ガールズちゃんねる

【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

96コメント2024/03/14(木) 19:12

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 19:06:56 

    主の学生時代は、コラボデザインのキャンパスノートを男女関係なくみんな持っていました。新デザインを持ってきた子は1日人気者でした。
    しかし、主の親はただのノートに絵が付いただけで何百円も高いのは馬鹿らしいと買ってくれませんでした。お小遣いもなかったため自分で買うことも出来ず、いつも店で1番安いノートを買ってもらってました。やっと買って貰えたのは大幅値引きされた古いデザインのものですごく悲しかった思い出です。

    皆さんは"みんなが持ってる"もの持ってましたか?
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +37

    -12

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 19:07:50 

    匂い付き消しゴム、可愛いペン、シール交換

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 19:07:52 

    たまごっち買ってもらって親に感謝

    +33

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:40 

    携帯は高校生からだった
    みんな待ってたのにー

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:47 

    中学生にもなってスポブラ1枚買ってもらえなかった。

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:51 

    >>1
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +6

    -10

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:59 

    >>1
    可愛い!こんなのあったんだ
    これは欲しくなるね

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 19:09:20 

    コラボデザインのキャンパスノート
    という素敵商品を見た記憶がない

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 19:09:29 

    >>1
    これ初めて見た。かわいいね。私の学生時代は無印のノートが流行ってたよ

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 19:09:43 

    高校生の時ポケベル世代だったけど、必要性を感じなくて持ってなかった

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:09 

    44歳の私が10代の時はポケベル持ってる子多かったなぁ
    でも自分は持ってなかった
    欲しかったけど、よく考えたらやりとりする友達いなかったw

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:11 

    ウィルコム
    そもそも友達少なかったし、持ってなかった笑
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:12 

    >>1
    みんなが持ってるものより
    自分の好みを優先するタイプでした
    女の子らしい可愛い感じより
    シャープでシンプルな物が好き

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:46 

    たまごっち、携帯は持ってた。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:52 

    小学生の頃、MDを持ってる子は一目置かれてたなぁ…馬鹿馬鹿しいけど。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 19:10:57 

    >>6
    どうゆう
    Oh,No.

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:00 

    >>1
    そういう人は耐久性あるようになるのかな?
    我慢を知っているというか

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:31 

    >>1
    ノート買ってもらえるだけいいじゃん

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:43 

    貧乏だったので何一つ持ってませんでした
    筆記具は町内運動会でもらうノートと鉛筆だけ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:50 

    >>12
    懐かしい!大学の時彼氏と持ってた

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:54 

    >>6

    これ見かけるたびに「どうゆう」で台無しになってるな〜と思う

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 19:12:45 

    ピアノ所有率がめちゃくちゃ高い地域に住んでたけど、私は習ってないし持ってなかった。家にピアノがないのって、私だけだったと思う。音楽の授業は肩身が狭かった~💦

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 19:12:46 

    プロフィール帳
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 19:12:47 

    ブスだからという理由で男の子用の服ばかり着せられてた。髪は雑におかっぱに着られた。

    当時流行ってたラメTシャツやリメイクデニムのスカートやパフスリーブのブラウス着たかったな。
    髪伸ばして、蝶のヘアピンやアレンジ用のカラフルなヘアゴムでアレンジしたかったな。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 19:13:02 

    >>10
    ポケベル同士ではやり取りできず、連絡したいことがあると公衆電話を探しに行くという
    今考えると信じられないくらい不便だ(持ってなかったけど)

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 19:13:53 

    >>1
    たまごっちかな。自分の力だけでは全然手に入れられなかってまがいものを持ってた。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:13 

    ノートに絵がついただけで100円高いなんて気付かない親だったからそういう類は買って持ってた
    >>1の親はマメだな

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:20 

    8割スマホ持ってたのにガラケーだった

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:21 

    プリ張
    みんな持ってたけど持ってなかった

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:33 

    全く持ってなかった(施設育ち)

    反動で社会人になってから一時期幼児返りしたみたいに買ったわw

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:37 

    高校の時
    みんなiPod nano持ってた〜
    カラフルで可愛かったな
    私は水色
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 19:15:12 

    >>5
    ハーフトップまでは買ってもらえたけど何故かホックブラは買ってもらえず

    Fカップ相当のサイズになってたのに・・・

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 19:15:17 

    シール帳
    皆持ってたから欲しかったけど買ってもらえなかった〜

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 19:15:32 

    >>19
    私も。
    ミルキーペン、フチドール、Dr.グリップ、サンエックスやサンリオのキャラクターが描かれたメモ帳…
    夢に出てくるくらい欲しかった。
    反動で今は文房具を大量に買いまくってコレクションしてる。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 19:16:44 

    たまごっち買って貰えなかった。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 19:16:57 

    皆持ってた
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 19:18:33 

    >>31
    私はyoutubeから動画ダウンロードして動画見れるやつだった
    当時iPodって高いくせに国内修理も出来ず短命だったよね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 19:19:11 

    >>1
    うちも母がそういった流行りものはほとんど買ってくれない人だったので、人気だった雑貨屋さんで可愛い文房具買ってもらっている友達が羨ましくって仕方がなかったな。
    一度だけ諦めて連れて行ってくれたことがあるけど母は終始不機嫌で、かつ買いたかったシールを見せたら却下され、結局母がokを出した無難なやつしか買ってもらえなかった。憧れだったあの雑貨屋さんにやっと行けたというのに、しょっぱい思い出しか残らなかった。
    子供が欲しがるものを、脊髄反射的に認めない親だったなぁ。無力感が大きかった。そして大人になっても呪いみたいに、買い物をするときは自分の好みより母が了承しそうかどうかが頭に浮かぶ大人になってしまった。とっくに結婚して家は出ているし、なんなら母は既に病死しているのに。
    だから私は、今私にも娘がいるけど、どんなに私の好みじゃ無くても娘には自分で服や持ち物を選ばせている。キラキラした目で自分が選んだものを身につける娘を見で私は間違ってないと確信するし、母の私に対する行動やはり全く理解できないとも思う。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:26 

    貧乏だったから皆が持っている物は買ってもらえなかったけど
    皆んなが持っていないグラマラスな身体と色気をもっていたので何とか生きてこれました。

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:33 

    昭和後期生まれなので小学校時代はけろっぴター坊全盛だったけど一人でウメ屋雑貨店集めてた
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:40 

    持ってなかったしお願いしても買ってもらえなくて家も汚くてお風呂も毎日入れなくていじめられたよ
    今は高い文房具や絵の具を買えるようになったけれど興味なくなって買ってないや

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:46 

    持ってないことの方が多かったな〜
    ちゃお、なかよし、リボンとか読みたかった。大人になった今でも、これらで周りが盛り上がるのについていけないことがある。

    だからこそなのか、みんなが持っているものを買ってもらえた時は嬉しさがひとおしだったし、すごく大切にした。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 19:21:26 

    >>17
    大人になって自分で稼ぐようになったら子供の時に買ってもらえなかった
    反動で、コレクターになったり衝動買いが多くなるよ

    日本人のダメなところ
    自分が苦労したのに若い人がラクをしたりいい思いするのが許せない
    どっかの大学で日本人はこの傾向が強いと言われてたね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:56 

    リカちゃん人形
    私だけ無いからこれだった
    ウイスキーの瓶に服被せたやつ
    でけーんだよ!
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:59 

    たまごっち  持ってない
    エアマックス 持ってない
    ポケベル   持ってる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:27 

    >>36
    私これの1000円のやつ今更買った。
    もう見せる相手もいないし話して盛り上れる人もいないのに…。
    私が欲しかったのはクルトガじゃなく、楽しい思い出だったのかも。

    私1人でも使うの楽しいぜクルトガ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:53 

    皆持ってたファミコンとローラースケート買ってくれなかったこと今でも根に持ってます

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 19:26:40 

    祖父母に育ててもらった
    みんなか持ってるものに対する理解は皆無で買ってもらえなかった
    今絶賛買い物依存症

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 19:26:56 

    >>3
    🪦る

    ぽちぽちしてまひた

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:07 

    >>32
    私もそれに近い。
    この話は毒親のトピで見かけるね。その頃はそんな言葉知らなかったけど。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 19:28:15 

    >>12
    電話嫌いって言われたときは、衝撃的だったけど、

    今の若者なら、あるあるっぽそぅ🤙

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:38 

    みんなが持ってるから!は3~4人しか持ってなかったりするよね。
    親が罪悪感があってそれに託つけて買ってもらってたけど、そうなると自分しか持ってないものに引かれていくから終わりがないよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 19:30:28 

    田舎だったけど持ってる人は持ってる。私は仮に持っても文句つけられたりバカにされるので持てなかった。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:10 

    >>1

    「みんなと同じは最大の防御だ」って分からない親って一定数いるよね〜。

    うちの親もそれ系だったけど、兄はそのせいで嘲笑されてイジメにあってたよ。

    ※男のイジメって女どころじゃなく厳しいから。暴力を伴うイジメに発展したり

    うちは母子家庭だったけど、母親がメガバンク勤務の正社員でそこまで貧乏ではなかった。

    だけど、この母親がいわゆるドケチでさ。

    「私は周りの目は気にならない」「見栄なんて無駄」が口癖で、自分は周りからどう見られても耐えられるから、我が子も耐えられて当然だって思い込んでる人だった。

    (ちなみに母は明らかに協調性もなく、子供時代から友達ゼロ。他人に合わせるなんて無価値、お金の無駄!っていう価値観)

    イジメって老人ホームに入ってもあるものだけど、私は中学校と高校で起きるイジメが人生で一番酷いケースが多いと思ってる。

    だから親は、子供が高3までは頑張ってなるべく「みんなと同じ」にしてあげる努力必須だよね。

    子供をイジメから守るうえで「みんなと同じ身なり、みんなと同じ持ち物」は本当に重要。

    これが分からない人は親にならないで欲しい。

    もちろん、100パーセント何もかもみんなと同じにしてあげるのは難しいと思うけど、「なるべくそうしてあげよう」とすら思わない人は親失格だと思う

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:44 

    たまごっち、ロケット鉛筆、プロフィール帳、シール帳、ウィルコム、iPod何も買って貰えなかった
    母だけでも38は稼いでたから貧乏ではなかったのに「それ買ってなんの利益になるの?馬鹿になるだけよ」って言われて終わり
    悲しい、今でもブロックシール欲しいなーってたまに思うよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:47 

    >>1
    ぼっちの陰キャだったから流行なんて興味なかった。みんなが持ってるものが何なのかすら知らなかった。もし私が持ってきても「何でアイツが持ってるの~?ヒソヒソクスクス」って言われてるし

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 19:33:14 

    >>22
    私は、音楽は、大好きだったけど、

    不器用だったから、

    🎹には、苦手意識があった🐸

    親が、YAMAHAを習わせてくれました。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 19:42:56 

    持ってなかった
    よそはよそ、うちはうちって
    そうだけどその時の自分にとっては学校が自分の世界だから辛かった
    だからってなんでも買い与えればいいってわけじゃないのもわかるしじゃあどうすればいいのか…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 19:44:02 

    >>10
    世代ぢゃなくて、ポカンとしてみとった

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:30 

    >>21
    気付かなかったは

    君、サイゼの間違え探しとか、
    出来るタイプの人間やろw

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 19:49:17 

    >>8
    同じく
    存在を初めて知った

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 19:50:27 

    >>56
    🪦る

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 19:51:41 

    >>5
    成長期の娘にブラを買わない母親ってなんなんだろうね
    私も買ってもらえなくて「あんたは陥没乳首だからスポーツブラで充分。大きいと悪い男が寄ってくるから大きくならないように小さいので潰しなさい。」
    だったよ

    母親の財布から抜き取ったお金でブラとお揃いのショーツ買ってました。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 19:51:56 

    >>29
    プリ、あんなに、みんなで、撮ってたのに、

    ソロ活し始めてて、

    おかしいなって気が付いた🍮

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:28 

    >>31
    持ってたか、さすがに、忘れた🦷‼️

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 19:54:24 

    >>44
    リカちゃん人形
    ぢゃなぃよね???🪆

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:00 

    >>15
    MD💽バカみてに、管理できるゃっ

    すっげょな‼️カチャカチャ 音フェチ🚀

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:26 

    >>8
    私も〜これ年代関係ある?
    私は30前半なんだけど主さんおいくつだろ?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 20:10:03 

    >>50
    ハーフトップって、中2のときに大半の女子が着けてたと思うんだけど
    スポブラとホックブラの中間みたいなやつ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:55 

    >>12
    四六時中電話してる友達は持ってた
    無料通話で足りてたから買わなかったよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:23 

    >>5
    私は中2のとき親にブラ買ってと言ったらポイって自分の使い古しのボロボロのベージュのブラ渡されたよ。クソダサくてサイズもあってないやつ。コソコソ隠れてなるべくブラが見えないように着替えてた。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:50 

    >>66
    リカちゃんを買って貰えないから
    これでみんなと遊ぶしかなかった 笑

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 20:16:53 

    >>44
    これ作るの流行ってたのかな?
    ウイスキーの空き瓶で

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 20:18:26 

    うちは貧乏ってわけではなかったけど、本当にモノを買ってくれない家で、流行り物なんて何一つ持ってなかった
    みんなの話も???だったし、中学まではブランドもラルフローレンとアニエスベーくらいしか知らなかったよ
    高校でも服なんて年に2、3着くらいしか買ってもらえなかったし、バイトもダメだったから友達と遊ぼうにも着て行く服ない&遊ぶお金もない💦
    けど、大人になって結婚して子供が生まれて、孫には何でも買ってくれる^^;

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 20:18:34 

    >>40
    これって、もしかして、

    私の、嫌いな、ぽたぽた焼きとちゃぃまっか? !

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 20:18:35 

    幼馴染が両親共働きで末っ子だったため欲しい物はほぼ買ってもらえる環境だった。4人兄弟第2子の私はほぼ買ってもらえずちょっと惨めだったな。なんで持ってないのー?買って貰えばいいのに!と良く言われたよ。でもアラレちゃんの帽子が流行った時その子は毎日その帽子かぶってたけど不思議とそれは羨ましくなかった。多分小学生ながらダサ…??いと思ったと思う。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 20:21:37 

    >>60
    横だけど、私は語尾が「は」なのも気になるよ……
    こう書く人最近すごく多い気がする。

    気付かなかった「わ」だよ……

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 20:25:52 

    >>77
    www

    I'msorry

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 20:30:23 

    >>31
    今でも使ってるよー
    さすがに電池保たなくなったけど。iPodの音楽をそっくりそのままiPhoneに移行したいんだけど、データ飛んだらしないか心配でずっと出来てない😭

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 20:32:29 

    あんまり買ってもらえなくてかわりに変なもの持ってた…
    他の子が可愛い手提げ持ってても私だけ親に持たされた風呂敷とか…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:33 

    匂い付きティッシュをかって貰えなかった

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 21:09:29 

    >>71
    私もサイズなんて無視の姉のお下がり渡された。下着買ってもらえないし、小学生の頃サン宝石が流行っていて、それも買ってもらえなかった。

    書いてて思い出したけど、生理用品も買ってもらえなかったな。だからボロボロの下着を我慢して買ってた。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 21:13:15 

    >>40
    なんか今見るとファンシーでかわいい🤍

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 21:23:12 

    >>5
    スポブラと可愛い文房具買ってくれたら親のこと大好きになるのにね。毒親ってバカだよね。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 21:29:33 

    >>9
    同じく無印だった
    私はそれに筆ペンで荒々しく科目と名前書いてた
    まじで黒歴史

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 21:31:29 

    >>77
    やめなよ
    義務教育ドロップアウト組なんだから可哀想じゃん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 21:33:30 

    >>9
    あああ
    無印懐かしい
    ペンシルも消しゴムも蛍光ペンもノートも単語帳も下敷きも全部無印だった
    それがかっこよかった

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:14 

    >>60
    >>77
    しかも間違「い」探しだしね

    日本語できな過ぎだろ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 23:01:22 

    >>17
    主です。
    今は反動で欲しいものを買うのがやめられません。母親の着せ替え人形だったので、色んな系統の服やヘアにも手を出していますが、どうしても親が好きそうな方を選びそうになってしまいます。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 23:11:22 

    >>36
    主です。
    子供会の卒業パーティーで黒色を貰い持ってました!
    親は回る必要ない。その分高い。と新しいものは買ってくれませんでした。今でも可愛い女子達が持ってた水玉柄のクルトガに憧れています笑

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 23:15:51 

    >>68
    主です。現在24歳です!
    ちょうど販売され始めた頃で、特にピュレグミコラボが人気でした。
    今でもキャラクターものとか売ってて、使い道ないけど欲しくなります笑
    【学生時代】みんなが持ってるもの持ってた?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 23:48:12 

    小学生の時、メゾピアノの服とか、AKBみたいなチャーム付いたスカートの子が多くて羨ましかった。
    私はしまむらかイオンのセールの中から黒か紺の無地の服とジーパンしか買って貰えなかった。しかも高校卒業するまで。

    初めて友達と休日に出かける時、着ていく服がないって泣いて怒ったら母親の服着せられたよ。髪もきっちり結ばれて小さいオバサンの完成。親は満足気だったのが怖かった。
    それ以来、私服見られるのが恥ずかしくて友達の誘い断ってた。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/14(木) 00:15:31 

    子供が言うみんなって難しいよね。クラスの2、3人なこともあれば学校の大半なこともある。
    近所の中学生、学校指定?ってくらいみんな同じバッグ持ってる。違うバック持ってる子が目立つレベル。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 08:08:13 

    >>91
    なんかに似てるなと思ったら、グミだった‼️笑笑笑

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 09:06:17 

    小学生の時だけどポケットティッシュを買ってもらえなかった・・ちり紙を持たされてた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/14(木) 19:12:47 

    多分ほとんど全部買ってもらえなかった
    貧乏じゃなかったのに
    他にもほとんど全ての娯楽禁止だったから人格形成にかなり影響あったと思う
    なのに親は早死にしやがって誰にもぶつけられないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード