ガールズちゃんねる

仕事が全然見つからない人

269コメント2024/04/10(水) 19:41

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:45 

    条件さえ無視すればどこだってあるというのは分かっているんですが、やっぱりどうしても譲れない条件があると、なかなか合ったところが見つからず、このまま一生どこにも就けないんじゃないかと絶望を感じています

    延々と同じような求人を見る毎日にウンザリです…

    +303

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:36 

    譲れない条件って例えばどんなんですか?

    +70

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:40 

    仕事が全然見つからない人

    +85

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:48 

    >>1
    譲れない条件

    崩せないよね😱

    +113

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:50 

    >>1
    辞める事を目的として仕事に就くんだよ

    +52

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:51 

    仕事って正社員で?パート?派遣?

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:51 

    >>1
    主のスペックをまず

    +38

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:53 

    私なんて特に条件つけてないのに仕事ないよ
    親にはセクハラされてたから実家には絶対に戻らないし貯金なくなったらナマポ一直線

    +61

    -24

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:54 

    ワシャ諦めた

    もうし〜らねっ

    +57

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:58 

    仕事が全然見つからない人

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:10 

    >>1
    >やっぱりどうしても譲れない条件があると

    どんな条件よ

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:10 

    あー
    一年以上就活してるもん
    わたしのことだ

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:12 

    マジで仕事は有り余っている。パートや契約からでも地道にやっていく道はありますよ。

    +124

    -11

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:17 

    私は正社員では仕事が見つからないので、派遣で仕事してる

    +147

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:21 

    譲れない条件とは

    +6

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:33 

    なら起業しなよ
    雇われる事に向いてないんだよ

    +13

    -16

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:36 

    >>2
    私連休いらないからシフト制で腰弱いから事務職がいいんだけど
    シフトで事務がほんっとにない。不動産と医療ぐらいしかない

    +22

    -27

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:38 

    株式投資
    無職のとき半年くらい図書館に通って部屋に籠って勉強した
    ちょこちょこ稼げるようになって人生楽しくなった

    +57

    -21

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:40 

    ウンザリしてても
    生活出来てるから余裕はあるよね

    本当に背水の陣なら又行動も違うだろうし

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:47 

    今年は正社員探すのもだるくて今フリーターに落ち着いたよ、、
    私なんて正社員になれる気がしないし

    +104

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:11 

    分かるわ~
    田舎県のさらに田舎にきてパートを探してるけど本当に車がないと動けない
    パートごときでバス乗り換えとか嫌だし

    +115

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:31 

    完全に理想の職場は難しいけど、妥協してしすぎてもまた転職することになるよね
    私は年間休日120日以上は絶対条件。
    土日祝でなくてもいいから120日以上!

    +165

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:32 

    バキャリなの?
    だとしたら色んな所から声がかかると思うけど

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:48 

    >>17
    不動産か事務やれや

    +89

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:48 

    外国人留学生ばっかり優遇して日本人のことなんてほったらかしだもんね

    +102

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:11 

    >>17
    よこ
    不動産か医療は嫌なの?

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:11 

    よっぽどタイミングが合わない限り、良い職場はなかなか求人出ないからね…

    難しいよね

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:12 

    私もない
    私は仕事内容が第一条件
    わがままなのはわかってるんだけど、どうしても譲れない

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:24 

    今の時期はもう採用終わってるから、これからは更に求人少なくなるよね…

    +46

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:25 

    >>17
    物流系は?

    +14

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:05 

    >>17
    物流はどう?

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:06 

    >>2
    私は災害に備えて徒歩1時間以内で帰宅できるところで探してる。

    +105

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:13 

    譲れない条件ってそれぞれあるから別に聞く必要なくない?
    賃貸で言うとユニットバスだけは無理みたいな事でしょ

    +46

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:18 

    >>6
    まあ、そこは何でもいいんじゃない?
    どの形態でも職探しは大変だからね

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:22 

    >>1
    なんか、婚活のあの画像思い出した
    ゾッとしてしまってみたいなやつ。

    選べる立場に無いことを自覚して妥協したらいいのでは?

    +17

    -10

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:27 

    まあある程度は譲るしかない
    絶対5連勤が無理!とかじゃないなら、シフト制じゃないところ探すとか

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:45 

    >>1
    月曜日になると求人も一新されるからそれが楽しみだった。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:47 

    疲れた

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:56 

    人手不足と聞くわりに同じ職種の同じ求人ばかり

    +140

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:57 

    >>1
    主のスペックと譲れない条件が市場に合ってないんだと思います。

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:58 

    生意気だなあ。。生活保護でも受けたら?

    +2

    -31

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:26 

    工場や倉庫の求人はずっと出ているけど、辞める人が多いからずっと出ているんだろうなあ

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:35 

    >>1
    履歴書やエントリーシートに載せられる物を増やさない限り、歳を取るほど難しくなって条件とか言ってられなくなるよ

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:47 

    >>11
    横ですが…
    残業なし17時あがり、余裕で生活できるだけの給料、家から30分圏内、事務限定、正社員登用、…とかいいだしたらキリがない気がする

    私は譲れなかったのが「家から近い事務職」で見つけたけど、給料はまぁともかく繁忙期はけっこう残業ある

    +8

    -16

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:17 

    仕事に困っても避けたい業種ってあるよね。
    私は販売、清掃、介護、金融は無理。

    +97

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:42 

    >>1
    いつでも辞めれるし!って思ってとりあえず何でもやってみるのもあり!!

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:10 

    >>41 同じ立場に立ったら同じこと自分に言えるんだろうか

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:14 

    40過ぎてて周りからなんで正社員にならないの?と言われてるけど、資格も取り柄も無いから今から資格取って自分が入れる会社より、大手企業の派遣のほうが給料いいから周りの言うことは聞いてない。

    +116

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:34 

    もう8か月も求人見続けてる。なんか何もできる気がしなくなって生きる意味まで探し始めた

    +118

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:46 

    >>30
    物流は早番遅番の交代制。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:48 

    >>1
    譲れない条件の内容や数によるのでは?
    あと主が低スペックなのに高望みしてたらいつまでも見つからないだろうし

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:11 

    見つけて応募
    おそらく確定→採用だけども、アラフォーだから向こうもそんなに喜んでなくて大丈夫か心配なところ
    人口減少でずっとは居られないんだろうけど40以降のこと考えて転職するつもり

    無職もしんどいけど先が明るくないのもしんどい
    考えものだよ

    +74

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:23 

    >>33
    譲れなさのたとえがユニットバスはやだわー、っての
    とてもよいし、優しさも感じる

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:54 

    日勤だと見つからないから深夜1時くらいまでの夜勤も視野に入れようか迷ってる
    アラフォーなんだけど、夜勤はやっぱりキツイかな?

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:30 

    探すのをやめた時
    見つかる事もよくある話で~

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:41 

    >>48
    派遣だとそろそろ紹介されなくなってこない?
    だからといって実務経験なしの資格が強みになるとも思えないから、ガルで言われる資格取れは無駄だなとは思う

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:13 

    9時5時残業なし(時給制の派遣)が逆に嫌だ…一人暮らしだし就業時間長くていいからもっと稼ぎたい😢
    せめて8時間労働ならまだ月給マシになるのに

    でも職種自体は資格職で就きたかったので副業して我慢してる。経験積んだら正社員orもっと時給いい所へ移りたい。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:02 

    >>6
    パートとか派遣だったらすぐ見つかるんじゃない?

    +16

    -19

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:25 

    >>1
    工場系だと2交代3交代の募集ばかりだしあとは介護士と保育士とスーパーかコンビニくらいしかない
    前はもっと色んな仕事募集してたのにマジで減ったなと思う

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:36 

    >>55
    あせると条件の悪い求人にも応募してしまうのはあるかもね

    +36

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:29 

    仕事や恋愛がイマイチな時は住む場所を変えろっていうよね。引っ越しは?

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:58 

    コンビニで働きな!!
    絶対にキツイと思うけど受かりやすいよ

    +25

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:15 

    >>56
    そこの企業に何年もいるから部署異動みたいな形で紹介はしてくれるけど、確かに昔に比べて案件減ってきてるから次の更新は難しいかもな
    資格はそうだね、実務経験無いと正社員はこの歳で厳しい

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:18 

    >>40
    それに尽きる。
    主のスペックと、譲れない条件と釣合ってないんだよ。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:20 

    >>44
    残業代で稼げるって言いたいの?それって当たり前の賃金だよね。

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:47 

    >>58
    パート・派遣でもこだわりがあるから見つからないって言っている人いるから

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:52 

    同じく、見つからないよー

    スキマ時間でOK、平日のみ可、
    週1からOK、4時間からOKとかとかってんで応募したら、いざ面接では土日祝日入って誘導あるあるだった
    もうどこの求人情報も疑ってかかるようになっちゃって疲弊

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:24 

    さらに加齢も加味してなかなか希望通りにはいかないよ。

    +52

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:27 

    >>41
    いやいや、主は見つからないながらにちゃんと毎日職を探してる求職者なんだから、安直に生活保護というワードを出すあなたより全然マシだよ

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 23:14:54 

    アラフォーは準夜勤迄じゃないかな
    夜の11時ぐらいまで

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:06 

    >>40
    それは主の条件の仕事には、主よりずっと良いスペックの応募者がたくさんくるってことですね

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:29 

    両足を手術したから
    もう電車通勤したくない

    地元がいい
    これ一択

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:37 

    >>1
    せっかく仕事就いてもすぐ辞めてしまう。
    だって、職場の人が変な人ばかりで。ストレスで病んじゃう。
    病院行くようになる。
    だから大体いつも無職。貯金と、実家暮らしってとこでなんとか生きのびてる。

    +83

    -9

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:46 

    私もそんな感じで何も決まらなくて時間だけが過ぎていって焦ってきたから近くのコンビニやりながら探すことにしたよ

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:10 

    パートで探してるけど私の住んでる地域はほぼ工場とかピッキング、介護職だよ。
    事務とかいいなぁって思うけど能力的に出来なさそう。

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:52 

    転職したばっかりです。残業ありますとは聞いていたけど、20時21時まで残ることがあるようで不安になってます…17半定時で初日は18時、2日目は19時まで残業しました。私が帰る時もまだパートさんが数名残っていて20時過ぎるだろなと思う仕事量でした。給料をとればそれ相応の勤務時間になり、時間をとれば給料も少ない…頑張るしかないけど先行き不安しかないです。

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 23:18:23 

    失業保険中で、申請しつつバイトで繋いでる。バイト先で正社員打診されてるけどホール、18-23とかで時間がきついよなぁ。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 23:18:42 

    >>32
    私も
    3.11の時に大変な目にあったから
    あと子供がいるからすぐにでも
    迎えに行けるように近場の職場にした

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:00 

    選り好みできるの?。。。まずはなんでもやります、働かせてください、て姿勢が大事だよね?。。
    謙虚に生きてね

    +5

    -27

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:01 

    >>66 よこ
    したいと思ったら遠かったりする

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:58 

    したい仕事じゃないのになぁって気持ちがあるままだから面接受けるの躊躇って応募できないまま
    もう本当はこんな生活から脱出したいのに

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 23:24:28 

    >>1
    よほど潰しのきく資格を持ってるとかじゃなければ

    どっかで折り合いつけないと。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:18 

    >>17
    介護施設の事務!シフト制だったよ

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:58 

    私、アラフォーです。
    派遣バイトしながら就活一年してたんですが、
    早期に退職する若い人や、休職する人が多くないですか?
    ブラックは常に求人出してますが、ひさびさ正社員求人出しましたってとこ増えた気がします。
    派遣も何社か登録してたんですが、あえて非正規で探す人が増えてて
    実際タイミーや短期や単発で繋ぐ人が多くてバイトなかなかはいれませんでした。

    自分は、契約社員募集で前に見た会社が正規募集してたんで応募して受かりました。
    仕事内容は変わりません。
    アンテナは貼っておくにこしたことないですね。

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:12 

    最終面接で立て続けに2社落ちてる。昨日も1社受けたけど、面接官の反応薄かったから期待しない方が良さそう。私ってそんなに不要な人間なのかって病む。

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 23:31:18 

    夜勤のある仕事は絶対に条件から外してる
    一度夜勤のある仕事をしてみたけど、あれは若い頃から体が慣れてないとキツいと思った
    勤務時間は日中の仕事と同じ(残業なし)なのに、体の疲れが全然違った

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 23:31:26 

    ブラック企業がほとんど

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 23:31:28 

    正社員になりたくて10年勤めたパート辞めた。この前いい条件の求人あって受けたけど落ちた。そこから気になる求人なくて、はや1ヶ月。3月末まで有休消化中だから4月の給料はあるけど5月からどうしようかと。やっぱりずっと家にいるのも疲れるから早く働きたい。しかしいい求人がない。

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 23:32:20 

    >>79 謙虚に生きてねとか何目線なんだろう
    仕事は多少選ぶでしょ

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 23:33:06 

    それでも頑張ってる人もいっぱいいるんよ
    自分もなんとか毎日を頑張って働いてます
    目標は「行けれるところまで行ってみる」
    です

    +14

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 23:33:17 

    >>78
    通勤1時間以上かかるんだけど、これが一番不安だ。

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 23:35:33 

    >>48
    派遣は50あたりから激減するよ
    確かに時給はいいけど、アラフィフになって資格か無い派遣はいつ次が無くなるか心配になって、ちょっと時給落ちるけど長く続けてほしいという会社のパートにしたよ
    時給にはモヤるけどね

    +54

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 23:36:44 

    >>58

    今はパートや派遣でも経験重視だし、仕事にこだわりますよ。
    何を基準にすぐに見つかると思っているの?

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 23:39:39 

    >>46
    意外と合うという事もある

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:30 

    採用されるようなところは訳あり物件ばかり
    見つかっても定着できないし辞めるよう仕向けられるしもうどうしたらいいんだか
    人間やめたらいいのかな

    +57

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 23:41:18 

    昨日エージェントに無期雇用派遣の年収200万の事務の仕事紹介されたよ😄泣きたい。今繋ぎでやってるバイトの方が給料いいや。専門卒だし未経験だしこんな自分がOLで稼ぐなんて無理なのか?これが現実?26歳だけどこのまま一生肉体労働しか選択肢無いと思うと死にたい。

    +12

    -10

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 23:44:17 

    わたしです
    もうすぐ3年、しかも無職

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 23:48:05 

    こだわると求人がどんどん限られていくよね
    やっぱり仕事内容が1番譲れないかな。
    人間関係とか労働環境も大事だけど
    仕事内容が合ってなかったら苦痛すぎて絶対続かない。
    あとは1回入ってみないと中のことは見えないもんね

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 23:48:31 

    >>17

    公共施設のの受付事務は?
    指定管理者制度になって
    夜9時すぎまでのシフトもあるけど
    館内巡回とか適度に動けてなかなかいいよ

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:28 

    >>96
    26だよ?
    これから経験積めるじゃない
    職業訓練でMOSを取るなり、未経験OKの求人に応募するなり頑張れ!
    おばさんから見たら若さは武器だよ

    +53

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 23:52:36 

    >>58
    子供いると人気の時間帯あるから難しい

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:49 

    >>2
    フル在宅、事務、週3、時給1500円以上

    +2

    -24

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:48 

    契約社員や派遣ですら難しいよ…
    もう何社落ちたことやら…
    全く決まらないし、何なら一昨日、仕事相談行ったら採用基準に満たしてないからこれからどこ受けても変わらない(受からない)とまで言われて喧嘩になって帰ってきたくらいだよ…
    これじゃあ決まる気しないわ

    +60

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:50 

    意気込んで探しても受かるところって実力相応だから良いとは限らないんだよね💧
    期待を裏切り酷いか、思ってたよりマシかのどちらか

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 00:01:27 

    中々見つからなかったからとりあえず派遣でと思って最近入った職場がブラックだった
    入るとこブラックばっかりで嫌になる

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:10 

    今まで働いたところが
    パワハラ、残業ばっかのブラック企業ばっかりで
    周りも派閥だのスパイだのいがみ合ったり
    陰口当たり前、毎日お局に嫌味言われてきたけど
    運が悪かっただけと思って
    次の仕事応募したよ
    自分が本当にやりたかった仕事まであともう少し!
    こんなとこでくじける私じゃないから!

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 00:06:32 

    ナースだからナスコミと言うサイトとGoogleの病院口コミはいつも見てる
    あと、インスタグラムとX
    内情の一部が見れる

    未経験者は看護助手の日勤オススメ
    人間関係良くて日勤は意外と透析がメインなところ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:04 

    >>73
    実家暮らしだからじゃない?
    だって無職でもご飯食べられるから

    +21

    -5

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 00:09:34 

    長期で求人みてると同じところが
    更新更新でずーっと出てるよね
    人の入れ替わりが激しいか、何かしらで辞退するとかで
    あぶないなーと思ってみてる

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 00:11:29 

    >>92
    知人が長く勤めてた派遣の事務を50になった時に契約終了になってた。事務しかしたくないらしいけど今からではなかなかないみたい

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 00:12:01 

    >>14
    私も。
    職務経歴書必要言われてもそんな立派な仕事してないから書けないし

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 00:12:43 

    >>50
    派遣だったら規定だよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 00:13:20 

    >>31
    てか、物流事務って一般事務と全然違うからオススメするのやめたら?
    本当に嫌になって辞めたわ

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 00:13:22 

    >>109
    軽作業で日中の短時間OKでシフトも融通がきいて、主婦にはうってつけの案件なのにしょっちゅう募集出しているところある
    業務か人間関係がつらいんだろうな〜

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 00:15:08 

    >>92
    ありがとう!
    状況次第でパートも視野に入れようと思う
    時給どこまで落とせるか折り合いになりそう

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 00:16:08 

    フリーターでバイト探すのに居酒屋は嫌で、できるだけ乗り換え無し、ホール専任できる、髪色ネイルピアス自由は譲りたくないってのでたどり着いたのが今のバイト(バー)だった。
    結局掛け持ちで居酒屋的な店のランチで働く予定だけど、髪色ネイルピアス自由にしたら居酒屋の求人しか出てこない。そりゃそうか。
    もし今のバイトが不採用だったら接客諦めてもう一つ採用だったひたすら風船膨らませたりする仕事してたと思う。
    とてもゆるゆるなところで働けてるので譲らなくて良かった。

    あ、中卒で飲食以外の経験がほぼ無しなので選択肢はかなり少ない。
    アパレルは向いてない、病院の受付は向いてるって言われたけどしんどかったので飲食以外無理な気がする。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 00:16:53 

    派遣で働きたい
    でも、勇気がなく応募できずにいます
    スーパー品出しです

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 00:20:01 

    会計年度職員悪くない
    ボーナス見直しされてる
    でも職歴としては危険かな

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 00:20:17 

    >>92
    本当に派遣は50を境に紹介が減る
    そして不景気な時は真っ先に契約切られて無職だよ
    直雇用の強さを思い知る

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 00:23:38 

    >>114
    軽作業は誰でもできる単純作業だからそれなりの人が集まってくる
    人間性もそれなりだから人間関係ヤバい・勤務態度ヤバい・能力ヤバい人が残ってまともな人はすぐ辞めていく
    だから常に求人でてるんだよ

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 00:24:58 

    >>117
    スーパーの仕事も派遣会社からの場合もあるけど、事務職ということかな?
    昔は派遣は即戦力と言われていたけど、今は社会人未経験者でも派遣されてたりするよ

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 00:28:32 

    >>92
    正社員が見つからなくて割合時給のいい派遣と時給は落ちる契約社員で、直接雇用がいいから時給は落ちても契約社員にした。
    時給以外の条件は良くて勤続20年。
    入ってみたら時給が県の最低時給連動なのでほぼ毎年時給が上がってて運良くいい会社に入れたとまで言われてる。

    +24

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 00:29:07 

    >>107
    看護助手、見てみるけどシフト制ばかりで日勤のみって全然ない…日勤のみOKなら働きたいんだけどな

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 00:36:58 

    >>120 うん、軽作業やばいよね
    普通のコミュニケーションとれない人ばっかで
    ここに居たら変になりそうって感覚だった

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 00:37:01 

    >>24
    だからそれが嫌なんでしょ?
    ガルって本当に頭悪い人多すぎない?

    +10

    -14

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 00:38:21 

    >>92
    それを見越して正社員登用試験受けたよ
    好きな派遣先ではないけどね…
    若かったら断ってた
    派遣の仕事も減ってると思う
    知名度ある大手はずっと派遣で凌いできたけどここにきて若者の正社員雇用に変えてるんだと思う
    このご時世でも大手は人集まるからね

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 00:55:24 

    >>114
    労働環境が悪かったりパワハラとかで
    辞める人が多い可能性もあるよね
    あと仕事内容に対して異常に給料高いところも
    怪しいよね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 01:02:33 

    30代半ばは余裕で受かってた
    40代半ばの今書類さえ通らない
    何社か転職してきたけど大手しか勤めた事ないからそれと同じレベルを求めると尚更受からない
    わかってる
    わかってるけど最後の転職と思うと妥協出来ない
    受からないの負のループ

    +36

    -4

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 01:09:51 

    アラフォーでエージェント登録したらあなたなら1ヶ月で正社員の事務見つかりますと言われた
    だけど郊外の会社を狙って100社応募して面接通るのは数社なのは覚悟してと
    本当に見つかるのかな

    +19

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 01:24:23 

    メディアとかで言ってる超売り手市場とか人手不足とか人材が居ないから外国人頼みとかって何?

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 01:40:17 

    いやーわかる
    絶望的な気持ちになるよね。引っ越し先の不動産探すにも似たような絶望感あった。毎日毎日みても同じようなものばかり上がってきてて、どれもしっくり来ない…

    現在無職ではなく緊急性が高くないで見つからない妥協できないならその間に少しスキルアップするのもいいかも?そのうちに転職市場が動いてぽっといいのが出てきたりするし。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 01:54:33 

    >>92
    私は直雇用で販売の仕事をしていて部外の方(派遣業の方)と話すきっかけがあり話してみたら年齢は60歳手前で普段はフォーマル服の販売員、催事場のマネキン等の職をを掛け持ちしていてその方が派遣会社では一番若い方らしい。
    私の様な取り柄も無いから販売員しかできない人間からしたら少し希望が湧いたよ。

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 01:55:23 

    高卒で就職の時20社位受けた
    結局5月に一般事務が決まった

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 02:09:00 

    家事や保育的な仕事内容やけど、介護職はなんか合わなかった
    人間関係もあるかな

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 02:59:44 

    🙋‍♀️

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 03:00:34 

    売り手市場って言っても新卒や35歳までの話しでぽっかり空いた氷河期世代の穴を氷河期世代で埋めようなんてところはないよね
    どうして非正規ばかりで働いていたんですか?って面接で質問されてもさ

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 03:15:15 

    >>1
    私も見つからない。
    (私の場合、もう年なので仕方ないけど)
    事情があって、土日出勤して平日連休が欲しいのだけど、土日休みたかった頃は、平日休みの仕事しか見つからなかったのに、今は土日出勤できる仕事がなかなか見つからない。
    しばらく物流倉庫で働いてたけど、ヘルニアになってしまって。
    スーパーの品出しは、倉庫よりきついと聞いたことがあるし。
    入力だけできればOK、50代、60代の方もいますなんて、派遣会社の広告に釣られて応募したりしてるけど…やっぱり釣り。
    結局、物流倉庫の作業を紹介される。
    会社によっては、テレオペを紹介してくるけど、滑舌悪いし受け口だし、
    「テレオペならあるんですが、電話、苦手ですよね。」
    と先に言われてしまった。

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 04:42:31 

    譲れない条件というのが、子供いるから絶対に定時上がり、事務職でパソコン使うデスクワークのみ希望、経理みたいな面倒な仕事はパス、正社員かパートでも時給1500円以上、なお持ってる資格は秘書検定3級、みたいなのが真面目に多数存在する。本当に来ないで欲しい。

    +10

    -12

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 04:55:11 

    >>58
    社員なら無理だろうね
    派遣でもパートでも入ったら辞めたくなるだろう

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 05:21:26 

    小中の子供いるから土日祝は部活の送り迎えとかもあるから休みがいいし、それで扶養内となると競争率が高い。
    35過ぎたら本当に開かなくて、有期とかで何とか繋いでるけど、こんなんだったら旦那一馬力で生活できる世の中にしてほしい。

    +8

    -10

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 05:32:15 

    >>2
    お腹が弱めなのでトイレに自由に行けることが最低条件。飲食店で働いてみたいけど無理そうだな。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 06:19:16 

    仕事内容は本当に譲れない
    やりたい職種落ちてやりたくない接客してるけど本当つらい
    覚える量も多いし

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 06:20:35 

    >>140
    仕方ない。私も扶養だったけど、今後のために正社員探してる。旦那もずっと健康でいるかもわからないし、正社員で早めに探してたほうがいいとおもう。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 06:42:05 

    >>1
    私も条件多い中つい最近まで転職活動してました。
    子供2人で融通きくところ、4時間勤務、家から近い、事務職、扶養内、土日祝休み、ネイル服装自由、できればオープニング。
    求人に張り付いて、たくさんのサイトを見まくってました。
    全部当てはまるところ運良く見つかりましたよ。縁があったと思ってる。めっちゃ働きやすくて最高です。

    主さんも頑張ってください!

    +26

    -6

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 06:46:44 

    >>73
    人のせいにしてるけど自分はまともなの?

    +11

    -13

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 07:13:39 

    >>126
    中小も若手の確保に必死だよ
    うちの会社も若い人はすぐに正社員採用してチヤホヤするのに、一方で、長年勤めてるアラフィフのパートや派遣はそのまま使い捨てる気満々だから、会社へのヘイトが高まってる
    この人達に辞められたら困るのに、上の人達は全然分かってない

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 07:17:13 

    世の中デスクワーク以外の仕事もたくさんあるので、そこに拘らなければ一瞬で決まるよ。
    空白期間10年近くあったものより。

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 07:19:06 

    >>17
    今、事務は激戦区ってレベルじゃないし
    短時間とか良条件の求人はマジで応募が殺到するよ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 07:19:50 

    電話応対得意です!って言えば割と通る
    48歳派遣
    ついでに今が一番求人ない時間

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 07:20:31 

    >>29
    逆に言うと新卒さんが逃げ出すタイミングが4〜5月なので、急遽募集ということはありえますよ

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 07:23:03 

    >>73
    実家暮らしできてるなら良いのでは?
    親御さんに生命保険入ってもらって、不動産とお金も残してもらって、自分の年金も払ってもらって…
    そういう人、けっこういるよ。
    (うちは真逆で負の遺産しかないけど。)

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 07:25:06 

    >>102
    よっぽど強いスキルを持ってないと無理じゃない…?

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 07:28:46 

    >>138
    常識的に考えてそんなスペックで事務が受かるわけないのにね…

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 07:35:46 

    >>65
    いやいや、残業ないほうがいいよねって意味で書きました
    わかりにくくてすみません

    私も残業なしがいいけど、場合によってはあるから希望通りではなかったという意味です

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 07:37:48 

    >>17
    某保険代理店の事務は?
    定期的に店舗異動あるけど

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 07:39:24 

    >>2
    私は電話応対がとにかく苦手だから電話無しが絶対条件だわ。コールセンターで働ける人マジ尊敬する。

    +50

    -3

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 07:45:16 

    >>1
    そうだよね
    選ばなきゃどこでもあるでしょ💢!!って人いるけど

    面接に受かるのがゴールじゃないからね
    そこから毎日毎日何年間も通うわけだから

    あんまりひどいところに入ったら続かなくてまたすぐ仕事探す二度手間になるし
    無理して続けて体やメンタル壊したら馬鹿馬鹿しいよ

    いろいろ仕事変えてる私は二度手間も体壊すのも何度もあって
    ちゃんと選ぶのは大事だよ

    私も6月までには仕事探さないといけないんだけどなかなかない

    +49

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:57 

    >>147中途って即戦力求められるよね?何回か転職したけど何も知らない状態で入りまともに教えてくれずプレッシャーかけてきて私たち並にしなさいってとこばかりだったから探すのさえ嫌になってきてる
    新人いびりみたいなもの立て続けに経験すると求人はまだギリ見えても面接ってなかなかハードル高い

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 07:53:27 

    >>2 私は出来そうな仕事と朝~夕までの勤務、通勤時間が片道30分ぐらい
    あとは環境や社風かな

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 08:00:09 

    >>158
    新人に仕事のやり方とか会社の決まりとか
    教えないのはダメだよね
    自分も新人の時はわからなかったはずなのに
    教えない奴いるよね
    でも、事務で中途で入ったのに
    パソコンの使い方がわかりません、って人結構いたけど
    それは自分で勉強してよ!って思ったよ

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 08:07:07 

    >>160 そうなんだよね
    色々知れると新鮮だし楽しくなるけど
    これもあれも!まだ出来ないの?みたいな焦りと怒りをぶつけられると体調まで悪くなったりする
    前までは○○が嫌だから○○な仕事がしたいなぁ!って気持ちがあったから閃きもヤル気も転職活動にも生き生きしてたけど今はその○○がしたい!って閃きがない
    そこに巡り会えたら強いはずなのに今その直感すらない

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:16 

    >>141
    飲食店勤務だけど忙しい時はトイレなんて行ってる暇も無いです
    この前は朝自宅でトイレして出勤してから18時に帰宅するまで1回もトイレに行ってませんでした💦
    スタッフの人数が十分に足りてるなら行けると思うけど、飲食店ってとこも人手不足のイメージ。

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 08:12:46 

    >>144
    理想的です!!
    どんなお仕事ですか?差し支えなければ教えて頂きたいです✨

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 08:12:52 

    >>44
    都会だと普通にゴロゴロある条件だなって印象
    2駅先でも余裕で30分圏内だし、募集要項だけ見れば残業のある事務職なんてほぼない
    17時まで働けるってだけでもかなりのアド

    それで全然見つからないのならば住んでいるところが悪いのではないかな

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 08:15:20 

    私なんて日勤の正社員続けられるように貯金して車の運転をペーパーから猛練習してこれからって時に潰されてるから…
    非正規ずっとおかしいと言われても自分が何かしたわけでもなく健康上事由…
    体調崩すに決まってるし

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 08:15:45 

    >>162 飲食店、母が勤務してるから分かる
    聞くだけで大変そうだもん

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 08:17:34 

    >>58
    派遣なめんなや
    職場見学行って落とされるとか、あるあるだよ

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 08:21:45 

    私も求職中だけど、もう20社以上落とされてるよ。
    職場の相性とかもあるよね、、、
    あと時給が良いとやっぱり何かあるよ。
    前辞めたとこが酷かった。時給良かったけど、入って初日で一回で覚えろとか私の話聞いてなかったの?とか何で出来ないの?とかため息つかれて、皆の前で言われて辛かった。すぐに辞めたけど、それがトラウマなのよね、、、

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 08:26:35 

    >>166
    人手不足の上営業時間が長いしね。
    私はパートでランチタイムだけどずっと混んでる時は残業してる。お客が帰っても後片付け、溜まった洗い物、仕込み等してるとほんと猫の手も借りたくなる🤣
    あと今はクチコミ等にすぐ評価を載せられる時代だから接客も神経使うかな。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:35 

    >>169 仕込み出来なかったとか今日は仕込みから入らなきゃいけないとかよく聞きます
    だからお客さんがひっきりなしに来たら待たせることになるから遅いとクレー厶が来ると‥
    飲食店って入ったらすぐ出てくるイメージあるからクレー厶出したがるんだろうけど、その裏でバタバタ忙しくしてる人たちが居ることわかって欲しい

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 08:38:01 

    >>163
    事務職ですよ〜!
    新しいオフィスで社員さんの補助がメインの仕事なので、難しい知識もいらない感じでした。

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 08:43:39 

    >>158
    こればっかりは運としか言えない。
    どんなにホワイトな条件でも部署や指導担当がドブラックという例もいくらでもあるし、結局数を受けてみるしかない…。
    ただ、面接担当の態度が悪いとかぱっと見オフィスの空気が澱んでてシーンと静まり返ってるとか、そういう部分から判断するしかないかも。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:01 

    >>130
    人気のある場所と時間と仕事と、
    人気のない場所と時間と仕事がある

    人手不足は後者で、後者は生活を支えるけど金は稼げない系
    前者は金は稼げるし生活を豊かにしてくれるけど、生活を支えててくれたりはしない

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 08:46:33 

    >>141
    お腹壊す=食中毒やノロを疑われて飲食全般嫌煙されるかもしれない
    一人現場の清掃、おすすめです。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:48 

    自分の努力の範疇で何とかつとまり、もし休むことになっても同僚に迷惑をあまりかけずにすむ仕事を探しています。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 08:51:32 

    >>172
    面接官との違和感みたいなものがとりあえずなかったら大丈夫かな?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 09:01:31 

    >>13
    地方では実感ないわ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 09:15:22 

    >>171
    良いお仕事ですね☺️
    私も171さんの好条件の仕事探してるけどうちの地域は介護職とな工場とかしかない😭

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 09:19:49 

    高時給につられて7月に入った派遣先を環境が悪すぎて2週間で辞め、11月から地方にしては高給の正社員が決まったけど、色々馴染めずここも試用期間で退職…そこから働く意欲がわかずずっと無職。求人を見ても全く応募したい求人がないし、とりあえずで応募してもまた短期離職になるかもと思ったら躊躇してしまう。もう貯金もなくなってきてるしヤバいとは思うけど、「長く働きたい」と思うあまりに高望みしてしまう。どうせ入ってみないと何も分からないんだけど、働くこと自体が怖くなってるのも大きい

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:26 

    >>170
    ほんっっとにそう!!!
    仕込みも時間に追われながらやって開店作業もしてお客さんがひっきりなしに来ても人では足りないしでバタバタ。
    もちろん全部分かって欲しいなんて思わないし、良いお客さんばっかりだと待たせて申し訳ないな〜なんて思うけど
    クチコミでぼろくそに書かれた時はヘコむし馬鹿馬鹿しくなっちゃうよね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 09:38:40 

    >>164
    >それで全然見つからないのならば住んでいるところが悪いのではないかな

    地域がらその傾向は、ある。
    件数少ない上に、条件がわりと平気で悪いの多い。選り好みしてるわけじゃなくて。
    妥協のしかたを間違うと、採用されても後々しんどい。(そういった経験あり)

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:48 

    >>176
    分かりません。面接官と現場の人間はまた別なので。
    ただ、圧迫面接とかあまりにも失礼だったり横柄な態度だったり、そういう上から目線の面接する会社はろくでもないよ。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:57 

    >>167
    職場見学という名の事前面接みたいなのは違法って聞いたけどね
    企業が契約してるのは派遣会社で、派遣職員本人ではないから、本来派遣会社が連れてくる人を事前に拒否できないとかなんとか

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:19 

    >>1
    田舎で職種や求人が限られるんじゃなく?
    私は選べないのに、やっぱり選んで仕事ない

    都会に思い切って引っ越そうか迷ってる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:54 

    >>184
    >都会に思い切って引っ越そうか迷ってる

    わかります!!そういう気持ちになるよねー!
    もうさ、チャンスの数が違うもんね。

    悩むにしても、仕事見つからないとか、そもそも求人ないみたいな不毛な悩み方じゃなくて、スキルアップとか将来の身の振り方のようなもっと前向きなことで悩やみたい。時間だけが無駄に過ぎるの本当に嫌。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 10:23:32 

    >>183
    駄目だし、落とされたら時間と交通費の無駄と思うけど、少しは雰囲気やトイレとかチェックできるから応募者側にもメリットはあると思う

    トイレチェック大事!!

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:50 

    >>184
    引っ越せるなら引っ越した方が良いよ
    同じ時間働いても貰える賃金が違う
    同じ能力を持っていても、都会と田舎は需要量に圧倒的差があって中庸がないから、宝の持ち腐れになりがち

    都会はある意味能力に順当に就職できるから、オーバースペックで低賃金みたいな状況になりにくい
    働ける時間・能力だけ労働力を提供する選択肢があり、それを求める企業はそこら中にある
    色んな働き方をする人が当たり前にいるから、当たり前に許される

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 11:27:37 

    派遣ですらみつからない。
    必要スキルにExcel関数とか書いてあると敬遠しちゃう。
    スマホ片手で調べたらできるかもくらいのレベルでも応募していいんかな?
    Excel使ってたけど、既存の表をいじるくらいしかしてこなかったから自信がない。

    +23

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 11:28:10 

    >>179
    私も前に田舎にしては給料がいい事務に採用されたけど、事務の仕事は本当に少しで、あとは現場仕事で辞めたよ
    小さい事務所で、社長ともう一人の事務員がデキてたのもキツかった

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 11:36:03 

    とある会社に面接に行ったら
    上から目線で
    「別にうちじゃなくてもいいんじゃない?うちじゃ希望に添えなし。他にも仕事はあるでしょう」とわざわざ面と向かって言われた
    向こうにも言い分があるのかもしれないけど、言い方ってもんがあるし合わないなら面接に呼ばなきゃいいのに
    応募内容にはシフト制なんて一言もかいてないのに、面接に行ったら「シフト制になるけどいいの?」なんてふざけたことも言われた

    それくらいで凹んでちゃ仕事は見つからなよー。と言われそうだけど
    何回も続くとやる気なくす
    また見下された態度取られるかもと思うと怖くなる

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 13:21:57 

    >>111
    職務経歴書書けるほど職歴長くないし書けない

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 13:27:29 

    >>190
    近い感じのこといわれたことあるよ。ウチじゃなくてもよくない?みたいな。なんでそこをつっつくのか。気分悪いよね。経験者に会えてうれしい。

    求人募集要項、明確に出さず濁して書いて応募者かき集めるのあるある。ほんとにその手口酷いわ。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 13:35:30 

    >>1
    そりゃ条件にこだわらないと毎日の事だから、これだけは譲れない事は大事にしたいよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 13:38:50 

    これは応募出来ると思った求人に限ってとんでもなく遠いとか4時間程度や週3勤務、産休代替など…はぁ

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 13:52:23 

    >>183
    大手企業だと若くて可愛い人を希望してると聞きました
    仕事が出来ても、おばちゃんだと現場の人ががっかりしてるらしい
    ちなみに工場の話です

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 14:06:50 

    >>157
    わかりすぎる。そりゃ選ばなきゃ何でもあるだろうけど、最低限必要な生活費のラインとか家庭の事情とかもあるし、通勤距離とか時間帯とか無理して働き始めても、結局きつくなるのは自分。誰も助けてくれるわけじゃないし、早々に辞めたくないからこそ選んでしまうよね。選ばなきゃあるって言う人、職場でも周りが見えてなさそうだなーって思う。

    +34

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 14:43:49 

    >>193
    >>196

    おふたりとてもかっこいいですわ!惚れましたわ!

    選びすぎ、贅沢いいすぎって苦言が世の中溢れすぎ。
    ファッション感覚な職探ししてる人にそれいうならともかくさ、たぶんここきて悩んで苦しんでる人のほとんどは真摯に向き合ってるからこそ悩むんだよ。自分の中の守りたいものって誰だってあるじゃんね。

    +30

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 14:55:10 

    今求人見てたら1人で仕事できて自由度高い仕事あったけど
    重いもの1人で運ばなきゃいけないらしく腰を痛めてるので面接受けようか迷ってます
    ようやくしてみたいって仕事に巡り会えたのに‥

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 15:05:02 

    >>21
    パートだと車の維持費なんかも辛いんだよね
    近距離で就業場所探すのは至難の技

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 15:06:33 

    >>198
    体が大事だよ
    でも どこかで妥協しないとダメなんだよね...

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 15:08:37 

    仕事探すのもう疲れた
    スマホ スクロールしてると目も頭も痛くなってくる

    +55

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 15:15:41 

    >>150
    急遽募集の求人って地雷求人って勘ぐっちゃう

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 15:17:04 

    >>198
    重いもの運ぶにしても台車有りなら多少救われるかなー…、でも、腰はやっちゃうとまずいしなー…


    話それるけど「腰痛持ち応募不可」って案件あったから、募集元もなにかしら気にしてるんだろうなぁって感じたよっていうひとりごと

    採用したけど腰傷める人にすぐ辞めてかれたり、労災事故でゴタゴタしたり

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 15:20:15 

    >>150
    新卒さん4〜5月でもう逃げるもんなのかー。就活で勝ち取って誇らしい思いに満ちたあの頃の気持ちはもうないものなのかのう?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 15:44:12 

    >>1
    わかる
    選り好みしなければなんかあるでしょって言われればそりゃそうなんだけど、一日のほとんどを費やすものなのに選り好みしなくてどうする!?って思ったらなかなか決まらん

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 15:54:08 

    >>8
    条件つけてないのにって中卒でブランクありまくりとか?

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 16:07:33 

    >>82

    おっしゃる通り

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 16:08:08 

    やっと見つかった応募できる求人、書類選考は通るんだけど面接がグダグダで泣けてくる。これまで幾つかの職に就いたのも転職する度に面接を受けて通ってるからなんだよね、だから自分を全否定する必要は無いと思うけど。あの頃は若さゆえ怖いもの知らず世間知らず勢いが有っただけなのかも知れないけど。

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 16:35:02 

    子供が幼稚園に通い始めるから時短パート探してるけどなかなか見つからず。
    旦那から「選り好みしてるからや」って言われてモヤモヤしてる。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 16:39:49 

    >>197
    長く勤めたいからこそ慎重になるし、まぁ良いかぁでは済まされないのよね。練習だと思って手当たり次第応募して面接受けるのも免疫がつくかもしれないけど、緊張してわざわざ足を運ぶ手間と交通費はバカにならないし。

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 16:49:39 

    約2 年前に転職活動していた頃に出ていた企業の求人が4件出てる!どれも前回応募していないけど事務職のフルタイムパートや正社員です。数撃ちゃ当たる精神で全て応募するのも良いけど、万が一また転職活動する羽目になってそこの求人をまた見付けたとしても二度とそこは応募出来なくなるからどうしよう‥とか下らない事まで考えてしまう。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 17:05:38 

    >>200 そうなんです
    体はっきり言ってボロボロです
    かと言って頭もないです😑終わってる、

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 17:15:38  ID:gMJJA2rVd2 

    >>1
    今月で辞めるから、探してるけどなかなか無くて焦ってる。見つけてから辞めればよかった

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 17:18:08 

    >>1

    在宅勤務で働きたい人凄く多いよね
    これを利用できれば雇用としてかなり強いと思うんだけど

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 17:28:40 

    >>1
    いっそ違う稼ぎ方にシフトする
    宇宙的に0から1を生みだすには!?〜スターシード的な仕事の作り方とは? - YouTube
    宇宙的に0から1を生みだすには!?〜スターシード的な仕事の作り方とは? - YouTubewww.youtube.com

    ◎次回見逃さないために↓チャンネル登録はこちら?⇒ https://ichi.link/2CPk31g【サロンにはビジネス支援の仕組みもあります♪】↓↓スターシードオンラインサロン。⇒ http://nav.cx/in5NB16※興味ある方は↑からLINE登録をしてください。(LINE検索ID @573nwo...">...


    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 17:31:11 

    >>102
    私、それに時給2000円です!!

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 17:53:32 

    >>162
    事務も忙しいときトイレ行けなかった…

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 18:05:17 

    >>178
    なかなか見つからないですよね。
    オフィス街が近くにあるので事務職の求人は多めなのですが、なかなか自分の条件似合うところがなかったのですが、たまたま見つけました!
    面接ではここしか受けてません!こちらの企業に興味があります!とアピールしまくりました。笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 18:15:54 

    >>106
    私もこれまで働いた会社がことごとくブラックで、採用された職種は違うのにどこでも営業やらされるし、黙々と一生懸命働いてるだけなのに派閥争いに巻き込まれたりパワハラセクハラも当たり前で、自分には仕事運が無いんだと思ってたけど、あなたのコメント見て目が覚めた気分。
    過去は運に恵まれなかったけど、そのぶんこれから先は追い風が吹くはずって信じて挫けず就活頑張る!

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 18:43:20 

    いいなと思う仕事見つけても 
    【ハローワーク紹介状】
    という面倒くさい壁があるところがあって
    そんなもんハローワーク行けばいいだけじゃない。と言われたらそれはそうなんだけど、ハローワークに行く行為が面倒くさい

    ハローワーク求人の方が受かりやすいとかあるわけじゃないよね?

    +6

    -6

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 19:41:16 

    >>214
    在宅勤務こそ経験者優遇で未経験者とか強みの無い人には狭き門だよ

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 19:51:55 

    >>220
    ハロワの求人は倍率が低い場合が多いし、紹介状がある分、企業側も真っ当な理由が無いと落とせないから、民間の求人サイト経由で応募するより受かりやすいよ

    あと、自分では聞きにくい事とかもハロワの人に言えば問い合わせてくれるの便利だよ

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 20:16:28 

    まさかのパート更新なかった。
    毎日1か月求人見てるけど全くない。
    看護とか介護とかしかない。
    もう、自信がないし面接にも行きたくない

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 20:48:25 

    >>188
    マクロと書かれてないなら、大丈夫じゃないですか?
    vlookupが怪しかったら、一日家で勉強したら何となく使えるようになりますよ
    気になる求人を見過ごすのはもったいないです

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 20:58:39 

    >>167
    本当は職場見学後に企業がNG出すのだめなんだよね?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 21:05:57 

    起業すればいいのに
    人に雇われてるとローリスクローリターンだよ

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 21:39:17 

    >>3
    懐かしい。このCD持ってた

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 21:59:22 

    >>85
    最終面接までいくことがすごいけどな。
    私なんて学歴ないしメンタル弱くて転職回数めちゃくちゃ多いから履歴書でまず通らないよ。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 22:12:39 

    >>1
    生活できないなら選んでいられないので、
    ないなぁで終われるのは幸せかと

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 22:20:12 

    以前働いていた職場が倒産して40代後半でいきなり無職になって(今50代)
    それから全然物事が上手くいかない
    仕事が見つかって喜んでたら中の人間がクズばかりで、年齢も年齢だから自分が我慢すればいいだけなんじゃないか?とか悩みすぎて不眠症になりだして、これじゃ自分もたないなぁと思って後先考えずその場から逃げ出したい一心で辞めてしまった

    辞めてよかったんだ。と言い聞かせているんだけど、辞めてなかったら今こんなに苦労してなかったのかもしれないなぁ。という気持ちもよぎってどうするばよかったのかのか正解がわからない

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 22:23:03 

    >>18
    凄いな
    年にいくらくらいの利益率なの?
    オススメの本教えて
    私もこれから勉強する!

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 22:32:06 

    >>201
    めちゃくちゃ分かる。
    今派遣で働いてるけどその前半年無職の時、求人サイト見すぎて拒否反応出て気持ち悪くなってた。
    でもやっと見つかった仕事も先輩派遣と相性悪すぎて辞めたくなってる…
    自分のミスは絶対謝らないしマニュアル見た?ばかりだし重箱の隅ばかりつつくし言い方キツいし本当にしんどい。

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 22:36:13 

    >>230
    私も貴女と同じ経験したことあるから気持ちは分かります。
    暫く自分を責めちゃうかもしれないけど、いっそ全く違う業種はダメですか?
    私は昔、美容が好きで友達も美容スタッフしてたり、そんな人ばかりもいた影響でメーカーに入りはしましたが、転勤や販売のノルマもありと過酷で自分の考えの甘さで半年でケツを割ってしまいました‥
    今も好きだけど、お客様としてで仕事は真反対な倉庫の作業の仕事をしています。検品や梱包を担当していますが、黙々作業で、休みやすく思っていたよりは働きやすく楽しいです。慣れたら、本当に楽です。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 22:50:50 

    >>54
    看護師です。初めての夜勤ですか??何のお仕事か分かりませんが、42の私はもう交代勤務は降りたい…
    子どもにお金かかるからあと2年は看護師はしますが、夜勤からは外れたい…
    寝れなくなったし、更年期で体が本当に辛いです。
    若い頃から3交代してきても、歳を重ねたらやっぱり比例して体も悲鳴をあげます。あくまで私の話ですみません…

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 22:56:21 

    >>219
    そう、超絶ブラックなところ経験してきたから
    逆にこれ以上悪いところには当たらないはず。
    絶対勝ち取ってやる!て気持ちだよ!
    お互い納得できるところに巡り会えますように!!

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:36 

    >>198
    腰痛ありなら止めたほうがいいかもしれませんよ
    私はぎっくり腰繰り返してます
    なので荷物系は諦めています
    簡単な作業系のバイトも正直に腰痛のこと話したら不採用でしたけどね
    でも無理しても続かないし他探してます

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/22(金) 00:00:22 

    応募した途端に怖気づいて辞退したくなる病にかかってる

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/22(金) 01:44:56 

    >>201 分かる
    たまに気分転換に外出るけどずっと考えてたりもする
    仕事のこと
    何やってんだよと思いつつ、もう1人の自分がいやいや十分がんばってるよ、たまには息抜きもしないとねって言ってる

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/22(金) 05:25:20 

    >>24
    このコメントアホすぎ🤣

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/22(金) 05:26:08 

    >>24
    不動産か医療じゃないの?誤爆?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/22(金) 07:13:26 

    >>17
    食品製造業の事務だけどシフト制で土日も出勤あるからか全然人来ないよ〜うちにきてほしい。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/22(金) 08:41:39 

    >>211
    自己レス。1社は昔お世話になった企業(退職理由で軽く揉めた)の取引先の1つ、1社は女性2名在籍で1名欠員が出た為の募集・慣れたら昼食時の配膳や清掃も(全体で30名程の小さな事業所)、1社は所在地が何となく独特の雰囲気を醸し出していて調べたら昔は部落と呼ばれた地域、もう1社はホームページが無く実態が掴めなかった企業(また求人を発見して存在してるんだと実感、相変わらずホームページ開設していない)間に入ってくれる人が居る派遣の方が安心安全な気がして来る‥

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/22(金) 08:56:44 

    >>201
    わかるー。終わりの見えない求人検索で、手指、肩、頭、目とあらゆるところがもうヘトヘトですわ。メンタルもね!

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/22(金) 09:02:58 

    >>49
    >>95
    とても分かります

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/22(金) 09:27:37 

    活動さぼってるわけではないのに、働いてない自分が非国民に思えてきて外出るのも気が引けて恐くなった。
    例え、採用となって何日か働き1ヶ月くらいになると周りから試されたり、振るいに賭けられ結局辞めさせる方向へ向けられたことが多々ある。
    短期の仕事をしようと思ってる。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/22(金) 09:46:59 

    >>245
    外に出るのも抵抗感でてくるって気持ち、今の自分もそうなので、なんかわかる。
    でもさ、ここに集まる人って誠実なタイプの人が多いと思うし、きっとあなたもそうだと思うし、良質なのよ。この価値を認めてくれて活躍できる場所を手に入れるまで充電、充電!

    しかしさあ「自分から辞めるようにしむける」あの雇入れ側のたくらみあちこちできくけどほんとなんなん。解雇にすると会社側が不利になるからでしょ。きたないやり方。
    こんなことがあちこちで横行してる日本、空気腐って淀むわけだよね。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/22(金) 10:19:51 

    見送りの企業てご丁寧に5営業日後に連絡くれるけどこちももう待ってないのに、と思う。
    事前にGoogle地図で確認出来るけど、優先度高くないからいざ行ってみて「エ?自社ビルなのに...」と思うことある。笑

    マイナビて、元サラ金とか元先モノ取引、元地上げ屋..の悪名高い企業多くて胡散臭い企業多い.....

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/22(金) 11:18:09 

    求人が出たとしてもある程度の年齢・何度か転職経験が有る場合しがらみが増えて応募出来ない事がある。昔お世話になった企業の取引先の1つだったとか。企業自体がしっかりしていてもその情報を扱う人間が意識低いと普通に「お宅の所に居た◯◯さん御存知ですか?応募して来られましたよ〜」とか漏らしていそうで警戒する。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/22(金) 15:24:04 

    >>246
    優しいお言葉をありがとうございます
    食べることすら罪悪感で、皮肉にも食べてるとき給料日のトキメキなんかがフラッシュバックになり、哀しくなります。
    なんで生活の為、納税の為に働くだけなのに赤の他人に働く事を否定されないといけないのか…
    嫌ってくれるのは仕方ないけど、その感情で好き嫌いを出さないで欲しい…
    外に出てシャッター下げるならまだしも、職場内で…

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/22(金) 17:00:30 

    >>45
    私は建設業と不動産、リサイクル業は昔から警戒する。事務職でも何か面倒な事に巻き込まれそうで怖いイメージ。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/22(金) 18:15:16 

    見つけないといけないけれどいいなと
    思った求人が朝の8時半から勤務で
    16時までだから応募出来なかった
    車で1時間かかるから無理

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:25 

    >>73
    そこまでの無能だったら、早く結婚した方がいい

    +2

    -4

  • 253. 匿名 2024/03/22(金) 21:33:01 

    >>251
    私が書いたのかと思った。
    一見、ナイス就労時間じゃんってときめくよね?
    でも、ほんっっっつと間に合わないのよ!始業時刻に!
    ネボスケとかだらしないとかじゃないの!
    田舎だからなにかにつけて移動時間がー!

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/22(金) 23:13:02 

    ハローワークの就労相談で軽作業と事務職どちらの経験も有るので両方で探している旨をお伝えしたら「事務職を諦めなくても良いと思いますよ」と言って何件か事務の求人をピックアップして下さった。アラフィフだけどね、もう少しあがいてみる。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/22(金) 23:18:05 

    >>205
    実際に働くのは貴女だから惑わされずに拘りましょう!1日の大半を過ごす場所なんだし。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/23(土) 00:05:04 

    >>245
    よこ
    採用となって何日か働き1ヶ月くらいになると周りから試されたり、振るいに賭けられ結局辞めさせる方向へ向けられたことが多々ある。


    こういうの学歴や年齢のフィルター低いアラフィフ以上の事務員が多い職場に特にない?
    保険会社の本社内の事務が本気で酷かった。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/23(土) 07:40:19 

    >>249
    そうだね、会社の門を出たら知らない人で良いと思うけど廊下とかでバッタリ出くわしても挨拶しないのに誰かが居たりすると挨拶する人とか状況を察知する能力に感心するわ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/23(土) 08:06:06 

    >>88
    私も10年勤めた職場辞める。
    今日社員に言って有給消化してから辞めるからまだ先になるけど。
    今から求人見てるけど同じような求人しかないしアラフォーだから狭き門かもだけど社員になりたいから頑張る。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/23(土) 08:12:12 

    >>256
    245です。40歳なので、仰るとおり老害です 泣
    義姉の紹介で、飲料出荷の3ヶ月契約の仕事に行こうかと思っています。
    6月迄ですが、取り敢えず頑張って次はまた働きながら考えることにします。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/23(土) 09:07:49 

    >>209
    マイナスつけてる人いるけど、貴女はむしろしっかり選り好みが必要な状況だと私は思いました。
    ママが家を空けることで家庭生活の回し方は変化するし時間との勝負、やっと幼稚園入った年齢のお子さんへの気がかり、ご家族ご自身の健康をいかにして守りながら働くかなどなど、課題はたくさん。ご家庭ごとにその内容や難易度はさまざま。
    独身で自分のためオンリーで就活するならともかく、かかえてるものたくさんあるんだもの。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/23(土) 10:32:33 

    >>260
    そう、そうなんです!
    旦那は理解してくれずモヤモヤしていましたが、あなたのお言葉で少しスッキリしました。ありがとうございました。就活頑張ります!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/23(土) 11:52:02 

    増員で入った職場で同じ業務担当の先輩が家庭や自身の都合で勤務日数減らした上に時短など他にも好き勝手し始めて業務内容の改善も難しいようで、3年しか頑張れず退職した。その辺りをネガティブにならぬよう就労相談窓口の方と話し合って退職理由を作ったけど、面接での伝え方が下手で「その方が辞めちゃった後に…(いやいや、辞めては無いです!)」「あなたの担当ですと任されたら辛くなるタイプてすか?」と😔みんな生きていると色々有るのにカバーしてあげられないの?って話になっちゃうのかな。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:31 

    シフト制の職種の経験浅くてよく知らなかったんだけど、世間では「辞めさせたい人のシフトを減らして、その人に自主退職させるようしむける」とか、普通にあるんでしょう?

    雇ってみたけどアテが外れたとか気に入らないとか、あとから気に入った子が面接に来た(顔採用とか)とかで、もしそんな理由で先に雇った人を切り捨てたりしてるんなら、真面目に仕事探しに熱いれてるの馬鹿らしい気持ちになってくるわ。
    というか、シフト制の仕事は応募の候補から外せばいいのか。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/23(土) 16:52:40 

    >>248
    よこ
    しがらみなのか何なのか?日比谷にある保険のコンサルみたいな会社受けたら、第一声で「あ〜、直近が◯◯生命ですかぁ⁈」とか言われたことある。

    保険会社2社経験あるけど、銀行商品か雇用保険メインだからそのコンサルが扱う中小企業の税金対策商品でもないのに。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/24(日) 14:55:21 

    >>259

    無理せず頑張ってください。
    私も大手企業の中途の事務員はモンスター老害多くてもう諦めました。
    新卒で入社しない限り、ただ自分達より若いだけで叩かれて退職時アンケートなるものに言われた事された事洗いざらい書いたところ、部改革となり外部のコンサルが入る事になりました。。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/26(火) 08:40:27 

    >>1
    おんなじ状況で、気持ちよく分かる。
    4月入社目指して転職活動してたけど、まだ決まらずモヤモヤが止まらない毎日。
    でも、ここを見ている人は優しい人が多くて元気が出たよ。みんなそれぞれ、頑張っていこう!

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/28(木) 05:26:38 

    >>96
    私は高卒だし、25歳頃までは飲食バイト、パチンコバイト、水商売などなどを数ヶ月やって数十万貯まったら数ヶ月ニートを繰り返すみたいな生活してたけど、26歳ごろから派遣だけどちゃんと腰を据えて働き始めてアラフォーの今は事務ではないけど正社員でホワイト企業の社内SEやってます(在宅勤務できて子育てにもかなり理解があり有休も取り放題)
    まだまだ若いし努力次第で全然大丈夫だと思いますよ!

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/28(木) 17:12:05 

    >>237
    すごくわかりますー!
    応募する前はよっしゃ!一丁やってやろ!って思うけど実際応募するとうわー大丈夫なんかなって思う😭

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/10(水) 19:41:59 

    皆さんあれから調子はどう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード