ガールズちゃんねる

【新築】不動産物件購入時の営業マン【中古】

68コメント2021/04/19(月) 23:01

  • 1. 匿名 2021/04/18(日) 17:02:10 

    現在、中古マンションを購入しようと諸手続きを進めていますが、不動産営業が全く仕事が出来ません。
    スケジュールや費用感の案内もなく、自分でYouTubeを見て用語や必要書類等を勉強し確認しています。
    ほとほと疲れ、買うことすら面倒に思えてきました。
    同じように不動産営業がハズレで苦労された方いらっしゃいますか?

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/18(日) 17:02:54 

    【新築】不動産物件購入時の営業マン【中古】

    +3

    -17

  • 3. 匿名 2021/04/18(日) 17:03:24 

    >>1
    営業変えてもらったらどうですか?

    +146

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/18(日) 17:03:35 

    なんかモンスターカスタマーっぽいな
    接客業してる嗅覚から言うと、この主なんかクレーマー臭がして苦手

    +2

    -42

  • 5. 匿名 2021/04/18(日) 17:03:55 

    違う不動産屋に行けばいい

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/18(日) 17:05:24 

    担当者を替えてもらったよ
    その人には申し訳ないという気持ちはあるけど、こっちも気持ちよく買い物したいからね
    その旨伝えたらアチラも了解してくれてベテランに替えてくれたよ

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/18(日) 17:05:59 

    >>4
    まぁネットで予備知識とか補足情報仕入れたいタイプの人は大抵面倒くさいよね。
    客側からしたら一生の買い物だから気持ちはわかるけど。

    +6

    -8

  • 8. 匿名 2021/04/18(日) 17:06:50 

    担当さん変えてもらうのもありだよ
    その担当さんがあまりに仕事が出来ない人なのなら、営業所の人たちも想定内のことだ思う

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:38 

    >>4
    ネタだからだろね。

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:30 

    >>4
    この主には全くそうは感じないわ
    家を買うって命懸けくらいのつもりだから
    必死よw

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:33 

    メールと電話のやり取りで、あなたたちお金あるんですか?みたいなというか、はっきりとそう言われてすごい上から目線で感じが悪いなって思ってた営業マン、でも大手の不動産だからしかたないのかなと思ってたけど、内観ではじめてあったときに、営業マンなのに社名に財閥系の名前もついてるのにカバンも靴も擦り切れてボロボロしい感じで、こんな人にあんな扱われ方されて何で…ってなんかすごい理不尽な思いに駆られた。

    +46

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:11 

    >>1
    費用は物件価格の6%くらい見積もっておけば多分大丈夫。仲介手数料は物件価格の3%+6万円(税別)が上限で絶対価格ではないので、おまけしてもらおう。

    住宅ローン組むなら、来年は確定申告に行こう。源泉徴収された税金がいくらか返ってくるから!お金のことはこれくらいかなぁ。元不動産やってました!

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:53 

    ウン千万、億の買い物するのにそんなストレスな担当絶対イヤだ

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:24 

    担当変えたらいいやんの一言に尽きる。
    ただ上司の名刺も持ってるのにわざわざ本社にかけたり変なプレッシャーのかけ方するとクレーマー認定されるから、大ごとにせず淡々と我が家とは相性が悪いから担当変えてって申し出るのがいいよ。

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:21 

    偏見だけど経験上、不動産屋って仕事できない人多い。主に約束守れない。向こうからの約束なのに。買う気失せるよね。買った家の不動産屋は若かったけど便りになる信頼できる人だったから買ったよ。

    +20

    -9

  • 16. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:35 

    >>11
    うちも見に行った新築マンションの営業がそんな感じで2度と行かず、半年後くらいに電話がきたときにおたくとは違ってとても良い感じの良い営業さんが担当だったのでそこで家買ったからもう電話するなって言ったら、え?本当に買えたんですか?って最後まで失礼なこと言われた。
    どっちも服装も変わらなかったんだけどね。

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:35 

    >>2
    これっていいの!?

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/18(日) 17:15:32 

    うちも今の担当に好感持てず諸々進行中。
    言ってる事が二転三転する為、話が噛み合わない事が多く担当変えてもらいたいぐらい。
    こちらが質問しても、調べも確認もせずわかりかねますばっかしか言わないし、AIの様な感情の無い業務的な話し口調で好感持てず。
    先日諸費用諸々の振込終わって連絡した時も、ありがとうございますの一言も無く、売る前は必死感あったのに売ったら終わりみたいな感じがすごい出てて嫌な気持ちになった。新居は嬉しいけど、担当営業の対応に納得いかない事が多かったからなんかモヤモヤしたまま引き渡しを迎えようとしています。

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:35 

    中古マンションをうちもこないだ売買契約したんだけど、担当の不動産営業マンにムカついている!
    買うときに「自治会とか地域の役員はない方が望ましい」と伝えたら「このマンションは管理会社が入っているし理事長さんも住んでいるので役員はありません」とキッパリ言ったのに、いよいよ売主さんとの本契約を交わした時に売主さんから雑談で「マンションの役員は7年に一度ぐらいですよ。理事長とかになったら大変だけど下の方の役員なら大丈夫ですよ」と言われた。え!話が違う!と思ったのですが営業マンはしれっとしてて…
    契約はしましたけど騙された感がすごいです。

    +12

    -11

  • 20. 匿名 2021/04/18(日) 17:22:15 

    使えないストレスな営業に数十万から価格によっては100万以上も仲介手数料支払うなんて他ではあり得ないよね。我慢するなんてバカバカしいよ。あと大手だからて安心信頼なんてウソ、たまたまか知らないけど私はひどい対応されたから2度と使わない。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/18(日) 17:23:11 

    >>1
    わからないことがあるならガンガン連絡すればいいのに。会社によってルールも違うのに無関係なYouTubeで勉強なんてしてたら余計に認識にズレが起きてイライラするだけだと思う。

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/18(日) 17:23:30 

    私は仕事柄、色々な業界の営業マンと話すのですが
    住宅みたいなBtoCの営業は、営業職の中でも人気が低くて入社の敷居が低いので、ちょっとぼんやりした人は多いですよ。
    宅健資格とかまで取ってるような優秀な方もいますけどね。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/18(日) 17:26:27 

    >>19
    7年に1度なら大規模マンションかな、逆に理事やらないマンションて聞いたことないけどあるのかな?営業もテキトーだと思うけど、それを鵜呑みにしたのもちょっと浅はかだと思うけどな…

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/18(日) 17:36:17 

    吊り戸すら知らなかったわ
    どうしようかと思ってしまった

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/18(日) 17:37:13 

    >>1
    不信感を持つのなら担当者変えてもらうか、店ごと変えたら?
    今のまま契約するの嫌じゃない?
    私の担当は入居して一年たっても困りごとがあって連絡したらすぐ対応してくれたよ。
    住宅ローンのことも良く教えてくれたし。物件価格の2割を入れれば金利0.2%優遇になるとか教えてもらうまで知らなかったし。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/18(日) 17:37:19 

    >>2
    実際に住んでいる人いるのかな?
    怖いね
    よく住む気になれたなぁ…

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/18(日) 17:39:43 

    マンションから戸建に買い替えたくて、新築の建売を見に行きました。そこにいた若い営業は、マンションに住んでると言っただけで、「(ローンあるから)買うの無理です」とバカにして他の物件は見せてもらえなかった。翌年、違う業者の物件が気に入って買い替えの話したら、50代の女性の営業さん、融資してくれる銀行を探してくれた。マンションも売るお手伝いしますよと言ってくれた。融資も通り、マンションは大手の仲介ですぐ売れた。最初の営業無能もいいとこだった。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/18(日) 17:40:20 

    要はトピ主さんとその物件とご縁が薄いのかも。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/18(日) 17:40:56 

    ちょうど今新築戸建契約してローン結果待ちのとこだけど、金曜日に次に必要なものとか連絡するって言われたのに連絡こないし、担当が木曜日まで1週間くらい休み取るからって2つ審査出すうちの片方のローン休み明けに出すらしく誰かにやらせろよって感じ😂なんで担当の休みのせいでこっちが待たされなきゃいけないの〜はやくしてくれ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/18(日) 17:41:12 

    >>19
    管理組合のこととかは直接売り主さんに聞くのが一番ですよ!
    会う機会もあったみたいだし。
    不動産営業は役員のことまでは熟知してないかも。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/18(日) 17:44:19 

    中古マンションだと専属専任で預かって他の仲介会社は手を出せないようになってるかもしれないから、あまりに酷くて任せるのが不安ならせめて社内での担当を変えてもらったらいい。

    契約前から資金面含めて不安なことが続いてる営業ははっきり言って引き渡しまで気持ちよく出来ないと思う。

    私は不動産の仲介しているけれど、大体トラブル営業は同じだし、なんでそんな事で揉めるんだよってレベルの仕事しか出来ない営業がいるのよ...買い主さんは高い仲介手数料払うんだもの、その分仕事してくれない営業はどんどん切っていいと思う。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:07 

    営業マンとの出会いもご縁ですよね。
    大きい買い物だし担当者によって話がスムーズにすすんだり、途中で買う気なくなったりする。
    特に中古は一点物だし、すべて完璧という物件はないからどこかで妥協しないといけないから営業の腕の見せ所では?
    とにかく連絡が遅く誠実さが感じられない人はアウトです。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/18(日) 17:54:24 

    >>1
    今まさにマンション売却で動いてもらってるけど、若いけど完璧な仕事さばき。
    でしゃばりすぎず、謙虚あれどうなったかなーと思ってたら電話くるし。
    主は担当変えてもらった方がいいよ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/18(日) 17:55:10 

    担当を変えてもらうのが1番かと思います。
    それか、契約して手付等入れていないのであれば、相談する不動産業者自体変えてみるのもアリかと。
    私も新卒から4年売買仲介の営業をやっていましたが、恥ずかしながら1年目は何度も担当替えされた経験があります(^_^;)
    今思えば、そうされても仕方ない知識量と対応でした。
    実力主義の業界なので、素人同然の新卒のぺーペーもいれば、本当に何でも熟知しているプロ営業も沢山います。
    一生に一度の大きな買い物です。
    同じ仲介手数料を支払うのですから、気持ち良く購入できる営業を主さんが選択されるべきだと思います。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/18(日) 17:56:30 

    >>19
    今はほとんどやってくれるしやることなんてないよ。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/18(日) 17:56:38 

    >>2
    土地代とかほぼなさそうな物件

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/18(日) 17:57:32 

    連絡がそこそこマメでないとだめだよね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/18(日) 17:58:29 

    営業マンとの相性みたいなのあるよね。
    うちは夫婦共に担当の営業マンと合わないよねーって話してましたが、結局変えることなく購入しました。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/18(日) 18:00:21 

    >>1
    ハズレって例えばどんななんですか?
    誤魔化すとか?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/18(日) 18:00:22 

    昨年購入したけど、後悔ばかり。
    営業マンに最初から違和感あったけど(名前をいきなり間違う、家族構成のヒアリングが甘い、夫にしか話きかない、とか沢山)物件は誰が紹介しようと一緒だし、なんて気持ちになり勢いで。

    でも不動産は大きな買い物。
    こちらの希望を会話から組みとって整理してくれたり、物件そのものやエリアのメリットデメリットをきちんと言ってくれる別の会社の営業マンがいたのに、なぜかダメ営業マンのすすめた物件を購入してしまった。別の方を通じて契約すればよかった。

    違和感あったら変えるのをすすめます。ちょっとした違和感は、最初は気のせい? とかたまたま間違えただけかな、なんて思うようにしたけど、結局最後まで消えない。ちなみにダメな奴はダメな人と繋がってること多いし。契約ででてきた人もなんかいい加減だった。

    主様が気持ちよく契約できますように!

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/18(日) 18:19:22 

    >>1
    宅建資格を持ってない営業マンもいるから
    担当変えてもらった方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/18(日) 18:26:01 

    >>19
    地域の役員でなくて自分のマンションの管理組合は仕方ないんじゃない?そこがいい加減だとマンションの大規模修繕のときとか困るのは自分たちだよ。大きいところはほとんど管理会社が仕切ってくれるけど、マンションの住人もしっかり関与しないと逆に不安じゃないの。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/18(日) 18:27:08 

    >>2
    6室あるアパートだね。右奥に外階段がある。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/18(日) 18:33:01 

    >>1
    夫が不動産経営してますが不満でしたら会社ごと変えてもいいと思いますよ。大金が動くのに信用できないのは嫌ですよね

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/18(日) 18:37:34 

    うちも
    売る時に見積もりにきてもらったんだけど、
    本当にあなたが売り主?騙して売り払おうという人もいるからねー
    契約できないかもしれませんねぇ
    って言われた

    20代後半だったからなめられてムカついた

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/18(日) 18:41:32 

    うちもトンチンカンな人ではずれだったわ。
    担当を変えてもらうほどではないかと思っていたけど、最後の最後にお金の件で案内ミスしてくれたよ。
    旦那が間違いに気づいて指摘したら、慌てて菓子折り持参で謝罪に来た。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/18(日) 18:42:23 

    不動産仲介の仕事をしていて思うことは、見た目ベテランでも中途入社で業界未経験だったり、宅建の資格を持っていても昔の宅建は難易度が低かった&法改正が度々行われていることがあり、一緒に仕事をしていて知識不足だなと感じる営業が一定数います。

    中古の不動産は特に引渡し後のトラブルも多いので、同じ手数料を払うのであれば満足した売買になるよう信頼のおける営業に担当してもらうのが一番です。

    また、大手の方が物件によっては引渡し後のサービスなどが整っていたりするので、そういった面も参考にした方が良いかと思います。長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/18(日) 18:44:28 

    >>2
    命懸けの罰ゲーム…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/18(日) 18:47:03 

    >>22
    宅建資格は優秀じゃない。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/18(日) 18:48:02 

    私はハズレから買ってしまい
    今、苦労してます。
    損害賠償請求しようかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/18(日) 19:00:06 

    契約するまでは必死だよね〜。
    つい先日引き渡しでマイホーム手に入れたけど不具合があったからLINEしたら未読スルーです。何かあったら都度連絡くださいって言って頼れるって思ってたけどね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/18(日) 19:46:18 

    >>1
    私も中古マンション購入しましたが、高い手数料払うのにそんなストレスまでかかるのは嫌ですね。
    自分(買主)側の担当者は割としっかりしてましたけど、売主側からの入金口座の連絡が遅れてるのに「なかなかお返事がいただけなくて・・」などと悠長なことを言ってきたので「信頼できない取引ならば手付けを捨てても白紙に戻してもいいです。」と宣言したら、慌てて対処してくれました。
    思うに、こちらも希望の物件が見つかって前のめりに契約を進めているためか、担当者もどこか隙が出てくるのかもしれません。
    「一生の買い物だから」という感情的なことではなく、手数料に見合う仕事を求めるのは間違ってないと思いますよ。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/18(日) 19:49:24 

    大手ハウスメーカーの総務をしていますが、本当に営業は当たり外れがあると思います。
    こんなタイプのお客さんだからこの営業をつけよう、とかじゃなく、ベテランも新人も順番に回っていくだけなので、やり手の営業マンにたまたま当たったお客さんはラッキーだなーと思って見てます。
    逆に仕事のできない営業に当たったお客さんは、せっかく話聞きにきてくれたのに申し訳ないな…と、正直思ってしまいます。笑
    担当を変えて欲しい、とはっきり言う事は大事です!

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/18(日) 19:57:40 

    >>19
    契約と違う内容は契約解除出来るようになりましたよね?
    契約不適合になるか確認してみては?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/18(日) 20:57:06 

    主です!
    まとめてのお礼ですみません。レス下さった方々ありがとうございます。
    具体的なハズレ項目としては、内見時に隣のマンションを間違って案内されたり、売主とのある条件を交渉中に1週間音信不通になったり、請求金額が間違っていたりと散々な目に合っています。
    不動産会社を変えたいのですが、すでに手付金を払っており物件自体は気に入っているため難しいです。
    せめて担当者を変えてもらうよう言ってみてもいいものでしょうか?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/18(日) 21:09:09 

    昨年マンション買いました。
    我が家の担当は良かったんですが、隣のブースから、資産や頭金の金額、ローンなど全て丸聞こえな大声の担当者で、その人じゃなくて良かった…と思いました。
    いくつか見比べて、中堅デベも上位デベも見ましたが知識量や足元を見るような態度など、人それぞれですよね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/18(日) 21:10:14 

    >>11
    自分が新卒で入った財閥系不動産屋もそんな感じの営業マンばかりだった。同期でさえそんな態度でお客さんに電話してた。本当に大嫌いな会社なのであなたが仰っているのはあの会社だろうなぁと勝手に思っておきます。本当に嫌。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/18(日) 21:41:28 

    中古マンション購入を検討してたとき、ものすごい好立地でリノベ済み築30年弱のものを見てたんだけど

    配管が気になって工事しやすいのか(今すぐじゃなくても将来的に心配なので)構造について質問したら
    営業マン「配管は永久に壊れないので心配ないです」と言い切り。

    マンションの議事録について確認したら
    用意しますー、とだけ言って何度問い合わせてものらりくらりかわされた。

    のでやめときました。

    新築だと手が出ないエリアだったので諦めましたよー。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/18(日) 21:46:44 

    不動産って仕事できない人多くない?
    担当変えてもらわないと後々も心配

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/18(日) 22:00:09 

    >>2
    ここどこだっけ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/18(日) 22:05:54 

    内見したいと言ったら
    「できない」
    「他の人は内見しなくても買ってる」とか言われた。

    質問しても
    なぜ鳥は食べるのか?→それは鳥だから。
    のような要領を得ない返答ばかりでつかれた。

    ちなみに内見できないのは家主が住んでるからだった。
    早く言えよ‼︎

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/18(日) 22:18:33 

    内覧申し込んだら、すげー爽やかイケメンの営業マンだった。びっくりした。奥さま方を虜にして家を売る作戦だなと思った。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/18(日) 22:22:35 

    >>19
    自治会とか地域の役員とマンションの管理組合の役員は全く違いますよ!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/18(日) 22:26:16 

    >>11
    いくら財閥系の不動産でも、居住マンションの営業はそんなにすごいわけじゃない。本当のエリートは、親会社でそのマンションの企画をしてるよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/18(日) 23:19:07 

    >>62
    カ◯タスの営業マン イケメンだった。営業は下手だし「あとで聞いときます」っていったことも後日の押し電話で答えてくれない人だったけど

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/19(月) 02:51:58 

    >>55
    主が書いたポイントをそのまま店舗責任者(上司)に伝えましょう。主はここに至るまで我慢してきたのだし、高い手数料払う側が我慢ておかしいですよ。私も不動産会社営業には腹の立つ対応された経験があり、せっかくの新居での新生活の始まりにケチつけられた思いが未だにモヤモヤします。そうならないためにも言うべき事は言ってスッキリしましょう!(長々と失礼しました。)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/19(月) 13:03:54 

    >>55
    その営業マンの上司の方とお話出来ないですか?

    私も昨年に中古マンションを購入しましたが、ちょっと高齢の銀行マン上がりの営業さんで、購入を決めた後もこちらが質問しないと何も案内が無い、質問した内容に対する回答が遅くなるのに途中で一報も無い、ローンや諸手続きも何もかも初めてなのに、ご自身で銀行へ相談に行ったらどうですかってスタンスで何のアドバイスも得られず、もう限界だと思って上司の方に直接クレームしました。

    本当は不動産屋を変えたかったんですが、前の所有者さんからその会社が買い取ったマンションなので結局その上司が最後は対応しましたが、部下がそんなんだから上司もまぁ呆れる事がしばしばありましたけど、言わずに我慢するよりはマシだったと思ってます。

    高い手数料を支払うのですから、言うべき事はしっかり言うほうが良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/19(月) 23:01:42 

    >>66
    >>67

    お返事ありがとうございます。
    やはりこのまま進めるのは不安なので担当を替えて欲しいと連絡してみますね。
    クレーマーみたいかな?と悩んでいましたが、高い手数料払うのになぜこちらが我慢しなきゃいけないんだと思えてきました。
    頑張ってみます!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。