつもりはないけど、フィリピンの子へのタカリっぷりと比べればかわいいものだよ
    一族でタカッて、援助しない子供は村八分

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:03 

    >>502
    私が子どもの頃、20代半ばで子持ち彼女と結婚しようとして親から大反対され別れたって人が近所にいた
    その人も公務員だけどずっと独身だよ(もう50過ぎ)
    近所では「子どもが連れてきた相手を反対したら駄目だ」の教訓とされてる

    +7

    -9

  • 634. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:08 

    >>605
    わからんもん、シングルになる女の気持ちも結婚したいやつの気持ちも。
    ただ、書いただけでいじめみたいに叩くのもどうなの?さすがにがる民だ、いじめ大好きだもんな。

    +5

    -11

  • 635. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:14 

    >>501
    ちょっとどころか異常

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:17 

    >>620
    息子が母に反対されてもその人がいい。って気持ちならもうどうしようもなくない??

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:21 

    公務員ならシングルマザーでもやっていけそうだけどね
    娘さんが再婚を望んだのかな

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:25 

    >>623
    んなわけ無いよ。子持ちシングルと結婚なんて息子の方が惚れてるからできる事。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:25 

    >>609
    早いうちに父親をって思ったのかな 難しいところだね

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:28 

    3歳児いるのに恋愛する神経がわからない。
    普通子供優先にするでしょ

    +19

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:29 

    >>612
    もう、お腹の中にいるんじゃない?

    +20

    -1

  • 642. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:46 

    >>609
    うちの兄もバツイチ子持ちと付き合ってるけど娘が卒業して独り立ちするまでは入籍とかは考えてないってよ。せめて自分の人生歩み始めるまでは待ってあげて欲しい。
    義父ができて追い出されるように出ていくとかだったら不憫じゃん。

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:48 

    >>617
    よこ
    悍ましいと私も思った…
    これから子持ちシシャモ食べる時にチェックしちゃうかも

    +44

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:49 

    >>521
    そのご両親賢い
    それぐらいしないとダメだね

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:54 

    >>557
    息子さんが真面目であまりモテてこなかったらチョロいだろうな
    逆にパリピならもう俺の子も同然だよ!ってなってるのか
    公務員なら前者かな

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:55 

    >>304
    私も同感。
    相手自身も同等の職を持ち、年収もあり、自立してるのにね。

    +5

    -15

  • 647. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:58 

    >>615
    シングルになる女の性格は悪いのがよくわかりました。ありがとうございます。

    +7

    -11

  • 648. 匿名 2024/04/11(木) 09:49:58 

    >>560
    上京したばかりの大学生や新卒新社会人が職場やバイト先の10歳以上年上のバツイチ子持ちパートと知り合ってすぐ同棲状態になるというのは割と多い

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:00 

    子供3歳って1歳か2歳ぐらいから付き合ってたって事だよね?
    1番手のかかる時期に母親じゃなくて女になってるって気持ち悪い。

    +21

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:02 

    >>624
    お互いその覚悟でいいんじゃない?
    息子側を受け入れろって言うなら親側の気持ちも受け入れろって話だし で、お互い平行線なら縁切り

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:04 

    >>1
    お隣のおばあちゃんがまさにその立場だったな

    結婚当初は息子夫婦と連れ子は小さなアパートに住んでたからまだ良かったんたけど、その後に実の孫が生まれて更にお隣が結構な豪邸で空き部屋がたくさんあったから同居を始めちゃったんだよね
    そしたらもう大らかな優しいおばあちゃんの仮面なんか消え失せたよ、実の孫には「太郎ちゃぁ~ん(仮名)」、連れ子は「花子!(仮名)」だからね、他人事ながらまずいと思ってた

    そのうち花子(3)と太郎(1)が乗ってたママチャリが倒れて二人がひどい怪我した時に、息子の妻をかなり乱暴にののしったらしい
    それがきっかけで同居は破綻、一家はまた小さなアパートに戻り、数ヶ月後に離婚
    お隣は豪邸を貸しに出して、自治会にも次の引越し先を告げないまま姿を消したよ、噂では息子と二人で新婚さんみたいに暮らしてるって話だったから、婆さんにとっては幸せな結末?なのかな?

    その貸しに出された豪邸に入った新しい隣人が殺人事件を起こして近所が恐慌に陥ったけど、それはまた別の話

    +49

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:08 

    >>30
    何で他人にそこまで気を使わないといけないのって思う。
    息子の子どもも関わらないで良いから一切関わりたくないわ。

    +104

    -9

  • 653. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:10 

    >>585
    手を出す出さないじゃなく、普通に異性の子どもって可愛いもんな、男にとっちゃ。まあ男児持ちシングルファザーも女児持ちに比べたら若干上手くいきそうじゃない? 女児よりは男児のほうが新しいママに懐きそうだよ。

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:16 

    >>607
    さすがにそれは偏見だよ

    +1

    -11

  • 655. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:17 

    >>640
    フルタイムで公務員やって子育てして結婚まで考える深いお付き合いができる時間が取れるの分からない。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:18 

    >>552
    結婚したからには多少関わらないといけなくなるでしょ。
    あの人はこの子に相続もしてくれなく区別してきたから1ミリも助けたくないといくら嫁さんが言っても、旦那は実の親なんだから助けないといけないし旦那の家族の嫁さんと連れ子が全く影響受けないことはないでしょう。

    +2

    -8

  • 657. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:20 

    >>161
    それやったら息子もろとも絶縁

    +39

    -4

  • 658. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:22 

    >>578
    分け隔てなかったよ、祖父母も父も叔母も
    私が中高生くらいの時に知ったけど、兄達が小さい時から叔母と映画行ったり祖父母と買い物行ったりしてた。進学や習い事も私と差なかったし、兄達の子供も父方の親族から可愛がられてる
    レアケースなのは承知だけど、先祖代々戦争やらで親いない子達引き取って育ててたらしいから抵抗ないのかも

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:25 

    >>595
    30代後半でも公務員ならもっと良い人と結婚いくらでもできるよ
    40後半なら好きにしてくれと思うけど

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:26 

    >>598
    せめて3歳ぐらいなら可愛げがあってほしい
    ほんと小さくても憎たらしい子もいるから

    +3

    -2

  • 661. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:27 

    >>52
    向こうの公務員女の親も反対してそう。
    というか自分がこの娘の親ならせめて子供がある程度の歳になるまでお付き合い程度でいいんじゃ?って。

    女側にもそんなメリットないよね。

    +172

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:34 

    自分の気持ちも大切だけど早く相手方と子供にあった方が良いですね!
    子供を愛して接する事が出来るか?が大事だと思います!じゃないと虐待に繋がるので少しでも不安があるならやめることも大事だと思います!

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:36 

    >>607
    小児性愛者じゃなくても男性は血の繋がってない息子は
    成長すれば成長するほど、可愛がれないよ
    第二次成長期迎えれば、もう連れ子はもうただの男だ
    自分より強い存在になるし

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:37 

    >>564
    普通に初婚同士で結婚したけど
    援助なんて受けたことないわ
    普通は援助してくれるんだ、、

    +12

    -3

  • 665. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:39 

    >>527

    同感です

    +11

    -8

  • 666. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:40 

    >>3
    私が連れ子孫の立場なんだけど、
    義実家の方は私の名前もはっきり覚えてない(ミナなのにミサさん?とか、いつも微妙に間違ってる)、あからさまにいなくなればいいのにって雰囲気だった。
    辛かったよ。
    可愛がるのは無理だろうから、せめて義家族が絡む場所に行かなくて済むように大人がセッティングしてほしい。
    むしろ、結婚に断固反対してもらいたい。

    +615

    -5

  • 667. 匿名 2024/04/11(木) 09:50:48 

    >>1
    無理して受け入れなくて良いと思います
    息子さんの人生なので

    ただ「本当の孫だと思ってくれ」というような事を言われてそのように接してくれと言われたり、孫の面倒(夫婦で出かけたいからちょっとみてて)みたいな事をお願いされることはきっぱり断るとは最初に伝えるべきです

    +67

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:05 

    >>142
    だいたい良く思ってないよ 笑

    女なんて誰連れてきても文句だらけじゃないの

    +24

    -1

  • 669. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:05 

    >>584
    お嫁さんの方に両親がいたら別に義両親に嫌われようがどうでも良いもんね
    むしろお嫁さんからしたら縁切れてラッキーって思うかも

    +5

    -1

  • 670. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:17 

    >>585
    再婚して数年てどこも上手くいくんじゃない?思春期とかが難しいなって思う。安達祐実の所は離婚したし。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:21 

    >>568
    冒涜が過ぎるwww

    +236

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:25 

    >>58
    世の中そんな優しい人
    ばかりじゃないのが現実

    +125

    -1

  • 673. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:29 

    >>64
    結局反対しようが、息子が選んだ人なのにね、って。
    この手の姑って誰連れてきても文句言うだろうなと思う。

    +23

    -17

  • 674. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:39 

    ちょっと特殊な例だけど
    従兄弟は、年齢=彼女いない歴、収入は正社員で一般的、体に不具合があって彼女や結婚を自他共に認めていたけど、同僚のバツイチ子連れ(子1人)の女性と結婚、従兄弟は子供を作れないので、子供ができたと言って喜んでたよ。
    従兄弟の親もこれで安心して逝けるって喜んでた。
    結婚して20年近く経つけど仲良し家族だよ。
    まあ特殊な例なので参考までにね。

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:43 

    結婚決めて結婚する気満々の2人を止める手立てはないからハッキリ息子にも女性にも伝える。

    「受け入れるには時間がかかる且つ受け入れられない可能性はずっとあること」
    「子供に罪はないとは分かっているけど孫とは思えないこと」
    「そもそも子連れ再婚するならば、今いる子供を優先に考えてあげるべきで、2人の子供は作らない覚悟も必要たと思う」
    「それでも2人の間に子供が生まれたら、お祝いなどは平等に努めて差別はしないけれど、気持ちの中では絶対に実の孫が可愛いと思う」
    「受け入れる精神的な余裕がないのが現状なので、お互いのために交流は控えめでやっていきたい」

    毒姑だと言われても、ここは伝えておきたい気持ちだわ。

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:43 

    >>629
    公務員ならそういうのとは真逆じゃん。
    社会的信用のある仕事して、年収もそれなりにあって。
    立派じゃん。

    +0

    -10

  • 677. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:47 

    >>641
    万一それならアウト過ぎん??
    私が親なら絶許…
    息子もく、そだし、相手の女もく、そすぎる
    連れ子再婚なんてただでさえ周囲含めて全員気を使うのに

    +31

    -1

  • 678. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:56 

    絶縁してくれたほうがお嫁さんは介護なくてラッキーだろうね。
    新しくできた孫も会わせなくていいし。
    ババいなくても誰も困らないからね

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/11(木) 09:51:58 

    >>607
    親子丼?

    +1

    -5

  • 680. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:01 

    >>522
    フルタイムバリバリだろうにどうやって時間やりくりしてたんだろう
    親に預けないとデートすら出来ないよね

    +52

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:02 

    >>595
    生き急いでるというかただ単に自分だけじゃキツいからお金含めていい感じに扱えそうな相手を探してたら見つけたんじゃない
    仮に真面目に働いてて純粋に職場恋愛だったとしても娘3歳で再婚なんて浅はか以外ないと思うけどね

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:10 

    >>612
    私も。
    自分自身が公務員なら、娘が成人するまでは結婚なんてしたくないわ
    定職についてなくて生活困窮してたら寄生先見つけたいけど

    +42

    -1

  • 683. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:22 

    >>570
    まぁ結局女のほうも同時進行だから選んでるうちに去っていくけど

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:24 

    >>433
    旦那の親は受け入れてくれましたが、自分の親には旦那を会わせる前から再婚自体を反対されてました。
    まだ結婚に夢見てるか、子ども第一で行動しろ、世間体考えろなど。
    シングルで恋愛して再婚だなんて、まぁよく思わないですよね。
    でもそんな事を言われても、私自身子どもの母親でもありながら一個人でもあると考えているので考えを曲げることは出来ませんでした。その時かなり遅めの反抗期がきた気がします。
    自分は親に言われて嫌だった言葉、行動はなるべく取りたくないです。
    もし傷つくことがあっても、後悔するのも親の私ではなく子ども本人です。
    息子2人なので私みたいなバツ一子持ちを連れてくることもあると思いますが、反対はしません。義母を見習って受け入れたいと思います。

    +20

    -5

  • 685. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:27 

    >>651
    お金持ちの家だと資産狙いで近寄ってくる人も多いよ。しっかりしてる親じゃなくて甘やかされて育った世間知らずの息子/娘をたらし込むとか全然ある。
    警戒するの当たり前だよ。

    +37

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:27 

    >>37
    息子さんだっていい大人なんだしそれこそ結婚に許可とか必要ないからね
    相手がバツイチの理由にもよるかもなあ

    +14

    -6

  • 687. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:28 

    嫌ですよね。
    私も親友(女)が今度バツイチ子持ちと結婚します。親権は元妻だそうです。
    嫌われる覚悟で全力で反対しましたが(バツイチ子持ちであることを付き合ってしばらくしてから打ち明けられている。実際に男に会ったことあるが、上から発言でモラハラ気質。)、今度結婚するみたいです。。。
    親友のご家族も反対していたそうですが本人が惚れ込んでて聞き入れるつもりがないみたいなのでもうどうしようもないです(親友の親は男に別れるよう手紙も書いたそうです。)。
    結婚して苦労しないことには分からないんだとおもいます。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:32 

    >>578
    その方々を全否定だよな、色んな家庭があるのに、「気持ち悪い」「ありえない」とかさ。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:49 

    >>634
    あんた言ってる事が支離滅裂でよくわからない

    +10

    -2

  • 690. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:52 

    >>633
    ふーん
    としか言い様ないやん。

    +8

    -3

  • 691. 匿名 2024/04/11(木) 09:52:52 

    息子に執着するな。自分の趣味または高邁な目標を持て。

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:07 

    >>666

    666おめでとう🎉

    777は私が踏みます

    +2

    -65

  • 693. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:07 

    性格クソすぎるけど言ってしまえば赤の他人だしお年玉だお祝いだあげたくないわ
    もし血の繋がった孫が産まれたら絶対扱いに差つけちゃうと思う

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:08 

    >>669
    ほんとそれ笑
    ここの反対派の人たちは、自分が孤独になるだけであとは誰も困らないのにギャーギャー喚いてるからね

    +5

    -3

  • 695. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:13 

    反対すればいいのでは??

    私の従兄弟もバツイチ子持ちの女性と結婚したけど、叔母も最初泣いて反対して家庭崩壊の危機だったよ。
    でも従兄弟の方が奥さんにベタ惚れで、とにかく説得に説得を重ね、そんなに言うなら一度だけ会ってみる…となり、会ったら感じの良い人で、そこからだんだん反対の気持ちも薄くなり、結婚10年経った今は叔母と奥さんだけでランチ行ったり買い物行ったり、超仲良しだよ。
    詳細は端折るが、奥さんの努力はもちろん、叔母自身も歩み寄って今の関係築いたんだと思う。
    従兄弟も自分のお母さんを大事にしてくれる奥さんに感謝してるし、奥さんを受け入れて良くしてくれるお母さんにも感謝してるらしくて、私から見ても連れ子ちゃん含めてみんな幸せそうだよ。

    まぁこんなうまくいく例もあるってことで、主さんの気持ちが少しでも軽くなればいいなと思うけど、だからって受け入れろって強制してるわけじゃないから誤解しないでほしい。
    嫌なもんは嫌なんだから、気持ち伝えてもいいと思う。
    その後は息子さんとお相手の出方見つつでいいんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:43 

    >>519
    芸能人だと子連れ再婚成功例多くない?
    松居一代は船越側に懐いてるし、田辺誠一とかも子連れ再婚よね

    +0

    -12

  • 697. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:46 

    私から見て、孫じゃなくて姪っ子が連れ子なんだけど、3歳なら懐いてくれれば可愛く思えるんじゃないかな?
    本当の正念場は息子の実子が出来た時だよね。
    分け隔てなく接することができるか‥
    子供は比べられてるとか意外と気付いちゃうから‥
    息子が可愛いなら息子に関することはなるべく受け入れたほうがいい気がする。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:47 

    >>677
    どうしても結婚したいからデキ婚を飛び道具にする女実在するよね…

    +24

    -1

  • 699. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:53 

    >>656
    けどそんな結婚をした当人の問題よね
    そこは夫婦で話し合えってことでは?

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:57 

    >>373
    孫にも相続させるもの?すごくお金があって税金対策?

    +14

    -5

  • 701. 匿名 2024/04/11(木) 09:53:59 

    >>1
    私も無理
    孫として可愛がれないのは勿論お嫁さんも好きになれない

    +30

    -3

  • 702. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:14 

    >>1
    義理の娘は息子が初めての男になるんでしょうね🥺

    +4

    -16

  • 703. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:26 

    >>216
    そこまではっきりと息子に言ってあげて
    それにより息子が実家に寄り付かなくなっても恨みっこなし

    +36

    -1

  • 704. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:27 

    多分私なら可愛がれないこと伝えるかな

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:31 

    >>672
    優しい人もそれなりの数で存在するのも現実

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:33 

    >>1
    大人になったら、子供の人生だからね
    それをわかっていない人多すぎる

    受け入れられないなら、それはあなたの問題なんだから距離を置くまでじゃない?

    +33

    -1

  • 707. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:34 

    なんかトピ主もおばあちゃんの年齢なのにずいぶんと幼稚だね…
    やっぱり息子を持つ母親って子離れできないんだな…

    +15

    -33

  • 708. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:36 

    息子なんて娘と違って結婚したらめったに帰省もしないし
    実家に寄り付かない
    そういうもんよ

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:36 

    優しく接したい気持ちもあるけど
    同じ血を分け合った姉妹でも
    平等じゃないなとおもうこともあるし
    現実はほんとに無理だと思う。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:43 

    >>687
    子供いるなら旦那がいたほうがメリットだらけなのに、経済的に困窮しようがシングルで社会的立場がわるくなろうが、それでも離婚を選んだってことだしかなり地雷だと思う。

    +2

    -5

  • 711. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:44 

    >>689
    あんた、ね。
    さすが姑だね。
    こう言う例もあるんじゃなくて?の話をしただけだよ、それに目くじらを立てるとか、どんだけ余裕ない生活してんの?ストレスで早死しちゃうよ

    +2

    -11

  • 712. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:45 

    相手は娘を元夫と面会させてるのかね
    養育費貰ってるかとかもさ
    ずっと相手の元旦那がくっついて来るって嫌じゃないのか
    養育費も貰えてない、面会もさせてないならそれはそれで訳あり過ぎるし

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/11(木) 09:54:57 

    >>696
    松居一代は成功なのか?

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:04 

    >>1
    やっば
    泣いてる暇あったら息子と話し合えよ。
    いばらの道を進もうとしている息子を眺めてるだけかよ

    +30

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:13 

    無理なら絶縁してあげたら???
    誰も困らないから

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:27 

    息子が選んだんだから息子を信じてればいいと思うよ。
    上手くいかなくても息子がどうにかすればいいだけだし、上手くいくかもしれないし。

    +1

    -5

  • 717. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:38 

    >>501
    主の息子との交際歴何年なんだろうね???

    +17

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:38 

    >>576
    息子がそうしたいんでしょ

    +7

    -27

  • 719. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:40 

    >>651花子ちゃんにとってはそんなばあさんと早く縁切れて良かった。
    もっと言うと母ちゃんしっかりしろよと思う。
    つまり1さんの息子さんの彼女も同じ、しっかりしろよと思う。

    +25

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:43 

    >>484
    高卒かもよ

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:47 

    >>703
    それはお互い様だよね
    こればっかは息子はもう大人!とか言うなら逆に大人だからこそ反対意見もあること含めて結婚する必要あるし、本当にできる人なら親に理解してもらうまで待つか上手く説得する

    +23

    -5

  • 722. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:54 

    >>422
    あんたの息子もきしょい

    +3

    -5

  • 723. 匿名 2024/04/11(木) 09:55:56 

    >>39
    人による…
    ドルオタでクセ強の先輩男性は中々うまくいってないわ
    大企業からの公務員転向で、大企業時代は彼女がいたけど公務員になってからはできないと言っていた
    難関大院卒だし、一見穏やかで実家もかなり太いから紹介してと言われて紹介したこともあったけど
    友人としてなら歓迎だけど結婚相手としてはクセ強すぎて厳しそうだった

    +116

    -6

  • 724. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:05 

    >>654
    女児持ちのシンママと、男児持ちのシンママの再婚率、5倍も違うようですね

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:07 

    反対しなさい、今からでも!

