ガールズちゃんねる

中古物件の購入について

197コメント2024/02/05(月) 18:30

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 08:40:53 

    私が住みたいと思っている駅周辺に土地がなかなか無い&あっても土地だけですごく高い、色々家の内装等を考えるのが手間、ということから、中古の戸建てを検討しています。

    建て売りも考えましたが、隣の家との距離が近い場所が多く、なかなか難しい気がしております…。

    現在は築10年以内で色々探していますが、中古住宅のメリット、デメリット、良かった点や後悔した点があれば教えてください!

    隣人や地域の環境は、良さげなところがあったら何日かウロウロして調べてみようとは思っています(> <)💦

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 08:41:19 

    営業の言うことは何一つ聞いてはならない

    +149

    -18

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 08:41:44 

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 08:41:49 

    中古物件の購入について

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 08:42:03 

    不動産会社が紹介してくる工務店は使うな

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 08:42:29 

    >>1
    普通の人って
    ちゃんと天井裏とか床下まで
    チェックしてるのかな?

    +35

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 08:42:33 

    中古の理由はちゃんと聞け
    隣人問題なら死ぬ

    +153

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:00 

    >>1


    >>建て売りも考えましたが、隣の家との距離が近い場所が多く、なかなか難しい気がしております…。

    これどういう意味?
    戸建てなら、築年数によるけど配管とか外装とかやられてるから私なら隣の家との距離近い方選ぶわ

    +3

    -36

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:09 

    中古は手数料で100万くらいかかる

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:16 

    >>1
    うーん。アラフォーで都内の中古の建て売りを2000万台で買ユえた私は良かったのかな?

    +21

    -17

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:31 

    新築買うお金がなかったから中古にしました。やはり、古いしところどころリフォームしたけど身の丈にあった住居だと思います。身内には広い家って言ってもらえるのが嬉しい

    +142

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:42 

    家が新しいとか古いより
    隣人が変な奴じゃない
    これを知って買うアドバンテージはデカいよ

    +170

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:57 

    資産価値のある良い中古は速攻で売れてる

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 08:44:08 

    >>6
    うちはしなかった
    築浅だったからのもあるけどパッと内覧一回だけして決めてしまったよ

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 08:44:10 

    >>2
    www

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 08:44:39 

    メリットって多少安いくらいしかないでしょ

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 08:44:43 

    >>7
    言わないよw

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:00 

    >>2
    良いことしか言わないからねw

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:02 

    不動産も縁じゃない?ここってとこあればあんまりアレコレ考えすぎず買わないと永遠に買えない。
    私がそれ。いいとこはあーでもないこーでもないとあら捜しして悩んでる間に売れちゃう

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:16 

    築浅中古はご近所トラブルの可能性もあるから慎重に
    離婚や転勤、子供の進学とかなら気にする必要はないけど

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:22 

    >>1
    中古、私は良いと思いますよ。
    今って木材にしても何にしても、家を建てる材料が高騰してるから、材料費を抑える為にどうしても安っぽい家になってしまう。
    中古物件はその点、しっかりした材料を使って建てられてる。
    水回りや壁紙だけ新しくリフォームしたらよいお家になると思う。

    +123

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:26 

    新築も住めば三ヶ月で飽きるというし、
    中古でもいいと思います。

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 08:45:46 

    >>1
    10年以内なら結構高くない?
    どうせなら新築買うわ

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 08:46:04 

    ご近所がやばくて中古から新築に引っ越したけど、
    理由はご近所がやばい(個人的主観)とは言わず手狭になった(嘘ではない)からと売ったよ。
    内装綺麗だしすぐ売れたけど、売った人も10ヶ月くらいですぐ売りに出してた。
    中古は気をつけたほうがいいよ。たまに掘り出し物もあるだろうけどさ!

    +44

    -16

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 08:46:16 

    >>1
    かやことか潜んでたら嫌だ

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 08:46:32 

    人気の地域、空き物件少なめ、築浅、ご近所に問題ない、
    こんな物件あったら不動産購入慣れしてる人に秒で契約されてしまうと思う

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 08:47:09 

    >>14
    うちも同じく、一回見てその夜に決めた。
    主さんと同じで、欲しいエリアの駅チカに空き土地は無く、戸建がちょうど売りに出されたので、タイミング的に御縁だと思って
    ご近所さんにも恵まれ、リフォームもしたので結構満足して住んでます。

    +58

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:08 

    >>7
    自己破産系も厳しい。
    前の住人が(外からだけど)家を見にくることがあるらしい。

    +73

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:36 

    売った理由は聞いた
    2人で行って2階を歩いてもらって響き具合を確認した
    建付けと水回りと雨漏りのチェック

    不動産屋は他の人も問合せ来てますというのは決まり文句

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:49 

    >>13
    電柱に巻いてある広告が1週間後もそのままって物件はやっぱりワケありなのかな
    というか電柱に広告貼り付ける時点で売れてないってことなんだろうか
    とんでもない事故物件じゃないなら気にしないけど非常識なお隣さんのせいで誰も居付かないというのだったらイヤだなあ

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:58 

    シロアリが気になる

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 08:48:59 

    人気エリアだと中古でもあんまりお得感ない物件多くない?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 08:50:23 

    >>26
    スーモには出ないよね
    出てたとしたもその時点ですでに契約進んでる

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 08:50:28 

    >>9
    うちは仲介手数料170万近くかかったよ。まあ、その物件価格によるけど。
    あと、行政書士への不動産譲渡の手続きも70万近くかかった。これは不動産屋がキックバック受けたのかなと思ってる。高かった。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 08:50:36 

    >>12
    マジでこれな。うちは数件隣に挨拶返さない系同級生保護者がいるけど(笑)、隣の年が離れた隣人はとてもいい人で挨拶も気持ち良く返してくれる。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 08:50:36 

    >>1
    うちのお隣、リフォームも業者がして3千万ちょいだったかな
    それで売れなくて2200くらいまで大幅に下げて売れなくて
    気長に売りますわwって3000に戻してから売れた。
    欲しい!と思う人が現れるタイミングだったんだなと思うし
    お高めなので、そもそもお金は持ってるんだろう、あとは土地のこだわりかな

    業者のリフォームのセンスが本当に壊滅的で、新しい住人は即リリフォームしてたのが笑った
    でも外観が当人の好みだったみたいで、嬉しそうだし
    ほんとタイミングだよ

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 08:51:27 

    インスペクションがされてたから判断しやすかった。今は任意義務にされてるっぽいから昔より買いやすいね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 08:51:55 

    ホームインスペクションやった方が良い

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 08:51:59 

    >>21
    予算もあるし結婚も不動産もある程度妥協するとこ妥協しないとムリだよね。
    嫌なら最悪売るしかない。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 08:52:26 

    >>17
    言わないかもしれないし嘘もつくだろうけど、反応を見ることはできるから聞いた方が良いと思う
    少しでも怪しい感じならやめとこうって判断できるし

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 08:52:27 

    >>8
    隣との距離の近い建売って、安いやつだと、RS構造のマンションより隣の家の声筒抜けだよ。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 08:53:31 

    中古住宅買いましたよ!
    駅近で広さがあるので便利です。
    古いですが注文住宅で造りはしっかりしてます。高齢の人がすんでいたそうで、玄関や階段に手すり、トイレ・寝室・お風呂に呼び出しボタンが付いてました。シャッターも電動です。

    不動産は本当にタイミングなので
    いい家に巡り会えると良いですね!

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 08:53:39 

    戸建てに限っては築浅で中古で売り出されると何かあるのではないかと疑ってしまう
    転勤の可能性とかあるなら売りやすいマンションにすると思うし

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 08:54:11 

    >>30
    ああいう広告の出し方って合法なのかな?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 08:54:59 

    >>2

    事故物件かどうか、だけは聞いたほうがいい。

    確か『事故後に初めて住む人』には事故物件だと伝える決まりがあるよね?

    ※事故後に1回誰かが住んじゃえば、その次の人に知らせる義務はないとも聞くけど。

    ちなみに私のイトコがいい感じの中古物件を見に行った時、同行していた営業から

    『実はこちら、数年前に母親が子供を◯した事故物件で…』

    って聞かされて、契約はやめたと言っていた。

    こういう家って『怪しいぐらい安い』っていうイメージがある人も多いと思うけど、そうじゃないケースもけっこうある。

    イトコが見に行った家も、(殺人事件があったと知らない段階で)まぁまぁ妥当な値段だったから、ぜんぜん怪しまなかったと言っていた。

    あと、私の家の近所で『少女を誘拐・監禁していた家(ニュースにもなった)』とか、コンビニ強盗犯の家とかが売りに出ていたこともあったけど、べつに安いってほどじゃなかった。

    誘拐・監禁の家は買い手がつかなくて取り壊しになってたけど、コンビニ強盗犯の家は売れたみたいで、今は別の人が住んでる

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 08:55:03 

    >>43
    一時的な転勤なら賃貸に出すだろうしね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 08:55:18 

    >>23
    築10年だと住んで数年で設備、外壁のメンテ費用が押し寄せてくるからね笑
    あと新築のほうが各種給付金多かったり…
    それらを差し引いても安いなら中古の価値はある。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 08:56:21 

    >>1
    ホームインスペクターに依頼して一緒に物件チェックしてもらうとか出来ないのかなぁ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 08:56:48 

    >>7
    私の身内が隣人関係で2年で新築手放したよ。
    家の前の人が強烈でポストを勝手に除き込んだりしてきたらしい。
    私も今中古物件探してるけどご近所トラブルが怖い。

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 08:57:22 

    雨漏りなんて知りませんでしたで売る連中がとにかく多いよ
    中古なんか人生終わる

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 08:58:19 

    >>30
    まず今どき電柱に広告貼ってる不動産屋はどうしようもない悪徳無能法律無視だから絶対連絡しては駄目だよ。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 08:59:08 

    >>24
    売主が本当のことを言わないのはもちろん、近隣の人も口を噤むよね。
    余計なトラブル起こしたくないもん。
    よく近隣の人に聞いてみるとか聞くけど、絶対に言うわけないし、聞いた本人がヤベー奴ってパターンもある。
    こればかりは半年くらい実際にその地に住んでみないとわからない本当のガチャ。

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 08:59:24 

    >>50
    告知義務違反で賠償請求できるのでは

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 08:59:26 

    >>33
    人気エリアって、この地域に売り物件出たらすぐ教えて!って不動産屋に声掛けして連絡待ってる人が何十人もいる状態ですよね。それでもタッチの差で買われてしまっててショックとかいう世界

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 09:00:08 

    >>2
    とくに中古住宅はそう。自分の感覚、そして自分でその物件がどうだったのかを調べる。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 09:00:10 

    >>2
    そういう人には営業からも良い情報はもらえない

    +5

    -12

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 09:00:52 

    >>12
    環境ってなによりも大事
    我が家の向かいはだいぶ古いアパートなんだけど、相続した人が遠方に住んでてほぼ放置状態
    家賃も安いらしくて生活保護とかいろんな人が住んでる
    子ども放置のシングルマザーとか、夜中に暴れてドア壊すDV家庭とか、薬絡みで警察の厄介になった人もいたから警察が監視カメラつけてた事もある

    頼むからあのアパート早く解体してほしい…

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 09:01:18 

    >>6
    私は全部確認しないと怖くて住めないかも。
    動物の死骸でもやだ。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 09:01:33 

    >>7
    隣人トラブルも売買契約時に重要事項説明書に書くべき内容だから、不記載で売買した場合に購入者から元オーナーが損害賠償請求される事案だよ
    まず基本は書いて(告知して)当たり前なのよ

    だから、それを仲介の不動産屋にも売却相手にも黙ったまま売りに出すような人は尋ねても答えるわけがない

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 09:03:20 

    >>7
    内見時の隣人の様子も見ておきたいよね。庭の状況とか。

    外に出てきてジロジロ見てくるとか、枝が迫り出してるとか、草ボーボーとか、得られる情報はたくさんあると思う。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 09:04:46 

    >>1
    線路沿い(100mいかないくらいは離れてるけど)の中古セキスイ買いたいんだけど、セキスイだからか結構良いお値段。悩む!!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 09:05:32 

    >>21
    今半導体とか給湯器はまあまあ落ち着いたけど今度は電気のケーブルが不足してるから高騰してくるらしいよ
    能登の復興もあるし万博の影響も出る

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 09:05:34 

    >>6リフォーム済物件だったけど床下天井のシロアリ対策証明書と写真見せられたよ。シロアリは◯年保証付き

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 09:06:27 

    >>56
    それだけ信用が無いってことなんじゃない?
    不動産屋って笑

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 09:07:26 

    >>51
    物件以前に業者がワケありなのね…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 09:08:58 

    実家と同時に建売された隣家、床にできた雨漏りのシミを生ゴミのシミって嘘ついて売ったらしくて今住んでる新しい家族は雨漏り対策に追加でお金がかかったみたい(お隣さんに、雨漏り対策してくれるいい業者知らないですか?って聞かれて話して分かった)。
    前に住んでた人たちあんまり感じがいい家族じゃなかったから驚かなかったけど、今の人たちいい人だから可哀想だったわ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 09:09:01 

    >>1
    中古良いと思いますが、出来れば2×4ではなくて在来工法で建ててあるものをオススメします。中古でも建売じゃないものが良いかと。建売の建材って本当に安いものばかり使ってるので、枠とか無垢に見えて木目プリントしてあるだけだったり。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 09:10:00 

    >>8
    新興住宅地とかじゃない?
    好まない人もいる

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 09:10:35 

    >>8
    隣との距離が近いということは敷地が狭いってことだよね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 09:11:38 

    >>28
    こわっw

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 09:11:54 

    中古物件住んでるよ
    買った時で築13年だった
    離婚した男性が長年住んでたけど親の介護で引っ越すってことだった
    入居時に外壁と給湯器、浴室乾燥機の交換はしたけど前住民が綺麗に使っててハウスクリーニングも定期的に入れてたので、中古の中でも断トツで状態が良かった
    当時の同じ値段の新築より広いし造りもよかったので満足してるよ
    猫に壁紙ボロボロにされるけど気にならないし
    分譲住宅地でご近所も穏やかないい人ばかりでラッキー

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 09:12:28 

    >>12
    隣人や周辺の騒音の問題って大事って聞く。道路族がいたら隣人と騒音と下手したらボールなどで車ぶつけられる問題とかも出てくる。
    その子供達が成長したら安心と思ってはいけない。そういう子達は収入が少ないことも多いから親の元に一緒に住んだりすぐ子連れで出戻ったりして、負の連鎖が続く。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 09:14:19 

    >>7
    あの党のポスター貼ってたら、間違いなくクセ強めだよ。
    そして大体、近所に仲間が何人かいる。

    +48

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 09:14:56 

    >>7
    離婚が一番多いんじゃなかったっけ
    理由は肝心だと思う

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 09:15:16 

    営業が「他にも何組かここを検討してる客がいるから早めに」って急かしてきたけど他にいなかったよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 09:17:33 

    >>1
    1年ちょっと前に中古マンション(売買契約時に築4年0
    ヶ月)を購入した

    概ね満足だけど、
    ・築5・10年の手前で住民が入れ替わり、住民ガチャが発生
    昨今の不動産市況&築5年になる前に売却したらそこまで安くしなくても売れるというので、うちが購入した直後から同じマンション内で売りに出す人が増えて住民の入れ替わりが始まる→斜め上に最近来た新しい人の足音が異常に響いてくるように→幸いにも注意されたようで急に静かにはなった(築10年前後にも同じように新陳代謝が起こる模様)

    ・子どもが居て夫婦共働きだったからなのか、築浅なのにところどころ壁が薄汚れていて、うちで業者入れたけどあんまり綺麗にならず(トイレ・洗面台横・廊下・キッチンカウンター横など)
    ・見学時に発見が難しい場所に掃除が行き届いていないところがあって、あとから見つかる(レンジフードや風呂場の死角)
    ・全オーナーは離婚して手放したのを「転勤」と説明(これが不動産業界の通例)。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 09:19:41 

    >>53
    気づきませんでしたとか知りませんでしたで普通に騙してきますよ

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 09:20:20 

    >>19
    自分がいいと思ってるから他の人もいいと思ってるんだよね
    家に限らず気に入ったら即決していいと思う
    家建てたとこは土地見てなんとなくピンときて周りの環境も気にせずすぐ決めたけど問題ない

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 09:20:32 

    >>2
    千三つって言うらしいね。千の言葉の中に真実は3つ。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 09:21:11 

    正直不動産を見て予習したまえ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 09:21:29 

    40歳で中古に住んで10年いま築年数30年 転勤で手放す方から購入 ご近所問題は最初あったけど高齢でみなさん老人ホームへ行ったりとだいぶ静かになりました 買った決め手①バスや電車が利用しやすい歩いて5分以内②お部屋の広さ③町内会の行事がほとんどない
    マイナス面①リフォームなしで買ったのでそのあたりの支払いが発生はする 屋根の瓦交換400万ぐらい 水回りトイレ風呂200万ぐらい  あといろんなメンテナンスは新築よりかかる

    しかしローンも残り300万切り精神的には楽
     

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 09:22:24 

    中古のメリットは今まで無事に人が住んでいた実績があること
    中古のデメリットは経年劣化していること

    築10年でガタがきていなくて、屋内が綺麗なら欠陥住宅の可能性は低くなる
    天井が綺麗なら雨漏りもしていないことが判る
    あとは図面を見せてもらって柱の位置や換気孔の場所などを確認してみるといいよ
    あとはコンセントの場所や位置も重要

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 09:23:36 

    >>2
    不動産の営業ってあらゆる営業の中でも客の事金にしか見えてなさそう(偏見です)

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 09:24:16 

    中古ならちゃんと近隣と、お家の状態などしっかり確認するべき

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 09:24:36 

    >>1
    どうしても譲れないポイントを決めておく。
    通学何分以内とか、車通り、立地、建物は部屋割りとか。
    築浅の中古住宅はすごい争奪戦だよ。
    事前に住みたいエリアに散歩に行く。できれば朝昼晩の雰囲気とか見ておく。あとは地理や公共施設、スーパー、学校など調べておいて。
    不動産屋さんとよく連絡を取り合って、築浅物件が出たらすぐ連絡もらうようにお願いして、ポイントがはまったらその日のうちにでも決めないと、いい物件はちょっと迷ってるうちに売れる。
    とくに手頃な価格の大手メーカー物件がでたらそれだけでおすすめ。でも本当に即決しないと買えない。
    我が家は10年色々勉強して、築浅メーカー中古物件に落ち着いたけど、コスパ的には最適なチョイスだったと思う。
    注文新築だったらもっとローンに苦しんでいただろうし、今のクオリティの家は建てられなかった。
    自分の好みの壁紙かえるだけで、満足度があがる。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 09:25:46 

    一通り見ていいな、決めようかな!と思ってた中古物件、最後にバルコニー見たら排水溝の流れが悪く水溜まりだった
    営業さんに突っ込んだら詰まりではなく構造上の問題なのでどうしようもないとのことだった

    その日たまたま雨だったからわかったけど晴れてたら気付かなかったし、向こうも言ってこなかった感じだったのでそこ買うのはやめて不動産屋も変えたw

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 09:25:50 

    >>28
    これ私も中古マンション買うときにサポートで入ってくれた不動産屋(×仲介)に言われたわ

    地縛霊みたいな感じらしいね
    子どもが来るケースもあるらしい
    でもそういう家はやばいからキチンとした不動産屋は購入者に配慮して対策はとってくれるらしいけどね。家の鍵はもちろん通常あまり交換しないポストのダイヤル錠も可能ならかえるらしい

    +34

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 09:26:34 

    >>72
    うちの周りはやんちゃ系の人多いけど、公園が近いからかその子供達は絶対公園で遊んでて道路族はゼロ。
    逆に、近くの高級目な新興住宅地は公園が遠いからか道路族が本当に族!って感じで群れてたw

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 09:27:45 

    3件新築建って真ん中の家が最後に引っ越してきて
    子供多数で赤ちゃんから1年生までの年子で
    ヤンキー、無法地帯、年の離れた中学のヤンキー息子の友達が朝から晩までたむろ。男女でいちゃいちゃ
    駐車場にスピーカーだして大音量で音楽。
    父母、激ヤンキーで常識0、両隣り悲惨だろうな詰んだな、、と思ってたら両隣りとも半年以内に引っ越した。

    家よりやっぱり隣人。
    駐車場汚かったり子供の自転車とかおもちゃ散乱してる家は気をつけたほうがいい。あと車の車種とか

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 09:28:03 

    >>12
    うちは隣の家は変な人だったけど、お向かいさんがいい人すぎてチャラになってる。お向かいさんいなかったら引っ越してたかも

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 09:29:13 

    >>2
    あらゆる情報網を駆使してその町の事を調べ尽くす。その上で営業マンと沢山会話をする。時々知らぬふりして色々質問する。
    明らかにこちらに不利な事を隠す、または嘘ついたらもう信用しちゃ駄目。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 09:31:52 

    >>89
    かわいそう、、うちは両隣、古くてお世辞にも綺麗とは言えないけど、歳も離れてて穏やかな方ばかりで本当助かってる。近くの家、旦那がいつもタバコふかしながらおもてに出てて、大学生のやつらが上裸で玄関にウンコずわりしてるわ。ガチャってあると思う。。。

    うちは、見栄えはめちゃくちゃ悪いけど安心して暮らせる

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 09:31:53 

    >>1
    元の住人が出て行った理由
    近所関係なら要注意

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 09:32:40 

    >>89
    車種とナンバーは要チェックね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 09:32:51 

    >>77
    知らなかったは買い主には関係ないことなので告知があったかなかったかの話になると思うけどね。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 09:33:19 

    >>92
    ちなみに、車種はお決まり「ハイエー○」

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 09:38:34 

    >>73
    公明党・幸福実現党・立憲民主党・れいわ新選組
    どれなんだい!?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 09:38:57 

    >>24
    本当にそれ!転勤でやむを得ない場合とか以外なら築浅中古って慎重になった方がいいと思う

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 09:39:20 

    >>45心理的瑕疵有りになってる物件見に行ったけど、聞いたら住んでいた方が具合悪くなり救急車で運ばれ病院で亡くなったと言ってたけど、この場合は普通記載しないよね?

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 09:41:11 

    >>6
    自分ではチェック難しいから、ホームインスペクション入れたよ。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 09:43:51 

    >>1
    私は去年中古のリノベ物件買ったよ。
    戸建の吹き抜け。
    予想以上に快適。
    お値段も手頃だし、不動産の自社物件で手数料入らずで本当に安く買えた。
    そこは探してない場所だったんだけど、たまたまヤフーのトップページに出てきてクリックしてみたら大当たり。
    住みたい区の隣だったけど、住所が違うだけで位置としてはほぼ変わらず。
    場所は固執せず、気になる物件はたずねて見ることをオススメします。
    隣人も良い方で今のところ後悔は0です。


    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 09:45:24 

    >>10
    23区内ではなく、多磨エリアだね?

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 09:45:55 

    >>94
    ナンバーもだね!
    8888とか絶対やめないとね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 09:48:11 

    中古マンション買ってリフォームしました!
    気に入ったのは立地とベランダの広さ
    築浅だとリフォームとかしないでそのまま住むの?
    うちはそれなりに古いので思い切って全部やったよ
    満足!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 09:48:15 

    >>2
    え、こんな場所のこんな物件売れたんだーって時は買った人は営業に丸め込まれたんだなーって思ってるw

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 09:49:04 

    >>28
    こだわって建てた家が他人に取られてしまったって感覚になるみたいよ。夫の事業の失敗からの自己破産だと奥さんや子供は青天の霹靂というか、メンタル保つの大変そう

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 09:49:13 

    >>17
    自分は教えてもらえたよ。
    なかなか良さそうで検討していたら、ここは近隣にトラブルメーカーがいてみんなすぐ出て行ってるからやめた方が良いですと。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 09:49:23 

    >>60近所の人大事だね。内見に行ったらおばちゃん達5人くらい塀の外にズラッと並んで監視してたから絶対に住みたくないと思ってやめたよ。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 09:49:30 

    >>1
    結局リフォームにめっちゃかかった。しかも住み始めたから外のマスが割れててそこ直すのにも更に30マンかかったよ。

    でも主さんの言う通り建売だと隣と近い。もしくは同時期に何軒も売り出してるところだと近隣の感じもわからなくて不安。

    結果土地を買ったつもりで(実際うちは20年ものだから上物にかちはなかったけど)住んでる。
    庭もあるし、近所のコミュニティも出来ててしっかりされてるから安心。年配の方が多い反面余裕があるのかギスギス感もなし。歓迎ムードで1年経ったけど、この広さの家と土地は新しくは無理だったろうから結果満足はしてるよ。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 09:50:31 

    >>22
    年齢によるかな。
    築10年で買ったとしたら20年後は築30年な訳だし
    40代とかなら良いけど
    20代ならその10年ってデカいと思う。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 09:51:39 

    うち夫がバツイチなんだけど、知り合った頃は戸建に1人で住んでた
    私もそこに住むのかな?と思ったら嫌だって言うから売らせたよ
    不動産屋さんはもっと安くしないと…って感じだったけどダメ元で高めの設定したら何人か見にきてくれたうちの最初の人がすごく気に入ってくれて買ってくれたよ
    無駄にオシャレだったからなw

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 09:52:06 

    >>11
    うちも駅近中古マンション買ったけど、本当に満足している。安い値段なのに広いのはありがたいよね。
    同じ条件で新築で買おうと思ったら3倍くらいする。

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 09:55:02 

    >>103
    4444もね
    DQN系の変な奴だよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 09:57:59 

    >>64
    私は中古専門の不動産営業してるけど、少なくとも真面目にやってるしお客様ファーストだから、売れりゃいいなんて考えでやらないよ。
    正直にここはこうだからイマイチだけど条件聞いたらここって提案してるつもりだけど、最初から舐めて横柄な人にはなんであんな人に売ったのとかご近所に責められたら売主さんに申し訳ないから、力入れて紹介しない。

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 09:58:53 

    某元野球選手の宣伝している会社が買い上げて販売している物件は訳ありが多めな印象

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 10:02:45 

    >>114

    客の立場だったけどあなたみたいな人ばかりじゃなかったよ。あなたみたいに良い人も居るのかもしれないけど、悪い人も居るわけで性善説でいたら悪い人だった時に自分たちに不利益が降りかかるわけで、疑ってかかるしかないのよ
    それはわかるよね?

    +13

    -4

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:12 

    >>7
    同じ町内のお宅が新しい家を売って出て行くって聞いて、なんで??と思ってたらお互いの親と同居するから早い方が高く売れるからだって。出て行く前から買い手はいたらしくすぐに引っ越してこられた。そういうのもある。それよりお互いの親と同居って…となったわ。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:50 

    >>34
    当たり前だけどすごいよね。購入決めてからのお金の出方が半端なくて最初金銭感覚バグったw

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:57 

    >>28
    このコメントやこのコメントへの返信にマイナス付けてる人ってもしや…

    +21

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:28 

    北西角やその付近はやめときな
    温暖化で夏は暑いから悪くないと思うみたいだけど、うちのマンションは築浅なのに北西角が複数の階で入れ替わり立ち替わり売りに出されてる(施行ミスとかではない)

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:04 

    20代半ばの頃中古物件購入したよ。
    それまでは私の実家に両親、私、旦那、子ども1人で住んでたけど2人目妊娠でさすがに手狭になったので。
    同じ広さの新築物件と比べると半額以下でフルリフォームまでできたから満足してる。
    学区や隣人ガチャも大当たりだった。
    売りに出てた理由は、家主さんが高齢の両親がいる実家の近くに引っ越すためだった。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:24 

    半年くらい家探ししてたけど結局良い物件はすぐに売れる。だから物件サイトは毎日チェックして良いなって思う物件が出たらすぐに内覧して決めたほうが良い。

    もうある程度探してるみたいだから最低条件も見えてきてると思うから、最低条件満たして良いかもって思える物件が出るまでひたすら待つ。

    私たちは立地、築年数10年程度、小さくても庭あり、車2台を条件にして内装の表層リフォームかける前提で探したよ。
    表層リフォーム前提だから、間取りさえ問題なければオッケー、あと水廻りはリフォームすると高いから綺麗な状態か確認。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 10:17:05 

    >>35
    うげー、うちも近くに無視系子供おばさんがいる。
    自分の機嫌で人をコントロールできると思ってるのが世間知らずなんだよなー。

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 10:23:02 

    >>45
    家があると出所後戻ってきそうよね

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 10:29:58 

    築10数年未満の奇抜な間取りのマンションは要注意

    奇抜な間取りのマンションは設計ミス(構造計算ミスなど)がちょいちょいあるので、本当に気をつけた方がいい。あとミスはなくても住みにくくて、あるマンションの縦一列が複数階で売却にでてるとこあるよ…

    どこも判を押したように同じをような間取りが多いはずだけど、みんな同じだから良い実績を積み重ねているので設計ミスが出てくるのは少ない。
    しかし、居住して数年後に問題が発覚するのは、オリジナリティ出して奇抜な間取りにしてるところ。うちの近くにも高級住宅地なのに住民一次退居で大工事になったマンションではない(ニュースになったタワマンではない)

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 10:32:50 

    >>97
    横だけど、そうかのとこじゃない。
    旦那の実家、オセロのようにそうかに囲まれて、姑はいろいろ苦労してるよ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:22 

    >>125
    自レス
    誤変換してた。正しくはしたい
    うちの近くにも高級住宅地なのに住民一次退居で大工事になったマンションがある(ニュースになったタワマンではない)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:24 

    YouTubeで不動産Gメン滝島を見るのが良い。
    わたしは(今は)家を買うのを留まった。
    家は資産じゃなく負債って名言だなと思う。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:59 

    私も昨年末に中古物件を購入しました。
    内見をしていて夫婦揃って良いなと思った物件があったのですが、内見最後に近所から叫び声が聞こえました。不動産に確認したところ、お隣は精神疾患持ちの親子、向かいには叫び癖のあるオジサンが住んでいるとのこと。
    外に出て、たまたま叫び声が聞こえていなかったら、その家に決めていました。。新築も中古も同じかもですが、ご近所関係は要注意です

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:35 

    離婚で中古物件になった家を買った人が複数いるけど皆満足している

    メリット
    欲しい土地に買えた
    安かった
    欲しい家具家電も売ってくれた

    デメリット
    (強いて言うのなら)新築買った親戚にバカにされた

    みたいな感じかな

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 10:54:27 

    >>99
    それでトラブルになったケース、見たことがある
    個人的には「そこまで言わなくても」と思ったけど(私は売る側でも買う側でもなく、愚痴られた側)

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 11:00:25 

    >>107
    ちゃんと教えてくれるんだ。
    さっさと売り捌きたいのかと思ってたわ。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 11:15:32 

    >>5
    あとエアコン会社も。
    ゴミクズヤローばっかり

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 11:16:27 

    >>99
    最近は事前に教えてくれる所が増えてきたよね。後々トラブルになって裁判になるのを避けるためかな。

    数年前は瑕疵があってもなんとなく濁されて、契約段階の時に言われる事もあったけど、今は内見前に教えてくれる所もあってありがたい。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 11:22:59 

    >>2
    正直な不動産営業の方もたまにいるよ。
    値段も立地も建物も凄く魅力的な物件で、契約しても良いかなって思って、他に内見で見ていた方がいい所ってありますか?と聞いたら実は致命的な問題があって、資料もその場で見せて貰えてご年配の方ならそこまで気にしないで販売するけど、長く住む若い方だと建て替えは必須になるのでオススメしませんってハッキリ言ってくれた。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 11:31:01 

    うちは新築で購入して7年経つけど、子供がまだ小さくて子供部屋用の部屋が2つ物置きとして使われてるだけだから壁紙も床も新築のまま綺麗だよ。
    今売ったとしたらその部屋は何もリフォームせず使えると思う。

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 11:41:30 

    うちは実母との同居が決まっていたから新築の二世帯は金銭的に無理で旦那の通勤で市を限定して完全別の二世帯物件探して3年経ったくらいに立地・価格・間取りが理想の家に出会ってこれ以上ないと思ったから勢いで購入して9年経った。

    ・良かった点
    価格が安いから月のローンが安い
    木造だから固定資産税も安い
    築年数は諦めて立地と周辺環境重視で探したから田舎だけど土地の需要はありそう(空き地は即完売ですぐ家が建つ)

    ・悪かった点
    新築より諸費用かかる(うちは260万)
    リフォームや修繕でお金かかる。(9年で600万)

    悪かった点は土地から探して二世帯建てるより断然安いし、長く付き合いたいと思えるリフォーム屋さんと出会ったからまあ良いかと思ってる。

    勢いで買ったから下見してないけど、ご近所さんは皆さんいい方ばかりだった。
    新築と古いお家が混在してる地域で新しく来た人をなんとなくすんなり受け入れてる様に感じたから大丈夫そうと直感で思った。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 11:50:51 

    大きい家具や家電の下に許容出来ない傷や汚れがないか確認する。うちは築浅のとても綺麗な物件を購入したけど、ソファの下に結構大きな傷があって、告知もなく内見の時には気づかなくて、引き渡しの日に初めて知ったと言うことがありました。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:33 

    >>103
    一桁もクセ強い

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:56 

    >>96
    ハイエースって仕事以外でプライベートで乗る人いるの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:38 

    >>7
    築3年の戸建てを購入したけど、買う前になぜ売りに出たのか営業に聞いたよ。なかなか教えてくれなかったけど、結局は売主の離婚だった。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:24 

    >>101
    リノベ済いいよね
    中古物件は大抵水回りが悲惨なことになってるので

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 12:41:58 

    >>1
    めちゃくちゃ基本的なことだけど借地権付きじゃないかとかは確認した方がいいよ。契約寸前で気づいて辞めたって人がいたから。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:38 

    >>135
    横だけどそんなにはっきりおすすめしないっていうなら、なんなら内見前に聞きたい気もする。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 12:46:08 

    >>2
    疑ってかかるのはいいけど、だからと言って最初から敵対心持った態度で接するのはよくない
    信用ならないなって営業は少しやり取りすればわかるよ
    とりあえず普通に接する

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:24 

    >>1
    うちも同じような感じで、希望する土地は高いしなかなか出回らず、中古物件を購入しました。
    築2年(建売)と築浅だったのでホームクリーニングのみで入居、かなり満足しています!!
    デメリットは特に感じません。注文住宅への憧れがあるくらいかな?メリットはなんといってもローン額を抑えられたことです!注文住宅だったら1000万〜2000万円はプラスでした。どんどん増税や物価高で苦しくなる世の中、中古にして良かったね〜と夫と話しています。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 12:54:18 

    >>1
    主です!
    皆さまコメントありがとうございます✨
    具体的な金額を出すのは良くないかなと思いましたが、私は中古なら、駅近、築10年以内、広めの駐車場か庭付き、3500万以内で考えています。

    みなさまのご意見を元に、さらに色々考えたいと思っています!!

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:12 

    >>1
    主さんと同じように中古狙ってる人沢山いると思う。
    建物鑑定士さんと仲良くなっておいて、いざ物件が出たら見てもらって決断したらいいと思う。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:37 

    今の建て売り、隣の家と本当に近過ぎるよね。とにかくギッチギチなんだよ。
    そりゃ中古に目がいくかも。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 13:04:04 

    >>87
    >地縛霊みたいな感じらしいね

    どういう感じよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 13:14:01 

    >>150
    売りたくなかった・住んでいたかった人が売却済みの元自宅にしばしば現れるから
    中古物件の購入について

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:08 

    >>140
    横だけどいるよ
    息子さんと趣味の釣りに行く時に仮眠が取れるから良いとかで買ったと行ってた。すごく真面目な夫婦。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 14:12:16 

    >>140旦那が趣味でバイクレース出てたから周りもハイエースかキャラバンだらけだったよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 15:18:16 

    >>24
    コメ主だけど、
    斜向かいが家の前でヤンキー座りで夫婦揃って喫煙しててうちは子供いるから送迎やらで出たり入ったりする度、また居るかな?と顔合わせたり、子供にタバコの煙浴びさせるのが嫌だった。
    夜中にピンポンされてうちのテレビ付かないんだけど、お宅はどう?とか、
    パトカーが来てて翌日にまたピンポンで謝られたり(昨日主人が飲んで暴れて包丁持ち出して警察に来てもらったの等)
    夜中に謎のピンポン、がホント嫌だったな〜。
    挨拶すれば挨拶返してくれるし感じ悪いとかでは無かったけど、話してるとなんかの病気持ちなんだろうなって感じで子供に何かあったらほんとに嫌だから引っ越して良かった。

    新しく買ってくれた人は同じ喫煙者かもしれないし、コミュ力高くて仲良しご近所さんになれるかもしれないし、こっちの印象をわざわざ話さなくてもいいって不動産屋には言われた。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 15:20:30 

    >>140
    旦那さんの趣味がサーフィンの人はハイエースだったな。ロングボードがそれしかのらないとのこと。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 15:33:16 

    3年前に中古マンション買ったけど概ね満足してる。デベロッパーがコストカットに必死になる前の設備が良い物件かつ、大規模修繕が終わってる物件がいいよ。あとやっぱり手放す理由はきちんと確認した方が良い。仲介だと全部は信用出来ない場合もあるけど。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 15:57:01 

    >>1
    まさに今年、中古買いました。駅近で築13年。
    庭と駐車場2台分あって、それで新築より安い。
    外壁もちょっと独特な色合いだけど、やってあって2階のエアコンも3台置いてってくれて助かってる笑
    リフォームで壁紙とトイレ便座交換くらい。
    いい立地で探したら新築はなかったので、充分に満足している。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 16:38:13 

    家探ししてる中で立地もよくて値段も相場より安め、家も綺麗で売りに出した理由がご主人が少し前に自宅で倒れてその後病院で亡くなったからだと正直に教えてもらえ、内覧した感じも悪くなかった。

    ここにしようかと主人と話していたのですが、Googleマップで見た写真と家主の話から築10年なのに少なくとも3回は家主が変わっていることが分かり、何だか流石に縁起が悪い気がして辞めたことがある。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 17:14:38 

    >>1

    うちも中古物件だよ。

    両隣は少しクセがある…というか
    うちだけ子育て世帯だからか、キツく言われる
    時があった。(入居後)

    とりあえずこっちも強くでたら
    避けられるようになったからいいわ。

    立地はいいよ。
    駅チカ、庭付き、駐車場2台、学校も近い。
    築年数はそれなりだけどね…

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 17:15:00 

    >>12
    うちは斜め裏が近所でも評判の厄介ばあさんだったけど家が引っ越して5年ぐらいで同居の独身息子の借金かなんかで家を売ったらしい。年寄りになってから家を手放すのも切ないだろうなと思ったけどうるさいばあさんだったから引っ越してくれてありがたかった。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 17:16:42 

    >>124
    うわ、それ、幽霊よりも1番怖いな…

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 17:22:00 

    >>5
    それは、理由があるんですか?
    うちも不動産屋の紹介してくれた引っ越し屋が最悪でした…

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 17:53:07 

    中古住宅買いましたが
    前に住んでた人が2年くらいで売りに出したので、理由はかなり気になって不動産屋に聞きました

    離婚でした
    ご近所問題なら辞めたかも。

    2回内見したけど前の住人に、近所、特に両隣の人はどんな感じか聞けたのはよかったです。
    いい人ですよ、って聞いてて、実際いい人でした。

    駅近物件で探したけど難航したので中古でも仕方なかったって感じです。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 17:54:59 

    >>22
    そうですよね
    しかも最近は建築費もあがってるし何より人手不足が深刻だから手抜き工事される可能性もかなりあり、新築もだいぶリスクがあると思う。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 18:10:27 

    昨年、中古物件購入しました。
    水回り以外はほぼリフォームしました。(和→洋に変更)
    以前、おじいさんが1人で住んでいて亡くなり家族の方は県外だから売りにでた家でした。
    引っ越してしばらく経ちますがずーっと気になってる事があるけど聞けてないのが、前の家主の亡くなり方です!
    家で亡くなったのか、病院なのかが知りたくてモヤモヤしてる。霊感とかないし、霊をあまり信じてなかったけど40年生きてて初めて金縛りにあったんだよね…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 19:20:16 

    >>5
    銀行も!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 19:35:19 

    >>135
    自分なら、客が聞かなかったらその情報言わなかったんじゃ?って思うけどね
    誠実そうな外見したクソ営業ってまじでいるから気を付けて
    ソースは不動産業じゃないけど元自分の職場。よく通る声にはみんな流されやすい。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 20:53:09 

    うちの近くの中古物件、元々の夫婦があっという間に離婚して、旦那さんがひとり残った後大規模リフォームしたと思ったらすぐ後妻がきた。それもすぐ引越してその後入った家族もすぐ出ていくの繰り返しで人の出入りが激しい。事故物件ではないんだけどね、何か染み付いてるのかな。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 20:57:42 

    駅チカって駅まで歩いて何分くらいまででしょうか?
    ちょうど物件探してて、参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 20:59:47 

    >>17
    中古物件の購入について

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 21:16:39 

    >>14
    うちも。おおむね問題ないですが、階段下の倉庫から変な匂いがする…キッチン横なのでパントリーにしたかったですが、どうでも良いもの置き場になりました。余裕できたら住宅診断士に見てもらいたい…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 21:19:23 

    >>21
    うんうん。うちはけっこう古い物件でしたが、軽量鉄骨でそこそこのメーカーのお家だったのと内装がフルリフォームしてあったので決めました。外壁とか庭のメンテとかこれからお金がかかりそうですが。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/16(火) 21:21:04 

    >>6
    うちは夫が建築関係なので営業さんと細かくチェックしてた
    私だけだったら口頭でシロアリの確認するくらいで自分でチェックは思いつかなかったかも

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/16(火) 21:28:43 

    ちょうど友人が購入した中古住宅(築10年)にお邪魔したんだけど、めちゃくちゃ素敵だった!
    有名なハウスメーカーで、オシャレだしとても綺麗だった(事情があり、ほとんど住まれてなかったらしい)。
    うちは建売だから、すごく羨ましかったよ〜

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 21:43:30 

    中古戸建てを買いました。
    お金の余裕は心の余裕につながります!
    習い事させてあげるときに、堅実な考えでよかったと思う

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 21:56:37 

    みなさんどうやって物件探しましたか?
    我が家は、スーモ見ていいなと思う物件を問い合わせてます。
    不動産と密に連絡取り合って最新情報の収集などした方がいいでしょうか…
    いい加減家が欲しい。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 21:57:00 

    訳ありそうで中古は嫌だわ。
    それなら建売にする。
    あまり注文住宅にこだわりもないし真ん中ってことで。

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 22:27:10 

    20年近く前、建築士が自宅用に建てたけど、急な海外移住が決まって売り出した築5年の中古を購入した
    ご近所ガチャなどに失敗したらすぐ売ってもいいかなと思ってたけど結果的に大成功
    過去30年のグラフを見ても底値の時期だったこともあってかなりの格安感があり、ローンは10年ちょっとで完済
    数年前に全面的な建て直して理想通りの家を建てた
    いずれ家は建てたいと思っていたけど、土地探しからだったらしんどかったと思う
    住みながらだと、今度の家はこの辺りをリビングにして…など間取りを想像しやすい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:33 

    >>28
    何で見に来るの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 23:02:43 

    >>176
    うちはスーモで見つけた物件を昨年買いました。
    ただ、掲載から24時間以内にサイトから削除になる物件だったので、毎日張り付く&即行動できないと結構厳しいです。
    私は物件探しが苦痛になって途中でやめたけど、夫が趣味感覚で定期的に見てて、夜物件を見つけ、内見予約を送り、翌朝内見打診の電話が来て、その日の午後に内見(それでも3組目)してその場で申込というスピード感でした(他の内見者も申込してて、そこからまたローンの事前審査や引渡し時期やその他条件でふるいにかけられる)。

    チェーンや地元密着の不動産屋などにも未公開物件〜とか相談してましたけど、そんなうまい物件なんて出てきませんでした。
    チェーン不動産屋に至っては、条件に外れた物件がバンバン送られてきてかなり苦痛でした。
    どんな人が素敵な未公開物件を紹介してもらえるのか分かりませんが、そんなもの夢物語なんだなと悟りました。
    何のツテもコネもない庶民は地道に大手サイトを見るのが一番近道なんじゃないかなと思います。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 00:26:55 

    >>7
    隣人問題が一番言ってくれないかも。10年住んでずっと優しい感じで立ち話もする人も、近所の要注意人物とか町内会のボスとか何一つ教えてくれない。教えてくれたのは「暖簾に腕押し」のススメ。そう言われると逆に怖くなった。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 00:47:54 

    >>45
    その殺人があった物件は強烈だね。さらっと言う営業の人も凄い
    家で孤独死は告知義務がなくなったと読んだけど本当なのかな
    日数経ってから見つかったのなら買ってから知ったらショックすぎるわ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 01:43:21 

    >>14
    うちは最初から築浅の中古狙いで(瑕疵事項が全部直してある1年以上)色々見てまわったから多少目が肥えていたので、今の家は一目で気に入って買いました。
    最初探していたエリアではなかったのですが、結果的に子育てには向いており、最寄りの路線が色々と繋がるようになったので買った後に通勤も便利になりました。
    前の家主さんが離婚で売り急いでいたので、お安く買えたぶんリフォームできたのが良かったですが、ヤバい人がその家主さんそのものだったので、最初のひと月はご近所の誤解を解く(家主さんの関係者ではないと)のに苦労しました。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 07:14:18 

    >>34
    70万?!
    登記の手続きって2〜30万のイメージだったからビックリ。
    何度か登記経験してるけど、不動産屋通しても通さなくてもこの範囲だったよ。
    かなり高いね。なんか複雑な手続きとか挟んだのかな?
    何しろお金掛かるよね〜

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 09:49:11 

    >>162
    多分その業者が優良だから紹介しているのではなく
    利益や付き合いがあるから紹介しているという理由だけだからだと思う

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 11:45:01 

    >>164
    悲しいかな同じ値段でも今の新築の建売よりも中古の方が造りもしっかりしてて広いんだよね…
    家探しして感じたことの一つ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:00 

    >>162
    キックバック取ってるだろうから、多少高くなるのと
    頑張らなくても仕事貰えるから仕事が雑な場合もあるよね。
    雑な仕事してクレーム入ったら仕事貰えなくなるからより丁寧に!って考える業者もいるだろうから
    これは業者に依るだらうし一概には言えないけど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 16:46:23 

    >>32
    わかる。
    差額500万なら新築にしよっかてなる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:49 

    >>105
    すごいよね。
    クロージング。

    家賃もったいないですよー
    年齢重ねると団信厳しいですよー
    この立地なら最悪売れますからー
    ここ昨日もお問合せありましたよー
    他の営業マンのお客さん明日内覧入ってますー
    ここの学区人気でなかなか物件ないですよー

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 17:24:14 

    >>188
    単純な金額だけなら大差なくても、立地の便利さに土地の広さ、設備の充実さは、中古の方が良かったりするんだよなあ…
    なんなら木材すら今より良い物が使われていることもあるし

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:07 

    中古って売る側が一番儲かるって聞いたよ。
    建売買おうとしたら良い物件取り合いで買えなくて、中古住宅買ってリフォームしようかってなったけど古い中古住宅でも安くないし下手したら注文住宅の方が安いかもって結局土地買って注文住宅建てた。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 20:37:02 

    >>11
    私も中古マンション買ったんだけど、負け惜しみと思われるから外では言わないけど、もし選べても中古にしたと思う。理由は
    ・外観などの雰囲気が分かる(新築は建築前から販売するから)
    ・リフォームでキッチンやバスなど好きな会社を選べる
    ・少し古くなった馴染んだ雰囲気が好き

    一番は内装やキッチンバス洗面台などが好きにリフォームできたことです。注文住宅だともっと自由度が高いんだろうけど、全くのゼロからモノを作り出せるほどの想像力や体力はないので中古がピッタリでした。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/18(木) 15:06:53 

    >>110
    言ってるいみ分かんないわ

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2024/01/20(土) 01:09:30 

    >>7
    築浅で手放す理由気になる
    離婚とか金額が払えないとかだと縁起悪くて買わない人が多いのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/20(土) 01:11:07 

    >>190
    今の建売ってスカスカっていうか使ってるものも良くない気がする。
    全部シートの床だし

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/20(土) 01:12:34 

    近所問題がこわい
    古い住宅地だとよそ者扱いされそう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/05(月) 18:30:25 

    求める条件の中古物件が購入出来るといいな🍀

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード