ガールズちゃんねる

かまいたち・山内健司 薬局で「全然要らん時間やな」と思う瞬間は…「さっさと薬もらって帰りたい」

2241コメント2024/03/07(木) 02:49

  • 1501. 匿名 2024/03/01(金) 12:02:14 

    >>1489
    あと100年たっても、人間のダブルチェックとかやってそう
    何も変わろうとしないし、その意識もない
    どの業種も、IT・AI・機械化を積極的に取り入れて
    合理化、コストカットと生産性向上に努力しているのに
    競争のない保険診療に甘えて、国民をなめているんですよ

    +5

    -3

  • 1502. 匿名 2024/03/01(金) 12:02:26 

    無知がなんか言ってるな
    そう思うのは仕方ないにしても自分の事情だけで突っ走って話すよねこの人
    エレベーターで女性を脅かそうとした話とかもだけど

    +14

    -0

  • 1503. 匿名 2024/03/01(金) 12:03:11 

    >>1485
    そう思って薬剤師になったけど最近はコミュ力も必要とされるのでつらいです。
    昔の病院なら薬局にこもって調剤してるだけでよかったけど、最近は病棟にもどんどん進出しているし、でもドクターや看護師さんも好意的とは限らないのでコミュ障としては辛い職業になってきていると思います。

    +13

    -0

  • 1504. 匿名 2024/03/01(金) 12:04:24 

    >>39
    そもそも体育会系、派閥で争う医者に憧れる薬剤師はほぼいない。医師と看護師は体力仕事で本当に尊敬する。
    飲み会もあったけど、医師と看護師は酒豪多くてパリピで元気なの
    病院の総回診では絶対に被らないように階段で逃げまくってるし、看護師さんにも迷惑かからないよう合間を縫って説明してました。

    +10

    -0

  • 1505. 匿名 2024/03/01(金) 12:04:45 

    今回のこの発言で
    薬剤師という職業の重要さ、決して医者の真似事ではない事がSNSでも反論されてるし
    これを機に今まで誤解してた人達に
    薬剤師に対しての考え方を改めてほしいよね

    この騒動?で薬剤師や薬学生が残念がってるのを見て
    医療に携わってもない自分でさえ悲しくなった

    +12

    -5

  • 1506. 匿名 2024/03/01(金) 12:04:51 

    医師に子供の薬を大人と同じ量で処方された事が2度ある。小さいうちは子の体重とかも、どこで間違えやミスの伝達があるかわからないし薬局でのやり取りに文句を言うのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2024/03/01(金) 12:05:29 

    >>1439
    色々聞かれたからだけど、まぁそうですねで済ましておきますわ、この先。

    +4

    -1

  • 1508. 匿名 2024/03/01(金) 12:05:57 

    Amazonで市販薬買ったことある
    薬剤師が確認してダメだったら売れませんみたいな文言があった気がする

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2024/03/01(金) 12:05:58 

    >>1494
    内心現場の薬剤師ももっと大きいスペースでプライバシー守れるような薬局作ってよと思ってる人多い

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/01(金) 12:06:43 

    芸能人のレジ打ちした時にポイントカードあるか聞いたら嫌な顔されたから基本話しかけられたくないんだろうな

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2024/03/01(金) 12:06:44 

    薬剤師のコメって
    いつも長くなる
    反論必死って感じ
    ある意味、合ってるからなんだろうなぁ

    +6

    -9

  • 1512. 匿名 2024/03/01(金) 12:07:04 

    問診はIT、ピッキングは薬剤師、配送はバイトがやる方が効率的だし、薬局に行かなくても薬をもらえるからAmazon参入してくれないかな

    +3

    -4

  • 1513. 匿名 2024/03/01(金) 12:07:07 

    >>1509
    薬剤師も、与えられた場で与えられた仕事をしてるだけなんだよね。

    +0

    -6

  • 1514. 匿名 2024/03/01(金) 12:08:04 

    かまいたちが嫌だ

    +6

    -1

  • 1515. 匿名 2024/03/01(金) 12:08:20 

    >>1
    芸人と薬剤師
    どちらが国民に必要な職業か明らかだよね

    +7

    -1

  • 1516. 匿名 2024/03/01(金) 12:08:55 

    例えば医師が薬の量を書き間違えて処方箋を出してそのまま薬剤師が処方して患者さんに何かあったらそれは薬剤師の責任になるからね。人の命を預かってるんだから慎重になるし、時間がかかるのも当然。

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2024/03/01(金) 12:09:41 

    >>1511
    あなたは、薬剤師じゃないけど薬剤師が叩かれるトピに常駐してるんだ。
    なんで?叩くため?

    +5

    -1

  • 1518. 匿名 2024/03/01(金) 12:10:10 

    >>1
    そら、薬剤師さんかてやりたくて
    やってるんちゃうやん
    国の定めやん

    かまいたち品ないわ

    銀シャリには勝てん

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2024/03/01(金) 12:10:19 

    >>1439
    質問しときながら真面目に答えたら、次回問診時に先生に言ってくださいみたいに受け止める気ゼロだから、大丈夫ですでさっさと終わらせた方が良いよね

    +7

    -1

  • 1520. 匿名 2024/03/01(金) 12:10:28 

    >>6
    効率が悪いなって思っても、もしかしたら必要な作業なのかなって想像するよね。公に発言する前に調べたらいいのに

    +6

    -5

  • 1521. 匿名 2024/03/01(金) 12:10:57 

    >>320
    本質をついてしまってのかな
    薬剤師の存在意義が失われてしまうから、AIなんて大反対だよね
    100年後も、人間のダブルチェックと、人間の手での袋詰め頑張ってくださいね
    競争がないと進歩もないし努力もしない、保険診療に甘えて、それが国民の利益を奪ってることに早く気づいてね

    +5

    -6

  • 1522. 匿名 2024/03/01(金) 12:11:25 

    >>1513
    高学歴の割に受け身だよね
    だから袋詰め係って揶揄される

    +4

    -5

  • 1523. 匿名 2024/03/01(金) 12:12:17 

    薬剤師さんのYouTube見ると薬局のなんでーがよく分かるよ。

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2024/03/01(金) 12:12:25 

    >>1
    処方で事故があっても構いませんって誓約書でも書いてもっていけば?

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2024/03/01(金) 12:12:40 

    エレベーターの話もそうだけど、山内って相手の気持ちや状況を想像する事がないよね

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2024/03/01(金) 12:13:51 

    >>1445
    うん知ってるw

    けど、わざわざ聞いてこちらも答えたのだから、時間ずらして飲んでねーとかその期間だけ飲むの控えてねーとかリアクションあるのかな?って思うじゃん?聞いてくるわりには何も無かったなって事をコメントしただけよ

    そういうとこだよw

    +2

    -3

  • 1527. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:00 

    薬剤師さんだって責任があるから仕事として聞いてるんだよ、素人は黙ってって感じだね。

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:25 

    >>1513
    薬剤師の友達痩せてて理由聞いたら、太ったら調剤作業出来ないからと言ってたくらい狭いらしい

    +0

    -1

  • 1529. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:28 

    >>149
    この人達そんなに面白いの?何見ようかなと思ってチャンネル変えてると結構見かけるけど。

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:55 

    医者が症例だけ診察して薬剤師が薬選んでとかじゃなくて、処方箋まで書いてそれをピッキングしてるだけなのに無駄にプライドだけは高いからね

    +1

    -6

  • 1531. 匿名 2024/03/01(金) 12:15:09 

    見てないけど、その番組は薬剤師さんの仕事を、敬意を持って紹介した方がいいと思う。
    無知な人の発言をはじめとする垂れ流しして職業を蔑むなんて有り得ないよ。

    +4

    -1

  • 1532. 匿名 2024/03/01(金) 12:15:35 

    >>990
    他の国の政府はもっとちゃんとしてるの?

    +4

    -1

  • 1533. 匿名 2024/03/01(金) 12:16:25 

    >>546
    大病院に就職したら薬剤部だけじゃなくて病棟薬剤師とかもあるよ、院内研修では他職種に薬のことで指導したりとかもある

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2024/03/01(金) 12:17:19 

    >>1531
    無知とか関係ないよ。
    ユーザーが実際に面倒な思いをしてるわけだから。

    +1

    -3

  • 1535. 匿名 2024/03/01(金) 12:17:27 

    >>6
    それを患者に伝えればいいのに言わないのは何で?張り紙とかしておけば良くない?

    +0

    -3

  • 1536. 匿名 2024/03/01(金) 12:19:40 

    >>328
    メモに書いて症状これであってますか?でよくない?

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2024/03/01(金) 12:19:43 

    そういや、なにかの番組で薬剤師の父親とその息子の薬学生が出てきたんだけど、息子が薬剤師を志した理由が
    「地域の人の相談に乗って、頼られてる父親に憧れて」
    だった。
    しかしその後のナレーションで
    「処方箋どおりに薬を用意するだけではない父親の背中を見て育った〇〇くん」
    と紹介されててモヤッた。
    「処方箋通りに薬を用意するだけ」ではないの、どの薬剤師も同じだし!
    今回の件でも思うけど、テレビ業界の人たちも薬剤師の仕事の事を
    「所詮処方箋通りに薬を用意するだけ」
    と認識してるんだろうなと思った。

    +4

    -1

  • 1538. 匿名 2024/03/01(金) 12:21:16 

    >>1503
    よこだけど、調剤だけしていたいタイプの薬剤師さんって雰囲気でわかる。目も合わせない感じで声も小くて。
    でも薬に関する質問すると、途端にスラスラと説明してくれて、生きた添付書類みたいで尊敬する。好き。

    +11

    -1

  • 1539. 匿名 2024/03/01(金) 12:21:18 

    >>938
    どこがかゆいんですか?と聞かれて、足の関節
    といったら雑用紙にメモしてたけど
    てかそのメモ、なんかいみあるん?と思いました。

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/03/01(金) 12:22:40 

    お薬手帳持っていかないと何十円か高くなるみたいだね
    余計なことペラペラ話すなら、そのことも教えて欲しかった

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2024/03/01(金) 12:23:03 

    >>220
    大人のニュースなんかいいから
    TVアニメでもながしてもらえたら全然違うよね。
    コロナのときコロナだから流しません
    となっててまじ意味不明やった。

    +3

    -2

  • 1542. 匿名 2024/03/01(金) 12:24:28 

    心がまいっちゃって初めてメンタルクリニック行った後の調剤薬局で、『(胸に手をあてて)ツラくなってしまった感じですか? こういったお薬は初めてですか?』ってすごい小声で心配そうな表情で聞いてくれた薬剤師さんを推してる。薬局内他に誰も居なかったのに。そういうクリニックのご近所だから、気遣いが身についてるのかもしれない。

    +6

    -1

  • 1543. 匿名 2024/03/01(金) 12:24:31 

    >>1466
    個室対応してたらもっと長時間化すると思うんですけど

    +1

    -2

  • 1544. 匿名 2024/03/01(金) 12:24:54 

    >>419
    え!そーなんだ!
    棚から出すだけだろ、なんでこんな遅いん
    と思ってた、、、ごめん

    +10

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/01(金) 12:24:55 

    >>676
    吸入薬はすぐ効かないよね

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/01(金) 12:25:22 

    毎回同じ薬を処方されてるから、説明省きたいけど、お薬手帳渡すタイミングで説明いりませんって言えば良いのかな

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2024/03/01(金) 12:25:28 

    >>313
    ホント??早く終わって欲しい。
    ずっと同じ薬出されるのに毎回初回みたいな感じで聞いてくるの面倒。
    前回と同じですって言っても決まりなのでって。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/03/01(金) 12:25:38 

    楽そうに見えて実際やってみたら大変なんだろうな、きっと

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2024/03/01(金) 12:25:41 

    二重チェックの意味もあるのかなと思ってる
    ミスがあっちゃいけないけど医師も人間だし

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:03 

    医者が「処方箋書いたから薬のことは薬剤師さんによく聞いて」と一言言えばなおいい気がする。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:05 

    医師が処方間違える場合〜 と言うけど
    処方箋貰って、病院から途中で間違いに気づいた

    病院に電話して、薬剤師から担当医に照会して訂正して貰えば大丈夫です。訂正負担費は患者さんにありませんからと説明されて薬局で薬剤師に伝えた

    まで問題無かったんだけど、付かない筈の訂正費が私に回されて薬剤師は患者負担です!と言い張った

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:48 

    >>1
    私、クリニックで妊娠後期に出しちゃダメな薬出されて、薬局で気づいてもらったことあるよ
    やたら待ち時間多くてイライラするのはわかるけど、全く無駄ではないと思うよ

    +7

    -0

  • 1553. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:54 

    >>1
    入院中の誤投薬の事故とか結構聞くからな
    あと飲み合わせで重症化したとか
    薬剤師さんにダブルチェックしてもらった方が安心だな

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:04 

    >>1460
    引け目に感じる必要のある内容どころか、番組に対しては薬剤師さん達は怒っていいくらいだと思ったけど
    薬剤師さんをソイツ呼びしたり話した所でなにも変わらない、いらん時間、医者に憧れてるから質問したいんだろうって論調で業務に対して最後までフォローなく笑って終わりだから
    自分は去年体壊してから治療中で通院してるけど、薬剤師さんがあえてこっちが緊張しないように柔らかく雑談するみたいに気遣って確認してくれてるのは分かってるよ
    薬も治療が経過していくと量も飲むタイミングも変わるからちゃんと説明して釘刺してくれるのはありがたい
    多分文句言う人は長期治療が必要になった時に説明なくそっけなく終わらせたらその場合も態度がーとか文句言ってくると思う

    +7

    -1

  • 1555. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:26 

    >>1
    不妊治療で処方されてる薬を、何のためですか?どういった治療でですか?てしつこく聞かれて答えにくかった
    若くないから。
    生理周期の不調で
    …とかわざわざ嘘ついてた

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2024/03/01(金) 12:30:17 

    >>1112
    あなたが病院の問診票きちんと書いて担当医に毎回お薬手帳見せるべきでしょう

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2024/03/01(金) 12:30:59 

    >>1104
    土日は確か少し高いと思った

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2024/03/01(金) 12:31:41 

    >>1539
    質問したら保険点数が上がるからじゃないの
    面倒だから質問途中に大丈夫ですって答えてさっさと済ませてる

    +4

    -2

  • 1559. 匿名 2024/03/01(金) 12:31:57 

    >>419
    高速のサービスエリアのコーヒー自販機って待つけど、その間映像で見れるのあれいいよね。ああいうのひとつ作って待合室で流せばいいのに。軟膏とピックアップしてるだけだと思ってたし。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2024/03/01(金) 12:32:46 

    >>98
    なんの話?
    いつの時代だよ

    +4

    -0

  • 1561. 匿名 2024/03/01(金) 12:33:30 

    >>1526
    その抗生剤って何だったの?併用注意無い抗生剤もあるよ

    +3

    -1

  • 1562. 匿名 2024/03/01(金) 12:33:41 

    >>1534
    薬剤師の仕事って昭和から変わってなさそうだからね

    +1

    -5

  • 1563. 匿名 2024/03/01(金) 12:35:46 

    >>1555
    自分のプライドのために医療機関で医療従事者に嘘までつく人がいるのですね!
    万が一血栓症など起こしても迷惑かけないでくださいね。

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2024/03/01(金) 12:35:48 

    >>1551
    つづき
    私のミスじゃないし病院の説明と違います。
    と言っても規則で決まってるんです!患者さんが支払うんですの一点張り

    わかりました。病院に問い合わせします。
    と言ったら急に少々お待ちください…と言い出して
    今回はウチが負担します。と

    規則です!と言い張ってたのに納得できないわ
    見た目おとなしそうな女だから舐められたのかな
    男の薬剤師だった

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2024/03/01(金) 12:36:15 

    あの説明の分お金取られてると聞いたことがあるけど、本当ですか?

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/01(金) 12:36:46 

    >>1505
    と同時に、ここのコメントを参考に、改善した方が良い所は改善してほしいですね😉

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/03/01(金) 12:38:19 

    >>1511
    素人にも分かるようにと考えてたら長くなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/01(金) 12:38:40 

    >>6
    なんか薬剤師に対して敬意なさすぎだよね
    資格がないと処方箋を渡すことが出来ないんだし、ミスがあったらダメだもん
    薬剤師側からしたら確認して説明するのが仕事なんだし
    なんで出して貰う側がそこまで偉そうになれるのか疑問
    もうちょい冷静になればいいのに

    +22

    -2

  • 1569. 匿名 2024/03/01(金) 12:40:11 

    >>1563
    横だけど、プライドではないことくらいわかるよ。

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/01(金) 12:40:18 

    >>1562
    新薬の研究開発で新しい薬を作っているでしょう。
    それにより助からない命が救われています。
    特に抗がん剤は日々目覚ましい進歩を遂げています。

    +2

    -2

  • 1571. 匿名 2024/03/01(金) 12:40:57 

    >>265
    何でこのコメにこんなプラスついてるのかよく分からないけど全然症状違うのに面倒だからはいはいっていう患者なんかほぼいないだろ
    薬が合わないなら医者に言うだろうし

    +1

    -3

  • 1572. 匿名 2024/03/01(金) 12:42:00 

    体調とか詳しく聞いてくるのはいいけど、
    近くで待ってる人たちにその内容を聞かれるのが嫌だな
    いつもは消化器系の薬なんだけど、この前は痔の薬出してもらったから、詳しく聞かれても返事は「あぁ…まぁ…」
    ぐらいしか答えられなかったじゃん

    +0

    -1

  • 1573. 匿名 2024/03/01(金) 12:42:38 

    薬の飲み合わせとかも確認しないとならないし、何か不審な点があれば医師に確認取ってるし必要だと思うけどな
    時間ないなら余裕ある時に取りに行けばいい

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2024/03/01(金) 12:43:11 

    お薬は毒にもなるから、専門の人に見ていただけるのは有り難い。

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2024/03/01(金) 12:43:57 

    >>1
    念のため確認しないとだよ、ダブルチェックで
    医者もミスしたりするから

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2024/03/01(金) 12:43:58 

    >>1570
    それは薬の話
    今だにオープンスペースで不躾に症例聞いてくる薬剤師の業務が昭和から変わってないって話だよ

    +4

    -2

  • 1577. 匿名 2024/03/01(金) 12:47:10 

    >>815
    具合が悪いと早く終わらせてくれってなって「はい、はい、もういいですそれで(だから早く帰らせてくれ)」みたいにならない?
    逆に効果あるのかもとすら思えてきたわ。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/01(金) 12:48:03 

    >>1568
    調剤薬局は医療機関ですし薬剤師は医療従事者で薬剤の専門家です。
    調剤薬局も薬剤師も国家で認められ権限を与えられています。
    病気で医療機関に受診したら最後に調剤薬局で安全にお薬をもらって用事が済んだことになります。
    急に調剤薬局に来てガタガタ言うのはおかしいです。

    +2

    -1

  • 1579. 匿名 2024/03/01(金) 12:48:43 

    >>7
    病院からアプリで転送すれば待ち時間かなり減るよ

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2024/03/01(金) 12:49:40 

    >>1538
    生きた添付書類w

    看護師ってちょっと疑問に思っても先輩にきくと答えてくれない&逆に詰問されてうざいから、研修医とか薬剤師さんが病棟にいる時、こそっと聞くとめっちゃ詳しく説明してくれるやつw

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2024/03/01(金) 12:49:43 

    >>1570
    人の役に立つ仕事を担っていさえすれば、どんなに使いにくいサービスを提供してても文句言われないの?違うよね。

    +0

    -1

  • 1582. 匿名 2024/03/01(金) 12:50:10 

    >>7
    午後1時狙うか、処方箋出して翌日取りに行く

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2024/03/01(金) 12:51:03 

    症状を大きな声で言えないものもあるんだよな…

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/01(金) 12:51:16 

    >>1576
    昭和は何も聞かれなかったのでは?
    院内処方だったので。
    今よりもっと待たされていましたよ。

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:34 

    >>1038
    大きい声で言われるのが嫌なのは分かるよ。でも、

    >興味本位みたいに聞いてきて嫌だった!
    >今関係ねーだろ
    >プライバシーある意味嗅ぎ回られる

    これは違うんじゃない?

    +5

    -1

  • 1586. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:56 

    >>1568
    カーディーラーで営業に二度手間かけられたら心の中でイラッとするよね。
    それと同じじゃん。なんで薬剤師だけ神聖化してありがたがる必要があるの?

    +0

    -13

  • 1587. 匿名 2024/03/01(金) 12:54:31 

    >>1583
    自意識過剰ですよ。
    誰もあなたに興味ないし話しも聞いてない。
    病気で医療機関を受診されているのですよ?
    何しに来たの?って疑問におもう。

    +3

    -3

  • 1588. 匿名 2024/03/01(金) 12:55:38 

    >>1565
    取ってるよ
    あと薬局によって値段かなり違う

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/03/01(金) 12:56:06 

    >>1585

    そういう声があるの、今に始まったことじゃないんだから言われないようなシステムを作ればいいじゃん。
    もしくはちゃんと先に一言説明するとか、前の方でも書いてる人いたけど張り紙でもしとけばいい話でしょ。
    でも聞く耳持たずにずっと改善していないんだから文句言う人だっていなくならないよね。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/01(金) 12:56:38 

    >>65
    イボ痔で通院したことあるから、今日はどうしましたか?て聞かれて痔のこの話すの恥ずかしかったな。
    薬でわかってるんだろうけど言わされる感w

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2024/03/01(金) 12:56:52 

    >>1
    バラエティ番組なんてくだらなくてうるさいだけじゃん。
    お笑い芸人の存在ってなんのためにあるの?
    って言ってるのと同じだよ。
    いろんな仕事にそれぞれ役割があるってことが分かってない。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/03/01(金) 12:57:03 

    >>1586
    なにいってんの?
    論点ずれすぎ

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:34 

    >>1592
    いやずれてないでしょ。
    なんで薬剤師だと客が文句言うと敬意がないって話になるの?
    客にとって都合の悪いサービスしか提供してないならそりゃ文句言われてもおかしくないよ。

    +0

    -1

  • 1594. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:35 

    >>1114
    湿布薬でも副作用あるからじゃない?動悸がしたり息切れしたりする場合もあるよー。治ってきてるんだったら副作用の少ない弱めの湿布薬出せるからだと思った。

    +8

    -0

  • 1595. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:22 

    めっちゃ分かる。やっぱりお医者さんの方が上みたいな印象があるから、今日はどうされました?とか言われるとちょっとイラッとしてします。
    もう散々待って、あと薬もらうだけのタイミングでまた一から説明するのかみたいな。

    申し訳ないのですが、一緒にお薬の確認お願いしますとか添えてくれたらまた違うかも。

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:41 

    >>1233
    医師より薬剤師の方が薬に詳しいよ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:45 

    >>1501
    AIには無理やって。
    AIには曖昧な答えが出せないし、聞かれたことにしか答えられない。

    顔色が悪いとか、気分が悪いとかわからんでしょAIでは。

    AI診療だと患者の思い込みでしか判断できない

    +2

    -2

  • 1598. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:58 

    >>1593
    いや、ずれ過ぎでしょ

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:20 

    >>1593
    専門家には一定の敬意を払おうや

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:48 

    >>2
    わかる
    私、子供の薬の容量が2倍だったとき薬剤師に先生の処方なので大丈夫ですとしかいわれなかった
    他の病院の医師に聞いたらやっぱり2倍は間違いみたいでショックうけた

    +4

    -1

  • 1601. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:11 

    >>1599
    なんで専門家だと他の職業以上に敬意を払う必要あるのw

    +1

    -1

  • 1602. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:35 

    >>1568
    向こうも仕事とはいえ、自分の為にやってくれてるのにね
    そもそも薬って少量でも効き目があるくらい強いもので、自分の体調が悪い時こそぼんやりしてるからプロからの確認や説明を真剣に聞く必要があるはず
    この手の芸人て少しでも自分らの仕事について街中で引っかかる物言いされたら YouTube、X、ラジオにテレビで怒り表明して騒ぐのに、なんで他人の仕事は小馬鹿にするんかな

    +7

    -1

  • 1603. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:53 

    買い手側は医者と薬剤師の承認がないと買えない薬がある以上は、チェックされるのはしかたない

    自己診察で買おうとしても、ネットでも買えないでしょ

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2024/03/01(金) 13:02:46 

    >>1586
    カーディーラーの手違いによるミスとは訳が違いますよ。
    薬剤師は国家で権限を与えられた薬剤の専門家で薬剤師法という法律もあります。
    あまりにも無知で安易な考えなので驚きました。

    +12

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/01(金) 13:03:58 

    ダブルチェックでしょ必要

    +2

    -0

  • 1606. 匿名 2024/03/01(金) 13:04:09 

    >>1601
    その分野について詳しいから。
    あなたの知らないことを知ってるわけでしょ

    多分あなた学歴とか資格にかなりコンプ強いんだろうけど、だったらあなたの理屈だとあなたが多分かなり肩入れしてる電気工事士とかの工業職人系にも敬意払わなくていいの?

    矛盾してるよ。あなた

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2024/03/01(金) 13:04:50 

    >>1148
    そうしたくてもさ、みんなが新薬にしたら皆保険制度破綻しちゃうよ。
    一人ひとりはちょっとの負担増でも多くて3割負担で残りは保険で支払ってるんだから相当な額になる。
    多くのお年寄りなんて1割負担でしょ、これからさらに高齢化するのに支えきれなくなる。
    皆保険制度破綻したらアメリカみたいになっちゃうよ。

    +2

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/01(金) 13:05:10 

    >>1601
    まあ多分おっさんだろうから、じゃあ大工とかにも敬意払わなくていいんだな。専門家だよ

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2024/03/01(金) 13:06:30 

    >>1606
    その資格の分給料が高いのでは?そして消費者や患者もその分の金額を上乗せした料金を払っているのでは?
    >>1608
    いやどんな死語だって敬意は払うでしょ。
    少なくとも私は平等に払う。

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2024/03/01(金) 13:07:36 

    >>1601
    あなたの理屈だと、敬意を払う専門家と払わない専門家がいて、その時点で話にならないくらい論破してるけどさ。

    実学がどうかで分けてんだろうけど、薬剤師ってなくてはならない実学だよ。電気工事士と同じくらいにね。

    頭悪いのかな?

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2024/03/01(金) 13:08:16 

    >>644
    少し前に浜ちゃんも病気のこと話題になってたけど、病院か調剤薬局にいた誰かから洩れたのかな?という内容だったし気にするよね。病院は個室だし、、、。

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:07 

    >>1586
    例えるなら、ディーラーと車検とかじゃない?
    両方必要なものだし、似てるようで違う

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:25 

    >>1609
    レジのパートと薬剤師が同じだと思ってる人に常識話しても無駄か

    だったらなんで時給違うの?

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/01(金) 13:10:50 

    >>1604
    医者や薬剤師だったら客(患者)がどんな不快な思いをしてもいいの?違うよね。
    こんな事を2回もやらされるのかという声が上がっているならそれをわかるように説明するなり張り紙するなりすればいいだけなのに、法律だから、知らない方が悪いと言わんばかりにそういう工夫も何もかも怠ってるからいけないんでなくて?

    +2

    -7

  • 1615. 匿名 2024/03/01(金) 13:10:58 

    >>1587
    よこ

    ある程度都会ならそうだとおもう
    私も住んでる都内なら別に誰も知り合いじゃないし、知られたとこでどうでもいい

    けど、実家の方は田舎で周りみんな知り合いみたいな人
    こっちがしらなくても◯◯さん家の子が〜なんとからしい
    とかすぐ回る

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/01(金) 13:11:24 

    >>1609
    一般人ができないことをやってる人には敬意を払おうや

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:13 

    >>1613
    この人、自分で言い出したカーディーラーの営業手違いで二度手間と何の間違いもない調剤薬局での対応を同列にしてる時点で話が通じないと思うよ

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:25 

    >>1614
    残念ながらどんな不快な思いをしてもいいんですよ。

    納税と同じです。法律の義務です。

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:26 

    >>1120
    事務員だって白衣きてるけど

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:29 

    >>1613
    だからその時給や給料で資格なり知識なりの報酬貰ってるじゃん。
    なんで患者に一般的なレベル以上の敬意を求めるわけ?

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:43 

    >>15
    顔つきも受け入れられなくなった。
    ムリ。

    +9

    -2

  • 1622. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:07 

    自分は薬剤師と話していたら医師が全然違う薬処方しているねぇ…ってわかったことあるよ。(もう悪い部位も違うレベルのやつ)
    医師も人間で処方箋間違えるし、問診時に立ち会ってない薬剤師と最後に話すのが一種の薬の検問みたいなもんだなと思ってる。
    ただ病気はプライベート的なことって世間ではなってるのに仕切りもなく話してね〜って大分薬局と世間がかけ離れてると感じるなぁとは思うし、個室化すすめてほしくもある。

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:10 

    >>1618
    へー、めちゃくちゃ横柄だね!
    そりゃGoogleレビューでも文句書かれるわ

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:18 

    >>1581
    そこまで言うなら国に直訴したらどうですか?
    調剤薬局や薬剤師単位ではどうにもならない案件なので。
    薬剤師法を守り監査にパスしないと営業許可下りませんから。
    なんの違法行為もしていないですけれど。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:48 

    都内の薬剤師さんって美人多くて憧れる

    +1

    -1

  • 1626. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:00 

    >>6
    「病院で医師に伝えたと思いますが処方されたお薬や飲み合わせに間違いがないかの確認のためにいくつか質問します」って前置きすればだいぶ違うと思う
    何も言われずいきなり病院と同じ流れを繰り返されたらまた?と思うのも仕方ない。

    +4

    -3

  • 1627. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:23 

    >>1617
    手違いではなく必要なことでも、説明がなければ客側からしたら二度手間だと受け取るよねという意味だけど。

    +0

    -1

  • 1628. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:49 

    >>1587
    本当に医療業界の方??

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:53 

    >>1614
    法律は守ろうよ
    感情で法やルールを無視して、知らなかったから悪くない、知らせていない側が悪いと言っても社会では許されないでしょう

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/03/01(金) 13:15:09 

    >>1620
    一般人にはできないことをやっているから。

    言いたいことはわかるけど、それなら

    専門家に対する敬意を払うこと をやめるんじゃなくて
    あなたが専門家になる ことに力入れようよ

    どちらが社会的に有用な考えでしょう

    専門家は人に敬意を払われた方が社会が発展するでしょ

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2024/03/01(金) 13:15:29 

    >>434
    信用などしてません
    米倉涼子のドラマ大嫌い

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2024/03/01(金) 13:16:49 

    >>129
    顔に出てるじゃん
    隠し切れてないわ
    まだ、山内の方がマシ

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2024/03/01(金) 13:17:26 

    >>1623
    扱い方を間違うと簡単に体調を崩したり下手したら死に至るから例えば指定の薬は一般人には扱わせないんでしょ

    もっと社会的な目で物事見たら?あなたが愉快か不愉快だけで物事って決まってないよ

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2024/03/01(金) 13:17:33 

    >>141
    育ちが悪いのが露呈してる

    +7

    -0

  • 1635. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:10 

    >>1615
    うちに実家の田舎もそうだわ。私の身体の特徴(相手は褒めてるつもり)だったみたいだけど、ものすごーく不愉快だったわ。
    みんな知ってるっていうのが怖いんだよね。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:20 

    >>39
    いい大人が薬剤師にこの認識?
    コンビどちらも世間知らず過ぎないか…

    医療とは全然関わった事ないけど、患者として診察通院してるだけで、
    薬が本当に症状と一致しているものが出たのかダブルチェック、
    お薬手帳を確認して、アレルギー、副作用、飲み合わせの確認なんだろうなとなんとなく分かるよ。

    +11

    -0

  • 1637. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:26 

    >>1620
    間違ってプラス押しちゃった
    なんで他の仕事には敬意を持っていない前提になるのか疑問
    特別な仕事にも敬意を持って何が悪いのかしら
    コンビニや何でも働いている人には敬意はもってるけど

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:34 

    >>1630
    いや私もUSの会計士持ってるから一応専門的な仕事してるけど、特に資格なしでできる仕事をやってる人より敬意を払われるべきとか思った事もないからこんなふうに思ってる人がいるんだと驚いただけです。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:58 

    薬剤師さんの肩身が狭くなるから、有名人がこういうこと言うのやめてほしい。
    医師の処方ミスを防ぐために必要だし、飲み方も紙を見ればわかるのにと言う人もいるけど、「聞いてないから知らない」って人もいるし、間違えたら大変だからわざわざ面倒な仕組みになってると思うんだけど…。

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2024/03/01(金) 13:19:35 

    あなたが薬剤師がラクして稼ぎやがって(あなたの思い込み)
    って考えがなんかあたかも正当な主張みたいに思ってるやつなんなの?

    もうちょい大人になろうよ

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/01(金) 13:19:42 

    >>65
    それを改善しても薬局経営成り立たせるためには患者負担増やすしかないよね
    時間もお金も

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2024/03/01(金) 13:20:47 

    >>1638
    個人の考えを押し付けないで〜

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:42 

    >>181
    院内処方まじ助かるー

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:46 

    >>1637
    だったら、他の仕事でもお客さんがわかりづらいシステムを提供してたり、気遣いのない対応をしてたらお客さんから不満の声だって上がるの当然だし、不満の声が出ても敬意が払われてないなんて言われないよね?

    なぜ薬剤師だけ分かりづらいシステムでもプライバシーを守らなくてもいいって思えるのかがわからない。システムの説明したりプライバシーを守れる方法を考えればいいだけだよね。

    +2

    -2

  • 1645. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:52 

    こんなんより濱家が小馬鹿にした医者の真似発言と
    昔、川島が言った既に上の者に確認済みって発言のほうが気分悪いんだけど

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/01(金) 13:22:07 

    >>1638
    専門家が敬意を払われる(価値がある)社会じゃないと嫌でしょ。

    何もかも一緒って考えが浅いわ

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2024/03/01(金) 13:22:17 

    >>1600
    今までコメント見てきたけど、薬剤師さんの責任になるらしいのに訂正しないって、患者より医者に忖度してるんだね。調剤薬局って色々だね。選択しないと怖いね。

    +2

    -1

  • 1648. 匿名 2024/03/01(金) 13:22:29 

    >>1439
    眼科の受付の話だけど、コロナのせいで受付時に症状を軽く聞いてから振り分けないといけない時期があった

    腫れた、めやにが出る、かゆい、ゴロゴロするって簡単に症状を伝えられる中で1人の女性が「1週間前にかゆみが出て市販の薬使って良くなって治ったと思ったら一昨日から腫れが出てきて〜」って句読点無しでなっがい説明し出した時は覚えられないしそこまで聞いてないって思った

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:14 

    >>1646
    別に。
    その努力に見合った報酬をもらってるからそれでいいけど。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:22 

    >>1614
    "常識"って言葉
    ご存知ですか?

    病院、調剤薬局、各地域の薬剤師会、お住まいの広報誌、厚労省などで
    口頭、アナウンス、貼り紙、パンフレット、ホームページ‥など
    親切丁寧に説明されていますよ?
    その必要性なども。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:41 

    >>1644
    そんな無自覚な薬剤師今いるか?
    さっきドラスト行ったけど、質問(しかも介護のこと)にわざわざネットから調べた回答くれたけど?

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:46 

    >>1644
    話ごちゃごちゃ
    整理して

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2024/03/01(金) 13:24:32 

    優しさで聞いてくれてるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2024/03/01(金) 13:24:38 

    >>1650
    それが十分じゃないんじゃないの?
    それで叩かれてる公的機関いくらでもあるよ。

    +0

    -2

  • 1655. 匿名 2024/03/01(金) 13:24:43 

    >>11
    たしかに面倒な時もあるけど、ダブルチェックで医師に確認して
    薬を変えてくれる場合もあるよ

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:09 

    >>1639
    全く部外者だけど、そう思います。
    笑いを提供する職業の人が公共の電波で言うことではないと思います。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:33 

    >>660
    100倍量とか、薬が変わったとか、明らかに普通じゃないときだけチェックしてよ。
    毎月定期で出してもらってる薬なのに、いちいち「どうですか?」って確認されるの嫌だよ。治る病気じゃないからなおさら、アンタに言って何になるんだ、とさえ思う。

    +9

    -17

  • 1658. 匿名 2024/03/01(金) 13:27:40 

    濱家ツイッターで謝ってたね
    かまいたち・山内健司 薬局で「全然要らん時間やな」と思う瞬間は…「さっさと薬もらって帰りたい」

    +12

    -3

  • 1659. 匿名 2024/03/01(金) 13:27:52 

    >>17
    薬の副作用で太っちゃって、先生に相談してからお薬変わったんだけど、お薬変えてからどうですか?少しは痩せました?変わらないみたいに見えますね!って大きい声で言われた時はほんとに恥ずかしかった。名前と生年月日以外余計な話しないでほしい。

    +8

    -2

  • 1660. 匿名 2024/03/01(金) 13:29:48 

    >>1654
    これだけやってても理解できないの異常です。
    然るべき機関でじっくりお話を聞いてきてください。

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/01(金) 13:29:55 

    >>1647
    何となくだけど隣りにあるとこだとそれが顕著な気する
    全然関係ないとこにある調剤薬局の薬剤師だと気になるとこ指摘されたことがあるよ
    なんにせよ薬もらったら容量とかチェックするようになった

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2024/03/01(金) 13:30:14 

    どうしても薬剤師はなくならないよ
    薬の専門家は絶対必要だからね。

    対面のダブルチェックも絶対必要だから。

    指摘点としては

    患者のプライバシーを守ってほしいってことだね

    みんながいる前で病名の確認をしないでほしい

    これはわかる。

    以上 最終答え 異論は認めない

    +4

    -4

  • 1663. 匿名 2024/03/01(金) 13:32:08 

    イライラに効くお薬はドラストにあるかしら?

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/01(金) 13:32:39 

    >>1
    いらん薬出す医師がいるからだよ
    妊娠の可能性がある女性は特に危険な場合もあるからね
    合併症の確認もしない医師もいるし、とんでもねーの山ほどいるから薬剤師さんがいるんだよ
    薬剤師さん、私にとっては正直医師よりいて欲しい存在。
    医師は薬の知識少ない人多すぎだし。

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2024/03/01(金) 13:33:05 

    >>1663
    バカにつける薬と同じで
    どこにもないんですよね。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/01(金) 13:34:22 

    >>1597
    AIの得意分野は監査とピッキングです
    既往症やアレルギー等もデジタル化すれば、問診すら機械化できます
    そうなれば薬剤師がいらなくなるから、問診やりたけりゃプライバシーを確保したうえでやればいい
    ガンの画像診断でも、人間の目では見落とす初期のものも、AIは見つけ出しますから
    薬剤師のようなルーティン仕事なんて、AIで十分です

    +5

    -6

  • 1667. 匿名 2024/03/01(金) 13:34:37 

    >>88
    変わらないですっていってくれたらそれでよいのよ

    +6

    -0

  • 1668. 匿名 2024/03/01(金) 13:36:09 

    >>10
    確認は大事だけど、
    まるで医者かのようにイチから症状聞いてくる感じは嫌だし、時間の無駄に感じるかな。
    他の方も書いてるけど、薬局って当たり前だけど個室になってないから、周りにも聞こえそうだし。

    あくまで、医師の処方を踏まえた上での聞き方にして欲しい。

    +6

    -1

  • 1669. 匿名 2024/03/01(金) 13:37:24 

    >>1666
    無理やって、雰囲気とかだもん。AIには見抜けません

    +1

    -2

  • 1670. 匿名 2024/03/01(金) 13:38:01 

    >>1658
    芸能人とか新社会人って、なんか自分だけ忙しいみたいに勘違いしてるが故に厨二発言多くて聞いてるこっちが恥ずかしい時ある。

    芸能人なんて一応働いてから年数長いはずなのに、なんでわからないの?って人が多い。
    普通のサラリーマンでもたまにいるけど、あれとはまた違う感じ。
    はっきりいうと、芸能人と新社会人の場合は変な選民思想と頭の悪さからくるもので、普通のサラリーマン程度のヤツのそういう発言はガチの人格障がいかなと思ってる

    +9

    -1

  • 1671. 匿名 2024/03/01(金) 13:38:14 

    >>1658
    遅いよ。
    覆水盆に返らず。

    +9

    -0

  • 1672. 匿名 2024/03/01(金) 13:38:58 

    >>1587
    薬剤師如きが不躾に聞いてくなってことでしょ

    +3

    -3

  • 1673. 匿名 2024/03/01(金) 13:39:20 

    >>1666
    ピッキングもアレ、パートのおばちゃんのほうが早くて正確だったからAI導入しなかった企業いくつかあるよ笑
    パートのおばちゃん凄すぎ

    +3

    -1

  • 1674. 匿名 2024/03/01(金) 13:39:34 

    >>1666
    なんかAIって万能神が降りてきたみたいに思ってんの?
    全然ガバガバだぞ。

    +5

    -1

  • 1675. 匿名 2024/03/01(金) 13:41:05 

    >>1662
    現状、調剤薬局の情報管理ってどうなってるの?
    一般の会社では健康診断の結果だって厳重に管理しているし、病気やケガでだれか休んでも個人情報保護の観点から詳細は伏せられるのに調剤薬局のオープンさには驚いたことある。
    法律の縛りは当てはまらないの?
    守られるべき個人情報だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/01(金) 13:43:04 

    >>1661
    私もそうしよう。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2024/03/01(金) 13:43:48 

    >>1658
    袋詰め士にウザ絡みされて謝罪させられてかわいそう

    +2

    -13

  • 1678. 匿名 2024/03/01(金) 13:46:22 

    >>14
    愚痴ってたし
    薬剤師にもそれさっき聞いた!と悪態つくと言ってて人間性終わってるなと思った
    薬剤師も仕事だしダブルチェックは必要
    大人ならハイハイって聞いて心で悪態つけバカ

    +16

    -2

  • 1679. 匿名 2024/03/01(金) 13:47:51 

    >>1644
    昔の人は病院と薬局をなぜか同一視してるからそんな不満を持つんだよね
    一般常識をアップデートできてない老人が騒いでる

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2024/03/01(金) 13:48:40 

    >>8
    昔はすぐに渡す薬の確認だけしてお会計だったのに
    ここ数年前からこういうやり取りが追加されるようになった。
    お薬手帳持参やジェネリックで薬屋のポイント加算的な感じでカウンセリングポイントみたいな何かがあるのかなと思ってた。

    +4

    -1

  • 1681. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:03 

    >>138
    実際間違えられてたことある。薬剤師さんが私の話を聞いて何か違うと思ったのか、先生に確認しますと言って確認してくれて間違いが発覚した。

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:57 

    毎回同じようなこと聞いてきて壊れたテープレコーダみたいだよね

    +1

    -4

  • 1683. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:25 

    >>396
    メリスロン(眩暈の薬)とメトリジン(血圧)が間違えられて薬剤師さんが気づいてくれたことがあったよ
    忙しくても聞いてくれるんだから、聞く意味は絶対あるんだと思う

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2024/03/01(金) 13:56:34 

    >>713
    薬だけでは判断できないよ。

    簡単なとこで言えば、解熱鎮痛薬とかその人が解熱したいのか鎮痛したいのか症状効かないと分からないし。
    ステロイド剤なんかいろんな病気に使えるから、薬からだけじゃ判断できない。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2024/03/01(金) 13:57:39 

    >>19
    それわたしも書こうとしてた。
    あれを見たらわかりやすいし、待っとこうってなれると思う。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2024/03/01(金) 13:58:54 

    処方箋もらいに行ったときに薬の在庫がなくて、後日入荷した時点で再度受け取りに行ったらそこでまた同じ質問されたときは流石にいい加減にしてって思った。
    しかも最初のときと同じ薬剤師さんだった。ロボットじゃないんだからさ。

    +2

    -4

  • 1687. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:22 

    >>1139
    それすごいわかる。
    大勢の目の前での質疑応答。
    私はアトピー酷くて、それを事細かに説明させられるのが辛い。
    個室で先生と話すのはいいけど、なぜ大勢の前で自分の症状公表しなきゃいけないんだって思う。

    +19

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:10 

    >>1597
    診察するのはあくまで医師の仕事なので、薬剤師には無理です
    でも顔の表情や顔色も、ビックデータで読み取り可能になると思う
    人間の知能がAIに追い越されるのは時間の問題、すぐそこまで迫っているよ
    とにかく日本の薬剤師がやってるようなルーティンワークはAIの得意分野だと言ってるのです

    +2

    -2

  • 1689. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:47 

    仕事だしそう義務付けされなるんだろうけど、不特定多数いる場所で自分の今の体調とか病気の事を触れられたくない人多いと思う。
    診察室はプライバシー守られてるのに処方箋薬局ではあんな大きな声で言う?って事が何回かあった。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:36 

    薬剤師コンプレックス?

    +3

    -2

  • 1691. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:43 

    医薬分業を推進したのは政府なのでそっちに文句言って下さい

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2024/03/01(金) 14:20:45 

    >>1674
    すでにアメリカの病院では、機械化されていて、危険薬専用の機械もあって、ノーミスです
    千人以上の患者ごとに、飲む順番まで並べるところまでスピーディーにミスなくできるのです
    シンギュラリティ―は2045年と言われているので、そうなればもう薬剤師だけでなく色んな仕事が奪われて、ベーシックインカムも導入されてるだろうね

    +2

    -1

  • 1693. 匿名 2024/03/01(金) 14:21:10 

    >>18
    いろいろと間違いやらあってのこのスタイルになったんだよ。薬は奥が深いからいろいろな情報がいるんだよ、患者さんがよそでほかに薬飲んでないか?
    症状は他にもないか?情報聞いて助かる時もあるから。意外と医師の方が間違えてたり知らない事多いよ薬のプロは薬剤師だから。

    +7

    -5

  • 1694. 匿名 2024/03/01(金) 14:21:43 

    そもそもなんで病院の外の薬局で薬を貰うようになったんだろうね、昔は病院の中で薬もらってたのに

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:40 

    >>1675
    どこもオープンだよね。
    婦人科のとなりの薬局で
    全員に聞こえる声で「今日はなぜピルを?」と薬剤師に聞かれて婦人科系の症状を小さな声で言ってる若い女性がいて公開処刑すぎて胸が痛んだ。

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:48 

    そんなに薬の間違いなんかないやろ・・・
    私も家族もそんな経験一度もないわw
    たいてい医院の横に調剤薬局くっついてるんだから同じ診療科の同じような薬ばっかじゃないの?
    だからまぁチェック機能とかはどうでもいいんだけど薬の飲み方とか確認してくれるのは私はいいと思うよ
    嫌な人は無人窓口とか使えたらいいのにね

    +0

    -2

  • 1697. 匿名 2024/03/01(金) 14:22:52 

    >>1690
    薬剤師さんて凄く難しいんだよ?
    6年間学ぶのは医師と同じだし。

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/01(金) 14:23:02 

    いやめっちゃわかるわ。言ったところで薬剤師おすすめの薬に勝手に変えてもらえる訳でもないし他の患者さんも待ってる中ベラベラと身体のことあんまり話したくない

    +0

    -2

  • 1699. 匿名 2024/03/01(金) 14:25:40 

    >>1
    連携取っておいた方が良いよ。こんなこと言うなんて宇垣さんと似てる

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:22 

    私は看護師だけど薬剤師って6年間学ぶんだよ金もいるし大変だよ。病院で医師と薬剤師の対立の間に挟まれて困る事多々あります。どちらも弁達者。

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:23 

    >>1662
    分かる
    風邪とかなら気にならないんだけど、婦人科や泌尿器科や、気掛かりな病気の時に薬局のカウンターで事細かく症状を話されたくない
    他の人に聞かれたくない

    医師の処方ミスを防ぐためのダブルチェックが必要なら、いっそのこと医師の診察時の簡易履歴を処方箋に記載して薬剤師に渡せばいいのに

    薬剤師の人には申し訳ないとは思うけど、患者側の気持ちにもなってみたら山内の言うことは間違いじゃないと思う

    +9

    -7

  • 1702. 匿名 2024/03/01(金) 14:28:58 

    薬剤師に質問したら目の前のタブレットでGoogleで調べ出して、おいおい…大丈夫か…と思ったんだけど結局「分からないので次回までに調べておきます」と言われたんだけど、次回言ったときは普通にスルーされた。
    薬剤師になにか質問してもきちんと答えられる人あんまりいない気がする。

    +4

    -8

  • 1703. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:37 

    >>1679
    制度が変わったと告知する努力は必要だと思うけども。どの業界でも言えることだけど努力もしてると思う。

    +0

    -1

  • 1704. 匿名 2024/03/01(金) 14:31:52 

    >>362
    私薬剤師に間違われたことあるw
    自分で気付いたけど
    まあヒューマンエラーは避けられないから早く機械化してほしいな。

    +3

    -4

  • 1705. 匿名 2024/03/01(金) 14:33:47 

    >>1こうこうこういう症状で受診してこういう診断で、今の症状はこんな感じです、電車の時間が迫ってるので出来るだけ早くお願いしますっ!
    って滑舌よくハキハキ言ってる。車だけど。
    余計なことまで聞いたり何度も言い換えたり聞き返したりしたら、もう大丈夫です、と言って帰る
    そういうとこはこちらからの質問(薬の飲み合わせとか)に答える時も同じこと繰り返す
    誰も居ないのに病院より時間掛かるとこあるから。

    +4

    -1

  • 1706. 匿名 2024/03/01(金) 14:35:16 

    二重チェックのために薬剤師がいるのにろくに確認してない薬剤師もいるよ
    妊娠中に頭痛で漢方処方して貰ったんだけど、薬局で薬もらう時に「どうして頭痛があるんでしょうかね」って言われて「妊娠中だからですかね?」って答えたら問診票読んでなかったみたいで慌ててたわ
    産婦人科の目の前の薬局で産婦人科からの処方箋みて妊娠中の可能性一ミリも考えず問診票も読まない薬剤師にびっくりした

    +7

    -5

  • 1707. 匿名 2024/03/01(金) 14:40:13 

    >>1154
    見落としもまぁまぁあるよね
    お薬手帳持参してるのに見てないよね?みたいな。
    重複してるのに同じ効能の薬処方されてることも多々ある

    +7

    -2

  • 1708. 匿名 2024/03/01(金) 14:40:25 

    >>68
    じゃあ自力で治しなよ
    病院は来てくれって頼んでないわ

    +15

    -6

  • 1709. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:06 

    分かる!
    「今日はどうされました?」の意味が分からない!
    相談したら、薬変更したり増やしたりしてくれるのか??

    +2

    -6

  • 1710. 匿名 2024/03/01(金) 14:44:52 

    >>197
    病院と離れた調剤薬局に処方箋を出したら、勝手にドクターショッピングをしてると決めつけられて、薬の説明もなく、薬局中に響き渡る声で「いつもどうしてんの?ジェネリックでいいよね、いつも貰ってんでしょ?」と威圧的に言われたことがあってトラウマ。初めて心療内科にかかって出してもらった薬だったのに。

    結局、確認事項を伝えるだけで、直接患者から悩みを聞いたりしないから、心理面のケアまでは勉強しないんだろうね。

    +1

    -2

  • 1711. 匿名 2024/03/01(金) 14:44:56 

    >>1686
    いちいちお前の事覚えてないよ…

    +5

    -3

  • 1712. 匿名 2024/03/01(金) 14:45:55 

    >>1643
    院内処方の医療機関では、ほとんどが無資格の事務員などが薬をそろえている。
    医療機関で出される薬は健康食品ではなく、一歩間違えると健康被害が発生する
    医療用医薬品です。
    薬を気軽に考えないでいただきたいです。

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2024/03/01(金) 14:46:06 

    >>1697
    薬剤師コンプレックスの人が騒いでるのかな
    薬剤師なんか〜て

    +4

    -3

  • 1714. 匿名 2024/03/01(金) 14:46:26 

    >>837
    間違えて飲んではいけない薬もらって家族が死んでも文句言うなよ〜

    +8

    -0

  • 1715. 匿名 2024/03/01(金) 14:46:38 

    >>14
    川島山内のマンガ沼好きだから
    薬剤師の私としてはすごく悲しい
    二人ともかい!って思ってしまう

    +10

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/01(金) 14:46:54 

    >>1099
    電話していく場合は
    ①電話で状況説明
    ②病院についてから看護師の問診①と同じ内容を説明
    ③診察室で再度同じことを医者から聞かれて同じ説明
    ④薬局で説明

    4回は同じ説明しているわ

    +5

    -1

  • 1717. 匿名 2024/03/01(金) 14:47:11 

    なんでみんな自分がお客様だと思ってるんだろう

    +5

    -2

  • 1718. 匿名 2024/03/01(金) 14:48:58 

    私も無愛想でぶっきらぼうな薬剤師から
    毎回医者ばりに症状聞かれてさ、
    もうキツくて帰りたいのになんで医者に話したこと同じことをまた言わないといけないんだろうって思ってたんだけど、

    小さい子供に錠剤出されてたみたいで
    薬剤師がすぐに気づいてくれて疑義かけてくれたから粉薬に変えてもらえてよかったよ。

    処方箋なんて見ないもんね。
    見たって私にはわからんから気づいてもらえてよかったよ。


    ただ、薬局のオープンで丸聞こえなところで
    膀胱炎の詳しい症状とかはやっぱ恥ずいから
    どげんかしてほしい。

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:02 

    >>1541
    スマホで見せとけよ

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:59 

    >>1718
    羞恥心への配慮は必要かもね
    膀胱炎は何も恥ずかしくないけども

    +2

    -1

  • 1721. 匿名 2024/03/01(金) 14:50:07 

    >>665
    お前らの様な馬鹿にだけだよ

    +5

    -6

  • 1722. 匿名 2024/03/01(金) 14:51:11 

    >>665
    だから市販薬買いなって
    処方薬が安いからって病院来るなよ?

    +2

    -4

  • 1723. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:27 

    >>565
    さらに横だけど
    そういうことか!なぜ子どもの身長と体重を気にするんだろう?と思ってたよ
    薬剤師さん、いつもありがとう✨

    +3

    -2

  • 1724. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:58 

    近所の皮膚科いくと人気だから
    まず皮膚科で3時間は待たされる
    その後薬屋で30分〜は待たされる

    それだけでどっと疲れてしまう

    +1

    -1

  • 1725. 匿名 2024/03/01(金) 14:53:14 

    薬局で前の人が長々と話をしていてバスの時刻に間に合わなくなった事があるから気持ちは分かる
    人と話したい人は関係ない事まで話し始めるからね

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:20 

    >>1436
    待たせたくて待たせてる訳じゃなくても、お客には一言あっても良いかもね

    +5

    -3

  • 1727. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:24 

    特定の職業を貶すような話題をテレビで放送するなよ!
    ちゃんと薬剤師会が抗議してテレビ局がしっかり謝罪してほしい
    薬剤師っておとなしい人多いから文句言うなんて大人じゃないよね、みたいな変な謙虚さがある

    +2

    -2

  • 1728. 匿名 2024/03/01(金) 14:56:07 

    >>1724
    日本は老人ばかりなんだからどこも病院は激混みだよ

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/01(金) 14:57:12 

    >>1726
    患者は客じゃないよ…
    おもてなし期待してるの何でなの?

    +5

    -7

  • 1730. 匿名 2024/03/01(金) 14:57:49 

    かまいたちさんは一度、大学病院の薬剤部を見学させてもらったらどうでしょう?

    +1

    -4

  • 1731. 匿名 2024/03/01(金) 14:57:53 

    >>137
    必要なダブルチェックとはいえ、私も思ったことありますよー濱家は平気で口に出すからいけないと思うけど

    抗うつ剤と安定剤もらいにいったら、薬剤師さんに今日はどうしたんですか?!と大声で言われ、鬱なら、薬よりも昼間にお散歩してくださいね!と。
    当時は余裕なかったからアドバイスいらんわ。そんなんできるか!って感じだった。すみません。

    +11

    -2

  • 1732. 匿名 2024/03/01(金) 14:58:41 

    >>176
    うちの親も同じ。薬の効果が重複しているものを多く処方されていて、薬剤師のおかげで無駄な薬を購入しなくて済んだみたい。

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/01(金) 15:02:57 

    ほぼどこの薬局行っても普通にありがたく帰るんだけど、近所の一ヶ所だけ大嫌いな薬局がある
    大人数いるのに全員感じ悪いの逆にすごいと思う

    +2

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/01(金) 15:03:06 

    >>83
    電子にしても受け取り期限は4日間じゃない?

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2024/03/01(金) 15:03:19 

    >>1711
    患者と薬剤師が前回どんな話をしたのか履歴に残さないの?なんかこわ…

    +0

    -2

  • 1736. 匿名 2024/03/01(金) 15:03:41 

    >>446
    もっとよい言い方もあるかもしれないけど、代弁ありがとうの気持ちもあるわ
    薬剤師さん側の事情もあるのはわかるけど、急いでる時とか本当に辛い
    早く下さい😭となるわ

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/01(金) 15:04:33 

    >>1702
    確かに
    まぁいい加減なことは言えないってのがあるんだろうけどそんなにたいした答えは返ってこないよね
    それを考えると別にあれこれ会話する必要もないかも

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2024/03/01(金) 15:05:14 

    >>1
    馬場園さんは誤りを認めて謝れる素直さが美点だね
    かまいたちは絶対ノータッチなんだろうなw
    なんのプライドなのw
    馬場園梓「全然知らんかった!アホですいません!」薬局での誤解をお詫び「薬剤師の皆様、 すいません!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    馬場園梓「全然知らんかった!アホですいません!」薬局での誤解をお詫び「薬剤師の皆様、 すいません!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     漫才コンビ「アジアン」を解散し、ピン芸人として活動する馬場園梓(42)が29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。薬剤師の仕事について誤解していたことをお詫びした。  馬場園は「全然知らんかった!

    +1

    -3

  • 1739. 匿名 2024/03/01(金) 15:06:42 

    >>1724
    分かる
    皮膚科って人気あるとこは激混みだよね
    人間一番問題出るのって皮膚なんだろうかね

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/01(金) 15:06:43 

    >>275
    こういうのめっちゃくちゃ気になるからコメントしようと思ったら上手くまとめて書いてくれた人がいた。ありがとう。

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2024/03/01(金) 15:08:08 

    >>1735
    逆にこないだ言いましたよね〜?とかプライバシーやばいし

    +5

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/01(金) 15:08:16 

    >>68
    長々と話すから大変なだけで熱何度、風邪で喉痛いなどの一言で終わる
    そう言う人に限って、同僚が咳き込んでて、おそらくその人に貰ったのか夜中頃にだるくなって、あ!ポカリとおかゆ食べました。朝頃寒気で起きて熱測ったら何度でしたとか長々と説明してる

    +7

    -0

  • 1743. 匿名 2024/03/01(金) 15:08:18 

    このトピ見ると帰りに「ありがとう」って言ってくれる患者さん優しいなと思う。
    うちの薬局の患者さんは優しい人ばかりでよかった。

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2024/03/01(金) 15:10:34 

    >>1
    必要なのはわかるけど正直婦人科系とかだと聞かれるのも嫌だ
    オンラインで文字ベースで待ち時間に情報入力できるようにしてくれないのかなぁと思う

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/01(金) 15:11:14 

    >>287
    川島さん好きやったけど、ちょっとこれはないわー。
    見下しすぎじゃない?

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2024/03/01(金) 15:11:44 

    >>1713
    そんな人いないと思うよw
    必死に勉強して薬剤師になれた自分が凄い!って思っているんだろうけどw
    そのうちオートメーション化で消え行く職業

    +0

    -3

  • 1747. 匿名 2024/03/01(金) 15:12:05 

    >>1731
    私もメンタルクリニック行ってるから薬局のやりとりつらいよ…しかも新しく出された眠剤が強かったみたいで「これ強いけどなぜ?」って言われて、途中で起きてしまうので…って言ったら「うーん…でもこれは半分に割って飲んでください」って言われた。その通りにしたら調子おかしくなって医者にそれ言ったら「加減しながら飲むのはいいけどまずは処方された通りに飲んでみて」って言われた。でも薬剤師に気を使って「半分にしてみた??」って聞かれて「はい!」って元気に答えたりして、ほんともう疲れる…医者と違う事言わないでほしい。

    +8

    -1

  • 1748. 匿名 2024/03/01(金) 15:13:21 

    医師から更年期なら眠りも浅くなるからと、半ば強引に睡眠導入剤を処方された。薬剤師からは強いから飲む時は全てのことを済ませて布団に入る直前に飲むように言われた。しかも朝の目覚めが悪くなるし癖になるから余程じゃなければ飲まない方が良いことを伝えられた。
    睡眠導入剤を服用したことがなくて、なんとなく眠れない時に飲んで寝たら、本当に効き目がすごくて寝過ごした上に朝からだが重だるくて最悪だった。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2024/03/01(金) 15:13:59 

    >>1746
    めっちゃコンプレックス炸裂してるやん

    +8

    -1

  • 1750. 匿名 2024/03/01(金) 15:14:01 

    >>1741
    いろんな医者が担当する病院で、医者がカルテ見ながら「前回こうだったんですね」とか聞いたらプライバシーやばいの?
    薬剤師の常識こわすぎるわ…

    +0

    -4

  • 1751. 匿名 2024/03/01(金) 15:15:09 

    正直病院の待ち時間より薬局の待ち時間がきつい
    門前薬局は小児科も扱ってるからめちゃ待つし、親子のマナーがめちゃ悪くてすげーストレスになる

    薬不足じゃなかったらすぐに薬もらえる近くの薬局に行ってたんだけどねえ
    今は薬不足なのが辛いよ

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2024/03/01(金) 15:15:36 

    >>1750
    論点ずれすぎぃ

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2024/03/01(金) 15:15:52 

    医者が間違えたりするんだよ

    +7

    -1

  • 1754. 匿名 2024/03/01(金) 15:15:54 

    >>937
    自分は危害を加える気なんてないのにという怒りなんだろうけどわざわざもう一度降りて行って怖がる反応見てやろうなんてその時点で十分害だわ 心の中で不満に思うだけならまだしもね

    +10

    -0

  • 1755. 匿名 2024/03/01(金) 15:17:14 

    >>1752
    なぜ?
    薬剤師同士で連携とらずに同じことを何度も聞く方がおかしいよ。プライバシーって意味知ってる?

    +2

    -3

  • 1756. 匿名 2024/03/01(金) 15:18:25 

    >>1711
    暇つぶしみたいなもんだから真面目に答えなくても良いと思う

    +1

    -1

  • 1757. 匿名 2024/03/01(金) 15:19:36 

    >>1755
    全然関係ない例え出してる時点で論点ずれてまぁす

    +3

    -0

  • 1758. 匿名 2024/03/01(金) 15:19:55 

    >>1587
    ?????????????????????

    症状を話すのは薬剤師にですよ。無意識でも後ろで待ってる人には聞こえてしまうものでしょ、別にいいですよ、聞こえても。でも、中にはいるでしょ、たまたま聞いた事を人にペラペラ話す人。

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2024/03/01(金) 15:20:45 

    >>701
    この前os1買おうとしたら話しかけられたよー
    飲んだことありますか?とか体調崩されてるんですか?とか。
    ただ買い置きしておきたかっただけなんだけどね。

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2024/03/01(金) 15:21:45 

    >>1757
    どんなことを患者から聴取したのか、患者はどう答えたのか履歴に残して薬剤師同士で連携すれば、もっと患者から信頼されると思うよ。頑張ってね。

    +1

    -6

  • 1761. 匿名 2024/03/01(金) 15:22:39 

    >>1737
    大丈夫か問題内で1分以内終わらせれば良いよ
    大した質問じゃないから途中で遮っても大丈夫だし

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/01(金) 15:24:25 

    わかる
    塗り薬もらった時、洗顔後ですか?保湿後ですか?って聞いたら清潔な肌にってわけわからない回答が来てわからないんだろうなーと思ってから適当に答えてる

    +0

    -1

  • 1763. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:30 

    >>1
    自分の都合で文句ばっかり言う人が増えたなー
    ダブルチェックの意味もあるから、私は必要だと思うよ。
    医者の処方箋が間違うこともあるし

    +7

    -0

  • 1764. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:45 

    この確認で医者の処方箋ミスに気づいたことあるよ 
    ステロイド入って無いのがいい、って言ったのに
    ステロイドありの処方箋だったの〜危なかったよ

    +3

    -1

  • 1765. 匿名 2024/03/01(金) 15:26:51 

    >>1760
    妄想の相手に言ってるのですか?

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2024/03/01(金) 15:27:40 

    >>1730
    いいと思う
    そうやって、かまいたちが思った疑問を自分たちの目で確認して修正を伝えていくのも芸人の仕事だし

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:11 

    このトピ勉強になった
    私月1で通院してるんだけど、これから薬局で薬剤師さんと話すとき「いつもありがとうございます」って思いながら受け答えすることにする!

    +3

    -2

  • 1768. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:20 

    >>1135
    医者ってたぶん皆が思ってる以上に本当に薬の知識ないよ。まぁ新薬が次々出るから細かいことまで覚えてられないってのもあるかもだけど。
    ただどこの病院も処方箋の間違いは本当に多い

    +12

    -0

  • 1769. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:42 

    >>1
    昔はこんな確認なかったよね。
    いらないと思う。
    二度手間

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:49 

    薬局、というか調剤って、「病院に行く」っていう作業の最後に来るでしょ。

    朝早くから病院の受付に並んで待たされて、外来で診察を受けるまでまた待たされて、検査でもあればそこでもまた待たされて、それらがやっと終わったら今度は会計でまた待たされる。
    身体の調子が悪いから病院にきているっていうのに。。

    もうここまでで充分疲れ切っているから、薬局に来る段階でイライラしている患者さんって多い、というか大抵イライラしている。
    だからそこで更に薬剤師に何か聴かれると、患者さんは必要以上にイラっとしてしまうことは薬剤師側もよく分かっています。
    でもだからと言って「仕事をしない」ってわけにはいかないし、、

    薬剤師って損な役割だな、とは思います。
    順番的に。
    しょうがないけど。

    「薬剤師なんかAIに変えろ」なんて人もいるけど、例えAIに変えたって今度はAIにイライラするだけですよ、結局薬局の順番が最後なのは変わらないから。
    「薬局のAI薬剤師がとてもイライラします」とかいうトピがガルちゃんに立って、「そうだよね~、機械なんかじゃ人の心は分からないよね~、やっぱり人がいいよね」とかいうレスがいっぱいついているんじゃないかと思いますw

    +6

    -1

  • 1771. 匿名 2024/03/01(金) 15:33:23 

    >>1768
    薬は本当に多いからね
    だからこそ薬学っていう分野があるわけだし

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2024/03/01(金) 15:34:24 

    処方箋に書いてあるじゃん
    読めるし

    +0

    -1

  • 1773. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:27 

    >>1702
    薬には添付文書っていうのがあって、成分の詳細や飲み合わせの禁忌とかがインターネット上でアップされてるから、頻繁にネットチェックはするよ、うちの薬局は。店頭においてない薬はネット上で添付文書確認すると早い。
    間違えた情報を適当に答えるほうがよっぽどやばいからね。

    もし店頭で違和感かんじたのなら、ネットで調べる行為というよりその薬剤師の受け答えとか態度とかじゃない?

    +3

    -0

  • 1774. 匿名 2024/03/01(金) 15:35:43 

    >>221
    精神科や婦人科だと、クリニックから遠い薬局にお薬もらいに行く人も多いよ。
    それこそ待ち時間に知り合いに会いたくないし、薬剤師との話聞かれたくないから。
    そんな場合は「これからもこの薬局でお薬もらうので準備お願いします」って言う人もいる。

    あと、利用してないから詳しくないけど、処方箋ファックスとかアプリで時間ロス防げるようになってるはずだよ。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/03/01(金) 15:38:25 

    いろんな処方箋見てて一番やばいのが、個人経営のメンタルクリニック系。
    処方箋めちゃくちゃなこと珍しくない。
    とんでもない処方箋。なんでこれとこれを合わせて出すの?みたいなことザラ(効果が逆のやつとか)
    あまりにヤバいのは電話かけていちいち確認してる(する義務がある)

    ほんと、みんな医者の書いた処方箋を信用しすぎだなと感じる

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:34 

    >>1
    薬剤師さんに時間かけてもらって確認して処方してもらいたいので全然待ちます

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2024/03/01(金) 15:40:49 

    >>1658
    昭和脳

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2024/03/01(金) 15:42:34 

    >>6
    言ってる事はわかるけど
    でも私の知ってる薬剤師さんは丁寧に説明してくれるし薬の事って素人にはわからないから有り難いけどな
    少し前に飲み方間違えて電話した時もすごく丁寧に対応してくれたよ
    病院の先生は忙しそうだから薬剤師さんにゆっくり聞いてる

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2024/03/01(金) 15:42:43 

    呂布カルマ「イライラするなよ」

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2024/03/01(金) 15:47:02 

    >>6
    知ってるけど,そう思う。 
    調剤点数をあげるための猿芝居

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:17 

    >>820
    国は改悪しかしないですよね。
    国民から改悪と思う事は早急に決定する。

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:39 

    この人は薬剤師のおかげで助かった
    薬剤師なめちゃいかん

    内田理央、過去に診察受けた偽医師が逮捕 顔の肌荒れに水虫薬を処方され「今考えてもぞくっと」
    内田理央、過去に診察受けた偽医師が逮捕 顔の肌荒れに水虫薬を処方され「今考えてもぞくっと」girlschannel.net

    内田理央、過去に診察受けた偽医師が逮捕 顔の肌荒れに水虫薬を処方され「今考えてもぞくっと」「私ヤブ医者にかかかったことがあって、顔の肌荒れなのに水虫の薬出されたんだけど、薬剤師さんのカウンセリングのおかげで気づいて助かったことあるから、あの時間は...

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:57 

    >>336
    お年寄りじゃない患者すら区別できずに、大きい声で話すんでしょ?
    臨機応変できない社会人なんて
    淘汰されて然るべきだけど…

    +1

    -4

  • 1784. 匿名 2024/03/01(金) 15:49:39 

    >>147
    わかる
    よくいく薬局、1時間以上待たされることも多いからダラダラ雑談ぽく聞かれるとしんどい
    早く帰りたい

    +0

    -2

  • 1785. 匿名 2024/03/01(金) 15:50:02 

    >>1709
    「どうされました」は多いよねw
    治療というより、薬を貰いに行ってるだけだから「どうもしませんよ」としか言いようがないから、毎回変な間がある

    +2

    -2

  • 1786. 匿名 2024/03/01(金) 15:51:23 

    >>1726
    待たせたくて待たせてるわけじゃないのに薬剤師さんわざわざ申し訳ないですとかお待たせいたしましたって言ってくれる
    場所によるのかもだけど

    +6

    -0

  • 1787. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:08 

    玉薬は分からないけど
    粉薬の袋詰めだったり、塗る薬も1から材料を混ぜて容器に詰める工程も薬局の人がやってるのを、この前YouTubeのショート動画で見かけたから、遅いのにはちゃんと理由があるんだと思う
    見えないところでお仕事をしている皆様ご苦労さまです

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:34 

    薬剤師つまんないね。あれだけ勉強したのに。

    +0

    -2

  • 1789. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:37 

    >>1715
    わかる
    マンガ沼もだけど私はかまいたち自体好きだから、特に濱家の発言にドン引きした

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2024/03/01(金) 15:53:02 

    >>702
    カンジダで、産婦人科からFAXで依頼できるので〜みたいに言われて指定されていったドラストの調剤薬局で対応してくれた男性はデリカシーなさすぎで、大声でおまたに塗ってくださいみたいなことを言われた。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2024/03/01(金) 15:53:55 

    >>1746
    いや普通に凄いだろ何言ってんの

    +5

    -1

  • 1792. 匿名 2024/03/01(金) 15:54:57 

    何の役にも立たないかまいたちの番組の方が要らんなぁ

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2024/03/01(金) 15:55:08 

    >>1597
    薬剤師は思い込みがないの?
    ダブルチェックって、前の薬剤師が間違っているかもしれないという前提でチェックしないと意味ない。
    でも、「間違ってないという思い込みでチェックしてる。 
    私は三回ほど間違われた。薬剤師は間違っているという前提で私が最後にチェック。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2024/03/01(金) 15:56:32 

    かまいたち濱家隆一、テレビでの発言を謝罪 医療に関する批判で物議「薬剤師の皆さん、本当にすみません」
    かまいたち濱家隆一、テレビでの発言を謝罪 医療に関する批判で物議「薬剤師の皆さん、本当にすみません」girlschannel.net

    かまいたち濱家隆一、テレビでの発言を謝罪 医療に関する批判で物議「薬剤師の皆さん、本当にすみません」  この発言に、濱家は「薬剤師さんも医療に携わっているから、一応…医者憧れみたいなものがある」と共感していた。  一連の発言が、ネット上では「薬剤...



    だっさw

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:25 

    >>1753
    医師が処方ミスして薬剤師がそのまま出すと医師と薬剤師が責任取ることにあるからね
    それを防ぐために薬剤師さんがチェックしてるのにね

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:43 

    薬剤師の薬チェックの重要さ分かって……。

    何気ない会話で不眠ぽいな、風邪引きやすいんだな、って患者さんの体質チェックしてるのも分かって……。

    +0

    -2

  • 1797. 匿名 2024/03/01(金) 15:58:54 

    >>17
    確認するのは名前だけで十分だよ。
    なんで診察室で言う話をあんなにたくさん人がいる場所でもう一度言わなきゃいけないの?
    だったら個室用意して聞いてよ。

    +1

    -3

  • 1798. 匿名 2024/03/01(金) 15:59:18 

    >>1673 
    設備投資するより、
    パートのおばちゃんを雇う方が安いから。 

    +0

    -1

  • 1799. 匿名 2024/03/01(金) 15:59:24 

    >>1709
    処方箋の薬もらいに来ましたって感じだよね
    早く詰めろよ

    +1

    -2

  • 1800. 匿名 2024/03/01(金) 16:01:29 

    >>1770
    イライラする人多すぎるよね。
    感染症で辛いとかじゃなくて
    ましてや一包化希望とかならなおさら
    イライラするんじゃねーよって思う。
    時間かかるのわかってるんだから
    時間潰して戻ってくればいいだけの話なのに。

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/03/01(金) 16:02:35 

    >>1558
    部位聞いたくらいでは点数上がらないよ。

    例えば処方箋の塗る場所の指定が「痒いところ」「患部」となっている場合、どこの部位かをカルテに書かなきゃいけないから聞いてる。
    レセプトっていうのを毎月送信してるんだけど、場合によって返戻されてしまってやり直さなくちゃいけなくなって面倒なんだよ。

    ちなみに処方箋に「足関節」って最初から書いてある場合も聞くよ。
    病院が間違えて「腕」って入ってたりすることが頻繁にあるから。その時は病院に電話で確認して訂正して貰うから時間がかかる。

    どの病院も処方間違いや入力ミスってかなり多いよ。1日に何回も疑義照会する

    +4

    -0

  • 1802. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:22 

    >>6
    うちの娘は、薬剤師の方が先生の指示ミスの薬を見つけてくれました。

    先生もうっかりする事があります。 
    帯状疱疹だったのでその後の神経痛が残らなかったのも
    薬剤師の方が話を聞いてくれたからです。

    +8

    -0

  • 1803. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:22 

    >>1796
    建前ではそうなる。
    でも実際、薬剤師にそういう事を言っても、「先生に言いましたか?先生に確認してください」
    でおしまい。
    患者もわかってるから、適当に答えてる。

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2024/03/01(金) 16:03:58 

    薬剤師との会話が無駄だと思っていたり不快に感じている人がこんなに沢山いることに驚いた。

    +6

    -3

  • 1805. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:27 

    薬が合わなかった時にも病院じゃなくて薬局に電話して下さいって言われる事ある。その薬局の人が病院の先生に電話で確認して私に折り返してくるパターン。結局もう一度病院に来てくださいとの事ですとか言われる。

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2024/03/01(金) 16:05:13 

    喘息酷かったときはさすがに会話できなかったから薬剤師さんも察してくれて頷くだけで済んだわ
    質問してくれた方が安心感あるんだけど少数派?

    +1

    -1

  • 1807. 匿名 2024/03/01(金) 16:05:37 

    >>994
    810です。
    医者の出した処方箋にも時には間違いはあり、ダブルチェックする必要があるのはわかった!ありがとう。

    でも、論点は違っていて、私が言ってるのは他人に聞こえる場所で私の病名や病状等をを言わないで欲しい、って事。生活圏内の薬局だと、知り合いがいる時もあるし。まぁ、病気が知られても実害がある訳じゃないけど、抵抗感があるのよ。

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2024/03/01(金) 16:07:49 

    >>1
    私は逆にお医者さんより薬剤師さんのほうが薬の事聞きやすいからカウンセリングしてほしい。

    お医者さんて薬の詳しい説明してくれないし聞きにくい。

    +3

    -4

  • 1809. 匿名 2024/03/01(金) 16:11:49 

    お医者さんが間違えて違う処方をしちゃってて、薬剤師さんとの面談で私が気付いた。で、私が今日の話ではこれが何日分でこれがまだあるので不要ってなってますと伝えた。確認してきますと言われた。ここまでは良かった。

    薬剤師さんが電話じゃなくて上の階のクリニックに直接行って20分後に帰ってきた。そしてまた間違ってる処方を出してきた。だから違います、こうですって言ったらまた薬剤師さんが確認取って了承貰ってきますといって20分間戻ってこなかった。

    謝られたけど予定が押し押しになっちゃって疲れたよ。

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2024/03/01(金) 16:13:38 

    >>1796
    薬剤師さんが私の体質等を把握してくれたとする。
    で、その次のステップとして、何をしてくれるのか知りたい。
    的確なアドバイスをくれたらありがたいけど、どこまで踏み込んでくれるのかな。

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2024/03/01(金) 16:14:37 

    >>2
    私は逆に、めちゃくちゃ親切に教えてもらえるよ

    +1

    -2

  • 1812. 匿名 2024/03/01(金) 16:16:23 

    かかりつけの薬局で、薬変わってますが、何か症状変わったんですか?って聞かれたから、『ちょっと眠れなくなって』と答えたのに、『はぁ…』みたいな微妙な反応をする薬剤師?がいる。

    聞かれたから答えたんですけど??何で『そんなこと言われても…』みたいな反応されなきゃいけないのか。

    『変わってます』とだけ言えばいいのか?
    でも聞かれ方的に症状を聞いてる感じだったのだが。
    薬剤師?も『そうなんですね』と言えばいいのに、気分悪かった。

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2024/03/01(金) 16:16:34 

    >>1
    ミートゥー

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2024/03/01(金) 16:16:58 

    >>229
    そうそれがイヤ。
    医者気取り止めて欲しい。
    他の患者も沢山居るのに
    症状大声で言わないで。

    +3

    -5

  • 1815. 匿名 2024/03/01(金) 16:17:23 

    >>1500
    前に石原さとみ主演で薬剤師の連ドラあったけど
    「薬剤師は最後の砦!ミスは許されないの!」と言いながら
    薬局の中でも偉い薬剤師がうっかり管理厳しい麻薬を元の場所に戻さなかったために
    数が合わなく大騒ぎに。
    運悪くその日麻取の検査が来ることになって
    薬剤師仲間がみんなで結託して時間稼ぎして隠蔽するシーンがあってドン引きしたわw

    ドラマ企画した人は薬剤師のかっこよさを描きたいみたいなこと言ってた記憶がある
    薬剤師をかっこよく描くために無能でプライドが高いだけの医者登場させて
    なんだかズレてるのよねフジテレビ

    +6

    -0

  • 1816. 匿名 2024/03/01(金) 16:18:26 

    >>1571
    いるよ。

    薬局じゃないけど、接客業で説明してる時『はいはい』って言ってたくせに、いざ『ではこちらでよろしいですね?』と言うと『はい?』って言うの。

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2024/03/01(金) 16:21:18 

    なんか自分の行った薬局の一つの対応で全ての薬局が〜みたいな話する人 おもろい

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2024/03/01(金) 16:23:27 

    カウンセリングのお陰で医師の処方ミスに気付けた事がある。咳が止まらずムコダインを出してもらったはずが、処方箋にはムコスタ(胃薬)
    「胃の調子が悪いんですか?」
    「え?いえ咳が出て」
    「えっ?」
    「えっ?」ってなって確認してもらえました。

    +6

    -0

  • 1819. 匿名 2024/03/01(金) 16:23:31 

    >>1793
    薬を受け取るとき、薬剤師と一緒にチェックするけど、塗り薬25gと処方箋に書いてあるのに、5グラムしか出さない。
    薬剤師も25gですね。と言いながら5gの塗り薬を渡す。私が気づいて指摘したら25g出したけどね。
    怖いわ。最後の砦は薬剤師ではなく自分。

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2024/03/01(金) 16:24:28 

    私は必要と思ってる。100ある大丈夫の中でも1つでも間違いがないために確認中してるんだから。実際に、医者の間違いがわかったときもあったよ。

    +2

    -1

  • 1821. 匿名 2024/03/01(金) 16:25:03 

    >>1729
    え?
    患者さんが払ったお金で給料もらってるんだから、お客だよ

    +3

    -6

  • 1822. 匿名 2024/03/01(金) 16:26:37 

    >>1729
    もしあなたがどこかで働いてるんだったら、これは基本だからちゃんとしたほうが良いよ
    自分が悪くなくても一応詫びるものだよ

    +5

    -5

  • 1823. 匿名 2024/03/01(金) 16:27:08 

    >>18
    大昔は病院でくれたしね

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/01(金) 16:28:52 

    >>1539
    薬歴に残す。カルテみたいなもの。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2024/03/01(金) 16:29:47 

    >>681
    これめっちゃ便利だった

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2024/03/01(金) 16:30:54 

    >>20
    かかりつけ医から処方されてる薬を専門病院でダブって処方されたことがある
    お薬手帳があるのにダブってることに薬剤師が気付かないことに驚いた
    こちらがダブってることに気付いて調剤薬局に問い合わせたらミスを認め謝罪されたわ

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2024/03/01(金) 16:31:29 

    >>17
    文句言うのは簡単なんだよ。
    でもどんな仕事だって文句言われようが意味があってやってることがほとんど。
    リスク軽減、何かあったときのために自分を守る意図もあるだろうし。
    わかるじゃんね。
    これだからまともに働いたことない奴らは。
    市販の薬買う時だって薬剤師さんに聞かれる時あるし。
    こんなことでイライラする人はもう自力で治せやって思う。

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2024/03/01(金) 16:32:15 

    >>1820
    それが薬剤師である必要はない。
    aiでいい。そっちの方が間違いも少ない。

    +0

    -5

  • 1829. 匿名 2024/03/01(金) 16:32:35 

    >>1814
    でもそれは看護師さんも同じで受付のところ、待合室のところで大きな声で話されたことがあったよ。
    大きな声かどうかは人によるんだけどね。
    だから、もっと小さな声でお願いしますって言ったことあった。
    それからそこの病院には行ってない。
    薬剤師でもそういう人いるよね。
    業務の一環だから聞くのは仕方なくても、個人の情報だだ漏れはやめてほしいよね。
    もう少し気を使ってほしい。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/03/01(金) 16:33:24 

    山内さんの気持ちとてもわかります!

    女性専用の掲示板だけに、妊娠中に薬剤師さんから指摘されて飲んではいけない薬に気づけた!って声は多く気づいてもらえた事は良いことですが、そもそも妊婦さんは見た目でわかりやすいですからね
    むしろ妊娠初期の方もいるから、妊婦さんに良くない薬が出た場合は女性に必ず確認でいいのではと思います

    私は今まで一度も妊娠確認もなければ、反対に質問しても先生に確認して下さいと言われ無意味に感じたり、女性特有の薬を聞かれ恥ずかしい思いをしたりと毎回不快にさせられます。
    その上、処方箋料とは別の指導料という手数料もとられてさらに不快です。
    指導料とるなら個室にして、座った状態で不備があれば先生にちゃんと確認してほしいです。実際は、簡単な仕切りで流れ作業の様に立った状態で薬を渡してますよね。

    ちなみに、人生で初めてお釣りを投げつける様に(小銭が反動でトレー内で浮く状態)トレーに置く薬剤師さんがいてびっくりしました。そんな事、人生で初めてなのでとても記憶に残ってます。

    +0

    -2

  • 1831. 匿名 2024/03/01(金) 16:33:40 

    >>407
    長身の人は某新興宗教だし

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2024/03/01(金) 16:35:58 

    >>1827
    市販薬でODする人も迷惑だよね。
    だから咳止め買うとき厳しめになっていく。

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2024/03/01(金) 16:37:15 

    何でこんなに続々と「医者にミスされたのを見つけてもらいました」って人が出てくるのか
    何かやらせっぽい

    +2

    -6

  • 1834. 匿名 2024/03/01(金) 16:37:48 

    >>1827
    待たされてイライラした客がいるのは、薬局だけではないよ。
    でもこういう暴言を吐く人ってそうそういない。
    社会人経験があるのかな?と思う。

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/01(金) 16:38:29 

    >>36
    高岡早紀の動画見たくてyoutube検索したら、この人とのコラボ動画出てきたけど、
    そういう発言しかしてないよね
    畜生過ぎるのが面白くて見てる人が結構いるみたいだけど、それって笑わせてるんじゃなくて笑われてるだけのような

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2024/03/01(金) 16:39:28 

    >>1833
    意外に疑義照会はあるようだよ

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2024/03/01(金) 16:39:35 

    >>10
    実際に助かったことがある。
    おじいちゃんの付添いで通院してたけど半年経っても全く治る気配が無くて困ってた。
    医師の指導どおりに点耳薬を使用してたんだけど、その使用方法が間違いである事に薬剤師さんのレクチャーで気づいた。
    それから1週間で治ったからほんと半年返してって気になったわ。

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2024/03/01(金) 16:40:49 

    >>1808
    そういう人は別料金払えばいいと思うよ。
    いらない人にも一律指導料取るのはどうなの?って話で。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/03/01(金) 16:41:16 

    気持ちはわかるけど、クソ適当な医者の元で働いてた事務員側からすると薬局でこのやり取りしてくれるのがどれだけありがたいことか

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/03/01(金) 16:42:24 

    自分のこととなると、そういう気持ちはわからないでもないんですが
    子どものこととなるとそうじゃないんですよね…。
    病状を薬剤師さんに聞いてもらえたり、飲み方を丁寧に説明してもらえることで
    本当に安心感が生まれます。
    私が守る必要がある子どもの命だから。
    一度、自分ではない人の処方箋を受け取られたらいいのではないでしょうか?

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/01(金) 16:43:15 

    病気過ぎる、病気が心配過ぎると薬局に不満を感じる余裕すらない
    元気な証拠で何よりです

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/03/01(金) 16:44:05 

    私も同じこと思ってるけど、芸能人がテレビで言うのは駄目だとおもう。

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2024/03/01(金) 16:48:30 

    病院ひとつなら良いのだけど 2つ通ってる時とか 薬の成分が被ってることがあってね。先生が気づくこともあるけど うっかり出されちゃうと 薬剤師さんが止めてくれるとかがありました。意外と薬の飲み方とか塗り方とか 思ってるのと違ってることもあるから 聞くのも大事だと思う。

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2024/03/01(金) 16:49:44 

    >>9
    心配だから聞くわけではないからなあ…

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2024/03/01(金) 16:50:55 

    薬剤師がチェックしてくれるのが有益だということはわかった。
    でも私は自分の症状を(変な病気でなくても)人前で言われたくない。
    もし薬剤師がどうしても症状や病名を声に出したいのなら、個室(聞こえないような場所)を用意して。
    医者が待合室で患者に病名言わないでしょ。

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/03/01(金) 16:51:42 

    >>1840
    薬剤師が処方箋とは違う薬を出してないか、量を間違えてないか、
    セルフチェックは必要だよ。子どもの薬ならなおさら。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2024/03/01(金) 16:53:47 

    >>356
    私は炎上しそうと思ったらすぐにガルちゃん開く癖がww

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2024/03/01(金) 16:55:03 

    薬に関しては医師より薬剤師の方が詳しいから処方された薬が正しいかの確認だと私は思ってるよ。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/03/01(金) 16:55:50 

    >>1833
    結構多いと思う

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2024/03/01(金) 16:57:47 

    >>1804
    私でも必要性がわかるのになんで。私よりアホって結構いるんだな

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2024/03/01(金) 16:58:04 

    >>1
    こういう事言う人が説明省いた結果間違えた薬の飲み方して、説明してくれなかった!ってクレームしてくるんだよね。ダブルチェックの意味で聞いてるんだと思う〜

    +5

    -3

  • 1852. 匿名 2024/03/01(金) 16:58:15 

    >>546
    薬剤師が働くの調剤薬局だけだと思ってる..?
    ドラッグストア、大学、病棟や研究所、工場、公務員や法律関連の仕事まで色々とあるよ

    +7

    -5

  • 1853. 匿名 2024/03/01(金) 16:58:40 

    >>7
    極端な事言えば病院の言いなりの誓約書書くから無駄な部分を全部カットしてほしい
    間違いのリスクより少しでも待ち時間が減る方を取りたい
    個別で対応変えるのは手間で現実的じゃないけど

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2024/03/01(金) 16:59:15 

    >>1711
    え、誰も覚えてるなんて思ってないわ。笑
    でも薬剤師さんて引き継ぎとか残さないんですか?
    仕事出来ないんですね。普通の会社じゃありえない。

    +3

    -5

  • 1855. 匿名 2024/03/01(金) 17:01:41 

    ドラッグストアでめちゃ感じ悪い薬剤師おったな
    忙しいのわかるけど無視すんなよ!

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2024/03/01(金) 17:01:58 

    >>1223
    >>1218

    私の親は200床ある医療法人の理事長で兄弟も医者、
    特老やグループホームも運営してる 
    主人も医者だから、人並み以上に稼いでいるので
    お金には困ってないです

    昔から、身内の間では
    女の子は夜勤もない薬剤師が丁度良いと言ってて
    姪も薬剤師が多いです

    医者になれなかった僻みって随分失礼
    その理論でいけば、歯科医や獣医もなれなかった人になりますね

    +2

    -10

  • 1857. 匿名 2024/03/01(金) 17:02:00 

    子供の病院凄く混んでいてやっと終わったー!次は薬局でさらに待たされ子供はぐずぐず…
    お医者さんに言ったのにその質問いる?ってイライラする事あったんだけど
    その質問のおかげで処方ミス防げた事2回くらいあるから大切な質問ですよね!
    薬剤師さん毎日お疲れ様です。処方ミス防いでくれてありがとうございます。って思うようになりました!

    +6

    -0

  • 1858. 匿名 2024/03/01(金) 17:04:07 

    無知なのはいいとして、なんでそれで電波に乗せて人の仕事をけなすのかっつーね
    テレビ局もそんなん流すなよ…
    それとも山内氏を笑いもの(お笑い芸人という意味ではなくて)にするつもりで流してるのかね

    +5

    -0

  • 1859. 匿名 2024/03/01(金) 17:04:43 

    >>1854
    当日在庫がなくて後日取りに来たときに同じ質問しただけでブチギレてるの?
    仕事できない!とかうける
    同じ日に聞かれたわけでもなく、後日受け渡しに必要な確認しただけで、私の事を覚えてないの?引き継ぎはしないの?話した内容はメモしないの?て自意識過剰なのでは‥

    +6

    -2

  • 1860. 匿名 2024/03/01(金) 17:07:38 

    >>1
    衝立で隔てただけのすぐ隣に他のお客さんがいたり、すぐ後ろの待合にたくさん人がいる中で
    根掘り葉掘り病名や病状詳しく説明させられるのは嫌な時ある

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:01 

    >>36
    がるみたいだね

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:18 

    >>1796
    だから体質分かられた所で、だから何?って感じ。薬剤師は言われた薬だけ出して欲しい。

    +2

    -3

  • 1863. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:57 

    >>147
    それは無理でしょ
    一つの薬が一つの症状に処方されるわけではないし
    あらゆる症状に対応してるものが多いんだから

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2024/03/01(金) 17:09:10 

    >>2
    薬剤師てAIに淘汰されるらしいよね
    さっさと淘汰して欲しい

    +3

    -8

  • 1865. 匿名 2024/03/01(金) 17:10:46 

    早くロボットか何かで薬出すようにして欲しい。

    +2

    -3

  • 1866. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:01 

    >>640
    元調剤薬局事務員です。
    ほんとそうですよね。患者さんはよくクリニックと薬局連携してるはずだからいちいち聞くな!と患者様に言われがちなのですが
    個人情報でもあり、独占法に引っかかってしまうので
    私たちは患者様からお伺いすることしか出来ないんですよね…

    たとえば患者様の何気ない話から実は医師には伝えていない薬があったりして
    それが今回の処方薬と使用禁忌や併用不可だったりすると
    医師に伝達→削除 などが行われ、結果患者様の健康が守れるわけで…

    医師の投薬ばかり信じていると痛い目に合います。
    医師はもちろん専門家なので批判はしたくないですが
    薬剤師ほど組み合わせや薬効に知見がないひとゴロゴロいます。

    薬局はただ薬を言われた通りに流してる、早く渡せるはずだ
    っていうイメージをどうにか払拭したいなあと在職中ずっと思っていました。

    +16

    -2

  • 1867. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:48 

    医師が薬間違えて薬剤師さんが気づいて確認してくれた事が2度もある
    本当に助かりました
    薬剤師さんありがとうございます!

    あとお薬手帳は持って行った方が良い

    +7

    -2

  • 1868. 匿名 2024/03/01(金) 17:13:29 

    この人の言ってること分かるわと思ったけど、ここの意見見たら確かに医者の処方箋が間違ってることってあるしね
    薬剤師が症状聞いてくる理由がわかったわ
    でも副作用で酷い目に遭っ時、電話で薬剤師に聞いたらその容量は多すぎると言われたこともあったけね
    まあ、これからもきちんと症状は伝えるわ

    +6

    -0

  • 1869. 匿名 2024/03/01(金) 17:15:58 

    >>41
    昔は病院で処方してもらった気がする
    25年前とかだけど私が子供だったときの小児科はそうだった

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2024/03/01(金) 17:16:41 

    >>41
    歯医者と眼科くらいしかなくない?
    会計時に薬くれるの
    ほぼ薬局行かなきゃなんないよね

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:52 

    >>1821
    ほぼ医療費じゃん偉そうにw

    +6

    -2

  • 1872. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:17 

    >>1864
    なるのにかなり勉強が必要だから淘汰されるのは一般事務仕事よりだいぶ後だろうけどね

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:55 

    >>2
    薬剤師が病院のカルテを閲覧できるとかそういう連携があればその手間がはぶけそうなのにね。本人に聞くより確実だろうし。

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2024/03/01(金) 17:20:56 

    かかりつけの処方箋薬局はめちゃくちゃイイ人ばかりで、親身になって聞いてくれるから助かってる。
    子供の薬のこととか事細かに先生から教えてもらえなかった時など、満足いくまで説明してくれる。24時間ラインで問い合わせも可能だし(よほど緊急な時以外は連絡しないけど)、本当に助かってる。

    +5

    -1

  • 1875. 匿名 2024/03/01(金) 17:22:23 

    >>11
    薬の専門だから医者より知識ある人も多いし、医者が間違えてることもあるから確認は絶対必要だと思う。だから しょうがない。大人なんだから思っていても口には出さずハイハイ聞いとけばいい話ですね。

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2024/03/01(金) 17:22:50 

    >>39
    アホすぎる…

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2024/03/01(金) 17:22:52 

    >>1760
    もう病院来ないで市販薬買いなって

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2024/03/01(金) 17:23:45 

    >>1859
    こっちだって一日で終わる用事を在庫がないからと、体調悪い中時間を作って二度足を運んでる。そこでまた数日前にされた同じ質問をいくつもされる。
    在庫がなかったのはしょうがないとして、それで商売やってる以上そこで余計に人の時間を取らせないとか配慮も出来ないんですか?
    体調悪い人を相手に仕事してるのにそんな配慮も出来ないないの?
    これに対して苦言を呈しただけで自意識過剰とか言われる筋合いないわ。
    そうやって対患者の意見を受け止めず全て弾圧しようとする時点で、何も改善見込めないね。
    一生胡座かいてろ。


    +1

    -9

  • 1879. 匿名 2024/03/01(金) 17:24:39 

    >>1878
    だからそこまで不満あるなら市販薬で済ませなよw

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2024/03/01(金) 17:26:17 

    >>1878
    体調悪い人は他にもたくさん居るよ
    貴方みたいに早くしろ、自分を特別扱いしろってモンスターのせいで更に仕事が遅れるんだよね

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2024/03/01(金) 17:27:29 

    >>1879
    市販薬で全ての病気がカバーされてるんですか?
    別に薬剤師のために病院いって処方箋出してもらってるわけじゃないんだわ。
    自意識過剰じゃない?

    +0

    -5

  • 1882. 匿名 2024/03/01(金) 17:27:47 

    >>1
    大阪の吉本芸人て自分たちの非常識は棚に上げこういう発信多すぎるよ
    松本とか最近見ないけど松本の子分な木村ナントカとか
    薬剤師も業務上必要と定められてるからやってるだけ

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2024/03/01(金) 17:27:50 

    >>1833
    疑義照会の割合は3%
    うちの薬局は咳止めや抗生剤の不足があるのと禁忌薬出しやすい科の門前なこともあって今は20%くらいの処方に照会が必要

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:06 

    >>1742
    長々と話してる人いるよねw

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:12 

    >>1881
    ダメだこりゃ
    病院だって全ての病気が治る万能薬がある訳じゃないけど?

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:33 

    >>1845
    それやると待ち時間1.5倍は伸びると思う
    あればいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:43 

    >>1880
    特別扱いしろなんて一言も言ってないよね。
    文書読める?
    二度も同じ質問する必要がどこにあるのか?って言ってるだけじゃん。
    じゃああなた全員に2度同じ質問するの?
    しないでしょ?
    一度でいいことを二度する意味は? 教えてよ。 

    +0

    -5

  • 1888. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:37 

    >>1887
    そのテンションで窓口に来てるならヤバいよあんたw

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2024/03/01(金) 17:30:58 

    >>1885
    ばかなの?
    市販薬は全ての処方箋を網羅してんのかって意味だわ。

    +0

    -4

  • 1890. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:21 

    >>1853
    無駄ではないと思うけど、あなたが無駄だと思ってるであろう部分を取り除くならまず10割負担ね

    +5

    -1

  • 1891. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:39 

    ダブルチェックはわかるんですが、他の人の前で症状を言われるのも嫌だし、やっぱり早くもらって帰りたいです。

    +2

    -2

  • 1892. 匿名 2024/03/01(金) 17:31:52 

    >>1888
    薬剤師さん本当に可哀想

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:06 

    >>1888
    だからその場では何も言ってないからここに書いただけでしょ。それにここまで噛みついてくるなんて、薬剤師さんもよっぽど必死なんだね

    +0

    -1

  • 1894. 匿名 2024/03/01(金) 17:34:51 

    >>1878
    他の在庫ある薬局自力で探せば?

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:18 

    自分のことお客様と思って欲しいならドラストの薬剤師に相談でもしたら良いのに
    お薬代10割払うからお客様として見てもらえるよ

    医者や調剤薬局にくるなら患者様
    保険料使うんだから国の規定に倣ってミスが無いように仕事してるんだから文句言われても仕方ないよ
    窓口でキレてる老人たまに見るけど2度と来るなと思う

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:09 

    病院の診察室はちゃんと区切りのある場所でやるのに。同じように病状あれこれ聞かれる薬局は普通の受付っていうの納得いかないわ
    プライバシーの配慮ゼロじゃん?
    婦人系とかお尻系の病気で、たまたま知り合いがその場にいたらどうなるの?

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:22 

    息子が風邪ひいた時の再診で、この薬が苦いって言うって言ったら先生に確認して別の薬に変えてくれたり、診察後に気持ち悪いって言い出した話したら薬追加したりしてくれた。
    先生よりも薬剤師さんのほうが話がわかる場合もある。

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:57 

    >>1
    薬局様を甘く見たらいけないよ。
    お薬手帳を見ながら「このお薬、こんなに長く飲んで大丈夫ですか?先生何にも言われませんか?」とちゃんとアドバイスしてくれる薬剤師(薬局)もある。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2024/03/01(金) 17:39:58 

    狭い薬局で他に待ってる人もいっぱいいる中で「おしっこすると痛いんです」って言わされた事一生忘れないと思う

    +0

    -3

  • 1900. 匿名 2024/03/01(金) 17:40:06 

    >>1896
    最近は各窓口にパーテーション付いてる薬局増えてるイメージ

    +0

    -1

  • 1901. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:53 

    >>1138
    はい。
    以前、医者の間違いで飲み合わせしてはいけないのを処方され、危うく心臓止まるところでした。
    薬局で薬剤師さんが気付き、その場で医者に確認とってくれて助かりました。

    それまでは山内さんのような考えしてましたが、今は「薬剤師さんありがとう」と思ってます。

    +9

    -3

  • 1902. 匿名 2024/03/01(金) 17:41:54 

    >>62
    あの場で答えるのって守秘義務もへったくれもありゃしないと思ってる
    花粉症とか風邪薬くらいならいいけどさ、人には聞かれたくない病気だってあるよね

    +13

    -2

  • 1903. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:37 

    >>1899
    私も膀胱炎で病院行ったけど誰も気にしてないよ
    病人が行く所だし
    周りも私も病気で誰かに頼らないといけない状態なんだから仕方ないって思ってる

    +5

    -2

  • 1904. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:05 

    相方は謝罪コメだしたけど
    山内はしてないよね?

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:10 

    >>1878
    自分の場合だけど、お世話になってる調剤薬局は在庫がない場合は送料無料で宅配便で送ってくれる。
    以前、お世話になった調剤薬局は在庫がないと近くの別の薬局まで調達しに行ってくれてた。

    +7

    -0

  • 1906. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:17 

    >>1188
    たしかに。授乳中って伝えたのに授乳中に飲んじゃいけない薬出されたことあったわ

    +7

    -0

  • 1907. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:32 

    >>1711
    随分と噛みついてるけど、人に簡単にお前とか言う時点であなたも大概では?

    +3

    -3

  • 1908. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:50 

    山内が言ったからなんとしてでも否定してやるってなってる人もいると思うけど
    これがガルちゃんのトピでトピ主が「みなさんは無駄だと思う時間はありますか?私は薬局の窓口でのやりとりです。処方箋があるのにあれこれ答える必要を感じません。風邪でしんどい時に早く帰りたくて辛かったです」って言ったら賛同の嵐になってたかもね

    +1

    -10

  • 1909. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:59 

    ダブルチェックしてくれるの普通に安心感あるけどなぁ
    病気の時って不安感凄いし
    初めて行く病院とか、診察めちゃくちゃ短くて適当な感じがあっても薬剤師さんが症状聞いたり薬の説明細かくしてくれるとほっとする

    +6

    -1

  • 1910. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:41 

    この人たち、前々から面白くないし嫌悪感あったけど、ますます嫌いになった。

    二人とも人望なく才能もないけど、運良く売れて調子に乗ってる感がテレビみてても、ひしひし伝わってくる。

    宮迫臭がする。
    早く消えてほしい。

    +5

    -1

  • 1911. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:45 

    >>1741
    横。プライバシーというけど、あの皆が聞こえる中で質問の受け答えしてる時点でプライバシーもへったくれもないのでは?

    +0

    -2

  • 1912. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:25 

    >>1911
    論点ずれまくりで笑える

    +2

    -2

  • 1913. 匿名 2024/03/01(金) 17:49:52 

    >>1576
    不躾ってすごい言葉を使うのですね。
    ググって言葉の意味調べてみたらいかがです?
    あと、オープンスペースの意味も間違えています。

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2024/03/01(金) 17:51:05 

    >>6
    前はそんなんじゃなかったし
    病院勤務だけど、病気もちでよく薬局いく
    毎回なんで聞くんだと思うよ、やっぱり
    診察してもらって薬出してもらってるから細かいことまできく?しかも診察室みたいな個室じゃなくオープンな受付できく
    毎回、ガンのフォローでですて言うの嫌なんやけど。

    +2

    -2

  • 1915. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:03 

    >>1
    発言の考え浅いな〜
    大丈夫なんかな。

    全然違うお薬渡されないために、大切な時間なのに。

    万に一つの間違いが許されないのが薬剤師なのにね。

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:06 

    >>64
    ダブルチェック以上に症状きくやん、最近。
    薬剤師は医者じゃないんだからそこまで聞いてくる?と思うわ

    +1

    -7

  • 1917. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:25 

    >>1914
    病院勤務してるのに何で分からないの…?
    病棟の掃除の人とか?

    +3

    -1

  • 1918. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:15 

    >>328
    でも、どんな症状で、と聞かれても一緒じゃん

    肛門にイボがとかいうのは抵抗ないの?

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:22 

    >>493
    そう、文句言ってる人はたまたま何もなかっただけ

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2024/03/01(金) 17:53:36 

    >>176
    それはそもそものミス

    +0

    -3

  • 1921. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:16 

    >>1
    あんな狭いところで、ひたすらルーティンやり続けるなんて、ある意味すごいね
    もう機械でよくない?
    薬学部出たら、普通は製薬会社に就職するんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1922. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:17 

    >>1917
    ちゃうわ

    +0

    -1

  • 1923. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:30 

    >>1920
    だから大事だって言ってるのに大丈夫か?

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:40 

    このトピを見たら「医師は間違えるけど、薬剤師は間違えない。」という前提の薬剤師が多いね。
    だから薬剤師同士でダブルチェックをしても、調剤ミスに気付かない。
    薬剤師も間違えるよ。

    +2

    -1

  • 1925. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:54 

    病名言わずに薬出して終わりの医者もいるからね。的確だから問題ないし、自分から聞けばいいだけなんだけども。そういう時、説明上手な薬剤師さんは助かる。
    患者少ないのに待ち時間長すぎー!でイラつく薬局もあるのだが。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:00 

    痔なんですとか普通に聞かれてもいいと思ってる私はだいぶ少数派・・・好きな人に聞かれてるわけでもないし。

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:21 

    知りたいのは注意事項だけだよね

    +0

    -1

  • 1928. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:21 

    >>1912
    え?どこがどう論点ずれてんのか説明して?

    +0

    -2

  • 1929. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:38 

    私は薬剤師との会話好きだなー笑
    子供の薬なら余ったら大人が飲むならどれくらい飲んでもいいかとか、この病気はこの薬以外おすすめあります?とか色々聞いちゃう笑

    +6

    -1

  • 1930. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:54 

    >>1
    処方箋書いた医師が「脳外科医 竹田くん」だったらどうする?

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2024/03/01(金) 17:56:24 

    >>1858
    芸人のがだいぶ無駄あるよね

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:02 

    >>1879
    医師が処方した薬は薬剤師からしか買えない制度にしておいて、よく言うわ。

    +1

    -3

  • 1933. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:16 

    >>1542
    いい仕事してますね〜

    自分にできるベストなお仕事されてて尊敬しますね。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:45 

    >>1798
    機械はお腹も減らないし、ぶーぶー文句も言わないし、24時間休憩なしで寝ずに働いても効率落ちませんよ
    しかもノーミスだよ
    おばちゃんには無理だね

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:51 

    >>1672
    いやー、あなたすごいわ!
    何様なのでしょう?

    薬剤師ごとき、不躾...
    呆れてものが言えません。

    彼らは薬剤師法に基づいて仕事をしています。
    なんの違法行為もしておらず責務を全うしていますが。

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:53 

    >>1932
    私がその制度にしたの!?ww

    +2

    -2

  • 1937. 匿名 2024/03/01(金) 17:57:54 

    >>1908
    そんなに山内って人嫌われてたの??

    +2

    -1

  • 1938. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:16 

    >>1833
    言うまでもなく一般患者を装った薬剤師ageの自演でしょ?

    疑義照会数に話すり替えてレスしてる人いるけど
    照会数=医者のミス見抜いて命拾いした数
    ってことじゃないから

    このトピ見るとほんと薬剤師って
    医者がミスしてくれないと存在意義のない職業なんだなーと思う

    はっきり言って薬剤師さんの気付きのおかげで助かったって件数より、薬剤師のミスの数の方がはるかに多いと思うよ
    ほんと今まで何度もミスされてどこがダブルチェックなんだよどこが最後の砦なんだよ?って思う

    +5

    -4

  • 1939. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:25 

    >>17

    自分自身の時は早く帰らせてくれ〜って
    思ってたりしたこともあったけど、

    子供のとこで行くようになってからは
    薬の飲ませ方とか色々と教えてくれて
    本当にありがたかった。

    ネットで調べれば分かる時代だけど
    やっぱり資格を持ったプロが1番。

    しかもライン登録したら
    毎回ラインで
    お薬飲めましたか?
    の確認を送ってくれるから
    本当に安心だし、感謝しかない。

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2024/03/01(金) 17:58:33 

    >>1479
    AI化するのは賛成してます。
    より患者さんの為になると私も思っています。
    診断、投薬もAI化されると処方箋から間違いもなくなりますし。
    ただ現状は人間が関わっているので、過誤がないようにしないといけないので、患者さんへ色々聞く事はあります。

    +0

    -1

  • 1941. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:03 

    >>1
    病院の診察って混んでるからかほんの数分、数十秒一目見ただけで終わる時あるじゃん
    それだけベテランなのかもしれないけど
    失礼だけど本当に大丈夫かな?って思う時あるから薬もダブルチェックしてもらいたい

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:21 

    >>1929
    そうそう、お医者さんに聞けないことも聞ける。
    このお薬は何と飲んだら飲みやすいとか、いろいろコツを教えてくれるし、
    子どもが便秘になった時は、便秘薬を出しながらも小声で「薬よりもとにかく水分ですよ」なんて教えてくれた。

    +3

    -0

  • 1943. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:36 

    >>1928
    人に何か頼む時にいつもそんな感じなんですか?

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:42 

    薬局で事務として働いてたけど、早くしろ!薬を袋に入れるだけじゃんと言われる事はしょっちゅうでした。
    中には子供の薬に大人が飲む薬が処方されてて、慌てて薬剤師さんが電話したけど「そんなの別に良いから早くして」と言う人もいた。

    飲み合わせもあるし、話を聞いてて分かる事多い

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:59 

    >>1823
    大昔は間違いがある、不必要な薬を点数稼ぎのために大量に処方する病院がある

    って事で今の形式になったんだよ

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2024/03/01(金) 18:00:40 

    まだ、ここ続いてるの?
    だから、薬剤師怒らすと怖いのよ
    どこのトピもそうだよ

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:44 

    >>1937
    元々薬関係で大炎上してたよね

    リベルサスだったかな
    糖尿病薬をダイエットに使用して炎上
    処方する美容クリニックもそもそも悪いけどダイエット薬じゃないし、安易に使って副作用で苦しい思いする人もいる
    そして一時期糖尿病患者に行き渡らないほど品薄になった

    +6

    -0

  • 1948. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:52 

    >>1769
    変わったんだって。
    変わる理由もあったんだって。

    私たちは知らないから???で
    行き違いが起きて摩擦がすごいことになってる。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:03 

    >>852
    そう、そもそも自分優先すぎる。

    +5

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:06 

    >>1943
    論点ズレまくりで笑えるとか書いてる時点で、あなた全く人のこと言えないじゃん。自覚ない?

    +0

    -2

  • 1951. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:09 

    >>1947
    あれかー!
    山内って人だったんだ。
    なるほど!!

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:15 

    私いつも自分の最寄りの薬局が混んでないから(いても1人)ノーストレス。

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:17 

    ど田舎で病院も少ない所に住んでて、
    扁桃炎で久々に耳鼻科を受診して、併設されてる薬局でお薬処方してもらったら、
    ◯年前も同じお薬出してましたね。扁桃炎、辛いですね〜。免疫落ちてる時にどうしても腫れてしまうんですよー!無理したらダメですよ。お薬飲んで、ゆっくり休んでね。って耳鼻科の先生よりも優しくニコニコ対応してくれるおっちゃんの薬剤師さん、ありがとう。ほっとするよ。

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:42 

    単なる医者憧れ

    +2

    -5

  • 1955. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:00 

    >>1
    医者に全部説明してあるし、そのうえで医者が処方箋書いてんだから、医者に聞け!

    +1

    -10

  • 1956. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:01 

    >>1950
    個人の感想ですので

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:38 

    黙って書かれた薬出せばいいのにね

    +3

    -5

  • 1958. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:44 

    二人そろって謝罪コメしないなら「まあそのうちするかな」
    とも思えるんだけど片方がして片方がしないってどういうこと?
    山内が自分の発言は問題ないって思ってるってこと?
    山内のXに届いてるコメは一切見てないんかな

    +3

    -1

  • 1959. 匿名 2024/03/01(金) 18:06:33 

    >>1936
    不満なら市販薬で済ませろって薬剤師の総意みたいな暴言吐いといて、そのコメントは都合よすぎでは?

    +1

    -4

  • 1960. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:01 

    >>1957
    日本は黙って薬出す制度じゃないので文句があるなら国に言って下さい

    +7

    -0

  • 1961. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:23 

    医者憧れって本当の事を言ってごめんなさいって謝れよ

    +0

    -1

  • 1962. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:41 

    >>1936
    まさかね。
    だたそういう制度なのに、市販薬で治せって暴論。
    そもそも薬局薬剤師は患者を診察したわけでなく、製薬したわけでもないよ。
    医療システムの中のエンドユーザー向け業務に過ぎない。
    なのにこの暴言。呆れる。

    +3

    -1

  • 1963. 匿名 2024/03/01(金) 18:07:48 

    >>1959
    いや普通に患者の立場だけど

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/01(金) 18:08:38 

    >>1
    おばあちゃんの薬のおつかいの時が困る

    自分の時はしんどくてフラフラ倒れそう
    吐きそうとかで、キツかった

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:19 

    >>1955
    wチェックの意味

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:24 

    >>1929
    そういう人がいるから、窓口が混雑する、

    +2

    -3

  • 1967. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:35 

    >>1
    市販のサプリメントで肝臓病が重症化して死にかけた人を知ってるから薬を舐めちゃダメ

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:22 

    >>1
    病院でも薬局でも普通に「ありがとうございます」って言って帰るけどな
    仕事には理由がある
    そして相手は感情がある人間

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:39 

    こういう奴に限って何かあった時に騒ぎ立てるからやっかい者

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:46 

    >>1962
    おばあちゃん落ち着きなよ

    +1

    -1

  • 1971. 匿名 2024/03/01(金) 18:12:10 

    >>1
    笑いさえとれれば間違えたり、誤解を与える発言しても許されるこの人達の仕事が羨ましいわ。
    最悪すみませんで終わるし。
    薬剤師だけど、間違えたら人の命に関わるし、すみませんで許されない世界だから大変だなぁと日々感じてるのに。

    +4

    -1

  • 1972. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:05 

    >>1966
    そしてこういう人に限って、少し調子が悪くなると薬ガァなんだぁとギャーギャー騒ぎたてる面倒くさい人

    +2

    -1

  • 1973. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:25 

    「ごめんなさい お医者さんごっこしてる暇ないんですよ」
    って返せばいい

    +0

    -2

  • 1974. 匿名 2024/03/01(金) 18:13:39 

    >>1
    ここのトピで
    だーりおが
    変な処方されたのを薬剤師さんに教えてもらったから
    大切じゃない?
    わたしもチューブの本数が違っていたから
    確認してもらって良かったよ

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2024/03/01(金) 18:14:01 

    >>1942
    >>薬よりもとにかく水分ですよ」なんて教えてくれた。
    そんなの薬剤師でなくても知ってるよ。
    水分を多くとってもトイレばかり近くなって、肝心の便が出ないから医者に行くの。

    +1

    -6

  • 1976. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:24 

    処方箋に症状書いといてほしいわ
    二度手間だもん

    +1

    -1

  • 1977. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:30 

    人相悪いよね
    相方も2人とも

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:07 

    >>1970
    コメ主攻撃の内容しか返せないw

    +1

    -1

  • 1979. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:19 

    >>1971
    ですね
    影響力のある媒体通して
    知名度のある人が何か言って
    その言葉通りとってしまう人もいるのに
    芸能人は電波通してるのに
    世間話や愚痴感覚で話してるだけですもんね

    +0

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:08 

    >>1690
    薬学部の急増でもう難しくないよ
    薬学部なんて医学部受験者のすべり止めじゃん
    無理に薬剤師増やそうとすると質の低下は避けられない
    それよりAI開発に注力したほうが合理的

    +0

    -5

  • 1981. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:44 

    >>225
    そして
    女子トイレ侵入犯

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2024/03/01(金) 18:19:21 

    >>1758
    やたらと(?)マークがついていますが...
    何がそんなにわからないのでしょう?
    病院も中待ち合い室だったりカーテン一枚で仕切られていたりと完全にプライバシーを守ることは難しいですよね。
    調剤薬局も同じです。
    病院同様薬局の㎡に対してブースの数や薬剤師と患者の距離や待ち合いの他の患者との適切だとおもわれる距離感等も考慮されていて法的に決まっています。
    それらは定期的に行われている監査をパスして営業しているので一薬剤師を叩いたり下げたりするのはお門違いもいいところですよ。
    それでも納得がいかないのならセレブ病院の特別診療を受けられるか完全個室の調剤薬局を利用してください。
    因みに特診外来は薬も含めて全て自費となりますがドクター直々に薬も持ってきてくださいますよ。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2024/03/01(金) 18:22:12 

    >>548
    日常的に飲むのが怖いからだったんだww
    てっきり濱家が信仰してる宗教が服薬を禁止してるのかと思ったわww

    +5

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/01(金) 18:22:24 

    >>1
    医師より薬剤師の方が作用、副作用に詳しいから説明してくれるのありがたいけどな
    処方された薬の確認にもなるし
    二重チェックしてもらえて安心するけどなあ

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2024/03/01(金) 18:22:36 

    >>1713
    もっと下の部類の人たちだと思う。
    薬剤師の仕事というか世の中知らな過ぎるもの。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:06 

    >>1960
    なんでそう思うの?
    自意識過剰。
    待たされてイライラしてるだけでは。
    スーパーでもコンビニでも飲食店でも、
    そういう客はいるよ。

    +0

    -1

  • 1987. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:13 

    >>1957
    こういう人に限って医師の処方通りに出して
    ミスがあると「薬剤師のくせに気付けないのか」って文句言う。医師だって間違えるからね。

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2024/03/01(金) 18:23:15 

    >>64
    二重に処方されてたけど、病院も薬局もすり抜けてたよ
    流れ作業でやってる人もいるからだよね

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/03/01(金) 18:24:12 

    >>1233
    小さいクリニックなら先生一人しかいないよ

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2024/03/01(金) 18:25:29 

    >>1979
    薬剤師は仕事で薬を渡してるんだから
    お笑いが仕事なら「笑わせて下さい」って思うんですけどね
    山内の愚痴話って面白いんですかね

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:04 

    >>1971
    妹が看護師だけど人命に関わるから怖いってよく言ってる
    大変な仕事だよね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:48 

    >>1965
    医者にカルテ見せてもらえ!今どきカルテもPC入力してんだから、いつまでもアナログにしがみつくのやめろ!

    +1

    -4

  • 1993. 匿名 2024/03/01(金) 18:28:27 

    >>1
    人間性が出るというか
    こういう他者をバカにする発言しだしたらタレントは終わり

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:16 

    >>1
    これからどんな顔して病院や薬局に行くんだろう
    家族も可哀想にね

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:48 

    >>810
    お医者さんの診察室は個室だから症状詳しく話せるけど
    薬局の、至近距離に他のお客さんがいて
    皆シーンとして自分の薬を待ってる状況で
    「膣はまだ痒いですか?」とか
    悪気なく聞かれるのは辛い

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2024/03/01(金) 18:30:17 

    >>1992
    カルテを外部に見せれるわけないじゃん…

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:33 

    薬剤師の対応がイライラしすぎてクレームしようか迷ったことあります。

    +0

    -1

  • 1998. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:55 

    薬が在庫切れで無いとか言われた
    いつ入るんですかって聞いたら明日の昼からっていわれた
    他行くと初診になりまた住所と名前といろいろ書かないと行けないからめんどくさいから嫌だったけど
    薬必要だったから違う所に行って貰った


    +0

    -1

  • 1999. 匿名 2024/03/01(金) 18:31:59 

    言いたいことはわかる
    でも診察で先生が言ってた薬が処方箋に書かれてなかったりした時に、薬局から病院に連絡してくれてすぐ処方してくれて助かった事あるのを思い出した

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2024/03/01(金) 18:32:23 

    調剤薬局は調剤薬局でレセプト出すために
    症状(傷病)と薬剤が合ってるのか確認しないといけないんだよ
    とくに色んな病院から処方箋がくるから。

    症状がないのに保険適用で薬だすのはできないから
    それを「今日はどうされました?」と
    こっちの都合は伏せて、患者に寄り添った形で聞いてるだけ。仕事や。
    山内は医薬部外品を買うべきだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。