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:13 

    >>696
    小倉優子とかもいるじゃない
    安達祐実とか

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:13 

    >>1
    血が繋がってなくても愛おしく思えたら主だって幸せだろうに、これはもう本能だよね 
    男の人はそういうのに疎いところあるから息子にも正直に気持ちを伝えておいた方がいいと思う
    努力しても変えられるものと変えられないものってあるからさ

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:15 

    >>651
    ドラマみたいだな…

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:20 

    シンママで3歳児を育ててて恋愛する暇があるのがすごい

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:25 

    >>1
    気持ちわからなくはないけど息子さんと同世代で公務員でシングルで頑張ってる人ならまだ良くない?
    かなり年上で非正規や低収入より。
    会ったらいいこかもしれないしさ、、、

    +20

    -8

  • 731. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:27 

    >>661
    自分が公務員女で実家頼れるなら再婚しない。
    正直実家頼れる方が楽だし子供にも安心だし。

    一度結婚してたらたまにデートするくらいが楽しいの知っていてるし。再婚するメリットない。

    +81

    -1

  • 732. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:31 

    >>698
    会社の人がシンママと結婚を前提に付き合ってるんだけど、出会いが「宿泊有」の婚活パーティーだったんだよね。宿泊アリだからであったその日に致していてお付き合いすることになってた。

    そんな婚活パーティーあるのびっくりだよ。

    +29

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:32 

    >>64
    息子が幸せならそれでいいと思うけど
    お花畑になってて結婚してから目が覚めて後悔しそうな予感がしちゃうからね

    +45

    -2

  • 734. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:41 

    >>713
    実の母より育ての父に懐いてるから性格ではある意味
    実母の異常さには気付いてるわけだし

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:52 

    >>30
    孫差別していないと考えて行動しても不満は出てきそうだよ。小さい孫にただかわいいと言っただけでも、上の子は?ってなることもあるかも
    息子の子供が成長しても赤ちゃんの時こんな感じだったんだよの話も出来なそう。上の子の時は知らないから何も言えないし

    +45

    -1

  • 736. 匿名 2024/04/11(木) 09:56:55 

    20代後半同士ならすぐにまた息子さんとの間に子供を作るだろうから、その子を可愛がればいいよ。
    連れ子には元旦那の方の祖父母もいるわけだし、血縁関係のないあなたが無理して受け入れる必要はないから大丈夫。
    連れ子月野40代とかじゃなく、産める年齢のお嫁さんでまだ良かったと捉えよう。

    +4

    -2

  • 737. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:03 

    >>696
    億レベルの資産と収入がある人たちと
    公務員を一緒にしてもね・・・

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:06 

    孫と思わなければ良いって言うけど実際問題どうだろう?
    世間からはおばあちゃんと孫にしか見られないし、冷たくしたら事情分からない人から冷たいと思われたくなくって他人の子供にお年玉上げなきゃ体裁保てないよ
    それがストレスだよきっと

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:08 

    >>707
    私もそう思った。
    この歳になっても幼稚な考えの人がたくさんいるんだな、という印象

    +10

    -17

  • 740. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:13 

    >>119
    離縁したらいいじゃん。
    書類一枚だよ。

    実子とは違う

    +48

    -5

  • 741. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:20 

    >>9
    普通に小さい子供として接すれば良いよね。
    そもそも息子の結婚相手の人も主さんに孫と思って欲しいとは思ってないかも。
    でも今後もし息子さんの子供が出来た時に差別するのはやめてあげて欲しい。

    +79

    -2

  • 742. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:24 

    >>730
    かなり年上で非正規や低収入でも子持ちよりはマシ

    +4

    -7

  • 743. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:25 

    >>1
    うちの近所に居たけど、おばあちゃんもおじいちゃんも連れ子の子も同じように可愛がっていたよ。ただ結構口煩い人だからお嫁さんは子供(連れ子も後から産まれた子も)全員連れて離婚しちゃったけどね。息子さんはショックでかその後めちゃくちゃ老け込んだのが印象的だったな、、、
    お嫁さんとはよく話していたけど、頭の回転が早い子供好きな人って印象だった。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:27 

    >>673
    そうだね、20代の社会人になってる息子のことに夜も眠れず泣いてばかりって異常でしょ
    どんな人でも上手くいかないんじゃない?
    社会人になった息子が選んだんだから受け入れる以外ないと思うけど
    主さんの性格からして今後はなるべく会わない方がいい、会うと絶対にいつまでも嫌味いいそう
    大好きな息子にも嫌われるよ

    +19

    -8

  • 745. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:29 

    >>5
    一概に言えないよ。バツイチ全般トラブル多い
    子持ちは無理かも‥それとなく伝えた事がある。連れ子を可愛がれるか?自信なかったの、そしたら連れ子ではないけど水商売で年上バツイチ女性と結婚

    連れ子だと逆に血の繋がらない子供を育ててくれてありがとうと、感謝してくれ息子を大事にしてくれるパターンもあるし、難しいね。

    +241

    -18

  • 746. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:34 

    友達が主の息子さんの立場なんだけど
    両親は最初反対してたんだって。
    でも連れ子が人懐こい子で、じいじばあばにもニコニコして甘えてきたから
    もうデレデレで大変って言ってたよ。

    その連れ子は父親の記憶がないみたいで
    パパが出来て嬉しい!!ってのを表現してくれるんだって。


    +4

    -1

  • 747. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:38 

    >>734
    結局離婚になって船越さんとも縁切れたみたいだよ。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:46 

    >>1
    自分の気持ちに素直でいいんじゃないかな
    会う回数を重ねて可愛いと思えたら可愛がる、思えなければ大人が子供に接する常識的な態度で意地悪とかしなければ
    どうしたって一切血の繋がりのない赤の他人の子だし血の繋がりのある本当のおじいさんおばあさんは他にいるんだからそっちに可愛がってもらってと

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:49 

    >>64
    付き合う前に子供がいることを言わなかったってこと?

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:50 

    自分が息子なら、大反対や嫁の悪口言われるなら親とは絶縁するな。
    さようならって感じ

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:54 

    >>5
    初婚でバツイチ子持ちと結婚しようとする気持ちもバツイチ子持ちで初婚の相手と結婚しようとする気持ちも理解できないな。子供が3歳ならまだ離婚してそんなに時間も経ってないよね?一回失敗してるのにまた簡単に再婚ってなんだかね。

    +690

    -19

  • 752. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:56 

    >>568
    上手いこと加工してんなぁ

    +135

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:58 

    夫初婚、妻子持ちで結婚した夫婦、
    >>1さんと同じ立場の姑にバチバチにいびられ揉めに揉めてる

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:01 

    >>64
    私もそう思う
    フリーターとか水商売でもないし相手も公務員ならなぁ

    +9

    -12

  • 755. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:07 

    >>503
    お母様おいくつ?すごいわ。
    彼氏も立派だし。感謝できるあなたも立派に育ったわね。

    +33

    -1

  • 756. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:20 

    >>1 息子の人生なんだから、あなたが受け入れられないとかどうとかっていう気持ちで息子さんを困惑させたりする様な事がないようにいい距離感作るべきだと思う。それは彼女側も考えるだろうしもういい歳の2人なんだから尊重してあげるべきだと思う。
    目に余ったり納得いかないからこそ気になったり、自分の血のつながった孫だと許せる事が許せなかったり、後付けで何かと連れ子だからと理由つけたり意地悪しない様にね。あと、そもそもまだ会ってもないのにあなたが泣く必要ない。

    +30

    -2

  • 757. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:22 

    >>1
    子供って、本当に思い通りに行かないですよね…。
    主さんの心中お察しします。
    トピズレになりますが、うちの娘も親の大反対を押し切ってスピード結婚からのスピード離婚した大馬鹿者ですよ…。
    主さんも暫くは色々葛藤があるでしょうが、息子さんを信じて見守ってあげてください。
    何人かの方が言ってる通り、相続関係だけはしっかりしておいた方がいいです。

    +76

    -1

  • 758. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:24 

    >>707
    娘でも子持ち男紹介されたら反対するよ

    +37

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:35 

    >>1
    何も初婚でバツイチ子持ちと結婚しなくてもいいだろうと
    思うあなたの気持ち、よく分かります。しこりは消えないですよね。お嫁さんと連れ子の接し方が態度に出ると思う。
    私なら、出る。

    +23

    -3

  • 760. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:41 

    相手の親にも会ってないんでしょまだ

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:53 

    >>1
    「あらいいじゃない!ただあなたは娘と思う覚悟を持ったかもしれないけど、私たちは孫と思うには少し覚悟がまだ足りないし本当の孫ができた時差が出そうで怖いわ」って本音言えるなら言っとく

    泣く意味はよく分からない

    +28

    -2

  • 762. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:55 

    >>4
    それをずっとキープできればいいけど、息子さんと相手の方との間に子供ができたら絶対変わるよ

    +102

    -1

  • 763. 匿名 2024/04/11(木) 09:58:57 

    >>7

    まぁ、確かに訳ありw

    +38

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:01 

    >>678
    そもそも今時嫁が介護なんてしないでしょw
    あんた何歳よ
    介護しなくちゃいけない義務あるのは息子だからw

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:03 

    >>596
    綺麗事に聞こえる
    >>1は自分の意思で子持ちと結婚して継子を可愛がらないような人とは話が違うよ
    ある日突然無理矢理息子が連れてきた他人の子を我が孫のように可愛がれってそれはそう言う考えの人が図々しすぎるしそんなんできる人は稀。
    しかも息子もそこまで望んでるとは書いてないから分からない、>>596の妄想でしょ
    今はただ結婚したいとしか書いてない
    正直に息子に「私は聖人君子のようにできた人間じゃないから稀なケースで息子が結婚して血の繋がらない子を本当の孫のように可愛がれるかは分からない。親戚の子位に接する努力はするが多くを私に望んだり強要はしないで欲しい」と伝えたら良いよ
    それで離れていくような息子なら縁切るのが正解
    そんな常識外れな息子は今後もトラブル起こしたり老体の親に迷惑かけるのは目に見えてるから

    +47

    -3

  • 766. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:03 

    てか「結婚したい」状態ならまだしてないんだよね
    子供を育てるって本当に大変なことだし相手のお子さんのためにも結婚はしない方がいいって言えば?
    お子さんが成長してそれでも結婚したいならその時すればいいんじゃない?と
    主的には直系の孫を諦めることになるかもだけど数年の余地があるなら引き伸ばせるだけでもいいんじゃないかな
    数年経って息子さんの気持ちが変わるかもだし

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:09 

    >>651
    呪いの家かなんかか

    +24

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:10 

    >>710
    離婚理由が元旦那のDVだとして、バツイチ子持ちの実家がバックアップできる体制ならわざわざ再婚しなくてもいいもんね
    親も公務員やお堅い仕事してるなら余計に再婚なんかするよりうちにおったらいいってなりそう

    大人しくて扱いやすいモテない男をたらし込んで便利に使い倒そうとしてる可能性もかなりある

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:11 

    >>707
    普通の反応だと思う
    これでトピ主を責めてるのって本人が子連れ再婚かそれ狙いの人では?

    +45

    -3

  • 770. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:23 

    >>516
    別に籍入れなくても事実婚でもいいのにね
    相続半分持っていかれるじゃん
    こういう親って自分ファーストだよね
    子どものことなんか考えちゃいない

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:30 

    >>9
    逆におばあちゃんではないと言えばいいし、孫と思わないなら赤の他人だよね。関わらなければいい。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:32 

    >>708
    うちの夫最低でも3回は帰りたがるよ最悪

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:45 

    母方の私のいとこがたしか似たような感じで結婚したよ(公務員)
    叔母が母や他の姉妹(全員で4人)にずっと相談してみんな大反対。
    結局結婚したよ。とりあえずいとこ家族はうまくいっているみたい。子供は義理の子だけだったような…

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:46 

    >>4
    知人女性が、そのパターンで
    息子→連れ子も生まれた子もお祝いとかはきちんとするけど会うのは年に数度、親同伴で数時間遊んだり食事したり
    娘→あれこれ手伝ったり、娘に頼まれて孫育児もする。食料等の支援も有り
    になった結果、娘さんとは関係がこじれて息子さんのところとは関係良好になってる
    距離感って大事だなと思った

    +100

    -2

  • 775. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:53 

    息子さんはその女の子にイタズラとか虐待とかは大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:54 

    >>611
    それは仲良しにするのが息子の幸せだと向こうのお母様が考えたからだと思う

    +37

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:57 

    がる民が息子大好きな子離れできないおばあちゃんばっかりなのがよくわかるトピですね。

    +8

    -5

  • 778. 匿名 2024/04/11(木) 09:59:58 

    急に孫なんて思えないでしょ!無理無理無理無理。
    息子さんの人生なんだから正解でも不正解でも息子さんの問題なんだから親は見守るしかないんですよ。
    連れ子とはパパのお母さんと3歳児として接して可愛く思えれば仲良くなっていくんじゃない?

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:03 

    777ならスロット行ってくる

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:05 

    成人した息子だし、独立した家庭を持つのだから、別に良いと思ます
    血なんて言ってるけど、息子もそんな相手しか居ないと言ってるようなものじゃないの?
    息子の決断を信じて、普通に接したら良いと私は思いますけどね

    むしろ、気をつけてと思うのは、息子が相手のお子さんに性的虐待をしないかの方が、他人の立場では心配しなりますよ

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:13 

    >>1
    私自身がシングルマザーできてて、良い年をした息子達がいます。
    私でも歓迎できません。
    子なしなら良いですが(離婚理由にもよる)、小ありは、んーって思いますよ。。
    ウチの場合は、その都度のお祝いとかを快く出してあげられないかも知れないし(そもそもお金に余裕がないから)。
    でも、親は反対しても本人がどうしても好きなら仕方ないのかなとも思うし、、

    +28

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:14 

    嫌だけど子供が決めたことなら仕方ない。
    私も母の再婚相手にとても感謝してる。
    血の繋がりが全てではない。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:17 

    >>696
    私は竹内結子さんの所みたいに、子連れで何かあると難しいなって思っちゃった。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:36 

    >>721
    息子がどうしても親に賛成してほしいなら、その選択もありだけど、親がいなくてもいいなら絶縁でいいんじゃない?
    それも息子の自由だよね

    +17

    -1

  • 785. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:39 

    まだ気持ちの整理がつきません
    アナタは離婚されないように頑張ってね
    と言うしか

    +0

    -2

  • 786. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:42 

    >>707
    家買うにしても選べるなら中古より新築がいいに決まってるじゃん

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2024/04/11(木) 10:00:44 

    >>3
    別にそれはいいんじゃない?
    うちの弟も地方公務員で公安職だけど
    ゲームのアプリで知り合った子供が2人いる美人のブラジル人女性とこの前結婚して
    幸せそうに暮らしてるよ
    血の繋がりはないけど自分の子供のように可愛がってるし、実の親でも虐待するやつなんか世の中たくさんいるんだからさ

    +28

    -59

  • 788. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:10 

    >>1
    なんで自分の孫だと思うのよ。
    嫁さんの連れ子とそのまんま受け止めて、いい距離感で可愛がってあげたらいいやん。
    もう子供が結婚する年齢って事は主さんは50歳過ぎだよね?いい大人が何言ってんだ?
    まずは自分が良い大人になるように努力すべきでは?
    本当のお孫さんが産まれても、分け隔てなく可愛がるくらいの余裕は持ちなよ。

    +9

    -13

  • 789. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:17 

    >>699
    それなら結婚なんて当人の問題なんだから最初から放っておけってことだよね。
    相続も援助もしなくていいし。
    実の孫と連れ子を区別して息子の家庭に波風立てるなんて迷惑な話。放っておいてあげてほしい。

    +2

    -5

  • 790. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:31 

    >>629 
    3歳の子供いてシングルで公務員で恋愛してる時間がどこにあるんだろう?祖父母に家事育児丸投げな感じなのかな。

    +18

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:40 

    >>708
    進学や就職の時点で実家離れて実家とも物理的に距離ある人はそういう感じだけど
    ずっと地元の男とかはべったりだよ・・・

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:47 

    >>707
    長く生きてる分、世の中のこと分かってるから息子の選択が間違ってるんじゃないかと思うわけでしょ。
    中年〜年配者罵ってるコメントあるけど、若ければ若いほど賢く正しい選択をできるなら主の息子のバツイチ彼女は離婚することになるような男選ばないよね。

    +23

    -2

  • 793. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:57 

    >>784
    ただ大半のケース、親の理解を得られない結婚は不幸な結果になりやすい 結局、その程度も調整できない人間が結婚生活うまくいくわけないんだよね笑 特に連れ子いるケースなんてハードル高いし

    +39

    -1

  • 794. 匿名 2024/04/11(木) 10:01:58 

    実子が生まれても息子が連れ子と実子を分け隔てなく可愛がれて何十年経っても幸せそうに暮らせているなら良かったと思うし血の繋がりとか関係無いなって思えるけど、今の時点で受け入れるとか無理だよ。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:01 

    >>690
    格言みたいなもん
    昔から子どもの結婚相手にケチつけたら一生根にもたれるって言うじゃん

    +8

    -4

  • 796. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:02 

    >>746
    私の友達は中学の時に父が違うと聞いて、心のシャッター降りたって言っていたよ。今まで騙されたような気分だったって泣いてた。弟妹の方が可愛いのかなって思ってしまって、高校卒業と同時に家を出てから帰ってないみたい

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:04 

    絶縁して、老後も介護も1人で過ごしたらいいだけじゃん??
    そんときだけ息子夫婦にもうすり寄るなよ。

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:09 

    >>777
    本当に。毒親ばっかじゃん。

    +3

    -11

  • 799. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:11 

    >>83
    とっても素敵な環境で優しい方々に愛情注がれて育って素敵です。

    +210

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:23 

    >>1
    子持ちと結婚した人って、
    バツありが多い印象

    初婚でも40のおっさんとかなら、
    結婚してくれてありがとうレベルだろうけど
    20代だとそりゃ抵抗あるだろうなぁ

    お嫁さんがシングルになった理由は何なんだろ?

    +30

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:31 

    >>564
    なげーよ

    +30

    -9

  • 802. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:34 

    >>611
    あなたも大変だったろうけど相手の御家族が受け入れるまでかなりの時間と努力をしたことも考えてあげてね

    +33

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:35 

    >>1
    わざわざ子持ちにいくあたり娘狙いかもしれない。

    +8

    -1

  • 804. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:39 

    >>707の意見も主の意見も尊重するよ

    全てが真っ当な意見だから

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/11(木) 10:02:44 

    反対すると意固地になる。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:15 

    >>20
    だからって母親が息子の結婚や好きになる人に口出す方が邪魔だし迷惑でしかない

    +48

    -42

  • 807. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:19 

    >>789
    だからこそ最初の条件でしょ?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:25 

    >>629
    離婚したのいつなんだろ?
    交際期間どれくらいなんだろ?
    悪いこと考えてる人はお花畑なターゲットが目を覚さないうちにクロージングするよね

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:28 

    仮に、息子さんにお子さんができなかった場合
    もう3歳の七五三は終わってるならラクだったなぁと言う感じ

    +0

    -2

  • 810. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:31 

    >>526
    公務員だからーとはいえ、20代で離婚してる人だから計画的とは限らないからね…
    相手に問題があったとしたら、孫の父親としてトラブルに巻き込まれないかも心配ですよね。

    +46

    -2

  • 811. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:31 

    >>21
    そうなんだよね。すごいゲスい事言うけど、相手女性は子持ち(中古)になったことで主の息子の手に入るレベルに落ちてきたわけで、新品だったら手に入らなかった。本来なら手に入らないレベルの女性を自分のものにできるということに舞い上がってる可能性があるんだよね。ほんとにゲスくてすみません。でも男が自分と血の繋がりのない子供を養育するって甘く考えてたら出来ないと思うから、覚悟なさそうならやめといたほうが…とは思う。

    +197

    -19

  • 812. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:34 

    >>21
    私も他人の子を大学卒業まで育てられるのか、そこが心配だよ
    連れ子再婚するなら自分の子供を諦める覚悟がないと無理かも
    連れ子再婚した人居たけど、何かと連れ子母が疑心暗鬼になってたよ
    本当の子供じゃないから夫や義理祖父母は冷たくするんだ、とか
    夫が連れ子悪いことしたから怒っても、それも自分の子じゃないから、みたいになってた
    結局溝は埋まらず離婚した

    +128

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:36 

    >>772
    1人で帰らせなよ
    子供じゃあるまいし1人では行けないの?

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:36 

    >>786
    家なら立地じゃない?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/11(木) 10:03:58 

    >>775
    気になるよね
    そっち狙いかなと思ってしまう

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:00 

    >>488
    息子モテないのか
    気の毒だね

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:14 

    >>133
    あなたのコメントが嫌だ

    同じ女として

    +6

    -37

  • 818. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:18 

    >>1
    まだ20代でそれは辛い。
    相手も子供がまだ3歳なのに
    ゆうこりんみたいに焦ってるんだろうなぁ。
    たぶん息子を逃さないため
    すぐ息子の子供産むと思います。
    そしたら逃れられないし
    連れ子と実子平等に扱わないと
    こっちが悪者になっちゃうよね。
    息子が結婚しなくて
    30後半、40こえてたら仕方ないと思えるだろうけど。
    すみません、自分は息子まだ大学生ですが、
    想像で言ってみました。
    嫁と連れ子、いい子であることを祈るしかない。

    +65

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:23 

    >>248
    こぶつきって言い方同じ女性として引くわ。
    ガルってありえない差別用語平気で書いて受け入れる人もいるよね。どんな生き方したらそうなるのか

    +10

    -38

  • 820. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:28 

    >>775
    ほーんと その心配で反対するならまだわかるけど、自分の感情かよ。。
    いい歳して自己中

    +1

    -7

  • 821. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:40 

    >>730
    離婚理由が気になる
    公務員だから必ずまともとかはないな
    本当の理由を言うかわからないけどさ

    +13

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:44 

    赤ちゃんの面倒見なくてよかったね、ラッキーだよ
    2人共公務員なら確実に預けに来るし
    通院要員にされて大変になるとこだった
    もう3歳で良かった

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/11(木) 10:04:54 

    >>379
    一般的な養子縁組→再婚相手が子供に対して第一次的な扶養義務を負うので、(再婚相手に資力がなく子供たちを満足した扶養ができない、再婚しても養育費を支払う合意があるなどの特別な場合を除き)実親の養育費は免除される可能性が高くなる

    特別養子縁組→養子となるこどもと実親との間の法的な親子関係を解消し、養子と養親との間に(実の親子と同様の)親子関係を成立させる制度

    なので、一般的な養子縁組でも実親の養育費は免除されることが多い

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:07 

    >>80
    うちそんな感じだけど、もし姉がそんなふうに思ってたら嫌だな。
    姉の子供もどちらかというと旦那の方に似てるけど、そんなこと1ミリも思ったことないわ。
    器小さいね。

    +286

    -36

  • 825. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:07 

    >>775
    見知らぬ男との子供引き取ってこんなこと言われたらたまったもんじゃないね。性犯罪者扱いじゃん

    +4

    -3

  • 826. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:14 

    >>490
    横だがそうだよ
    養子縁組しなくても息子筆頭の戸籍に彼女と一緒に子も入籍できる。そしたら名字は筆頭者と一緒
    ちなみにその場合の連れ子の続柄は「妻の子」

    +260

    -3

  • 827. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:15 

    お互いアラフォーとかな良いと思うけど、20代だとわざわざ子持ちとくっつくのもったいなく感じる

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:17 

    たまに、息子夫婦とは絶縁して1人だけよ、と嘆いてるおばあちゃんみるけど、ここのがる民みたいなことしたんだろうね

    +0

    -3

  • 829. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:23 

    >>1
    あなたの孫ではないよ。再婚相手のシンママの子供であるだけで血はつながってない。

    息子さんにそのまま伝えたら?結婚は喜ばしいが孫とは思えない。今後も孫として接することはできない。と。

    一般的な孫に対する態度は取れないよね。
    子守したり何か買い与えたりできないよ。

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:27 

    >>814
    立地(結婚)決まっての中古か新築だろ?
    まだ頭寝てんの?w

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:49 

    >>746
    子供って小さい時は可愛いけど、実子でも思春期とか難しいじゃん。坂口杏里みたいになったらどうするんだろう?

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:58 

    >>1
    猛反対せずに養子縁組はやめとけって遠回しに言う
    私の母親は子連れ再婚したけど、タカったって思われたくないから父が亡くなるまで養子縁組ずっと断ってた

    +14

    -1

  • 833. 匿名 2024/04/11(木) 10:05:58 

    >>367
    として養育費の金額は変わりません。一方、養子縁組をした場合には、第一次的に養親である再婚相手が子どもを扶養すべきことになるので、原則として、元夫に対し養育費を請求できなくなります
    ※再婚相手が扶養できない場合などを除く

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:00 

    >>696
    田辺さんは自分の子供を持っていないよね。連れ子への配慮もあるのかな

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:15 

    >>792
    無駄に長く生きてても意味ないね

    +3

    -8

  • 836. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:30 

    >>816
    横だけどモテ非モテ限らずハマったら終わりなのが恋愛じゃん?

    +0

    -6

  • 837. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:38 

    >>758
    ダメンズばかり好きになる友達が小中学生の息子二人がいて両親と同居してる結婚しようとしてて全力で止めたことある。話きいててもモラハラ男だったし、デート代も友達が出してたらしい。

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:41 

    >>745
    この前のトピでは
    有能で稼げる女は男に依存しないから魅力的!稼げる人は離婚しちゃう!一度結婚しる女性は魅力的でモテる!
    というコメント複数あってプラスばかり
    トラブルの魅力のうち、みたいな流れだったな

    +27

    -3

  • 839. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:41 

    >>325
    横だけど、私は子ども欲しくてもできなかった側だから生み育ての親の大変さは知らない、子どもは親の所有物でもなんでもないが
    いきなり小さな子がいるバツイチの人を連れてきて結婚したいと言われたら、戸惑うし病むし泣くと思う。

    大切に育ててきたらやはり、結婚してから2人で新しい家庭を築いて欲しいと願うから。

    初めからお嫁さんになる人に子どもがいるということは、その父親と子どもは一生関わりがある。いくら別れても親子だから。

    その他人の子を可愛がれるか、何かあれば助けたいと思うけど、どこまで受け入れられるか悩むと思う。

    もちろん本人の前で泣いたりしないだろうけど、息子は苦労するんだなって泣くわ。

    女親と違って、男親はただでさえ親としての実感責任感薄いのに、他人の子を息子はちゃんと責任持ち親になれるのか、簡単にこちらに甘えて預けたりしてこないか、

    お嫁さんも、父親になると決めた息子に配慮できるのか?当たり前のように父親として責任求めるのか…当たり前のように、義理親に助けを求めたり、その子を預けてくるかもしれない…。

    可愛がれるのか?

    私も離婚経験あり、今の夫は同じく離婚経験ある子なし再婚同士だから、気を遣わないけど、もし再婚する夫が初婚だったら子どもがいたら、夫の親に対してやはり更に気を遣う。申し訳ないと引け目を感じてしまう。

    自分の子どもは、新たに夫になる夫の親とは全く血の繋がりない子ども…。頼りにくいし、気を遣う。
    全く気を遣わない、当たり前のように責任押し付けるお嫁さんだったらとか

    色々悩んで病む…。

    はいそうですね!ってすんなり受け入れるのは難しい…。

    お嫁さんがそのへん気を配れる、思いやりある人ならすんなり受け入れられるけど、
    当たり前のように息子に父親としての責任、義理親としての責任求める人だったら


    病む。


    全く関わりを拒否することも出来ないし、絶縁出来たら楽だが、そんなこと出来ない。

    お互い思いやりを持ち、線引して、お互い責任持ち、関わりを持てる、、

    簡単じゃない。

    +24

    -4

  • 840. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:45 

    >>798
    赤の他人と生活させる子持ちのほうが毒やろ

    +8

    -2

  • 841. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:50 

    >>112
    ていう割には、
    相手の親や兄弟をボロクソに言うよね
    断然女に多いよね 笑

    +15

    -2

  • 842. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:59 

    >>1
    まだ息子さんが長らく独身貴族とかで
    親側が「誰か良い人いないの?」の結果なら
    まだしも20代後半なら嫌だよね
    公務員だし幾らでもお相手が見つかりそうだもん
    大切に育てて来た息子がよりによってとなるわ

    +26

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:06 

    >>776
    息子のために仲良くする道を選んだんだろうね。
    仲違いしてても仕方ないと腹を括ったんだと思う。

    +21

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:08 

    >>786
    その考えまじ?

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:12 

    >>1
    その気持ち息子に話したら?

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:23 

    >>775
    正直な話し相手のことばかり言っている場合ではないよね
    主の知らない息子がいるだろうし、親の知り合いは母親の妹を後妻にもらったけど子供が生まれたら差別されたってさ
    息子が連れ子とうまくいかないかもしれないしね
    両方のことを考えないといけない

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:31 

    私子持ちで初婚と再婚
    しかも年上。

    それはそれはボロクソに言われ、旦那がブチ切れて親と絶縁してる。

    でも、ボロクソ言ってきた義母自身がW不倫の略奪デキ婚。
    だからあんまり罪悪感無い。

    +4

    -7

  • 848. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:40 

    >>426
    女性に免疫ないから言い寄られて舞い上がってるパターンも考えられるよね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:51 

    こんなとこで相談するくらいなら、本人に直接言えば?おばあちゃん。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:51 

    これから先、孫ができるかだってわからないことだし、
    どんな孫が産まれるかだってわからないことなのに、
    自分の理想通りにいくと思いこんでいるから
    相手の連れ子を可愛がらないと言いはったりする

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:52 

    >>10
    南果穂ね

    +14

    -9

  • 852. 匿名 2024/04/11(木) 10:07:53 

    でもさ、40になっても1人で生きている息子とならどっちがいい?
    私なら家族がいる息子の方が安心して死ねる。

    息子が不妊症かもしれないしね。

    +3

    -5

  • 853. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:00 

    >>710
    離婚理由は元妻のモラハラと言い張ってますが、色々聞いてると元妻は男のモラハラではないかと思いました。
    ある日突然持ち家から子供(幼稚園児)二人連れて荷物まとめて出ていき、弁護士を介してしか話さない、今後子供との面会拒否って相当ですよね。元妻は男の家族に対しても相当嫌悪感があったのか男の母(義母)がプレゼントした物も全て置いていったそうです。
    男と会ったことある私ですらモラハラっぽい人だと思ったのに(親友の仕事を辞めさせる、親友の元カレに会いに行く、結婚してあげてもいいと思った発言等)、元妻からモラハラされていたわけがない。
    ちなみに子供が大切だから親権欲しかったと言ってるくせに「子供より親友ちゃんが大切」と発言したり、まだ離婚して一年なのに親友との子供が欲しいと言ってます。

    +1

    -3

  • 854. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:02 

    >>568
    え、そんな加工もあるんだ
    気を付けて見てみよう

    +145

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:05 

    >>373
    毒親ぽい(笑)

    援助しなくても夫婦で公務員なら問題ないでしょ。地方で公務員なら子供3人くらい余裕じゃない?

    頭もいいだろうし堅実な性格で地元思考なら国公立大学行きがちだし。
    子供も公務員目指して高卒公務員になるパターン多いし。

    +5

    -17

  • 856. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:12 

    >>830
    だから、家買う場合は予算がきまってるでしょ?3000万で僻地の豪邸か、駅地チカの中古の狭い家かどちらかだよ。

    同じ立地で同じ広さと価格なら新築だけど、そうじゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:22 

    >>1
    20代なら全然これからいい出会いがあるだろうにと思ってしまいますよね。
    私は親の再婚が成人後だったのと義父が50代初婚だったのもあって歓迎されましたし、義父側の親族も孫とか義娘とかの扱いじゃなく同じ大人としてだったので、苦労はなかったです。
    でもこれが幼い頃だったらもっと複雑になっていたろうなと思います。
    正直な気持ちを息子さんに話してまずは話をしてみてはどうでしょう。

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:31 

    >>807
    条件出してる時点で放っておいてないよ。
    条件も出さなくていいし援助も相続もしなくていい。
    金が有り余ってるならどこかに寄付でもすればいい。

    +0

    -7

  • 859. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:32 

    >>583
    2人の間に子供が出来たら辞めそうね

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:35 

    >>10
    させるなって。。何歳まで子供を支配すんの

    +58

    -108

  • 861. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:43 

    >>526
    公務員なら大丈夫
    自衛隊員なら大丈夫
    保育士なら大丈夫

    ってことにはならないと思うし、昨今警察官だってやらかす

    +64

    -1

  • 862. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:44 

    真面目にどっちの立場でも親としては反対だよ
    娘の親→公務員で安定してるし、あえて再婚しなくても… 万一、ロリコンとかならどうするの? 思春期になって孫が父親拒否ったらどうするの?

    息子の親→ 実子生まれても大丈夫なの? 親としては差別したくなくてもやっぱり他人の子だから態度で差は出ちゃうよ そもそもあなたは差別せず育てられるの?

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:46 

    こりゃ、養子縁組が広がらないわけだわ。私、子ども出来なくて、特別養子縁組で預かりたい、育てたいって思うことあったけど、無理。かわいがれるわけない。って一掃された。
    祖母は賛成してくれたけどね、子は縁だからって。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/11(木) 10:08:49 

    >>746
    子どもからしたら居場所作りのために必死で媚売るよね。そのタイプの子ども時代を送って人間なんてただ自分が利用するために存在するんだという歪んだ考え持ったまま大人になっちゃった人悲惨よ。

    +15

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:00 

    >>313
    子連れでは無いのに親が反対しまくったために一生結婚できなかった人、3人は知ってる。

    +14

    -8

  • 866. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:05 

    >>813
    小梨だし、それはそれでカドが立つかと思ってさ…

    義両親だけならいいんだけど、
    義実家に義妹一家(子は障害あり)が必ず居座ってるから、手土産増えるし会話も気つかうし最高にめんどい…

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:18 

    >>490
    「子の氏の変更許可申請」を家庭裁判所に提出して氏の変更を行えば可能

    +65

    -1

  • 868. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:23 

    >>43
    中学生ならわかるかもしれないけど、3歳ならわからないのでは
    自分のおばあちゃんとして接してくるよ

    +148

    -6

  • 869. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:30 

    >>792
    世の中解ってるほど視野が広い中年女性って、少数なんじゃない?

    単に嫌で嫌で泣いてるんでしょ

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:34 

    >>858
    まぁこの程度で結婚説得すらできん当人がうまくいかないのが大半

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:47 

    >>30
    素晴らしい意見だと思う。
    友達が連れ子だったけど、おばあちゃんから「よその子」と言われて全く可愛がってもらえず、兄弟との格差がすごかったから。
    他人の私から見てもひどかった。
    おこづかいはもちろん、おやつも貰えないし、罵倒されていたり、本当にかわいそうだったから。
    子供に罪はないのに。

    +45

    -36

  • 872. 匿名 2024/04/11(木) 10:09:54 

    >>52
    いや、ホントそれ。
    トピ主の立場では関係ないけど、義理の父親で特に娘ってマジで恐怖なんだけど。
    私がその嫁になる立場だったら絶対再婚しないもん。息子さんのこと金ズルだと思ってそう。

    +168

    -2

  • 873. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:03 

    >>863
    その場合なら夫婦で良いなら良いんじゃない?子連れ再婚とは全然違うと思う。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:06 

    >>228
    無理することないよ。私は再婚じゃないけど、義父母の方が子どもたちを可愛い可愛いと可愛がってくれる。実母ももちろん可愛がってくれるけど、あっさりしてる方だと思う。
    内孫、外孫とか気にせず可愛がる人は可愛がる。連れ子でも、愛する子どもが結婚するぐらい大事な人の子どもとして、見守ってみたら?
    接していくうちに可愛く思えてくるかもしれないし、あっさりした付き合いでも問題ないと思うよ。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:11 

    連れ子を可愛がれないとか実孫が生まれたら差別しちゃうかもとか余計な心配だと思う
    多分お嫁さんからしたら義両親に孫を可愛がってもらおうなんて1ミリも考えてないと思う

    +1

    -4

  • 876. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:12 

    >>133
    女性って女性にやたら厳しいよね、、、
    こんな人ほど自分がシングルになってめちゃくちゃお金持ちから求婚されたらコロッと再婚する

    +10

    -32

  • 877. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:15 

    シンママでもシンパパでも子供が手がかかる時期にお仕事もしていて次の恋愛を自由に出来るのは育児ほぼ丸投げに出来る実家の手厚いサポートがある人だと思う
    それは安心出来ることだけど、その分相手の実家が強くて夫婦の方針より実家の方針の方が強かったり、ちょっとした喧嘩とか何かあると相手がすぐ実家に逃げてしまうとか実家依存気味で自分が悪者にされやすい
    上手く行かなくなって離婚する時も相手の実家が出てくるから相手は強気だし何かと不利になりやすい

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:19 

    >>746
    それ小さいときだけ

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:22 

    ある意味もう後世に残そうとか何も考えずに生きていけるから楽なのでは?
    子育て楽しませてくれてありがとうってもうさよならして、残ったお金は夫婦で使い切るつもりで自由にしたらいい。
    息子さんの実子が生まれて可愛いと思えば、その子宛の口座ぐらいはいくらか残してあげてさ。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:24 

    お互い20代で相手の女性は3歳の子供連れて再婚する位なんだからセメントベビー作るでしょ
    子供作らないなら母親側だって公務員だから再婚する必要なんてないし
    連れ子の為に再婚相手の子供作りませんでしたとかドヤってる女性いるけど連れ子の為ではなく自分が男に依存してるだけじゃんとしか
    これ逆で自分が初婚で相手の男が子連れだとしたら連れ子の為に自分の子供いらないとか言えるのかな?

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:26 

    意味がわからないんだけど息子が結婚するくらい、子持ちでもいいと思えるくらい好きな人なんじゃないの?

    息子が選んだ人なら、いくら親でも文句言う筋合いなくない?

    +2

    -6

  • 882. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:41 

    >>762
    そこがね、、
    渡鬼的になりそう

    +39

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:42 

    >>31
    本当そう。
    守るべきは子供なのに。
    自分のことばかりのおばあちゃんならいない方がマシ

    +31

    -18

  • 884. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:54 

    >>798
    これで毒親ってハードル低いな
    親でもなく友達程度でも止めるよ
    20代の公務員の友達から「バツイチで3歳の子持ちの人と結婚しようと思う」て言われたら

    +20

    -1

  • 885. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:06 

    >>871
    その子の親の罪だよね
    最初から再婚しなけりゃいいだけ
    もしくは再婚を賛成してくれるよう根回しするならすればいい

    +59

    -4

  • 886. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:07 

    >>4
    こちらからおもねることなく、敵視することもなく、適度な距離を保つべし。
    具体的には、お正月にそのお子さんに会った場合は、姪っ子に渡す程度のお年玉。
    小学校入学時も、ランドセルを買うのはやり過ぎ。1〜2万円のお祝いを包む程度。
    今後、息子さんの実子が産まれた場合も見据え、全く何もしないのは避ける。

    +98

    -2

  • 887. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:09 

    >>865
    うちの叔父。去年亡くなった。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:09 

    >>1
    反対し続けるスタンスは続けた方が良いと思う
    自分にだって受け入れ難い事はあるんだから
    一回息子さんに女の立場からの忠告として真面目にシンママのヤバさ教えたら
    特に子供が0〜3歳でもあっさり離婚する人はヤバいよ
    例え公務員でも

    +48

    -3

  • 889. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:11 

    >>145
    気の毒だけどそういう事件は多いしどっちも浅はかな印象を持つ人は多いと思う。長く付き合って子供ももう大きいとかならともかく、子供がまだ3歳っていつ離婚したのか分からないけど不倫も疑われ兼ねないよ。

    +50

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:13 

    なるほどね
    ブスの初婚だったら美人の再婚の方がいいかもとかそういう類の話したいわけ?
    なんか話逸れてつまんなくなるわ

    +0

    -3

  • 891. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:22 

    20代後半の公務員なのに子持ちと結婚するってのもかなり変わってるよね。何故わざわざ子持ちを選ぶの?
    公務員狙いで役所に勤務する女性ってもちろんいて、私の市役所でも派遣のバツ2と結婚することになっためちゃくちゃ気が弱い人がいたよ…。1の息子はそういうタイプ?
    自分の孫じゃないんだから孫と思えないのは当然だよ。分け隔てなく接することができる人の方が不可解。

    +12

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:26 

    >>189
    連子はもちろんだけど、同じように巻き込まれた主も病み気味だよね
    こういうことを息子とその女性は理解しているのか
    理解しているのだとしたら結婚を決める前のお付き合いの段階からまずは女性と、その後はお子さんを主に会わせるようにしていたんじゃないかと思うし、結局こういうプロセスを経ていないからこそ、主は不安なんじゃない?
    主は息子にきちんと話したほうがいいと思う
    男性って子育てを簡単に考えている人結構いるし、ただ付き合うのとは訳が違うって今のうちに教えたほうがいいよ
    大人の自分でも複雑な感情になっているから連子も自分と同じような感情になる可能性は高い
    そういったことを理解した上で決めたのかと

    +17

    -3

  • 893. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:27 

    >>21
    連れ子3歳ならよっぽどのことがない限り交際期間は4年以下、普通に考えれば1〜2年でもおかしくないし下手したら半年とかもありそうだものね
    1年くらいお試し同棲してからでも良いのでは?と思う

    +112

    -5

  • 894. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:32 

    >>860
    テメーが死ぬまで 笑

    図々しいから長生きするだろうから、永遠の支配

    +5

    -11

  • 895. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:41 

    >>1
    参考程度に、けど少し自分ごとにも考えて欲しいんだけど、私の友達が出産後まもなくバツイチ→すぐ再婚したんだけど新しい旦那さんを選んだ理由が「モテないだろうからすぐ引っかかった。再婚できればまともな職についていればそれで良かった」的な事を言っていた。
    心底軽蔑したし、お子さんより自分が再婚する事しか考えてないんだなと思ってそれからなんとなくその友達とは疎遠に…
    こんな考えの女性もマジでいるから。

    +66

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/11(木) 10:11:55 

    子供の人生なんだからさ、見守っていくくらいでいいんじゃないかね

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:01 

    >>817
    確かに言い過ぎだなとは思うけど、三歳でしょ?
    子供が三歳の時なんて一番子育てに必死で恋愛してる余裕なんてないと思うんだけど。
    三歳て大事な時期だし男に目を向けてる時間あったら、もっと子供に目を向けてあげればいいのにな。
    とは思う。

    +46

    -2

  • 898. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:08 

    >>873
    子ども関係の仕事してたときに、お兄ちゃんは実子、下の2人は施設から引き取って育ててたご家族いたんだけど、それはそれはかわいがっておじいちゃんが毎日送り迎えして、みんな幸せにしていたんだよね。そういう関係は稀なんだろうけど、尊敬したよ。

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:11 

    >>876よこ
    そりゃ椅子を取り合うライバルだもんね

    醜いねぇ

    +2

    -10

  • 900. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:12 

    息子が選んだ結婚相手が嫌で泣かれたりガルちゃんに書き込みする姑ってマジで嫌だな笑
    あなたもなかなかやばい人だと思う

    +6

    -3

  • 901. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:13 

    >>865
    子持ちと結婚するなら一生独身の方がマシ

    +24

    -7

  • 902. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:15 

    >>796
    3歳は微妙だけど1〜2才だとこういう告知のタイミングややり方も大事だね。考えれば考える程面倒くさいわ。最初の夫選び重要。離婚は面倒くさ過ぎるし再婚はもっと面倒。でも考え過ぎるとずっと独身のままだし、うーむ。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:27 

    >>526
    女性に経済力と安定性あればわりと簡単に離婚踏み切るよね
    公務員に限らず
    実家頼れるなら尚更

    +26

    -1

  • 904. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:27 

    >>890
    >>856さんへ

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:27 

    嫁側からしたら、可愛がって貰えなくて結構だよなw
    そのかわり子ども産まれても会わせなければいいし

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:32 

    >>884
    うちの友人が連れ子再婚の話をした際に周囲からめちゃくちゃ反対されまくってたのを思い出してわ
    みんな、相手の人に「絶対金目当て、やめとけ」
    結婚したけど結局すぐ離婚してたな

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:47 

    きっと皆さんの意見が世間一般の声だと思いますが。うちみたいなパターンもあるよ、と言う話です。我が家も息子さんと同様、可愛い3歳の女の子がいる年上の方と結婚しました。ただパターンが違うのは息子は病院の看護師、彼女はお医者さんでした。なんでうちの息子なん😩😩アナタは1人でも大丈夫でしょ💦って最初は思いました。その後、何度か彼女1人で私と夫に会いにきて色々な話を聞かせて貰いました。元旦那様とは死別だと言う事でした。息子と結婚して数年経ちましたが、彼女の連れ子(こう書くのも抵抗がありますが…)がめちゃくちゃ可愛いです。おばあちゃん👵と呼ばれると嬉しいです。

    +24

    -4

  • 908. 匿名 2024/04/11(木) 10:12:52 

    >>787
    だよね。血の繋がりある方が良いとは思うけど、実の親だって虐待するんだから、血の繋がりとは?となるよね。
    里親や養子でも愛情深い人はいるし。
    受け入れられないのも正直な気持ちだろうし。嫌なら反対しても良いけどそれで聞かないなら息子の人生で諦めて縁切ってもいいくらいで。そういう相手を選んだ息子を育てたのも親だしね。
    息子がそれでも結婚するなら、連れ子を無理矢理祖父母に会わせない配慮も必要だよね。周りの大人の愛情の無さって子供には関係無いし悪影響。

    +22

    -4

  • 909. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:02 

    >>1
    それは辛いね。私でも前夫との子どもを孫として受け入れられないと思う。息子さんたちが結婚したらお互いのためにあまり関わらない方がいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:02 

    余計なお世話だけど、3歳とか小さなお子さんがいる方の再婚ってどうやって恋愛したのかな、って思ってしまう。まだまだ母親(父親の場合もあるだろうけど)と離れるのが嫌だよね。実親に預けてデートするん?お泊まりはほとんどできないだろうし。

    +16

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:11 

    >>888

    888おめでとうございます🎉

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:11 

    >>720
    女が高卒で、男のほうは大卒かも。
    女が大卒であれば、子連れですぐに再婚とか考えにくい。給与も良いし。 3歳って幼いよね。計算ずくだね。

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:18 

    >>17
    息子の人生に親が口出ししないでほしい

    +16

    -39

  • 914. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:18 

    >>503
    男友達のところも、お母さん死別で子どもたちが社会人になってから彼氏と会わせて再婚してた
    再婚後数年で離婚してしまったけど、子どもたちが社会人になっていたからこそできた決断なのかなと思う

    +21

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:19 

    >>802
    ご指摘ありがとうございます。
    はい、それは私自身一番意識していたことです。
    自分が母親の立場だったらどんな思いをするだろうと何度も考えました。
    お母様に、そんな受け入れられない状況を理解しなければならない状態にさせた責任も感じております。
    これからもその気持ちを忘れることなくできるだけ義家族のことを慮れるよう努力するつもりです。

    +9

    -1

  • 916. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:22 

    絶縁されて困りそうなのはどっちかてのは見誤らない方がいい

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:24 

    >>876
    この件は上手くいったけど、1〜2歳の子供放っておいて彼氏のところに入り浸る放置死とか、彼氏が連れ子虐待とか物騒な事件多いから心象悪いのは仕方ないと思う。

    +30

    -1

  • 918. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:36 

    >>899
    ガルって子持ちじゃなくてもバツイチ再婚にやたら厳しく高齢独身一人暮らしに優しいのは
    それが理由なんだろうね

    +2

    -8

  • 919. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:40 

    >>859
    公務員なら落ち着いたら復職するでしょ

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:43 

    >>876
    特にがる民ね、自分が不幸だから幸せになる女が許せないんだよ。

    +3

    -15

  • 921. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:43 

    >>424
    何なら最初から離婚前提で、養育費や慰謝料目当てに結婚する女もいるからな〜

    +29

    -2

  • 922. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:56 

    >>129
    そんな事するくらいなら、最初から受け入れない方がいいわ。
    相手の女性がどうあれ、何の罪もない子供によくそんな仕打ちが出来るなと思う。
    反対に贔屓される子供の立場からしても、ひどい仕打ちだと思うわ。

    +112

    -23

  • 923. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:58 

    まだ3歳ならマシなほうじゃないかな
    うちなんて中学生の時にいきなり祖父母と孫の関係になったから可愛くもなかったと思うよ
    血の繋がった孫がいいって孫の私に愚痴ってくるんだから笑っちゃう

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:58 

    >>863
    え〜?話が全然違うじゃん。
    私だったら娘がいたら絶対に再婚しようとは思わないわ。

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:58 

    >>1
    友人が娘(当時2歳)持ちで再婚しました。
    相手の両親と会ったときにとても優しく接してくれ子供は自分の孫として見てくれてる
    と嬉しそうに話してた。
    幸せでご両親に感謝してるって。
    これからのみんなの幸せを考えると息子の選んだ人と子供を大切に出来るといいな。

    +10

    -3

  • 926. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:01 

    >>881
    でも奥さんの方は「この人の子ども作ってもいい」って思った人と結婚して子供まで生んで子供が3歳の時には再婚考えるくらいなら、相手はそこまで結婚に対して強い思いじゃないのかなって思っちゃうよね。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:04 

    義母ブルのように相手の女性がもし亡くなってしまった時に、その連れ子のお子さんを1人で育てていく覚悟が息子さんにあるのなら、主さんも受け入れてあげたらいいと思います。
    男性って我が子でもペット感覚でいる人が多いので、今は相手の方が子育てしていてたまに会って父親ごっこして遊ぶくらいで簡単に考えているんだろうなと思います。
    相手の女性だけでなく、お子さんの事も一生幸せにするという覚悟が息子さんにあるのなら主さんも反対は出来ないですよね。

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:05 

    >>461
    高卒公務員は結婚早いんだよ。
    ほんと人気あるから。
    大卒の方が独身率が圧倒的。
    なので20代でバツイチ子持ちに行くのが理解できない。高収入でないにしろ安定はしてる。高3で公務員試験を受ける時点で優秀、てことはそれなりのレベルの友達がいるはず。職場繋がりで出会いもある。
    なぜ…

    +4

    -7

  • 929. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:14 

    >>707
    おばあちゃん世代じゃなくても誰でも嫌でしょ
    愛情0
    息子と娘がいるけど相手が子持ちなら、結婚相手も連子にも愛情はもてない
    当たり前

    +14

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:14 

    >>876
    みんながみんなあなたの再婚を良く思ってないってことだよ。それが世間。

    +13

    -2

  • 931. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:17 

    >>643
    それを食べるとか微妙にグロテスクだし
    何も考えず今まで能天気で食べてたかもしれん…そう考えるとこれは深い題材になりそう

    +54

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:20 

    >>626
    許さないも何も息子の方が惚れてるなら仕方なくない?
    まあでも最初から縁切り出来た方が嫁も気楽だよね。

    +18

    -1

  • 933. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:21 

    >>1
    その相手の女性って本当に公務員(正規職員)なんですかね?
    臨時職員とかじゃないの?

    +28

    -1

  • 934. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:30 

    >>300
    あったこと無いから条件で反対するもんじゃない?
    いい人だったら賛成する事もできるかもしれない
    でも連れ子を孫と思えるかはまた別の話だけどね

    +20

    -1

  • 935. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:34 

    >>880
    連れ子がかわいそうだよね。俺は平等に可愛がれる!とか言ったって実際無理な人がほとんどなのに。お相手も子供が3歳で再婚って時点で子供より女優先なタイプなんだなって分かるし。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:36 

    >>1
    主は何のために子供産んで育てたの?
    幸せになってほしいからじゃないの?
    もちろん失敗の可能性もあるけど、もう大人なんだから見守るしかできないと思う。

    +8

    -7

  • 937. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:38 

    >>865
    子供自身に駆け落ちしてでも好きな相手を
    取るという気概が無かったとも言えない?

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:42 

    >>1
    やめときな
    色々乗っ取られちゃうよ

    +15

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:47 

    >>925
    今お子さんは何歳?成長してお孫さんが出来るくらいにならないと、成功とはいえない。

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:50 

    >>870
    親が同意しなくても結婚出来るんだから説得も必要ない。

    +0

    -2

  • 941. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:50 

    私多分平気だな。可愛がれる気がする。お嫁さんが可愛がることを許してくれるなら。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/11(木) 10:14:54 

    うちの兄弟も2人の子連れ年上女と結婚したよ
    40歳手前でルックス的にも性格的にもモテる感じじゃないから、年上シンママしか相手がいなかったんだろうなってのが正直な感想。
    母親はショック受けてたけどね。父親は呆れれつつ受け入れてた。
    結婚相手のシンママからしたら、年下初婚で子供2人の養育費も払ってくれる旦那見つけられてラッキーくらい思ってそうだけど。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2024/04/11(木) 10:15:02 

    >>463
    うちは義実家とその親戚とは仲良しだからなあ

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/11(木) 10:15:18 

    最悪なパターンは、その息子が離婚原因となってることだよね
    不倫カップルで、息子の略奪婚成功!って場合

    +17

    -2

  • 945. 匿名 2024/04/11(木) 10:15:27 

    >>866
    子供いないのによけいに行く必要ないと思うわ
    しかも年に3回も
    正月に1回顔見せるぐらいで十分

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/11(木) 10:15:49 

    >>9
    自分の血が一滴も流れてないし孫ではないよね…そう思う必要はないと思う
    ただ、〇〇のおばあちゃん(地域とか今後産まれる下の子の名前)という呼ばれ方をしたり、実の孫が産まれた時はその子にだけお年玉やプレゼントを渡すわけにいかないかも…まあ我慢だね

    他人の子にくれてやりたくないその分実の孫に渡したいくらい!て気持ちはあるけど、あきらかに差別されて育つ子供が不憫だし、眼の前で実の孫だけお年玉もらってはしゃいでるのを見てあとからいじめられるかもしれない。その子達はきょうだいなんだから仲良く育ってほしい。必要経費かな

    +77

    -1

  • 947. 匿名 2024/04/11(木) 10:15:53 

    >>920
    自分自身に離婚経験があったり、親の離婚で大変だった子供側の意見もあるよ

    +10

    -2

  • 948. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:00 

    >>822
    今、すごい嫁いるんだよ。自分の家の家事を義母にやらせて幼稚園の送り迎えも義母、土日子ども無しで遊びに行きたいから義母に託児とか。
    義母に自分たち家族の晩御飯作らせて、一緒に食事したくないから義母は家に帰らせるとか。食費も義実家持ち。
    そこの家はモテない息子がタゲられて出会って一ヶ月でデキ婚。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:08 

    >>929
    じゃあ絶縁だね
    嫁は気楽でいいかもね

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:16 

    >>900
    その嫁になるかもしれない息子の彼女もがる民かもね、あ?私か?って分かりそう。公務員、3歳の子がいるなんて、知ってる人見たら分かるで。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:22 

    >>776
    仰る通りだと思います。
    そうしてくれたお母様に心から感謝してますし、そうなるよう同じく努力してくれた夫にも感謝しています。
    みなさんの助言やここのコメントを見てこれからも良き関係性を築けるよう精進していきます。
    ありがとうございます。

    +18

    -4

  • 952. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:28 

    >>908
    血の繋がりのない方が虐待ケース多いからだと思うよ
    特に男と子供の血の繋がりのない場合の性的虐待ケースも多い

    +24

    -3

  • 953. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:42 

    >>944
    3歳ならあり得ない話じゃないんだよね。

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:48 

    子供が今3才ってことは1〜2才の頃から付き合ってたってことだよね
    離婚も速攻だし付き合うのも速攻だよね
    微妙だな…

    +29

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:49 

    私のきょうだい2人が子持ちの人と結婚してるけど、両親は結婚相手と連れ子にめちゃくちゃ気を遣って可愛がってるよ。
    連れ子が私の子に意地悪しても庇うのはいつも連れ子のほう。注意すらしない。というかできないみたい。
    私としては正直おもしろくないし、孫として可愛がるなら皆平等にしてほしい

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/11(木) 10:16:49 

    とりあえず主の息子が3歳の女の子に対してどう思ってるのか確認する

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:02 

    >>907
    手の平返し凄すぎて怖いわ

    +4

    -11

  • 958. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:06 

    >>744
    ほんとそう
    当然悩む気持ちも反対する気持ちわかるけど、息子が決めたのならしょうがないよ
    息子だって母親の言いたいことはわかってるだろうからね、それでも結婚したいんでしょ
    寝ずに泣いてばかりって子離れしてよ

    +18

    -3

  • 959. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:12 

    息子さんもその相手もなぜ結婚したいのかと思うよ
    せめて事実婚の方が受け入れられる

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:15 

    >>952
    虐待は血のつながりがある方が圧倒的に多いよ。性的虐待も血のつながりある方が多いよ。

    +1

    -24

  • 961. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:21 

    >>944
    わー…そういうのもあるかもだね…
    それなら責任とって結婚だわね

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:22 

    >>30
    口では簡単に言えるけど実際は難しいと思うよ?
    実姉の子はめちゃめちゃ可愛いけど、義姉の子はまっっったくかわいいと思えなくて自分でもビックリした

    +119

    -4

  • 963. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:27 

    >>1
    マイナスでしょうが、私が息子さんの奥さんと同じ立場です。
    結婚して6年、東京と福岡なので遠くて数回しか会った事ないですが、お邪魔した際は優しく接してくださり、息子をよろしくねって言ってくれます。
    結婚前は相当な葛藤があったと思いますし受け入れてもらえなくて当然と思っていたのですが自分の人生だからと夫を応援してくれたようです。

    しかもうちは男子2人(いま高校生)だったのでぶつかる事もありましたが、私抜きで釣りに行ったり仲良くやってくれています。
    子供ってよりちょっと年上のお友達みたいな。

    +15

    -10

  • 964. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:30 

    >>1
    交際を認めつつ、30過ぎてからの結婚を勧めてみたら?それか数年同棲してみるとか。
    お互い焦らなくてもいい年齢な訳だし。
    女性側が再婚したい理由は金でしょ。シングルで育てて行くのは大変だもんね。

    +24

    -2

  • 965. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:33 

    自分の孫じゃないから、孫とは思えないのが当然。
    これから先、お年玉や細かなお小遣いやお祝い金やプレゼント代等、多額のお金を「血の繋がらない他人と他人が作った子ども」に、強制的に流れていくのです。
    更には、その子の子ども(血の繋がらないひ孫)まで続く可能性あり。
    私は無理です。
    そのお金を、自分の本当の孫に遣いたい。
    残念ですが、そのような女性を伴侶に決めた息子さんの女性選びと運命を嘆くしかありません。
    覚悟なんて持てません。

    +15

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:35 

    >>836
    普通にモテる息子いてたまにそんなこと考える母親ってヤバいだけだよ

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:36 

    >>876
    バツイチ子持ちに声かけてくるめちゃくちゃお金持ちの時点で警戒する人多そう

    +10

    -1

  • 968. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:40 

    >>947
    ほら、不幸じゃん、で嫉妬するじゃん?私は不幸な生い立ちなのに…って。

    +2

    -8

  • 969. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:42 

    >>954
    本当のパパなんじゃないの?

    +0

    -3

  • 970. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:43 

    >>910
    それ思うよね
    3歳の子どもがいくつの時から付き合ってるんだろ?なんなら離婚してどれぐらいたってるのかも気になるわ

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:45 

    >>910

    周り見てるとたいがい(体感9割)母子家庭に男が転がり込んでる。

    正直そういう男もたいがいだよ。
    女子供しか居ない家に転がり込んでタダ飯食って。
    デキ婚で幸せになったなんてまだ良い方。

    +26

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:46 

    息子「要らねーのはお前のほうだよ」
    お前とは、母親ね。

    +1

    -8

  • 973. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:52 

    普通に3歳の子が一番心配
    なんで泣いてるのかわからん

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:55 

    >>922
    ほんとほんと
    変に恨みの種を撒くようなことして
    実の孫も可哀想
    援助じゃない自己満足なだけ
    自己満足で人の家庭めちゃくちゃにしようとしてる

    +44

    -12

  • 975. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:59 

    >>1
    連れ子 どんな子か分からない間はまあ普通に接して見極める(3年くらい)
    将来性有りそうなら可愛がれると思う 応援、援助も出来るでしょう
    ダメだこりゃなら距離置き お年玉程度のお付き合い
    無理に金掛ける必要なし 自分の孫じゃないんだから

    息子が納得してるならしょうがない 結婚は認めるしかない
    でも子供は3年(上記期間)作らないようお願いしてみるのはどうだろう
    3年あれば貴方も落ち着くと思うし、息子も冷静になると思うから

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/11(木) 10:17:59 

    >>940
    それで結婚するないちいち文句言わずに結婚すればいいけど結局は当人だけの問題でもないからね
    親の理解も得られないような結婚しかできないのだからその程度 息子も息子、相手もそのレベル 子育て失敗したってことだね

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:03 

    >>746
    小さいうちはね。思春期以降の事を考えずに簡単に再婚する人結構いるよね。下の子が産まれて居場所がなくなる連れ子も多い。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:06 

    >>746
    友達が連れ子の立場で親が再婚、その後妹が生まれたんだけど、父親が露骨に妹だけ可愛がって辛いって昔言ってたなあ。そりゃ出産から見てる実の子がかわいいのは当たり前だよね。
    その子は高校卒業したら家を出て就職、すぐに結婚してた。ずっと居場所が欲しかったんだろうな。

    +13

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:06 

    >>43
    むしろ懐かれたら面倒じゃない?
    2人でデートしたいからとか言って押し付けられたらw
    そのうち2人で旅行行くからお願いとか言ってきそう

    +75

    -7

  • 980. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:11 

    >>64
    まるで3歳のこどもが軽い付属物みたいな言い方だね
    その「選ぶ」までの交際期間中、こどもの存在は棚上げにしてたってこと?現実的にはあり得ないわ
    普通は3歳のこどもを仕事しながら育ててる身でゆっくり誰かとご飯行くようなヒマなんてないよ
    仕事終わったら保育園なり実家なりにダッシュしてこども引き取って、という毎日だから
    恋人を作るってことは毎回デートの間こどもは誰かに託してるってことでしょ?まあジジババん家だろうけど
    ジジババと交流する自体はいいことだけど、母子が一緒に過ごせる時間が平日は少ししかないのに、その少しの時間や週末もジジババに預けて出かけちゃうの?って話
    んで男側もそれに疑問持ってないってことだよね

    +33

    -7

  • 981. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:12 

    >>346
    カペリン(樺太シシャモ)ではなく本来のシシャモなら
    オスの方が身に脂がのって美味しい
    メスは卵を楽しむ

    +73

    -1

  • 982. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:15 

    >>927
    はぐれ刑事純情派を思い出した。あそこまでできる安浦さんなみの人じゃないと無理だよね。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:22 

    >>945
    正月も家族でゆっくり過ごしたい時も 嫁実家もお正月に来てほしいなと待っている時もあるだろうし、年1回どこか都合の良い時に来てくれればって思うかも

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:31 

    >>211
    泣いてばかりのような人が、
    親になる覚悟や責任をシッカリ息子に問うことなんて出来るだろうか?


    +26

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:31 

    それは孫と受け入れなきゃいけないの?
    子どもは好きだから可愛がれると思うけど、孫とは思えないかなぁ。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:32 

    >>877
    そういう人は前の人との離婚理由も実家依存過ぎが原因だったりする

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:34 

    公務員って本当に公務員なの?非常勤ってことはない?
    学校の先生も実は非常勤多いよしれっと同じ仕事させてるからぱっと見わからない

    +7

    -2

  • 988. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:42 

    >>969
    さすがにそれだと裁判沙汰になってそう

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:48 

    てか息子が子持ちにしか相手にされないレベルのキモ男かもしれない

    +0

    -2

  • 990. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:53 

    >>907
    お相手が女医さんで賢く自立した良い人
    だったのが大きいと思うな
    息子さんのお金におんぶに抱っこなら
    また違っていたんじゃない?

    +37

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:58 

    >>114
    最初の結婚して子供産んですぐに離婚してすぐに新しい彼氏作ってすぐに再婚って、まあ凄いよねw
    デートの時とか子供どうしてたん?とか色々思うよね
    >>1の息子は「俺が守らなきゃ!俺が理解してあげなきゃ!」ってヒーロー気分でハイになってる気がするから何言っても聞く耳持たなそうだし、息子ごと距離置いたお付き合いするしかなさそう

    +203

    -3

  • 992. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:09 

    息子が実はロリコンで娘狙いってパターンは無いの?

    +11

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:12 

    >>974
    最初から連れ子結婚しないから親の理解得られるよう努力しない当人たちの問題だと思います 子どもに罪がないからこそ当人たちが頑張らないと

    +13

    -9

  • 994. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:16 

    >>11
    逆の立場で考えなよ。ママはその結婚反対です!正月は息子だけ帰ってきなさいと言われて妻子置いて里帰りすると思う?
    嫁からも嫌われて息子と血が繋がった孫ができても会わせてくれなくなるよ

    +22

    -57

  • 995. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:19 

    まだお互い20代なら、この2人のお子さんもできる可能性高いよね。そうならその子は孫として可愛がれるんだろうけど、連れ子の対応悩むよね。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:35 

    >>670
    子連れ関係なく結婚して数年はどこもそうでしょw

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:35 

    >>5
    離婚理由によるよね

    死別も可能性低いけどあり得るし
    それならしょうがないことだけど

    DVとかならトラブルの可能性大だね

    +270

    -5

  • 998. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:37 

    >>942
    まあ40手前なら諦めつくかもw
    でも
    2人も子供いるの知ったら一生独身の方がまだましかもと私なら思っちゃうww

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:38 

    >>373
    息子は連れ子を受け入れるつもりで結婚しようとしてるのにそこまで言われたら嫁の実家に入り浸りそう
    妻より夫の方が配偶者の実家に抵抗がない傾向が強いもの

    +18

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/11(木) 10:19:42 

    >>125
    それだよね、他人だとしても子供って大人が守るものだと思ってた。

    +6

    -23

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード