ガールズちゃんねる

服を定価で買うのが無駄な気がしてきた

258コメント2024/02/16(金) 23:15

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 16:37:10 

    古着もネットで手軽に買えるようになり、今では洋服やバッグを定価で買うのがもったいない気がしてきました。
    ZOZOTOWNの古着など状態もいいですし…。
    同じように感じている方いますか?

    +449

    -35

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 16:37:51 

    セール大好き

    +489

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 16:37:58 

    >>1
    相当気に入った物は定価でも買うけど、そうじゃなかったらセールで充分

    +594

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:02 

    古着は買わないけどセールでしか買わない
    アウトレットとか

    +512

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:12 

    買う前に試着したい

    +83

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:13 

    すぐセールするよね

    ネットならいつでもクーポンで安くなるし

    +339

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:25 

    メルカリとかZOZOの古着ばっか買ってる

    +217

    -17

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:27 

    タイムセールとかネットで買えば10%オフの時とかに買う
    やっぱり新品がいい派

    +327

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:29 

    ZOZOの古着はピンキリじゃない?
    状態がいいって書いてあっても毛羽立ちだらけとかよくあるんだけど

    +179

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:36 

    服とかすぐにセールになるしね
    買ったそばから30%オフになるとめっちゃショック

    +268

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:39 

    そういや最近はセールでしか買ってないな
    最新の流行ものとか求めてないしね

    +141

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:41 

    服を定価で買うのが無駄な気がしてきた

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:42 

    セールで20000円だった服が60%オフとかやってるじゃん。定価馬鹿らしいよね。

    +344

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:45 

    わかるわー
    セールになったら買う

    +122

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:10 

    セールしてる時にしか買わない

    +138

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:23 

    私なんかブックオフで服買ってる、いいよ。

    +113

    -14

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:33 

    >>1
    古着はムリ

    +175

    -32

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:38 

    セールで買い続けてある程度数が揃ったから、あとはもうその時足りないものを補うようになったので定価でも気に入れば良しとしている

    +120

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:40 

    来年に着る冬物セールで買った

    +129

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:44 

    服なんて年一でしか買わないから気にしたことない
    それより食費とか光熱費とか交際費とかのが勿体ない

    +8

    -24

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 16:39:55 

    半年前の服が半額以下になってるならそれを買うしか無いだろぅ

    +88

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:02 

    いくら状態がよくても古着は嫌いだから買わない。みんなが古着しか買わなくなると店は潰れるから古着すらもなくなるんだし。
    可愛い洋服大好きだから欲しいものに出会えば高くても定価でも買う。

    +165

    -31

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:05 

    zozoの古着は当たり外れあるからなんとも言えない
    でも定価で買うのに抵抗出てきたのはわかる
    待てばセールになるし…

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:15 

    だって生地だぜ?

    +5

    -18

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:31 

    お店で元値で買うより、ファッションサイトでクーポンやセールで買った方がお得だよね。
    お店に実物を見に行って、ネットで安い時に買う感じだなぁ。

    +129

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:33 

    この時期特に3割引で買ったものが今だと半額になっていて悲しい。安けりゃ安い方が良い。

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 16:40:53 

    パートとかスーパーくらいしか出かけないからハニーズばっかり。
    しかもネットで買えばタイムセールとかあるし。
    実店舗でも安いし、無駄に店員さんも声かけてこないから好き。

    +97

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:19 

    セールで買って来シーズンに使う。

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:19 

    >>26
    わかるー!
    知りたくないよねw

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:29 

    セールしてたらようやく買おうかなと思えるレベル
    余程気に入ったものじゃないと定価で買わない
    使う時は使って、使わない時は使わない、を徹底してる

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:30 

    古着を買う方が多い

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:31 

    >>9
    わかる
    Aで状態悪いものもあれば、Cでちょっとした汚れだけで軽く洗えば落ちるような綺麗なものもあったりするから賭け

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 16:41:48 

    >>7
    意地汚い

    +5

    -67

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:00 

    数年前から服にかかるコストは極力おさえて、全部投資にまわしてる。
    貴金属ならまだしも服は本当に無駄!

    +22

    -17

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:09 

    >>1
    やっぱり新品がいいな
    新しいものを使いたい

    +86

    -7

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:12 

    アウターとデニム以外はセール。

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:18 

    >>1
    最近は在庫持たないブランドが増えて、昔よりセールにかかる商品が減った気がします。

    白や黒の38とかベーシックなのはセールにならないか、セール前に売り切れ、追加生産なし、みたいな。

    +102

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:19 

    >>33
    SDGsさ

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:32 

    流行りなんて無視。無視どころか流行りがわからん。

    +32

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:34 

    ネットで同じ物が半額近い値段で売られているのを知った時のガッカリさときたら。
    今まで何だったの?って思った。

    +117

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:41 

    セールでしか買わない

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:51 

    家からでるのもだるくて
    ネットで夜にセール品購入。

    デパートで買わなくなり、モールでも買わなくなり、服はもうネットで安いのでってなってきた。

    +102

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 16:42:52 

    1万円のカットソーがシーズンの終わりごろ6千円になってるならSALEで買うよ。そこまでピンポイントに流行追ってない。無くなってたらそれで執着もしない。

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 16:43:02 

    ユニクロGUは限定価格でしか買わなくなった
    今着て帰る服が要るような緊急事態でも無い限り定価では買わないかも

    +91

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 16:43:08 

    ユニクロで欲しい服があると、週末セールで安くならないか一人で勝手に心理戦してる。

    +80

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 16:43:15 

    基本セール待ち。
    好きなブランドだと定価のうちに買わないと無くなるとか分かるから、そういうのはさっさと買う。

    +63

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 16:43:42 

    生地の質が落ちてるから
    高いお金出しても長く使えるわけじゃない
    定価で買う意味がなくなったわ

    +125

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:05 

    >>26
    好きな色やサイズが残ってるとは限らないから‥と納得するのはどう?

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:13 

    セールで買う。飽きたらメルカリにだす。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:17 

    >>1
    私は数年前から全てメルカリになってた…ユニクロでさえ高く感じてしまうよ

    +59

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:22 

    服を買うのは投資に似ている。もう少し待てば下がりそうだから今は買わないでおこうと思っていたら売り切れる。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:38 

    ワールド系列の服が好きで、年に数回実施してるアトリエセールで買う
    50-70%オフになるから、まとめ買いしてる

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:38 

    本当に気に入ったものがあった時に買えばよいと思ってる。定価でもセールでもその場では買わない。一度考える。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:43 

    >>9
    写真が分かりづらいよね

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 16:44:50 

    でも欲しい服や欲しい色はセールの時なくなってる…

    +50

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 16:45:00 

    >>9
    わかる
    状態Aのやつ何回か買ってて今まではいい感じだったけど、この前届いた2着は柔軟剤の匂いがひどかった
    確かに見た目はきれいだったけど。

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 16:45:16 

    なんか、セールで買った服って、着ないこと多くないですか?

    +14

    -12

  • 58. 匿名 2024/02/12(月) 16:45:20 

    私みたいになんでもいい人はセールやアウトレットでお得に買うのがいいけど、本当に服が好きな人って予約の段階で売り切れる服が欲しいから大変だよね

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/12(月) 16:45:33 

    >>9
    毛玉だらけだったり、ボタンついて無かったのにAだったりするんだよね。もちろん返品したけどさ。

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/12(月) 16:45:47 

    ユニクロでさえ期間限定価格になるまで買わない

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/12(月) 16:46:12 

    >>6
    常にやってる感じ
    めったに定価で買わなくなった

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/12(月) 16:46:37 

    絶対に使う黒いボトムスとか、白いトップスはセールで買う。
    デザイン物は元値の時買う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:10 

    >>1
    ZOZOの古着は最近高いよ
    新品と見比べて買った方が良い時もある!

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:18 

    >>20
    税金もね、まともに使われている気がしない

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:19 

    セールで、「70%オフだから、○円分もお得!」と、
    電卓で浮いた金額の計算するのが好きw

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:51 

    気が向いた時にアウトレットでまとめ買い

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:51 

    服屋がガンガン潰れて行くね。

    +34

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 16:47:55 

    >>56
    私も古着の柔軟剤の匂い、悩みの種だわ…
    洗っても取れないよね

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 16:48:31 

    未使用とか試着のみとか状態の良い物も
    メルカリに売ってるし
    サイトはクーポン出るしすぐセールになるし
    プロパーで買う事全くない

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 16:48:46 

    GAPは年の半分近くセールやってる気がするから、セール期間以外は買わない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/12(月) 16:48:59 

    メルカリで今季アイテムタグ付き新品を半額くらいで出してくれる人がいるから助かってる。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/12(月) 16:49:07 

    >>20
    年1、、
    多分そういう人はこのトピに呼ばれてないかと🥺

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/12(月) 16:49:13 

    >>20
    交際費はわかるけど食費と光熱費が勿体ないとなったらそれは……

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/12(月) 16:49:34 

    売る側も、saleで売るの前提で最初から結構強気の値段をつけてそう。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 16:50:06 

    >>6
    私もネットのクーポン待ってから買ってる。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 16:50:44 

    >>50
    一緒です
    好きなブランドのトップスだいたい一万くらいだけど、メルカリだとかなり良い状態で2、3千円で買える。
    ユニクロで買うより、好きなブランドを買いたい。
    ただし流行ものは追いかけてないし、試着出来ないので寸法とかちゃんと聞かないとダメですけどね。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 16:50:45 

    店よりネットが安いからネットばかりになったな。
    お店で買ってからタイムセール対象のメールが来たことあってから
    お店で見てからネットで買う。
    おみせいくひとへのかんげんすくないよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 16:51:14 

    ZOZOは利用しない。
    前澤のときは他で買ったものも買い取るから結構回転良かっただろうけど、今はZOZOで買ったものしか買い取らないから買う気にならない。
    新品検索してるはずが中古が出てきたりするのも地味にストレス

    +33

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 16:51:27 

    ユニクロで欲しいものは早めにかわないと売り切れちゃうからなくなく新品
    リモートワーカーの妹はほぼ服買ってない、うらやましい

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 16:51:48 

    >>2
    セール用に作った服・福袋用に作った服があるから見極めが大切。
    そう言う商品はセール・福袋で売っても利益が出る様に作られているから。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 16:52:20 

    しまむらで買うようになったら、ユニクロもめっちゃ高い!って感じるようになって買えなくなった。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 16:53:19 

    作りも安っぽいしね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 16:53:58 

    原価2割とか社長が言うのを聞くとね~。

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 16:54:03 

    初売りセールでダウンを半額で買ってきたよ。
    流行りに走らないで自分の好きなデザインだけ着てればそれで問題ない

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 16:55:23 

    >>1
    セールでは買うけど古着は買わないなぁ

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 16:56:47 

    >>1
    服の原価ってクソ安いからね
    定価で買ってる人達は鼻で笑われてるよ

    +4

    -24

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 16:57:10 

    なんか買うこと自体にそんなに興味がなくなりつつあるかな
    ファッションは好きだけど
    年齢もあるけど、体型さえ変わらなければと思う
    ちゃんと清潔感があるなら基本なんでもいい

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 16:57:18 

    ユニクロ
    期間限定待ってる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/12(月) 16:57:45 

    古着を買う人がこんなに多いとびっくりしている。
    ビンテージとかオシャレ目的のものならわかるけど。

    +5

    -13

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 16:58:12 

    >>6
    値引きの大きいクーポンでしか買わない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/12(月) 16:58:22 

    >>1
    服を定価で買うのが無駄な気がしてきた

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/12(月) 16:58:56 

    >>72
    お邪魔でしたかしら😢

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2024/02/12(月) 16:59:49 

    お金持ちじゃないもの
    安く買えるなら安く買うよ

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/12(月) 16:59:54 

    >>89
    状態良くても嫌よね

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/12(月) 17:00:04 

    ZOZOのセールで安くなるのチェックしてる。それまでに売り切れたら諦める。すぐに半額+クーポンになることはわかってるしなぁ。定価で買うのもったいない。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/12(月) 17:00:41 

    これをセールまで待って買い逃したら後悔しそうなほど一目惚れした自分にジャストな服は定価で買う
    そうやって定価で買った服はすぐに着る
    後日それがセールで残っても、あの日に着たくて買ったという事実を作る

    +75

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/12(月) 17:00:50 

    定価がsaleありきの値段だからな
    もうバカらしくてやめた

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/12(月) 17:01:13 

    ほんとそう
    ネットでも普通のお店でもセールの時しか買わない
    定価で買う人はお金持ちかそういう事に無頓着な人だけなのかな

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 17:01:21 

    >>86
    原価言い出したら服限らずそうでしょ

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/12(月) 17:01:25 

    >>1
    しまむらでなら定価で買えますのでしまむらで欲しい時に買う

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/12(月) 17:01:55 

    >>1
    セールとか関係なしに必要な時に数千円のものを買います。プチプラをシーズンごとに買う感じです。
    子供服はセールで買うかも。
    入園式とかのセレモニースーツはメルカリで買いました。流行りがなくてたまにしか着ないものは古着でも抵抗ないです。

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/12(月) 17:03:06 

    値段のわりに質の悪い服が多い
    古着でもまだしっかりしてる服ってすごいと思う

    +52

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/12(月) 17:04:29 

    ユニクロもセールでしか買わないし服も基本アウトレット。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/12(月) 17:04:57 

    >>57
    素敵な服は早い段階で売り切れてるからね
    セールになるまで残っているのはやっぱりそれなりよ
    ごくごくたまに掘り出し物もあるが

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/12(月) 17:05:10 

    定価で買った直後に値下げしてたらすごい悲しくなる

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/12(月) 17:05:21 

    40代になって流行の服とか着ないから、ZOZOの値下げで十分。
    洋服に5000円以上は出せなくなった。
    でも、世の中私みたいな人ばっかりだったらアパレル業界ひどいことになるなと思う。

    +45

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/12(月) 17:06:38 

    定価ではほとんどの品が売り切れないような大量供給の服を買わなくなったからセールの方が買う機会が減るよ
    受注予約か再販の定価のうちで人気商品は買えなくなる
    大量供給の安価な服には目もくれずに高いけど気に入った服だけがある程度一式揃ったらむしろセールまで残るものを買う方が悔しいになる
    そういうブランドは定番商品は常にセール除外品

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/12(月) 17:08:12 

    >>1
    30年前からずっと思ってる

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/12(月) 17:08:12 

    >>57
    気に入った服がセールになったら買うけど、
    セールになって安いからって理由では買わないから、それはない。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/12(月) 17:08:48 

    日本製に敬意を払って定価で買う。でも1年に3枚とかだからたいして売上に貢献してない。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/12(月) 17:08:57 

    >>22
    私も古着ダメ
    どんなに綺麗に洗濯してお手入れしてあっても
    古着屋の雰囲気が苦手だから

    +40

    -5

  • 112. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:01 

    >>3
    セールも混んで嫌だから、セール後に行くようにしてる。
    意外と、セール前から目をつけてたものが、再値下げしてることがあるから。

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:08 

    >>1
    今冬物売り捌かれてるよね
    今更だけどコート買ってるわ

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:16 

    >>86
    セールになると欲しいものは手に入らなくなりづらくなるから…
    素敵なものって大体売り切れてるよ

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:33 

    大金持ちなら定価でも買ってたと思うけど全然違うからセールしかも激安でしか買わない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/12(月) 17:15:18 

    セールでようやく買うって感じかな
    そこまで急いで買わなくても着るものはあるし

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/12(月) 17:15:34 

    節約は辞めた
    別に浪費家でいい
    妥協して買うくらいなら買わない方がいい

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/12(月) 17:16:04 

    少しお得な時、クーポンある時、セールの時かのどこかのタイミングでって感じかな

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/12(月) 17:16:28 

    セールまでになくなってしまったら縁がなかったと思って諦めることにしてセールまで待つ

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/12(月) 17:18:33 

    少し待てば40%、50 %オフになるから試着だけして買い時を見極めてる。オフになった上にクーポン使えたりノベルティ貰えたら嬉しいし。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/12(月) 17:19:28 

    >>1
    原価は3割だからね
    70%オフした金額が作るのにかかる金額よ
    まあまあ人気のセール初日で残り数枚みたいなデザインをポチるのが一番よ
    魅力的な人はセール品だろうが去年物だろうが素敵に見えるし

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/12(月) 17:20:55 

    気に入ったものを大切に着て、古着になっても何年も着ています

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/12(月) 17:24:16 

    富裕層には定価で貧民層にはセール価格で。
    本当に中間層が少なくなったんだなあ。

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/12(月) 17:24:52 

    定価で買った服よりセールで買った服の方が、安かったから気兼ねなくガンガン活用できたりする
    定価で買ったお気に入りの服は何故か出番少ないんだよな

    +50

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/12(月) 17:26:22 

    店舗で10%オフで買ったのが、ZOZOで20%オフ&-1000円クーポンとかあるから、店舗で買わなくなった。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/12(月) 17:27:03 

    ハイブランド品以外はセールでしか買わないかも

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:50 

    >>67
    失業者が増えると日本がどんどん不幸な国になるね。
    子供や孫から産んでくれなくてよかったのにて言われるね。

    +12

    -9

  • 128. 匿名 2024/02/12(月) 17:38:20 

    古着でいいやと思う

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/12(月) 17:38:24 

    服系のYouTuberさんが、庶民でも買えるお値段のブランド物は生地とか質はユニクロとかと大差がない、下手したらユニクロの方が生地も質も良い物もある
    ブランドはステータスを買うものって
    なるほど〜って思って、今まで何万とかで買えるTシャツを質がいいと思ってた私は、なんだかバカらしくなって長持ちしそうで似合ってて、出来るだけ安く買うにシフトした
    セカストで買ってお直ししてしてる
    これが一番自分にしっくりくる

    +6

    -12

  • 130. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:26 

    ファミリーセール大好き
    古着は買ったことない

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:32 

    店舗で良い服があっても「どうせネットで買った方が安いしな」と思って、その場ではほとんど買わなくなった。ネットだと割引クーポンあったり、ポイント付いたりするからお得なんだよね。実店舗もネットと変わらないくらいの値段設定にしないとそのうち無くなってしまいそう。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:11 

    安いお店でセールの時か、クリアランスセールの時かな。
    セーターとかシーズン終わりに来年用の買ってしまうわ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/12(月) 17:55:19 

    適正価格を大事にすることは服がちゃんとした素材や作りで作られることにつながると思う。
    手にとってがっかり洗って台無しになるような服が作られないために極端な安かろうに片寄ってほしくない。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/12(月) 18:02:13 

    >>1
    ZOZOだと気になるものはお気に入りに入れておくとたまに、クーポン、タイムセール、あなただけのタイムセールがピッタリ合うときがあってすごく安く買えたりするからよっぽど欲しいもの以外定価では買わなくなった
    店舗で見てもZOZOですぐセールするしなーとか思っちゃう

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/12(月) 18:07:59 

    無駄ですよ

    問屋で小売りもしてもらえるもの

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/12(月) 18:08:11 

    >>80
    私はこの数年非固定の福袋でほぼ間に合ってる😅
    大体毎年25枚前後手元に残るし、定価で50万円相当の商品が5万円前後で買えてるんだよね

    そこのアパレルブランドは福袋用の商品は殆どないし、あっても質がプロパーのと変わらないから質も満足してる
    何より年間の服飾費が五万前後で済むのはとても嬉しい!
    ホント定価で買わなくなったわ

    +3

    -8

  • 137. 匿名 2024/02/12(月) 18:11:30 

    >>28
    子供服は状態のいいシンプルなアウターを何年か寝かしてから着せてる
    それがサイズアウトしたらフリマアプリで穴のあいてないジャージ上下とTシャツを合わせてまとめ売りする

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 18:12:36 

    >>1
    私もそう思ってたけど、欲しい服がセール前に続けて売り切れたときは、欲しいタイミングで買おうと思った。

    あとZOZOの古着で柔軟剤の匂いがキツいのがきて買えなくなった。柔軟剤くさい

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 18:18:08 

    JIS規格合わない規格外体型だから古着は本当助かるよ
    メンズの新品なんて高くて買えないし、いくら体格が良くても客層が男性メインの店に1人で入れないw

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 18:18:29 

    >>17
    ZOZO used当たり外れ激しいけどキレイだとめっちゃお得だよ。
    カシミア100%の12万コートが2万とか。
    トゥモローランドのカシミアストールも3万が4000円で凄かったわ。

    +34

    -4

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 18:19:40 

    >>57
    安さにつられて買ったものの現実は全然使い道なかったりするよね

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 18:19:44 

    >>7
    最近、ZOZOの古着、強気な値段じゃないですか?

    以前はびっくりするくらい安く買えたのに。

    +60

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 18:20:23 

    >>59
    ZOZOユーズドって返品できるの?

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 18:21:00 

    >>7
    わかる
    状態は良いものとして、中古市場で付く値段が本来のその品物の品質から見て妥当な価格なんじゃないかって気がしてくる
    家とか車のリセールバリューみたいな感じ

    +14

    -3

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 18:21:40 

    メルカリで今シーズンのものを1回くらい着て、すぐに売ってる人とか、新品タグ付きのまま売ってる人がいるんだけど、あれはどういう人たちなんだろう?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 18:22:13 

    >>143
    横だけど
    販売時に記載の無かった難点があれば普通に返品できるよ

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 18:22:18 

    >>1
    セールだからって年何度も買ってたら意味が無い
    セールで支出が抑えれたと実感が出来るのは年一回までだって経済のオッサン話してたよ

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 18:24:23 

    >>63
    ゾゾも倉庫の家賃と人件費と光熱費上がってるんだろうなあ

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/12(月) 18:25:45 

    >>106
    40代以降の方が、身なりにお金かけてるな
    まあ、人によるのか

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2024/02/12(月) 18:26:54 

    重衣料のアウター(コートとか)は目が行くので出来るだけ新品にするけど
    それ以外はセカストで状態のいいもの買えば節約にもなるし、
    ほかの人とも被らないのでおすすめ
    「いいね、どこで買ったの(古着なのに)」とか聞かれるし
    全身古着じゃなくところどころに古着を混ぜる古着ミックスで節約しましょう

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/12(月) 18:27:19 

    >>144
    デザイナーさんに失礼じゃね?

    +11

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/12(月) 18:27:32 

    これね~。わかる~。
    古着は買わないけど、ほぼセールで買ってる。
    でもセールになるまで、自分が思う価格まで待つと買い逃すこと結構多いんだよね…。
    この冬それで3つ買い逃しました笑

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/12(月) 18:28:04 

    >>86
    これ言う人は売れ残りばかり買ってる人

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/12(月) 18:31:27 

    >>67
    服着る人が80万人づつ減ってくんだもんね
    80万人1人当たり30着持っている計算でも年に2400万着余っていくことになって、それを買う人も減っていくんなら人件費と光熱費のかかるゴミ抱えてるようなもんだ

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/12(月) 18:32:49 

    >>1
    服は古着で良いんだけど
    靴やバッグ、小物系は新品じゃないと嫌

    +18

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/12(月) 18:35:54 

    今って本当に服売れないんだね。近所のジーンズファクトリー閉店したもん。高いよね。
    ユニクロでさえ高いと感じる。グレイルで1000円くらいの服ばっか買ってるわ。

    +13

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/12(月) 18:39:26 

    本当は定番のデザインで質のいいモノを数着買えば何年も持つし節約にもなるんだけど
    ファストばっかり買ってる人はそれと真逆の事をしている

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/12(月) 18:42:19 

    >>101
    そうそうフォーマル系は流行り廃りもないから靴だけ買ってあとは古着で十分
    今までレンタルでやり過ごしてたけど、レンタル1回分で全身揃うから馬鹿らしくなってしまった

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2024/02/12(月) 18:45:09 

    いいものってやっぱ人気があるから、セール前に売り切れたりするので気に入ったら定価でも買う!
    それでもポイントアップ中に行くとか、ルミネカードの割引とか、何かしらで10%位は還元されている気がする。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 18:51:02 

    >>1
    ユニクロは値下がり待ちして、だいたいいくらまで下がるか、ギリギリを見極めて買うw定価でユニクロ買うのが勿体無い

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 18:51:52 

    サブスクもあるし
    服=持つって観念が古いのかも

    +3

    -9

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 18:53:46 

    ざっと見る限り少数派っぽいけど、私はここ数年定価でしか買わなくなった。
    年取って、流行り物よりも定番品に手が伸びるようになり、結局そういうものはセールにならないことを身をもって知ったのと、セールにかかるものも昔みたいに値引き率が高くないので(以前はすぐ50%オフとかになってたけど、最近は20や30ばかり)。

    カードのポイントアップやオフ期間は利用するので、定価まんまの額は支払ってないケースが多いけど、定価下がるのを待つとかはしなくなっちゃったな。

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/12(月) 18:56:03 

    だからアパレル店潰れまくるんだろうな。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/12(月) 18:57:13 

    >>129
    ユニクロ雑に扱ってもへたらないもんね。ニットも一緒に洗ってるけど全然崩れない。買った時のまま。5倍の値段のニットはおしゃれだけど丁寧に洗っても一回でシワや毛羽立ちが出来る。見た目と着心地は高い方だけど。

    +7

    -11

  • 165. 匿名 2024/02/12(月) 18:59:20 

    >>1
    基本的にセールだけどいいなと思ったのは売り切れてしまうというのが分かって気に入ったものは定価でも買う。もういい年だからそんなものにはなかなか会えないし。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/12(月) 19:00:41 

    >>2
    昔から女性はセール好きだよね。デパートのバーゲンや福袋とか鬼のように奪い合いだったような。

    +8

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/12(月) 19:00:59 

    >>63
    BC品でこの値段?ってビックリする
    大体はメルカリよりも高いし、現物の写真もないからよほど安くないと買わない

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/12(月) 19:06:08 

    よほど気に入った服しか定価じゃ買わなくなったわ 
    セカストでセールの服買うこと多いよ

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/12(月) 19:07:03 

    >>157
    ファストファッションばっかりだけど、5年ぐらいはもっているよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/12(月) 19:11:16 

    >>164
    >>169
    綿とかの天然素材じゃなくポリエステルとか混ぜ混ぜだもん
    崩れないのは当たり前
    だけど発色とか手触りとかはぞれなりだし、
    ユニクロに関してよく言われることだけど生地はペラペラ
    ファッションにこだわりがある人は絶対に手を出さない

    +13

    -6

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 19:19:20 

    天然素材って扱いにくいから着なくなるなあ

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 19:20:29 

    >>1
    私も定価では買わない
    私がよく買うブランドは人気なためリバイバル販売!といって去年のと同じものをよく販売してるんだけど、

    サイズ感や素材何も変わってないのに物価高騰で+1000円アップとかよくある。

    アパレル業界には申し訳ないけど、定価では買わない。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/12(月) 19:26:00 

    >>9
    最近、古着なのに新品の写真しか載ってなくて怖くて買えない

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/12(月) 19:28:05 

    >>158
    セレモニースーツもやっぱり流行りあるよ。今のダボっとしたワンピース多い。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/12(月) 19:29:54 

    >>23
    わたしの好きなブランドはセールまで待ってると売り切れてしまう

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/12(月) 19:35:01 

    >>1
    中古はこわい。ZOZOユーズドで香水、柔軟剤の臭いきつすぎて何しても臭い取れなくて返品すればよかったと後悔したのが数点ある。靴まで香水臭やばかった。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/12(月) 19:35:43 

    >>170
    ユニクロのメリノウール100のニットだよ。
    割とユニクロ天然素材あるよ。ヒートテックも綿100だし、シャツもシルク100、綿100、リネンシャツも麻100だよ。ペラペラでもないよ。ラルフローレンのシャツと大して変わらなかった。ラルフローレンの方が雑だったな。色はいいけど。

    +5

    -9

  • 178. 匿名 2024/02/12(月) 19:36:30 

    zozoで古着買ったら開ける前から柔軟剤の猛烈な臭い
    5回洗っても臭いし、一緒に洗った他の服にまで移る臭さ
    諦めて捨てた

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/12(月) 19:36:36 

    >>63
    同じ商品が中古でもあってまだ在庫のあるセールの新品のが安いパターンよくある

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:17 

    >>106
    私は逆に40代になって年齢なりのトレンド意識して価格も安すぎないのばかりになったよ。若い頃はトレンド無視しても安い素材の服でも自分が若くてパワーあったからなんぼでも自分色にできたのに。

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:42 

    オンワードのファミリーセールを知ってから他で服買わなくなった
    50〜80%引きじゃなきゃ手にも取らない

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/12(月) 19:39:19 

    プロパーで売り切れそうなものだけ在庫みつつすぐ買うけど、セールまで残るのでは?ってやつはしばらく待ってみてる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/12(月) 19:40:00 

    >>160
    子供服の場合はそれが出来ない。いいのはセールになったらあっという間に無くなるから待ったらない。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/12(月) 19:46:27 

    >>6
    本当にそれ。
    ゾゾタウンでセール&クーポン&LINE Pay支払いで2%割引クーポンが一番最安値で買えるって気づいたから店舗で買う理由本当にない。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/12(月) 19:48:07 

    >>22
    この消費し続ける世の中が間違えてるんだよ
    Tシャツ一枚作るのに2900リットルの水が使われてて、そのTシャツは主に発展途上国で作られてるから、先進国が発展途上国の水を奪ってるんだよ
    服は大事に着た方がいいよ

    +38

    -4

  • 186. 匿名 2024/02/12(月) 19:51:49 

    >>185
    バーチャルウォーターね
    かなり世界的な社会課題を自分事化できてる人しかピンとこない話ではあるけど本当にその通り。
    すでにあるものを使い続けるって大切だよね。私も古着かぁ〜って思ってたけど、最近はラグタグとか見るようになったよ

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/12(月) 19:52:38 

    >>19
    私もそうです。
    これからの時期もっと下がるからそれを待って買います。
    たまに買ったの忘れてしまう時あるけど💦

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/12(月) 19:57:44 

    洗濯不可の服も素材が大丈夫そうならとりあえず家で洗濯しちゃう派だから、中古の数千円ならダメになってもいいやって感じ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/12(月) 20:02:16 

    ワールド派
    セールで60%オフ品がタイムセールでさらに10%オフ、そしてさらにクーポンで20%オフということがよくある
    新品も10%オフになっていることがあるから最近は実店舗じゃなくてワールドのサイトで買っている

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/12(月) 20:03:56 

    >>185
    よく言ってくれました
    地球環境を破壊する産業の第二位がアパレル。知らない人はよく勉強してね
    安けりゃいい、今さえよければいいというファストファッション(ユニクロしまむらハニーズなど)は犯罪企業なんですよ。
    あなたはそれでいいかもしれないけど、そうやって環境を破壊されまくった世界に住むのはあなたの子ども孫の世代なんです。






    +22

    -13

  • 191. 匿名 2024/02/12(月) 20:05:24 

    >>67
    それでいいんだよ。昔から雇用の流動化によって社会は変革して発展していくんだから
    必要ないところに人材を留めておく方が社会全体が衰退していくんだから、斜陽産業はサッサと縮小化すべき。

    +12

    -4

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 20:10:09 

    >>24
    布だぜ、じゃなかった?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/12(月) 20:18:14 

    >>19
    私は今年の春夏に着る服をネットのセールで買いあさっている
    去年の余り物だから安い
    探せば掘り出し物がある
    2万のスカートが6000円で買えた
    他に長袖・半袖カットソーとかマリンパンツとかサマーニットとか夏用の帽子など買ったよ

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:18 

    アラサーでもフェミニンなコート着たいなぁ。
    ストレートタイプだから、
    あまりにフリフリは苦手でシンプルさり気ない可愛さのやつ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:51 

    >>185
    言いたいことは解るけど、その水2500㍑に綿花の栽培分も含まれてるからなぁ
    植物の栽培はCO2削減に役立つし様々な食物連鎖にも繋がるから、少しこじつけに感じる

    まぁ供給過剰や品質低下によるワンシーズン使い捨てとかアパレル側の問題があるのは解るけどね

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/12(月) 20:32:06 

    好きなブランドがいくつかあって、メーカーやデザイナーさん応援の気持ちで
    定価でもこれ!と思ったら買ってるよ~
    美しく仕立てられた服を着るのが好きだよ
    気持ちがピシッとするし

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/12(月) 20:53:43 

    >>7
    貧乏なんだね。

    +0

    -22

  • 198. 匿名 2024/02/12(月) 20:57:25 

    >>19
    私も来年用のマフラーを安く買ったよ
    これからは去年の余りの春服も安くなってるから買おうと思う

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/12(月) 20:58:10 

    セールなんて売れ残りのゴミしかないし、あんな誰も買わなかったものが30%引きとか高すぎるわ

    実店舗の値段は実質、試着料
    シーズンの一番最初の時期にたくさん試着して一軍の服だけ買うのが最もコスパがいい

    セールで買った服なんてすぐ着なくなってゴミになるだけ

    +5

    -8

  • 200. 匿名 2024/02/12(月) 21:04:00 

    絶対にほしいなと思う服は、定価でも買う事も時にはあるけど、凄くほしいという感じで無い場合は、クーポン出たり少し安くなったり、セールであったらその時々で買うって感じかな

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/12(月) 21:43:25 

    >>179
    名前が同じじゃないから
    わかりづらいけど
    写真を覚えてたら見つけられるよね!

    気をつけないとね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:54 

    >>1
    メルカリで吟味したら本当に状態が良くて安いものがあるから定価で買えなくなった。
    同じ2000円のプチプラでも当たり前だけど元2万の2000円と定価2000円のものじゃやっぱり厚みや縫製が違う

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:50 

    ZOZOで買いたい服を、ひとまずメルカリで探す

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:48 

    >>189
    あれは凄いよね。
    店舗で11000円の春物迷って帰ってネットみたらクーポンで9000円で買えるんだよね。
    同じ日に同じWORLDでここまで値段が違うと唖然とする。

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:01 

    アウトレットで充分。
    2万くらいのが半額で買えたらよしとしてます。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/12(月) 22:42:15 

    古着もネットも嫌だから、とりあえず店舗で買うようにしています。
    物を見たいのと、試着は必要。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/12(月) 23:21:13 

    >>1
    わかる。コートとかセカンドストリートで500円で売られてて服の原価えぐいっておもう

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2024/02/12(月) 23:24:59 

    ブランド古着とかオークションでも昔はもうちょい高かったけど
    10年くらい前からだいぶ値崩れして買う側からしたらお得に買えるようになった
    最近普通に買ったら結構するジャケットをフリマアプリで買ったけど
    同じ物をショップも出品しててそちらは4倍の値段してた
    両方古着でコンディションは同等だと思われる

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:46 

    >>185
    キマワリって古着送るサイトでさ。
    水何杯分、木が何本分守られました、みたいなお知らせくるよ。
    終活で親や自分の着ない古着を送ってる。
    エコになれば良いな。

    +16

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/12(月) 23:58:54 

    >>1
    メルカリで送料こみ夏物300円-500円 冬物~1000円を狙うw

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 00:09:47 

    無駄までは思わないけど、新品がいいけどセール品は結局着ないことが多いのでクーポンやポイントで値引きできたらするし、定価でも買うしって感じ。
    だから欲しい服はお気に入り登録しといてクーポン出たタイミングとかで買ってる。
    あとポイント増量中に買って次に備えたり。
    本当に安い服しか買えない時はユニクロやGUで買う。
    夏場だと1,000〜2,000円のTシャツ数枚あればなんとかなるから楽。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 00:36:36 

    本当に欲しいと思う洋服で人気のありそうなのは、定価でも買う事はあるけど、出来ればクーポンとか少しの割引の時に買って買えそうかな?と感じたら、それを利用したりする
    特別にこればどうしてもと思うのが無い時は、セールの時に良いなと思うのがあればって感じ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 02:20:54 

    >>6
    なんか年取ると欲しくてたまらないほどの服はほとんどなくなって、いいね!しといてセールの通知くるまで待っても全然構わない

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 02:22:31 

    >>17
    私も抵抗あったけど、状態の良いやつ選んで買ってみたら新品なんじゃないかって思うほどキレイだったから気にならなくなった。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 04:57:28 

    >>7
    こだわっているお店は別として、
    現行品の服の質が昔より落ちている。メルカリだと同じ値段でも質の良い物が買えてありがたい。
    出品者を選べば、新品・未使用に近い良品が安価で購入できますよね。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 06:34:59 

    >>1
    ゾゾは穴空いてたり破れて汚れて状態悪くてもAランクだったりするよ!
    あと届いた時は倉庫臭で誤魔化されてる柔軟剤臭が、洗濯の度に出てきて喉が痛くて着られなくなった。
    結構買ってたけどそんなのが続いてお金の無駄だった。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 07:07:31 

    思うよ。新品でもポイント還元がすごいとかね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 07:27:36 

    >>63
    zozousedで欲しかったロンTが定価より5000円安かったのでAランクを買いました。記載していない匂い、汚れがあれば返品できるのでまだ手が出しやすいです。メルカリは諦めなくてはいけないのでちょっと怖い

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 07:33:19 

    >>142
    売れてるんだろうね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 07:39:47 

    >>190
    なんでマイナスが
    画像分かりやすかったです、ありがとうございます

    +3

    -5

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 07:49:38 

    ゾゾのクーポンやらタイムセールやら使ってかなり安く買えると嬉しいけど
    古着は昔からブックオフやゾゾで買ってきたけど最近どうしてもとれない独特の臭いと
    一見きれいでも奥底に潜むくたっと感が無理になってきたから辞めた。
    欲しいから買って使ったけどいまいちだったから売ったもの、それが古着。
    やっぱりどこかしら難があるものが多かった。
    そんな中で当たりがあるとすごく嬉しい。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:14 

    ZOZOの在庫復活は返品もあるから誰かが着た後の中古の可能性も無きにしも非ずなんだよね。
    どうしても欲しくてでも即完しそうなアイテムはプロパーで買うけどそれ以外はメルカリ等でよくなった。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:27 

    >>145
    転売前提で買う人、新品何個も出してるのは盗品かしらね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 09:42:40 

    >>149
    若い頃に良いものを身につけた世代が40代以上なんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 09:51:02 

    >>173
    分かる。
    モデルさんの着画何枚も載せんでいいから実物載せろよって思う。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 10:22:02 

    ワゴンでユニクロ買ってたけど、すぐヘタるし人とかぶるからあまり買わなくなった
    タグつきの服をメルカリで探してみたらいい感じだったからしばらくこれでいってみる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 11:03:44 

    >>7
    同じく
    いいなぁって服を店頭で見掛けたら、まずメルカリで検索してるw
    発売したてじゃなければ割とすぐ見つかるし

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 11:22:00 

    新品がいいだの古着がいいだの笑笑自分がいいと思っている服を着るのが一番です

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 12:01:07 

    >>195
    綿花のCO2削減効果より服に含まれるプラスチック、工場のCO2、発展途上国の水を奪うことの方が大きな問題だよ

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 14:11:15 

    店舗で試着して、公式サイトの10%オフか楽天ファッションのポイントアップの時に買ってしまう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:42 

    >>142
    セールで安くなってる新品より高い時あって笑う
    古着なのに

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:54 

    >>1
    基本ZOZOの古着しか買わない。どうせ飽きるの分かってるから。定価何万の素材の良い物をさがす。
    何度も買ってコツを掴めば当たりの古着を見つけるのが上手くなるので楽しい

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 15:46:22 

    セカストってそんなに良い服置いてある?
    ここでそう言われてたからこの前見に行ったけど、それなりのブランドは古着で買いたい値段じゃないし、良いのなかったけど。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 16:21:41 

    服好きな人は定価で買いますか?
    このブランドしかこのデザインこの形はないって思える服で、たしかに直営店では人気ですぐ売り切れるけど意外とセレクトショップには残ってて40%オフになってるケース見ちゃって迷いが出てきた
    でもそんなケース稀だしなあ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 16:28:28 

    >>202
    メルカリは金持ちの人が良い状態で出してるよね。
    ビックリする
    丁寧だし
    良い人はチェックしてる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 16:51:31 

    >>155
    逆だわ
    肌に触れるものは新品の方がいいけど、小物類やアクセサリーはユーズドでかまわない

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 17:30:45 

    気に入ったものをすぐ着るための代金だと思ってるからあんまり気にせず出たらすぐ買ってるなぁ
    セールまで待ってる期間がもったいないと思っちゃう

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:50 

    >>233
    セカストは店舗によって仕入れも値段の付け方も全然違うと思う

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:30 

    総生産を減らしまともなものを作り、店舗でも全体の展示量を減らして色柄縫製の比較的まともなものだけを置くようにしたらいいのにと思う。
    膨大な要らないものだらけの中から欲しいものを探しだすのは疲れる。
    貧乏だからこそ合わせにくい色柄だめになりやすい服は買えない。
    大量に売れ残る服を作るコストはもったいなくないのかな。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:07 

    >>233
    私も見に行ってみたけど、まず服の並べ方が無理で欲しいものがなかった…やっぱりアパレル店舗のおしゃれな並べ方がテンション上がる。実際買うのはネット派だけど。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:32 

    >>143
    返品できるよ。
    臭いとか引き攣れは着払いで。
    イメージ違いは自己負担で出来る。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:17 

    >>237
    めっちゃオシャレそう。
    私はあまりものから似合うのを選ぶ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:02 

    >>233
    梅田茶屋町とか都会だけどごちゃごちゃで探せなかった。
    ZOZO usedで上手く見つけれるけど実店舗って難しい。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 21:55:15 

    >>237
    わかる、1番着たい時期に着れないって事になるから日割りしてもむしろ損に感じる。私はだけどシーズンオフにセールで2枚よりは定価でシーズン最初に1枚買う方が満足度高くて結果安くついてると思ってる

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 22:03:49 

    でもさぁ、定価で売ってる時期って早すぎない?
    まだ寒いのに春物、まだ暑いのに秋冬ものを定価で売ってて、本格的に暖かくなったり寒くなってさぁ着るぞ買うぞって時にはすでにセールになってる感じ。
    底値ではないけど、10~20%引きくらいなイメージかな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 23:08:21 

    >>3
    いつもならトライ出来ないカラーやデザインならセールで買う

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/14(水) 03:57:29 

    >>16
    私も
    近所のブックオフが、他店舗と比べて、割と良いブランドで状態も良い物を置いてて、単価高めだけど、地元のマダム達御用達なのよ
    定期的にチェックしてる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:36 

    >>247
    私、去年ブックオフでランバンの半袖のリネンシャツ4000円で買った。
    セールでもなかったし、高いなとは思ったけど、形がキレイで去年結構着たなー。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 11:39:40 

    >>145
    サイズ合わないとか

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 11:41:34 

    >>152
    私も、返品待ってる😂

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 12:17:50 

    >>180
    ワイも

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/14(水) 12:18:42 

    >>181
    ワイも

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/14(水) 12:20:42 

    >>190
    ファストとダウン卒業しました

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/14(水) 13:00:35 

    >>198
    無理とおもふ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/14(水) 16:46:01 

    >>231
    わかります。あれ、なんなんでしょうね?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:00 

    >>17
    『タグつき』というものを知り、世界が広がりました
    ほとんど同じ人から買ってるんだけど、衝動買いとフリーサイズだから試着しないで買ったら窮屈だったみたいなのが多い
    助かります

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/15(木) 21:23:34 

    ZOZOユーズドがおすすめとのことで、買ってみました!
    帽子×2、バッグ、ボトムス、トップスを、送料入れてトータルで3000円以下
    状態CとⅮばかりだけど販売時期は去年とおととしのもので、自宅で洗濯できること前提で選んでみたよ
    結構キレイなものばかりで驚いた。においも今のところ気にならず
    明日、全部洗濯しまーす
    帽子とトップスがちょっと思ったのと違ったけど、これは確かにハマりますわ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/16(金) 23:15:53 

    >>257
    私も買っちゃった
    これからの季節に着れそうなワンピース2着とプルオーバー
    全く使用感なし、匂いもほんのり柔軟剤の香りがするかな?くらいで大満足!
    買わなくても毎日眺めてお気に入りするだけで楽しい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード