ガールズちゃんねる

2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化

9162コメント2024/03/28(木) 03:59

  • 7501. 匿名 2024/02/28(水) 11:47:45 

    >>5537
    子ども家庭マジで破壊してくれよ
    このゴミの維持費を全部子育て世代の養育費にすれば即解決するのになぁ

    +14

    -0

  • 7502. 匿名 2024/02/28(水) 11:47:47 

    女同士でお互い煽りまくってアホみたい。
    そら永遠に解決せんわ

    +8

    -1

  • 7503. 匿名 2024/02/28(水) 11:48:11 

    >>7463
    高卒って時点で同じまとめでは?
    高卒って4割は3年以内に退職しちゃうらしいし、まぁ、大変そうだなって感じ

    凡人ほど高卒より大卒の方がマシかもなぁと思うよ
    才能ある人は中卒でも問題ないけど

    +3

    -0

  • 7504. 匿名 2024/02/28(水) 11:48:23 

    >>7483
    その上でフルタイム共働きで家事育児介護は妻負担て昔からあったしね
    それを見て育った若い世代の女性が経済的自立しようとするのも相手に同等かそれ以上の経済力・家事能力求めるのは当然だと思う

    +3

    -0

  • 7505. 匿名 2024/02/28(水) 11:48:25 

    何十年も前から言われてたのに何を今さら騒いでるのって感じ
    政府はいったい何をしてたの

    +3

    -1

  • 7506. 匿名 2024/02/28(水) 11:48:55 

    >>7502
    別に女同士だからって仲良くしないといけないわけでもないし、考え方違うし、一緒にくくる方がアホ

    +6

    -6

  • 7507. 匿名 2024/02/28(水) 11:49:52 

    政府は別に少子化なんて知ったこっちゃないでしょ
    政府と言ってもやってるの人だから、自分の死んだ後のことなんか知らんわな

    +5

    -0

  • 7508. 匿名 2024/02/28(水) 11:49:59 

    >>7474
    料理人の世界に女性が少ない理由て知ってる?
    家庭料理にはアーティスティックな盛り付けは無いし、そういう包丁の入れ方もしない
    一定水準以上のプロの世界にはそれが普通にあるよね
    隠し包丁とか最たる例で、そんなの身に付けようとする女性は少数ですよ

    +0

    -0

  • 7509. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:05 

    毎年出生数の発表が楽しみになってる
    どこまで下がるかなー

    +5

    -2

  • 7510. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:14 

    >>7500
    子どもにかかるお金のネックって学費だと思うんだけど、奨学金で大学行かすどころか高卒でもいい、
    学資積み立てすらしてない親結構いた。

    +4

    -0

  • 7511. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:17 

    >>7471
    自己レス〜

    ちなみに……確かに中学受験はなかったけど、ほぼみんな優秀なんだよね〜旧帝大の大学院や大手企業に勤めたりSEになったり〜

    +0

    -0

  • 7512. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:26 

    >>7507
    特に安倍さんとか子供おらんかったから、自分の子孫が無事だったらいいの考えすらなかっただろう

    +4

    -1

  • 7513. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:28 

    このトピ見てても思うのはとにかく少しでもリスクがあると何もしたくないって人多いよね
    別に低学歴でも稼げる職種あるよとか結婚するにしてもみんなが美人イケメンなわけじゃないよとか子供だって自分で考えて逞しく生きていくよとか当たり前のことを言ってるだけなのに揚げ足取るような反論ばかりする。
    少子化を解決するには先ずはこのメンタルを改善するような教育を今からしていくしかない。
    自分の人生を切り開く楽しさを知らないのだろう

    +5

    -1

  • 7514. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:32 

    何故産まないのか政府は理解してるのかなー?
    何故産まないのか

    +0

    -0

  • 7515. 匿名 2024/02/28(水) 11:50:57 

    >>7471
    北海道の親戚とか稼いでる人は稼いでるけど専業農家の平均年収550万とかだよ
    酪農家は9割は赤字だったかな?だから子どもに引き継がせたくなくて頭を悩ませてる人も多い

    +5

    -0

  • 7516. 匿名 2024/02/28(水) 11:51:25 

    >>7506
    産んだ産んで無いで女同士煽って何か意味あんの?
    ぶっちゃけ皆それぞれが必死に生きてるのは同じだったでしょ。
    責めるなら散々ヤバいよって言って来たのに何もせんかった国に向けるべきでしょ

    +9

    -2

  • 7517. 匿名 2024/02/28(水) 11:51:39 

    社会に出て働くってほんと大変だから、もし子どもが働けなくても暮らしていけるような資産が作れるなら、子どもいていいなと思うけど、それが出来ないから無理
    うちは環境因子だけど、兄弟みんな不登校になった時期あるから、不登校にはなるものだと思ってしまっている

    +2

    -0

  • 7518. 匿名 2024/02/28(水) 11:52:06 

    少子化問題を誰も自分ごとと考えてないし、迷惑かからないところで勝手に解決してくれくらいにしか思ってないからね
    いずれ人手不足でもっと困っても、それは少子化で人口が減ってるからと頭で結びつかない

    +3

    -3

  • 7519. 匿名 2024/02/28(水) 11:52:34 

    >>7432
    私は移民と交流して価値観が多様化する社会になっていったほうがいいと思う
    移民を不遇して犯罪者化させるとかじゃなくて

    +2

    -3

  • 7520. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:04 

    >>7511
    田舎って言われるのがそんなに悔しいのか
    都会に出て高いマンションや土地や家に金払うのに必死で教育費確保して、毎日満員電車で通勤して綺麗な格好してバランスよく上にも下にも気を使い、大変だよね
    でもそれができる人って、ある意味すごく優秀!
    田舎でのほほんしててそう思う

    +0

    -1

  • 7521. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:04 

    >>7512
    そんな感じしたよね

    +3

    -0

  • 7522. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:08 

    >>7468
    女性目線では綺麗な人でも男性から見ると化粧で派手なだけのおばさんに見えてたり、価値観は結構性差ありそう

    +2

    -1

  • 7523. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:08 

    >>7429
    どれもいまはガラガラですぐ座れるよ。つくばエクスプレスは利用したことないけど。
    それだけ通勤に時間をかける人が減ったのか、リモートが増えたのか、それとも人口が減りつつあるという証左なのか。

    +0

    -0

  • 7524. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:10 

    >>7400
    健康で長生きしてるだけだったら良いんだけど、日本の寝たきり老人の医療費もやばい
    延命治療が保険適用だから、年金欲しさに家族が延命治療希望して生きながらえさせてる件もいっぱいあるんだってさ。

    延命治療で月に100万かかっても、高額医療費助成で2万くらいしか払わなくていい。残りの医療費は現役世代の負担。
    そして年金から、助成された医療費を引いた残りがまるまる家族の懐に入るんだってさ。

    +5

    -0

  • 7525. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:14 

    >>7312
    でも嫁に行っても何かと実家に甘える小姑達から「長男夫婦なんだから」と墓守や介護押しつけられる末っ子長男よりは、一人っ子の方が気楽そう。

    +3

    -0

  • 7526. 匿名 2024/02/28(水) 11:53:50 

    >>7508
    テレビに出る女性料理研究家(家庭料理)の息子ってママの後を継ぐのねん

    +1

    -0

  • 7527. 匿名 2024/02/28(水) 11:54:19 

    >>7522
    まあ30過ぎてるとその時点でご苦労さんなのが婚活の世界だからねえ。
    そりゃおばさんも発狂するってのw

    +1

    -3

  • 7528. 匿名 2024/02/28(水) 11:54:24 

    >>7513
    低学歴って大半が勉強嫌いなのがなぁ

    旧帝の友だちが高卒の合コンに頼まれて出席して、語彙力や知識の差に愕然として帰ってきてたわ
    考え方が違いすぎてもう会わないんだろうな
    低学歴でも話じゃなくて、高学歴でしっかり稼ぐのが当たり前だから話が合わない

    +0

    -1

  • 7529. 匿名 2024/02/28(水) 11:54:32 

    教育費や足りない頭を無視しして四年生大学ってのは無駄だと思う。
    大学無償化は反対。4年制大学に行くより、高校・専門学校・高専。

    現場で働く彼らが身の丈に合った人生設計できるように
    経済支援・就職環境改善はマストだけどね。

    中3の段階で試験を行い、高度な教育を受ける層と受けない層とに分ける。
    無駄な大学は潰す。残った大学は戦略的にエリートを作る機関として学費を上げる。
    (その代わりに、返済不要の奨学金の枠を増やす)

    できるだけ若いうちに早く就業させ、自働化できない分野に人間を配置する。
    彼らの生活基盤を地元もしくは近隣の地方都市で作らせて
    経済不安を払しょくさせて、結婚出産へと促す。

    +2

    -0

  • 7530. 匿名 2024/02/28(水) 11:54:50 

    >>7509
    独身ですか?

    +2

    -1

  • 7531. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:06 

    >>7505
    団塊ジュニアに産ませようとは考えなかったのかね?
    既に人口減りまくってから手当てしても効果薄いよね

    +3

    -0

  • 7532. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:09 

    >>7507
    ぶっちゃけ国民も少子化なんてどうでもいいと思ってるよ
    どうせなるようにしかならないからね

    +6

    -1

  • 7533. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:11 

    >>7424
    例えば家計を支える為に長女長男が中卒でアルバイト、弟や妹の子守りをさせられる

    これって親から見たら十分な労働力だけど、子供からしたら自分を殺して頑張ってるだけだよね

    +3

    -0

  • 7534. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:12 

    >>7519
    移民と交流は今でもやってると思う
    それでほいほい上手くいくもんじゃない
    世代を超えて移民問題って残るよ
    3代残ると思ったほうがいい

    +0

    -0

  • 7535. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:17 

    >>110
    悪魔の医療 健康寿命は延びないのに

    +3

    -0

  • 7536. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:29 

    >>7518
    多分少子化の本当の恐ろしさはゆとり世代が老人になる頃だと思う
    インフラは維持できない福祉を受けれるのは金持ちだけ食糧自給率が低くて輸入するしかないけど円安で食べ物が高いとかね
    これ全部少子化によって起こる未来だからね

    +7

    -1

  • 7537. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:32 

    >>7516
    争ってない
    争ってんのごくごく一部だから
    こんなガルの書き込みが女の生態全てだと勘違いしてるのおもろい

    +3

    -4

  • 7538. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:49 

    >>7519
    EU見てもまだそんな夢みたいなこと言えるのってすごいね。

    +1

    -0

  • 7539. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:15 

    >>7510
    ママ友もいる……
    子ども4人、市営住宅住み……
    でも、今は高校無償化があるから〜って安心してた。
    大学無償化決定前までは高卒で働いてもらう〜って言ってたけど、大学無償化が決定後は子どもの大学進学を考え始めたらしい。

    +0

    -0

  • 7540. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:50 

    >>7539
    お気楽人生だな

    +4

    -0

  • 7541. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:56 

    >>6750
    よこ
    女の子欲しがる親が増えてるけど、離婚して孫連れて出戻るリスクがあるんだよなあ

    +5

    -0

  • 7542. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:07 

    >>7532
    そうだよねー
    後何年生きるかわからんし

    +3

    -0

  • 7543. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:38 

    >>7537
    何をそんなにカリカリしてるの?
    それなら最初から返信しなければ良いのでは?
    そもそも貴方を名指しして言ってなかったしスルーすれば良かったやん

    +5

    -2

  • 7544. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:43 

    >>7526
    しかしこういう盛り付けは出来ない
    2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化

    +0

    -0

  • 7545. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:45 

    >>7536
    もうその頃になると今人口5万人以下の市とかは消滅してるよね。

    +4

    -0

  • 7546. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:46 

    >>6427
    サービス業が給与上がってるとは思えない…
    対人サービスと言っても、コンサルとかは高いよね
    結局ホワイトカラー・・

    +0

    -0

  • 7547. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:48 

    >>7513
    それはリスクを負ったときの救いがないからだよ

    昔は父親一人で家族を養えてたけど、今は共働きじゃないとやっていけない
    けれど共働きを維持するにも保活やら時短やら小1の壁やら、あまりにも障害が多すぎる

    昔は困ったらどちらかの実家にお世話になれてたけど、いまの祖父母世代の家は昔ほど広くないし、祖父母だって働いてる

    子どもを産むことをリスクと思わざるを得ない環境になってる

    +2

    -0

  • 7548. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:53 

    >>7538
    日本でも外国人にレイプされた事件とかあるのにね

    +0

    -0

  • 7549. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:21 

    >>6750
    帰ってきて幸せに暮らしたらいいやん
    親も介護してもらえるし、ウィンウィン
    家族の形は人それぞれ
    ばあばも腹括りや

    +3

    -4

  • 7550. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:27 

    >>128
    わたしはいっしょにいくつもり

    +1

    -0

  • 7551. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:42 

    >>7382
    おばさん、少しは競馬でも勉強しなさいな

    高齢出産だけでなく血の偏りを起こして障害者を量産しようとかとんでもないおばさんだね!

    +1

    -8

  • 7552. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:48 

    >>7500
    横、マイルドヤンキーの人たちって、本人たちは未成年で社会人になっててもそんなに苦労してないから、自分の子供にも大学までとは考えないのかもね。
    お子さんも両親と同じ考えだと幸せだと思うけど、そうじゃなかった場合はきつい。

    +5

    -0

  • 7553. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:49 

    >>7354
    なんやそれ、封建時代かよ

    +2

    -0

  • 7554. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:12 

    >>7543
    カリカリしてない
    目についたのに返信して遊んでただけ

    +0

    -2

  • 7555. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:12 

    >>3993
    愛知は男余りだけど、その男余りにしてる要因が九州とか沖縄みたいな田舎から来てる非正規出稼ぎ弱者男性だからなぁ。地元民はそんな低スペック選ばないし九州男児のヤバさは愛知県では周知だよ。

    +6

    -0

  • 7556. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:13 

    >>7464
    メリットで考えると、そんなものだよね
    どうにかなりそうだよなって思えるくらいの
    可愛いとかは理屈なしで大きいだろうけど、本当に可愛いと思えるだろうか?って不安ある

    +0

    -0

  • 7557. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:20 

    >>7354
    あゝ野麦峠

    +1

    -0

  • 7558. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:27 

    >>7536
    だからそれに備えて子供産まずに自衛しようって考える人がいても、おかしくないでしょ。

    +9

    -1

  • 7559. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:33 

    >>8
    女性の就労者は全員公務員扱いってどう?
    育休産休取りやすくて、復帰もしやすい。収入も高くないけど安定してる。

    +4

    -4

  • 7560. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:07 

    >>7510
    ワーゲンとか乗ってて、習い事代高いからやめるわーとか言ってる

    +2

    -0

  • 7561. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:10 

    >>7501
    がるってやたら子ども家庭批判する人居るけど、幼稚園や保育園の支援だけじゃなく児童手当払ってるって知らないのかな
    子なしか独身?
    それともそれは当たり前に享受すべきだけど、私が気に入らないからダメってやつ?

    +0

    -4

  • 7562. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:12 

    >>7541
    孫連れて来てくれるなら最高だわ
    隣の家中年の息子だけ帰ってきてて可哀想だよ

    +1

    -6

  • 7563. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:37 

    他の生物に比べて人間ってなかなか死なないから自分達で勝手に出産調整してるに一票
    この手の話題の時は日本列島の適正人口が何人かをまず考えるべきって毎回言ってる。

    +1

    -0

  • 7564. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:47 

    >>122
    病院行くとホントそう思う これにそんなことしてなんになる?みたいのよくみる

    +2

    -0

  • 7565. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:49 

    >>7539
    でも、なんとかなるから怖いよね

    +3

    -0

  • 7566. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:49 

    >>7552
    マイルドヤンキーは下手に上を見ない分、あれはあれで幸せなんだ

    +2

    -0

  • 7567. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:59 

    >>7064
    可愛いと思うのは感情じゃん
    話にならないな

    +4

    -1

  • 7568. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:18 

    >>4214
    独女子なしルートの人って、よほど幸せアピールしないと不安なのか、鼻息荒い人いるよね。
    興味ないなら、少子化ネタなんてスルーすれば良いのに。関係なくない?

    +5

    -0

  • 7569. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:29 

    >>7552
    蛙の子は蛙って言うからなぁ
    その中でトンビがタカを産んだら、その子は親を捨てて自力でなんとかしそう

    +3

    -0

  • 7570. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:31 

    >>7514
    産まないんじゃなく、もっといい男と結婚したい!と言ってるうちにアラフォーになって詰んだって人が多いんだろうね。
    SNSやマッチングアプリで釣り合わない男性とセックス出来ちゃうと勘違いしちゃうんだろうな。

    +3

    -1

  • 7571. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:37 

    >>7243
    たぶん寂しかったんだろうね

    +1

    -1

  • 7572. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:46 

    >>7506
    シスターフッドって言葉、ガル男さんは知らないんだろうね。

    +2

    -0

  • 7573. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:51 

    >>7504
    フルタイム仕事家事育児介護背負わされるケースのがまだまだ多いんだから、せめて男には経済的に稼いでる人を選ぶのは当たり前だよね。

    上記の全部背負って稼ぎの少ない男と結婚するメリットってなんだよと思う。ドMか罰ゲームか。
    メリットあるとしたらよっぽど性格のいい男かと思うけど、そもそもそんなに性格のいい男は家事育児介護を嫁に丸投げしないしね。

    +3

    -1

  • 7574. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:53 

    >>7558
    それをずるいと思ってしまう人もいるよね
    子持ちが産んで良かったと思える補償をした方がいい

    +3

    -5

  • 7575. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:19 

    >>7556
    だよね。分かる人居て良かった。言い方は良くないけど、メリットデメリットで言っちゃうと施設に入るならあまりないような気がしてしまう。老後の介護や相続は大変だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 7576. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:27 

    >>7479
    男も高いと思うよ
    低スペなのに20代狙ったりね

    +3

    -1

  • 7577. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:44 

    >>7558
    自衛とか考えてないけど、普通に生きてたら独身だな
    生物的にそういう人が増えてんじゃないの
    娯楽も多いし
    無理に結婚しなくてもこまんないよ

    +9

    -1

  • 7578. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:52 

    ここ見ても思うんだけど。なんだか全部他人事だよね。生活に直結してくるのに
    マフィンが腐ってるとかはブチ切れるのに

    +7

    -0

  • 7579. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:58 

    >>7506
    普通に男も居るやろ笑

    +2

    -0

  • 7580. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:03 

    >>7518
    うーん、自分ごととして考えたとしても少子化は解決しないよ
    少子化だから私が産みます!ってならない
    子持ちの人達のなかに少子化を解決する為に産みました!って人ほとんどいないし

    +7

    -0

  • 7581. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:05 

    >>7513
    詰んだ時の社会の厳しさを知ってるからな
    結婚でどうにかなったけど、これからの人たちは共働き必須だから、なおさら救いがなさそうで

    +4

    -0

  • 7582. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:15 

    >>7573
    ほんそれ

    +1

    -0

  • 7583. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:18 

    >>7479
    婚活なんてする人、適齢期過ぎてる独身でも1割もいないと思うよ

    +0

    -0

  • 7584. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:23 

    アフリカ系、イスラム系などは出生率高いのは乳児死亡率が高いってのもあるが
    高度な教育を望んでないのが多いので。

    中卒か高卒で専門職として丁稚奉公して地元か近くの地方都市で働く。
    海外旅行だのハイブランドだの贅沢はできないけど、生活は困らない、
    親族助け合って生きていくのさ。それで良いのでは?

    日本人は高望みしすぎになった。身の丈大事。

    そんな人生は嫌ってことなら高学歴目指して勉強頑張る。
    競争率高い返済不要な奨学金を通る位なら勉強する意味もある。
    金持ちは問題ない、金あまってるんだから好きにしたらいい。

    +1

    -0

  • 7585. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:37  ID:NwhAnufamP 

    >>7354
    エホバってこんなんじゃなかった?確か子供に体罰も推奨してるし。虐待だよね

    +2

    -0

  • 7586. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:47 

    >>7578
    たしかに
    芸能人の不倫とかの方が熱いねw

    +5

    -0

  • 7587. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:48 

    >>7577
    マンパワーがある今だけね

    +3

    -1

  • 7588. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:52 

    >>7566
    無知ゆえに

    +2

    -0

  • 7589. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:29 

    >>7578
    お金や資産あれば自分安泰だし、案外そういう人が多いのかも

    +4

    -0

  • 7590. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:03 

    >>7574
    産みたくて産んだんだからずるくはないんじゃない?

    +8

    -1

  • 7591. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:04 

    >>7562
    ろくに躾してない孫育児を老親に丸投げして、新しい男に走る娘もいるからね
    結局、育児は自分がした不備が将来返ってくる

    +5

    -0

  • 7592. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:30 

    >>7543
    カリカリしてんの自分やん

    +1

    -4

  • 7593. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:55 

    今の時代産みやすくない?
    未婚で産んでも誰も後ろ指差さない。
    離婚も再婚もデキ婚も晩婚高齢出産も。
    ひとりっ子可哀想も言われないし、貧乏子沢山も言われない。
    許嫁や見合いが決まってるわけでもなし。
    自由恋愛して親とも同居もしなくていい。
    発達障害にも理解があるし。
    子供いたら楽しいけどな。人生楽しいってこういう事かって初めて思った。
    子供を幸せにしてあげたいしかないけどな。

    +1

    -4

  • 7594. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:21 

    >>7571
    か、愚痴言ってないにしても、周り責める態度だったか仕事楽しそうじゃなかったか
    普通に親が仕事に生きがい求めてたら、何かしようってなりそう

    +1

    -0

  • 7595. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:55 

    >>7593
    子どもは幸せですか?
    愛さえあればいいと思ってますか?

    +3

    -0

  • 7596. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:58 

    >>7552
    九州はそれで幸せだから大きなお世話ですわ

    +4

    -3

  • 7597. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:03 

    >>7249
    わかる!本当にそう。
    中国人は助け合うよね。勤務先でも助け合ってる。
    外国人の友達は色々(アメリカやヨーロッパ)いるけど、中国人は心開いてくれると人懐っこくてストレートで本当に面白い笑
    勤務先で中国人女性で親友になった人がいるんだけど、見返りなしでプレゼントしてくれたり助けてくれるし、本当に優しい。
    私もできるだけ、日本人の友達を助けるようにしてきたけど、遠慮してしまう感じ。
    もう少し日本人も助け合えたらいいんだけどね~

    +5

    -1

  • 7598. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:22 

    100万人に戻すためには毎年、あと25万人の女さんが子供を産まなきゃならないんだわ

    特別妊娠隊、特妊隊として毎年25万人の女さんを徴妊する必要がある

    異次元の少子化対策としてまずこれをやるべき
    育児予算はなんの役にも立ってない高齢不妊独身ブサイクおばさんに増税すればいいだろう

    ついでに不妊治療は廃止で

    +0

    -6

  • 7599. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:28 

    >>7522
    化粧云々の前に清潔感に無頓着な男性が多いのもある
    トイレ行っても手洗わない(洗っても石鹸使わない)とかね

    +2

    -0

  • 7600. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:36 

    >>7566
    勘違いしているようだけどマイルドヤンキーの方が上だよ

    +1

    -2

  • 7601. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:42 

    >>7573
    これは会社柄なのかな
    自分の親は自分で面倒見るって男性多いけどね
    その為に介護休業したり完全在宅に切り替えたり
    まだまだ世の中にパート主婦が多いから介護は妻の役割になって当たり前だと思うけど
    これからフルタイムで働く妻がどんどん多くなったらその価値観も変わると思う
    お互いの親はお互い自分達で面倒見ましょうねってなるよ

    +3

    -0

  • 7602. 匿名 2024/02/28(水) 12:07:48 

    >>7551
    発達障害のトピにもこういう男いたけど、そう思ったら仕方ないよ、衝動が抑えれなくてガルちゃんでカリカリしてるの

    +2

    -0

  • 7603. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:16 

    >>7587
    横だけど、マンパワーが足りなくてインフラ維持できなくなって困るのは、子持ち子無しに関わらずだよ。
    子供いたって困らないわけじゃないから、産まなくても同じじゃない?

    +8

    -3

  • 7604. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:22 

    林官房長官「若い世代の所得を増やすこと、社会全体の構造や意識を変えること、全てのこども・子育て世帯をライフステージに応じて、切れ目なく支援すること」

    だからそれを三十年前、いや、せめて二十年前にやってくれれば…

    もう手遅れ。

    そのうち憲法改正されて徴兵制と渡航制限が現実のものとなる。

    今の若い世代のエゴで生み落とされた子どもたちが生きる世界線。

    +1

    -2

  • 7605. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:25 

    アメリカとかは人口増で食糧危機とか騒いでいのに不思議だよね。
    わたしは子育ては不向きっぽいから産まないをえらんだけど、幸せに暮らしてる。

    +3

    -1

  • 7606. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:33 

    >>7598
    弱者男性の遺伝子は残さないでいいです

    +7

    -1

  • 7607. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:58 

    >>7559
    スウェーデンがそうだったよね
    最低賃金だけど公務員が就労の受け皿になってるの

    +0

    -0

  • 7608. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:04 

    >>6694
    あぁ、松本人志?

    +0

    -0

  • 7609. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:12 

    >>7564
    でもまあ、医者もクレームや訴訟は怖いから必死でできる限りのことをやるよね
    社会の考えや制度が変わらないと…
    高齢者は生きたがる人多そうだしね
    もしくは家族が(年金のこと等込みで)生きさせたがる

    +0

    -0

  • 7610. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:17 

    >>7552
    マイルドヤンキー男性はその思考なんだけど、いまやマイルドヤンキー女性は大卒男性と結婚して子供も大学に行かせたいという考え方が定着してるからね。
    マイルドヤンキー男性はマイルドヤンキー女性しか選択肢がないけど、マイルドヤンキー女性は看護師・保育士・歯科衛生士辺りでロンダできるので美人なら高望みしないようであれば大卒男性を掴まえてデキ婚に持ち込むくらいは出来ちゃうからね。
    美人の看護師が着けないで欲しいと言ったら余程女慣れしてない限りは落ちるよね。

    なので、マイルドヤンキー男性は結婚できない人が滅茶苦茶増えてる。

    +2

    -0

  • 7611. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:25 

    >>5904
    ガル見てると最初の顔合わせやデートは男性が払うべきという観念が抜けない方が多いので、低賃金の方なんて見向きもされないでしょうね。

    +2

    -0

  • 7612. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:33 

    >>7555
    どの地域も男余りだよ
    女に対して男が多すぎるから少子化なのでは?
    実際に子供を生む事が出来るのは女性だけだから男はただ余るだけ

    +0

    -1

  • 7613. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:35 

    >>1177
    PTA無くした自治体もあるみたい。羨ましい。
    うちの子の学校の役員決めは投票。
    選ばれて出来ない場合は役員に次に投票数多い人聞いて、自分で電話してお願いするってくだりが書いてあった…
    そんなのOKする訳ないじゃんね。

    +2

    -0

  • 7614. 匿名 2024/02/28(水) 12:09:39 

    >>7558
    お金が労働してくれる訳ではないから、お金だけあっても自衛にならなくない?

    +1

    -3

  • 7615. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:10 

    >>7589
    横、お金はある方だと思うけど実親や義両親見てると70代、80代とかはさすがに大変そうだな。って思うんだけれども30年後、40年後の未来って分からないし、子どもを産んだら解決出来るような事なのか?って思う。具体的に困るのは老後って事だよね?自分は両方の在宅介護押し付けらる感じだから子どもに在宅介護なんてさせたくないし、実家も義実家も実家に同居の準ニート居るから子育てきちんと出来る自信もないし。

    +2

    -1

  • 7616. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:24 

    >>7590
    今の若い人達がどう思うかな
    神奈川は10人に1人が貧困家庭の子供だし
    更なる重税が待ってるしね

    +1

    -0

  • 7617. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:40 

    >>7596
    九州も全国平均より若干高いけど宮崎県以外1.3-1.5だから…
    軒並み去年よりさらに落ちてるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 7618. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:50 

    >>7545
    田舎のマイルドヤンキー涙目

    +0

    -0

  • 7619. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:56 

    >>7549
    いや、介護になる前に出て行く前に決まってるじゃん
    なぜ離婚後戻って来るかって考えたら介護してくれるわけがない

    +2

    -0

  • 7620. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:02 

    >>7563
    医療と衛生面と食糧事情が発達したから死なないだけだよ

    原始時代的な生活を送れば死にまくるよ

    平均寿命30.40歳になる

    江戸時代は0歳〜5歳の死亡率が75%だって

    +2

    -0

  • 7621. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:04 

    >>7603
    よこ
    みんな自衛に走ってるのかな
    産まない方が老後の生活保障されそうだもんな
    今のままだと

    +10

    -2

  • 7622. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:16 

    >>7559
    いまの臨時職員がそれじゃない?
    募集は山ほどあるから、いつでも復帰できるけど、給料安すぎて誰もやらないっていう。

    +4

    -0

  • 7623. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:20 

    >>7531
    団塊ジュニアの少し後に生まれた年代だけど、転勤族で関東で出会った友達は子ども2人が圧倒的に多い。子ども3人いる家庭の大学無償化や第3子児童手当大幅増、住宅支援などの子育て支援があれば、少しは効果があっただろうけど、母数が減ってるんだからもう遅い。

    +1

    -0

  • 7624. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:26 

    >>7614
    横だけど、労働力として子ども産んでおこうみたいな感じ?

    +1

    -1

  • 7625. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:27 

    >>7505
    わざと減らしてるんじゃないのかまである
    SDGsで人口多すぎって言ってるし

    +2

    -0

  • 7626. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:33 

    >>7551
    ゴミ遺伝子いらんて

    +1

    -0

  • 7627. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:46 

    お金に余裕のある人だけ子どもを産んで、他国の富裕層に負けないようにしっかりお金をかけて教育して、この国がどうしたら建て直せるかを考えて実行してもらって下さい

    +2

    -1

  • 7628. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:50 

    >>7603
    意味不明なんだけど
    人間年取るの忘れてるのかな

    +1

    -1

  • 7629. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:55 

    >>7618
    大丈夫でしょ
    川で洗濯、魚釣りして、山に獣を狩りにいけるよ
    彼らの生命力凄そうだから

    +2

    -0

  • 7630. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:01 

    >>7614
    え…

    +1

    -0

  • 7631. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:39 

    >>1634
    もらってます。
    でも、中〜重度を行ったり来たりしてるから満額じゃないし、所得制限にもうすぐ引っかかりそう。そうなると、放課後デイサービスも利用料が8倍くらいに跳ねあがっちゃう。
    グループホームや成年後見人の費用も考えると頭が痛い。
    将来、障害年金をもらえればいいけど、今後審査が厳しくなると思うので、夫婦2人の老後資金にプラスで貯めなきゃ・・・

    +1

    -0

  • 7632. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:40 

    >>7607
    横だけどスウェーデンには非正規雇用がないのも大きい

    +1

    -0

  • 7633. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:58 

    >>7606
    そんなこと言ってるあいだに女さんがみんな不妊になっちまった…
    優秀な遺伝子を選んでるメカニズムとは一体…?

    女さんの自由にさせてたら障害者や不妊だらけになっちゃったじゃないですかー😭

    +0

    -4

  • 7634. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:24 

    >>7628
    その頃にはAIやロボットが活躍してくれるの忘れてない?

    +0

    -0

  • 7635. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:41 

    >>7545
    国家承認して独立採算制でやってくれという事にして切り離せば良いね

    +0

    -0

  • 7636. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:55 

    >>7519
    無理だと思うよ

    +0

    -0

  • 7637. 匿名 2024/02/28(水) 12:14:31 

    >>7601
    いやあ、私の周りもみんなそうだなあ。
    離婚はしないけど介護のために実家に戻る人って男女問わず珍しくない。

    +1

    -0

  • 7638. 匿名 2024/02/28(水) 12:14:57 

    >>7603
    じゃあ子供産まない人のせいじゃん
    産まないのは勝手だけど、巻き添え食らいたくない

    +3

    -4

  • 7639. 匿名 2024/02/28(水) 12:14:59 

    >>222
    そいつの前歯へし折ってやるよ👍

    +3

    -1

  • 7640. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:13 

    >>7634
    全部人任せだけど、そのAIやロボット老人が動かせるの?

    +0

    -0

  • 7641. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:18 

    >>7624
    それ上手くいけばいいよ?
    昔みたいに口減らしなんてことにならなければね。

    +1

    -0

  • 7642. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:29 

    >>2038
    地域で暮らさせる為に施設を増やさない(入所人数を減らしてる?)のが大間違い!
    我が身に置き換えたら生活出来ない、満足に働けない、怖いよ

    +3

    -0

  • 7643. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:31 

    >>7621
    独身で元気で働き続ければ困らない
    結婚してても50代前半で子供育て上げてそこから老後の貯金本格的にする人らも困らない
    結局は結婚してる独身関係なくて、個人の力だよね、結婚してたら2人の力になるけど

    +1

    -0

  • 7644. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:37 

    >>7638
    じゃあ、最低5人くらい産んでよ

    +3

    -2

  • 7645. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:02 

    >>7621
    さらに横だけど、在宅介護とかしてくれるような子どもに育てばエゴな親としては安泰なのかもしれないけど、大変過ぎるし、申し訳なさ過ぎるからなら施設とかヘルパーとか自力でってなったら子ども産んで育てるお金を老後に回したいと言うか、家なんか逆に実家同居でお金食い潰す子どもも居る位だし、子どもに依存しちゃう位なら50年とかのお金や時間、手間もキツい。きちんとした子どもに育てる自信もない。

    +3

    -0

  • 7646. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:34 

    >>7624
    近い将来身寄りのない人は本当に覚悟した方がいいよ
    子供や旦那いないならせめて親戚や兄弟甥っ子姪っ子との関係は良好にしておく事
    福祉がギリギリ機能してる今ですら身寄りのない孤独な老人は悲惨だよ

    +3

    -3

  • 7647. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:56 

    よろしいのではないでしょうか?

    待ったなしなんだと言いながら手を打たない政党と、これだけ子供を産み育てにくい社会と、シングルマザーが稼げない状態と、選挙に行かない国民。
    世界の人口は増えているようなので、自然淘汰なのでは?
    よろしいよろしい

    +0

    -0

  • 7648. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:14 

    >>7616
    主語でかいなw

    県内で中学2年生の子どもがいる家庭のうち無作為抽出した4320件を対象に実施。1715件(39・7%)から回答を得た。

    1715の内、回答した世帯に偏りがあればその分結果にも偏りが出るという分析する人ならすぐ分かる

    +1

    -0

  • 7649. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:15 

    >>7643
    50からの貯金で間に合うのかって思っちゃうな

    +1

    -0

  • 7650. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:29 

    >>7640
    AIあるのになんで人が動かさなきゃならないの?

    +0

    -0

  • 7651. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:44 

    >>7598
    男の下位3割位は安楽死にするといいと思うよ!!

    +6

    -4

  • 7652. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:48 

    >>7559
    それに加えて育休・産休カバーする人の給料に上乗せがあれば完璧
    若い頃はそれでお金貯めたいし、独身でいる人もそれである程度お金貯められるから女性の貧困も減らせる。実験で全員子育て中の母親だけの部署をつくったときに、互いに仕事の押し付け合いになって機能しなかったらしいんだよね。だからカバーやサポートする人にもそれなりの対価があるべきだと思うし、その方が互いにギスギスしなくなると思う。

    +5

    -1

  • 7653. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:02 

    >>7646
    どう悲惨なの?

    +1

    -1

  • 7654. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:39 

    >>7504
    フルタイム仕事家事育児介護背負わされるケースのがまだまだ多いんだから、せめて男には経済的に稼いでる人を選ぶのは当たり前だよね。

    上記の全部背負って稼ぎの少ない男と結婚するメリットってなんだよと思う。ドMか罰ゲームか。
    メリットあるとしたらよっぽど性格のいい男かと思うけど、そもそもそんなに性格のいい男は家事育児介護を嫁に丸投げしないしね。

    +3

    -0

  • 7655. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:42 

    >>7624
    はぁ?意味不明
    お金が1億あろうが、社会が成り立ってなかったら紙クズになるじゃん
    お金から手足が生えて働いてくれるん?

    +0

    -0

  • 7656. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:50 

    >>7567
    物理的メリットって何よ
    掃除に使えるとか、お金に変わるとか、馬みたいに移動手段に使えるとか?
    なわけないじゃん
    物としてメリットを求める方が話にならない

    +2

    -1

  • 7657. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:10 

    >>7621
    公助は子なしが優先されるだろうからね。

    +4

    -0

  • 7658. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:19 

    >>7621
    老後(医療含む)、家、子供

    今はこの3つそろえるのなかなか難しいからね・・・

    +5

    -0

  • 7659. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:42 

    >>7479
    ああいう勘違いはどこから出てくるんだろうな?

    若い時はボーナスタイムでチヤホヤされてただけなんだから
    その分が全部反動で返ってきてるだけなのに
    いつまでもチヤホヤされると思ってるの馬鹿すぎる

    +6

    -0

  • 7660. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:13 

    >>7598
    徴妊というパワーワードw

    +2

    -0

  • 7661. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:13 

    >>260
    ひどいイジメで○ぬ子って中国子にやられてんの?

    +0

    -2

  • 7662. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:24 

    >>7636
    移民じゃないけど東京の福生は上手くやってるよ
    昔福生に住んでた事があるけど、アメリカ人が沢山いたよ
    日常的だったから何も不思議に思わなかった

    それと六本木界隈なら外国人が普通にいるよ
    近くに大使館や領事館があるから

    +2

    -0

  • 7663. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:25 

    >>4931
    いや、働けよw

    +0

    -0

  • 7664. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:33 

    政治家は産ませないために必死だし、老人は子供がいるとうるさくてブチ切れるし、こなしはスーパーで足引っ掛けて喜んでるし、稼いだお金は社会保障費に取られて実質老人と自分の子供育ててるようなもんだし
    増えるわけが無い

    +4

    -0

  • 7665. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:40 

    >>7650
    ドラえもんみたいなロボットはまだまだだよ?

    +0

    -0

  • 7666. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:42 

    >>7621
    更に横なんだけど、そして重ねてごめんなんだけど現時点では独居老人の方が特養とか入りやすかったりするらしいし、今の子どもって過保護みたいな子も多いような気がするからいつまでも自立しないで仕事辞めちゃって家事もしないとか専業主婦で子育てべったりとかなっちゃうと70代、80代になってそれはキツいよ。たまたま実家や義実家がそうなっちゃってるからそう思っちゃうだけなんだけど、少なくとも実親の遺伝子やら価値観の一部は影響されてるから同じ感じの仕上がりになったらキツいから産むの厳しい。

    +5

    -0

  • 7667. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:45 

    >>7657
    とは言っても数が多すぎるから将来面倒見切れないよってなってるのが今

    +5

    -0

  • 7668. 匿名 2024/02/28(水) 12:21:27 

    今妊娠中だけど、補助券があっても初回の妊婦健診で3万円弱足が出た
    クレカ使えたから良かったけどあまりに高くてびっくりした…
    保険になればこういうことはなくなるよね
    お産がこれから保険診療になるらしいけど、そうするときめ細やかな小さな産院は閉めざるを得ないとも言われてるよね
    保険適用にしつつ、適切な保険点数をつけて地域の産院が維持できるようにして欲しい

    +3

    -1

  • 7669. 匿名 2024/02/28(水) 12:21:35 

    >>6655
    質問の意味がよくわからないんだけど
    「こども産んだら儲かりまっか?」
    「お金やモノもらえますか?」
    という質問?

    +0

    -0

  • 7670. 匿名 2024/02/28(水) 12:21:41 

    >>7651
    生活保護を受給してる大半は高齢女だから、まずはそっちから

    +3

    -3

  • 7671. 匿名 2024/02/28(水) 12:21:53 

    >>1
    この30年間政治家がまともに対策してこなかったから当たり前だよね今更子育て支援したところで人口はすぐに増えないし長生きし過ぎの高齢者が亡くなって一巡するまで待つしかないよ

    +3

    -0

  • 7672. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:09 

    47歳独身
    結婚したかったし産みたかった
    付き合った彼や周りでも氷河期で非正規雇用や低所得者でなかなか結婚踏み切れなかった
    結婚したとしても晩婚なうえ低所得で子供諦めた人達もいた

    +3

    -0

  • 7673. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:13 

    >>7665
    横だけど、30年後とか40年後、介護ロボットとか出来たりしないかな?

    +0

    -0

  • 7674. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:14 

    >>7651
    そうなったら大型トラックドライバーとかいなくなるから
    女が運転し始めてガンガン事故が起きて子供が死にまくるだろうな

    女なんて社会のインフラでなんの役にも立ってないし

    +4

    -4

  • 7675. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:19 

    >>7649
    今でも70まで普通に働いてるしな

    +1

    -0

  • 7676. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:20 

    >>81
    だって婚姻率も右肩下がりだから、上がるわけないしね。

    +5

    -0

  • 7677. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:23 

    明らかに子供に冷たい人多いもんね。国だけじゃなく、社会もそうじゃん。がるちゃんも。

    +3

    -0

  • 7678. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:29 

    >>7659
    男も相当自己評価高いやろ笑

    +5

    -0

  • 7679. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:50 

    >>275
    韓国もいい加減やばいよ。日本以上に新自由主義政策の弊害が出てしまってる上、相変わらずの受験地獄・男尊女卑・財閥経済。
    この日本でも子供産もうとは積極的に思えないけど、韓国人女性だったら、余計産みたいとは思えなかったと思う。
    “韓国出生率23年「0.72」、過去最低更新 子育て不安重く:日本経済新聞”
    韓国出生率23年「0.72」、過去最低更新 子育て不安重く - 日本経済新聞
    韓国出生率23年「0.72」、過去最低更新 子育て不安重く - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ソウル=藤田哲哉】韓国統計庁は28日、2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数、暫定値)を「0.72」と発表した。22年の「0.78」からさらに低下し、過去最低を更新した。出生数は5年前と比べて3割減り、23万人となった。物価上昇や子育て負担の増...

    +14

    -0

  • 7680. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:00 

    >>7657
    公助って本人が助けてくださいって言わないと使えないんだよね
    で、だいいたいその助けが必要な時って本人耄碌してる笑
    うちは父親と離れてたから状況を確認してなかったんだけど突然、本人の生まれ故郷に現れた時には見た目ボロボロになってたよ
    私や優しい親戚がいたからよかったけど天涯孤独で他人ともコミュニケーションとってないとその辺で野垂れ死ぬんじゃないかな

    +4

    -0

  • 7681. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:01 

    >>7637
    やっぱそうだよね
    フルタイム仕事家事育児介護背負わされるなんてもはやパート主婦以下だけの話しになりつつなってるんじゃないかな
    もう前時代的になりつつあるから今の27〜35ぐらいの結婚ボリューム層と価値観に乖離あると思う
    先輩や上司が介護休業したり在宅するのを見て背負わされるなんて思ってないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 7682. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:24 

    >>7662
    クルド人がいるところに住んでみて

    +0

    -0

  • 7683. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:25 

    >>7674
    事故って男の方が起こしてるんやで笑

    +1

    -2

  • 7684. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:58 

    >>7667
    だからまずは子有りは公的支援せずに原則親子間の共助でなんとかする世の中に変えていかないと。

    +4

    -1

  • 7685. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:00 

    >>7657
    >>7667
    子なし、かつ貧困が最優先かな
    ある程度資産や親族があると優先順位が下がるのは確か

    +3

    -1

  • 7686. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:15 

    >>34

    頭のわっるい、コロナヒステリーのバカが
    自粛が必要なんだ!不要不急の外出はダメなんだ!

    とかバカみたいなことをバカみたいな顔して
    言ってたからねー。そのバカな意見に大量にプラス

    自粛は一切必要ないという、冷静な意見には大量のマイナス
    バカに何を言ってもムダなことがよくわかる

    +5

    -1

  • 7687. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:15 

    >>2273
    うちそのくらいだけど子ども1人いるよ
    決して贅沢な暮らしはできないけどね

    +2

    -1

  • 7688. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:23 

    毎日つわりで吐いて苦しくてジュースしか飲めなくても、3週間で5%体重が落ちても「10%までは落ちても大丈夫だから」とにこやかに言われて辛い
    ダイエットでは1ヶ月で3%落とすと生理止まるとか骨が脆くなるとか言われてるのに、つわりで食べられなくて痩せるのは「そういうもの」「10%減るまではヨシ!」って無視されるのキツ過ぎる
    つわりの薬もないってヘラヘラ言われるし、今の妊婦さんは働いてる人が多いのにこんな目に遭うなら二人目は要らない、とても作れないと思った

    +2

    -0

  • 7689. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:42 

    >>7667
    こんだけ独身子なしが増えてんのに、将来も優先的にみてもらえると思えるの謎すぎるよね

    +5

    -0

  • 7690. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:55 

    >>7680
    独身の人はそうなったらそうなったでいいかなって思ってるんだと思う
    もう耄碌してる訳だし
    周りは大変かもだけど

    +2

    -0

  • 7691. 匿名 2024/02/28(水) 12:24:58 

    >>6522
    >男性からは大好きなんて言われたことのない私でも、自分の子供からは真っ直ぐで大きな愛をもらっているよ

    え、旦那も言ってくれないの?

    +2

    -0

  • 7692. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:03 

    派遣可能職種の大規模縮小
    高等教育完全無償化
    年収600万以上を目指す社会に

    +0

    -0

  • 7693. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:07 

    >>7680
    施設もどうやって入る事になるんだろう?っていうのはちょっと疑問ではある。本人が連絡すればいいのかな?

    +1

    -0

  • 7694. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:10 

    >>7561
    元々税金だし、単に税金の再分配をする権限を他の省庁から委譲されただけだから、廃止して元の管轄に戻せばいいだけじゃん?

    フローレンスから職員がたくさん出向してるってだけで信用できない。
    2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化

    +5

    -0

  • 7695. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:14 

    >>7680
    行政サービスもプッシュ型に変えていく必要があるね。

    +0

    -0

  • 7696. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:29 

    結局は子供産まないとか結婚しない自由とか言うけどその自由って逆に言えばきちんと結婚し子供を持って次世代に繋いでくれる人らがいるから成り立つんだけどね
    どんな主張しようがその事実は変わらない

    +1

    -1

  • 7697. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:36 

    >>7685
    持ってない人ほど無敵だなー

    +2

    -0

  • 7698. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:52 

    少子化対策は無駄だと証明された
    少子化対策より軍事費にお金を使うべき

    +3

    -0

  • 7699. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:08 

    >>7673
    わからないけど、子供の人数が多ければその中で優秀な人達の人数も増えるってお忘れじゃない

    +0

    -0

  • 7700. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:09 

    良かった良かった 超順調 by政府

    +1

    -0

  • 7701. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:13 

    >>7658
    +自動車もじゃない?贅沢品だわ

    +0

    -0

  • 7702. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:39 

    >>7657
    おかしいよね
    とはいえ身寄りのない子無しを見捨てるわけにいかないだろうから、現役時代に子有りが財産形成できるように子どもの扶養控除をガッツリ大幅に設定して欲しい

    +3

    -2

  • 7703. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:43 

    >>7651
    こういうこと言うのはよくないな

    +4

    -5

  • 7704. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:53 

    >>7673
    結局それって今後生まれてくる子供たちが作る訳でしょ?
    やっぱり子供がいなきゃどうにもならないね

    +4

    -0

  • 7705. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:53 

    >>7668
    検診や出産費用は補助券と手当が出るから健康保険適用しても実質負担金額は今より軽減されるかといったらあまり変わらないらしい
    自費という前提と窓口支払いが発生するからお金がかかるというイメージだけが先行してるらしいよ

    +2

    -0

  • 7706. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:05 

    >>1
    結婚して子供産みたいと思える男が少ないからしょうがないよね
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +2

    -1

  • 7707. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:25 

    >>3104
    それは学生じゃなく企業に言いたいよね
    うちの娘大学出て携帯ショップ勤務でイチから専門知識覚えてるけど高卒で十分やんってめっちゃ思う
    それでも大卒に拘る企業が悪いよね

    +19

    -0

  • 7708. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:39 

    >>7653
    横。この間、高齢独身の賃貸問題とかもトピになってたよ。子どもいなければ、親戚に保証人頼んだり、孤独死対策とか。
    他にもいろいろあるんだろうけど、賃貸の人とか直面するような問題
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着girlschannel.net

    「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着 「不動産屋や家主が嫌がる理由は、孤独死かなと思います。特に高齢者ということで、そういったリスクが...

    +0

    -0

  • 7709. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:49 

    >>7605
    だからーアメリカも世代が長いほど産んでない
    産んでいるのは比較的新しく入ってきた新しい移民

    ドイツもフランスも産んでいるのは移民
    2022年の米出生数は366万人、合計特殊出生率は1.67で前年からほぼ横ばい(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
    2022年の米出生数は366万人、合計特殊出生率は1.67で前年からほぼ横ばい(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロwww.jetro.go.jp

    2022年の米出生数は366万人、合計特殊出生率は1.67で前年からほぼ横ばい(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所マイページサイト内検索 キーボー...


    「小さな奇跡」と評されたドイツ、裏側に外国人出生率の急上昇|日経BizGate
    「小さな奇跡」と評されたドイツ、裏側に外国人出生率の急上昇|日経BizGatebizgate.nikkei.com

    村上芽氏が著した書籍『少子化する世界』(日本経済新聞出版社)から4回にわたり、少子化における世界の現状について報告する連載。第3回では、2016年に出生率が急上昇したドイツの現状をみる。生まれた子の数でみても79万2131人と、5年連続の増加によっ…


    2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化

    +4

    -0

  • 7710. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:54 

    >>7540
    本当にそう思う。
    私立高校は合格したから、入学保留のための10万の入学金さえもおおごとだったみたい……

    +0

    -0

  • 7711. 匿名 2024/02/28(水) 12:27:59 

    >>7693
    兄弟なり親戚が後見人になる
    弁護士もなってくれるけどかなり高額だよ

    +0

    -0

  • 7712. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:05 

    >>7684
    横、でもさ家、実家、義実家、同居して家賃浮かせてたり家事や子育てべったりなほど他の兄弟に押し付けてきたりするからそんな感じなら他の兄弟もやりたくないな。って言う。

    +2

    -0

  • 7713. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:09 

    >>614
    子供をすごいかわいがってくれるよ

    +3

    -2

  • 7714. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:13 

    >>7619
    孫3人付きでしょ、娘に経済力あるか、恋愛能力ない限り子供が育つまでずっと居るよね?その頃には介護必要でしょ、少なくとも支援は
    現実見て
    経済力があれば戻ってこないのよ

    +3

    -1

  • 7715. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:35 

    >>7536
    ゆとり世代は就職良い時期だし、転職もしやすかったから大丈夫そう
    何もかも手遅れで仕事も家庭もなく頭数が多い氷河期がやばいんじゃない?
    でもそろそろ相続で団塊から氷河期にたんまり渡る頃かな?
    何だかんだ団塊は勝ち逃げしたし、氷河期も相続でうはうは

    +3

    -5

  • 7716. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:45 

    高齢化は問題だけど、少子化は何も問題ない
    少子化は移民で補えばいいだけだから

    +2

    -1

  • 7717. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:46 

    >>6
    グラフが婚姻率出生率ともに20年間一度も上がらず下がってるのに、林さんが今後6年で上がるような対策が思いつくなら凄すぎる。毎年毎年今後10年とか言ってるような気がするけど。

    +4

    -0

  • 7718. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:47 

    >>7683
    件数は男性の方が多い。
    ただし事故件数/走行距離は↓
    2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化

    +0

    -0

  • 7719. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:50 

    現実的に子供増やすのは無理で、高齢者まみれになるのは確実だから、どう社会を維持していくか考えないと
    子育て支援をこれ以上手厚くする必要ないから、介護士を公務員化するとか、後期高齢者の延命治療を禁止するとか改革するべきだと思う

    +6

    -0

  • 7720. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:20 

    >>7678
    女さんの評価項目

    若さ 最低3歳は下である必要がある
    ルックス 化粧で誤魔化してないか
    体型 及び今後も維持できるか
    収入 自分と同等で不平等感がないか
    意識 相手にたかるなど不平等な感性をしていないか
    人格 正常な会話が成り立つか独りよがりな怒りを持っていないか
    過去 風俗やパパ活などの過去がないか

    ↑最低でもこのくらいは全てクリアして普通評価だよな

    +2

    -1

  • 7721. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:30 

    >>7716
    それしかないね。てか、今の日本も移民がいなければ成り立ってないと思う。

    +0

    -0

  • 7722. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:36 

    >>7650


    AIを作るのも、操作するのも、メンテナンスするのも全部人間の手がいるよ。

    ホワイトカラーはかなり賄えるだろうけど、人手が必要なブルーカラーが今の技術じゃ無理だよ。

    30年で完全自動運転も無理だし。

    +4

    -0

  • 7723. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:37 

    >>7703
    徴妊は良くて安楽死はなんでダメなの?男びいき?

    +4

    -0

  • 7724. 匿名 2024/02/28(水) 12:29:48 

    >>1029
    一部ではコロナが少子高齢化を脱却する唯一の可能性って言われてたよね。
    高齢者を見捨てないでと専門家は言ってたけど、コロナ不況で現役世代が見捨てられたよ。
    高齢者は身体がどうなろうとも死なない限り年金は必ず入るから収入を失ったりはしない。

    +14

    -0

  • 7725. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:07 

    >>7693
    天涯孤独で誰もいないなら放置です
    その辺フラフラしてたら保護されるけど本人が何も希望しないなら放置 うちの父親は家の中で火を付けて警察→強制入院になったけどすぐ退院して放置 行政も見守りついたけど見守るだけ
    施設も強制は無理だから希望しないならやはり放置

    >>7695
    そこで少子化問題
    人が足りないからプッシュ型は無理

    +1

    -0

  • 7726. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:09 

    >>7711
    お金はあるよ。でもさ、その後見人にも騙されるよ。って書き込む人居たけど、実家、義実家見てると悲惨だから子どもにそういう思いをさせたくなかったんだよね。

    +0

    -0

  • 7727. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:36 

    >>7679
    流石にびっくりした

    +5

    -0

  • 7728. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:49 

    >>7509
    毒親持ちで世の中恨んでる系かな?

    +2

    -0

  • 7729. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:51 

    >>7646
    本当にそう。
    治安も、今よりもっと悪くなるしね。

    +4

    -1

  • 7730. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:59 

    子無しに優しい社会は子有りにとっても優しい社会になると思うけどな。

    +2

    -0

  • 7731. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:32 

    >>7708
    これだけ、独身増えたらそのあたりクリア出来る制度出てくるのでは?って思っちゃう
    じゃないと社会が成り立たなくなるし

    +0

    -0

  • 7732. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:37 

    >>5561
    加藤大臣って、40歳の最年少大臣ともてはやされて、でも本人は子どもおらず離婚歴ありで、離婚原因が姑問題と噂されてた人?

    +9

    -0

  • 7733. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:41 

    >>7670
    男さんの劣等ゴミ遺伝子要らんって話してるんやで

    +5

    -0

  • 7734. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:44 

    >>7668
    前は補助券なくて、自腹だったからね……
    団塊世代ジュニアの出産適齢期にもっと妊娠出産に対する支援や子育て支援があれば、ここまでひどい少子化対策になってなかったのかもね。

    +2

    -0

  • 7735. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:45 

    >>7509
    ゾクゾクするw

    +0

    -0

  • 7736. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:54 

    移民推しはもう問答無用で赤認定でいいと思う。

    甘い顔するからパヨクはつけあがる。

    あいつらを同じ人間だと思っちゃダメ。

    人の皮をかぶったゴミだよ。

    +3

    -1

  • 7737. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:25 

    >>7697
    今の時代そこまで無計画になれる人も珍しいからね…。生活保護も親子2代でもらったりしてるし
    結局子なしでもコツコツ働いて資産を築いてきた人は後回しされる側になる

    +0

    -0

  • 7738. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:33 

    >>51
    これに尽きると思う。

    子供産んで育てるのって
    時間もお金もないところに、拍車かけるようなもんだもん…

    +6

    -0

  • 7739. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:46 

    新婚だけど子供産むか迷うなー

    +0

    -0

  • 7740. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:53 

    >>7679
    キムジヨンって映画観たけど、今でもあんな感じなんだろうか

    +4

    -0

  • 7741. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:53 

    >>158
    真実は一つみたいな言い方

    +0

    -0

  • 7742. 匿名 2024/02/28(水) 12:32:58 

    70歳になった時に子供いないの後悔するよってコメント前の方にあったけど、そういうタイプとは友達の縁も切ったな
    付き合ってても、孫の話しかかないような人達どうせ面白くないし、価値観が画一的で、しかも自分と違う意見聞いたら怒ってくるしどうしようもない

    +6

    -2

  • 7743. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:03 

    ネトウヨほど子沢山じゃない現実
    ネトウヨって反日だよねw

    +0

    -0

  • 7744. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:31 

    >>7706
    収入も低いし頼りない男ばっかりだよね

    +0

    -1

  • 7745. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:40 

    >>7730
    それは無理。
    政治ってそのギャップをなるべく小さくすることだから。

    +0

    -0

  • 7746. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:45 

    >>7736
    移民仕方ない派なんだけど、赤なの

    +0

    -0

  • 7747. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:10 

    >>7646
    全然期待してないから、今年からお年玉も廃止にしたところだわ笑

    +3

    -0

  • 7748. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:11 

    >>570
    出生率は韓国の方が悪いが、高齢化率?みたいなんはどうだろう。
    団塊の世代は明らかに日本が多いよね。
    支える必要のない高齢者が少なければマシなのかな。

    +5

    -0

  • 7749. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:15 

    >>7673
    ご飯を食べさせたりオムツかえができる介護ロボットは何十年じゃなくて何百年かかるらしいよ
    それで一体に何億円もかかるからね
    今ある介護ロボットは話し相手になって認知症を遅らせる程度のもの

    +5

    -0

  • 7750. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:15 

    >>4693
    めっちゃプラス押したい!!
    ほんとにそれ!
    子供のオムツとかミルクとかなきゃ生きていけないのに。異次元の少子化対策とか言って、聞いて呆れるぜ

    +4

    -1

  • 7751. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:37 

    >>7733
    そういうこと言ってるから人口減って大変なことになってるんやで。

    +2

    -3

  • 7752. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:41 

    >>7718
    走行距離やらなんやら色々調整しても結局男の方が事故起こしてるって話らしいよ。

    +2

    -3

  • 7753. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:02 

    >>7715
    40代より30代の方が金持ちって記事も出てるし、氷河期で大学行かせて相続させるお金がない団塊もいる

    +1

    -0

  • 7754. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:07 

    >>7724
    あんま大きな声では言えないけど、これな

    +4

    -0

  • 7755. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:21 

    >>7705
    ハイリスクだから大学病院で産むけど、総額100万円超えそう
    保険適用なら限度額があるから事前に申請しておけば窓口支払は大分抑えられる
    この差はかなり大きいよ
    地方の個人院では補助金50万円でおつりが来るほどらしいから、差が大きすぎ…

    +1

    -0

  • 7756. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:25 

    >>7751
    でも、真面目な話ゴミが増えても意味なくない?

    +5

    -1

  • 7757. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:28 

    >>7519
    移民と言ってもある程度の資産を持っているエリート層を優遇すれば良いのに。

    +4

    -1

  • 7758. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:30 

    >>7725
    結婚してるけど、子ども居ない。旦那は自分だけ介護されて先に死にたいみたいだから1人になったらもう仕方ないかな。って。だから、子ども産めなんだろうけど、在宅介護押し付けられる側だから子どもの負担考えたらキツい。なるべく迷惑もかけたくないけど、それを子どもが処理するのもどうなんだろう?かと言って誰かには迷惑かけちゃうし。

    +3

    -1

  • 7759. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:35 

    >>7658
    貧乏子だくさんの発想はどうなったんだろう?
    貧乏こそたくさん産んでたのに。

    +0

    -0

  • 7760. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:49 

    >>7701
    住むところによる

    +1

    -0

  • 7761. 匿名 2024/02/28(水) 12:35:50 

    >>7719
    いやいや、何呑気な事言ってるの?
    子育て対策をいくら充実したところで、今から子供が生まれて生産年齢になるまでのタイムラグを考えると、20年はかかる
    20年も待っていられるほど悠長な事はもう言ってられない危機的状況なのが今の日本

    結論、移民しかないんだけど、みんな移民に対して不安があるから、不都合な現実に目を反らしてお茶を濁そうとしてるだけ

    +5

    -0

  • 7762. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:01 

    >>1
    一昔前まではほとんどの女性の教育は最低限そこそこにして、10代から妊娠出産を繰り返してたから人口が増えてただけだし。
    現代の教育社会において出産数が減るのは当然のことだし足掻いたところで今後も上がることはないだろうね。

    +7

    -0

  • 7763. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:10 

    >>7753
    世代別だと30代が一番お金あったはず
    今、都内は共働き子持ちの50%は世帯年収1000万以上だしこの辺りがその30代だろうな

    +3

    -0

  • 7764. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:24 

    >>7341
    38万円の控除で実際に税金が得するのは、住民税と合わせても数万円だが。

    +0

    -0

  • 7765. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:26 

    >>5140
    大きな声では言えないけれど本当ソレ!

    +2

    -0

  • 7766. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:34 

    >>7607
    ヨコ
    そのかわりスウェーデンは消費税25%
    GDPに占める租税負担率が51%を超える
    この税金の高さは世界1
    賢い人は逃げるように海外で働くし、大手企業は海外に本社を置く

    +1

    -0

  • 7767. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:51 

    >>1767
    質問ですが、これ本当ですか?
    >>6398

    +1

    -1

  • 7768. 匿名 2024/02/28(水) 12:36:56 

    >>5561
    クソだな…
    はーもうまとめてしんでほしい

    +7

    -0

  • 7769. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:10 

    >>7536
    ゆとり世代だけど、親世代や祖父母世代が昭和の好景気時代に資産増やしてて、私たち世代が結婚して子育てする時にかなり援助してくれてる
    住宅資金や教育資金はジジババが出してくれてるって家結構ある
    けど、自分の子供が結婚した時に同じような支援ができるかっていうと厳しいと思うから、本当にきついのはZ世代かと…

    +5

    -0

  • 7770. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:14 

    >>7753
    団塊は高卒でもかなり稼げてる世代だし、その子どもの氷河期は今よりも仕送りもたくさんもらえてた裕福な世代だよ
    ちまちま稼ぐより相続でどんと貰う金額のほうが大きいし、氷河期はどうせ大丈夫だよ

    +1

    -2

  • 7771. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:38 

    >>7742
    それで正解。
    こういう人って無神経だし、付き合っていいことなし。子なし選んだのにはいろんな背景があるだろうに、まったく配慮に欠ける。

    +5

    -0

  • 7772. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:39 

    >>7757
    そんなエリートは日本になんか来ないからな。税金が安いわけでもないし。

    +5

    -0

  • 7773. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:51 

    >>7487
    子どもはいいよ~産め産め攻撃じゃん

    +1

    -0

  • 7774. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:52 

    世界各国から移民を募集しよう
    公用語も増やして移民大国になろう
    八紘一宇だよw

    +0

    -0

  • 7775. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:52 

    >>7724
    しかもいま、重症化するのは、ワクチン2回打ってあと打ってない、もしくは全く打っていない、で、何度もコロナにかかってる
    子供やワーキング世代らしいよ

    +4

    -0

  • 7776. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:04 

    >>7767
    そんなわけないじゃん

    +0

    -0

  • 7777. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:15 

    このトピ見てもわかるけど結婚する気ない人、子供持つ気ない人にどんな支援用意しようが結婚しないし産まないよ
    ただ世の中は結婚し子供を持つ人がいるから成り立つ
    結婚しない人子供を持たない人は違う形で貢献して貰えばいい
    育休のサポートに回すとか税金や保険年金を多めに負担してもらうとかね
    他人にフリーライドするのはダメだよ

    +8

    -1

  • 7778. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:21 

    >>7702
    横だけど、子ありは子ども居るから子どもが世話する事になるから、世話させたくないならお金貯めて施設かな?

    +3

    -0

  • 7779. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:24 

    >>7650
    どっちかといえば税金取るため?

    +0

    -0

  • 7780. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:24 

    >>7616
    貧困と子供は関係ないよね
    貧困対策として支援するならわかるけど、単に子供の負担でずるいってことにはならないと思う

    +2

    -1

  • 7781. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:36 

    >>7755
    地方もどんどん集約化されてるからあんま変わらんかも
    個人の産科減ってて臨月までは見るけどそこからは大学病院や指定の総合病院で健診と出産してねって言われたよ 出産は個人病院にはハイリスクだから嫌がられてる

    +2

    -0

  • 7782. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:47 

    >>7690
    そうなったらなったでいいと思ってるならいいけど
    実際は心臓発作でもない限りなかなか即死とはならないから
    例えば風呂場で転んで骨折して動けず通報もできずに何日間も裸で寝転がったまま…とかあり得るよ
    餓死もよくあるみたいだしね
    反出生の人とかってやたらと死に際の苦しみを恐れてるようだけど、そのへん想像したりしないのかな

    +3

    -0

  • 7783. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:51 

    >>7731
    制度はあっても強制ではないなら、家主が貸すか貸さないかだから十分な対策は難しいと思うよ。
    公営住宅を増やすしかないけど、税金で建てて管理するってなるとそんなに多くは建てて管理はできない。管理するにも人手がいるけど少子化だしね。

    +2

    -0

  • 7784. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:57 

    >>7733
    既婚のゴミ男が独身女にちょっかい出すのが良くないんだ
    ゴミのくせにあちこちばらまいてる

    +4

    -1

  • 7785. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:16 

    >>4720
    同じく!
    必需品だもんね!
    あと、生理用品とかも8%になればいいのになぁ……

    +2

    -0

  • 7786. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:28 

    >>7707
    大卒を雇いたいなら子供二人産んで大学を出させることができるだけの給料を出すべきだよね。
    でないと次の世代の大卒人材を再生産できない。
    企業が社会資源を安く使い潰している。

    +19

    -1

  • 7787. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:37 

    >>7369
    夫も一日中太陽の下にいる仕事だけど鬱とかまずならないと思う。
    身体動かしてることと太陽の力がすごいんだと思う。体力もあるし。

    +5

    -0

  • 7788. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:42 

    >>7755
    医療費控除できるから申請すればいいと思う

    +0

    -0

  • 7789. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:45 

    >>7761
    移民だって移民先を選ぶ権利はあるんだぞ
    日本の人権皆無のブラック労働環境がSNSで拡散されてるからまともな移民は来ないよ

    +3

    -0

  • 7790. 匿名 2024/02/28(水) 12:39:49 

    >>1233
    非婚化を軽減させるためには、地方活性化がすごく大事と思う。
    都内は居住費がバカ高いから産み控えが起こるし、都会の出生数がそれなりにあるのは地方から若者を吸い取ってるせい。
    都内の出産適齢期人数だけを分母にすればだいぶ数字悪そう。
    地方に企業を誘致したり全国フルリモート化の会社を増やして欲しい。

    +7

    -0

  • 7791. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:04 

    >>7770
    という希望ですね
    子供の貧困にもっと目をむけたらいいと思います

    +3

    -0

  • 7792. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:12 

    >>7736
    それなら対案を出せよ
    ツボウヨ

    +0

    -0

  • 7793. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:25 

    >>7584
    そうやって諦めて低み安定を目指したいのでもない
    知識がなければコンプライアンスもなくろくなコミュニティにならなそう
    それにこの競争世界では低み安定どころかもっと奪われるだろうし

    +1

    -0

  • 7794. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:34 

    >>7772
    物価安いからアーリーリタイアした人に消費してもらう。

    +0

    -0

  • 7795. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:38 

    >>7702
    ヨコ
    安楽死も選択させて欲しい
    長寿がいいとは限らない

    +0

    -0

  • 7796. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:02 

    >>7726
    懲戒だらけ、金のためなら連れ去り教唆も当たり前、ネット上では自らをエサにして開示請求からの示談もやりたい放題、仕事を減らしたくないから死刑制度反対、ほか諸々突っ込みどころ満載過ぎる弁護士が隙だらけの老人を騙さない可能性の方が低いと思う。

    まともな弁護士もたくさんいるんだろうけど、弁護士って明らかにソシオパスが多数潜んでるよね。

    Xを見てると、「こんなのでも法曹資格をもらえるんだ」と寒気がするようなのが山ほどいるし。

    +2

    -0

  • 7797. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:08 

    >>7758
    今回、親を施設に入れたことで分かったことがあるんだけどいかに制度の内容を知ってるかによる
    情報を知ってる人ほど介護は楽になるよ うちら叔母が介護職で叔父の介護もしたからたくさん情報をもらえた
    あとは、とにかく声をあげて行政に相談してベストな選択を見つければけっこう楽に終わるかも

    +2

    -0

  • 7798. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:27 

    >>7706
    男:結婚して子供産みたいと思える女が少ないからしょうがないよね
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +0

    -0

  • 7799. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:40 

    少子化加速⁇知ったことかよ、そんなこと。

    +1

    -0

  • 7800. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:42 

    >>109
    経済も回さないとやばいよと言ったら、マイナス食らった挙句、命がーで騒がれて終わった。
    メディアに踊らされる馬鹿な国民。

    +2

    -0

  • 7801. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:01 

    >>7792
    ゴミが喋った!

    +1

    -2

  • 7802. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:05 

    >>7756
    横、ゴミって言い方はアレだと思うけど20歳以降の学生卒業して生保な人とかだと社会的には貢献出来てないからあまり意味ないし、お荷物って事になっちゃうよね。

    +7

    -0

  • 7803. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:18 

    >>53
    子どもの人数で貰える年金に差をつけるとか?
    多く貰えるならと考えてくれる人いないかなぁ…

    +10

    -3

  • 7804. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:24 

    >>7779


    AIを作るのも、操作するのも、メンテナンスするのも全部人間の手がいるよ。
    機械だってエラーも起きる、トラブルも起きる、故障もする。

    ホワイトカラーはかなり賄えるだろうけど、人手が必要なブルーカラーが今の技術じゃ無理だよ。

    30年で完全自動運転も無理だし。

    +3

    -0

  • 7805. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:27 

    >>3906
    横だけど自然の比率なら女性の方が生まれやすくなってるんじゃなかった?

    +2

    -2

  • 7806. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:30 

    >>7790
    フルリモートでも子どもいたら四大都市圏ならともかくそれ以外は嫌だな… 教育格差が凄まじい

    +2

    -0

  • 7807. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:38 

    >>7662
    福生は米軍基地関連の人達だから、英語のままで安定した仕事、給与がもらえて稼いだら自国に戻れるじゃない
    全く違うよ

    移民は、仕事もなく、言葉も通じず、子どもができたらまともに学校にも通わないのが増えて悪い友達で集まって犯罪起こす割合も増えてくるよ
    ルール作って受け入れてる特定技能外国人労働者も、仕事内容が不満で失踪して不法入国状態の人沢山いる
    そういった外国人が増えてることに対してはどう思ってるの?



    +1

    -0

  • 7808. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:39 

    >>7780
    私に言われてもね
    若いひとが何も知らないと思っているのかな

    +0

    -3

  • 7809. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:06 

    >>7761
    来てくれるだけありがたいと思うんだけど
    移民嫌とか言える立場にもないと思ってる
    ドキュメンタリーでフィリピン人の人が介護の仕事楽しいって言ってくれてたよ

    +4

    -0

  • 7810. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:16 

    >>4720
    紙なら紙でトイペやティッシュを8パーセントにすればいいのにね・・・

    +3

    -0

  • 7811. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:17 

    子供いない。
    なんかごめん。

    +3

    -1

  • 7812. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:36 

    >>7742
    話合わないのはお互い様だね
    いつまでも人生のステージが変わらず経験値も増えない人との話はつまんないと思う

    +2

    -1

  • 7813. 匿名 2024/02/28(水) 12:43:38 

    自分も家族のことしか考えてこなかったし、文句言えないけど、経済問題も少子化問題もずっと下がりっぱなしなのに国は真剣に考えないんだろう。いつも抽象的な事しか言わないし、もっと国民が真剣に考えるように具体的に一人一人がどうすれば少しでも良くなるか、耳が痛い話だとしても立場に合わせて噛み砕いて話せばいいのに。

    +6

    -0

  • 7814. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:01 

    >>122
    延命治療の前段階がものすごく長いのでは。
    要介護3、4がウジャウジャ。

    +2

    -0

  • 7815. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:14 

    >>281
    もうのっとられてんじゃん

    +1

    -0

  • 7816. 匿名 2024/02/28(水) 12:44:43 

    結婚したいけど付き合ってる男が結婚しない
    結婚したいけど既婚男しか寄ってこない
    結婚したけど家柄が違うと周りが反対する

    これらをなくせば結婚して子供産んでる女性がもっとたくさんいたはず。

    +1

    -0

  • 7817. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:03 

    >>122
    安楽死を

    +0

    -0

  • 7818. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:06 

    >>7797
    そうだね。施設や地域包括に相談はしてるんだけど、実家、義実家が在宅介護希望だから本当に大変でね。同居者居るのに両方私にやらせたいらしく、自分の介護考えるどころではなくてしんどいけど、情報集めて頑張る。

    +2

    -0

  • 7819. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:08 

    >>7812
    相手の立場を尊重できない人たちはどっちもだめよ

    +5

    -1

  • 7820. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:12 

    >>7806
    教育もフルリモート化にしたらいいのにね。都会の学校でもリモートで受けられる

    +1

    -3

  • 7821. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:17 

    >>6963
    へぇ、結婚世帯あたりの子供の数は微減
    婚姻率は急激に低下
    お見合い結婚が増えて、恋愛結婚が増える傾向にあったけど、恋愛結婚ももはや減少傾向

    これ、比率だからお見合いが増えてるように見えるけど、実際はお見合い結婚の数は横ばいで、恋愛結婚が減ってるんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 7822. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:18 

    >>7805
    男児のほうがもともと死亡率が高いぶん若干多く生まれる

    +0

    -0

  • 7823. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:42 

    >>7718
    死亡事故は男の方が多くて、女は車体擦るみたいな軽い事故が多いって話テレビで見たなぁ。という事は、子供殺すのは男の方だな。

    +1

    -1

  • 7824. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:43 

    >>7733
    種付けだけが特技みたいのも結構いるからねー

    +0

    -0

  • 7825. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:52 

    >>7609
    明日死にそうな人に輸血してどうするんだろう。
    輸血も尊いんだけど

    +0

    -0

  • 7826. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:07 

    >>4910
    私もそう思う。
    専業主婦の親とか社会知らないから、話にならない。
    しかも子供に寄生しようとしてくるし。
    自分で自分を養えないってリスクだなと思った。
    反面教師にはなったな。

    +7

    -1

  • 7827. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:08 

    >>7820
    フルリモートの教育は定着率悪いから嫌ですね
    教育格差、それから環境もやっぱり都市部一択だからフルリモートだからなんとかなるわけじゃないんだよねー

    +3

    -0

  • 7828. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:22 

    本気で子供増やしたいなら、受精卵を代理母で大量に産んで、政府職員が里親になって施設みたいな場所で育てるしかないよ

    育てるには最新の子育て理論で理想の環境と教育で

    +2

    -0

  • 7829. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:30 

    >>7812
    相手が子育てとは違うステージで上がってるのは想像できない
    視野が狭いって言われるの、そういうところだよ

    +6

    -2

  • 7830. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:31 

    田舎町5つ分とか大きい大学20校分しかいない

    +0

    -0

  • 7831. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:33 

    >>778
    私も同じ感じです!29歳結婚4年前です。
    腹を括って、遂に来月から不妊治療開始しますー

    +3

    -0

  • 7832. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:33 

    >>7790
    非婚化を軽減させると言っても女性側はもう大卒男性が最低条件のひとつになっちゃってると言って過言じゃないから、その意識を変えるか全員大学へ行かせるかのどちらかじゃない?

    結局、男性も女性も子供が結婚の目的だから、子供の教育が優先になるし、そうなるとなるべく知能が高くて教育に理解がある伴侶を選ぼうとするから。

    +3

    -0

  • 7833. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:38 

    >>7805
    人間は男の方が10%多い

    +2

    -1

  • 7834. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:44 

    >>7803
    その子ども全員がきちんと税金納めてるならアリだけど、
    税金収めてなかったらナシで!

    +7

    -1

  • 7835. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:34 

    >>1498
    真価がわかる(笑)

    +0

    -0

  • 7836. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:45 

    >>7312
    一人っ子だと親もしっかり対策して、施設に入るためのお金用意してるパターン多いから(そもそも教育費もかかってないし)、保証人になったり入院した時にちょっと様子見に行くとかくらいで済むかも。下手に小姑や次男とかいて「長男がやるべきでしょ!」とかいって押し付けられる方がよっぽどめんどくさいよ。うちの父親そうだったし、結構そういうパターン多いみたい。

    +3

    -0

  • 7837. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:52 

    >>2025
    とりあえず一人だけここに…
    在宅で激務、かつ地方で人口密度スカスカの地域に住んでるから
    稼いでも出会いがない\(^o^)/ 
    出会いがあったとしても仕事優先でもOKな男じゃないと無理\(^o^)/
    女で良ければ誰か嫁に来るかい??

    +2

    -0

  • 7838. 匿名 2024/02/28(水) 12:47:54 

    >>1
    4,50年前からやべえなんとかしないとって言われてたんだよ
    今更速報かよ
    今になってやっとあせってどうこうしようって、トキが最後の1羽になって増やそうとしてるようなもんじゃん

    +2

    -0

  • 7839. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:10 

    >>7824
    虫みたいなもんやな

    +2

    -0

  • 7840. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:16 

    >>7813
    抽象的なこと言って、失言しないことだけしか考えないなって思う
    党全体にお達しいってる感じ

    +4

    -0

  • 7841. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:24 

    >>1233
    金がないならむしろ結婚した方が得だよ

    金がない男は魅力が無いから結婚して貰えないだけ
    自分の無力を人のせいにしないで

    +6

    -1

  • 7842. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:54 

    >>7833
    女性が全員結婚しても男余りになるんじゃなかったっけな?

    +3

    -1

  • 7843. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:59 

    >>7718
    いきなり走って道路渡るとか、電車駆け込みとか
    線路すれっすれでイヤホンつけて歩いてしんだとか
    だいたい男。バカ遺伝子だからよかったのかも。

    +2

    -1

  • 7844. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:14 

    >>2997
    今後の少子化も同じことじゃんw

    +2

    -1

  • 7845. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:18 

    >>7842
    そうだよ

    +0

    -0

  • 7846. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:31 

    子供が減ってるのに障害者は増えてるんだぜ?
    優秀な遺伝子を選んでるとか言ってる女さんの卵子が老人とかひどすぎるだろ
    卵子年齢を大事にしろよ↓

    高齢出産で障害児が生まれやすいのはなぜですか?

    高齢出産で胎児に障害が発症しやすい理由は、加齢により卵子も老化していることが大きく関係しています。 歳をとると日々体は老化していくのと同様に卵子も例外なく1年1日と老化してしまうのです。 排卵のたびに1こずつ作られるように思われがちですが、女性は生まれた時に一生分を原始卵胞として体の中に蓄えます。

    ↑女は生まれた時に一生分の卵子を持っている
    老化した卵子で生まれた子は生まれた時から老人とかひどすぎんだろ😭
    精子みたいに新しく作られるわけじゃねーんだぞ?

    +5

    -0

  • 7847. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:40 

    >>5140
    年金足りなくてヒーヒー言ってる人たちはバブルの恩恵受けてない人達だと思うけど…
    パワハラセクハラ長時間労働全盛期だからメンタル弱かったり体力ない人は仕事が続かなくて退職せざるを得なくなり、非正規でなんとか食いつないで来たような人もいるし、女性は結婚して専業主婦になるのが当たり前の世代だったから、離婚してシングルになると経済的にかなりキツかったと思う(今ほど支援が手厚くない)

    +1

    -0

  • 7848. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:43 

    >>7833
    それは中国みたいに女児中絶した国じゃ?

    +3

    -0

  • 7849. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:47 

    >>7525
    敵は少ない方がいいね

    +3

    -0

  • 7850. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:52 

    子供欲しいけど夫婦関係もそうだし年齢とある体力的にも無理なんだよね
    でも、この国に生まれても幸せになれる保障がないものね

    +3

    -0

  • 7851. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:05 

    >>7753
    氷河期って親が裕福でも、まだ子供の教育費にお金かかる時には親は生きててるしまさか支援してとか生前贈与してとか自分からは言えないし、苦労してる人多いよね、いい大学出てても

    +7

    -0

  • 7852. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:21 

    >>7839
    頭からっぽ
    後尾だけする

    +2

    -0

  • 7853. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:29 

    >>7818
    横だけど、今在宅介護希望でも認知症とかになったら本人には何が何だかわからないんだから、頼れるものは頼った方がいいと思う。介護する側が潰れてしまったら本末転倒だし。

    +3

    -0

  • 7854. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:44 

    >>966
    これだけ産めるのがすごい。この時代の女性って若い時に結婚してすぐに子育て、更に兄弟ができてずっと家事育児で自分の時間なんてなかったんだろうな…

    +4

    -0

  • 7855. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:46 

    >>23
    食生活も環境も変わってるから平均寿命短くなるとかないのかな?

    +2

    -1

  • 7856. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:09 

    >>7740
    流石にあの時代よりかはマシになってるかもしれないけど、最近国内で男女の分断が進んでて、特に女性はミサンドリーの傾向にあるって聞くから、根本的には変わってないんだろうね。

    +6

    -0

  • 7857. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:10 

    >>7800
    仲間です
    経済厨って呼ばれたよw

    +0

    -0

  • 7858. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:23 

    >>7847
    高齢者でバブル世代で低年金なのは
    社会保険料を支払ったら、手取りが減るから
    支払ってこなかった人達
    自業自得

    1号なら、国民年金基金に加入しておけばよかった話

    +5

    -0

  • 7859. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:39 

    そんなに男性が憎いなら結婚出産に関するようなトピを見なければいいのにw

    明日にでも病院へ行った方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 7860. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:00 

    >>7826
    専業子なしだけど、そう言われるのやだから、産みたくない
    産まれたら何かしら働かないとなーって思う

    +4

    -0

  • 7861. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:05 

    >>7756
    うん。ゴミいらない。まだ将来性でもあるならともかく
    中年ゴミ男なんとかして欲しい

    +1

    -2

  • 7862. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:07 

    >>7836
    家、義実家それです…。しかも、実家は娘派で私だけで実家、義実家4人の在宅介護やれ。って事らしい。こういう人も珍しいかな?しんどいです…。

    +2

    -0

  • 7863. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:14 

    >>7806
    子どもが増えれば学校のレベルもあがるし塾も子ども向けの習い事もふえるよ。結局都会でもお金なければ塾通わせたり、中学受験したりできないしね。それよりも教育教育って幼児から必死で受験にむけて勉強させてて可哀想だと思う。

    +3

    -0

  • 7864. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:28 

    >>7859
    誰に対して言ってんの?

    +0

    -0

  • 7865. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:33 

    セックスしない人が増えてきた

    +3

    -0

  • 7866. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:56 

    >>7859
    男性憎しの人いるね
    そういうトピではないよね

    +6

    -0

  • 7867. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:30 

    >>7826
    昔お嬢の時代は終わった

    +4

    -0

  • 7868. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:43 

    >>7836

    一昔前の多子家庭ってよっぽど高収入じゃない限りお金足りなくなるんじゃないかと思う
    私(32)もちょうど大学に行く子供が増えた頃で奨学金で行った子もたくさんいるし、今の子育て世代ほど計画性もなく全体が楽観主義だった世代だから

    +4

    -0

  • 7869. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:45 

    >>1177
    祖母の話だと昔は義実家で義両親や義弟妹と同居して365日3食世話する生活だったから「PTAの役員に選ばれてしまいましたー」って言って堂々と外出できる1年をゲットできて喜ぶ人もいたらしい
    逆に言えば、それ以外は外出もままならない嫁生活って、どんだけ奴隷やねん!と思ってしまったわ

    +10

    -0

  • 7870. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:10 

    >>7846
    これを学生時代のうちに知りたかった
    若いうちに妊娠出産しないと婦人科系の疾患にかかりやすくなるのも知らなかったし、知ってたらもっと早く結婚出産してたのに
    女性の社会進出が進んでも女性の生殖機能が進化するわけじゃないから、今も昔も20代半ばまでに産むのが1番いいんだよね

    +2

    -1

  • 7871. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:16 

    >>7828
    里親したいんだよね……

    でも、夫は国家公務員総合職なので退職するまで転勤族……

    私自身保育士の資格と経験があるから、もっと活かしたいのに、保育士として働くことしかできず……

    +2

    -0

  • 7872. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:59 

    >>34
    私もコロナ禍の時34で新婚だったけど、子どもは躊躇した
    そのまま年月過ぎて、もういっかってなった
    リスク怖いし

    +2

    -0

  • 7873. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:59 

    >>7714
    現実見れずにマイナス
    娘が孫3人連れて帰ってきても、結婚して子供産まないとステージ上がらないとか言ってそうなお婆ちゃんだな!

    +1

    -1

  • 7874. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:06 

    >>7853
    無理矢理気味に特養とか入れても大丈夫かな?実母に呪われそうで辛い…。「何の為に産んで育てたんだ!」とまで言われた時はさすがに一瞬心が死んだわ。

    +4

    -0

  • 7875. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:24 

    >>2363

    私も孫ほしい!

    上の子15歳
    末っ子6歳

    最近ちっちゃい子がいなくなってさみしいから、またちっちゃい子のお世話したい。

    それはまだまだ自分が子育て中だから思うのかもしれないけど。
    末っ子が中学生くらいになって本当に楽になってきたらまた感覚がちがうのかな。

    +4

    -4

  • 7876. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:28 

    多様性って言葉が浸透して私も独身子なしで幸せなんだけど。

    根本的に結婚して子供を産みたいと思う社会にしていかなきゃ出生率は下がるばかりじゃ?
    産婦人科医に聞いたら堕胎の人数は確か日本って物凄く多いんでしょう?

    +4

    -0

  • 7877. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:48 

    >>7843
    ミサンドリー拗らせすぎ。
    病院行った方がいいよ。

    非モテって男はミソジニー拗らすし、女はミサンドリー拗らすしで、まったくモテないってそんなにストレスなのかねえ。

    +6

    -0

  • 7878. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:52 

    >>7598
    徴妊とか言うなら遺伝子は選び放題がいいな。芸能人やスポーツ選手、スペック高い男を名指しして強制的に精子提供させる仕組み笑

    +5

    -0

  • 7879. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:32 

    >>7859
    男性嫌悪しながら恋愛の話題や性行為の話題したがる人とかいるけど本当に謎

    +2

    -0

  • 7880. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:52 

    子供がいない人に増税して子供がいる人に現金で配れば子供増えるよね

    +1

    -4

  • 7881. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:56 

    >>7813
    庶民の気持ちがわからない世襲の名ばかり議員が多いからね…
    中流育ちがメイン層だったらまた違ったのかも

    +3

    -0

  • 7882. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:19 

    >>7872
    横だけど、同じ!私も34歳で結婚して1年半でコロナ禍だからそもそも結婚遅かったけど、コロナ禍で無理になったね。じゃあ、今は30代後半とか40歳位じゃないですか?

    +2

    -0

  • 7883. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:30 

    >>986
    恥も外分もないしわくちゃ顔見てると、そこまでまたして生きたいの?って思う。一時仕事で年寄りと関わったこたあるけど、下半身見せることになーーんの抵抗も恥もなくて人間じゃないみたい

    +3

    -1

  • 7884. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:40 

    >>7881
    議員も、小中学校、公立で育った人限定にして欲しいよ

    +2

    -0

  • 7885. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:54 

    >>2112
    高齢化や医療費がヤバいから安楽死、なんてなるわけない。そんな国は北朝鮮より恐ろしい。
    自分が60で死にたいと思うなら、その時がくれば絶食すればいいこと。国に安楽死制度を強要するのは違う。
    安楽死より確実に、年金開始70、医療費3割負担はくる。介護サービスも高くなる。
    生きづらくなり弱って死にやすくなる、という流れ。

    +2

    -3

  • 7886. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:12 

    中学から私立で教育費もかけてもらって、国立大、一部上場、定年気にしないで出来る仕事も持てたし、今まで頑張ってきたかはこれからは楽しく生きる
    子供いないとダメみたいな人のこと気にしなければそれで十分よ
    面と向かって言ってくる人なんか現実にはいないし、そこまで他人も気にしてないと思ってる

    +2

    -0

  • 7887. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:31 

    >>7864
    たぶんあなたにじゃない?w

    +1

    -0

  • 7888. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:32 

    >>7458
    生きたいなんて思ってないと思う

    毎日痰が絡まって溺れそうになるのを定期的に吸引して、ご飯が食べられなくなったら点滴の日々
    点滴を引っ張ろうものなら身体拘束
    後に胃瘻
    胃瘻の方はお腹下しがちで下痢が続く
    下痢が続けば陰部が爛れて出血する事も
    栄養状態悪くなれば体位変換こまめにしても褥瘡になるし身体が痛かろうが痒かろうが訴えられないまま命だけ繋がれるなんて拷問だよ

    私は絶対に嫌だね

    +4

    -0

  • 7889. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:36 

    >>7877
    いや、普通に男の方が危ない事しがちやろ。ミサンドリーとか関係無くね?後、病院行ってどうすんの?笑私ミサンドリーなんですとか言うの?笑

    +2

    -1

  • 7890. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:10 

    >>7877
    普通の人は男性そんなに嫌わないよね
    夫、いい奴だし

    +6

    -1

  • 7891. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:10 

    >>7887
    私がどんな発言してたと思ってる?

    +0

    -0

  • 7892. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:21 

    >>7869

    実際、義実家同居って妻にとっては奴隷生活と変わらないからね…
    田舎の父実家で同居してた母見て育って感じたことだけど

    +4

    -0

  • 7893. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:38 

    >>7836
    一人っ子の男ってマザコン多そうじゃん
    そんなあっさりな関係にならなそうだと思う

    +1

    -0

  • 7894. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:59 

    >>4187
    一番産んでる都内では42万円が50万円になろうがめちゃくちゃ足が出る
    安くても80万円はする

    +1

    -0

  • 7895. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:10 

    多様性って言われてるから、これからは子なしや独身がとやかく言われなくなり、より自由に生きられる
    このトピで子なし下げしてる人なんて、世間から見たら激やばだからね
    おばあちゃん世代がガルちゃんには多いから気をつけなね

    +4

    -2

  • 7896. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:23 

    女同士子供の数で競わせたら凄いことになりそう。
    勉強もそうだけど外からどうこうしても大して変わらない
    本人のやる気が1番動かす

    +3

    -3

  • 7897. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:23 

    >>7863
    世界的に学歴社会だから教育大事なの当たり前だと思うので… そこは考え方の違いかな 幼児の頃からいろんな体験をして本もたくさん用意して学習習慣つけて…って普通だと思うし

    フルリモートにしても子どもが集まる確証もないし、教育環境も整ってからとかじゃなきゃ意味ないからすぐに無理だろうし私はこのまま都市部でいいや

    +2

    -0

  • 7898. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:32 

    >>7859
    ここって少子化トピじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 7899. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:10 

    >>7880
    子どもがいる人より、これから子ども産む人に支援してほしいわ

    +1

    -0

  • 7900. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:38 

    >>7874
    自分がしわくちゃ婆になったら惨めだから子供家族と一緒にいたいなんて思わない。老人施設で老人といた方がいい

    +1

    -0

  • 7901. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:03 

    >>225

    稼げないとみれば奴隷扱いする男性様や男性実家様のせいでしょ。
    家庭内労働や育児の担い手をちゃんと尊重してくれてたらこうはならなかったろうよ

    +3

    -5

  • 7902. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:18 

    >>7893

    子育て=母親の考えが根強く、異性子には甘くなる傾向を考えるとそれあるよね
    家出て自立はしてるけどちょくちょく実家に帰る一人っ子男性身近にもいるわ
    お母さんにとってはうれしいし心強いだろうけど、嫁の立場だとちょっと入りづらいよね

    +4

    -1

  • 7903. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:24 

    >>5140
    なんで年金少ないんだろ?
    自分の親や親戚のじいばあちゃん達はそんな事なさそうなんだけど

    +2

    -0

  • 7904. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:25 

    >>7875
    孫は子どもが産むもので、自分と子供の人格は別のものなのよ

    +7

    -2

  • 7905. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:25 

    >>7896
    それこそ、昔むかしの、殿様の世継ぎを産んだら優勝!みたいな世界に
    戻らないと無理では?
    そして産めない女の居場所がなくなりますわ

    +2

    -1

  • 7906. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:46 

    富裕層って要介護になったらどうするんだろう?

    +2

    -0

  • 7907. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:54 

    >>7874
    そこまで言われたら無視するわ
    裏技だけど無理矢理入院とか施設に入れようとしたりする際に身内に暴力振るったり、壊したり、地域包括の人に暴力振るえば警察呼んで強制入院から施設も可能だからね
    あと知人は男性三人雇って施設まで連れて行ったと聞いた 大の男が3人、4人いると高齢者男性も黙るんだとか
    ちなみに女性だけで無理矢理連行はお勧めしない うちの父親が75歳だったんだけど私と叔母と従姉妹三人でも無理矢理はできなかった 力強すぎる

    +4

    -0

  • 7908. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:11 

    >>1女性でも一人で生きて行ける時代だから、
    昔は結婚しないと女性は生きていけない時代だったから、
    こういうので男女共に人間的に出来ていない人は
    淘汰されていくと思ってたけど、
    モンスターペアレントとか幼児虐待が増えてるから、
    やっぱり賃金かなと思う。

    +2

    -3

  • 7909. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:27 

    >>238
    高齢者内での格差がエグいことになりそう

    +4

    -0

  • 7910. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:30 

    子供を産まない女性は徴兵制にして戦場に行かせる様にしよう

    +5

    -4

  • 7911. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:54 

    >>7679
    韓国は格差がとんでもないことになってるよね
    一握りの財閥系が富を独占し、大学に入るのも就職するのも物凄い競争が激しくて、落ちたらチキン屋やるしかないみたいな
    パラサイトって映画でも半地下の人達が出てくるけど、ほんとに格差が酷すぎる
    一発逆転するためにアイドル目指す子が多いとも聞いた

    +8

    -0

  • 7912. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:26 

    病気で子供できないから老後不安だわ
    周りに子供いないお年寄りとかもいないし参考にする人もいないし。旦那はいるけど旦那が先に死ぬかもしれないしね

    +4

    -0

  • 7913. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:52 

    >>7901
    それも違くない?
    ていうか、3号制度が残ってる時点で、日本の男性は家事育児する女性を大事にしてたと思うね
    既婚女性の7割が、3号に守られ納税せず労働せずに済んでいるって
    世界からみたらもの凄い事だよ

    +7

    -1

  • 7914. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:07 

    >>7903
    中卒や高卒の70後半の実親義親でさえ、それなりの年金がある
    自営業の親類も、基金を掛けていた

    だから、70代以上で、年金が少ないのは自業自得なんだと思う
    とくに男性。
    シングル女性は、男女雇用機会均等法の施工以前の世代だから
    仕方ないところもあると思う

    +5

    -0

  • 7915. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:17 

    なんかガル男臭がプンプンするゾ

    +4

    -0

  • 7916. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:18 

    >>7851
    氷河期の一番上の世代は高卒の方が良い所に就職出来てるよ
    なまじ四年大学通ってしまったが故にバブル崩壊を待ってしまった
    氷河期元年と言われてる1993年、現役で4年制卒業した人の同級生の高卒はバブル絶頂の1989年に社会に出てるからね
    私の叔父は今年53歳なんだけど大手自動車メーカーに今も勤務してるよ(製造現場だけど)
    子供も3人いる
    氷河期世代にも色々だよね

    +4

    -0

  • 7917. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:20 

    >>7906
    カネで解決

    +2

    -0

  • 7918. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:22 

    >>7895
    30年後はAIロボットが人間代わりに働いてくれてるだろうからこどもなんか生まれなくて大丈夫〜♪とか言ってる人のほうが激ヤバだよ

    +5

    -1

  • 7919. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:23 

    >>7885
    餓死なんてキツすぎるから安楽死選択させろって言ってんのww
    自殺したらしたで周りに迷惑かけるなとか言うじゃん

    +9

    -0

  • 7920. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:38 

    >>7882
    37です
    私はもう完全に欲しくないけど、夫が欲しがってるから意見違ってつらい

    +1

    -1

  • 7921. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:47 

    >>7905
    数でも殿様でもマウンティングさせればいい
    女を動かすのは嫉妬心でしょ。

    +2

    -0

  • 7922. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:11 

    >>7910
    男はスルーされてんの草

    +4

    -0

  • 7923. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:29 

    >>7875
    わかるなぁ
    うちは15、11、8歳
    私も孫ほしい。赤ちゃんや小さい子かわいいよね。
    外で赤ちゃんや1、2歳の子を見ると癒される。
    最近、少ないけど…

    +2

    -5

  • 7924. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:34 

    >>7900
    私も。義実家も同居思考の家で小姑夫婦と敷地内同居してるんだけど、いいように使われていて自分ならやだな。実家も片方になったら娘の方が便利だから、「娘と同居してぇ〜。」とか言い出す始末でしんどい。なぜ、自分にべったりな人ばかりなのか?

    +1

    -0

  • 7925. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:40 

    >>7874
    在宅介護からスタートしてケアマネとか入れて、第三者から施設に誘導してもらうとかしたらいいんじゃないかな?あなたの話は聞かなくても、他人や識者から言われたらすんなり聞く人もいるし。

    +1

    -0

  • 7926. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:53 

    >>7913
    欧米は、世帯収入で税や、社会保険料を支払う
    有価証券売買益等も、総合課税するから

    日本とちょっと違う

    +4

    -0

  • 7927. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:03 

    >>7912
    地域と繋がっておくしかない
    それに尽きる

    +2

    -0

  • 7928. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:21 

    >>7919
    ヨボヨボおいぼれてまで生きたくない
    アパートで孤独死して異臭が漂って発見されるなら安楽死したい

    +5

    -0

  • 7929. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:23 

    >>7921
    まあ、そうなんだけどさ
    今の若い女性は、容姿で競ってる
    美容界隈すごいよ
    整形課金にウン百万とかさ

    ここから、どうやって出産数で競わせるかって話よ

    +6

    -1

  • 7930. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:00 


    NESARA GESARA start❣ 🇺🇸 come on! come on !

    +0

    -0

  • 7931. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:12 

    >>7906
    裕福なだけあり、子どもも恩恵でお金に困ってない
    親のお金を使って、最善の老後が送れるように手配してくれる
    子どもが稼げない場合は一緒に住んでくれていたれり尽せり
    子どもが稼いでる場合は遠隔でサポート
    子どもがいない裕福層は、お金の力で頭がしっかりしているうちに計画を立てよう
    どちらにしても裕福層は幸せ

    +3

    -0

  • 7932. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:26 

    今の男性は「嫁が専業主婦で自分は小遣い制っていうのが嫌、家計は自分が握りたい」と思ってるけど、女性は「自分は専業主婦で旦那は小遣い制が理想」って思ってるから、そこに溝があるのよね。

    +3

    -0

  • 7933. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:46 

    >>7929
    容姿にこだわり始めたら子どもなんて産まないだろうな
    ルッキズムのなれの果て

    +6

    -0

  • 7934. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:03 

    >>7929
    若い女性って、美容にお金掛けたり
    Kpopの推しにお金掛けてたり

    本当に貧乏なのか?と思う

    +5

    -1

  • 7935. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:26 

    >>7924
    嫁が嫌いでも娘とそんなに仲が良くなかったとしても
    一緒に住みたがるのが謎。私なら嫌いな嫁なら一緒に住みたくない

    +1

    -0

  • 7936. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:36 

    >>7912
    大丈夫、身寄りのないご老人とか子供とも疎遠、配偶者に別居されて連絡してこないでとか言われてるご老人も病院にたくさん入院してますよー

    何とかなります

    +4

    -0

  • 7937. 匿名 2024/02/28(水) 13:09:57 

    >>6174
    だったら尚出せないじゃない
    ボーナスの意味考えたらさ

    +0

    -0

  • 7938. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:08 

    >>986
    ほんと申し訳ないけど、昨日老人達が集まって餅を食べてるところをテレビで映してたけど、あまり気持ちのいいものではないよね…
    私は子どもも産んだし、役目を終えたら不摂生して早く死ぬわ

    +2

    -3

  • 7939. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:20 

    家事育児は下等な仕事

    っていう刷り込みが間違ってる
    女性の特性を活かした素晴らしい仕事なのに

    +23

    -6

  • 7940. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:29 

    >>7907
    ありがとう。実母暴力は振るわない人だと思うけど、実父の介護から駆り出されるんだったわ。とりあえず、私は実親と同居していなくて独身の兄が実家暮らしなんだけれどもまずはそちらで対応して頂いてそれからこちらに連絡来ると思う。もう、LINEブロック、着拒しちゃってるんだけど、旦那に連絡が来るんです。

    +0

    -0

  • 7941. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:36 

    >>7932
    私、こどもふたりで家事育児分担の共稼ぎ、財布別なんだけどさ
    私も小遣い制って嫌なのよ
    私が男なら、なんで自分より稼ぎの低い人間に、財布握らせなきゃあかんの?って思う

    +0

    -0

  • 7942. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:45 

    >>7885
    そういうのこそドイツとかフランスみたいにガチガチに条文で細かく規定しないとダメなんだろうけど、日本は裁判官が法制審に職員として紛れ込んで法案作成して玉虫色条文にして裁判官のお気持ちしだいの解釈可能な条文にするという悪習が相変わらずだからなあ。

    この裁判所と行政の行き来という悪習が直らない限り、ずっと中世司法国家のままだと思う。

    +3

    -0

  • 7943. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:00 

    >>7787
    皮膚がんのリスクあるよ

    +0

    -0

  • 7944. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:05 

    >>7939
    勝手に女性の特性にするのやめて貰えます?

    +3

    -17

  • 7945. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:13 

    >>7911
    日本もそう変わらない。

    +3

    -0

  • 7946. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:21 

    >>7906
    金の力が最後まで活かせるならたいそう大事にされそうだけど、権力が次世代とかに移ってただの老人になった時どうなるんだろう

    +1

    -0

  • 7947. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:25 

    >>7939
    だから今は、夫婦で分担するようになったんじゃないの?

    +3

    -10

  • 7948. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:30 

    >>7933
    まあ、気を使わずに言えば9割の子ども可愛くないもんな
    たまにヤンキーの子どもで顔整った子がいるけど、性格もなぜかいい
    あと、大体顔が整っている子供は、躾もしっかりしていて性格も素直で頑張り屋で知能も高い

    +6

    -1

  • 7949. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:09 

    >>7939
    私家事苦手でさ…旦那がやってくれるよ
    なんで女=家事育児得意になるのよ

    +3

    -10

  • 7950. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:17 

    >>7941
    共働きのこのご時世に小遣い制なんて今のキャッシュレス決済で上手く機能させるほうが難しい。

    +1

    -0

  • 7951. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:21 

    >>7596
    九州ってブータンみたいなもんだよね笑
    多くを知らず幸せなら何よりだよ

    +5

    -2

  • 7952. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:35 

    >>8
    産んですぐ貰える訳でもないし産んだ後ずっとこの制度が続く確証もないしね
    出産手当も増えた分産院の費用が上がってるから意味ないし保育園も入れる保証もない入れても高額
    これから産もうって人には児童手当はなんの魅力もないんだわ

    +6

    -0

  • 7953. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:46 

    >>7939
    したい人がすればいいとは思うけど、
    家事育児をアピールポイントにする男は嫌だ。

    +3

    -7

  • 7954. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:58 

    >>7943
    で?っていう

    +1

    -0

  • 7955. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:02 

    >>383
    介護要因で子供産むのはちょっと

    +9

    -0

  • 7956. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:04 

    >>7928
    身体が衰えて不自由になった80代90代のおばあちゃんとかはここまで生きるつもりは無かった、生きるのが辛いってよく言うね…
    その場では励ますけど自分は長生きしたくないって思うわ

    +7

    -0

  • 7957. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:08 

    >>7507
    真面目にやってたら異次元の少子化推進策なんてやってないと思う
    国民から重税しぼりとって子供増えるとガチで思ってるなら頭おかしすぎるから、わざと少子化推進してるよね

    +4

    -0

  • 7958. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:19 

    >>6136
    多摩地区だよー 
    でも妊娠中電車で体調悪くなって一瞬意識失ったんだけど、大学生位の男の子がホームで水買ってきてくれたり都心も優しい人多かった!

    +2

    -0

  • 7959. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:36 

    >>7939
    女中、使用人、家政婦、お手伝いさん、シッターの仕事でした

    +7

    -4

  • 7960. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:40 

    >>7948
    それはさすがに無いかな。

    +2

    -0

  • 7961. 匿名 2024/02/28(水) 13:13:44 

    呆けないように気を付けないと
    もし呆けちゃって迷惑かけるなら流石に自刃するかも

    +3

    -0

  • 7962. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:17 

    >>7925
    何か、私には「子は親に恩を返すもの。」とか諭してくるんだよね。で、「そうだね、世話するよ。」って言うと安心した感じになるんだけど、言わされてる感
    と言うか恩着せがましいと言うか…。第3者は私も思う。と言うか独身兄が実家だからそっちに行けって思うんだけど、家事や介護が出来ないから娘がいいらしい。ちなみに実家の土地や家は兄の物…。

    +1

    -0

  • 7963. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:29 

    >>7938
    不摂生したらサクッと早く逝けるってわけでもないから厄介なのよ
    最悪晩年糖尿病や人工透析になって死ぬほど苦しいのに全然逝く気配がないという生き地獄になる可能性も全然あるから、健康には気を使った方がいいよ

    +4

    -0

  • 7964. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:40 

    >>7875
    >>7923
    孫が大きくなったら、今度は曾孫が欲しくなるんですかね?小さな子供が欲しいんですかね?
    保育士をされてみてはいかがでしょうか?いくらでも小さい子供のお世話ができるかと。

    +6

    -0

  • 7965. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:28 

    >>7874
    もう頭も弱ってくる頃だから、入れる時には、家でずっと元気に暮らすために練習するために入るんだよ!とか言って特養にぶち込めばいいと思う
    たまに連絡取った時も、早く出たいよねー
    先生に言ってみる
    とか、いい感じで自立に向かってる
    とかずっと適当にしてればいいよ
    そのうち察するでしょ

    +2

    -1

  • 7966. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:44 

    >>7950
    今でも妻に財布の紐握らせて、小遣い制で働いてる、さらにはローンも背負ってる男性って結構いるのかもしれないけど、真面目にすごいと思うわ
    私自身かなり稼ぐ方だけど、無理だわ…

    +2

    -0

  • 7967. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:54 

    >>7955
    私も嫌だ。でも、施設入れるかな?心配。

    +3

    -0

  • 7968. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:56 

    >>7945
    韓国の方が、大学も就職も競争厳しいと思うよ。いわゆる名門と言われる大学も大企業も数が少ないから、その少ないパイの取り合い。

    +4

    -1

  • 7969. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:12 

    >>7955
    ヤングケアラー化で週8時間以上の介護は虐待という法律を作った方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 7970. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:15 

    >>7934
    バイトとか副収入とかお金を得るチャンスは色々あるよね

    +3

    -0

  • 7971. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:37 

    協力したいのだが流産したりで1人も産めてないんだごめんよ日本

    +1

    -0

  • 7972. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:43 

    「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」 - ライブドアニュース
    「富士山が見えないから切った」…中国資本のホテルが隣人宅のヒノキ23本を無断伐採した、「身勝手すぎる言い分」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    富士山を一望できる高台に、雑木林がある土地を別荘用に購入した人物。裏には中国資本のホテルがあり、富士山が見えないため木の伐採を求められた。提案を断った後、ヒノキ23本が無断で伐採されていることに気づいたという



    日本でやりたい放題

    +2

    -0

  • 7973. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:52 

    >>7961
    私も認知症の診断出たら海に身投げしたいわ

    +0

    -0

  • 7974. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:53 

    >>6881
    何言ってんのかなぁ?
    歯列矯正とか一括払いじゃないし、
    整形とか縮毛矯正とか永久脱毛が必要なら自分でアルバイトしろ、っていう考えだから。
    お金なくて脱毛したきゃ剃ればいいじゃん。
    まさかあなたは親に全部出してもらったわけ?
    ま、うちは整形とかしなくて良さそうだからそこも関係ないんだけど。

    +6

    -0

  • 7975. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:01 

    >>7939
    でも、その刷り込みのお陰で
    食いっぱぐれずに済んでる女性
    たくさんいるじゃん

    +0

    -9

  • 7976. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:23 

    >>5884
    お金のない親の世話、介護するのみんな嫌がってるじゃん
    ガルちゃんでもしょっちゅうトピ立ってるよね
    自分の子供ならノークレームだと思うなんて能天気すぎる

    +10

    -0

  • 7977. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:24 

    >>7972
    これだからクソチャイナは…

    +2

    -0

  • 7978. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:36 

    >>7963
    不摂生ほど苦しく頭も働かないまま長い時間を要介護者として過ごさなくてはいけないという現実。

    +2

    -0

  • 7979. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:41 

    >>7761
    移民を大々的に受け入れた欧米諸国が今どうなってるかを知ったら受け入れ反対になるよ
    日本を破壊されないよう絶対に阻止しないといけない

    +1

    -0

  • 7980. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:49 

    >>7769
    なんだかんだ親援助ある家庭多いよね
    30代前後は正社員共働きしてる子多いし、お金あるんだなぁと思って見てる

    +0

    -0

  • 7981. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:03 

    >>7968
    すごいね。だからドラマの人間関係もドッロドロなのかな。

    +4

    -0

  • 7982. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:33 

    >>7938
    たばこと酒だな

    +1

    -0

  • 7983. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:37 

    >>7929
    そんなん極一部の人でしょ

    +2

    -1

  • 7984. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:41 

    >>7977
    やりそうなことだ

    +1

    -0

  • 7985. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:49 

    >>7923
    子犬の感覚で言うな笑

    +6

    -1

  • 7986. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:35 

    >>7985
    貴方には子供いますか?
    家庭はありますか?

    +2

    -3

  • 7987. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:51 

    >>7965
    「子は親に恩を返すもの。」とか洗脳されてるから罪悪感があって性格もあるんだけど、真面目に向き合おうとしてしまうんだよね。地域包括とかケアマネに相談すれば聞いてくれるかな?分かった。流すと言うかあんまり真面目に話したらダメなんだね。

    +2

    -0

  • 7988. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:52 

    >>7983
    いいえ

    +3

    -1

  • 7989. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:56 

    >>5991
    自分の事(世話)しか考えない高齢者が1番タチが悪いし、ばあさんは平気で子供の人生を奪おうとしてる

    +3

    -0

  • 7990. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:05 

    >>3732

    不妊の保険適用年齢制限外したらいいと思う

    +0

    -0

  • 7991. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:32 

    スウェーデンは認知症の高齢者の多くが一人暮らししてるらしいけど、どうやってるんだろう?
    どっかそういうゲートタウンのような町を作って介護士が巡回したり、訪問でサポートしてるのかな?

    +1

    -0

  • 7992. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:40 

    >>7988
    あなたの周りだけでしょ?

    +0

    -2

  • 7993. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:03 

    >>7983
    課金ウン百万でマウントは別にして
    埋没二重なんてふつうにやってるよ
    ガルは整形否定しまくりだけどさ

    +1

    -0

  • 7994. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:06 

    >>7968
    大変だね。学んだ事を活かせる仕事につけるといいんだけどね。

    +3

    -0

  • 7995. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:17 

    >>7415
    そんなこと考えてないと思う

    +1

    -0

  • 7996. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:23 

    >>6910
    は?あなたの家ってそんなに裕福だったの?
    普通の家庭が普通に子供を育てられる社会だよ、ということが言いたいだけ。

    +2

    -0

  • 7997. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:53 

    >>7960
    我が子はかわいく見えないと育児放棄してしまうからだと思って見てる
    孫も可愛く見えるのかは謎
    多分、冷静に見えてると思う

    +0

    -0

  • 7998. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:53 

    >>7880
    それは単なる子育て支援で少子化対策じゃない

    +1

    -0

  • 7999. 匿名 2024/02/28(水) 13:21:56 

    >>7706
    その為に外国人ですよ

    +0

    -0

  • 8000. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:01 

    >>7769
    30代だけど、自分も周りもお金ある人多いから実際そうなのかも…
    ガルで見る話とギャップあるなあと感じてたところ
    親にも余裕ないZ世代厳しそうだよね
    みんな稼げないなら、親の資産で人生決まる
    貰ったお金投資すればいいし

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。