ガールズちゃんねる

自動運転が完全な形で使えるようになったら起きる未来を予想しよう。

117コメント2024/02/06(火) 17:55

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 17:58:14 

    自動運転が完全な形で使えるようになったら、今までの常識が色々と変わると思うのですが、どんなことが起きるか、ただただ予想しませんか?

    予想1
    駅から遠くて安かった土地でも、国道近くなど道路事情が良い立地にある戸建てが値上がり。

    予想2
    田舎の子供は一人で車通学。

    です。

    +13

    -11

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:03 

    タクシー運転手が廃業

    +81

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:04 

    >>1
    通勤の車の中でメイクして朝ごはん

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:06 

    もうこれ電車で良くね?となる

    +15

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:08 

    飲酒運転って概念が無くなる

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:25 

    自動運転が完全な形で使えるようになったら起きる未来を予想しよう。

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 17:59:40 

    高齢者がみんな免許返納

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:01 

    渋滞が減る
    渋滞って事故以外は大体アホのせいで起こると聞いた

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:02 

    新幹線と飛行機以外の公共交通が滅びる

    +4

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:03 

    自動車の値段が上がって
    がるみん一家には買えなくなる

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:06 

    運転免許いらない

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:07 

    住む場所はそんな変わらなさそうだけど
    配送ドライバーがいらなくなるから、みんな自転車とかになりそう

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:19 

    夜中に遠方に出かける。起床する時には目的地

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:19 

    >>1
    その頃には少子化と東京一点集中で田舎に子供いるのかな

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:37 

    >>2
    カリスマタクシー運転手だけが残ってお金持ちだけが客になる

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:41 

    車運転する面白味がなくなるな。
    まぁ時折見かけるとんでもない運転の奴には向いてるんやろうけど。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 18:01:06 

    事故時の保険の扱い方がかなり変わる

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 18:01:16 

    >>6
    すごいドラテク

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 18:01:32 

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 18:01:49 

    >>16
    「あえて自分で運転するのが通」になる

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:17 

    バグで事故

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:26 

    公道が目茶苦茶渋滞する

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:33 

    地方民なので車で出勤する時はいつも早く自動運転にならないかなって思ってる
    タクシーみたいに完全自動になったら車の中で寝る

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:48 

    アップロードだったか忘れたけどなんかのドラマで自力走行して事故したら保険が降りないってあって納得したわ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:54 

    >>8
    必要ないところでブレーキ踏むからって言うよね

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 18:03:57 

    価格高いだろうから、金持ちは買って貧乏人は買えない
    金持ちは通勤時間や通学時間を丸々睡眠や画像視聴や子どもは勉強とかに費やしてますます格差が広がると思う

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 18:04:43 

    自動運転は安全重視な分
    人が運転するより道混むと思うよ
    事故は減ると思うけど

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 18:04:56 

    タクシー トラックの運転手がいらない
    車を所有しなくてよくなる

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 18:06:20 

    >>8
    自動運転で停車してる車が一斉に発進すればロスもなくなるもんね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 18:07:18 

    絶対居眠りする

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 18:07:39 

    >>1
    人を載せるより先に物流が自動運転車になればよいのかなと思っている
    この先ますますトラックドライバー不足すると言われてるし
    物流事情が悪くなるとみんな困る

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 18:08:06 

    >>20
    今のMT車みたいな感じね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 18:08:16 

    大型トラックの運転は自動になれば良いなって思うけど、それじゃー今お仕事されてる人は大変だよね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 18:08:44 

    >>2
    どうだろう
    日本はこれからもっと貧しくなって自分の車が持てない人も増えるから、自動運転でも有人のタクシーは必要じゃないかと。
    ただでさえバスの路線もどんどん廃止になってるし。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 18:09:03 

    通勤時間も仕事出来るだろ?
    っていう圧力

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 18:09:46 

    >>8
    アホのせいとか
    まるで自分じゃない誰かのせいみたいに言うじゃん

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 18:09:53 

    >>1
    コアテクや特許は中国アメのものばなりで日本は使用料を払うかたちで貧困の加速

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 18:11:49 

    故障で制御不能になった車が暴走して、恐ろしい事故が起きる。
    自動運転を100%信じたら駄目だと思う。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 18:12:10 

    夏は猛暑で徒歩通学ができなくなり、自動運転バスに乗って通学。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 18:12:40 

    >>1
    法整備で政府と自動車メーカーで大揉め
    何故ならどこまで人間の責任にするかメーカーの責任になるかとかの区切りでもう何年も揉めてるから

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:07 

    車でも安心して眠れるから睡眠時間が増える。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:48 

    キャンプカーが主流になる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:50 

    自動運転のバスが私に反応しない

    というトピがたまに立つ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:55 

    私が運転できる
    (ペーパードライバー)

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 18:13:57 

    日本がどの国よりも法整備が遅くて自動運転なんて長い間、期待させられるだけになりそう。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 18:15:02 

    >>38
    最初の頃は相当犠牲者が出ると思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 18:15:40 

    >>1
    本当に完全な自動運転の仕組みができるのであれば、個々の自動車や障害物の位置を検知して交通事故が劇的に減るかもしれない。
    少なくともアクセル踏み間違えで突っ込む事故は減る。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 18:16:58 

    暗殺起きそうw
    詐欺行為とか色々できる
    自分なら悪いこと考えちゃうな

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 18:17:10 

    >>2
    自動車教習所が無くなる
    免許証が廃止

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 18:17:38 

    >>20
    そっち系なんだー!クラシカルー!とか言うのかな

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 18:18:53 

    送迎を理由に色々と断れた事柄へ、理由を新たに探す

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 18:19:11 

    >>33
    確かに仕事はなくなるけれど、高速道路なんかどこか端がそのレーンになって荷物を運搬してインターごとにその後のドライバーがいれば長距離を高速の運転することはなくなるよね、出来なくはなさそう。
    高速自動運転レーンがあれば私も遠出が出来そう。
    移動が自由になるって良いな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 18:20:59 

    20年ペーパードライバーの私みたいな人間が運転しだす。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 18:23:04 

    >>45
    確かに。
    けど、もしその時の政権の政治家にうまみがあったら、事故とかの懸念を全無視で法整備進みそう。
    とも思う。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 18:24:06 

    >>1
    マジレスすると警察の交通課が入らなくて(今より)警察が困る

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 18:25:25 

    >>8
    それ体感することあるわ。京都縦貫道たまに凄い渋滞するんだけど、渋滞する場所が決まって追越車線あるところ。

    混んでるから追い越したところで数台しか抜けないのに目先のことしか見れないアホがわざわざ追越車線行って左車線の車堰き止めて(←渋滞これのせい)合流してくる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 18:26:28 

    自動轢き逃げ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 18:27:51 

    >>1
    ぶっちゎけ自動運転が普及するかは価格次第

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 18:28:14 

    指紋認証か顔認証で車のエンジンがかけれる
    そして指名手配犯が捕まる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 18:29:34 

    AIの最適制御により混んで無い最短ルートで車が行き交う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 18:30:15 

    >>33
    まさに今年の4月からの働き方改革で問題となってる業界だから働き手の解消にはいいかも

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 18:40:12 

    >>1
    免許が3種類になる

    MT
    AT限定
    自動運転車限定

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 18:43:31 

    >>27
    信号変わったのにトロトロして進まないとか下手な運転で詰まるのが減って、青の間に最大数の車が通過できるようになりそうだから、案外混まないかも

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 18:49:11 

    ハッキングで勝手に動いて、勝手に操作されてどっかに連れてかれる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 18:50:27 

    高速道路に自動運転専用レーン出来ても良いかもね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 18:50:52 

    雪道も自動運転できるのかしら?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 18:52:18 

    交差点で三すくみになったら凄く時間かかりそう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 18:54:17 

    >>37
    一応日本でも開発してるよー。
    うちの会社、頑張ってるしお金もめちゃくちゃ投入されてる。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 18:54:56 

    >>67
    そこは相互に通信し合って上手く出来ると思う

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 18:57:59 

    グラスフェドミルクが意識高い系に流行

    今までは生産する酪農家が少ないので限られた方法でしか入手が困難だったが、自動運転で運搬車の方が点在する牧場を周り工場まで運んで【(地名)産グラスフェド】とか瓶入りで売る

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 18:58:50 

    >>58
    普通に技術がまだ追いついてないよ。
    完全に自動運転にするにはレベルをtier5まで持ってかないといけないけど、今やっとtier3で、tier5に持っていくにはまだ20年近くかかる。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 18:59:42 

    >>37

    日本て格差ばかり広がってどんどん悪い方向に退化、減退してってるじゃん
    いいことないね、この先

    >>1

    +0

    -2

  • 73. ガル人間第一号 2024/02/05(月) 19:03:54 

    >>1
     これ免許いるのかな?。
    車に行き先指定と戻り場所(駐車場)指定するだけなら特に必要無いじゃん。
     ( ・ω・)

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 19:04:05 

    >>21
    自動車の不具合で全て製造元の会社が訴えられたり弁償したり、保証金払ったりするのかな?
    購入者の管理が行き届いてないゆえの不具合と見極めるの大変になるかもね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 19:08:20 

    >>60
    その結果、歩道を走り始めるとか有りそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 19:09:48 

    自動運転が成熟した世界だと
    車はAI搭載してるだろうし
    おしゃべりしたくて車を動かすおばあちゃんとかいそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 19:09:49 

    >>1
    よく言われてる事だけど、タクシーがバス的な立ち位置になるって言われてるよね
    個人で車を持つことが少なくなり、そのあたりを走ってる車を捕まえて乗って車はまた次の人を乗せに行く
    料金もバス料金くらいの値段になるって

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 19:14:13 

    >>4
    むしろバスや電車がなくなると言われているよ
    リニアや新幹線は残るんだろうけど
    自動運転時代、消える「バス」「電車」 | 自動運転ラボ
    自動運転時代、消える「バス」「電車」 | 自動運転ラボjidounten-lab.com

    自動運転時代、消える「バス」「電車」 | 自動運転ラボホーム自動運転最新ニュースColumnLaunchTechStartUpライドシェア国別日本ニュース米国ニュース欧州ニュース中国ニュースアジアニュース他諸国ニュース人気検索インタビューキャリアニュース検索 検索 自動運転...

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 19:18:13 

    サーバー攻撃によるダウンで
    緊急停止しまくって、オートに慣れたドライバー?が阿鼻叫喚して大混乱してしまうことをどうしても想像してしまう
    パニックアクション映画厨は私です。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 19:19:44 

    >>68
    なんでマイナス??

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 19:24:28 

    旧車會とかが非自動運転の車を走らせるイベントをする。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 19:29:33 

    子供が遠い学校まで通学できるようになり、学校の数が少なくなり広い駐車場が必要となる

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 19:31:15 

    >>1
    子供の車通学などを狙った犯罪が出てきそうなので警官か警備員の同乗が必須になりそう
    監視カメラと通報システムも

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:02 

    >>1
    自分で運転して優越感を得る走り屋が
    いなくなって残った走り屋は、絶滅危惧種と
    言われる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:25 

    >>36
    自分がそうしてるかもしれないと言う自覚がないんだよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:24 

    >>46
    今既に田舎のバスは自動運転で無人になってるところあるから「最初」はもう始まってると思うけど、そういう場所だから低速で走ってるし特に犠牲者出てないよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:55 

    自動運転のための走行ライン作ってくれ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 20:18:35 

    >>68
    頑張ってー開発してー‼️

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 20:19:32 

    >>71
    1年近く前からもうレベル4じゃない?
    自動運転車10台をAIが同時に監視 来月の「レベル4」解禁前にシステム公開(2023年3月22日) - YouTube
    自動運転車10台をAIが同時に監視 来月の「レベル4」解禁前にシステム公開(2023年3月22日) - YouTubeyoutu.be

    来月から一定の条件を満たせば無人での自動運転が可能になるのを前に、10台の車の自動運転をAIが同時に監視するシステムが公開されました。 このシステムでは、同時に複数の自動運転車をAIが遠隔で監視するほか、車に搭載されたAIと連携して車の通行量や人の流れな...

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 20:23:42 

    >>9
    それは残りそう。車は自動になっても、駐車場が不足するから、電車で出かける人もいるはず。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 20:37:10 

    >>5
    個人的にそうなって欲しいんだけど何かトラブルがあった時に自分で運転出来るような状態じゃなきゃダメなのかな?とも思う
    田舎の車社会の人間だから自動運転でお酒飲んでも自分の家まで帰れたら凄く楽なのに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 20:40:06 

    >>1
    自動運転が普及しても免許なしでは乗れないと考えられる
    なぜなら事故を起こしてしまったときの責任を誰がとるのかという話になるから
    つまり子どもは一人で乗ることができない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 20:47:59 

    >>33
    トラックドライバーだけどそれで良いと思ってる。
    今は無駄が多いし、事故は怖いし、掃き溜めみたいな職場だし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 20:49:20 

    >>1
    ホンダが倒産

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 21:02:24 

    >>89
    一般的に販売されている車には搭載されてないよ。
    場所や用途がごく限られている。
    2025年くらいまでに、高速道路で実用化をする予定になってはいる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 21:05:42 

    >>6
    これ、この子運転してる?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 21:09:32 

    >>90
    本当に完全な自動運転になったら自家用車少なくなるから降車場は必要だけど駐車しておく車は少なくなると思う
    そもそも自家用車だとしても家に一度帰ってもらうかその辺走っててもらっても良いんだし

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 21:11:10 

    >>90
    通勤通学だけでは鉄道が持たないし
    駐車場は需要が増えたら絶対に増える
    ただでさえ空き家や空きビルが多くなる
    人口減少時代の新しい土地活用策になる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 21:15:37 

    >>92
    自動運転は将来的には乗員が責任を負う可能性が無くなる(乗務員を乗せるとタクシーやバスが自動運転する意味がなくなる)から子供でも乗れるようになると思うよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 21:17:03 

    >>97
    てか
    所有の意味がなくなるよねw
    オンデマンドかリースが主流になる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 21:21:13 

    >>99
    あくまでも私見だけど
    責任問題がなくなることはほぼ100%考えられない
    もしも大事故が起きたときに「自動運転なので責任はとりません」では絶対におさまらないから
    また法人と個人は別だと思う
    法人は無人OKだけど個人はNGになるのではないかと予測する
    なぜなら責任とは結局お金だから

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 21:24:07 

    >>11
    て事は教習所もなくなり教官も失業するのか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 21:24:54 

    >>5
    そしたら、代行サービスとかも廃業かな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 21:25:58 

    少し遠い職場とかでも通勤ラクになるかも。
    車の中でメイクしたりできるしw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 21:33:35 

    >>4
    目的地まで行くのと最寄り駅に着くのでは違う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 21:57:11 

    >>3
    めっちゃ時短!サイコー!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 22:23:53 

    >>46
    現在はかなり少ないからね全自動運転車
    これが全人口になった場合何が起こるかだね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 22:35:52 

    >>8
    道路形状が大きいでしょう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 23:54:00 

    >>101
    うん
    だから責任を取るのは
    乗り合いの場合は運営する企業であって
    乗っている人ではないよね

    だから
    法人でも個人でも
    乗っている人は免責になるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 00:23:36 

    >>13
    寝台車仕様にしておけばいいよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 00:24:48 

    駐車場も家や特別な場所以外は存在しなくていいのか?足りなくなるのか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 00:26:04 

    >>107
    全車コントロールできる世の中になれば事故は減るんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 00:43:28 

    支払いのシステムがダウンして現金しか使えなくなる時なんかもあるから、突然自動運転司るシステムがダウンしたら、手動運転機能がないと大変なことになるし、そういう時は免許が必要になるよね
    とはいえずっーと運転してないって人ばかりだとそれはそれで事故多発になりそう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 00:46:49 

    >>108
    少しだけ上り坂になってるんだけど、そう感じられない場所が渋滞のきっかけとかいわれているよね
    本来は上り坂だからアクセル多めに踏まないとダメなのに錯覚により踏まないから自然とスピードが落ちてしまうという

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 07:49:11 

    自分では運転できない人が増える
    免許取得にかかる費用が爆上がりして若い人は更に取らなくなりそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:58 

    年を取っても車に乗れることを期待しています。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 17:55:41 

    自動運転になったらタクシーもトラックの運ちゃんも廃業だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード