ガールズちゃんねる

災害の心配連絡どのくらいでしますか

50コメント2024/03/21(木) 23:55

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:48 

    関東に義実家があるのですが、少しでも地震があったら心配の連絡を入れないと不機嫌になります。
    我々家族は仕事の関係で近くには住んでません。
    ちょうど今日も地震があったので連絡したら「今回の揺れはこうでああで」「怖かった近くにいてくれたら…」等の返信がありました。今回は少し大きめの揺れだったのでニュースになりすぐに分かりましたが、小規模の地震だとエリア外だと速報に載ったりしないので見過ごしてしまうこともあります。
    それからLINEのラリーが続くので面倒だなというのが正直な気持ちです。そもそも夫が一報入れれば良い話なのですが結婚して5年気付けば私の役目になってしまいました。徐々に減らしたいのですが、皆さんは災害などがあった時どのくらいの規模で身内や友人に心配の連絡をしますか?

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 10:40:24 

    震度6超えたら

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:24 

    震度5くらいなら親に大丈夫?ってラインしてるよ。
    親からも来る。

    +59

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:42 

    地震なら震度5からかな

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:47 

    近くに住んでないなら不機嫌になっても関係ないじゃんって思っちゃう。
    そういうわけにはいかないのね。

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:53 

    震度5以上の地震なら連絡する。義実家は夫がいれば夫がする

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:58 

    敢えてしない、不要不急だと思う

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:08 

    なにかあったら向こうからくるから待ってる

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:14 

    震度5強からかなあ
    何にしても直後は回線が混雑してるだろうから少し時間を置いてからにしてる

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:18 

    震度4以下なら別に連絡しないよ

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:21 

    近所なので自分がやばいなってくらいの地震だったら連絡してるけど、そうじゃなきゃ基本しない。何かあれば連絡してくるでしょってスタンス。ある程度地震の備えは定期的にしてるから。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:26 

    震度6超えたらかな

    震度5くらいだと関東なら頻繁にあるけど人的被害も少ないし、その度連絡していられない

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 10:43:34 

    不機嫌のままにしておけばいいじゃない
    近くに住んでないなら会っても年数回でしょ
    相手も不満ながらも、連絡ないのに慣れてくるよ

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 10:43:55 

    震度5弱以上かな

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 10:43:56 

    どんな震度でも送らない
    迷惑だと思うから

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:13 

    不仲なので連絡先消したのでしない
    義実家が被災してても連絡入らない
    夫も連絡先消してるし
    絶縁の理由は、義父が私の財布からお金抜いたから
    そして「援助してくれたらこんなことしなかった」と逆ギレさせたから
    金ないのにアルファード乗ってるし

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:44 

    震度5以上親子間、返信は大丈夫無事のみ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:50 

    災害の心配連絡どのくらいでしますか

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:57 

    震度5以上で実家にだけ。
    旦那は旦那で自分でするだろうし義実家には私からは何も言わない。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 10:46:45 

    >>1
    首都圏なら震度5くらいかなー(震度4以下なら頻度が高い)

    誰が連絡するかは…
    主が仕事等により夫と忙しさレベルが同等なら夫が連絡すべき
    主が夫より時間的余裕があり、それも主の役割のうちと納得できるなら主が連絡

    私は、共働き育児家事あるから、義実家との連絡は夫にさせてる(昔は私に連絡あったけど義母が御礼メールしてるのに御礼メールがない!と何度も騒いでいたので夫にやらせることにした)

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:09 

    少しでもって震度1.2でも?
    アホくさ

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:10 

    東日本大震災の時に繋がらなくて安否確認できなくて困った。震度6以上の被災地優先にしてほしい

    けど、心配な気持ちもわかるし

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:24 

    震度5強以上で長かったら親、兄弟に連絡するけど、それ以外の地震は親にしか連絡しない 
    夫の家には以前はしていたけど、色々あって今は夫任せ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:43 

    本当に心配なレベルな時に大丈夫なのか確認したくてするもの
    なのでそんな儀式的な連絡はしない

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:28 

    てか本当にヤバい時は連絡どうこう言ってらんないよね。近くにいてくれたら、、って嫌味言えるならまだ大丈夫

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:50 

    主、相手してんの?
    「緊急地震速報に張り付いてる訳じゃないんで」って言っちゃえば?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 10:50:44 

    義理親に不機嫌になられて困ることあるか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:17 

    >>1
    それからLINEのラリーが続くので面倒だなというのが正直な気持ちです。そもそも夫が一報入れれば良い話なのですが結婚して5年気付けば私の役目になってしまいました。

    やめたら?、そもそも主は大して心配してないんだからする必要もないし、そのいつの間にかの連絡係を旦那がすれば良いだけじゃん

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 11:00:59 

    >>24
    それだよね。
    実母だろうと義母だろうと、心配なら迷いなく連絡する。しなきゃいけない空気で、心配してます(ふり)LINEなんて意味ないよね。
    義母さんはかまって欲しいんだろうけど、キリがないよ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 11:08:33 

    今朝のは震度3だったから連絡してない。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 11:09:55 

    >>1
    小さい地震でも大騒ぎするくらい地震が怖いなら、地震の無い土地への移住をオススメしてみたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 11:12:34 

    >>1
    不機嫌にさせとけば?

    速報で入る情報が入ったら連絡するでいいじゃん。
    小さい地震までは離れてたらわからんし。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 11:14:47 

    >>20
    御礼メールてなんですか?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:27 

    >>16
    泥棒じゃん。ドン引き。
    なんでお金義父が抜いてることわかったんですか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:01 

    >>1
    危険を感じるのは震度5からかな。例えば一人暮らしだったり体に不自由がある相手なら震度4くらいでも連絡するかも。でも一人暮らしでも健康だったり、地盤の強い地域や耐震がしっかりしてる家に住んでるなら連絡しない。

    それにしても何が何でも息子夫婦(と言うか嫁)から心配の連絡がこないと不機嫌になるって、地震関係なく見守ってもらえてる実感が欲しいだけなのかもね・・ご近所付き合いや近くの親戚関係で連絡取り合わないんだろうか。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:11 

    >>1
    しません。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 11:30:21 

    >>1
    震度6以上の時は連絡しますね。最近多いのできりがないので。と言う。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 11:34:35 

    災害の心配がほしいのかな
    ただ単に頻繁に連絡がほしいのかもね
    それはそれで面倒だけど

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 11:46:50 

    私はしないけど、
    主さんはした方がいいみたいだから
    天気系のアプリいれて義実家の地域登録して地震の通知オンにしたらいいと思う

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 11:54:07 

    大丈夫ですか?ではなく、「」お怪我ありませんか?」
    と聞いて、「怪我はないけど怖くてどーの。」と返って来たら、「ご無事で良かったです。余震にお気をつけ下さい。」で終了。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 12:01:11 

    >>1
    その地域で建物が倒壊しただとかそんな感じなら。
    つーかめんどくせぇ義母だね。

    あんたと違って忙しいんだよ。
    家も壊れてないし生きてんだろ!?
    鬱陶しいなって言ってやれよ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 12:17:55  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    震度5位かな私の住んでる所5あったのは
    30年前で滅多に揺れないから4でもびっくりはするけど連絡はしない。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 12:27:17 

    >>1
    不機嫌になったらその後がめんどくさいの?
    ただ不機嫌になるだけなら放っておいていいと思う。
    連絡も気づいたときだけで。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 12:46:49 

    こどもには4以上でする
    もっと大きいのが来るかもしれないので防災チェックと心構えしてほしい意味も込めて、返事は不要だけど困ったことあったら言ってね。くらい
    1度乗ってる電車が止まったとかで暇つぶしに付き合った
    うちはめったに地震も起きないし計測記録上最大震度が3なので、4以上は私にとって未知の領域
    最初は恐がってたこどもももう慣れたみたい

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 12:53:58 

    >>5
    近くに越させたいんだよ
    雑用しろ面倒見ろってこと

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 13:05:27 

    生まれたときからスマホやらsns やら当たり前にあった世代でもないのに、随分馴染んでるね。
    連絡取りたくても電話しかない、相手が出なければ仕方ない、PCでフリーメール送っても相手がいつ見てくれるか・見てくれたかも分からない、FAXなんてのもあってよね…って世代だろうに、未読無視既読無視な踊らされてる若者みたい。
    相手の都合考えてない、面倒くさい義理親。
    主には主の生活があるんだよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 13:59:23 

    地震なら震度5
    大雨や台風なら被害出たニュース報道を見てから

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 15:24:10 

    私はあまり連絡しすぎても迷惑かなって思うタイプ。本当に被害が出ていたとしても落ち着いてからじゃないとさ…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 15:24:31 

    台風とかは来る前に予報を見て連絡してるよ
    気を付けてねーって

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 23:55:51 

    地震が来て30分間は、安否確認の電話を控えて 救急車や消防車に
    電話がつながりやすくしましょうと教わった世代なんですが
    スマホの時代でもそうなんでしょうか? 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード