ガールズちゃんねる

子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

407コメント2024/01/15(月) 15:17

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:23 

    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず | 毎日新聞
    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず | 毎日新聞mainichi.jp

    子どもとの入浴では、父親は母親よりも負担に思う割合が少なく…


    調査結果によると、「子どもを入浴させるのは楽しいか」との設問に「とても当てはまる」「やや当てはまる」と回答した合計の割合は、男性(81・5%)が女性(63・9%)より17・6ポイント多かった。反対に「やや当てはまらない」「全く当てはまらない」を合計した割合は、女性(36・1%)が男性(18・4%)より17・7ポイント多かった。

    負担感を持つ要因としては、「ワンオペでの世話」「子が風呂に入りたがらない」「保護者自身の入浴後のケアが後回しになる」ということがとりわけ大きかった。また、ワンオペで世話をしていると回答した人は、他の人と協力して世話をする人よりも、負担の感じやすさが2・58倍高いという結果が出た。

    +16

    -161

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:15 

    からだに負担を一切かけず親になれる方の性別さん…

    +883

    -63

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:26 

    大して洗わなそう

    +862

    -15

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:33 

    うるせえ

    +124

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:39 

    今日もまたひとつ叩きトピが立ちました。

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:54 

    母親って2・3歩先の事まで考えて今をこなしてるから、ストレスたまりやすそう。

    男はその場その場を楽しんでそうw

    +1074

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:57 

    なーんか叩かせようとしてない?

    +39

    -11

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:59 

    アヒル隊長はカビに注意

    +331

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:00 

    服の準備ら風呂上がりの着替えらドライヤー、肌の保湿もやってます?

    +1278

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:06 

    だって入れるだけだもん。
    風呂掃除からの着替えの準備、拭きあげ髪乾かし等
    全てやってから答えたくれ。

    +1067

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:21 

    >>1
    そりゃ、湯に浸かった状態で裸の赤ちゃんを受け取って、適当に泡つけて流してビショビショのまま外で待ってるママにハイ!って渡すだけなら楽しいよねぇ。

    +884

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:21 

    特別なイベント感覚だからやないの
    毎日髪の毛乾かすまでやってると流れ作業

    +212

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:22 

    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:38 

    ロリコン?

    +25

    -30

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:39 

    うちの旦那、子供とお風呂入るの楽しいみたい

    こう書くとガルだと変態扱いで笑うw

    +24

    -26

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:44 

    子供のお風呂の時間に夫が帰宅できた事ないわ!
    世の中のお父さんってそんな早く帰宅出来るの!?

    +223

    -11

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:45 

    (たまにする)入浴の世話は楽しい とかじゃないだろうね

    +197

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:50 

    出た後、風呂場の水滴を拭き取るまでが入浴なんだぞ!

    +152

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 17:39:53 

    風呂上がるときは嫁呼んでない?
    最後までやってる?

    +322

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:09 

    それって子供の服を脱がせて洗濯カゴに入れて、子供の入浴をさせ、お風呂からあげて体を拭いて、服を着させて髪の毛乾かすまで全部1人でやってる前提か?

    +320

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:10 

    風呂入れた後ふいて髪乾かすまでして楽しいと言ってるのかも知りたい

    +126

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:17 

    母親は自分の手入れもしたいのに子供と入るとやりにくいからそれもストレスなんじゃ無いかな。男の人は股も碌に洗わないでしょ。

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:21 

    いやいや、これ性的虐待につながりやすいやつだよ。
    実際入浴中の性的虐待の話はたくさん聞いた。

    +36

    -30

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:34 

    ただし娘に限るだったりして

    +32

    -22

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:35 

    お風呂でチャプチャプ遊んでるだけだからね。

    風呂掃除
    お風呂の準備
    パスタオル、きがえの準備
    お風呂でたあとの保湿や着替え
    ほとんど母親

    +225

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:36 

    >「ママ〜!風呂あげるよ〜!」

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:43 

    お風呂あがれば、ご飯の支度できていたり眠る準備できてるもんね

    +182

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:44 

    >>10
    これ

    +138

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:46 

    子供もパパと入るの楽しそうだから助かる
    ずっと笑い声が聞こえてくる

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:53 

    上がった後はママがするからだよ。

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:55 

    たまにしか入らないからでしょ。
    平日の忙しい中毎日やってたら楽しみとかないわ。
    母親だって土日だけ、晩御飯の準備も後片付けもなく風呂だけなら楽しいわ。

    +151

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:55 

    うちも旦那は娘とお風呂入るの楽しいって言うけどさ
    旦那が娘と入るときって絶対私がいて、入る準備は私だし、体ふいてスキンケアして髪乾かして…っていう出たあとのことやるの私だし
    そりゃお風呂で洗って湯船でちょっと遊ぶだけなら楽しいだろうねって思ってしまう

    +195

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:59 

    女は基本愚痴と悪口が多いよね

    +12

    -35

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:06 

    父親のほうが母親より子煩悩ということだね

    +2

    -26

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:09 

    楽しいのは別にいいんだけど
    普段入れてて大変なのはこっちなのに
    自分が休みの日に入れるときに
    パパは○○との風呂楽しみにしてたからねー😄
    とか言うの腹立つ。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:32 

    >>16
    うちも遅いから休みの日だけだよ〜

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:50 

    私は保湿剤塗ってパジャマ着せるまでがお風呂担当だと思うんだけど、夫が入れる場合はほんと入浴のみ。風呂上がりのケアはしない。

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:04 

    >>15
    トピ内容がそういう内容じゃん。

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:12 

    ちょっとは仲良くやろうとしないとまた立場が逆転する時代が来るよ

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:22 

    >>16
    旦那さんブラック勤務?大変ですね。

    +15

    -25

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:23 

    入れるだけだし。
    自身も洋服脱いで風呂入って洋服着るだけだからね。
    髪も乾かさない人いるし
    そもそも風呂に入るハードルが男女で違うのよ。

    +97

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:39 

    家族分の夕飯の支度、片付け、寝る前の色んな準備がなくてお風呂入れるだけだったら私も楽しめると思うよ
    夕方から就寝まで休憩ないからしんどいだけで

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:58 

    >>10
    旦那が週一しか休みないから
    さすがに全部任せてるわ
    週一くらい私もゆっくり風呂したいから

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:13 

    >>2
    気持ちよく出して10ヶ月待てば自分の子供が得られるの羨ましい

    +260

    -46

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:21 

    だってお風呂上がったらママ〜って呼べば良いだけだからね。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:36 

    >>10
    昔は髪乾かすのが大変だからと、子供を強制的にオカッパや男の子みたいな短髪にする母親・祖母が一定数いたな

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:41 

    うちの夫も風呂に入るだけでふいたり着替えは私だけどそれでいい。私と風呂入ると遊び続ける子供にイライラしちゃってダメだ。もういいでしょ!って思っちゃう。夫が入れてくれてると遊んでても私がフリーになれるから入るだけでいいからやって欲しい。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:42 

    風呂入れてくれるだけでも本当嬉しいよ。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 17:43:58 

    >>9
    本当それ。体洗って湯船に浸けるだけで風呂に入れた!って思ってるんだとおもう
    それ以外の風呂に入れるまでのイヤイヤを宥めたりタオルや服準備して着せたり保湿したりの方が大変なんだけど

    +462

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:50 

    >>9
    うちの夫は全部やってるけど本当に楽しそう
    1日私が家開けて掃除や料理子育て全部やってくれる日があるけどやっぱり楽しそう
    仕事もして、土日は家事育児してニコニコしてるの本当すごいよ。元々の体力精神力が違うんだろうなって思う

    +120

    -38

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:05 

    これ見てたらなんか腹たってきた。
    女性の大変さなんて一つも理解してない記事
    あー腹たつ
    ゼッター2人目なんて産まねえ。
    名も無き家事が多いんだっつーの

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:18 

    >>11
    ほんとそれ。
    いやいや言う子どもを風呂場に誘導して服脱がせて、保湿して肌荒れしてたら薬塗って、水分補給してドライヤーで髪乾かせるまで1人で真っ裸でやってから楽しいって言ってみろよと思う。

    +207

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:20 

    >>16
    遅く帰宅して半分夢の中の子供を力業で入浴させてるからラクなのかと思ってしまった

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:21 

    入浴の準備から上がってからのケアまでを毎日のルーティーンとしてやってる人の回答だとはちょっと思えないな。
    準備は母親がやって、自分は風呂場でちょろっと洗って外にいる母親にバトンタッチして優雅に入浴してる図しか浮かばない…

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:27 

    どういう立場の人でどういう内容の質問で何人に聞いたのかが気になる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:28 

    お風呂だけ入れるのか子供の世話なら楽しいかもね

    お風呂の前にご飯の準備、洗濯、洗濯畳、子供の宿題、明日の準備、洗い物、全てを考えながら一日行動してると楽しい楽しいなんて思わない

    やってみてから統計とってください

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:36 

    >>16
    うちも最近はずっと私のターンだわ。19時帰宅とかでも間に合わないからなー。土日は入れるけどね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:59 

    妻が掃除して準備した風呂に妻が連れてきた子供を入れて妻にパスして風呂上がりケア全部してもらって自分の体もゆったり洗えるならそりゃ楽しいのでは?

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:13 

    >>44
    これはこれで父親に対してのハラスメントにも思える
    どうすることもできないことなのに

    +51

    -60

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:26 

    娘にいたずらしてそう

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:33 

    服の準備とかも全部やってから言ってんでしょうね?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:44 

    うちは週に1回くらい入れてくれるけど残りの6日が私。
    髪を乾かすのもしんどい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:46 

    だってお風呂に入れるだけでその前後してないからね
    パジャマの準備も保湿もドライヤーもしないし、何かに夢中になってる子供をトイレに連れて行ってお風呂に行かせることもしてないしね
    そりゃなんの負担もないさ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:47 

    平日はワンオペで入るまでがマジで苦痛
    イヤイヤ期であれこれ試して一生懸命風呂に毎日入れてる
    週末は旦那が「風呂入ろう」と言っても入るわけもないのに永遠と「風呂入ろう」を同じテンポ同じトーンで言って拒否られてる
    工夫するって知らないのかな

    風呂入れるだけで毎回オムツの準備も忘れるし
    子供出した後はのんびり一人で入ってる
    そりゃ楽だよね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:58 

    >>2
    嫁をその気にさせなきゃいけないし、たくさん腰振って体力使うじゃん
    大変な重労働だよ

    +5

    -57

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:03 

    子育てが楽しくなくつらく旦那にも文句ばっかり言っている環境で育つ子供って不幸

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:19 

    >>44
    今つわり中ですが、確かにその通りだよね、、、

    +121

    -17

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:40 

    >>48
    リビングが広くなるよね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:51 

    まあ、一緒に風呂入ってくれるだけ、ええやん

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 17:47:54 

    >>46
    家や。だからギリギリまでロング楽しむ似合わなくても

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:04 

    >>1
    お風呂は出てからが本番

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:30 

    >>44
    あなたの父親は全く働かない人だったんだね
    それは気の毒

    +24

    -21

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:45 

    >>69
    専業主婦ならね。
    共働きならよくねーーーわ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:48 

    >>40
    田舎はね、定時上がりがデフォルト、じゃないと勤まらないからさ

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:53 

    うちも本当にただ入れるだけで後は全部私がやってるけど、3人子供がいるから私1人でお風呂入れるだけで十分助かってる。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:55 

    >>2
    子供産んだらオマタ裂けるし、腰や股関節も、ボロボロだから元気な人が入れてくれると大変助かります。

    +193

    -6

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 17:48:59 

    なんか子育ての愚痴にうんざり
    旦那への愚痴もうんざり

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:28 

    どうせ「おーい!でたぞー!」で拭いたり着替えさせるのは母親任せだからだろ。お風呂も泡だらけだったりして後片付けもしないからだろ。子供じゃなくてペットのお風呂も同じ、尚洗い足りないから目やには着いたままとかザラ。
    男の家事合格点はとにかく低すぎてイライラする(私は優しいから目を瞑ってるし期待ゼロだから私から頼むことは無い)。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:28 

    >>51
    ゼッターで笑ってしまったけどw、わたしもあなたと同じく2人目はうまない。
    負担が多すぎる。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:36 

    >>2
    なんでもかんでもネガティブなんだね
    不幸そう
    いいニュースじゃん

    +54

    -25

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:40 

    >>24
    それな

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:51 

    >>9
    それ
    あと、たまーにしか入れないからでは?と思ってしまう…

    +258

    -5

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:21 

    >>33
    キモヲジは何が多いのかな?

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:26 

    >>6
    楽しんで入れてくれるなら父親にやってもらった方がいいよね
    うちは皆男の子なのもあるけどほぼお風呂入れたことないや

    +115

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:48 

    >>1
    寝る前の時間内に入れて、ドライヤーと保湿クリーム塗ってからの統計をお願いします

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:15 

    >>2
    さらに、嫁にもフルで働かせて家事も育児もメインは妻におしつける。
    ええ身分やのう。
    女性はほんと共働き前提なら結婚しないほうがいいよ!!

    +83

    -24

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:21 

    >>44
    気持ち悪いコメント🤮

    +34

    -32

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:47 

    >>9
    まあ、ほとんどしてないでしょうね。

    +110

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:01 

    父親にさせたくない(-ω-;)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:13 

    >>9
    うーわ、出た出た

    +14

    -37

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:37 

    >>69
    ひどい旦那さんだとお酒飲んでゲームして寝落ちだからね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 17:52:44 

    >>1
    この手の旦那って、母親が着替えや子供の誘導など全部お膳立てしてくれて風呂の中で体洗うくらいしかしてないんじゃない?
    そんで上がった後の保湿や着替えも母親ってパターン

    うちは夫が風呂担当で、風呂の準備から色々してくれるけど、きつい、大変って言ってる
    洗い方とかも色々考えてくれるし、機嫌が悪い時はどうやって洗おうか頭を悩ませてる
    楽なとこだけじゃなくて前後の準備と片付け含めて「風呂に入れる」というのよ

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:05 

    >>11
    嫌味ったらしい女ばっか🤮

    +8

    -59

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:42 

    >>6
    だからいつもイライラしてるんだね

    やっぱ男に比べて劣等だし大事な仕事は任せられないね

    +18

    -30

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:49 

    >>11
    それはあなたの旦那が無能だからw

    +6

    -15

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:54 

    そりゃ自分は風呂で待ってて、頭洗うのぐずったからとかなんとか言い訳して子どもの身体もたいして洗わず、母親が用意したおもちゃで遊ばせ、上がるよーの声かけでびしゃびしゃの子ども引き渡すだけなら楽しいわなw着替えの準備もしなけりゃ、使い終わったおもちゃの片付けもないんだもん。自分が上がる頃にはもうパジャマ着た子どもが出来上がってるもんね。風呂のいいとこどりしかしない

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:57 

    >>93
    家庭内で無能な男ばっか。

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:59 

    >>9
    結局やられたら自分の価値をなくすから、難癖つけて意地でも「やってない」事にしてそう。

    +7

    -28

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:08 

    >>20
    やってんじゃないの?

    +5

    -7

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:24 

    >>16
    リモート中心

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:48 

    >>1
    父親が女児をお風呂は心配だな、、

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 17:54:58 

    >>16
    うちも休みの週1だけだわ
    帰りは19時〜20時だけどその時間から子供たちお風呂じゃ遅いのよ

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:09 

    >>64
    わぁーまじでそう。うちの旦那かなと思うくらい
    そしてうちの場合、子供が風呂拒否ったらじゃあ先に入るねーって本当に自分だけ入る。私が結局子供宥めてお風呂まで連れていかなきゃいけない。
    それでいいんだったら、そりゃいいとこ取りでお風呂入れるの楽しいだろうなーーー

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:09 

    >>2
    それいうなら、男と同等の仕事ができない方の性別って言われるよ

    +18

    -29

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:11 

    「お風呂だけ入る」なら楽しいのでは。入浴後に寝る前までに食器も洗わなきゃいけない、洗濯ものも仕分けしなきゃいけない、明日の準備もしなきゃいけない・・・などなど考えるとだらだら入浴してられない!早くぱぱっとやってよ!ってなる。

    あと男の入浴自体が結局泡で全身洗うだけ、入浴後もにべあだってろくにつけてないし髪もすぐ乾く。でも女だと、髪の毛洗うのが時間かかる、トリートメントもしなきゃならない、化粧品、髪を乾かすのも時間かかる、生理の時はナプキンつけたりする、など、自分自身の一連の入浴行動すらめんどくさい。

    なんか男が楽しい、とか言ってるの事実の感想なんだけど「オレは育児家事を楽しめる男だ」
    ってマウントとってるようで、うっとうしいね今の時代。
    30年前なら「子供とたまにお風呂入れる時間が幸せ」ってパパがいうとほほえましく思えたけど。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:13 

    >>52
    それも毎日ね

    +70

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:29 

    >>6
    私がお風呂入れたら寒くないようにまず、脱衣場にヒーターつけて出たら保湿クリーム塗ってすぐ服着せるけど
    夫に任せたら子供オムツのままリビング出てきて遊んでるわ。笑

    結構保湿クリーム塗って服着せるのは私がやるハメになる。

    +172

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:37 

    服を着せる所までが「風呂に入れる」ですから

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:09 

    夫がひとりで入浴させることはないので、夫はまず自分が洗って浴室から呼べば、私が子どもを連れて行って入浴後の子どものケアも私が。夫は最後にゆっくり浸かって出てくる。
    私が入れるときは私のワンオペ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:31 

    ちょっと狂ってる感覚かもしれないけど、1日1人で双子の世話して、掃除、公園遊び、3食のご飯、お家遊び、お風呂、寝かしつけの中ではお風呂が一番楽だった。あー、お風呂まできた、あと少しって気持ちになってた。着替えや保湿も全部1人でしてたけど、なんかお風呂は好きだった。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:41 

    >>104
    男と同等に仕事してる女性もいるじゃんw経営者も多いよ
    でも、男は絶対妊娠、出産はできない
    はい論破

    +14

    -15

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:31 

    >>93
    「嫌みったらしい女」って頭痛が痛いみたいな物じゃない?

    +3

    -11

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:02 

    >>104
    昭和か

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:18 

    うちの旦那も楽しいらしいし子供もパパと入りたいって言う
    パパと入れば冬でも水使い放題、シャンプーや石鹸使い放題、お絵描きし放題だもん。そりゃ楽しいだろうよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:23 

    >>101
    コレは母親は本当に気をつけた方がいい

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:26 

    >>101
    本気でそう思うならいますぐ離婚した方がいいよ
    そんな人と同じ家に住んでるのが心配だわ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:40 

    >>51
    ゼッターわろた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:07 

    >>25
    まぁそうなんだけど
    全部を求めていない。
    溺死する危険性を回避出来るだけでもありがたい。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:13 

    うちの旦那、こどもと風呂に入ったことほとんど無い。うちが熱を出したら事務的にシャワー(自分は服を着たまま)
    どうなんこれ?
    一緒に入ってきてと言ったら子供がいやがる


    ちなみに10歳と5歳

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:23 

    >>2
    カッコウされる危険性がゼロなのは強みだけど、かけるものが圧倒的に重いのは女よな。

    +43

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:57 

    >>1

    1.逃げ回る子供を説得してお風呂へ連れて行く
    2.服を脱がせる、脱ぐように言う
    3.裸の子供を洗って湯船で一緒に遊ぶ
    4.逃げ回る子供を捕まえながらタオルでふく
    5.お風呂上がりの保湿、着替え、ドライヤー

    3だけなら楽しいよね。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:10 

    父親が入れる時は母親のサポートが入ることが多いからじゃない?うちもタオル持って待ってたし部屋温めたりしてたから旦那は本当にいれるだけ。かわいいし楽しいと思うよ。母親が入れるときは旦那はそんなこと気が付かないし、不在のこともあるからバッタバタでつかれる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:23 

    >>50
    いい旦那さんですね♪

    +65

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:36 

    >>2
    こういう人って産んでやってる精神なのかな?

    +23

    -14

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:46 

    >>111
    絶対数は少ないし、地震で活躍してる消防、警察、自衛隊で活躍してるのも、高額納税者もほぼ男よ。
    逆に言えば女性は出産しか勝れる部分しかないから、出産で男にマウントとるのは、私みたいに妊娠辛い私にとってはモヤモヤするからやめて欲しい

    +13

    -6

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:06 

    まぁ楽しくやってるだけマシだなwww

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:15 

    >>9
    真っ先にそれ思ったー!
    終わったらお風呂場から呼ばれてキャッチは私
    保湿オムツパジャマドライヤーは私

    そりゃたのしいわ

    +245

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:20 

    >>33
    同じだけやると男の方が愚痴と悪口多いよ

    ついでに嘘と逃避と家事放棄も浮気も多い
    「俺が家事全部やって(嘘)嫁はなぁ~んもしない(大嘘)」
    「だから○美ちゃんなぐさめてー」
    みたいな酔っぱらいはよくいる

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 18:03:24 

    >>94
    そうだね
    こっちも大事な“命”は任せられないわ

    +14

    -5

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:05 

    割れ目広げてゆびでこすって洗ったりしてるんだよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:14 

    >>97
    仕事で無能な女ばっか

    +3

    -18

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:44 

    >>50
    マイナスは僻み?可哀想にw

    +30

    -7

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 18:05:01 

    うちの旦那も子どもと風呂入るの楽しいって言うけど、風呂洗い、子どもの風呂上がりの準備、服を脱がせて風呂場まで連れていき、洗い終わったら受け取り、保湿、着替えまで全部私がやるよ
    旦那がやるのは、遊びながら子どもと湯に浸かり、体を洗うことだけ。子どもらが風呂から出たら一人でのんびり長風呂。
    そりゃ楽しいだろーなと思うよ。私もやりたいわ。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 18:05:42 

    >>125
    というか、自分ができて、相手ができないことでマウントとるのは分断しか産まないからやめた方がいい。
    女性自衛官も、女性警察官も必要だし、出産も男がいないとできない。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:29 

    >>1
    男の脳がシングルタスクだからじゃないかな

    お風呂の後これして、そのあとこれしてあれして…
    と考えてないからイライラしないんだと思うよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:42 

    >>111
    1人で妊娠したの?

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:44 

    >>59
    横だけど、それを自覚してママの支えになろうとしてる人柄がどれくらいいるんかなと思う。どうしようもないことではあるけど、だからこそその分ママを物理的にも心理的にも助けないといけない時期ってのがあってさ。
    特に子供が産まれてから3歳くらいになるまでは。

    そこの自覚がない人や、男はカネで家庭を支えてるのだから子育ては嫁にやらせればいいみたいな人には「体痛めずに我が子を得たくせに」と言いたくなるよね。

    +56

    -21

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 18:07:45 

    >>104
    妊娠出産がなきゃできんじゃない?

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 18:08:20 

    >>137
    そういう人は子供作らなきゃいいと思うよ。

    +12

    -13

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:04 

    >>6
    入れるだけなら簡単よね。
    しっかり洗って体が冷える前に拭いて、保湿して着替えさせてが大変。

    +117

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:09 

    >>3
    温泉の貸し切り家族風呂に入って、子供の耳の裏や顎の下も洗っていたら、
    『そんなところも洗うの?』と夫に聞かれたよ。

    良くも悪くも、男性は大雑把で大らかな人が多いんだと思う。
    物事の進め方や丁寧さが男女で違うんだから、このアンケート結果から『男性の方が育児に負担感を持っていない』『女性の方が面倒くさがり』なんて言わなきゃいいだけだよね。

    +119

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:05 

    >>133
    そうそう、それやってる間に自分はカサカサになって寒いのよね…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:37 

    >>20
    別に毎日やっててもそんな大変でもなくね?
    ・・・って言ったらだめな雰囲気?

    +1

    -11

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:43 

    何で子供産んだの?って聞きたくなることばかり。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 18:11:03 

    >>1
    お風呂担当は夫だけど、ほんとにありがたいなーって思うけどね。
    だって私、ひとりでゆっくりお風呂入りたいもん(笑)

    毎日ひとりで入れる幸せがあるから、風呂後のスキンケアなんか苦でもない。

    ①お風呂へのモチベーションをあげる役が私
    ②モチベ高まった子供を脱衣所で受け取り、脱がせ、風呂にいれるのが夫
    ③子供をお風呂から出して体を拭いてやるのが夫(その後夫はお風呂に戻って再入浴)
    ④子供を受け取ってスキンケア&お着替えが私

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 18:12:05 

    >>86
    専業主婦にしてくれる人を選べばいいんじゃないの?その人と結婚する事も子供を産む子供も自分で選んだことだよ
    何でもかんでも男のせいにするのどうかと思う

    +4

    -17

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 18:12:59 

    >>20
    うちの父は全部やってたよ

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:04 

    >>145
    てかイライラしすぎて何やっても怒ってる人いるよね笑
    うちも旦那が子供の身体ふいて服着せてくれるからありがたい

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:31 

    >>1
    入浴単体だけしてりゃいいんなら母親も楽しめるんじゃない?

    夫と子供のご飯の用意、後片付け、洗濯、洗濯物畳む、掃除、ゴミの分別…その他の細々した家事もぜーんぶ含めた上で【入浴】という作業だから、そりゃしんどいと感じても仕方ない。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 18:13:34 

    >>6
    楽しんでできるなら良い事だよー
    私も子供とお風呂楽しいよ
    面倒くさいだけ

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:01 

    >>86
    何が働かせて、なの?
    養ってもらう前提なの本当頭おかしいわ

    +7

    -23

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:29 

    >>2
    だから親権は基本母親のもの、で当然。
    文字通り身を削ってるんだから。

    +69

    -11

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:01 

    >>147
    その他の家事は?父は「楽しい」と言ってたの?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:11 

    帰宅遅いから、風呂も寝かしつけも母である私。本当に何一つ楽しくない。やることばっかり、手も心も体もクタクタ。5歳も終わりだから、自分でやれないの?ってしつこく聞いちゃって赤ちゃん返りされた。もーげんなりよ。会社もろくすっぽ給料上げられないならせめて父親を早く帰せ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:45 

    >>93
    嫌みじゃなくて本音じゃないの?
    お風呂ひとつとっても子供に関わる工程ってこれだけたくさんあるんだよ。ルーティンだけでなく、子供の様子に合わせてケアしてあげないといけない。危険なことや気を付けなきゃいけないことも子供に言い聞かせながら入らないといけない。三秒目を離したら黙って湯船に溺れてた子の話とか知らないかな?

    細かいケアに思い至ってない父親が簡単なところだけ雑にやって「お風呂入れるの楽」とか言ってたらね…

    +20

    -5

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:51 

    >>2
    そんな卑屈な考えなら別に産まなきゃいいじゃん

    +27

    -13

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:31 

    >>82
    それ
    母親にとっては日常、父親にとってはイベントって感覚だと思う。

    +44

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:51 

    >>111
    論破って、自分の主張を一人でベラベラ喋って言い逃げする事じゃないよ

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:51 

    >>156
    やばいよね
    子供は可愛いから欲しい、でも負担は嫌って旦那のせいなのかね?

    +16

    -5

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 18:17:05 

    ただいれるだけだからね
    着替えとか一切やんないやん
    風呂入れて母親にバトンタッチでしょ

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 18:17:40 

    >>67
    夫に八つ当たりするならおろせば?

    +11

    -34

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 18:17:49 

    てか普通に言わなきゃわかんないの?ってガルはいうけど、やって欲しかったら、あれやってこれやって口で言えば良くない?それすら言うのもそんなに駄目?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 18:18:32 

    >>153
    休みの日は家事は全部やってたね
    平日は仕事があるし母は専業だから、お風呂だけだけど
    楽しかったみたいだよ

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 18:20:22 

    >>125

    なんかあなたって名誉男性チームなの?

    正直わたしは既婚者の家庭の問題なんて家庭で解決すれば?思ったような人と結婚できなかったなら自分が悪いんじゃん、解決策は離婚では?って既婚男女に対して思うわ。

    職場は関係ないから、職場に家庭を持ち込まないでほしい男女ともに。
    なんで家庭の用事や他人の子育てに会社が関係あるんだろうか。
    普通に有給休暇で解決すりゃいいだけの話で、政府は有給休暇を全員に増やすように言えばいいだけの話ジャン。なんで子持ちだけ特別な休暇が増えるの?おかしいわ。

    +1

    -11

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 18:20:56 

    >>23
    本当にそれ。
    日本では親子入浴は当たり前に行われているけど、
    欧米やアジア諸国では性的虐待の扱いになるんだよね。
    だから親は着衣のままで子供を洗って、
    小学校低学年くらいで一人でシャワーを浴びれるように教える。
    >>23さんの言う通り性的虐待にも気を付けたいし、
    あとは子供の羞恥心の芽生えの問題もあるから、
    日本も「子供の入浴はデリケートなものなんだ」っていう意識を持ったほうが良いと思う。
    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:11 

    子供の頃、ムーニーちゃんっていうお風呂に入れられる人形が子供の中でも大人気だったけど、そりゃお風呂入れるだけなら楽しいと思うよ。子供の遊びにもなるレベルの作業だから。
    でも実際の育児って、お風呂入れる作業は家事全体からみたらごく一部分で、子供に関係ない家事とかも含めて全部やった上での風呂だから…

    風呂入れるだけで子供が育って家庭が回るなら、そりゃ楽しいよ…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:12 

    うちはいつも風呂場からこれで呼び出されます
    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:14 

    >>11
    こういう調査をする時は「ここで言う”子供との入浴"とは◯◯から◯◯するまでを指します」みたいな説明をした上でアンケートとってほしい。
    そうしたら母親が考えるレベルの「入浴」に対する意見が集まるし、そこまではやったことありませんって父親も出てくると思う。
    「体を洗って一緒に湯船に浸かること」に絞れば楽しいって母親の意見が増えるよね。ご機嫌でお風呂入ってる我が子の姿はかわいいもん。

    +110

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:30 

    >>33
    父親も母親と同じだけの事をやらなきゃいけない事になったら文句や愚痴も出るし、終いには疲れるからやらないママ〜お願い〜って無責任に投げ出すと思うからみんな一回役割交代させてみればいいんだよ
    次回からもこの役割でやる?って聞いたら絶対勘弁してって言うと思う

    昔よりかは手伝ってくれるようにはなってはいるけれど、それでも男性と女性でやってる家事負担のバランスが大きく偏ってる家庭は未だに多いと思う

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 18:22:23 

    >>9
    うちの夫は全部やってます。その後の歯磨き、絵本の読み聞かせ、寝かしつけも。
    残業の日以外は毎日楽しそうにこなしてるから、すごいな〜と思ってる。
    私は自分がやらないといけない日は義務みたいに感じるから…

    +32

    -6

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 18:22:58 

    >>3
    洗う方は分からないけど、うちの夫の場合シャンプーのすすぎ残し?が酷くて何度も注意したわ。(子供達がお父さんとお風呂入りたいって言うから、それを尊重した結果)
    臭くなったり痒みが出たりで地味に気をつけないといけない工程なのに、「何でそこまでやんなきゃいけないんだ」って態度でガックリよ。

    +116

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 18:23:05 

    >>15
    「子どもをお風呂に入れる」の定義と入浴前後の工程までやってて回答した結果なのかって話で叩くためとかじゃないと思う
    あと父親と母親の負担感の違いって、父親より母親の方が自分のケアも必要なのにそれを後回しにして子どもの世話をしてるのもあると思う
    私はセミロングなんだけど冬場に長時間濡れ髪で何度風邪引いたことか

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 18:23:58 

    男ってこんなアンケートでまで見栄張るんだなぁとしか

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:08 

    これ、家事で疲れ果ててる時に「そんなに面倒かなぁ?俺は風呂入れるの楽しいけどなぁ」とか言われたらカチンとくるやつでは…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 18:24:42 

    >>6
    同意
    父親は多分その場を楽しんでる
    母親は次にこれがあるから早くやらなきゃとか色々考えて楽しむよりストレスになるのかも

    +67

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:12 

    >>11
    それだけのことすら一度もやらないクソ旦那もいるってこと知ってほしい
    ほんまにクソだから

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:14 

    合法的に幼児の裸見れるから?

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:59 

    ぶっちゃけ男性の育児って総じて雑なんだよ。
    公園でも展望デッキなんかでも、父は携帯に集中して子供なんて見てないことが多い。
    一緒に遊んでるお父さんは本当に稀。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:33 

    >>133
    やってって何で言わないの?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:23 

    >>6
    これかもね。
    後先考えずにやる。子供と同じだから目線合うのかも。大きい長男とはよく言ったもの。
    その目線が子供にとっては良きパパになる部分もあるし、ママとしてはありがとうだけどもう少し後先考えて協力してくれ(じゃないとまじできついしむしろ負担増える)みたいな感情なのかも

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:23 

    メイク落としもないし、髪も短いし、やること少ないからね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:31 

    文句言うなら子供作らないでほしい
    子供が1番の被害者

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:02 

    >>80
    独身やこなしが言ってるならいいけど子持ちもこれ言ってるのがね
    そんなに女だけが大変です思考なのに子供はちゃっかり産む
    自ら選んだ道なのに男側ばかり貶してアホすぎる

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:28 

    >>60
    実際、ガルちゃんやニュース記事でも、
    父親との入浴中に性的に嫌な思いをした事があると書く人は少なくないんだよね。
    セクハラ発言、胸を揉まれた、いつも股を念入りに洗われて怖かった、
    股に指を入れられたとか、明らかに性虐待な被害談もちょくちょく見かける。
    入浴って、密室で裸同士で居るものだから、
    例え家族でもきちんと線引きはしないといけないと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:13 

    >>6
    まだ入らないと駄々こねる子どもを説得して服脱がせてお風呂に連れて行くのと入浴後に全身拭いて保湿(めっちゃくちゃ動き回る)してパジャマ着せるのは結局母親の役目だったりするしね

    +25

    -4

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:28 

    男はただ風呂に入れることだけって考えてんじゃない?
    女はその前後も込みで考えて、疲れるって思ってんじゃない?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:36 

    >>1
    服着せたり、ドライヤーで髪乾かすのも含めてか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 18:31:59 

    >>2
    嫌なら産まなくていいんだよ

    +14

    -7

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 18:32:35 

    >>174
    旦那は仕事してるよね?

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:17 

    お膳立てしてくれてお風呂の掃除もやらなくていいなら私も楽しめるさ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 18:33:18 

    ゆりえど🐸選ぶならこっち見んな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:00 

    育児しないと文句しても文句

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:10 

    >>161
    横ですが、コメ主さんは別に夫に対して何も言ってないと思いますよ

    +27

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:37 

    >>64
    うわぁマジで分かる。嫌っそうな顔して、お風呂入るよー‥ってそんな低い声で呼んで誰がパパと入りた〜い!楽しいってなるねんて。うちの旦那はそれで子供らが旦那と風呂入るの嫌がったら不機嫌になって、結局旦那は平日も土日も一人でお風呂入れてるのに不機嫌になってて、子に好かれる努力をしようって気が無いのかと呆れてる。いくら母親が父親を持ち上げて子供の前で褒めても無駄よね。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 18:35:44 

    >>164
    何?名誉男性って。それに、文脈的にあなたのコメントずれてると思う。


    (もし、アルミホイルを頭に巻くタイプの方でしたら申し訳ありません)

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:44 

    >>23
    わかる。父親も母親も子どもとお風呂に入るのは虐待。子どもが同性でも当然ダメ。
    そもそも親の裸を子どもに見せるべきじゃない。同性でもそれ虐待だし。赤ちゃんはしょうがないけど、ある程度になったら一人で入らせるべき。無理なら親は服着て手伝うだけ。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:59 

    >>9
    これよ
    プラス100くらい付けたい

    +35

    -4

  • 198. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:12 

    >>16
    うちの旦那は18時半には帰ってくる
    職場が歩いて10分だからっていうのもあるけど

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2024/01/13(土) 18:39:42 

    >>1
    風呂に入れるだけならまだ良いよ
    上がって体拭いて髪の毛乾かして保湿クリーム塗って
    着替えさせてとかまで含めてで聞いてるのかを知りたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 18:40:16 

    >>4
    一言で片付けたw

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:29 

    >>1
    きっと毎日じゃないからね。
    休みとか早く帰った時だけでしょう。
    そして「入れるだけ」。
    うちの旦那も聞かれたら楽しいと答えると思う。
    でも休みの時だけ。月に4〜5回よ。
    年間にしたら多く見積もって60回。
    こっちは300日入れてんだよね。
    そりゃ母親の方が楽しいとは答えないよね。
    でもそれでも母親も63%も答えてるから凄いと思う

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:42 

    >>105
    子供だけ洗うのならそんなに面倒じゃないんだよね
    子供見つつ自分のことしながら合間で子供を洗わないといけないから大変
    ゆっくりクレンジングしてトリートメントして湯船に浸かりたい
    お風呂上がったらシートマスクだってしたいのに、子供が怖がって逃げ回るからできない…

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:25 

    >>82
    わかる…
    あとお風呂を1人で入れるような母親はそのほかの家事もほぼ担ってたりするからね…

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:28 

    >>1
    パジャマ出しておいて体拭いて保湿剤塗って髪拭いて乾かしてが大変でもし入れるだけならいい所取りって意見も分かる!

    でも、自分がお風呂に入れると作業的になってお風呂で遊んだり楽しみながら入れてあげられないから、楽しそうにキャッキャバシャバシャする声が聞こえてくるとよかったなありがとうと思うよ!

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:47 

    >>6
    本当それ!
    入れるだけなら簡単だし、コミュニケーションの時間だし楽しい時間だよ。
    タオル、着替えの準備して、入浴中も自分の身体は二の次で小さい子供から目が離せないし、頭の中では前後の夕飯や明日の準備とか考えてるんだもん。
    ストレスたまるよねw

    +75

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/13(土) 18:46:15 

    >>6
    これ一人で全部こなしてる母親か、服脱がせてもらった状態で全部洗って浴槽に浸からせたらあとはママにバトンタッチしてる父親の違いじゃないの

    服脱がせて自分の体洗い終わって子供の体洗って浴槽に一緒に浸かって脱衣所で子供を拭いて髪乾かしてやっと自分が服着るっていうスピード勝負の流れが大嫌いだよ私は

    +72

    -5

  • 207. 匿名 2024/01/13(土) 18:47:20 

    >>25
    世の中のお母さんってそれやってるのか。うちは、夫の分担だわ。

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 18:47:31 

    そりゃそうよ。優雅に自分の体洗ってから「おーい、連れてきていいよ」って言って、子供洗ったらまた「おーい、もう出るよ」って子供だけ私に託して自分はゆっくり湯船につかるんだから。お風呂入れて体拭いて着替えさせて保湿してという一連の流れを普段1人でやってる私からしたら、「子供をお風呂に入れている」なんて軽々しく言うなって思うわ。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:42 

    >>10
    パパと入るときは私が服用意して、出たよ〜!の一言でタオル持って駆けつけて。ある日、はっ!と気づいてそこからはパパにゼロから10までやってもらうことにした。
    私もせっせと世話してアホだったなと思う。

    +75

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:09 

    >>3
    たまにしか風呂に入れないからだろうな〜
    そりゃ育児だってたまにやりゃ楽しいわ。

    +124

    -3

  • 211. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:43 

    >>121
    以前は3だけお願いしてたけど、3人目妊娠中の今、1〜5全部やってくれる。
    しかも4歳2歳のはしゃぎまくる男児2人まとめて。
    めちゃくちゃありがたい!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:24 

    >>2
    俺の子ども産めや!
    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

    +2

    -8

  • 213. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:03 

    一緒に入れば楽しいんだろうねー
    海外では服着てお世話する形で入れてるけどね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:39 

    >>16
    うちの夫は転勤族で忙しい所では子供が寝た後に帰ってくるのがデフォだったけど、ほぼ毎日定時で帰れる所もあって、もう生活の質が全然違ったわ。
    大体夕方6時前後には家にいるから本当楽だった。

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:32 

    >>25
    お風呂入れる

    父親→一緒に湯船に浸かるの楽しい
    母親→あれこれ準備して入って出た後も保湿して着替えさせて髪乾かしてあーーーーー面倒くせえ!!!

    必ずここまでの工程をお風呂と考えるのがみなさん流石だなと思ったわ

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:19 

    >>1
    そりゃ女性と男性の風呂だと自分自身へかける時間と手間も違うし適材適所だと思う。風呂は父さん担当が最適解。
    風呂入れる父と待ち受ける母で結局2人で子どもを風呂入れてるようなもんだけどね。適材適所で分業してるだけのこと。

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/13(土) 18:54:12 

    生理の時のお風呂、真冬の子供のお風呂…
    1人で入れるの辛かったな…楽しくなんて一切なかったよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:14 

    >>9
    うちの旦那は毎日子供と風呂入ってくれるけど、5歳になった今でも湯上げに呼び出される。
    5歳なんだから自分である程度拭けるし、服も少し手伝うだけで着れるんだからいちいち呼ぶなと思う。
    夕食の準備で火使ってる時でも遠慮なく呼び出しボタン押してくるからムカつくわ。
    私が入れた時は呼んでも来ないのがまたムカつく。

    +149

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:37 

    >>9
    うちの夫全部完璧にやってくれるけど楽そう
    多分理由は坊主で逃げられてもパンイチでも歩けるから
    私は子を着替えさせて自分のドライヤーから自分のオール着替えあるから子供と自分で時間が雲泥の差

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:16 

    >>175
    母親でも父親でも楽しんで色々出来る人って強いよね
    自分は一番下が双子なんだけど同じような兄弟構成のママ友がいつも楽しそうに色々していて子供たちもいい子ばっかりで本当に尊敬してる

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/13(土) 18:59:25 

    >>141
    えー
    逆にお風呂のときに洗わないで耳や顎下なんていつ洗うんだ?
    普段から洗わないってこと?

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/13(土) 19:01:54 

    >>188
    男や旦那の悪口あーだこーだって言って結局結婚したり子供産む女の人って謎よね

    +12

    -4

  • 223. 匿名 2024/01/13(土) 19:03:09 

    >>207
    うちも夫の分担
    風呂関係で自分がやるのは水切りして換気扇まわすだけ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/13(土) 19:05:14 

    >>206
    子供拭いておむつ履かせてクリーム塗ったら自分のパジャマ着ちゃうよ
    子供は暑いからドライヤーとパジャマはしばらく嫌がるし

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/13(土) 19:08:29 

    >>162
    なんで察してやってくれないの?ってイライラするくらいなら次〇〇やっておいてー!ってお願いするほうが自分も楽じゃないのかな?と思う

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/13(土) 19:09:56 

    >>8
    メルちゃんも!

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/13(土) 19:10:12 

    入るまでや上げてからの細々は奥さんがするからじゃないかな。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/13(土) 19:12:33 

    「風呂あがったよー!」
    で、子供は母親に渡して自分はゆっくり湯船に浸かるスタイルなんでしょ?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/13(土) 19:12:40 

    >>1
    お風呂に誘導するところから身体ふいて髪乾かしてパジャマ着せるまでを毎日してはじめて公平に比べられる統計だと思うけど。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/13(土) 19:12:57 

    男は女よりも体力筋力が倍以上はあるしな。
    男は女よりも仕事も家事も多くやって当然。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/13(土) 19:13:03 

    >>1
    お風呂準備して、呼ばれたら脱がせて連れてって、お風呂あがりの白湯やお着替え準備してたら
    いいよー!と呼ばれバスタオルでくるんで、それからそれから、、、 パパとは違うかったもん

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/13(土) 19:14:29 

    >>2
    こんな声が大きくなって
    本当に男女平等になって
    10、20年後、若い女性に
    「誰だよ、男女平等と騒いだ奴ら」
    って言われてたら笑う

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/13(土) 19:15:47 

    >>44
    あなた、前も同じコメントしなかった?
    で批判くらっててやん

    +10

    -4

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 19:16:38 

    例えば母親は朝から晩までだけど
    男性は入浴だけ、だけ、だけなら楽しいだろうよ
    と、思うよ、、、

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/13(土) 19:17:26 

    >>1
    旦那とこれでよく揉めた。
    私の中でお風呂入れるってのは、【入る前に洋服や薬等準備して、子供の服脱がして、お風呂終わった後は身体拭いて薬等塗って保湿もちゃんとやり、髪も乾かしブラシでとかして〜水分補給も〜】
    と当たり前だけどこれを全てやることだと思ってる。なんならお風呂入るにあたって、それ以外の家事の順番調整したり、場合によっては夕飯考えながら入浴。


    でも旦那は前後の準備は一切やらず、裸になった子供をただ洗う、しかしない。
    2人いるんだから協力してよ!!とたまにキレられた。その間にこっちは夕飯の支度とかしたいし、お風呂ぐらい1人でやってと言っても、ケチだの俺風邪引くだろ!とか言われよくケンカだった。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:19 

    >>170
    旦那が帰ってきたら私はご飯だけ作ればいいからめっちゃ楽だわ
    ご飯作ってる間にお風呂入れて時間になったら寝かしつけしてくれる
    日中一緒にいられないから楽しそうなんだよね

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/13(土) 19:19:52 

    >>222
    好きなもの選んでも文句は言うよ。
    何を選択したってそう。
    言わない人間なんかいる?笑えるわ。

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 19:27:36 

    >>236
    日中離れてるから楽しく出来るんですかね〜
    子供も私よりパパの方が好きそうでちょっと悲しい笑
    お風呂入ってる間にご飯の用意するの時間の無駄がなくて良いアイデアですね!
    うちは今ご飯も夫が作ってるので、明日から真似させてもらいます!

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 19:29:02 

    >>59
    言いたい事あっても黙れっていうのもハラスメントでは?

    +17

    -6

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 19:29:20 

    >>10
    保湿も地味に大変。逃げ回ったりするし。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 19:31:39 

    >>25
    後ろ向きで疲れる書き込み

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 19:35:00 

    前提条件が違うからね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 19:37:32 

    >>189
    ???
    妻も仕事してますけど。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 19:37:36 

    >>3
    人によるよね

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 19:43:34 

    >>3
    自身のシャンプーすらおでこの生え際と頭頂部をザッと泡立てて、シャワーでザッと表面を流すだけだから、お風呂上がりでも後頭部や襟足は臭いままだよね。
    注意しても謎に逆ギレしてくる。素直に直さないのは何なんだろうね。
    何度も注意しても逆ギレしてくるからもう知らないや。会社の若い子達にクサイって言われてるだろうな。

    +52

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:06 

    >>127
    そしてそのまま湯船にゆーーーーっくり浸かるんでしょうね

    +107

    -3

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:31 

    >>161
    あんたさあ、極論で妊婦さんいじめるのやめなよ。

    +26

    -5

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 19:48:11 

    >>1
    女はその後にご飯の準備もしくは片付け、明日の準備など、数珠繋ぎに家事が続くからのんびりお風呂だけの基準で考えられないのよ。お風呂の後何にもしなくていいなら多少グズろうがなんて事ない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:07 

    >>220
    いい子だから楽しいんだと思う

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 19:53:37 

    >>27
    ほんとそれ
    風呂だけならいいのよ
    他の沢山の作業の中に風呂は存在してるだけ
    子供の機嫌を考えつつ眠らせるまでが大変

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 19:54:11 

    毎日やらないからイベント的に感じてるのでは?

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 19:55:16 

    適切な時間に、入るよ〜の誘導から入れて、保湿剤塗ってドライヤーかけてを毎日やっても楽しいと思える?

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 19:58:25 

    >>25
    でも私は遊びたくないしゆっくり入りたいから
    例え準備や後片付けを自分がやるにしても
    遊びながら入ってくれる旦那には感謝よ。
    夜勤の時は仕方なし私が入れるけど
    私と入るより旦那と入ってる時の方が子供も楽しそう。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:32 

    >>60
    前に他の企業も同じような調査をしていて、
    (12歳の小学生までの子供を持つ男女が調査対象)
    その時も「女性より男性のほうが子供との入浴が好き」っていう結果が出たんだけど、
    「子供との入浴が好きな理由」について、
    「スキンシップができる」「子供の成長を感じられる」と答える人が多かったんだよね…
    個人的には子供の裸を見て成長を感じるのも滑稽だなと感じてしまう
    昨今の性的虐待のニュースとかコメントを見るに、
    この調査対象になった人の中には、
    凄く悲しいけど、子供の性的プライバシーに配慮しないような親もいるかもしれないと思った
    パパが娘と一緒にお風呂に入るのは、1歳がピーク | 株式会社ナリス化粧品のプレスリリース
    パパが娘と一緒にお風呂に入るのは、1歳がピーク | 株式会社ナリス化粧品のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ナリス化粧品のプレスリリース(2023年1月27日 12時30分)パパが娘と一緒にお風呂に入るのは、1歳がピーク

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 20:01:51 

    知り合いが母子(幼児)ともどもコロナになった時、旦那が余裕があるのに子供を風呂に入れてくれずフラフラな状態で風呂に入れたらしい
    流石にドン引きしたわ
    男性って一般的にどのくらい育児に協力してるんだろ

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/13(土) 20:05:44 

    風呂くらい1人になりたい。

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:01 

    >>10
    お風呂場も脱衣所の床もびしょびしょになる。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:17 

    ただ一緒にお風呂に入って身体や髪を洗うだけでしょ?入浴前の準備、入浴後の着替え、ドライヤー、肌のケアなど全部母親任せなんだからそりゃあ楽しくて楽だよね。

    +0

    -5

  • 259. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:31 

    湯船に浸かって遊ぶだけでしょ?ど〜せ

    +0

    -5

  • 260. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:17 

    >>210
    夜泣きで起きての延々抱っこも週に1度なら、かわいいなぁ、だろうしね。
    育児ノイローゼって、家事をしながら子供の世話を毎日毎日休みなくやらなきゃいけなくて、終わりが見えないからだもんね。
    やれる時にたまにやる育児なら、子供はかわいいし楽しいだろうね。

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/13(土) 20:16:59 

    >>1
    じゃあ毎日やれ

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/13(土) 20:18:38 

    >>145
    毎日、小さい子供のお風呂の時間に旦那さんが家にいて、お母さんが毎日1人でゆっくりお風呂に入ってる家庭は多くなさそう。でもうらやましいな。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/13(土) 20:21:26 

    >>6
    風呂に限らずそうじゃない?よくある例がスーパーとかで一緒に楽しく追いかけっこしてる父子

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/13(土) 20:32:20 

    他人が上手くやると批判や否定する人多発

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:27 

    >>11
    子どもを湯船に誘導してからお風呂から出て保湿剤を塗ってパジャマを着せてお茶を飲ませるまでが入浴の世話だよね。

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 20:43:24 

    >>140
    そう。入浴前後も楽しんでやってくれるなら文句はないわ。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 20:50:40 

    >>237
    あまりに不平不満ばかりだからそんなにイヤなら結婚しなければいいのに

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 20:53:36 

    上がったよー!って報告してくるのなに?
    クリーム塗って髪乾かして着替えさせてまでが「入浴」

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 20:54:09 

    裏で文句は言うけど結局やってあげる日本女性
    これからも男性にとって都合のいい存在として頑張りましょう

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 20:58:57 

    >>77
    他人に迷惑をかけないところで愚痴吐いてストレス発散させて、自分だけじゃないんだなーって思いながら毎日同じルーティンをこなす
    結婚して子育てしてる人なら共感できることだと思うけど
    該当しない人はそりゃ目障りだろうね

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:27 

    入れられる時しかしないし、タオルあらいなどの雑用もしないし、髪濡れてて平気だし、楽しいことしかやらないからでしよ。そろそろそういうのを許すのをやめたい

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:28 

    入れるだけだからでしょ。
    お風呂に出てからの体拭く、保湿クリームぬる、髪を乾かすは母親に丸投げの父親が大半じゃん。
    すべて、1人で完結して子供とお風呂に入るのか楽しいていう父親てレア中のレアだと思う。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 21:06:08 

    >>267
    そうやって愚痴を言って大体の人が日常生活頑張ってるからあなたが気にしなくていいよ。
    ネットに吐く愚痴ぐらい別に誰かに咎められるようなことじゃないわ。

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 21:11:23 

    >>256
    これよ…。熱い湯船にざっぷりいきたいわ。現実はぬるいおもちゃがツンツン体に当たる浅くて謎に白い湯船だよ。子供達が入るとなんか潮汁みたいに白くなるよね。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 21:13:03 

    >>161
    クソゴミ雄コメント

    +19

    -4

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:24 

    >>2
    男に生まれればよかったじゃん。
    それも嫌なんでしょ?
    そういうことを男性にぶつけている人をたまに見かけるけど
    言われた方の人達が嫌な顔してるの気付いてないのかな?

    +9

    -4

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:36 

    >>1
    夫が、楽しんで子供達をお風呂に入れてくれているのはありがたい。

    ただ、その後に「つかれてるけど、俺が子供を風呂に入れたったよ」アピールがいらん。

    風呂洗って
    風呂沸かして
    タオルやパジャマを用意して
    子供の服脱がせて
    風呂から出た子供をタオルで拭いて
    保湿クリーム塗って
    パジャマ着せて
    髪を乾かして
    歯磨きさせているのは、私よ!!

    っていつも思う。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 21:22:59 

    >>16
    うちの夫は、ふつーに仕事してたら絶対に帰って来れないので、お風呂入れて寝かしつけるために一旦帰宅⇒その後また仕事場へ。
    という流れです。
    超ブラックな教職員の夫です。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 21:23:56 

    楽しんでやってくれたら助かるじゃん
    ウザいコメントだらけでびっくりした

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 21:28:13 

    >>10
    あと、スキンケア、
    脱いだオムツもしっかり
    捨ててね

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 21:28:39 

    洗って湯船に浸けるだけでもやってくれたら助からない?
    裸でウロウロしなくていいし
    まあ私もほぼ毎日やってるけど子供の風呂くらいでそこまで負担に感じたことないから
    いかにも大仕事のように書いてるコメントの方に引く

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 21:28:50 

    >>1
    お風呂に入れるだけだからじゃない?
    こっちはその間に夕飯作ったり洗濯物畳んだりしてやることいっぱいあるのよ。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:38 

    >>1
    うちは年350日は私が入れてる。
    早く帰ってきても自分だけお風呂に入って飲みに行くからと入れてくれない。
    下の子障害児だから7年間ずっと。
    そしてこれかもずっと。
    沐浴なんてやり方わからんからってやってくれなかった。
    二歳差で上の子がいるけど、下の子が生後二ヶ月の時に私が一人で二人をお風呂に入れて、私は裸で下の子に先に服を着せていたら上の子が裸で部屋に行ってしまって、その時に旦那帰ってきたけど上の子が裸なの知ってるのに服も着せずに「冷えたからお風呂入らせて」って言ったからね。
    たまにでも洗うだけでも羨ましいよ。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 21:33:21 

    お風呂に連れて行く+タオルで拭いて保湿して服着せる役割か風呂の中で洗って湯船に浸ける作業どちらかやってくれるだけでかなり助かるからね
    楽しんでやってくれてるならそれに越したことない
    いつも大変だ大変だーアピールしてる人達にとっては楽しんでやってるよって言われたらあの手この手で否定しないと気が済まないんだろうね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 21:38:32 

    >>10
    そう!お風呂に入れてるんじゃなくて、一緒に入ってるだけ。私もそれなら子供と一緒に入るわ。

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 21:38:56 

    育児の負担少ないから風呂入れるくらい楽しく感じるんじゃない

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:24 

    なんかゴミ捨てしてるだけで家事は楽だって言ってるやつと同じ

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:24 

    >>276
    産むのは女にしかできないけどその後の役割は交代すればいいだけだよね

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 21:41:15 

    あー、週3パートして働くの楽し〜って言ってるようなもんか

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 21:42:30 

    まあ実際子供のお風呂くらい大したことない
    妊娠中とかなら結構重労働だけど

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:36 

    私も風呂だけなら楽しい。その後に待ち構えてるご飯の仕上げ、準備、食べさせることやら考えると、流れ作業だし早く早くって急かしちゃう。

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 21:44:01 

    >>268
    むしろ上がってからの世話の方が大変だよね。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 21:45:48 

    >>10
    入浴中の事よりお風呂から出た後が大変なんだよね。
    風呂の中だけなら楽だよね。

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/13(土) 21:47:30 

    ここの人達は毎日やるのがいかにも重労働で大変な作業かのように書いてるけど母親側も6割以上が楽しいと答えてる

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/13(土) 21:48:57 

    子供のお風呂は楽しいか
    父親 8割
    母親 6割5分
    だから色々加味すればそこまで差ないと思うけどね
    何だかんだ楽しく子育てやってる夫婦が多いと思う

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/13(土) 21:52:30 

    父親が入れるケースってほぼ母親もいるでしょ
    そりゃ一緒に入るだけならいいんじゃない?
    はい出たよーって丸投げだから
    母親は一人で数人入れなきゃいけないケースがほとんどだから
    自分のこと後回しで子供の世話やってんの
    だから湯冷めするし面倒だし苦痛なんだよ

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/13(土) 21:54:41 

    その母親も64%が楽しいってよ
    実際別にそこまで言う程重労働でも大仕事でもないもの
    いつも子育て大変だー大変だーってぎゃーぎゃーうるさい人達には納得いかないんだろうけど

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/13(土) 21:54:44 

    私は父に頭を洗ってもらうのが好きだった。ずーっと昔のことなのにすごく覚えてる

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/13(土) 22:01:54 

    そりゃお風呂だけならな!


    家事育児には1日の流れがあるのよね。その流れのたった一部だったらそりゃ楽しいわ!

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/13(土) 22:04:39 

    >>127
    うちそれが普通だし、逆もある
    分担してやれば良くない??

    ゆーーーーっくり浸かるんでしょうねのコメントついてるけど、嫌味が凄すぎてひく笑

    +6

    -25

  • 301. 匿名 2024/01/13(土) 22:05:36 

    >>151
    対等と言いながら、女性には母性本能があるや自分の親はやっていたとかで、家事や子育てを丸投げしてもいいと思ってる男が多いんだよ

    適材適所は理解できるが、やってみることを放棄せずに、家を維持するため子どもの成長のためにできることを考えて行動してほしい

    +13

    -7

  • 302. 匿名 2024/01/13(土) 22:07:35 

    >>294
    そうなんだね笑
    普通に分担すればいいんじゃないのと思った記事だったから、夫下げひどすぎないと思ったけど騙されるとこだった

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/13(土) 22:08:38 

    >>300
    どっちかやってくれるだけでも助かるよねえ
    その後旦那に見てて貰ったり子供が寝た後にでも自分もゆっくり浸かればいいじゃんね

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2024/01/13(土) 22:08:44 

    浴槽洗ってお湯沸かして、新しいパジャマと下着を準備して、子供の服脱がせて、体と髪洗って、目を離さないようにしながら湯船に浸からせて、あがったらタオルで拭いて全身に保湿剤塗って、着替えさせて、水分補給させて、バスタオルを干す。
    までが子供を入浴させるってことだけど、お父さんがやってる楽しいお風呂とはどの部分ですかね。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/13(土) 22:08:57 

    >>267
    ここ凄いよね笑
    退散しよう良い事ない笑

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/13(土) 22:09:42 

    >>11
    負担を感じずってそもそも負担が違うのよね…

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/13(土) 22:09:56 

    >>20
    保湿、歯磨きまで楽しく済ませてくれるのなら最高だ

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/13(土) 22:11:20 

    母親も楽しんでやってる方が多数派なんだし分担して分担してやればいいじゃん
    何でも大袈裟に語る人いるよね
    うちの子も自分でシャワーやり始めたり服着られるようになってきて何だかんだ楽しいよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:06 

    >>303
    そうそう。
    ワンオペで出来ない家庭はまた事情が違うけど、可能なら手分けすれば良いのにね。
    パジャマなかなか着ないとか、保湿濡らしてくれないとか大変なとこはまぁあるけど、裸で走り回ってたって暖房の温度あげればそこまで寒くないし髪もそのうち乾く笑

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/13(土) 22:14:37 

    >>305
    家事育児は苦痛で重労働って答えて貰わないと気が済まない
    風呂だけに限れば母親側も大変だと答えてる方が少数派なのに

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:41 

    >>10
    ほんと!

    子供上がるよーって大声で呼ばれる
    こっちが返事する前にドア開けられるから
    子供はびしょびしょのまま飛び出して濡れた床で滑って転んだりもした

    旦那はその後のーーんびり1人で入浴

    +7

    -4

  • 312. 匿名 2024/01/13(土) 22:23:06 

    このアンケート母親側は服脱がせて風呂に連れて行って身体拭いて保湿して服着せて髪乾かすという負担がつく(ここでの設定)割に楽しいと答えた割合にそこまで差ないよ
    子育てもお風呂も普通に楽しんでやってる人達が大半では
    実際大したことないし

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/13(土) 22:25:05 

    >>127
    そしてそのまま湯船にゆーーーーっくり浸かるんでしょうね

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:30 

    >>313
    もう一生言ってなよ(笑)

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/13(土) 22:44:46 

    >>9
    うちのがまさしくだわ!
    一歳なんだけどお風呂から上がってきたら使う一式セットパジャマとかオムツとか保湿剤、綿棒をやりやすいように準備するのは母親。
    風呂で待機して体洗って湯船つかってキャッキャッ遊んでくれるのは父親。
    自分は待機して風呂入れるだけだもん楽しいよねー
    上がったら母親に子供渡して自分は呑気に体ふいて風呂上がりの一杯の脇で母親が手早く拭いて塗って裸でハイハイする子供を追いかけてオムツはかせる。
    疲れるー!!

    +28

    -5

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 22:44:47 

    >>125
    女性が自分が被災したときに助けてくれたからって理由で自衛官になったら男が性加害して辞めさせたりするもんね
    地震で活躍してる人が男だから何?
    看護介護保育で活躍してるのは女だよ?ってなる

    +1

    -6

  • 317. 匿名 2024/01/13(土) 22:48:56 

    >>249
    親が楽しんでるからいい子に育つのかなと思ったけどどうなんだろうね

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/13(土) 22:53:08 

    まあ普段から何かにつけイチャモンつける母親の子供が良い子に育つわけがない

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/13(土) 23:05:40 

    >>40
    付き合いもなく
    他の人の残した仕事を手伝ったりせず
    後輩に相談事されるでもない
    真っ直ぐ帰るしかない夫をお持ちなんだね、アナタは…

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/13(土) 23:06:42 

    何でそんなに男が憎いのに結婚するの?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/13(土) 23:08:18 

    >>210
    たまにしかしてないし、時間とかも考えてないだろうし(食事とか就寝とかとの兼ね合い)、ふろ上がりの下着とかも奥さんが準備してあるんだろうし、なにより適当に洗ってると思う

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/13(土) 23:30:18 

    夫は子どもを洗うだけで、お風呂から出た後、拭いたり保湿したり着替えさせたりは妻の仕事になるからでは?

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:09 

    家に大人が自分一人しかいない状態で準備から風呂上がりの色々までこなすところまでふまえても同じ答えかな?

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/13(土) 23:53:45 

    >>8
    わかる!だから穴が空いてないものを選ぶ!

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/14(日) 00:05:17 

    >>10
    全てやって当たり前じゃないの?
    風呂入れるだけで終わる旦那なんて無能

    +4

    -3

  • 326. 匿名 2024/01/14(日) 00:08:05 

    >>3
    うちも
    シャンプーすすげてないし足指とか洗ってない
    たいして洗わずきゃーきゃー遊んで出てくるだけ
    なんなら体もよく拭かずびちゃびちゃでリビングによこしてくる

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:29 

    >>44
    きもちわるっ

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/14(日) 00:45:30 

    >>301
    そういう事言うのに限って旦那さんより全然収入低かったりするんだよねw

    +5

    -5

  • 329. 匿名 2024/01/14(日) 01:10:34 

    >>9
    実際お風呂入って身体洗うのはそんなに大変じゃないよね
    出てからの保湿着替えドライヤーが大変…特に下の子イヤイヤ期だし
    休みには夫がお風呂入れてくれるけど、中からピコンピコン鳴らして呼ぶのクッソイラつく

    +31

    -2

  • 330. 匿名 2024/01/14(日) 01:22:40 

    >>140
    あと男の人って「多少目離しても大丈夫大丈夫~」って謎の自信あるよね
    ポジティブといえばそうだし無責任といえばそうでもある。

    父親といるほうが子供のケガや事故率あがるのはリスク管理するほど気を張ってないから
    だから気楽に楽しめるんだよね~

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/14(日) 01:22:48 

    >>210
    私月に1回だけお迎え頼んで残業してから家帰るんだけどさ、その時だけ子育てめっちゃ楽しいよ。寝る前の1時間くらいしか子ども達といれないけど、楽しさだけで終わる。自分のペースで散々生活しまくってればそりゃたまの子育て楽しいよね。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/14(日) 01:53:53 

    女の子は小さくても父親に洗わせられないよ。ムリ💦
    皆んな何でできるの?
    父親になってるか分からないのに。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/14(日) 01:55:50 

    >>87

    でも事実だし、、

    +7

    -7

  • 334. 匿名 2024/01/14(日) 02:16:20 

    >>152
    当然ではないよ
    子供の意見は聞かないの?

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2024/01/14(日) 02:30:54 

    実の父親が女児に性的虐待してることもあるから

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/14(日) 02:32:11 

    >>333
    日本の男のバカさ加減て
    女性の大変さの無理解と命への軽さがあると思う

    +5

    -7

  • 337. 匿名 2024/01/14(日) 02:40:22 

    >>3
    うちの夫、子供の頭水で濡らすだけで洗ってない事が発覚してブチ切れたよ
    ほとんど私と入ってるからそんなに問題は無かったけどさ
    こっちは頭を洗う練習とかしてるのに…
    子とお風呂は苦じゃないけど夫には腹立つ

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/14(日) 02:46:54 

    >>152
    でも、離婚したときにパートみたいな人に育てられると子供かわいそう。総合職でしっかり社会経験あるようなママならいいけど、、

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2024/01/14(日) 02:49:12 

    >>336
    あなたみたいな人って自分だけが大変って思うタイプよね、男性の大変さは理解してなさそう。
    お互いに思い合わないと理解なんて進むわけないよ

    +8

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/14(日) 02:56:43 

    >>9
    うちはやってる。3人のやってるから大変だと思うけど頑張ってやってほしい。私もやってるしね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/14(日) 04:15:15 

    >>338
    いや、それがそうでもなくてね

    以前は経済面と名字の変化を嫌って父親側が引き取ることが多かったんだけど、結局はネグレクト、後妻に丸投げ、祖父母に丸投げ、というケースが多かったのよね
    それを踏まえて最近では母親側が親権をとるケースが増えた流れよ

    どっちが引き取トラウマ子供を不幸にするのは言語道断というのが大前提だけど、男の片親家庭に問題が多かった、という前例はあるのよ
    (今現在頑張っているシングルファザーを悪く言っているんじゃないよ、念のため)

    +2

    -5

  • 342. 匿名 2024/01/14(日) 05:00:52 

    >>44
    なら子供作るのやめたら?
    それどころか男と付き合うのもやめた方がいいレベルね

    +10

    -2

  • 343. 匿名 2024/01/14(日) 05:14:00 

    >>311
    うちは「お風呂上がるよー」の声かけすらなく
    子供だけ放たれてくるわ…

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/14(日) 06:22:00 

    >>115
    母親がパートとかの低能家庭は旦那も低能の可能性高いから危ないね

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/14(日) 07:03:25 

    >>175
    だからさ、子育てに何でそんなにストレス抱えて
    大変に思うのか根本的に男は理解出来ないと思う。
    でも本当はそういう思考の親の方が子供達も一緒にいて楽しくのびのび育つのかもね、良くも悪くも。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/14(日) 07:35:17 

    >>328
    全く関係ないこと言って許されることなのかな?
    親になるって理解ができない人かな?

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/14(日) 07:42:43 

    >>245
    ああ同じだ..
    臭いままの頭皮をドライヤーした時なんか本当に最悪な臭さ。
    指摘しても適当に流すか逆ギレ。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2024/01/14(日) 07:50:47 

    >>50
    仕事もできる人なんだろうね

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/14(日) 08:30:55 

    風呂入れるの楽しいと言ってる父親、いいと思うけどな。たまにしか入れないのに子どもを風呂入れるのってたいへんだわとぐちぐち言われるよりも喜んで入れてくれる方が嬉しい。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:13 

    男の悪口言ってるけど、母親も64%が子供のお風呂が楽しいと答えている
    ここの人って何でも大変ってことにしておかないと気が済まないよな

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:34 

    >>9
    あと、そのあと最難関の寝かしつけ

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:22 

    何でも楽しんでやってくれる親の方が子供も良い子に育つに決まってる

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:40 

    >>335
    このコメント欄で指摘している人が多い通り、
    確かに入浴中の性的虐待は気を付けたいよね。
    実際に「テレフォン人生相談」っていうラジオ番組で、
    小学校低学年の女の子が父親との入浴中に、
    父親の股関を口に持ってこられたり射精されたっていう内容の性的虐待を受けたっていう相談があったよね。
    しかも女の子は自分が何をされたのか分からないようでケロッとしてたって…。
    (その子の祖母が入浴中の話を聞いて発覚したみたい)
    こういう入浴中の性的虐待の事例って意外と見かける。
    子供は性的虐待に気付きにくいから周りの大人が気を付けてあげなきゃいけない。
    家族だとしてもプライベートゾーンが関わるものは配慮してあげるべきだよ。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:36 

    ここはお風呂が楽しいと言えばギャーギャーイチャモン付ける母親に育てられる子供だからそりゃ子供も歪んでクソガキに育ってお風呂一つ入れるのも大変だと思う

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:23 

    >>336
    確かに

    +4

    -4

  • 356. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:05 

    >>1
    皆が書いてるように風呂に「いれるだけ」なら楽しいだろうねとも思うけど、それプラスうちの子はお母さんには甘えたい放題でわがまま凄かったけど、お父さんには他人みたいに良い子ちゃんでいるから風呂はいっててもまぁ静か。それで「何が大変なの?」みたいに言われたら腹立つんだよなー。

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:21 

    出たあとの子供の保湿も着替えも何もしないでただ風呂に入れるだけなんだよな

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:44 

    その大変な作業が付く割に母親も64%が楽しいと答えてるけど?そんなに男女差ないと思うけどね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:36 

    >>50
    それならわたしも楽しめると思う。平日もワンオペで送り迎え入浴させて、土日もそれだったら感心しちゃうな

    +2

    -5

  • 360. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:48 

    >>95
    その通り無能だが???

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:26 

    >>2
    このトピでそれ言って何が言いたいの?

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:04 

    >>111
    じゃあなんで日本は女性の管理職や政治家が少ないんですか?男性ができる事を女性ができないのはおかしいじゃん。

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:58 

    >>161
    不安定な時期の妊婦にこんなひどい事言うような奴がおろされてりゃ良かったんだよ
    お前母親に子供殺せっつってんだぞわかってんのか

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/14(日) 10:58:06 

    >>50
    うちもそうだけど多分それ少数派

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:19 

    うちは入れる方とあげる方日替わり交代でやってるけど、入れる方の方が普通に楽しいよね。
    子供が不機嫌だったりうつ伏せになりたがる中で必死に薬塗ったり服着せたりの方がしんどい。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/14(日) 11:48:48 

    私は髪長くてトリートメントとかゆっくりやりたいから、子供と一緒のお風呂は苦痛だな、、。
    旦那になるべく任せてる。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/14(日) 11:50:06 

    女だとクレンジングしたりトリートメントや無駄毛の処理があったり上がった後も基礎化粧品とボディークリーム、ドライヤーの手間が大きくて一人の時も面倒を通り越してストレスに感じるよ
    女性と同じように美容の項目が多い男性もストレスに感じやすいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:05 

    >>161
    最低

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:38 

    1日の中で世話するのが風呂だけでいいならママも楽しんで出来るよ〜!
    「パパ〜そろそろ風呂上がるよ〜」ってね!

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:33 

    >>2
    とにかく被害者マウント取り続けたくてしょうがないんだね

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/14(日) 12:05:17 

    >>249
    一日中芸能人ぶっ叩いて何かあればギャーギャー文句ばかりの他責思考、友達はいない、結婚式となればここぞとばかりにぶっ叩くガル民の子供が良い子に育ってるわけがない

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/14(日) 12:14:48 

    >>3
    うちは逆で私が風呂面倒で嫌い+洗いすぎも体に良くないと思う派
    夫は隅から隅までこってり20分以上かけて洗う派
    土日に夫がしっかり子どもら洗ってくれるから、平日は自分で洗わせて私がパパッと仕上げ程度にしてる
    ズボラ母です

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/14(日) 12:16:28 

    夫→体洗う、入浴
    私→その前後脱ぎ着、拭いたり保湿したりドライヤー、鼻・耳掃除

    こうして見ると確かに私の仕事多いかも笑
    でも逆に私が入浴させたことないからどっちが大変とか分かんないや🤔

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:58 

    日本オスってとことん育児に向いてない下手くそすぎ
    子供作る資格がない

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:04 

    >>18
    みなさん風呂場の水滴とりなんてしてるの?
    うちは窓空けて終了だよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/14(日) 12:37:48 

    うちもそうだけど先に入ってる旦那に
    ハイって渡して、一緒に出てきたのを
    タオルで私が受けとるくらいがパパのお風呂よね
    スキンケアやドライヤーまでやるパパさんは少なそう

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:16 

    うちの旦那は家事はやらなかったけど、お風呂と髪乾かすのだけはやってくれました。
    コミニケーション取れる時間だから大好きだったみたい。
    お風呂卒業した時は寂しそうだったな…。笑

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:38 

    >>354
    あんたも文句ばっかりね
    大変そうな親子を見たら他の部分で何か手助けしてあげられないか考えるのが優しさよ

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2024/01/14(日) 13:02:53 

    >>140
    それそんなに大変?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/14(日) 13:20:06 

    そりゃあね、子供を風呂に入れるだけなら大半の人が楽しいだろうよ。終わったら一仕事したとでも言うようにドヤ顔して夕飯できるの座って待って食べたら寝ればいいだけだもんね。うちのは家事育児はいつも点でしか考えてないから介入されると逆に邪魔なので外で金稼いでこい。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:55 

    >>23
    何でマイナスなんだろう?

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:53 

    >>9
    まさにそれ。
    風呂だけ一緒に入って「あがるよー」
    って奥さんに言ってない?
    入る前から後、パジャマ着せる所までやってんのかな?

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2024/01/14(日) 13:48:00 

    >>342
    本当そうだよね
    そういう男と子供作ったの自分じゃんってなる

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/14(日) 14:00:32 

    >>65
    いらん

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:34 

    典型的な姑みたいなコメントが集まってて面白い(笑)

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:24 

    これねー
    私、自分が専業だった時期も旦那が専業だった時期もあるんだけど
    私が働いてて旦那が専業、たまに風呂入れる時は「よーし私が入れちゃうぞー今日はママとお風呂だよ!ハッハッハ楽しいなぁ!」って感じだったの、マジで
    自分が専業時代は「風呂保湿寝かしつけ」にキリキリキリキリしてた
    だから風呂いれる頻度や立場で意見はガラッと変わると思う

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/14(日) 14:51:59 

    >>2
    「産めない」なら「造れば」いいじゃないか
    子どもの入浴の世話…父親の8割「楽しい」 母親より負担感じず

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/14(日) 15:03:52 

    うちは風呂入れるのも着替え、保湿、ドライヤー、歯磨き、寝かしつけ全部私がやってる
    その間、旦那はゴロゴロ寝ながら携帯見てる
    風呂入れるだけでもやってくれる旦那さん偉いよ

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/14(日) 15:20:01 

    男性って自分のお風呂自体が楽そう
    女性はクレンジング洗顔トリートメント髪乾かす時間が男性より時間がかかる
    お風呂後のスキンケアもしっかりしたいし体の保湿もしたい
    全部自分がやりたいからやってることだけどさ。
    それなら子供のお風呂がプラスされると何個も諦めなきゃいけないことが出てきそう

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/14(日) 15:21:40 

    >>9
    「ら」の2連チャン!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/14(日) 15:26:13 

    >>346
    関係あるよね??
    下のは稼ぎにも当てはまるじゃん
    でも、こういう人ほど稼ぎは別に考えるのよ。
    生活費も家事も育児も分担すればいいのにね

    >放棄せずに、家を維持するため子どもの成長のためにできることを考えて行動してほしい

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2024/01/14(日) 15:29:40 

    うち小さい子供二人で平日は自分で全部やるけど別にそこまでギャースカ騒ぐ程大変じゃないよね
    実際このアンケート、そこまでの作業付きの母親も多くが子供のお風呂楽しいって答えてるし
    子供が少しずつ出来ること増えていくのを見てるのも楽しいし可愛いしね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/14(日) 15:53:35 

    >>391
    そういうことではないが、うちの場合はほぼ同額なのでよくわからない
    思い込みで言うのはやめたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/14(日) 15:58:58 

    まあ同額稼げるなら家のことも完全分担
    言いたいこと言えば良いのでは

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/14(日) 16:15:39 

    >>16
    うちの旦那も早くて21時帰宅だから、一緒に入るとか無理
    それでも赤ちゃんの頃は日曜だけお願いしてたけど、2歳くらいから絶対に私としか入ってくれなくなった…

    自閉症なのでお風呂は母親と入るというルーティンを壊されると大癇癪を起こすんです…

    みんな父親と入ってくれるだけ羨ましい!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/14(日) 16:28:23 

    >>152
    じゃあ福原愛ちゃんの応援してあげて!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/14(日) 16:34:42 

    >>10
    いや、この記事には入れるだけで他はやってないなんて書いてなくない?
    へーお風呂入れるの楽しい人多いんだ、よかったねって話でいいのに
    「産んでないくせに」とかいちいち言いがかりが多くて、夫婦仲悪い人が多いのかなw

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2024/01/14(日) 16:39:36 

    >>111
    ってことは男と同等に仕事ができなくて出産もしない女は最底辺ってことなの??
    でもそうかも知れない。高齢独身非正規とかやばいよね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/14(日) 16:40:11 

    >>1
    男性って基本的に女性よりもスキンシップが好きな人が多いから、相性がいいんだと思う。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:43 

    記事のタイトルに騙されそうになるけど【負担感を持つ要因としては、「ワンオペでの世話」】ここじゃない?
    他は母親がワンオペでやってるからということでは。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/14(日) 17:41:04 

    >>381
    ね、マイナスの数が多いように感じる
    日本は親子入浴が当たり前だから性的虐待なんて無いと思ったりとか、
    子供の親への恥じらいを軽く見ている人が多いのかもしれないけど、
    ラジオ番組とかニュース記事とかガルちゃんみたいなネットの掲示板とか色んな媒体で、
    入浴中の性的虐待についての被害談が扱われていたりするのにね
    恥じらい始めても親の顔色を伺ってしまって「もう一緒に入りたくない」と言えずに、
    我慢しながら親子入浴を続けてしまう子供も多いし
    世界的には親子入浴が無い国が多いしね
    (「幼い娘と母親とは入浴する」「5歳くらいまでの男の子なら公衆浴場の女湯で入浴できる」っていう国はあるけど、
    どちらの国の人も「父親と娘の入浴は信じられない」っていう見解を以前テレビで言ってた)
    日本はもっと子供の恥じらいとか性的プライバシーを尊重する考えを持たないといけないと思ってる
    今の時代は水着ゾーンとかのプライベートゾーンについての性教育が幼少期から始まっているんだし

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:46 

    >>6
    あーこれだ!
    母親はお風呂一つでも色々考えながら入れてるんだろうね。
    風邪ひかない様にしなくちゃとか、滑らない様にしなくちゃとか、色んなシチュエーション考えたり、お風呂上がった後の段取りとか、食事の準備の流れとか、この後する事と自分と子供の2人分の流れをイメージしながら。
    男親は一応気をつけてるけど母親より色々悪い気がする。
    だから、子供と2人にさせると何かしら怪我させて帰ってきたりするんだろうな。

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/14(日) 20:15:52 

    >>379
    ね。大した事ないのを大変なように言うのってろくな仕事してない人に多い。会社でも無能ほど大変そうにアピールするしw
    自分はやってる感が欲しいんだろうな。
    風呂入れなんて、ルーチン化されるから単純作業なのに

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:58 

    >>161
    これ書いたやつもプラス押してるやつも人としてあかんやつ
    ヒトモドキですね

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/01/14(日) 22:08:44 

    >>67
    気持ちよくなって孕んで大変、、ってのも愚かなものですね

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/15(月) 00:58:41 

    実際大して大変じゃない
    子供のお風呂なんて単なる日常の流れ作業

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/15(月) 15:17:17 

    >>239

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。