ガールズちゃんねる

今、育児で悩んでいることはなんですか?

1104コメント2024/04/14(日) 13:50

  • 1. 匿名 2024/03/24(日) 19:57:18 

    子供が生まれてから、次から次へと悩みが出てきて止まりません。全く悩まなかった時期はなかった気がします。
    お子さんが何歳でも良いので、今育児で悩んでいることを教えてください。

    +447

    -15

  • 2. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:15 

    3歳男子
    食べ物の好き嫌い多い

    +373

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:29 

    ザ・反抗期

    +192

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:58 

    反抗期が来ない中学生女子

    +50

    -33

  • 5. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:59 

    ブス

    +28

    -16

  • 6. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:04 

    育児=お金の悩み

    +335

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:07 

    >>1
    次から次へと感染症でずっと薬飲んでて
    こんなに薬漬けで良いのか…と思ってる

    +362

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:12 

    今、育児で悩んでいることはなんですか?

    +171

    -11

  • 9. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:21 

    相続に関することとお墓の事

    +10

    -19

  • 10. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:25 

    上の子→小学校入学&学童、
    下の子幼稚園→保育園に転園。
    同時に新しいとこに行くからけっこうソワソワしてる。子ども以上にドキドキしてるかも。

    +240

    -10

  • 11. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:28 

    今、育児で悩んでいることはなんですか?

    +76

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:41 

    悩んでいることというより
    未就園児自宅保育辛すぎ長すぎ

    +527

    -13

  • 13. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:47 

    5歳、ブチギレ過ぎていて嫌われ始めている。パパがいいパパがいいと言われる。旦那は家事全くやらない。もはや悲しい。クソかと思う。

    +451

    -12

  • 14. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:53 

    4歳男の子
    めちゃくちゃ足が早いから私が着いて行けなくて、公園とかで遊ぶときに楽しませてあげられない。『ママ遅い!』っていつも気に入らないみたいで申し訳ない。一人っ子だから遊び相手もいないし。

    +150

    -10

  • 15. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:59 

    そんな悩む事ある?

    +5

    -27

  • 16. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:02 

    >>1
    5歳
    いまだに登園拒否!

    +119

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:04 

    コロナワクチン打つべきか
    今、育児で悩んでいることはなんですか?

    +8

    -80

  • 18. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:11 

    13才男子
    成長期で食欲増し増し
    貧乏な家計に大打撃!

    +167

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:32 

    >>9
    育児とは言わない

    +24

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:21 

    >>4
    今反抗期ない子多いみたいだよ

    +62

    -9

  • 21. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:27 

    歯並びかなぁ
    乳歯の時はキレイだったんだけど、今ガチャガチャしてる…まだ完全に生え変わってないからかもしれないんだけどこれからキレイになるのか…?

    +174

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:28 

    2歳、朝起きてすでに機嫌が悪い

    +123

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:41 

    >>20
    なんでなのかな

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:47 

    4月からの子どもの新しいクラスのメンバーと新しい担任がどうなるか

    +255

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:51 

    >>1
    悩んではないけど下の子のイヤイヤ期が始まったのがキツい笑
    耐えるしかない笑

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:27 

    3歳双子
    体調不良で仕事を休むこと。本当に辛い。
    いつもその度に辞めたい辞めたいと思う

    +183

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:30 

    私の場合、一見育児の悩みでも突き詰めると夫への不満が根底にあったりする。

    +352

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:37 

    >>13
    小学校入学を見据えてそれなりに厳しくしなくちゃいけないけど、子どもはそれに反抗するから辛いよね。
    夫にそんなに怒らないでもと言われると、本気でお前が小学校準備を全部しろ、通学路が安全に行き帰りできるようになるまで送り迎えしろと思う。

    +268

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:38 

    >>4
    うちの女子のそうだった
    なんて素直な娘なんだろって思っていたのが一転
    、高校なったら無愛想になっちまった

    +123

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:48 

    >>13
    私かと
    7歳2歳パパパパーよ
    もはや悲しいね

    +111

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/24(日) 20:03:14 

    2歳と8歳
    早起きすぎる
    休みの日でも5時半に起きる。寝るのは20時半。

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/24(日) 20:03:29 

    >>13
    5歳でそんなに怒ることある?

    +10

    -32

  • 33. 匿名 2024/03/24(日) 20:03:42 

    >>1
    子どもがいないので、犬の育児の悩みでも大丈夫ですか?

    +3

    -24

  • 34. 匿名 2024/03/24(日) 20:03:49 

    >>24
    ケ・セラセラ

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:03 

    >>23
    メンタルが未熟なままなんだと思う。遅れて反抗期がやってくるか、最悪大人になってから配偶者に反抗する

    +22

    -36

  • 36. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:33 

    来月から年長男児。

    小学生になったら勉強についていけるかなぁとか、虐めたり虐められたりしないかなぁとか、非行に走らないかなぁとか、事件事故に巻き込まれないかなぁとか。

    +269

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:40 

    花粉や黄砂の対策です。
    通院してますがアレルギー症状が
    あまりにひどく幼稚園は結構休んでいました。
    これ良かった!って対策あれば知りたいです。

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:51 

    >>9
    お前にやるわ
    関わってくんな

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/24(日) 20:05:19 

    するなってことを何度も繰り返す6歳なのに
    出ていきたい

    +148

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/24(日) 20:05:44 

    8歳 出っ歯

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/24(日) 20:06:01 

    >>13
    大丈夫よ、思春期になったらパパも嫌われる恐れあるから
    !成人して苦労したら歩み寄ってくるからさ

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/24(日) 20:06:17 

    >>23
    いくつか理由があるみたいで、これは男子に多いんだけど、要領の良い子が明らかに増えた。いちいち反抗していざこざになりたくないから敢えて反抗しないという。
    もうひとつは、本当に反抗する理由が見当たらないこと。

    +109

    -6

  • 43. 匿名 2024/03/24(日) 20:07:30 

    >>1
    2歳女の子。
    ずーっと喋ってて、たまに「もうちょっと静かにしてくれー」ってなる時がある。

    +108

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/24(日) 20:07:30 

    >>4
    別に悩むことないよ。
    親と意見が一致していて考え方が似ていたら、反抗することもないでしょう。

    +47

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/24(日) 20:07:57 

    >>3
    末っ子のそれと私の更年期のダブルパンチはキツイっす。

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:07 

    >>35
    なるほどね。確かに精神年齢低くなったとは感じるわ。
    何が原因なんだろうね

    +11

    -6

  • 47. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:12 

    子ども(4歳)がお勉強したいって言い出して、
    小学校入学までにひらがなの読み書きと時計くらいは読めるようになってほしいのと、集中力や勉強の習慣化を定着させたくてスマイルゼミやこどもチャレンジといった通信教育を受けさせるかどうか悩んでる
    タブレットと紙だとどちらがいいのかとか、どこの会社が1番楽しんで子どもが続けてくれるかとかいろいろ悩んでる

    +16

    -8

  • 48. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:54 

    忘れないと誓ったのに何もかもが崩されてゆく

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/24(日) 20:09:35 

    3歳、嫉妬深い
    園の送迎時に私(0歳の下の子付)のところにお友達が集まると、ぼくのママor赤ちゃんだよ!と友達に怒る
    一種の赤ちゃん返りなのかな?

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2024/03/24(日) 20:09:49 

    2歳8ヶ月。服を何でも着ない。自分で何でもやりたがる。なかなか寝ない。野菜食べない。イヤイヤ期なのかもしれないけど、疲れた。

    +97

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/24(日) 20:09:51 

    >>2
    好きな物だけ食べさせておけば良いんだよ🙆

    +72

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/24(日) 20:10:15 

    >>37
    小学生になったら休みにくくなるから、病院に行った方がいいと思う。マスクや手洗いうがいとか、家でできることには限界があるよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/24(日) 20:10:19 

    もうすぐ中学生
    友人関係が難しく感じてヒヤヒヤしてます…

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/24(日) 20:10:38 

    >>23
    息子がいるけど反抗する理由がないんだと思う、甘やかしてるし彼の意思を尊重してるから

    +53

    -7

  • 55. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:01 

    >>7
    良いですよ。必要な薬はしっかり飲ませてあげてください。

    +24

    -23

  • 56. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:33 

    3歳娘。環境の変化により、メンタル不安定になり、感覚過敏と癇癪。3時間泣き喚いたりするのが日常茶飯だし、感覚過敏で服着られないし、どう寄り添っていいか分からないし、苦しい。

    +103

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:53 

    来月から保育園
    あと1週間
    子ども本当に大丈夫か
    そして私
    仕事復帰
    本当に大丈夫か

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:56 

    2.9なんだけど、スプーンフォーク使えるのに手掴みで食べたがる。
    上手に使う時もあるんだけど、面倒な時とか手掴みで手を汚してその手で服とか触るから、
    あーーーー😮‍💨ってなる。同じくらいの子がいるお母様方はどうですか?

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:06 

    3歳
    ちょっと思い通りにならなかっただけですぐ泣く
    しかも絶叫泣き
    声も大きい
    お父さん嫌い!あっち行って!お母さんがいい!お母さん抱っこして!

    +103

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:12 

    >>22
    怒っては駄目ですよ。不機嫌に付き合ってあげて下さい。

    +4

    -15

  • 61. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:12 

    >>47
    一旦は本屋さんに売ってるあいうえおドリルみたいなやつを買ってみるのはどうですか?本人がやりたいと言ってるなら、親がどれにするか悩む間待たせたりしないでまず最初はすぐに渡せるものをやらせたほうがいいと思います。それで続けられそうなら本格的な通信教材に入るとか。個人的には幼児のうちは紙と鉛筆で書く練習をしてほしいと思います。

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:30 

    3歳半女児。
    いやだしか言わない。
    道路では手を繋ごうねとか遊具は順番だよとかTVは◯時からだよとか今までずっとやってきたことでも「いやだ」ってなって物投げたりする。
    優しく諭してもキツめに叱っても不貞腐れるばかりでもうお手上げ…
    2歳からのイヤイヤ期が壮絶で、3歳過ぎてやっと少し落ち着いたと思ったのにまたこれ。

    +90

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:36 

    >>14
    4歳だったら1人で勝手に遊んでない?
    もはや追いつこうと思ったことないかも。

    +40

    -9

  • 64. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:42 

    4歳癇癪持ちなこと。
    もう疲れた…

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:51 

    >>21
    歯科検診のときに歯医者さんに相談してみたら?

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:57 

    大学生。昨日学校から来た成績表見たら留年寸前の成績😱

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:04 

    たくさん食べてくれない。
    本当に悩んでる。

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:09 

    >>54
    反抗期ってホルモンが関係してるから環境は関係ないと思うんだけど。理由も分からずイライラしてしまうのが反抗期だと思うんだよね。
    なぜそれが少なくなってきたのかが気になる

    +79

    -6

  • 69. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:19 

    >>28
    これ本当に同意だわ
    生きる気力さえ毟り取られてく気分になって眠いのに熟睡できず
    なんかもうノイローゼ状態が通常になってく
    1ヶ月の間に調子の良い日が4,5日あればいいくらいしんどい

    +112

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:47 

    下の子が今朝嘔吐して今発熱しだした
    具合が悪い素振りが全くなくて吐くまで私も上の子も遊んでたからガッツリうつってそう

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:18 

    >>12
    うち3月生まれで丸3年だからまだいいけど、年度初め生まれの子は大方4年だもんね、長いよね…

    +228

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:22 

    中学生女子
    春休みに入ってから寝る時間遅くなり、朝と昼ご飯が一緒になって生活習慣乱れまくり。口うるさく言うが言う事聞かず困っています。この思春期の対応がとっても難しいです。これ位のお子さんの方どうですか?

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:38 

    >>1
    5歳。習い事、何をはじめようとしても最初の段階で「まわりができてるのに自分ができない」ことで見学の段階でやりたくないと拒否。
    プライドが高いのか、色んな面で「お母さんは知ってた?僕は知ってるけど」みたいな謎のマウントを取ろうとするからどうしたもんかと思ってる。

    +122

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:42 

    今年年中
    おもちゃをとられると大泣きしたり凄く怒るんだけど、こんなもん?
    ちょい心配になる

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:46 

    >>1

    育児中の人の悩みを聞いてもっと悩みたいの?

    「悩まなかった人の心構えを聞く」とかではないのか

    +0

    -11

  • 76. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:24 

    >>4
    うちも2人ともなかったよ
    悩むことないと思うけど

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:30 

    >>21
    うちの子も。乳歯の時はきれいに生えたけど、永久歯こそきれいに生えて欲しい。
    今生え変わりの時期だけどまだ口が小さいのに永久歯が大きすぎて入りきらないのかガタガタしてる。
    虫歯が心配だから歯列矯正してあげたいけど、知り合いに矯正代70万って聞いて震えてる。

    +77

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:39 

    17歳の娘は門限守らず全く言うことを聞きません
    お金(バイト代)持ってるから遊び放題です
    言っても言ってもムダなのでもう諦めるしかないですかね?同年代の子どもさんがいる方どうですか?

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:11 

    4歳
    オムツが取れない…
    お箸が使えない…
    私のせいかなと毎日自分を責めてる😭

    +90

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:44 

    4月から中学生の長男。反抗期も来るだろうし、今までと環境も全く違うから色々不安

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:15 

    もうすぐ四歳の娘がイヤイヤというかなんというか手が付けられない時がある。でも上の子もこのくらいのときそうで、落ち着くまでに2年はかかった…先が長い。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:22 

    小6になる息子が大人しくて自己主張できない性格なのに、地区の最年長が息子だけだから登校班のリーダーになった。近所の子とも遊ばないから今から不安そうにしてて私も心配
    中学生になったら、発言もできなそうだし内申もとれなそうだなぁとそこも心配

    +54

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:46 

    子供1.4歳、悩みってほどじゃないけど、夫が未だにお風呂寝かしつけ出来ないし絵本も夫だと嫌みたいで読み聞かせも私に持ってくること。仕事忙しくて関わる時間少ないから仕方ないとはいえ、お風呂ぐらい入れてもらってゆっくりしたい。

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/24(日) 20:19:20 

    発達が遅い
    自閉症かもしれない

    +81

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/24(日) 20:19:24 

    >>78
    アラサーですが、私も当時そうでした。でも危ないことはしなかったです。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/24(日) 20:19:40 

    >>58
    そんなもんじゃない?
    我が家もお着替え必須。
    なんなら5歳の兄もしょっちゅう手で食べて怒られてるよ。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/24(日) 20:19:41 

    1歳9ヶ月で発語なし。
    こちらの言ってることは分かってるっぽくて色々やってくれたり、お風呂に向かったりしてる。指差しもしてる。2歳まで様子見するつもりだけど心配。

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/24(日) 20:19:53 

    >>37
    うちは薬と目薬は病院で貰うので前提として花粉ガードのスプレーも毎朝やってる。薬と目薬を今年から変えたら去年のより合ってたみたいで今年はそこまでひどい症状が出なかったから薬を変えてみるのも手だと思う。
    あとは6歳になったから今期の花粉が落ち着いたら舌下免疫療法にチャレンジしてみる予定。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:17 

    9月生まれ男の子なんだけど、幼稚園の4年保育にするか3年保育にするか
    やっぱり自宅保育は大変なのかなー

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:31 

    >>21
    うちも下の歯まだ四本しか生え変わってないけどもうかなりキツくてがたがたになり始めてる。生え揃ってからでいいとは言われました

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:46 

    6歳男児
    食べるのが遅くて悩み中。
    今年から小学生になるけど給食食べ終わるのが多分ビリになってしまいそうで心配。

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:17 

    中学受験終わったから子どもの学習に併走することをすっぱりやめようと思ってたのに、まわりは大学までごりごりに管理するって言ってて目から鱗。そして実際自分もやりかねなくて萎えてる

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:23 

    >>87
    うちは2歳検診でも様子見と言われ、2歳半くらいで爆発しました。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:27 

    2歳の娘のお喋りがうるさくてたまらない

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:41 

    3ヶ月の0歳児を育児中。
    夜間授乳のあと、私が目が冴えてしまって寝られないのが悩み😩

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/24(日) 20:23:29 

    >>72
    ほっとく。
    自分もそれぐらいの時の長期休みはそんなものだったわ。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:34 

    今はないけど、学年上がるとクラス替えがあるからしばらくソワソワしそう。
    暴力ふるう子いないと良いのだけれど…

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:38 

    来月年中さんの娘。
    正義感が強いのか空気が読めないのか、お友達に「○○ちゃん、△△したらだめなんだよ!ね、ママ!」と注意したり、「あ、○○くんが泣いてるよ!」と皆の前で大声で先生に報告してる。
    言ってる内容は間違ってないんだけど、クラスの子に煙たがられそうで心配。
    発達グレーだから療育も再開を検討中。

    +65

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:41 

    >>47
    うちも4歳。スマイルゼミやってるよ!
    紙のワークは上手くなぞれなくてもそのまま終わっちゃうけど、スマイルゼミのひらがなはある程度なぞれないとクリアできないからそこはいいなと思う。

    数の足し算とか、同じ形はどれ?とかたまにぬり絵もあるから毎日楽しんでるよ(*^^*)

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/24(日) 20:25:21 

    転園で来月から新しい幼稚園に通うので、馴染めるかが気がかりです。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/24(日) 20:25:58 

    >>87
    言葉が出なくても理解できてるようなら問題ないんじゃなかったっけ?
    そういうタイプはグラスが溢れるように急に喋り出すって言うよね。

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/24(日) 20:26:23 

    3歳
    めっちゃ食べる。
    毎週アイスクリーム食べたいと言われて困ってる

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/24(日) 20:26:25 

    4ヶ月
    体重が増えません

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/24(日) 20:27:17 

    >>21
    顎の成長もあるからなーと、よっぽどおかしな場所から生えてこない限りは様子見しようと思う

    高校生のお子さんがいるお宅は早いうちから矯正したけど舌の筋力や口を閉じる時のクセ?みたいなもので戻ってきてるらしい

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:04 

    >>66
    お気持ち察します。でも進級出来たんでしょ。良かったよ。
    うちも高専だけど後期中間試験後に「留年は目の前です」って成績不振者の為の面談で言われて危ない橋を渡ったわ。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:32 

    2人目を秋に出産予定なんですが
    1人目の子の運動会が臨月に近く若干不安です。

    今年の運動会は例年より遅い時期に
    ズレたため予想外でした。

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:34 

    8歳 出っ歯

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:46 

    2歳1ヶ月
    まだ言葉が単語2つしか出ておらず本当に悩んでいます。
    これくらいの時期から話すようになった子の体験談が聞きたいです。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:55 

    2歳、歯みがきの時ギャン泣き
    毎日気が滅入る

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:56 

    娘が財布からお金抜いたかも。
    いくらはいってたかちゃんと数えてなかったから把握できてない。
    けど少ない気がする。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/24(日) 20:29:21 

    >>87
    こっちの言っていること分かってるなら心配ないかなー。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/24(日) 20:29:54 

    小学3年生なのに2ヶ月に1回は熱出して休む
    いつになったら丈夫になって普通に学校行ってくれるようになるのか‥

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/24(日) 20:29:55 

    >>23
    親に反抗して喧嘩したところでスマホ代払ってもらえなくなったりするし得することは一切ないだろ、損得考えて大人しくしろよってクラスメイトの賢い子から言われるから。
    親に反応しないかわりにLINE上でイライラぶちまけて荒れてる子はいるみたい。ぶつけてこないからといってなんの不満もないってわけではない

    +11

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/24(日) 20:30:25 

    >>103
    完母ですか?母乳出なくなることもあるからミルク足したらどうだろう?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/24(日) 20:30:36 

    5歳娘の美意識が私よりもはるかに高い
    毎朝凝った髪形を要求される
    髪飾りも全部選んで渡される
    幼稚園から帰ってきたらお着換え
    家にいるだけなのにコーディネートにめちゃくちゃこだわる
    それが済んだら髪の結い直し
    朝とは違う髪形で左右の高さがほんのちょっとでも違ったり手抜きしようものなら即やり直しを要求される

    ヘアスタイルとコーディネートがキマるとご満悦であとは大人しく一人遊びしてくれるからつきあってるけど
    どこの大女優だ?と思う日々

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:03 

    下の子生まれて1カ月。
    上の子がずっと風邪で高熱にひどい咳。つらそうで可哀想だし、新生児にうつらないかとヒヤヒヤするし、里帰りで助けてもらってるのに人といることに疲れてきて家族にもストレス。上の子の風邪で普通には過ごせなくて家族もみんなピリピリイライラ。やっと上の子も元気になってきたと思ったら急に生意気になりだした。もう何日も飲んで慣れてきた薬をカーペットにぶち撒かれわざと大きな声で泣き。泣ける。叫びたい…

    +27

    -4

  • 117. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:08 

    小5女子
    お勉強ができない
    塾に行かせたほうがいいのか、入れてくれる塾があるのか

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:28 

    2歳半
    好き嫌いが多すぎる!!!!!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:33 

    >>6
    まさに今そう。
    受験のために塾プラスするか そして大学費用を目の当たりににして慄いている。初年度の費用×4年って。
    大学無償化も例えば100万かかるところが75万収めるくらいだと知り、へぇってなってる。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:39 

    >>113
    横だけど親に対してもそうなったらもう無理だね

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:39 

    6歳男児
    すぐにひとのせいにして怒る
    ボール遊びしててうまく投げられないとボールが悪い!って激怒してボール叩いたりする

    私がヒステリックに怒るから完全に自分のせいだと反省して後悔してるけど、これがどう対処したらおさまっていくのかが分からない

    +59

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:44 

    >>12
    わかる
    まじ上の子が幼稚園はいった途端、世界が広がった

    +106

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/24(日) 20:32:28 

    >>75
    悩まなかった人の心構えって言ってもね、子どもによるから聞いても意味なくない?マウント大会になりそうだし。
    「悩んでいるのは私だけじゃない」ってことを知りたいんだよきっと。

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/24(日) 20:32:53 

    >>41
    そんなもん?ヒステリーばばあで分かり合えない母娘になるのかなーと思って悲しんでる。まあ自分が悪いんだけどさ。ただ旦那が何もやらな過ぎてモラハラで限界。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:14 

    4歳
    毎月中耳炎
    痰絡みの咳で夜は眠れない。酷いときは吐く

    出席日数より欠席日数が多い

    いつになれば落ち着くの?

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:26 

    >>66
    我が子は休学しています。4月から復学してくれると信じて生きてる。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:30 

    >>117
    公文とかは?

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:40 

    >>117
    早く塾に入れた方が良い。その歳だと親が教えられる時期はもう過ぎてる。良い先生に出会えると物凄く変わるよ。

    +16

    -5

  • 129. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:08 

    >>125
    滲出性中耳炎かな?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:12 

    >>30
    パパ大好き!って言える女の子は幸せ者だよ。
    父親嫌いに育つと他の男性にも萎縮したり苦手意識を持つようになってコミュ力も下がる。

    +53

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:35 

    >>27
    間違いない。私もだ。

    +86

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:54 

    身長も高めで体重も重くなってきたので、無理矢理病院に連れて行くのが困難になってきた
    歯医者や予防接種などに連れて行くのが困難
    騙し討ちするのも信頼関係が崩れそうだし、病院に着いた時点で逃げられそう

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/24(日) 20:35:23 

    引越しと小学校入学が同時になりそう。
    お友達0人からの入学って最初苦労すると思いますか?(地域差あることは承知です)

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/24(日) 20:35:31 

    小1の子の食欲がすごい。特にスポーツはやってない。身長はクラスで一番高くて痩せ型。ラーメン屋だと大人と同じラーメン+半チャーハン+餃子。家ではカレーや丼だと1.5合食べます。いまから食費が恐ろしい。

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:28 

    4歳
    発音が幼い

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:40 

    >>133
    ちょっと遠い保育園だったのでそうでしたがすぐに友達ができて、いまは学年全員と仲良いです!都内ですが、そういう子は何人かいました。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:42 

    まばたきチックをするようになった。愛情不足なのか春からの進級が不安なのか…そっと見守る以外に、どうしてあげたら良いのか分からない
    私のせいなのかも…と思うと胸が苦しい

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:15 

    >>120
    損するからいちいち反応しない、それ聞いて
    思春期特有の感情抑えきれなくて親にイライラぶつける子のほうが、素直で子どもっぽくもあるんだな、これが終わったら内面も大人びてしまう、子ども時代も最後か、と思うようになった。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:19 

    4歳
    うんちがトイレでできない
    うんちだけオムツに履き替えてしてる
    同じようなお子さんはどんなきっかけでできるようになりましたか?

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:22 

    >>115
    女の子ってそうよね
    4歳の娘もそんな感じ

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:45 

    >>114
    完ミなんです、、1000飲んでるのに未だ5kg台(出生3300)
    めっちゃ泣くし動くので消費してるのかな〜

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:50 

    イヤイヤ期。癇癪が酷くて1日の半分は泣いて過ごす。
    理由を聞いても抱っこしてあやしてもずーっと泣いてるし
    どうしていいか分からない。いつまで続くのかな。永遠だったりして。それを考えてしまうたび気持ちが沈む。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:54 

    >>133
    そんな子ごまんといるよ。
    私も子どものときに経験したけどどうにかなった。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/24(日) 20:38:28 

    兄弟で交互に風邪。 

    1月にコロナかかったのをきっかけに、どちらかが具合悪い

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/24(日) 20:38:34 

    子どもの歯ぎしり

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:51 

    3歳でこないだ日本脳炎の予防接種打ったんだけど、副反応で全身顔や耳の中までものすごいひどい蕁麻疹が出て、何件か行った医者もみんなこんなの見たことないって言うぐらいひどかったんだけど、4歳でまた打つか迷ってます。
    一週間大泣きするぐらい痒がってて、ステロイドでやっと治ったんだけど、かかりつけの医者は4歳でも打った方がいいでしょうって軽く言ってたけど、他の医者はやめた方が…って言ってて意見が分かれてて。
    次アナフィラキシーみたいなの起こしたら怖いけど打たないのも怖いし。
    日本脳炎のワクチンで蕁麻疹ってけっこうあるのかな?

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:03 

    >>133
    うちも全く同じ状況でした(元の居住地と今の居住地は新幹線の距離)。もちろん別れは寂しかったようだけど、今引っ越してきたところでもすぐ友達ができてめちゃ楽しそう。ちなみに地方から東京だったから、方言も即忘れた模様。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:03 

    >>5
    ブスは整形できるからいいじゃん

    うちは小4男子だけど女子よりチビだからやばい

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:06 

    >>145
    何才?歯の生え変わりにするって聞いたことある。本当かはわからないけど。たしかに息子も生え変わりの時期に歯ぎしりはしていた。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:18 

    3歳の息子
    吃音が酷い
    小児難聴の疑い有りで通院中
    乱視が強めで眼鏡予定
    吃音が酷くて幼稚園ではほとんど喋らないし、仲良しのお友達もいないし本当に心配しかない。
    これからも心配は尽きないと思う。

    +53

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:30 

    小学校選びで迷ってる
    1クラスしかなくてPTAが盛んな小学校か(カリキュラムが充実していて学区外からも受け入れOK)3クラスの学区内の小学校(どちらも親子共々知り合いはいない)のどちらにするかずっと迷ってる

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:37 

    >>116
    お疲れ様です。
    慰めになるかわからないけど、私も下の子の里帰り中が精神的に1番しんどかったです。
    両親とも反抗期以上に衝突しました。
    確実に上の子も同じようにストレスが溜まってるんだと思います。

    でも絶対落ち着く時が来るから。
    今下の子3歳になって、両親ともあの時は大変だったね、だけど楽しかったよね笑 と、笑い合えています。
    しんどい時は子どもも自分もみーんな甘やかして、普段あげないようなおやつでもみんなで食べると少しほっこりするかも?私はそれと、夜のこっそりおやつで乗り切りました笑

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:41 

    5歳男児、滲出性中耳炎が治らない。
    このまま水が溜まったままなら金曜日に鼓膜切開だって。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:53 

    2人とも自立できるのかな...

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/24(日) 20:41:26 

    2歳 断乳できず夜中5回は起きる

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:01 

    姉妹の顔面格差が凄くて妹の方の自己肯定感が低くなってしまってる

    親は平等に育ててるつもりなのに、外野が余計なことを言う

    +71

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:18 

    >>119
    学費が無償化されても、入学金やら施設使用料?みたいなのを何十万も値上げしてくるだろうな
    出産一時金が増えても、入院費の相場も上げてくるのと同じ。

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:48 

    集団の輪に自分から入れない

    おいでーとか行こうーとか言ってくれるお友達だと
    いくけど、そういうのがなければ輪からはみ出して
    しまいには拗ねて涙目みたいな

    ほんとどうしたらいいのかわからない

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:48 

    寝かしつけでもなかなか寝なくてめちゃくちゃイライラすること。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:33 

    もうすぐ2歳になる子供がいるんだけど、トイトレ始めるタイミングが分からない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:42 

    >>1
    5ヶ月です。
    向き癖あって頭の形歪んでるし、熱性けいれんとか体調不良が怖い。
    呼吸器系も弱いし。

    いつも悩んでます

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:01 

    7か月だけど離乳食食べてくれない
    3口しか食べない2回食です。
    ちなみに完母です
    このままの状態で離乳食続けてて大丈夫ですか?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:16 

    >>13
    うちも同じ歳でパパ大好き
    平日ワンオペだから、私が言わないといけない。
    たまにパパが早く帰ってくるとペース崩されて子どもの就寝時間おそくなる。

    +141

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:31 

    3歳

    指しゃぶり辞めれない。
    苦いマニキュア試したけどダメでした。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:49 

    >>86
    そうなのか、、。
    じゃあガミガミ言わない方がいいのかな。
    自分で食べたいって気持ちを尊重します、ありがとうございます😊

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:57 

    >>153
    うちの子、なかなか治らなくて中1に切開したよ。ちょうどコロナ禍でプールの授業がなかったから良かった。
    普通はチューブが1年くらいかな?でポロンと取れるらしいんだけど4年経っても取れない。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:05 

    >>1
    13歳
    マジムカつく
    あー言えばこう言う

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:06 

    来月から高校生の息子。
    精神的に幼い。語彙力が少ないしトーク力がないというか会話のキャッチボールが下手くそで親でも正直イライラする。込み入った話をすると事情聴取になる。小学生まではそれでもなんとか過ごせてたけど、中学生の頃はそれで友達が減ったみたい。
    「高校で友達できるかな」と不安をぶつけられたけど、親の私もそれで悩んでる。どうしたら上手にコミュニケーションとれる子になれるんだろう。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:13 

    今度中3
    なんかあっという間に成長してる
    この前は学校の進路説明会行ってきた
    時間が経つのが早くて付いていくのに必死

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:52 

    >>151
    わたしだったら3クラスの方にするなぁ、、
    1クラス6年間キツそう。

    +47

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:05 

    >>107
    私は出っ歯でしゃくれだったけど、
    親ぎ矯正させてくれてとても綺麗な歯並びになったよ。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:15 

    >>10
    わかる。べつに転校もしないしただ進級するだけなのに年取るに連れて変化に弱くなって疲れる。
    あと保育園、幼稚園、自分の仕事の3つの予定を把握して行動するのに色んなエネルギー使う

    +110

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:16 

    >>151
    クラスがえがないと高学年以降の人間関係でつまずいたら小学校生活が不幸なまま終わるよ
    友達とこじれたけどクラス替えで離れて心機一転という逃げ道すらない

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:35 

    >>7
    でもあんまり効かないよね

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:54 

    もうすぐ5歳、鼻がかめない

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:54 

    >>151
    私なら、3クラスの方を選ぶ。小学校になると気が合う合わないも顕著になって、そこで問題が起きた時に1クラスだとクラス替えもないから結構しんどいから。

    +40

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/24(日) 20:48:10 

    >>155
    辛いよね。もう、会話とか出来るなら今日からやめようかと話してみる。
    あとは、乳首に生姜塗ると嫌がって飲まなくなったよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/24(日) 20:48:42 

    >>14
    そんな時の習い事

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:00 

    2歳の子供が保育園から帰ろうとしない。迎えに行くのが嫌になる。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:01 

    >>174
    薬の耐性ついちゃうから

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:03 

    >>13
    子供みてる間に家事やれるじゃん!

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:34 

    友人は専業主婦で未就学児2人いる。旦那さんは警察官だけど、共働きでなくて大変でないのかな?

    +2

    -17

  • 183. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:38 

    >>43
    うちの4歳女子もずーーーっと喋っててつらい
    人の3倍喋ってる

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/24(日) 20:50:06 

    >>108
    うちは1歳半の検診は発達遅れ指摘されて発達教室を紹介された。コロナで結局いかなかったけど。
    でも2歳過ぎてからポツポツ話すようになったよ。
    言葉への興味が爆発して2歳後半にはひらがなも読めるようになってた。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/24(日) 20:50:26 

    >>151
    学区内かなー、PTAが盛んというのも怖い
    うちは知り合いが10人程度いたんだけど見事にクラスで知り合い0になったよ
    けど子供はすぐに友達作って問題なかったよ

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/24(日) 20:50:37 

    >>151
    クラス替えのない学年に問題児が二人いたら6年間ずっと同じノリで大暴れされるよ。毎年学級崩壊する可能性もある。
    優秀な子かおとなしい子しかいないなら、6年間良すぎる環境だけど、どんな子がいるのかは入ってみないとわからないもんな

    +46

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/24(日) 20:51:10 

    2歳3ヶ月男児
    もうすぐ予定帝王切開だけど赤ちゃん返りするかな?すでに察してるのか甘えん坊だけど…
    傷を庇いながら新生児と2歳児の育児できるか不安
    いややるしかないけどね

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/24(日) 20:51:28 

    >>107
    10歳で受け口
    矯正していま7ヶ月
    けど本当に治るの??とか不安

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/24(日) 20:51:52 

    成人までに全てにおいてしっかりさせること。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/24(日) 20:52:03 

    >>50
    3歳すぎると天使になるから大丈夫。

    +8

    -15

  • 191. 匿名 2024/03/24(日) 20:52:15 

    2歳男の子
    喋る言葉が少ない
    ずーっと鼻水が治らない(もしかしたら花粉症かも?)
    なかなか夜通し寝てくれない😭

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/24(日) 20:52:36 

    言うこと聞かない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/24(日) 20:52:38 

    >>6
    なんか勉強とか他の不具合もほぼお金で解決だったり絡んでくるよね

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/24(日) 20:52:46 

    >>158
    未就学児?
    そんなの子で親としては歯痒かったけど小学校でそれなりに友達作ってやってるよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/24(日) 20:53:02 

    来月から年長。
    夜のおむつが取れない....

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:05 

    無類のすずめ好き、家でもスズメ目を飼ってるよ。この子は頭に花が刺さってるのかな?めちゃくちゃ可愛い!

    +0

    -5

  • 197. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:25 

    >>187
    私も帝王切開だったけど陣痛の方が辛かったしずっと痛いわけじゃないから5分おきに陣痛くるよりはマシだったよ!
    おめでとう!元気な赤ちゃん産まれますように

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:31 

    高校、中学のW入学。
    小学生が一番楽だった気がする。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:35 

    4歳児、癇癪

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:49 

    >>155
    おっぱいにアンパンマン書いたら笑って飲まなくなったよ。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/24(日) 20:54:51 

    下の子が上の子叩いたり髪引っ張ったりするんだけど、
    下を叱ると上が「赤ちゃんなんだからしょうがないの!」って庇ってくる。言うて下も2歳だからさすがに躾たいし上だってまだ5歳だし痛いのは間違いないだろうしなぁ…。

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:24 

    >>182
    すっげー余計なお世話。トピと合っていないし。

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:26 

    >>16
    嫌な先生か友達いるよ

    +38

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:42 

    0歳。離乳食が始まってから肌荒れがすごい🥲

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/24(日) 20:56:01 

    >>195
    小1でもとれなくて夜尿症の治療スタート
    今小4だけど未だに治療中

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/24(日) 20:56:34 

    >>87
    言葉理解してるなら3歳頃に爆発する可能性大だよ。療育も行くまで大変だしね…

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:02 

    一日中ずっとゲームしてる。
    他のお友達から誘われてゲームだと喜んで行くのに、公園とかゲームしない遊びだと行きたがろうとしない。YouTubeやゲームに集中しててくれると私も楽だできてたからこうなってしまったところあるんだよなぁ‥今になって本当悩んでます。

    +30

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:07 

    >>155
    自分の 叔母は、乳に鬼描いたって言ってたな笑自分は夜中起きても意地でもあげなかったら2.3日で断乳できたけど、1歳3ヶ月だったから、2歳になるとまた難しいのかな...。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:45 

    >>156
    これ結構周りありますね
    結局どちらかがいえをでて生活分けるほうがうまくいくみたい

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:54 

    >>156
    そればかりは仕方ないから身内が褒めていくしかない...。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:12 

    >>1
    4歳。
    保育園3年通ってるけど、いまだに毎月1,2回は体調崩す。
    高確率で子ども→親にうつるし、仕事休んだらその分巻き返さないといけないと思って無理をして肺炎になるし…。
    実家遠方、夫激務で、家事育児ほぼ私がしてたのもあって、過労なのか身体中に痛みや病気が出てしまい、仕事は辞めることにしました。
    正社員だったし育児との両立頑張ろうと思ってたのに。

    もうアラフォーだから、子どもが大きくなってから再就職は難しいだろうな。

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:35 

    >>87
    うちの娘もそうだった
    うちは健診でひっかかり二歳で二語文出てきて一応問題なしになったけどその後も口数少ないし話し方もたどたどしくて理解力低いのが小4くらいまで続いた
    いまやっと周りに追いつけた感じ

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:43 

    >>162
    ほんとに、食事は悩むかもしれないけどあの悩みなんだったんだって思う日くるから大丈夫。幼児食になったら食べる子、保育園入った途端食べる子たくさんいるから考えすぎないで〜!By保育士

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/24(日) 21:00:22 

    >>204
    アレルギー検査した?うちはたまごアレルギーだったよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/24(日) 21:00:37 

    >>162
    大人になっても母乳飲んどるやつなんかおらんのよ。いつかは卒業する。離乳食食べてなくたって母乳飲んでれば大丈夫。
    3歳だけど何食べさせればいいか毎日悩んでてミルクですませたくなるw

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:01 

    新学期から1年生になる男の子育ててます。

    仕事をしているので習い事の送り迎えをする気力がなくて何も出来ずにいます。
    子供も家でゆっくりしたいと言うので何も始めていません。

    高学年位からでもいいと思いますか?

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:13 

    >>156
    外野がうるさいの嫌だね
    子どもの頃に自己肯定感低くなってしまったら、大人になってからも立ち上がるの大変なのに、浅慮な人たちの言動で子ども傷つけるの止めてほしいね

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:16 

    今月3歳になった男児
    朝から寝るまでのおしゃべりに加え、イヤイヤと反抗期、なぜなぜ攻撃とあまのじゃくがいっぺんに来てイライラする

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:30 

    >>2
    そんなもんです!!産まれてまだ3年だもの!

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:31 

    >>208
    逆逆。
    一歳3ヶ月と2歳で断乳経験あるけど、2歳なら物分かりよく理解するから断乳一瞬で終わるよ。
    母親が決断するかしないかがすべて。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:55 

    >>166
    チューブ入れるレベルだと重症な方ですよね。
    麻酔液を垂らしてから切開と聞いたんですけど痛みはいかがでしたか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:55 

    >>149
    今、年長

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:02 

    >>28 
    厳しくしなくていいよ 本当に旦那さんに小学校準備してもらったらいいじゃん でも自分(母)で確認したくなるんだよねわかるけど 登下校は1学期は付き添ったよ 4月だからっていきなり一人で歩かせるって不安すぎて

    +47

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:16 

    >>11ずっと嫌いなキャラだったけど不思議と親になると可愛く見えてくるもんだね
    とくに怒って寝転んでるやつ

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:21 

    >>23
    反抗するほど親も怒ったり、制限しない人多い感じがするし、親と仲良い人多くない?

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:34 

    >>211
    お疲れ〜、よく頑張った!
    うちの母親が正社員になったのは私が大学生の時だよ
    周りは資格とって違う仕事に転職するママも多いよ
    パートでも興味ある仕事に応募してみるとか

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:35 

    保育園の洗礼という名の風邪
    耐えるしかないのかな

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:57 

    小5でまだお漏らしするってどうなんでしょうか…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/24(日) 21:04:16 

    >>18
    大変だけど、絶対食費が大変とか言ったり嫌な顔しないで!自分それされて未だにトラウマだから!お願いします!

    +76

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:06 

    独身の時から子ども大好きで、子どもと関わる仕事もしてた。
    家事も大好きで1人暮らしの時はどんなに激務でも常に部屋が綺麗だった。

    でも結婚して子ども産んだら、もう育児も家事も苦しくて、仕事どころじゃなくなってしまった。
    子どもも家事も大好きなのに、そんな私でも毎日辛い。
    こんなことをやれてる世界中のお母さんたちすごいなって思った。

    +56

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:10 

    >>12
    1歳、3歳自宅保育中。
    来月から幼稚園だけど楽になるのかな。でも迫ってきたらちょっと寂しい気持ちもしてきて不思議。

    +148

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:12 

    >>72
    ひどいけど、放置。
    さすがに10:30くらいになると朝ごはんの片付けどーすんの?!食べるの食べないの?!ってなるから一回は起こす。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:22 

    >>216
    本人がやりたくなければいいと思うよ!
    けど高学年になってからはじめるのは遅い、、みたいな習い事(特にスポーツ系)もあるのでアンテナ張っておくくらいはした方がいいかも

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:05 

    >>220
    年齢上がれば賢くなるから泣けば貰える、とか根気よくなって行くイメージ。2.3歳でミルク、断乳できない子多いのそのパターン。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:30 

    もうすぐ年長。
    箸がまだ持てない。
    エジソンではなく作業療法士さんおすすめのバネがついたタイプを使ってるけど焦る。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:42 

    >>229
    よこだけど、トラウマになる程なにされたの?!
    冷蔵庫が空になってて困るけど、半笑いでやばい食欲だね!!とは伝えてるんだけど、それもだめ?

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:49 

    >>130
    おっしゃるとおり、上の7歳の女の子
    とんでもないコミュ力モンスターに成長しています!
    下の2歳が最近パパブームが来て
    少し切なくというか悲しくなって

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:01 

    >>214
    横だけど、アレルギーの可能性高いよね。小麦アレルギー、乳製品アレルギー多い。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:43 

    >>207
    何歳ですか? 制限した方がいいよ 脳の発達に影響するらしい

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:47 

    育児そのものより幼稚園入ったら保護者同士の人間関係がまじめんどくさすぎる
    役員なんかやんなきゃよかった

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:07 

    >>180
    抗生剤の耐性がつくのは、ちゃんと飲みきらないから。中途半端にやめると耐性がつく。
    子供の風邪ででる薬の中で、抗生剤以外に耐性がつく薬はありません。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:28 

    >>236
    それぐらいならいいけど、自分は毒親だったからだと思うごめん極端でw母子家庭で貧乏だったから子どもの食費すらストレスになったんだと思う。お腹すいたって言うと嫌な顔されたから未だに怖いw

    +14

    -6

  • 243. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:35 

    >>226
    ありがとう!
    お母様の世代で子育て落ち着いてからの再就職はすごいですね!
    資格も興味あるけど、ここから新しいことを覚えられる気がしない…今はとにかく身体を治すことが先ですが😅

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:46 

    5歳。叱られると「僕なんていなくなればいいんだ」と拗ねる。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:10 

    >>92
    すごいね、進学校に入学ならある程度学校任せでよくないか?息切れしちゃうよ、本人が。私は中高一貫私立から国立大学行った経験から心配になりました。めちゃ遊んでたよ、特に中学時代。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:40 

    >>228
    夜?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:46 

    保健師さんが月2ぐらい来るのが嫌になってきた。来るの断ったら虐待してるって疑われそうでめんどくさい😮‍💨子無しで上から言ってくるしめちゃタメ口😂

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:13 

    >>222
    うちのこも年長さんのとき歯ぎしりすごくて
    少し周りより歯の生え変わりが早くて小1で上下の四本が生え揃ったらピタッと止まったよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:23 

    5歳
    知育菓子が好きすぎる

    付き合うのも億劫だし高い

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:08 

    >>133
    自分の子じゃないけど妹の子がそうで引っ越しすることに妹もすごく不安がってたけど、いざ新しい学校通い出したらすぐお友達できてたよ。
    今は物凄く楽しそうに学校通ってるし公園でお友達とたくさん遊んでる。
    その子の性格にもよるかもだけど意外と子どもってすぐ慣れるもんだなと思ったよ

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:50 

    育児の悩みももちろんたくさんあるけど、それ以上に夫がストレス…。夫婦とはいえ他人だから意見が合わないのも同じ熱量で子育てできないのも仕方ないけどさ。

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/24(日) 21:13:59 

    生後7ヶ月
    ミルクアレルギー
    生理と風邪で母乳が出にくくてミルクをあげたら蕁麻疹が出た
    乳児用のヨーグルトでも出たから乳製品全般ダメみたい

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:35 

    >>234
    それもあるかもしれないけど、言葉の理解もあるからね。
    きちんともう絶対あげないよ。って言葉で伝えればわかってくれる。ただ、やっぱり賢い分、母親が少しでもブレるとそれはバレるから絶対毅然とした態度じゃないとダメなのよ。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:18 

    4月から中3娘小4息子
    共に発達障害あり。
    娘は何もやる気ださないし高校も一応決めてはいるけど行きたくないと言ってる。
    息子は極度の負けず嫌いで負けたら癇癪、勝ちたくてズルしてまでやる。
    自分が信頼安心できる人がいないと何をしたらいいかどうしたらいいかわからず対人関係も上手くない。

    +18

    -2

  • 255. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:36 

    >>47
    うちは年少からこどもちゃれんじを2年間、年長からはちゃれんじやめて公文にしました
    とりあえず市販のワークを楽しくやれるかどうかは大事かもですね


    マイナスついてるのよくわかんない。入学までに読み書きできるようには当然の願いですよね

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:41 

    >>221
    「だいたい幼稚園から小学低学年くらいで治るんだけどね」って言われました。
    麻酔液垂らされていました。手術にビビっていたけど終わったら「大したことなかったよ」って言ってました。ま、中学生だからね〜

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:23 

    3歳男の子。鼻くそ鼻水を食べる。汚いからやめてといってもきかない。外でも人前でも食べてしまう。本当汚いからやめてほしい。

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:24 

    大学生、高校生、中学生の子どもが居るけど兄弟喧嘩がやかましい。

    私は四人兄弟だったけど仲が良かったからいつまでも喧嘩して居る子供達が理解出来ない。
    仲裁入ってもお互い相手が悪いしか言わないし理由もくだらなすぎでびっくりする

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/24(日) 21:17:59 

    >>47
    子供チャレンジはタブレット、紙ともに挫折しました
    付録が多いのも親的に嫌だった
    100均のドリルを親子でやるからでいいと思います

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:14 

    >>1
    次、小学校4年生。
    トイレが出来るようにならない。
    トイトレしてるけどトイレは断固拒否。おまるも嫌がって座ってくれない。おしっこもうんちの全てお漏らし。
    出たことも教えない。パンツやオムツが濡れてもうんちが出ても全く気にしないで遊んでいる。
    お漏らしの着替えやオムツ交換は泣いて暴れて嫌がる、うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こす。お漏らしの着替えやオムツ交換を嫌がるから、仕方なくそのまま過ごさせてお風呂の時に無理やり脱がしている。激しく泣いて暴れる。
    お漏らしの着替えやオムツ交換を嫌がるから学校が休みの日はそのまま1日過ごさせてる。1日うんちお漏らししたまま1日そのままでも、気にしないで遊んでいる。

    +2

    -8

  • 261. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:19 

    >>255
    別にそんな通信教育なんかやらなくてもひらがなカタカナくらいマスターできるからじゃない?
    うちの子も図書館通って一緒に絵本読んでたら自然に覚えたし。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:27 

    小さい子ってすぐそこに危険があるというか
    ちょっと目離すと危ない場面がたくさんあるし
    さっきまで元気だったのに急に熱出すとかもあるし
    そういう不安がずっとある
    麻疹のニュースとか見る度に気分悪くなって楽しみにしてたお出掛けもいちいちうつらないかなとか心配しちゃって楽しめない

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:38 

    >>146
    何も知識なくて申し訳ないけど、それは大変でしたね... 次回についてはしっかりしたアドバイスや判断をくれる専門家に診てもらってからの方がいいのではないでしょうか

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:03 

    >>253
    そこで親と子の戦いで親が負ける事が多い

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:22 

    ずっと自分の育児に自信が持てない。毒親育ちとかでは決してないし、むやみに大きな声で怒ったりしないけれど、いつまでたっても自分が成熟した大人になれた気がしないから、こんな私が親だなんてって思う。育てやすい子だって周りから言われるのに育児が楽だと思えないのは、ダメな親だと言われているようで辛い。

    +12

    -3

  • 266. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:58 

    4歳、わがままを聞くのをどこまで許したら良いか判断がつきにくい場面がある。

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:27 

    >>18
    貧乏なら子供作るなよ

    +9

    -19

  • 268. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:30 

    >>10
    私も同じような感じで、仕事復帰もなんだけど、不安しかない。怖いよ。

    +45

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:56 

    >>225
    さっきも書いたんだけど所謂反抗期ってホルモンが関係してるから環境は関係ないんじゃないかなと思うんだよね。
    ムカつく事がなくてもイライラしてしまう、親のこと本当は好きなのにイライラが勝ってしまってやりたくもない反抗的な態度になってしまう。
    心と行動が矛盾してしまうのが反抗期なんだと思う。それが今少なくなってきたのは何故なんだろうと思う

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:31 

    >>12
    子供が来月2歳なんだけど年少から幼稚園予定だからそれまで自宅保育。
    支援センターもだいたい赤ちゃんか1歳くらいの子はばっかりで走り回りたいうちの子は危ないだろうし周りのママの目が気になり行きづらくなり毎日買い出しに連れていき公園行ったりたまに商業施設の遊び場とか連れて行くだけなんだけどこれの繰り返しであと約2年過ごすのでいいのかなーと思ってる😥
    みんな自宅保育って何してるの??

    +124

    -2

  • 271. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:47 

    >>72
    小学生まではきちんと起きられてましたか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:49 

    >>260
    学校ではどうしてるんですか?

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:35 

    >>246
    夜です。おねしょです。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:44 

    粉薬飲んでくれない。
    ゼリーとかミルクに入れても吐き出すからぜんぜん風邪が治らないよ😭

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:53 

    >>53
    同じです。心配ですよね…

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:59 

    >>265
    うちのコめちゃくちゃ育てやすかったですよー
    それなりに悩みがあったけど
    めちゃくちゃ賢くもないけど
    行きたい高校も行きたい大学も決めてきて
    喜んで通ってる
    これ以上何を望むだわ。

    +2

    -15

  • 277. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:02 

    >>24
    クラス替えないとこって
    例えば1クラスしかないとこ。
    代りばえしないよね。進級しても。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:29 

    >>260
    いつもの釣りですか?

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:31 

    >>274
    アイスに混ぜたら?
    バニラアイスいいよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:49 

    >>260
    なにかハンデをお持ちのお子さんですか?

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/24(日) 21:25:07 

    >>266
    人に迷惑かけない
    おやつは一つだけ
    などなど決め事をして
    それを少しでも外れたら
    即時連れて帰る

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/24(日) 21:25:17 

    >>57
    案ずるより産むが易しだと思ってやるしかないなって思います。私も同じ感じ。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/24(日) 21:25:40 

    >>265
    子供は生まれ持ったものが大きくて親の育て方とか無力だった気がする、子供が小4くらいからこういう子なんだなと良い意味で諦めた

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:36 

    >>257
    自分も子どもの頃こっそり食べてたから子どもに強く言えない…

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:45 

    >>72
    中学生なら許容範囲
    学校始まれば生活リズム戻るでしょ

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/24(日) 21:27:36 

    2歳5か月の女の子
    まだ言葉が一言も出ない
    2歳半検診が憂鬱だ…

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/24(日) 21:28:58 

    >>222
    うちの子も今年長で歯ぎしりするけど、歯医者で聞いたらすり減ってないから今のところ特に問題ないと言われたよ。
    定期検診で聞いてみるといいかも。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/24(日) 21:29:33 

    >>106
    私は発表会が出産予定日の1週間前だったよ〜それまで出てこないで〜って上の子とお腹に話しかけて、無事に発表会行けた!発表会終わって3日後に出産したよ。発表会終わってから、もう出てきていいよーって話しかけてた。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/24(日) 21:30:37 

    >>108
    2歳から保育園行き始めたけどなかなか2語文三語文が出てこなくて悩んだな〜結局2歳半すぎてようやく2語文でてきたよ。いまら年中だけどたくさんおしゃべりできるよ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:13 

    3歳娘
    おっぱい依存
    パパいやいや
    新しい保育園馴染めるか心配
    ちょっとぽっちゃり

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:28 

    一歳半、チャイルドシート拒否
    どうしても暴れるすぐ立つ力づくでも出来なくて今日諦めた
    これから病院とかあるのに怖い…

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:02 

    >>115
    我が家の5歳娘は、自分で髪の毛やりたがるよ。三つ編みしたりたくさんゴム結んだりピンつけたり。まだまだ上手ではないけどやりたがるから、休みの日はいつも思う存分させてあたまぐちゃぐたゃ。それでも自分でやるのがいいらしい
    幼稚園の日は私がやるって決めてるけど、休みの日は毎回子供が自分でやる。お出かけとかの写真が全部頭ボサボサになってる…

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:23 

    >>273
    横。夜尿外来行ってみては?今後、修学旅行も控えてる年齢だし、治療開始してすぐ治るものでもないみたいだよ。
    既に受診してたらごめん。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:51 

    >>160
    わからないまま3歳になろうとしている
    いい加減始めなきゃな。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/24(日) 21:35:54 

    >>23
    単純に得られる情報量が多いこともありそう。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:01 

    >>63
    性格による。遊び相手欲しがるタイプも案外多い

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:13 

    分かるーーー分かるよーーー。
    ひとつ解決したらまた次の試練の繰り返しだよね。。

    うちは今5ヶ月だけど
    2ヶ月目:母乳拒否で完ミ、ゲップが苦手ゆえにガスっ腹&便秘で毎日綿棒浣腸
    3ヶ月目:急にミルク拒否→哺乳瓶腐るほど買ったけど結局ミルクのメーカー色々変えて解決
    4ヶ月目:遊び飲み&飲みムラが始まる&睡眠退行
    5ヶ月目(今):よだれかぶれ+おでこと胸&お腹に謎の大量の湿疹

    皮膚科で湿疹はおそらく汗でマラセチア毛包炎?になってしまったんだろうってことで抗真菌薬を使ってるけどまだ全然改善されず、、

    確かに1度寝る前にギャン泣きしてどうにもならなかった時に大量に汗かいてたけどお風呂入った後だったからそのまま寝かせちゃった時があって💧多分それだろうと。

    薬使って2日目でまだ悪化してるような気もするからまた明日皮膚科行く予定、、

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:52 

    >>106
    私は運動会の2日前に退院したよ!
    産後の体を引きずって見学したの思い出す(笑)

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2024/03/24(日) 21:37:32 

    2歳と8歳 ともに男の子

    これくらいの年の差兄弟の仲の良さってどれくらいかな?
    うち、仲悪いときと、良いときがあってどっちかと基本的に仲悪いような気がしちゃう…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/24(日) 21:37:48 

    4歳で謝る時めちゃ軽くてぜんぜん反省してない感じで困ってる。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:08 

    >>4
    私もなかったし夫もなかったらしいよ
    何割かはない子がいると聞いたことあるけど

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:42 

    >>160
    うちは3歳になって始めたよ。すぐ取れた
    2歳なら無理にやらなくてもいいと思う

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:14 

    >>209
    友だちが双子で「高校で別の学校になって楽になった」と言ってた。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:44 

    >>292
    それでお出かけさせてるお母さん優しい!

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:46 

    >>4
    高校生になってからすごい反抗期来たよ

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/24(日) 21:40:39 

    >>270
    小4の娘の時はプレ幼稚園か午前午後ひたすら公園だったよ、公園のおかげ?なのかお世辞で運動神経いいねと言われることが多かった

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:46 

    >>292
    うち卒園式でも自己流貫き通してひどい頭で周りから浮いてた

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/24(日) 21:43:06 

    男2人5.3歳
    とにかくうるさい、喧嘩ばかり、で頭痛い

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/24(日) 21:43:41 

    >>305
    高2。まだなんだけど怖いよ~

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:29 

    >>160
    3歳半からスタートしたよ。
    すぐにトイレ行けるようになったからそんなにストレスじゃなかった

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:34 

    1歳 母の体力

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/24(日) 21:45:42 

    6歳男子
    赤ちゃんの頃からよだれ掛けや下着を噛む癖があって、下着の襟元がボロボロになる。
    4月から小学生になるので、止めさせようと注意してるけど全然治らない。
    どうしたらよいのか…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/24(日) 21:47:31 

    8ヶ月の息子の食欲
    長女の時以上によく食べるので3回食開始しました
    3歳くらいになった時にどれだけ食べるのか今から怖い

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:09 

    >>37
    6歳から舌下免疫療法始めて今1年半目です。
    全く症状ないわけじゃないけどかなり改善したかな。

    今シーズンは目薬一度も使ってないし、鼻詰まりも無し。
    舌下やる前はスギ花粉で鼻目以外全身あちこち痒がって掻きこわしたり、夜間は鼻詰まり咳などで苦しくて眠りも浅く辛そうでした。
    今は毎日スヤスヤ安眠してる、、やって良かった。

    効果は人によると思うけどうちの子は凄くきいてる。

    +36

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:16 

    >>293
    行ってないです。行っていいものか迷ってたけど本人に提案してみます。ありがとう。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:17 

    >>146
    反ワクと思われると困るしうちの子は打たせてますが、日本脳炎なら蚊が多い特定の地域に住んでるとか日本脳炎の患者の多いような海外渡航の予定が無ければ打たなくてもいいんじゃないかと思いますが…
    日本脳炎は名ばかりで日本ではほぼ撲滅状態ですし、『打たないのも怖い』という部分をもう少しよく調べてみたほうが良いと思います

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:29 

    >>31
    うちもだよ〜
    休みの日くらいゆっくり寝たい、、、
    支度も早いから7時半には行ける準備完璧で、登園の9時までまじで無駄に暇!!!

    +24

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:33 

    >>57
    全く同じです
    子どももわたしも行き渋りせず行けるか不安しかありません

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:54 

    >>168
    息子は4月から中学生ですがかなり似たタイプで、友達はできるのかと心配で仕方ないです…
    お互いクラスに気の合う子がいて、うまく出会えればいいですよね

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:11 

    トイレ行けるようになったけどパンツだけ嫌がる😅好きなキャラクターのパンツでもダメで。あともう一歩なのに疲れた。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:16 

    3歳男児。
    悩みではないけど、可愛すぎて入園するのが寂しい🥲

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:24 

    >>287
    念のため嫌なことがないかも聞いてみた方がいいかも。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:01 

    >>254
    療育とかは通ってるのかな?
    もし差し支えなければ…。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:49 

    >>98

    年中なんて空気読めないよ!むしろそういう子ってみんなの事を見てるというか面倒見が良くて私はいいと思うけどなぁ。面と向かってブスとかデブとか言うなら少し悩むけど。

    +53

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/24(日) 21:51:35 

    2歳女の子。イヤイヤ期がひどくて毎日ぐったり。機嫌をそこねるともうなにしても駄目。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/24(日) 21:51:48 

    >>77

    まさにうちの娘がその70万を開始しました…。
    金利なしの分割OKなのが救いだよ。

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:56 

    >>270
    一緒に遊ばせてくれる保育園幼稚園もあるはず。
    調べてみてー
    あとは近所の児童館は割とそれくらいの子がいたかな〜

    今は保育園行ってる子が多いからなかなか他のお友達に会えないよね。

    +37

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/24(日) 21:53:31 

    >>102
    毎週なら良いやん
    毎日、チョコ食べたいアイス食べたいって言ってる子の方が多いよ

    +37

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/24(日) 21:53:50 

    >>26
    分かりますー。
    うちは1歳3歳男児ですがどちらかが休む→治った頃にもう片方が熱で休むパターンが多くて休む期間が長いです🥲育休もしっかり1年とって、復帰後も休みまくって迷惑かけまくりでメンタルにきます…💦

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/24(日) 21:54:18 

    >>6
    それ幸せじゃない?
    子ども自体は手がかからないって事だよね?

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/24(日) 21:55:33 

    5歳男の子。
    最近暇さえあればちんちん触っとる。もう多分無意識。
    家ならまだしもこの頃外でも無意識だから触っちゃってる。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/24(日) 21:56:27 

    >>270
    私はそれで保育園いれたよ。暇すぎて。子供も友達と遊ぶ方が楽しいだろうなと思い初めて2歳になってすぐにいれた。

    +43

    -4

  • 333. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:08 

    >>148
    ほんとに心配なら病院行ってアドバイスもらったほうがいいかもね。男の子は特に身長気にすると思うし、薬だけじゃなく生活習慣とかで気をつけることがあるかもしれない。

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:16 

    >>311
    小4でも同じことで悩んでます

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:36 

    >>118
    うちも同じくらいの月齢で、ひどくてほんとに困ってる
    1ヶ月くらい前まで何でも食べてたのに、今パンと麺と米しか食べない
    肉魚野菜ほぼ全部アウト
    118さんお子さんの食事どうされてますか?泣

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:39 

    >>31
    8歳は勝手に起きててもまあいいかと思えるけど2歳は困るね

    +31

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/24(日) 21:59:51 

    >>77
    うちは受け口だから矯正必須
    70万と毎月の処置費数千円
    あと矯正歯科探すために三軒くらい梯子してそれぞれで検査代10万以上かかってるから総額100万は超える

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/24(日) 22:00:59 

    >>327
    それあるよね
    10年前はチビちゃんたちで賑わってた公園も今はたまに保育園児がお散歩に来るくらいだわ

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:09 

    3歳、少しわがままに育ってしまった気がする

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:10 

    我儘というか自分の思い通りにならないとテコでも動かない。ガルちゃんで言ったら躾がなってないって言われるんだろうけど、イオンとかでそれは買わないよとか言うと癇癪起こして倒れ込む。それが4歳2歳の2人だからしんどいし疲れる。だから休みの日に外に出るのが嫌になって家に籠るとどんどん家が荒れていく。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/24(日) 22:04:02 

    >>28
    私新しい環境が苦手で人付き合いも昔から苦手だったから母親にはイライラしず厳しい事言われず育ちたかった気持ちがいまだにある。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:41 

    >>270
    1日4時間以上公園にいる。夏はじゃぶじゃぶ池&水遊びしながら砂場

    +30

    -2

  • 343. 匿名 2024/03/24(日) 22:06:10 

    >>1
    子供は可愛い。でも心配ごとが多いし、不安になるし、気掛かりがたくさんある。だから正直疲れる日もある。
    けれどそれでももう1人(兄弟)いたほうがいいのかどうかが1番の悩み、、。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/24(日) 22:06:38 

    >>85
    信じるしかないですね ありがとうございます

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:16 

    >>340
    2人はキツいな
    ガチャガチャとかも鬼門

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:54 

    >>323
    ふたりとも別々の放デイ通ってます。
    息子は行きたくないと言ってて日数減らしてなだめながら通わせてる感じですね。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:27 

    一分も勉強しない高校生。テスト勉強もしやしない。どーすんだ、あれ。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:28 

    >>299
    うちは2歳と7歳の男の子だけど、かなり仲良いと思う。上の子が面倒見いい(ちょっとおせっかい)タイプで下の子はヤンチャタイプで、兄は弟が可愛くて仕方ないし、弟はなんでも兄の真似して同じレベルで遊んでます笑

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/24(日) 22:13:39 

    >>229
    勿論それは言わないよ!
    上に兄がいるからある程度分かってはいたし、下は食が細くて兄より成長が遅かったから、沢山食べる様になったのは嬉しく思ってるから。

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2024/03/24(日) 22:13:48 

    >>343
    どっちもメリットデメリットありますよね
    お金の問題なかったらきょうだいの存在は子供の時はメリットの方が多いかな?と思ってます

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/24(日) 22:14:19 

    >>245
    コメントありがとう。東大目指さない人は空気みたいな学校だから結局頑張ってしまいそう
    みんなまだ炎が目に宿っててる感じ、すごいな‥
    中一は英語だけの最低限にして様子見てみるね。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/24(日) 22:14:43 

    >>340
    二人同時癇癪もあるってこと?めちゃしんどい。それは引きこもるね。上が落ち着いてくると、下の子の癇癪時になだめてくれたりするようになると思うんだけど。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/24(日) 22:14:58 

    >>148
    でも年齢が低い時期は女の子のほうが大きいってよくあることだから心配することないんじゃない?
    中学1年までは割と女の子のほうが大きい傾向があると思う。

    +31

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/24(日) 22:15:24 

    >>267
    マジレス
    その頃とは状況が変わったんだよね。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/24(日) 22:15:37 

    >>27
    私も

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/24(日) 22:16:04 

    >>322
    ストレスってことだよね。
    それが小さい頃から歯ぎしりずっとあって、夫もすごいし義実家みんな歯ぎしりするらしいから、遺伝なのかなぁと考えてる。
    ストレスでも歯ぎしり出るらしいけど、本人も特にストレスたまってそうな感じもなくて。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/24(日) 22:17:40 

    >>21
    うちの6歳はまだ下2本しか生えかわりしていないけど、2本目が入りきらずうしろで斜めになってる
    歯科衛生士さんに聞いたら、ここまで斜めになってると真っ直ぐにはならないと思うし、他の歯ももちろん入りきらないってはっきり言われちゃいましたよー
    うちの子、乳歯の隙間がほぼないので、、、

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:05 

    >>250 >>147 >>143 >>136
    みなさん励みになるコメントありがとうございます!
    子供の順応力を信じて、親子で前向きに頑張ろうと思えました

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:24 

    今だけ、って思いながらなんとか踏ん張って
    やるけど、その『今』がしんどいんよねぇ

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:54 

    >>343
    今の子供が可愛いって思えるなら断然兄弟おすすめですけどね。上の子で心配したことでも母レベル上がってるので下の子はゆるゆるになっていきます。そうじゃないきちんとした母親もいると思うけれど。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:58 

    中1 勉強しない。まぁまぁアタマいいのに。
    歯磨きしない、部屋ぐちゃぐちゃ。

    小1 どう考えてもアタマが悪い。いい子なんだけど、飲み込みがわるい。相当努力しないとFランにいきそう。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:23 

    >>27
    子供にイライラしちゃうときって大体が旦那に不満があるから、わかる

    +92

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:43 

    10ヶ月になるのに寝ない。
    新生児〜今までで最大4時間であとは2時間おきとかのこま切れ睡眠。完母だからなのか?
    昼寝しないとこっちも体力もたないけど再来月から復職で今から気が滅入る、、。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/24(日) 22:21:44 

    >>13
    うちは小3娘がそうなりつつある。。
    夫は家事もやらず、子供の勉強を見ず、休日に夫と娘だけの日は、部屋の掃除もしないでゲーム、YouTube。今日は遠方の巨大ゲームセンターで邪魔な縫いぐるみ沢山取ってきた。

    私は習い事関係管理、習い事ママ友や先生とのやり取り、来週は夜勤明けに先生宅まで来年度の教材を受け取りにいかなくちゃいけない。。
    私が娘の勉強の事でキツく言ってしまうと「そんなに厳しく言うな!娘の自己肯定感下げたいのか!」と怒鳴ってくる。
    フルタイム勤務でヘトヘトになるのに自分の時間が無駄に削られた気分になる。
    でも娘の将来の為には勉強そこそこ頑張らせたいと思う気持ちが抑えられない。(中学受験は目指してないレベルです)
    自分の事も嫌だ。家出してしまいたいと思うときもある。。

    +88

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/24(日) 22:23:12 

    3歳男の子。
    叱ると不貞腐れてキレる。
    本人的には納得してないんだと思うんだけど、逆ギレはやめて欲しい。
    これっていつか落ち着くのかな?
    叱るときは感情的にならず、諭すようにしているのだけど、どうしたら良いかわからん。。。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/24(日) 22:26:02 

    >>2
    同じく偏食3歳の子供を子育て中です!
    きのこ、トマト、葉物は嫌いで食べず、、。

    朝はスティックパン、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。又はタマゴサンドorおにぎり。

    お昼は園で給食を完食!
    なんでー?ってなってます😅

    夕飯も食べれる物を食べさせてる感じです。
    せっかく作っても食べてくれないおかずとか、私の料理が不味いのかな…なんて悩むし、ストレス溜まりますよね、、

    園で栄養摂れてるし、元気に育ってるから、「ま、いいか〜。今だけ!今だけ!」って言う気持ちで毎日過ごしてます。


    +54

    -3

  • 367. 匿名 2024/03/24(日) 22:26:05 

    真面目系クズにならない育て方教えて

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/24(日) 22:27:04 

    >>343
    「こどものため」「じぶんのため」どっちも大事ですよね。私はどちらとは言いませんが、「じぶんのため」が結果的には子どものためになると考えて結論を出しました。焦らず考えてくださいね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/24(日) 22:27:17 

    >>366
    給食完食で朝もそれ食べられるなら充分だと思ってしまった、、

    +43

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:27 

    >>365
    そうそう幼稚園の間は少し注意すると不貞腐れて親に嫌がらせとかしてきて面倒くさかったわー
    この歳だと送迎も必須で親子べったりだしキツいよね
    だんだん注意することも減っていくし話せばわかるようになって楽になったのが小学生あたり

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/24(日) 22:31:03 

    >>352
    時差があって姉が泣き叫び落ち着いた頃に今度は妹が泣き叫びこっちの体力がどんどん削られていく。同時の時はもうしんどさマックス。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/24(日) 22:33:45 

    >>102
    アイス好きですよねぇー。
    うちはスーパーで売ってる3個か4個で売ってるヨーグルトを冷凍庫で冷やして、ヨーグルトアイスにして毎日ルンルンで食べてます。笑
    ヨーグルトだし罪悪感ゼロ!!!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/24(日) 22:33:59 

    >>364
    よこ
    うちは夫単身赴任で子供関係は必然的に全て私です
    勉強関係は三年までガッツリ見てきたけど私も仕事で疲れてて今は子供が自走できるような方向に誘導中
    けどそれができるのも小3まである程度手をかけたからかな?と思ってます
    うちも中受はしないです、塾のお金出すのは厳しいのでなんとか塾なしで頑張ってほしいと思って家庭学習してます

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/24(日) 22:36:50 

    >>13
    ぁあ私も全く同じ悩み。
    パパは甘々。癇癪起こされるのが面倒だからか何も言わない。
    「おかし?テレビ?ママがいいって言ったらいいよ〜」じゃないんだわ!

    +70

    -3

  • 375. 匿名 2024/03/24(日) 22:37:22 

    1歳10ヶ月。手を繋いで歩けない。疲れた時や段差で支えて欲しい時は手を繋いでくるけど、基本振り払われて自分の行きたい方へ行くし、道無き道(草むらや側溝)へ行こうとする。リードは嫌がらないので、外ではリード必須。わが子より小さそうな手を繋いでにこにこ歩いているご家族とかみると、わが子はどうして繋げないのかなと悲しくなる。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/24(日) 22:37:22 

    >>370
    そうなんですね!ちょっと希望が見えました!
    本当にちょっとした注意だけでもすごく怒るんですよ。
    このくらいの年齢なら仕方がないのかな。
    小学生くらいまでには落ち着いてほしいです。。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/24(日) 22:37:33 

    やっと1歳になったところなのですが、本当によく泣く子で…
    日中はもちろん、夜も1時間~2時間半で起きて泣く
    そして授乳しないと泣き止まない
    1年間、3時間以上まとめて寝られたことない気がする
    1回起きちゃうと1時間は眠れないから毎日細切れで3時間くらいしか寝てない
    人見知り、後追いもすごくて誰にも預けられない
    生理と重なってて貧血もあるしメンタルボロボロでもう2時間くらいずっと涙止まらないです
    かわいい愛おしいって気持ちはもちろん変わらないけどとにかく数時間でいいから眠りたい

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/24(日) 22:38:50 

    3歳の息子
    毎日うるさいぐらいにチンチン、おしり〜♪など言ってます。特に外で言うと本当に恥ずかしく真顔でやめて!と言っています。

    何歳になると言わなくなるのでしょうか😥

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/24(日) 22:41:20 

    春から小学生の習い事をどうするか!

    本人が希望して書道教室に通いたいと体験中。1人で行くには微妙な距離です。
    他にも送迎必須の場所で空手とダンスをやっていて、これ以上増やすか否か迷ってる。
    1番の懸念は、送迎がしんどくなりそう。下の子の保育園とも離れてるいるし自転車の走行距離が…。
    あと小1で平日に週1しか何にもない日がないってどうなのかな、、と。
    どれか辞めるのも勿体無いし本人も楽しく通えていて継続希望。でも字は綺麗に越したことないし何より本人が熱く希望してるし

    どうしよ〜毎日考えてる。誰か自分だったらどうするか教えて下さい!!!

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/24(日) 22:41:49 

    >>377
    夜泣きがなくなったのが2歳でした
    卒乳はうちは関係なかった
    けどその後も朝まで寝てくれる日の方が少なかったなぁ、ガンガン歩くようになると疲れて少しは長く寝てくれる日が増えたり

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/24(日) 22:43:03 

    年少〜小1現在ずっと続いてる
    爪噛み、おねしょ、顔を触る
    いろんな方法試したけど治らない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/24(日) 22:45:27 

    >>379
    とりあえずやらせてみるかな
    うちは習い事土日にうつしたけど周りはフリーの日が週一の子も普通にいたよ
    学童の子なんかは毎日用事あるようなもんだしね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/24(日) 22:46:40 

    >>35
    そうかな?
    私自身4人兄弟で反抗期あったのは私だけだが自分が1番精神的に未熟な大人だと感じるよ。たまたまかもしれないけどね
    皆大人になってからも反抗期みたいなものはなく社会人やってる

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:06 

    >>381
    おねしょは夜尿症外来へ
    小1から治療始めたけど長引き小4の今も投薬してます

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:32 

    >>4
    友達がそうだったけど、20代でかなり親子仲が悪くなっていると聞いてビックリした。

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:32 

    思うように働けないこと

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/24(日) 22:49:03 

    >>12
    近くに児童館とかがあれば放牧に行くのが良し

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/24(日) 22:49:10 

    >>110
    うちも全く同じ状況ありました。
    だから、財布を肌身離さず持つようにしました。
    寝る時は枕の下。お風呂とかも、見付からない場所に隠してから。
    娘がやった証拠なかったからこっちからも聞かなかった。ただ、自分がちゃんと管理するようにしました。
    あとは、盗みに関する教えも改めて(さりげなく)しています。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/24(日) 22:49:59 

    >>342
    私も同じです。5月で3歳になるわんぱく息子。言葉通りの自宅で保育なんてしてたら家が壊れてきそうだから冬でもほぼ外で1日トータル5-6時間過ごして遊んでる。公園を梯子して過ごしたりする日もあるけど、本当に最近は共働き世帯が多いのか同年代の子が全然公園で遊んでなくて友達もできないのが悩み。地元じゃないところでの子育てだから、余計に。

    +40

    -1

  • 390. 匿名 2024/03/24(日) 22:50:10 

    2歳なんだけど夜寝る前ベッドに入ってからおむつ替えたいと汚れてもないのに言ってくる。寝付くまでに計5回程。やらなかったり無視すると喚く。
    一種の寝ぐずりなのかなと思っているけど1日の最後につらいです。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/24(日) 22:51:06 

    >>386
    常にこの悩みあるよね
    子供が成長した時には私は婆さんだし

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/24(日) 22:51:34 

    >>47
    とりあえずちびむすみたいな無料ワークを印刷してみたら?

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/24(日) 22:52:23 

    >>1小学2年生。ママはなんでもかんでも、うるさいから好きじゃないんだって。パパジジババが好きらしい。昨日1人で泣いたわ

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/24(日) 22:54:38 

    >>10
    うちも1歳3歳ダブルで保育園入園。
    何もかも分からないまま仕事も復帰するし、基本ワンオペになるから両立出来るか本当に心配だし、ソワソワしてます。

    +27

    -2

  • 395. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:16 

    >>270
    1歳3歳自宅保育中です。
    2人同時に公園はどうしても下の子ばかりに目を配らないといけないから、支援センターの方が多いかも。
    暇だからと理由もなくイオンモールもよく行ってます。

    でも雨の日や自宅から出たくないときはダメなのは分かってるけどYouTubeやネトフリでアニメやら見せてる……

    +50

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:18 

    >>390
    それ対応してあげてるのもすごいね。でも疲れるね。
    私なら水飲みたいとかだったら寝かしつけ途中でも応じるけど、無意味にオムツ変えたいは絶対応じないな、泣こうが喚こうがねんねの時間だよーって言ってあとは寝たふりするかな

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:32 

    >>183
    あなたも一緒なのね。
    ほんと朝起きた瞬間から夜寝るまでずーーーーっと絶え間なく喋ってるよね。
    お陰で体調不良の時は分かりやすいけど。
    何事も程々が一番だね。

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:52 

    >>27
    私も。夫がいない平日の方が穏やかでいられる。休日は顔を見ると不満が出てきてしまう。

    +67

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/24(日) 22:58:03 

    >>392
    よこ
    小学生だけどちびむす系お世話になってますわ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/24(日) 22:59:42 

    >>373
    うちの娘も学校の勉強は嫌いではなくカラーテストなら90点以上は取れる位の学力はあり、通知表では図工以外はほぼ全部よくできる。

    今までも、学童で宿題→帰宅後明日の準備→スマイルゼミ→英語→ピアノ、フルートの練習までを私が帰宅する18時までに終わらせてます。

    しかし、テストでミスした箇所を私が見て→ノートにやり直しさせて、更に似た問題を作ってやらせる。
    絵が下手なので絵を描かせて指導(私が美大出)
    文章書けないので、日記や私との交換日記をやらせて、文章の添削。
    娘にメール送って長文で返事を書かせる。
    など、、気になった事を次々とやらせてしまいます。娘は泣きながらやってます。。
    気付くと20時くらいになってたりする。。

    毒親ですよね?
    やり過ぎと思っても、娘には何でも出来る子になって欲しい、、

    +1

    -18

  • 401. 匿名 2024/03/24(日) 23:00:16 

    6歳、4月から小学生。
    私がママ友ゼロのせいか、子供も友達と遊べない。友達の家に行くって経験をさせてあげられてないからどうにかしなきゃとは思うけど、しんどい。

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/24(日) 23:01:14 

    >>56
    市の発達支援に相談に行ったらいいよ
    専門の人からアドバイスもらわないとそのままだとしんどいと思う

    +40

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/24(日) 23:04:04 

    次四年生男子!
    母親への反抗期すごい💦口は悪いしよく言い合いになって喧嘩して…いつまで続くのかな?
    果てしない。
    そのわりにはスポ少で試合のたびに毎回泣く。嫌なこと言われた、これがムカついたとか…

    これっていずれはちゃんとしてくれるのだろうか?

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/24(日) 23:08:29 

    >>31
    お腹が空くのでは?

    うちの子はそれで毎日4時5時に起きてたから晩御飯を17時台から18時半に変えたら6時まで寝てくれるようになった。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/24(日) 23:08:40 

    >>400
    別に毒親とは感じないけどなー
    家での習い事の練習は普通のこと
    テストの直しも大量ではないんでしょ?
    交換日記も素敵じゃないか、家で絵画教室できるなんてお得
    けど自分が疲れるまたは毒親だと思ってるなら考え直してもいいかもね

    +1

    -11

  • 406. 匿名 2024/03/24(日) 23:09:56 

    >>98
    それは自我がきちんと芽生えていて集団生活(年少)の意味を理解し始めてる証拠だからOKです

    自我が芽生えると「私はこう思う」とか「私はこうしたい」と言葉や態度に出すんだって
    うまく言えない子は拗ねてみせたり泣いたりもある
    親や大人の中にはわがままって感じ取っちゃう人もいるけど成長過程でとっても大切なことだから見守ってていいよ

    ってスクスク子育て(Eテレの番組)でやってた

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/24(日) 23:09:59 

    2歳4ヶ月。
    思い通りにいかないとギャーギャー叫ぶ。イヤイヤ期の一種でしょうか?上の子5歳ですが、あまりイヤイヤ期がひどくなかったためこんなにもキツいのかと毎日憂鬱です。
    また、いじわるはしていないのに上の子をイヤがっており、外へ行ってもママと手繋ぐ!!と上の子拒否。
    かと思えば時には2人で笑って遊んでたり…。下の子が叫ぶと私がイライラしてしまうので、上の子に我慢してもらったりしてそれが正しいのか、申し訳ない気持ちになったりで自分が2人育児を間違えてる気がして押し潰されそうです。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/24(日) 23:10:33 

    >>377

    >>365です。
    うちも似てる境遇なのでついコメントしてしまいました!
    先日、夫にホワイトデーなに欲しい?と聞かれて「睡眠」と答えたくらいです。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:01 

    >>401
    もう小学生
    そろそろママ友付き合いも卒業
    お友達家に呼んでもいいからねーとお子さんに言うくらいでいいかと、お友達が家に遊びにきても親は基本ノータッチで危ないことしてたら止めるくらいで大丈夫かと

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:04 

    >>211
    プール行かせたら?

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:54 

    2歳の子供が発語がなくて周りの同じような子と比べてしまいます…意思疎通も全然取れてる気がしないので時々悲しくなる

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:59 

    >>400
    横ですが、遊ぶ時間はないのでしょうか?
    平日は頑張って土日にめいいっぱい遊ぶとかでしょうは?

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/24(日) 23:12:28 

    >>400
    あなたが苦しそう

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/24(日) 23:13:21 

    6歳男児

    道端で急にジャンプしたり踊り出したりするので、通学が怖いです。
    自転車で公道なんてもっての外です。

    歩行者にも自転車にも車にも迷惑かかるので登校下校は見守る予定ですがいつになったら、まっすぐ歩くのか。

    手は繋いでくれます。ほんとにお散歩初めてではしゃぐ子犬みたいです。。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/24(日) 23:13:29 

    >>37
    舌下免疫。
    私も友達も劇的に良くなった。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/24(日) 23:13:42 

    >>366
    給食食べれるのに何を悩む必要があるのかと思う。

    +33

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:28 

    小1男子なんだけど、やめて!やめなさい!が本当に効かない。
    毎日しつこくて、どうしたら聞いてもらえるのか、誰かアドバイスをください。
    本当に毎日疲れる。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:31 

    >>27
    ああー真理ですわ

    +39

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:37 

    >>47
    紙の方のこどもちゃれんじやってたけど、ワークは薄いし内容も易しいからやる気あるタイプの子ならもしかしたら物足りないかもしれないと思う。教材届いて1日、2日で終わるという子が周りにも何人かいた。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/24(日) 23:15:34 

    >>7
    分かります。
    アレルギーだからアレルギーの薬をずっと。
    鼻水がドロっとしてきたらカルボシステイン。

    ずっと大丈夫なのかなぁ。

    +90

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/24(日) 23:15:37 

    >>2
    うち2歳でめちゃくちゃ好き嫌い多い
    好きなものが納豆、豆腐なので来年から始まる幼稚園のお弁当にいれられるものがない…
    お願いだからあと一年で食べられるもの増えてくれ

    +42

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/24(日) 23:16:27 

    >>414
    そういう子が多くて旗当番はハラハラの連続ですよ
    ランドセルと荷物が半端なく重いので少しは落ち着くと思います

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/24(日) 23:16:28 

    ご飯を食べない。YouTube見ながらじゃないと食べない。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:37 

    >>139
    うちもそれぐらいまで
    いちいち 紙パンツに履き替えてしてた。立ってするから→
    座ってする練習で
    おまるでしてみよう と おまるで座ってできるようにしたよ
    おまるにペットシーツひいて。
    できるようになったら トイレでしてみよう・って

    それからトイレに誘導した。 

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:45 

    >>316
    横だけど同意 なんか国が検査してる豚の感染率?みたいな都道府県別マップ見て、うちの地域全然大丈夫そうじゃんって思った記憶ある(とはいえうちも打たせるけど)

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:50 

    >>401
    公園で近所の子と遊ぶとかはないのかな?
    家に遊びに行くは低学年は約束曖昧で知ってるお母さんならなんとかなるけど
    学校で遊ぶしそこまで気に病まなくても大丈夫じゃないかな

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/24(日) 23:19:47 

    1.8で発語何もなし。ワンワンどれもわからないし、名前を呼んでも向いたり向かなかったり。色々検索しちゃって本当に憂鬱。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:11 

    >>400
    毎日学童、英語、ピアノ、フルートやってるだけで立派なお子さんだよ。
    週末にテストの直しと交換日記くらいで良いんじゃない?
    絵は下手でも別に何の問題もないよ。あんまり完璧主義だと親子共にある日突然おかしくなっちゃうかもよ。

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:12 

    >>56
    うちの娘も激しい性格で癇癪ひどい時期あったけど、樋屋奇応丸(ひやきおうがん)飲んで少しマシになりましたよ!
    ドラッグストアの風邪薬のコーナーに普通に置いてるので良かったら試してみて下さい!

    +21

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:39 

    >>366
    園でも食べてない流れかと思ったら食べてるのか笑

    +26

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:50 

    >>16
    同じく!
    本人と先生いわく保育園が嫌とかではないみたい。
    お家でママといたいって毎朝泣いてる。

    +59

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/24(日) 23:21:11 

    >>108
    うちの子は2歳4ヶ月まで単語も喋らず、全て「あいっ」だったよ。

    こっちの指示は伝わるから言葉は分かってたと思う。

    健診では指差ししてこれは?と言われたら「ハサミ」「靴」とは答えてたけど、会話で単語を使うことは皆無

    それに悩んで療育申し込んで、開始日の朝にいきなり「このパン昨日(明日も明後日も全部昨日って言う)も食べたけどあんまり好きじゃない」と普通に喋り出した。

    そこから単語や2語文すっ飛ばしてたどたどしいけど会話文

    集団親子療育でしたが、一人だけベラベラ会話し、発達検査の会話のレベルは年長レベルだと言われた。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/24(日) 23:21:39 

    >>109

    鏡を持たせてみてもダメ?
    面倒だけど、ぬいぐるみで「〇〇ちゃん、クマさん歯が痛いみたい!!見てあげて~!!」と大袈裟に歯医者さんごっこして
    鏡で子どものお口を見ながら、「ここがこうなってるね!あっ!!今バイキンマンがいたね!!えーい!」とシャカシャカする。
    めちゃくちゃ面倒だけどこれで大人しく歯磨きさせてくれるようになったよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/24(日) 23:21:40 

    >>275
    うちも、、
    来月の新クラス発表にドキドキしてます

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/24(日) 23:22:06 

    >>27
    それ。旦那の対応次第で悩み解決すると思う。

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/24(日) 23:22:35 

    >>13
    スマホもゲームもYouTubeも夫から観せ始める。
    もうおしまいだよ!は、私なので子からむすっとされる。

    なんなん。

    終わらせるのが大変な事は、させる前に取り決めてとあれほど説明してるのにアホなん?

    +49

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/24(日) 23:24:09 

    >>365
    全部ママのせい!って泣かれたわよく
    年少、年中辺りまで当たり散らされてもう疲弊
    いま1年生かなり落ち着いたよ
    忍耐だ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/24(日) 23:24:33 

    >>106
    ママ友は運動会の日の朝、陣痛かもって思ったけどリレーだけ見にきてその足で病院いって午後には産まれてた!笑 周りにいた人たちの方がドキドキしてた!

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2024/03/24(日) 23:24:45 

    4歳娘
    年中に進級間近になって急に行きしぶりし始めて、早く迎えに来てと帰りのバスに乗るのも拒否。
    知らない場所と人がすごく苦手でクラスや教室、先生が変わるのがかなり不安みたいでどうしたもんかと。
    上2人(男)はそんな事一切なかったから驚いてる。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/24(日) 23:25:35 

    >>324
    >>406
    ありがとうございます!
    褒めて貰えて嬉しい&勉強になりました。
    私自身が幼稚園の頃から大人しく周りの顔色をうかがうタイプだったので、娘の言動にヒヤヒヤしてしまってるんだなぁと気づけました。
    世話好きな子なので、お友達に嫌な思いをさせない限り見守ろうと思います!

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/24(日) 23:25:36 

    >>125
    うちの娘も同じです。

    毎月中耳炎で、数えたら年間14回もなってた。

    色んな耳鼻科に行ったけど、繰り返す子は耳の形が原因なことが多く、小学校3年生くらいまで繰り返すと言われた。

    毎月抗生物質飲んでて影響ないのか心配

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/24(日) 23:25:39 

    1歳半。チャイルドシート乗らないからスマホでYouTube見せてる。酔ったりするから止めたいんだけど、いつから窓の外とか見てご機嫌に座っててくれるようになるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/24(日) 23:25:44 

    >>436
    わかる、ガバガバのルールでやらせるから
    やめさせる時大変
    やたら買い与えたり、そりゃ楽だし好かれますわ

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/24(日) 23:26:47 

    >>434

    同じです!
    あとは担任が誰になるか…。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/24(日) 23:27:56 

    1歳
    引っ掻いてくる。
    来月からの保育園が心配😢

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/24(日) 23:28:07 

    >>98
    気持ちを言えてるのいいと思います
    家の娘もそうゆうタイプで‥絡み方が友達に嫌がられないかな?って見てて思いますよね
    1年生なんとかやってますよ

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/24(日) 23:28:28 

    >>27
    だね。

    夫休みの次の日は子供が風邪気味とかもほんま夫に腹立つ。まだ寒いのにはしゃがせすぎ。汗かいても顔真っ赤になってもおかまいなしで遊んでる。
    水分とらせるとかも気になってないみたい。

    +26

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/24(日) 23:28:40 

    悪阻でYouTube漬けにしてしまってる。本当ごめん。。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/24(日) 23:29:42 

    >>398
    同じ、子供赤ちゃんのときは違ったんだけどな
    土日がしんどい

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/24(日) 23:29:43 

    すごくどうでもいいんだけど、娘の靴の選び方を毎回悩む。
    試し履き出来たら良いんだけど、田舎であまり店舗も無くネットで買ってる。
    今はイフミーの17cmがジャストで、靴を買い替えたい場合17?17.5?
    ヒラキの靴は履き倒すにはいいのかな?
    靴ぐらい何足も買えば良いんだけどケチケチした母で申し訳ない!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/24(日) 23:29:59 

    >>442
    一度でも見せたらもう外見る子にはならないよ。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:25 

    >>27
    わ〜本当そうです…たしかに。何かスッキリしました。ありがとうございます。

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:47 

    >>448
    仕方ないよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/24(日) 23:31:36 

    >>156
    うち兄妹だけど、真逆の見た目

    上の子は目が大きく、くっきり二重で濃い顔

    下の子は腫れぼったい一重の薄い顔

    赤ちゃんの頃から見知らぬ人に「あらーお兄ちゃんおめめぱっちりでまつ毛も長くて男前ね!下の子は女の子?顔逆だったらよかったのにねー」と悪気なく言われまくった。

    コロナ禍で近づいてくる人も減り、毎日可愛い可愛いと言って育てたら自分は可愛いんだと思うようになったけど、今度は上の子は自分は可愛くないんだと自信無くしてしまった。

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/24(日) 23:33:50 

    2歳3ヶ月
    男の子
    全然寝ません、今も起きてる
    助けて

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/24(日) 23:35:18 

    >>108
    1歳半検診で指差しも無し、発語も無かったです
    なかなか言葉増えずで私も悩んで
    勝手に上の子いるから早いかな?なんて思ってて
    2月頭に2歳になって
    やっと、出てきましたよ
    かわいいねー、まってーー!いっしょー!いこう!
    色とか?物が何か?はまだでなくて
    絵本読んだりしています。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/24(日) 23:36:07 

    >>270
    来月で3歳になる上の子と、8月で2歳になる下の子の年子育児をしています。 
    今は公園は片方が逃げると私がもう片方を抱えて追いかけられず危ないので、平日は毎日どこかしらの支援センターのイベント、幼稚園の未就園児クラス、週1上の子だけ一時保育かファミサポを利用して過ごしています。休日は色んなイベントを調べて夫と一緒に連れて行くか、近所に大型アスレチックがあるので子供2人を任せて一緒に遊んで来てお風呂も入れて貰ってる。
    子供がひとりのときは、無料のじゃぶじゃぶ池と大型アスレチックがある道の駅、町営プール、カフェ、時間単位で遊具が遊び放題のゲームセンターにも行っていました。お金が少しかかってもいいなら、周りはベビースイミングとかリトミックの教室やインターナショナルスクールとかに入れているみたい。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/24(日) 23:37:13 

    >>37
    やっぱり病院で合う薬を処方してもらうのが一番だよ。のんでる薬が合わないと思ったら面倒でもすぐ病院行った方がいいよ。
    舌下も5歳になってすぐ始めました。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/24(日) 23:37:45 

    >>422
    ランドセルに身体もってかれますよね。
    それで身動き取りづらいと学習して真っ直ぐ歩いてくれたらいいのですが、歩行者も自転車の方もヒヤヒヤですよね。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/24(日) 23:38:46 

    >>446
    ありがとうございます!
    女の子特有の空気感とか大丈夫かな…と今のうちから心配で。
    子育ての先輩のコメント励みになります!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/24(日) 23:39:04 

    習い事。
    5歳の双子だけど、スイミングだけやってて、英語も追加しようか悩んでる。
    家計カツカツだから今まで抑えてたけど、小学生になって周りの子に比べてできない!って苦手意識持たれたら困るなぁと。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/24(日) 23:39:33 

    >>450
    大きいならとっておけばよいのでイフミーで17.5買ってみては?
    小4でも未だに靴のサイズ迷ってます〜
    専門店で測ってもらって買っても履いてると靴づれするとか家帰ってからキツいと言われたり

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:05 

    2歳0ヶ月
    ご飯全然食べない。パン、ご飯、いも、バナナだけで生きてる。栄養が心配でミルクあげてる。でも哺乳瓶でしか飲んでくれずそれも悩み。最近は便秘で余計にやめられない。ただただ普通に食べて欲しい…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:40 

    >>443
    パパ🟰YouTube
    になってます。後始末はいっつも私。

    ほっといても良いのかもしれませんが、これから勉強とか嫌でもしないといけないこと山ほどありますし、単純にほっとくとかは無い。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:48 

    >>270
    その繰り返しで良いと思うけど、ママが誰かと話したいとか?子供が同年代と関わらせたいとかかな
    ママとゆっくり過ごせるのまだ二年あるけど、なんだかんだあっという間に過ぎるよ
    私はスマホで調べてはひたすら行ったことない公園行脚していたよ〜

    +19

    -2

  • 466. 匿名 2024/03/24(日) 23:41:27 

    上の子現在年中保育園児→平日習い事させたいが開講時間が早く送迎できない問題

    下の子2歳保育園児→外に出るとデフォルトがダッシュでコントロール不能なこと

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/24(日) 23:42:31 

    新一年生男子。衝動が抑えられないみたい。毎日何度もやめて!て言ってる。
    例えば、弟に対して、ぬいぐるみや洋服を遠くへ投げて悲しませたり、急な競争を始めて先に行かないように体を押したり。友達に対して、順番抜かしをされた瞬間に、ダメと言いながら服を引っ張っていかせないようにしたり。細かいことで毎日毎日何かしらやってます。
    あなたは楽しいのかもしれないけど、やられた方は嫌だよ。楽しくないよ。痛いよ。悲しいよ。涙でるよ。ずっとやられたら、仲良く遊んでくれなくなるよ。一緒にいたくなくなるよ。
    なるべく冷静にその時の感情を伝えてるけど、またやってしまう。
    育て方間違えてるのかな?どうしたらよいかわからない。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/24(日) 23:44:28 

    >>56
    ユニクロさんの、ロンパースがあるから、それを1番下に着せてみたらどうだろうか。たしか、100くらいまでのサイズが一部店舗かもしれないけどあったはず。コットン100%でタグが外の。
    泣き喚きは、安全を確保して、少し離れてイヤホンとかしながら見守って良いと思う。経験者より。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/24(日) 23:44:31 

    >>451
    そのくらいの時みせてましたよ。
    2歳くらいで嫌がらなくなり乗ったら寝るようになり、4歳くらいで体力ついて車では寝なくなり、外みたりしりとり地獄。車でYouTubeはもう観てません。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/24(日) 23:46:35 

    2歳3ヶ月自閉症疑い
    1つの病院では全く問題ないと言われもう1つの病院では薄いグレー?様子見と言われ…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/24(日) 23:46:41 

    >>461
    カツカツなら無理してやらなくていいかなー
    うちは公文英語やってるけどそれでも学校の英語意味わかんないー言ってる
    消しゴム、定規とか普段使わない英単語がサラッと出てくるからだと思う
    あと学校の英語は低学年の間は歌やゲーム中心だよ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/24(日) 23:47:18 

    1歳2ヶ月。自分の思い通りにならないとギャ~って叫ぶ。家ならまだ良いけど外では本当にやめてくれ!

    一番の悩みは旦那が育児に参加してくれない。せっかくの土日はずーっと家でスマホ触ってやがる。土日は子供連れて散歩や買い物に行って来てほしい…。旦那への不満が爆破してメンタルやられそうだから明日意を決して言おうかな。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/24(日) 23:50:10 

    >>72
    72です!!あまりにもだらだら過ごしているのでイライラしておりました。許容範囲なんですね。安心しました。小学生まではちゃんと朝は起きてくれてたので段々酷くなってきて不安でした。回答していただきありがとうございました。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/24(日) 23:50:14 

    >>472
    早く言って!
    そして具体的に何時から何時までは子供と〇〇公園に行って昼ごはんはマック食べて帰ってきてくださいみたいに指示してみては?

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/24(日) 23:52:37 

    >>470
    つらい、、
    それくらいの歳の子ってなんか全てが疑わしく思えてくるしね
    思いつめるだろうけどいろんな人に相談して抱え込まないようにね

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/24(日) 23:55:45 

    >>453
    ありがとう😭

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/24(日) 23:56:20 

    あと少しで1歳、歯磨きを嫌がっていて最近は舌を出して歯ブラシを入れさせないというのを思いついたようです

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2024/03/24(日) 23:58:33 

    >>477
    かしこー
    うちは歯磨きに全力でバイバイしてた

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/24(日) 23:58:56 

    >>380
    2歳かぁ…遠く感じてしまうけど、あっという間なんだろうか…
    よく断乳、卒乳が夜泣き解消につながると聞きますがそうでもないこともあるんですね
    こればっかりは付き合うしかないのかな
    ありがとうございます
    教えてもらえて助かりました!!

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/24(日) 23:59:58 

    >>13
    うちもです
    もうこの家で私だけがいらないんだなと思うし消えたい

    不倫でもしてくれたら私が責められずに離婚できるのになー、とかそうなったら子供たち旦那に引き取ってもらって私は自由に一人で人生終えたいなー、とか考えるのが日課になりつつある

    +55

    -2

  • 481. 匿名 2024/03/25(月) 00:00:05 

    >>89
    お子さんまだ小さいのかな?
    早く入れれるなら入れちゃえば楽にはなると思うけど、幼稚園だとママ友関係が違う意味で面倒臭いよ。。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2024/03/25(月) 00:00:07 

    >>408
    本当睡眠よりほしいものないですよね!
    お互い今だけと信じてがんばりましょ!!

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/25(月) 00:05:14 

    >>89
    選べるなら四年保育で
    自宅保育云々より四年保育の親子で人間関係がすでに出来上がってるとかあるので、、

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/25(月) 00:05:51 

    >>77
    乳歯の頃はスカスカ位の方が
    永久歯は綺麗な子多いらしいよ
    寧ろ乳歯の時隙間ないと危ないと聞くよ。

    +36

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/25(月) 00:06:05 

    >>278
    いつものやつですね。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/25(月) 00:06:09 

    来月から小学校。とにかく心配。

    勉強もだけど、問題なく登下校して、学校生活について行けるか、お友達とうまくやっていけるか、とかが不安。。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/25(月) 00:06:16 

    11ヶ月離乳食
    姿勢が悪かったわ、後悔がひどくて苦しい

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/25(月) 00:06:58 

    >>14
    同じです!
    最初は頑張るんだけどだんだん追い付けなくなる。怒られる時もあるけど、私が腑抜けみたいになってると1人で走り回ってる。公園で一緒に遊ぶお友達いないし一人っ子だし習い事させようかなぁ。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:00 

    >>132
    終わったらご褒美でいいんじゃない?
    アイスとかチョコとか子供の好きな物。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:11 

    >>486
    わかります
    幼稚園、保育園だと先生が手厚く守ってくれてたのが急になくなるので
    登下校は一学期の間は付き添ってる親御さん多かったです、学校生活はクラスによる!という感じです

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:19 

    たまに感情的に怒ってしまうこと。
    いつまでも寝なかったりしたら、イラついてしまう。ダメとは分かっても部屋を出て行ってしまう。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:27 

    >>79
    同じく4歳でオムツ取れません😭
    昼間少しパンツ履かせたりしてるけど、トイレに座るとどうしてもオシッコ出せなくて悔しくて大泣きする。オムツ履かせるとすぐ排尿するのに…どうしたらいいか分からない🫠

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:46 

    >>109
    2歳だとまだそんなに興味ないかもだけどポケモンスマイルはやってみた?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/25(月) 00:08:49 

    >>108
    幼稚園行きだしたらどんどんお話上手になったよ。
    絵本読んでたからか、文字の理解はしてたようで、読み書きの習得はむしろ周りより早かった。
    今は年長でまだ少し口下手だけど、理解力は年相応で問題無さそう。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/25(月) 00:09:00 

    身長はそれなりに伸びてるのに体重増えない
    次年中さん
    何故体重増えない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/25(月) 00:10:25 

    未就園児を自宅保育中だけど、全然いろんな経験させてあげれてない。
    最近育児の出来てない所ばかりに目が行く。自己肯定感低め。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/25(月) 00:11:36 

    >>467
    順番抜かしをされた時に、というのは順番抜かしをした子が悪くないか?状況が分からないけど、なんでもかんでも怒ってしまうと自己肯定感下がってしまいそう。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/25(月) 00:12:25 

    >>2
    好き嫌いのない3歳などおらぬ!!!!!!
    海苔は野菜!!!こっそり米に玄米を混ぜろ!!!
    魚は唐揚げにせよ!!!

    +37

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/25(月) 00:12:44 

    >>495
    友達の子もそうでそれどころかスイミング始めたら体重減ったりしたらしい、小3あたりからモリモリ食べ出して体重増えたけど身長も伸びたから今も痩せ型
    親も痩せ型だよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/25(月) 00:13:23 

    今日悩んだ事だけど、たくさん出店があるとこに行ってあれ欲しいこれ欲しい店通るたびに子が言うから、その度に「今はやめとこ。全部見てからどれにするか決めよう」って旦那が言った後、一応買うものが決まって並んでたら店の置物を子供が触ろうとしてたから私が「やめて」って触らないよう注意したら通りすがりの若いカップルの彼女から爆笑されて「全部やめてって言われてかわいそうwww」って言われたけど、そんな子供にかわいそうな事したかな?

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード