ガールズちゃんねる

支払い方法が多すぎる

222コメント2024/03/25(月) 00:40

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 08:24:45 

    クレジットカードにQRコード決済、交通系ICカードetc.…本当に支払い方法の選択肢増えましたよね

    私は大体クレジットカードのタッチ決済にしてるんですが、キャンペーンによってはQRコード決済だと大幅にポイント還元されたりして迷いますよね
    でもいつもいつもどれがどういうキャンペーンやってるか把握してるわけじゃないし

    あと駅などで急いでる時は交通系ICカードが早くていいかなと使い分けたり

    いい脳トレになってるという気もしますがいつもいつも支払いのたびにどれで払うか?どれが使えてどれが使えないのか?確認&選択がほんと面倒くさいなと感じています
    支払い方法が多すぎる

    +232

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 08:25:19 

    わざわざ全部使おうと思わんでも

    +243

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 08:25:24 

    レジの人大変だなって思う

    +707

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 08:25:35 

    大谷は現金派

    +6

    -22

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 08:25:39 

    面倒と思いつつ、もう現金には戻れない

    +63

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:03 

    本当についていけなくて現金払いです

    +245

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:10 

    現金とパスモぐらいだな

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:35 

    現金以外はよく気をつけないと、
    脳的にも無駄遣いしちゃい易いらしい

    私もクレカタッチに絞ってる
    あとはペイペイにするか悩んでる

    +115

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:43 

    >1
    そんなにここが今ポイント還元率高いからここを使おう!って思ってるなら面倒くさがらずにやったらいいじゃん
    多分みんな2つぐらいしか使ってない

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:46 

    オダギリジョーのcm

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:05 

    >>4
    クレジットの最高級じゃないの?

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:07 

    現金・クレカ・交通系のカード、これだけにしてる。
    他のはいちいちアプリ起動させたりめんどくさい。

    +159

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:14 

    コード決済と電子マネーの違いって?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:15 

    一時期あれこれ使ってたけど、今はネットショッピングのみクレジット。
    店頭はd払いのみ。
    駅とか駅ビルはSuica。

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:33 

    >>3
    現金派が減ってくれる方が楽よ

    +17

    -61

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:53 

    Suica基本どこでも使えるからSuicaばっかり

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 08:28:04 

    ペイペイとナナコとdポイントかな。PASMO使うと小田急のポイントつくようになってるからそれも使う

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 08:28:06 

    クレジットカードどPASMO(モバイルじゃなくてカード)、あとたまにd払い(電話料金と合算)
    これ以上増やさない。管理できなくなる。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 08:28:41 

    そんな何個も選択肢持ってんのはポイ活してる人とかだけじゃないの。
    私はクレジットかペイは1種だけだよ。でも現金が多い。

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 08:28:48 

    >>13
    コード決済→PayPay楽天Pay、バーコード見せて支払う
    電子マネー→WAONやナナコ、チャージして支払う

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:09 

    >>15
    今現金はほとんどセルフ支払いだから、現金の客の方が楽

    +62

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:13 

    >>15
    そうだよね

    +2

    -10

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:23 

    >>18
    あんまりいらないよね

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 08:29:39 

    その時やってるキャンペーンやクーポンをチェックするの楽しい
    PayPay祭りやタヌキの感謝祭もワクワクする
    あと3日だけどTOKYO元気キャンペーンも有難く利用してる

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 08:30:11 

    >>21
    現金ってレジ詰まるし一定額入ると抜かないといけないからキャッシュレスの方が圧倒的に管理が楽

    +13

    -11

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 08:30:16 

    >>3
    レジの人が大変よね
    支払う側は自分がやりやすいもの数本に絞って覚えればいいだけやんって思う
    多すぎて大変と思うならあれもこれもと欲張らんでもね

    +112

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 08:30:22 

    >いつもいつも支払いのたびにどれで払うか?どれが使えてどれが使えないのか?確認&選択がほんと面倒くさい


    店側こそ多種多様に対応しないといけないから大変だろうけどこちら側は使うものを一つか二つ決めていれば楽じゃない?

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:46 

    コンビニのレジってやっぱり大変ですか?

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 08:31:47 

    前はPayPayかクレジット2種類の3択でちょっと迷ってたけど、PayPayとPayPayカードはポイント0.5%付与に対して楽天カードなら1%でお得だと気づいたので今は楽天カード一択にしてる
    paypayの抽選キャンペーンなんてショボいの以外ほぼ当たらないしキャッシュバックキャンペーンは私が行く店でやってない

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:24 

    優先順位決めとけば別にめんどくさくないよ
    毎回迷うならそりゃ大変だろうな

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:38 

    ガル民は現金派が多いけど、実際レジとかで見てると少ない印象
    ロピアとかコスモスとか現金オンリーもあるから全くキャッシュレスだけってわけにもいかないけど

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:42 

    >>15
    現金はセルフだから楽。
    各種支払いは店員が操作する事も多いし、トラブルで使えなくなったりスマホが遅かったりジジババが使い方わかってなかったりして大変。
    この支払い方法出来ますかって言われるならまだしも、対応してないQR支払いを当たり前のようにやろうとして不機嫌になる馬鹿も多い。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:47 

    >>15
    あとで合わせなきゃだもんね

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 08:32:52 

    できるだけ、ポイントの還元がいい方法で支払い変えてる。
    一つのポイントをがっつり貯めたいというよりは、複数のポイントに分かれてでも還元率高い支払い方法をしたい。
    けど難しい

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 08:33:18 

    >>28
    全然
    コンビニレジはハイテクだから数ある店の中でもレジは楽

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 08:33:24 

    d払いのみ。
    d払い使えない時や非対応のところは現金支払い。
    チャージ式は面倒だし、なにより頭弱いからあちこち手を出してないだけw

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 08:33:35 

    クレジットより交通系やバーコード決済の方が早いよね

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:17 

    >>31
    うん、現金て書くと駄目なトピぽい気がしてきた

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:19 

    飲食店でレジしてるけど、PayPayが多いかな。
    楽天Pay、Suica、クレカも多いかな。
    そしてお年寄りはd払いが多い。
    なんでだろう?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:26 

    >>15
    やり方分からなくて聞いてくるキャッシュレスの人もいて面倒

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:57 

    >>31
    地方に行くほど現金が多そう

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:14 

    >>3
    お店に端末何個もあってゴチャゴチャしてるしレシート何枚も出てくるしね

    +97

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:17 

    >>3
    コンビニの外国人店員さん、凄いなって思う。日本人でも把握出来ないのに

    +162

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:18 

    >>3
    レジの人もわかってない人いる
    こちらから教えることある

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:05 

    基本はd払い、PayPayのキャンペーン中はPayPay。それ以外はだいたいSuica。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:21 

    レジで中国のペイ出された時は詐欺?って思ってしまった
    日本でも使えるの知らなかったからさ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 08:36:23 

    >>37
    タッチ決済ならQR決済とそんな変わらなくない?
    交通系がダントツで早いというならわかる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 08:37:02 

    >>3
    ほんと大変なんだよぉ。
    何payなのかなんも言わず黙って操作してスマホ画面も見せてこないから、ちょっと待ってくれーって感じ。

    +105

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 08:37:54 

    >>1
    ポイント乞食かよ
    くだらない

    +5

    -16

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 08:38:20 

    >>32
    新しい機械は何でも使えるのが多いよ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 08:38:22 

    >>40
    支払い時に
    PayPayの10%還元てどうやるの?とかね。
    はあ?知らんがな、、

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 08:39:01 

    >>3
    タッチする機械複数あるからどれだっけってなる
    似てるけど上にタッチするやつもあるよね
    せめて機械は統一すればいいのにレジが狭くなって使いづらそう

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 08:39:14 

    腕時計をレジにピッってしてる人もいるよね
    あれってなんだろう?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 08:39:18 

    >>44
    逆のほうがめっちゃ目にする。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:00 

    >>3
    ちゃんと支払い方法言ってくれると助かる。

    +59

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:33 

    >>31
    おじいちゃんおばあちゃんでもペイやEdy使いこなしてる
    時代に付いて行ってすごいなと思う

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:44 

    >>53
    Apple Watch

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:51 

    >>53
    Apple Watchでやってるんだと思う。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 08:40:57 

    クオカードもあるよね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:07 

    >>1
    d払いがないと困るw

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:43 

    >>3
    これがこわくてレジで働けないなっておもう

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 08:43:15 

    >>1
    横だけどもし私がポックリ逝ったら家族がこういうキャッシュレス決済の始末するの大変だろうなと思って2つだけにして家族に解約方法プリントして渡してる

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 08:43:41 

    >>53
    Suicaが入ってるらしい。
    お客が「Suicaで」と言いながら腕を捻るw

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 08:43:44 

    >>28
    コンビニはレジ以外が大変そう

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 08:45:07 

    >>3
    ほんと混乱する
    商品券も釣りあり釣りなしがあるしバカかなと思う
    便利になんてなってないよ。複雑になりすぎ

    +97

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 08:45:28 

    クレカ2枚(普段の買い物と、大きな買い物)とd払い。
    あんまり選択肢ふやすとややこしいから。
    d払いはクレカからの引き落としになるので同じようものだけど、ポイントの付きかたで臨機応変にしてる。
    クレカはタッチ決済だけどたまに差し込みしかないところがある。
    d払いもお店の人がピッてしてくれるのと、QR読み込ますのがあるけど、私、なんかこれ下手くそでモタモタしてしまうことがあるから、読み込み式だとわかってるお店ではクレカにしておく。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:33 

    便利になって助かる事も多いけど、支出の管理がうまく出来なくなってつい使い過ぎる…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:55 

    >>62
    交通系やペイ系はチャージした分しか使えないからたくさんチャージしなければいいかと
    クレカはクレカ会社がちゃんとしてるからカード止めてもらえば大丈夫じゃない?保証もあるし

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:32 

    どの支払い方法が使えるか分からないからレジの人に「◯◯使えますか?」って聞くと、使えないときすごく不機嫌にされることありませんか?
    使えないことに色々文句言ってくる人もいるだろうからレジの人も大変なんだろうけど、たくさんステッカー貼ってあって結局何が使えるのか分からないから困る…

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:37 

    >>20
    バーコード見せて支払うがよくわからん

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 08:49:15 

    >>44
    優しいね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:44 

    d払いって>>1の絵だと何になるの?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:57 

    QRコード決済もお店によって方法が分かれてるよね




    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 08:51:46 

    >>56
    うちの義父母は義姉にSuicaに生活費をチャージしてもらって使ってる
    お互いに楽みたいだよ
    現金たくさんあるのも心配だし、必要分だけチャージしてあげてるのは賢いと思う

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 08:52:34 

    >>70
    店員さんが読み込んでくれるよ
    まあPayPayはこちらが読み込む場合もあるけど

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 08:52:49 

    >>12
    アプリ読み込みに時間かかる時あって混んでたから焦った
    あと充電切れかかってる時とか
    ちゃんと充電すれば良いんだけど忙しくて後で後でと思ってるうちに赤くなる
    それからはカードにしてる
    友達はスマホ壊れて使えなくなってたし

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 08:53:21 

    >>9
    アンカーも付けられない人に言われたくないと思う

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 08:53:37 

    >>39
    お年寄りは安心安全docomoの人が多いのかな?

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 08:53:52 

    クレカ、ペイ、スイカの順で使ってる。それらが使えなくて初めて現金。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 08:54:27 

    >>72
    この店は使えないね
    イオンペイが入ってるからイオン系列の店だね。どこだろ?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 08:55:11 

    お店のチャージ式のカードか現金しか使えないスーパーが出来たので電子マネーカード作ったのに、半年もしないうちに、クレカもスマホ決済もなんでも使えるようになった。
    余分に一枚増えちゃったやん。と思うけど、やっぱり自社の電子マネーがポイントや割引率一番いいから使ってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 08:55:46 

    基本はau payのコード決済なんだけど、こっちがお店のQRコードを読み取って、支払い金額を入力して支払いボタンをスライド、はたまにしかやらないからいまいち慣れない

    インドカレー屋で、支払いしたつもりができて無かったのに時間経ってから気づいて、お店に電話して聞いたら「明細は月末にまとめてわかるから今は支払い出来てないかわからない、また今度でイイデスヨー」って言われたけど、店に戻って店員さんと一緒に確認しながら支払いしたよ…

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 08:55:58 

    >>3
    商品の返品とか交換の処理て、どうやってるんだろ?と思う。現金とクレジットカードなら処理しやすいけどQR決済みたいな電子決済の場合の処理はできないよね。そういう時はどうするのかな。
    ド素人な疑問。いつも現金かクレジットカードばかりなので。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 08:57:43 

    東京都はQRコード決済で10%還元やってるって知ってた?
    昨日、コープでauペイ、スシローでpaypay払いにしたらどちらも10%還元になったけど、どこにも買いてないから知らない人もいるよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:16 

    >>83
    一回あったけど、お店の人がなんか操作してピッってやったらPAYに戻ってきたから大丈夫

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:26 

    もっとd払い増やしてくれ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:51 

    スマホのSuicaがピッとするだけで楽だからメインで使ってるけどチャージ上限が2万だからそこだけがネック

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 08:59:44 

    >>84
    地方から東京に遊びにきたら知らないかもね
    都民は知ってるよね?
    ってか予定より早く23日で終わるって

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 08:59:49 

    先日サイゼリヤで店員にクレカのタッチ決済と言ったら、タッチ決済はスイカだけなんで!クレジットですね!とわけわからん説教されたんだが
    普段から変な店員と認識してたから無視してタッチしてやったけどあいつ辞めないかな

    +5

    -11

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 09:00:21 

    >>31
    私都会だけど現金
    スマホに弱いのもあるけど
    何に使ったかわかりやすいから
    ネットショッピング以外は
    全て現金笑

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 09:00:35 

    >>55
    特にクレジットカードのタッチを使う人
    うちの店はタッチか差し込みかレジで最初に選択するので、急に「あ、タッチで」って言われるとやり直しになるのよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 09:03:21 

    >>90
    PAYはアプリ内にいつどこでいくら使ったか履歴が残るよ
    レシートより管理は楽だと思う

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 09:03:23 

    >>65
    横だけど大変そう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 09:05:26 

    メインはVISAタッチ
    レジ横にタッチのマークが目に入らなかったらQUICPay
    クレカを端末に刺して決済する機会が無かったからICチップの磁気不良にしばらく気が付かず、最近カードの再発行をしたところ
    ヤフーフリマの売上と楽天の期間限定ポイントがある時はQR

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 09:05:51 

    >>4
    クレジットじゃね?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 09:06:27 

    >>91
    2万以上はタッチはダメとかもあるね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/21(木) 09:07:34 

    >>44
    はやかけんあたり知らないレジさんいそう
    田舎だと

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/21(木) 09:07:56 

    >>29
    楽天カード、1パーセント付与対象外のお店多くない?
    一覧見て結構利用店舗が該当してたよ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/21(木) 09:08:03 

    自動販売機も全部電子マネーになってくれたらいいのにな

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 09:09:20 

    >>3
    現金扱うことが減って、お金のミスは減るだろうけど、決済方法が多すぎてたいへんなのかな?とは思うよね
    実際どうなんだろう?レジしてる人教えて欲しい!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 09:12:43 

    >>1
    私もクレカのタッチ決済か、そのクレカに付けてるID決済かどっちかだな。イオンだけはWAONだけど

    レジでスマホだしてレジ係の人にどうやってやるのか聞いてるおばちゃんとか見かけるけど、使い方理解してないならやめて欲しい。
    クーポンでお得とかポイントアップとかにつられて、色んな決済方法してるんだろうなとは思うけど、よく分かってないのに使ってたら、不正利用とか仮にされても気付かないで終わりそう。怖くないのかな?

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 09:13:44 

    >>1
    IDとメルペイ払いしか知らん。
    と言ってもIDのお金はメルカリの売上金から払っててそれが無くなったらどうやって補充すればいいか分からん(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 09:13:50 

    >>1
    自分の生活圏で使える支払い方法なんてだんだん把握してきて体が勝手に覚えるし、
    キャンペーンとかやってたら店でも掲示してたりするから、気づいたらやるくらい

    何も難しいことない。
    この程度のことが「分からない!」ってなって現金払いにこだわって損し続けてくれる人がいるから色々恩恵受けれてるので、
    現金派の人はこれからも現金払いで損し続けてくれていいよ

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 09:18:08 

    >>99
    なってない?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 09:21:50 

    >>77
    ごめんなさいねぇwww

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 09:21:56 

    >>48
    一言「○○で払います」って言うだけで助かるのにね。
    頑なに言わないんだよね。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 09:22:53 

    >>97
    ごめん、
    はやかけん

    って何?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 09:23:43 

    >>1
    器用じゃなさそうだし使い分けなんて辞めたらいいじゃん
    選択肢が多いことでこんなぶつくさ言ってる人初めて見た

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 09:24:11 

    >>4
    LAはキャシュレスオンリーが多い
    チップすらもう現金じゃないのよ


    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 09:24:17 

    カードを持って待ってるお客さんに「クレジットカードですか?」って聞いたら「うん」って言われたからタッチ決済を促したら、タッチした後に「WAONだけど。まあいいや。」って言われてイラっとした。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 09:24:39 

    >>107
    福岡地下鉄の交通系ICカード

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:27 

    >>3

    スマホ見てるからコード決済かなと思い確認したら、現金の支払い、だったらさっさと財布を出せ。
    クレジットカードだしてこれで、このカード、ポイント、edy、カード機能ついてますが、これでじゃなくてどれで支払いか分かりません。
    レジに対して文句言う人は一度やってみろと思います

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:39 

    >>110
    クレジットカードじゃないじゃんね〜お気の毒

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:46 

    >>100
    早くスムーズにいくと思いがちだけど
    いざ会計になってから起動する人とか遅いし
    お金入ってなくて待ってチャージする!といって
    待たされるので事前に用意してくれ、なんならもうパッと現金でくれ....となりますねー

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:33 

    近くのスーパーでやっとバーコード決済導入されたからPayPayのバーコード出したら、auPayとメルペイしか対応してなかった。今どきPayPay対応しないとか面倒くさい

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:38 

    >>17
    似たような感じです
    PASMO、dポイント、nanaco使ってる
    ただnanaco支払いはポイント付く場合と付かないお店があるのか、レシート見ても何も書いて無い時あって謎
    どうせ払うならポイント欲しいな

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:59 

    紙の商品券とかクオカードって早めに使っちゃわないと対応してないとかで使えるところが少なくなりそうな気がする

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:21 

    >>83
    うちの店では店の責任じゃない限り
    電子マネーの場合は返品お断りしてます。
    店の責任の場合の返品の際は
    電子マネーへの返金操作が出来ないので
    現金でお金を返してます....

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:47 

    >>6
    現金払いもったいないよー。ポイント貯めていこうぜー。、

    +13

    -21

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:54 

    >>3
    レジだけどもう訳が分からないよw
    勘弁してほしい

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:58 

    >>4
    海外暮らしで現金オンリーはあり得ない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:07 

    後ろに人が並んでないならレジでもたつくおばちゃん許して欲しい

    とりあえず1.2回使えば次からはちゃんとできるよ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:55 

    >>112
    わかりみが凄い
    何か言ってくれない人多くて困る
    クレジット支払いですか?って聞いたら、は?当たり前だろみたいな顔してくる
    いやわからんがな

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:57 

    >>1
    急な機械のトラブルでキャッシュカードが使えなくて困ったことがあるので、現金は持ち歩いている。
    色々便利になっているのかもしれないけど、結局は現金が一番だったりもするよね。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:58 

    IDが¥64-残ってて使ってしまいたいんだけど、残りをPayPayで支払いたいって言ったらたまたま併用できない店で、それから聞きにくくて
    コンビニも支払はセルフなら併用できないの?
    他の人を待たせてしまうのが気になって、なかなか聞けない

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 09:44:20 

    >>125
    セブンは残金があるとまた決済方法画面に戻るタイプだった気がするけど、店員に聞いた方が早い
    下記なら後腐れないしもたつく客が1番うぜぇから聞いて見たらいいと思うよ

    「すみません、1部IDで支払って残金他の決済方法で支払うとかってできますか?」
    「出来ません」
    「ありがとうございます(すぐ事前に考えていた決済方法で支払う)」

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 09:44:48 

    >>125
    やったことないけど、セルフレジは残高不足でエラーが出ると思う
    レジの人に聞いた方がいいのでは
    idか何かにもよるけど

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 09:45:00 

    現金払いが一番
    理由はどうしてキャッシュレスをなぜ推進しているかを考えるとね
    個人を管理しようとしてるとしか思えないから
    何を買ったか把握されることをはじめ
    鉄道のICカードは乗車も履歴が残るからね

    +3

    -9

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:26 

    >>1
    使っているカードによるかな。
    私はdカードだから、d払いと連携している。ポイントがプラスで付くから。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:27 

    >>31
    こういうトピで現金派が多くてプラスも多いの見てるとがるちゃんの高齢化をひしひしと感じるww

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 09:47:06 

    >>128
    ICは無記名の有るよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 09:48:12 

    >>99
    コンビニのコピー機、あれこそ電子マネーOKにしてほしい。両替用の小銭補充めんどくさい…

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 09:48:57 

    >>104
    まだ電子マネー搭載されてない自販があって車に小銭を取りに行かないといけないっていう煩わしさがある
    だから現金はいつまでも必要だよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:03 

    >>132
    あれもそうだよね
    何でもスマホでピッて出来たらいいのに

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:19 

    普段はカード払いですが、地震でカードが使えなくなるのに備えて
    財布には多少の現金を用意はしてあります。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:16 

    楽天edyが好きだけどほとんどだれも使ってないw
    QR決済あんまり好きじゃないんだよねスマホにまとめたくないし

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 09:51:25 

    >>125
    IDはどの?
    チャージできるタイプなら
    支払いがジャストになるように追加チャージしてから利用してゼロにしたら?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 09:52:17 

    >>133
    車だとまだコインパーキングで現金のみのところあるよね
    有料道路でETC使えないところもあるし、車に乗る時は小銭用意してる

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:08 

    デビットカードは口座から即座に引き落とされるから
    不審な支払いにはすぐとめてもらえる。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:09 

    PTAで建て替えたお金をPayPayで返却されるんだけど、今はそんな時代なの?普通に現金で返して欲しい。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 10:03:50 

    >>140
    誰がいくら送ったか送られたか一目で分かるし
    直接会わなくてもいいし(口座番号聞かなくてもいいし)
    小銭でお釣りジャラジャラ用意しなくていいし
    メリットしかないんだよなぁ

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 10:10:54 

    コード系は自分の口座に紐づいてるから家計の支払いは現金かクレカのみ
    ポイント還元がいいのはわかってるけど自分の口座と家計口座の精算は面倒でしたくない

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:28 

    >>24

    TOKYOキャンペーン使わせてもらった。
    d払いで、200ポイントget(^o^)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:33 

    バーコード決済アプリ3つ入れてるけど、auペイ使う事が多い
    楽天ペイとpaypayは他社カードからチャージできないから不便。お得だと思うポイント還元のキャンペーンがある時だけ使ってる

    プリペイドカードは5%オフの日にWAONを使うくらい。数年前までSuicaを結構使ってたけど、最近は滅多に使わなくなった

    iDとEdyはいまだによくわからない





    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:50 

    >>1
    私も難しいなーっていつも思う。
    イオンのクレジットカード持ってるんだけど、クレジット、WAON、WAON POINTで払うことができて、結局どれがオトクなのかよくわからない…。
    WAONでガソリン安くなるところがあって、WAONで払おうとしたらエラーが出て、店員さんに聞いたらクレジットカード付きのはこっちに入れるんだよ!って怒られた…。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 10:16:10 

    >>128
    何か管理されて不具合があるの?
    微々たるお金の出所なんてどうでもいいけどな
    情報知りたい方もどうでもいいと思う

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:28 

    アプリ起動がめんどいので、ID支払いが多いかな。dポイントでマック買えなくなったのが残念。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 10:22:24 

    >>1
    あまり行かないお店何で支払えるかレジの台に貼ってあるから会計の時にならないと見れない。
    前何で払ったか覚えてないとレジで見てから決める事になるから近くの壁とかに貼っといて欲しい。
    そういう所に限ってやたら沢山支払い方法あるんだよね。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:18 

    セブンとファミマはバーコード決済のd払いもすごく楽なのでけっこう使ってますよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:28 

    >>117
    紙の商品券の存在忘れてた!
    使ってしまった方が安心だね
    お釣り出なかったり、なかなか使いづらくて残してた気もするけど…

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:36 

    PayPayと楽天ペイとVISAタッチと楽天エディとWAONとnanacoとLINEペイとメルカリペイとICOCAを使い分けてる
    もう大変だよ

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:48 

    >>145
    イオンのクレカは飛び抜けて特殊だと思う
    WAONポイント と WAON Point
    これが違うってビックリよ
    しかもイオン系列でしかメリットがない
    楽天カードもクレカにEdyくっつけなくていいのにって思うけど、それ以上にWAONカードは複雑よ

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:07 

    >>47
    Suicaとvisaタッチじゃピッって鳴るまでの速度は一緒だけどレシートが出てくるまでが雲泥の差

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:46 

    1000円以下なら現金
    財布取り出すのが面倒くさい時は、交通系電子マネー
    dポイントカードが使える店なら、d払いかdカードで支払う。マツキヨとかでね。
    それ以外は、クレジットカード払い

    42歳まで、現金か交通系のみだったの。
    海外旅行をきっかけにクレカを3枚作った。勉強になるね。

    こんな感じ
    〇〇Payなどは訳わからん。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 10:49:07 

    >>1
    イオン内の書店のセルフレジ、端末のそばの差し込みの機械の多さに一瞬ビビるレベル
    図書カード用端末もあるからすごいことになってる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 10:55:16 

    クレカの端末はどのカードでも使えるんだからpayもどのpayもどれって指定しなくても使えるようになってる訳でもないのかな?
    pay使ってないから分からなくて
    スマホ操作に手間取りそうだから支払いはクレカオンリーだわ
    かかりつけクリニックもついにクレカ払いOKになった

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:55 

    >>98
    今調べたけど公共料金などは還元率が0.2%になるけど店舗で対象外ってのは出てこなかったよ…?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 11:00:29 

    >>75
    バーコードって何のバーコード?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 11:01:14 

    >>80
    電子マネー?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 11:05:07 

    >>159
    バーコード決済

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 11:08:48 

    >>156
    クレカはどの端末?でも使えるわけではないよ
    よくJCBはダメな店がある(日本ブランドだから)
    アメックスが使えないところもあったな
    コストコはマスターカードだけだし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:37 

    >>132
    一応nanacoは対応してたよ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 11:21:54 

    >>156
    よく行くスーパーはバーコード決済はレジの人がスキャンするんだけど、ポイントカード読み取るのと同じスキャナーで、特に〇〇ペイとか選んでる様子もなくそのままピッってやってる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 11:25:04 

    >>1
    キャンペーンとかポイントにこだわるから迷うんでしょ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:11 

    >>156
    店側がそれぞれのペイ会社に手数料支払う必要があるんじゃ?

    知らんけど

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 11:29:19 

    >>152
    Edyくっ付いてた方が1枚で済んで便利じゃない?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 11:36:49 

    >>158
    PayPayなどはアプリを開くとバーコードが出てくる
    ネットに繋がってないと使えない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:00 

    >>166
    Edy違う人はそうなのか…なるほど
    クレカがあって楽天ペイもやってたらEdyを使う機会ってなくて
    楽天ペイでポイントも消費しちゃうからポイントカードもいらないくらい(アプリにある)
    楽天ペイをやってない人はEdy便利そうね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 11:43:45 

    >>166
    カードを見てもクレジットで払うかポイントで払うかEdyで払うか分からないのに無言の人がいてレジの人が困るんだって

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 11:43:58 

    >>6
    同じく!現金払い。いつでも現金。
    何が一番いいのか分からない。
    クレカもETCカードのみに使用。

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 11:45:48 

    >>102
    メルカリを本人確認してるならコンビニでも口座からでもチャージできるのでは

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 12:03:58 

    TカードPrimeをスマホに登録して、QUICPayで払ってる。
    Tポイント貯まるからウェル活してる
    実質3割引だしね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 12:15:56 

    >>167
    バーコードって何のバーコード?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 12:16:27 

    いつも楽天Payだけど、Y!mobileならPayPayも使ったほうがお得かな??

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 12:26:49 

    >>169
    おじさんとかは、ン!とか言って差し出すだけの人も多いらしいよね
    自分は定連だと思い込んでいるから傍若無人なふるまいで、いつも俺はEdy払いだ覚えてないのか!とか怒るらしい
    タバコの銘柄なんかもサッと出してこないと怒ったりするらしい
    イオンカードも、クレカ払いとWAONとワオンポイントつけての現金払いなのかは言わないと分からないよね
    レジの人は大変だよ
    セルフレジでも慣れない機械だと探しちゃう

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 12:30:21 

    >>173
    支払いのための個人のコードじゃないの?
    でももし誰かのスクショとかを手に入れたりしたら、そこから勝手に他人に使われたりしないのかな?とかいう疑問はある
    pay使ったことないから知らんけど

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 12:38:18 

    還元率とか考えずに、自分が使いやすいのだけにしてる。

    基本クレカ払いで、生活圏のスーパー、ドラストがワオン払いの所ばかりなのでワオンも浸かってるし
    Pay系は殆ど使わないけど、UQモバイルなのでAUPayだけはたまに使ってる。

    ポイントは気にしてない、貯まってたら使うくらい。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 12:41:48 

    >>176
    時間制限があって5分くらいで切れるからスクショだと無理なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 12:49:55 

    >>1
    d払いしか使ってないけど、読み取り方法ですらQRコードを読み取る、QRコードを見せる、バーコードを見せるの3種類あるし、さらに店員さんが読み取ってくれる、自分で機械にかざす場合ともうお店によってバラバラ。
    メンドクサイ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 12:52:37 

    >>174
    ワイモバイルならSoftBankまとめて払いでPayPayに他カードからもチャージできる
    PayPayカード作らなくていいから、還元率の高いいつものカードでチャージできるのがメリット
    ただし、チャージ月に1回まで無料、2回目以降は手数料もかかる
    上限3万までだったかな?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 13:00:36 

    >>102
    メルペイ残高あるの忘れてたわありがとう
    そしてセブンのATMでチャージできるっぽいよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:13 

    >>161
    よこ
    JCBはアメックスと加盟店相互開放してる、レジにいるバイトさんが知らないことが多々あるけど

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 13:42:21 

    >>182
    そうなんですね!教えてくれてありがとう
    最近はQUICPayかIDで払うから物理カード出すことも減ったわ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 13:42:52 

    >>156
    私のパート先では何Payかこっちが選ぶよ。
    PayPay・au PAY・メルペイ・d払い・イオンPayと、あとほかにも何かあったけど殆ど使ったことないから忘れちゃった。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 13:44:00 

    >>117
    わかる
    無理して使いたくないけど使わないとね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 13:49:43 

    PayPayのみっていう店よりたくさんあった方が選択肢が増えていいなと思うけど、楽天ペイだと思ってたら楽天Edyとかわからん。楽天Edyて何だ?笑
    あとICがいまだに何かわからないし、VISAでタッチは何と言うのが正解かもよくわからず楽天ペイしか使ってないや。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 14:29:45 

    >>92
    そうなんだ!
    ありがとう〜

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 14:31:19 

    基本paypayか楽天pay、クレカもその2つのカードで事足りる
    ネットで買い物もyahooショッピングか楽天市場(たまにメルカリ)で、ポイント無駄にしたくないからポイントから優先的に使う設定にしてる
    交通系は電車とバスのみ
    Edyとか使わないから分からない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 14:44:30 

    >>126
    >>127
    >>137
    ありがとう
    三井住友の口座残高からそのまま支払い出来るってのです、ゼロにして解約したくて

    客ゼロで行っても私がレジに行くと必ず誰か後にきて、もういいやってなかなか聞けなくて

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 14:47:01 

    >>1
    マイナンバーカードで払えるようにならないかにぁ

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 15:09:24 

    楽天カードからチャージして楽天ペイで払うのが一番ポイント貰えるんだけど
    楽天ペイが使えてもポイントは付かないっていう店がわりとあって、クレカで払った方が良かったかもっていうのがままある
    ダイソーとセリアはポイント付かないしguも付かなかったな
    ダイソーはd払いだとポイント貰える

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 15:19:11 

    >>98
    それって、クレジットの使用ポイントじゃなくて
    楽天ポイントのことじゃない?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 15:49:00 

    私は、楽天ペイをメインで使うんだけど
    店側に、QRって書いてあったり、コード決済って書いてあったり
    はたまた、QRだけど楽天ペイはなかったりするから、ちょっと面倒

    >>1 に貼ってくれてるような画像が提示してあると分かりやすいんだけど

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 16:14:34 

    >>3
    レジでバイト始めて最初わけんからんかった

    しかも店独自のポイントカードや所属してるメンバーの確認もしなきゃいけなくて。。

    今ではQRコード、交通系IC、クレカ、で瞬時に判断できるようになりました
    慣れだね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 17:03:22 

    >>132
    イオン系列にあるのはワオンで払えたよ。
    あれ便利だよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 17:29:28 

    >>6
    私もだ…何度か調べたんだけど、結局何が良いのか分からないし、めんどくさくて現金払い。
    ネットはクレカ使うけどさ。なんちゃらペイとかが多くて分からん!

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 17:43:44 

    ポイ活全部終わりにして欲しい
    誰得よ
    ポイント要らないからその分安くして

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:56 

    >>6
    私もクレカと現金のみ…
    楽天よく使うし楽天ペイ?Edy?使おうかなあと思ってたら年越しました😂

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:02 

    シンプルにSuicaに現金チャージ。コンビニの無人レジにも対応してて楽ちんで、使いすぎも無いよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 19:45:09 

    >>180
    教えてくれてありがとう!
    他のカードも良いのいいね。調べて使ってみようと思う!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 19:45:59 

    >>73
    PayPayの自分で読み込むやつ苦手だ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 19:55:03 

    >>12
    アプリはしばらく立ち上げてないと再ログインとかになって結局使えないことが多い

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 20:19:20 

    >>8
    だから、キャッシュレス決済したらすぐ家計簿アプリに入力して今月の給料と比較して+−でるようにしてる笑

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 21:08:43 

    >>191
    楽天ポイントは、カードの支払いにも使えますよ!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 21:24:28 

    全部マイナンバーカードとか、何か1枚にまとまってほしいなあ……

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 21:27:07 

    >>205
    全部スマホにまとまってますがな
    今度はマイナンバーカードもスマホに入れられるようになるらしいし

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 21:33:15 

    >>8
    ペイペイをチャージで使ってるけど気づいたら3万とか余裕で無くなってる(履歴見たらちゃんと私が買ってる)
    チャージだったら使いすぎても大丈夫な金額にしとけるけど
    銀行紐づけしたら生活やばくなりそうだからやめてる自分が信用出来ない笑

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 22:20:14 

    >>1
    もう日本ではこれとこれって3個くらいに決めてほしい。絞ってくれたほうがポイント貯まりやすそうだし使いやすそう。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 23:08:55 

    >>48
    ほんとにねぇ。
    それでピッてしたらすぐ帰ろうとするんだよね。
    まだ決済終わってないよ!ちょ待てよ!
    をリアルに時々叫んでるよ。
    疲れる。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:47 

    これって決まった店が無くて色んなところで買い物するから現金ばかり。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 23:32:40 

    お釣が出るのが嫌で現金使わないでQRコード決済したのに、店のミスで返金になった時に現金で返金されて
    1円5円ジャラジャラになって「有り得ねー」ってなったわ

    そもそも今小銭も銀行に預けたり両側すると手数料かかるんだからさ
    もう国で小銭なくすとか、キャッシュレスを国でやってくれって思うわ!
    いろんな決済方法有りすぎ!!

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 23:49:25 

    >>3
    レジやってるけど、混雑してる時は訳わからなくなる。
    現金とカードだけの頃の方が分かりやすくて良かった。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 00:03:39 

    たまに有料駐車場使うから絶対に数千円はサイフに入れないと不安だしネット環境が繋がらないとかエラーがあるから現金持ち歩くよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 00:09:23 

    >>171
    そうなんだ〜売上金のみ使うという考えしか無かったから確かにね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 00:16:51 

    ペイはいい加減一つにしてほしい

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 01:47:59 

    >>21
    客って…
    レベル低いなぁ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/22(金) 02:58:00 

    >>6現金払いが落ち着くよ~お金払ってる!って感じするもん。ムダ使いしないし。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/22(金) 02:59:53 

    >>114現金の方が何気に早いよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/22(金) 07:01:31 

    >>40
    これ系でレジが行列になる事が結構ある。諦めて現金払ってさっさと帰ってくれって感じ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/22(金) 08:31:57 

    >>189
    解約すれば口座の残高は払い戻されるけど、それじゃダメなの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/22(金) 10:18:23 

    はたらくなら税込価格で現金払いor店独自のプリカのみの店にしようと思いました、お金あつかうからミスしたら怖い

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/25(月) 00:40:11 

    >>61
    現金オンリーのところで働いたらまさかの自動精算機じゃなくて手動だった
    辞めたw

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード