ガールズちゃんねる

「ファミレスで子どもに延々と怒号浴びせる母親と無視する父親」街中で児童虐待を見たらどうすればいいか

247コメント2023/12/23(土) 10:37

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 10:10:22 

    「ファミレスで子どもに延々と怒号浴びせる母親と無視する父親」街中で児童虐待を見たらどうすればいいか 直接注意した方がいいのか、店員に相談した方がいいのか… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「ファミレスで子どもに延々と怒号浴びせる母親と無視する父親」街中で児童虐待を見たらどうすればいいか 直接注意した方がいいのか、店員に相談した方がいいのか… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    街で、親の子どもに対する虐待が疑われる場面に出くわしたらどうしたらいいのか。漫画家の田房永子さんは「先日ファミリーレストランで、隣の席にいた女性が、一緒にいた幼児をずっと大声で叱りつけており、いたたまれない気持ちになった。その口調は彼女自身のSOSにも悲鳴にも聞こえたが、こうした場合、一体どうするのが正解だったのか、今も考えている」という――。


    ■止めたい衝動にかられたが…

     隣ママが言っているのは「食べながらおもちゃを触るのはダメ。食べるなら先に食べなさい。おもちゃで遊びたいならこの料理は片付けてもらう」という内容でした。

     隣ママに言われるたび、子どもは「食べるー」と答えたりしていました。でも常に隣ママが先に「どうすんの! ポテトは食べるの⁈ 食べないと冷めちゃうよ‼ 食べないなら片付けてもらう‼」とかなんだかんだ言ってくるので「うやああああ」と泣き出し、それでも隣ママは「泣くなら帰る! 食べるの、おもちゃで遊ぶの、どっち!」という、どうにもならない質問を浴びせ続けます。

     私たちが着席してからずっとそんな調子なので、これはもう、親子の会話とかしつけとかじゃなくて、子どもに難癖をつけて絡んでいるだけであり、シンプルに虐待と言っていいのではないかと思いました。

     盗み聞きしたくないのにどんどん耳に入ってきて、こっちが朦朧としてくるようなレベルなので、私は立ち上がって隣ママに向かってこう言いたい衝動に駆られました。

     「もういいじゃないですか、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫! だからもうやめてあげて~」
    全く知らない人の言動を、直接、口頭で注意するって、向こうの反撃に遭う可能性もある。逆に私自身の頭に血がのぼってしまうこともある。「ていうかパパ! さっきからどうしてこの状態を放っておいてるんですか⁈ なんで何も言わないんですか⁈」とか余計なこと言っちゃう可能性もある。

     目の前で母親が知らない人とけんかしだしたら自分の子どもたちに怖い思いをさせるし、いろんな展開が予想されるので、とてもじゃないけどできない、と思いました。

    ■彼女自身のSOSであるように聞こえた

     私の理想は店内のお客さん何人かが隣ママのところに集まり、何を言うでもなくただ笑顔で「OK、OK」と笑顔で隣ママにみんなでハグできたらいいのになと思いました。「やめなさいよ! それ虐待ですよ!」と叱るというような、敵意を表明した伝え方だと、隣ママはさらに追い詰められて子どもにもっと強く当たるような気がするからです。

    子どもにブチギレしても誰にも止めてもらえず、放ったらかしでつまり「しつけ」の部分を丸ごと自分がやらなければいけないという重荷を背負っていると、「その重荷を私にだけ課すな」という本来パパ(身近な大人)へ向けるべき怒りが子どもに向けて吐き出されることは珍しいことではありません。

    そういった方向で見ると、隣ママの声は悲鳴に聞こえました。

     私はといえば、そんなことをグルグル頭の中で巡らせながらも肝心の行動はとることができず、結局私のとった対応は「楽しそうな家族を見せる」でした。

     私たちがしゃべっている間も、隣ママはこちらを気にすることなく子どもを叱っていましたが、しばらくして帰り支度をして帰っていきました。

    +9

    -213

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 10:10:56 

    キャリコネ記事くさい話題

    +114

    -5

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 10:11:38 

    付き合うと面倒なタイプ

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 10:11:44 

    >>1
    いやおもちゃしまえよ

    +447

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 10:11:51 

    子供よりうるさいお母さんいるよねー。

    +339

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:10 

    警察か店員に知らせる

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:18 

    遊び食べするなはしつけだよ
    虐待してたらファミレスなんて連れてこないでしょうに

    +460

    -64

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:21 

    これ児童虐待なの?
    口うるさいお母さんと思ったけど

    +417

    -11

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:26 

    病院の待合で、5歳くらいの長女らしき子を完全無視してる母親見たことある
    でもなにをどうして良いのかわからなかった…

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:28 

    ダラダラ食べたり、遊びながら食べたりするのってイラッとするけどなぁ

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:28 

    ご飯食べ終わってからおもちゃだよってちゃんと躾けなよ。おもちゃ側に置かなきゃいいのに。

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:28 

    プレジデントオンラインやで

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:32 

    うるさいから席変えてもらう

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:42 

    うーん、その場面だけでは何とも言えないな。
    前後のやりとりや普段の様子が分からないと。

    +98

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 10:12:53 

    子供野放しにしてるより遥かにマシと思ってしまう

    +210

    -10

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:02 

    この人の理想的な母親像みたいな子に寛大な親には
    今度は別の人が躾しないの?って思うんだよねわかります

    +130

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:12 

    ご飯のときに遊ばないとは言うけどな

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:17 

    >>1
    私だったら他の店に行くなぁ

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:33 

    外で大声を張り上げるなよと思う
    虐待はもちろん論外だけど、親が外と内の使い分けできないんだから子どもも外と内の使い分けなんてできるようにならないよ

    +94

    -7

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:53 

    記事の感じだと、お父さんも下手に口を挟んだら
    お母さんにブチギレられてる日常なんだろうなと察する

    +137

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:56 

    父親がスルー、っていうのが答えな気がするよ

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 10:13:59 

    怒っても愚痴愚痴言われ放置しても愚痴愚痴言われる一体どうしたら??

    +14

    -11

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:01 

    声は聞いてないから程度が分からないけど、これは普通にしつけるしてるんじゃないの?
    それを虐待とか言われたら、マジで子育てし辛いわ。

    +183

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:06 

    >>14
    そう、積み重ねでその時爆発しちゃったのかなって思う。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:15 

    >>10
    ずーっとストローでブクブクしてる子も
    注意しない親の方が嫌だと思った
    まあ言い方や限度ってもんはあるけど

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:23 

    そういう家族見たら食欲無くす

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:27 

    ナイフとかハサミとか持ってる可能性もあるから関わらない
    自分がその場を離れる

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:42 

    怒鳴る親、無視する親、ほったからしの親
    うわぁと思うだけで何もできない
    買い物夢中な親の子どもがエスカレーターでいたずらしてたのは危ないからさすがに注意したけど、その後ずっと付きまとわれたな

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:48 

    日本って子どもに怒ったらすぐ虐待って言われるから外で叱ること出来ない。

    +50

    -10

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:56 

    大人でもスマホいじりながら牛丼食べる人いるってさ、それこそ行儀悪く感じる。

    +70

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 10:14:59 

    うちの子、めちゃくちゃ食べるの遅いから遊び食べなんてしてたら1.2時間掛かるから、このお母さんの気持ちわかる
    ファミレス行って食欲旺盛でバクバク食べる子見たら羨ましくなる時あるもん
    他人にはわからない事情もあるんだよ

    +146

    -7

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 10:15:19 

    ファミレスなんだからファミリーが居るのも普通
    静かに食事したかったらファミレスじゃないとこ行けばいいと思うよ

    +28

    -7

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 10:15:40 

    >>1
    大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫! だからもうやめてあげて~

    いや、だめでしょ。

    +132

    -7

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:11 

    >>23
    叱らなかったらあの親は放置してるって言われるしね。面倒くさ。皆子供産まない方がいいよ〜

    +56

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:17 

    ファミレスだからある程度は我慢するけど煩かったらさっさとお店を出るかな
    あと、大人がスマホ云々は意味不明。まあ頭が朦朧としてたからなんでもいいので黙って欲しかったんだろうね

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:17 

    オモチャで遊びながら食べるのは駄目でしょ
    言い方は悪いのかもしれないけどこの母親なりの躾なんじゃないかなと思ったよ

    【「もういいじゃないですか、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫! だからもうやめてあげて~」】

    これこそ余計なお世話だしこんな言い方されたら逆にこの母親追い詰めることになるよね
    この人自分は正しい、子供を救ってあげる自分みたいな感じで書いてるけど普段の様子もわからないんだからこういう時だけ正論ぶるのやめてほしいわ
    まぁファミレスで延々と怒るこの母親も相当ストレス溜まってると思うけど周りの迷惑になるならもう少し子供が言う事聞くようになってから外食すれば良い

    +117

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:40 

    父親が完全スルーなのが確かに気にはなる。俺がなんか言ったら余計ややこしくなるとか思ってるのかな。けど何らかの当事者意識は持っててほしい。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 10:16:52 

    >>1
    ご自分は旦那にDVしてましたやん

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:00 

    >>20
    クレーマーの配偶者が黙ってるのもこれに近いと思う
    口挟むと余計にヒートアップする

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:03 

    >>15
    寧ろ、ちゃんと躾してて偉いなって思うよ。

    +69

    -7

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:05 

    >>7
    しつけしてからファミレスに連れてきてもろて

    +47

    -31

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:05 

    もうちょい上手くやる方法あるんでは?とは思うけど虐待まで思わないよ。
    お父さんがスルーしてるのが日常的で子供の躾には無関心、小さい子の面倒見ながらの食事は大変というのを分からずに自分だけパクパク食べてる系なら母親もストレス溜まって子供への当たり強くなってんのかなとは思う。

    +58

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:14 

    >>1
    パパなのかパートナーなのか〜みたいなのめちゃくちゃ余計なお世話だな
    普通に考えたらパパでしょうよ

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:18 

    >>33
    どの程度の煩さかによるねー

    ギャンギャン喚きながら食べるならオモチャでも触らせながら静かに食べろって気持ちもわかる

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:18 

    >>1
    >理想は店内のお客さん何人かが笑顔で隣ママをOK OKとハグする

    ???

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:19 

    注意しなければしないで、育児放棄だなんだって言うんでしょ

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:20 

    放置すれば、子供がうるさいだの、食べ遊びして躾が全くなってないだの口撃してくるくせに。

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:33 

    >もういいじゃないですか、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。

    これもたいがい行儀悪いよね。。。
    家の中でならともかく、出先でこんな食べ方する大人居る?仮に一人だとしてもどうかと思う。

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:35 

    お母さんの言ってること間違ってる?
    お母さんの声がちょっと大きかったなら単純にもうちょっと周囲に気を遣えと思うけど虐待ではないじゃん
    なんでもかんでも虐待か

    +57

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 10:17:41 

    このぐらいで虐待いうの?普通のファミレスの風景に感じたけど

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:08 

    わたしもこどもがおもちゃ触りながら食べてたら叱るよ。外食は回りに迷惑をかけることとかあって家での食事より気を遣うから、しょっちゅう叱りつけてるよ。声は荒げないけども。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:11 

    >私の理想は店内のお客さん何人かが隣ママのところに集まり、何を言うでもなくただ笑顔で「OK、OK」と笑顔で隣ママにみんなでハグできたらいいのになと思いました。

    アメリカのドッキリ動画だとこういうシーン見かけるよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:23 

    >>32
    静かというか他人の怒号聞きながらご飯食べたい人居るの?

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:27 

    >>22
    もう躾完璧に済むまで家から出るなってことでしょ
    何したってこれだから子持ちはって言われるし

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:39 

    >>45
    怖いよねwwただの不審者だもん

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:44 

    >>1
    子育てするようになったらわかるよ

    +9

    -9

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:49 

    >>45
    ここは日本だよ!
    外国だとしても隣の席の知らない人からハグされたらビックリするだろうに!

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:58 

    >結局私のとった対応は「楽しそうな家族を見せる」でした。

    こっちを意識してそういうことされた方が気持ちが追いつめられるけどなあ

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 10:18:59 

    別に気にならないの私だけかな
    子供なんてそんなもんだししつけ方だってそれぞれだしそれ見て虐待じゃない?とか意地悪な姑じゃないんだからさ、ほっとけばいいよ

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 10:19:08 

    お店の従業員に伝えて、間接的に注意してもらう」という案も、頭に浮かびました。


    本当にされたら迷惑です。なぜ店員がよその子供の教育までしなきゃならないのか

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 10:19:25 

    親戚でも子どもの世話をしなかったり虐待に近い行為をしている家があるけど、何をどうして良いのか分からない
    本人たちにもっと子どもを見るように言っても裏で子どもが更に酷い扱いを受ける可能性もあるし
    そもそも世話をしようとしない親はどう注意や制裁を受けても結局しないんじゃないかと思うし
    他の親戚の人たちは児童相談所に連絡するのは恥だと思ってるけど、私は子どもが更に酷い状況に追い込まれてるって聞いた時は匿名でも通報しようかなと思ってるけどこれが正しいのかも分からない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:02 

    >>45
    じゃあまず自分がハグしてくればいいのにね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:07 

    >>54
    これが本当のファミ(リー)レス

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:28 

    >2人にスマホを渡して好きなようにゲームさせたり、食事が到着したあとも、とにかくしゃべりまくってゲラゲラ笑いました。

    こういう行動も周りの客から顰蹙を買って注意される可能性もありそう

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:39 

    >>22
    そんな二択じゃないよ
    これは注意の仕方がだめなだけでしょ
    店では大声を出さないっていうルールを守って注意したら良いだけ

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 10:20:47 

    隣の席の父親が子供が何か手にしたりはしゃいでしまう度に凄く言い方キツくて子供は下向いてて可哀想だった事はある。
    おばあちゃんらしき女性もいたから、フォローしてあげるのかな?と思っていたら更に追い討ちかける様な言葉浴びせていて本当に居た堪れなかった

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:03 

    >>56
    田房さん子供いるよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:05 

    虐待ではない
    食べる時は遊ばないって食育として当たり前だけど
    それをファミレスで激しくやるのは違うと思うが
    なんでも虐待もまた違うね

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:10 

    >結局私のとった対応は「楽しそうな家族を見せる」でした。

    え…

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:21 

    >>15
    それな

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:24 

    >>1
    「もういいじゃないですか、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫! だからもうやめてあげて~」

    大人ならどう思われようが個人の責任だけど、行儀悪い子供を野放ししてると白い目で見られるのは親なんだわ

    +32

    -4

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:34 

    >>22
    子どもの騒ぎ声より大きな声で叱らないきゃいいんじゃないのかなと思う
    結局騒音が原因だから

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:35 

    >>60
    店員を介して静かにしてもらうように言うんじゃないの?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:38 

    >>22
    う〜ん、ガミガミ叱りつけるなら、一旦外に連れ出してほしい。
    今回はパパもいるんだからできるよね?
    こっちまで気分悪くなってせっかくのご飯がまずくなる。
    大人のガミガミ叱ってる声聞かされるくらいなら、子供が騒いでるとか行儀悪い方がまだマシ。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 10:21:51 

    >>45
    この考えからして、こっちのがおかしい!
    叱らない育児で子どもが周りに迷惑かけまくって、それをのびのびで良いわぁってただニコニコ見てるだけの親と見受けられる。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:11 

    >>7
    虐待してたらファミレスなんて連れてこない←

    そうかなぁ。虐待する人って機嫌にムラがあるからいい時はベッタリ甘やかすし、悪い時はダル絡みするからなんとも。しかも急に切り替わる。

    +132

    -5

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:18 

    >>14
    それ。一場面だけ見てわかったようなこと言ってるんじゃないよと

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:35 

    >>15
    たまたま躾のポイントがファミレスになってしまっただけで、隣ママの対応は虐待に見えないんだけど。

    確かにうるさいかもしれないけどファミレスの宿命だと思うわ。

    走り回って放置してるママと全然違う。

    +56

    -10

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:45 

    >>61
    恥より子供の生活や命だよ…
    子供は誰か救いの手を求めてるだろうよ。
    今は視野が狭いからそんな助けを求めなくちゃいけない環境に自分が置かれているとは気づいてないかもしれないけど。
    親が元凶なら助けてあげられるのは近しい人しかできないよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:49 

    >>12
    ほんとそれ。
    プレジデントオンライン言うことは、真に受けない。
    これが鉄則。

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 10:23:54 

    きも
    うざ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 10:24:09 

    叱る時に子どもに対して
    テメェゴラァみたいな叱り方してるのって聞いててかなり気分悪い
    親が馬鹿だから子どもも馬鹿に育つって周りに示してるようなものだと思うわ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 10:24:58 



    自分がキレやすい性格だったから余計気になっちゃったんだろうね
    今は克服してるのかな

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 10:25:19 

    >>1
    こうやって躾のできてない子どもが増えていくんだなぁ

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 10:25:26 

    >>52
    みんなが集まってOKって言ったところで子供のマナーは直らないから解決にはなってないよね。
    乳児が店内で泣いて親がおろおろしてるときに周りが寛容になってOKって言ってくれるパターンならありがたいけど。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 10:26:08 

    めちゃくちゃヒステリーなお母さんっているよね
    子供に注意してるってよりただギャーギャー怒りのままムカつくから怒ってるだけって感じ

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 10:26:17 

    >>49
    これ書いた人が拡張してる気もしない?
    だって、躾を虐待って言うようなやつだもん。

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 10:27:24 

    >>44
    コメ主です

    家なら良いけどね〜…
    外食でギャンギャン喚いて事が収まらないならもう帰ろうよってなる。
    まだ黙って食べれない小さい時は外で食べてなかったなー。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 10:27:44 

    >>7
    虐待しててもファミレスは来るでしょ。子供の好きなものオーダーさせずに親がメニュー決めてたり、子供が決めたメニューをそんなの食べるのwwwって小馬鹿にしたり、辛いカレーわざと食べさせて辛がるのを笑ってたりするようなのいるよ。

    +40

    -11

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 10:27:46 

    >>8
    これで虐待言われるなら少子化なるわなあ。

    普通に食べながら遊んではいけませんって教育だと思う。
    幼稚園や小学校入ってからも遊び食べするような子供になったらどうすんのよ

    +113

    -5

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 10:27:53 

    叱る事とかしつけとか大事だし、叱るべきところでビシッと叱るのは当たり前なんだけど…周りが不快になるレベルでギャンギャンやるのはどうなの?と思う。
    今回の件は子ども泣かせて、更に感情にまかせて追い討ちかけるように問い詰めてるよね?
    何があったかは知らないけど、小さい子どもに対してやり過ぎだと思う。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:10 

    >>67
    子供だって育てやすい子、育てやすくない子、それぞれなのにその一場面だけを見て虐待とこじ付けて批判し晒すなんて尚更ドン引きだわ

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:15 

    >>79
    そうだよね
    目の前で父親が母親を殴るのを見て
    震えながら近所の祖父母の家まで逃げて来たって聞いた時に、もうこれは一線を超えたと思ったよ
    私は嫁の立場だし、夫の方の親戚の問題に口を出すのはどうかなと思ってたけど誰かがちゃんとこの問題に向き合わないといけないよね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 10:28:23 

    >>1
    マジでやばけりゃ189へ電話

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 10:29:20 

    >>58
    対応?
    こいつに求める物は何も無いよね(笑)

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 10:29:23 

    >>92
    自分が虐待されて育っだから認知が歪んでるんだろうね。

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:03 

    >>8
    よく私やってしまうよ。
    回転寿司で調子乗っておちゃらけて、皿振り回して海苔巻き落とした時、大きな声で怒ってしまって。
    ハッとなって周りを見たら、やっぱり見られてたから小さくなってしまった。

    +60

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:05 

    >>83
    こういう人から虐待では?と勘繰られるのってなんか嫌だな

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:36 

    >>8
    躾がちょっと下手なタイプの普通のお母さんだよね。

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 10:30:44 

    >>52
    記事のネタゲットとか思わないで、見ないふりするだけで良いよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 10:31:00 

    >>1
    まあこれが虐待だとして、こういう記事は母親を追い詰めるだけで誰も何も得ないんだけどね。
    母親への風当たりはどこまでも強くなって、罰則ばかりが増える。
    何もしない父親は逃げるが勝ちでお咎めなし。
    おかしいじゃん。

    +29

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 10:31:56 

    >>7
    虐待してたらファミレスなんて連れてこないでしょう

    は草。それがマジなら日本に虐待家庭なんて存在しないやろな。

    +63

    -5

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:00 

    猪木の母でビンタ
    「ファミレスで子どもに延々と怒号浴びせる母親と無視する父親」街中で児童虐待を見たらどうすればいいか

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:12 

    これで虐待って言われたら辛い
    隣ママ()の叱り方も逆効果だし、隣で聞いてて不愉快って言うのも分かるけど溜まりに溜まったものが爆発しちゃったんじゃないの?
    叱り方や旦那が何もしない事にその場に居合わせただけの他人が口出すのは余計なお世話
    あなたの子供を叱っている声が大きくて不愉快ですは言っていいと思う

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:28 

    うるさいからバケツで熱湯を浴びせよう

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:54 

    >>61
    ネグレクト親だったけど父方の伯母さんが気にかけてくれてて、中学生になったお祝いという名目で服買ってくれたり(いつもサイズ合わない汚い服着てたから、気になってたらしい)、いよいよ母親が育児放棄して実家に帰ったときは家に来てごはん作ってくれたり、ふだん遠くにいるから滅多に会わないけど「気にかけてくれてる優しい伯母さんがいる」っていうだけで心強かったよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 10:32:59 

    そんなんで虐待?
    気に入らなきゃなんでも虐待にするよね。
    大体食事中におもちゃで遊んでいるのを躾けない方が虐待じゃん

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 10:33:03 

    >>8
    うるせーなー母親!とは思うけど、虐待とまでは思わないかなぁ。せっかく食事してんのに隣がこれだと最悪だね。

    +81

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 10:33:05 

    >>91
    叱り方が下手くそなんだとは思う
    最後は感情任せで子どもを追い詰めてたら、意味ないよね
    おもちゃはママのバッグにお片付けして、帰ったらこれでいっぱい遊ぼう!
    そのためにまずはご飯を食べよう
    デザートもあるよーとか言い方はいっぱいあるのにさ

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 10:33:51 

    >>4
    だよね。
    そりゃ目の前にあれば遊ぶでしょ。
    なんだか要領悪そうな母親だなと思った。

    +82

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:01 

    > 私の理想は店内のお客さん何人かが隣ママのところに集まり、何を言うでもなくただ笑顔で「OK、OK」と笑顔で隣ママにみんなでハグできたらいいのになと思いました。


    いやいやいやいやwこえーよwww

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:14 

    >>20
    前にファミレスでいたわ。父親が、やんわりと「もういいじゃん」って言うのを遮って「だから、私は持ってきてって言ったでしょ!?大体ねっ」ってずっと子供を叱るの。子供は「ごめんなさい」しか言えないし、父親はいるだけで役にたたない。
    隣の席だから、母親がうるさいの何のって。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:50 

    注意しないならしないで親を責めるし、注意し過ぎたら周りに迷惑かけるし

    難しいね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:57 

    そんな家族見たことない

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 10:34:57 

    >>5
    お母さん鬼ギレなのに子供全く聞いてないことあるよね
    てめー!いい加減にしろっつてんだろーがー!
    はぁーぃ
    みたいな

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:16 

    この前アウトレットのフードコートにサッカーの練習か試合帰りっぽい団体がいて、その中のリーダー格らしき男の娘が父親からもその仲間からも罵声を浴びせられてて見てて本当辛かった。
    母親は何も言わないし。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:24 

    >>71
    全然ok?大丈夫?
    いやお前が決めんな笑

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 10:35:49 

    知らない人とハグは無理だわ
    お風呂に入りたくなる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 10:36:42 

    子供への怒りというより、無関心ヅラしてる夫への怒りだよ。子供が騒いだら交代で外に連れ出せばいいことじゃない? 家族仲良くファミレスで食事なんて、ドラマの中だけよ。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 10:37:00 

    >>69
    私達家族はいい子で幸せで良かったわね〜ってマウントかな?

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 10:38:41 

    >>8
    店内でブン殴られてるとかそういう話かと思ったら違った

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 10:38:54 

    >>109
    すっっっごくおっしゃる通りなんだけど、

    >おもちゃはママのバッグにお片付けして、帰ったらこれでいっぱい遊ぼう!
    そのためにまずはご飯を食べよう
    デザートもあるよー

    このくらいの工夫でスルッと聞いてくれる子でいいなぁと思っちゃったよ。まぁ私なら何言っても無理な子はサクッと連れ帰っちゃうけどさ。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 10:38:56 

    虐待とは思わないけど子どもかわいそーとは思うかな
    叱るほどでもない子どもの言動に逐一イライラして小言言ってる母親と全然楽しくなさそうな子どものセットは見かけたことがある

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 10:40:49 

    虐待とは思わないけどなぁ。
    スーパーでの買い物とかでもずっと怒り口調のお母さん見かけるけど、「もうちょっと肩の力抜いてもいいんだよ」って心の中で思ってる

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:44 

    >>41
    本当にこれ
    何のための躾だと思ってるのかしら

    +11

    -8

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:58 

    ヒステリーは家の中だけにして欲しいね

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:41 

    >>4
    食事中はおもちゃ片付けるのが一番だよね

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:47 

    スーパーで、抱っこ抱っこー!と涙流してる3歳くらいの男の子を無視してスタスタ歩くお母さんを見た時は抱っこくらいしたれよ。。
    と思ったけど、もしかしたらお母さんもお腹痛いから早く買い物したかったのかな。とか思うとそんな簡単に言えないよね。

    注意するのは誰でも出来るから寄り添いたい。
    かと言って知らないおばさんがいきなり抱っこしたら子供にも嫌がられて通報されるかもしれないけど

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:44 

    >>8
    うちの子は発達障害でおもちゃ片付けてもフォークやスプーンで食べ物つついて遊び始めてしまう時があって「食べないの?遊ぶなら片付けるよ」って言って何回言っても遊ぶようなら本当に下げちゃう。
    買い物も連れて行くけど、やだやだ駄々コネ始めたら「やだやだ言うならもう帰るよ」って早々と会計して帰っちゃう。
    虐待というか躾の範疇じゃない?
    ご飯食べるところで大声で怒ってるの聞くのは不快だから、小さな声で注意してよとは思うけど。

    +49

    -2

  • 130. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:44 

    >>122
    ほんとその子その子で違うから
    大変な思いをしてる親御さんもいっぱいいるよね
    地べたに寝っ転がって暴れる子を街中で見かけた時は本当に大変そうだなと思うわ
    親もいつも気持ちに余裕がある訳でもないし、感情に任せて叱りたくなる時があるのも分かるよ

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:48 

    >>1
    下から二段落目の私の取った行動は楽しそうな家族を見せる、てこの人かなり底意地悪くない???

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:55 

    >>116
    一対一ならまだわかるけどさすがに可哀想だね。みんなの前で怒られてるのも可哀想すぎる。私も最近学校のマラソン大会で、母親が子供に向かって『早く行けよ早く走れよこの出来損ないがー!』だの、えらい剣幕で怒鳴ってて、違う学年の子供や他の子の親もいたのに、みんなの前で自尊心を傷つけるようなことをバンバン言われててすごく可哀想だった。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:00 

    外出先でわざと大声で他人に聞こえるように怒鳴りつける母親っているよね
    うちの母親もそうだったな
    些細な事で怒り子供を嫌な気持ちにさせる。
    それが躾だと勘違いしてる
    承認欲求が強い親は虐待なんて少しも思ってない

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:54 

    >>1
    周りの目がうるさいから過剰にしつけちゃうお母さんいるよね
    ネットの発達も害悪だよ
    ガルでもクソガキうるさいって書き込み多いもの

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:05 

    >>7
    >、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫!

    いや、これってやってる人は結構いるけど、本当はあまりよろしくない大人だよね。
    小さいうちに注意しておくママの方がいいと思ってしまった。
    言い方がよくないというか口うるさい感じで効果がないのが問題なだけで、むしろこのママもきっとストレスたまってるのでは?と思う。

    +79

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:39 

    >>41
    なんでやねん。

    そんなこと言ったら幼児期に外食なんて無理じゃん。

    +39

    -10

  • 137. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:32 

    遊びながら食べるのOKは他人には言われたくないわ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:51 

    >>128
    見た目ではわからないだけでお母さんが妊娠していて抱っこ出来ない場合もあるし、1〜2歳ならまだしも3歳なら自分で歩く力あるよ。
    あと1度抱っこするとずっとどこに行っても荷物持ってても抱っこ抱っこ泣かれたりするから私も外では抱っこしないって決めてる。
    家の中で座った状態ならハグしたりするけど。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:38 

    >>7
    虐待してる家って外食しないの?うちの近所で有名な虐待一家、よく焼肉きんぐとか行ってるけど

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:42 

    >>7
    本当、こうやって他の家族をチラチラチラチラ見てさ。
    見てくる奴がいるからさっさと食べなさいって言ってるだけじゃんね。

    +11

    -10

  • 141. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:36 

    >>138
    私は子どもが5年生3年生で、離れて2歳の子どもがいるんだけど、小学生になったら抱っこして!なんて全然言わなくなっちゃって。たまーに言うけど。

    だから、私はめいいっぱい抱っこしてるよ!
    疲れた😭って思う時もあるけど、頑張って抱っこしてる。

    だからみんなも抱っこしてね!ってわけじゃなくてね。
    上の子ももっと沢山抱っこしたらよかったなー。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:52 

    >>106
    そうだよね
    見ているだけじゃなくて手を差し伸べてあげないとね
    でも子どもを助けたい気持ちがある反面、生みの親は何もせず子どもも周りに育ててもらって、あの人達だけいい思いをしてるだけじゃんって思ってしまうんだよね
    どこかに因果応報があればいいなってつくづく思うよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:30 

    >>8
    子供に難癖を付けて絡んでる!無力な私の取った対応は幸せな自分の家族を見せつける事!

    田房さん認知歪んだまんまだねえ
    ぶっちゃけ田房さんの子供の方が心配だわ

    +34

    -3

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:28 

    >>128
    私は腰痛めてたから平均よりだいぶ大きめだった我が子を外で抱っこは3歳の時は既に無理だったな
    何回かぎっくり腰やった時がいつもは自分で歩きたがる子供が珍しく「抱っこ!」って言ってきた時だったから、子供も「ママに抱っこをねだると大変なことになる」と学んでしまったのか外では私に抱っことは言わなくなった
    自分語りになっちゃうけど、そうやって外でダダこねられるってことはそのお母さんも普段対応できる時はしてるんじゃないかなと思うよ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:40 

    私隣の席でこんなにうるさくされたら直接言ってしまうかも
    すみません、あなたの声うるさいので声量下げてもらえますかって

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:59 

    >>7
    虐待してる自覚ない人たくさんいるよ
    あくまで躾のいっかん

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:05 

    これは虐待とか子育ての話ではなく
    公共の場所で騒ぐなよって話では…

    単にこのお母さんが周り気にせずうるさい人

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:36 

    言葉遣い悪いお母さんはギョッとするけど、そうじゃなければまあいいや

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 11:03:27 

    遊び食べが許されるのは離乳食期だけ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:00 

    >>15
    わたしは隣で怒鳴ってるの見せつけられるより子供野放しのほうがましだな
    大人の怒鳴り声ってほんとうるさいんだよね

    +4

    -14

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:23 

    >>8
    感情的に怒っちゃうお母さんって感じで虐待じゃないよね
    多分家でも遊び食べしてるからお母さんも何度も言ってるのにやめないからいい加減にしなさいっ!って感じなんだろうね

    +55

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:48 

    こうなるから子ども産まないほうが良いよ〜と
    吹聴するやつもウザ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:13 

    >>150
    野放しは迷惑だから駄目でしょ。
    ファミレスの通路を小さい子供だけでウロウロしてるのたまに見るけど、店員さんが運んでる食事とか皿とか、もしその子にぶつかって怪我や火傷でもさせたらお店側が有責になっちゃうよ。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/20(水) 11:09:48 

    これは虐待ってより躾けようと必死なお母さんでは?
    まぁ普通に考えておもちゃしまえばいいと思うけど
    この一場面だけ見て虐待ってのはどうなの?

    何より父親が何もしてないことのほうが
    私は気になるけど。

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:00 

    遊びながら食べるのばダメだよね。
    それをちゃんと注意できる親って今少ないし
    注意してることに関しては何も思わないわ。
    ここに暴力が加わってきたらえ...?って思うかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:27 

    「もういいじゃないですか、大人だってスマホをいじりながら牛丼食べたりしてますし。小さい子がおもちゃで遊びながら食べるの、ぜんぜんOKだと思いますよ。大丈夫! だからもうやめてあげて~」
     
    全然OKだと思いませんが?
     
    おもちゃが目の前にあるから遊びたくなるんです。食事が運ばれたら「ご飯だからしまおうね」って片付けりゃいいのです。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/20(水) 11:12:21 

    >>153
    大人の怒鳴り声もそれと同じくらい周りに迷惑をかけてることを自覚した方がいい

    +9

    -6

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:22 

    こんなん見たら母親はどうしたらいいんだろう?って思うわ。
    何しても責められる。
    父親は仕事さえしてればオールオッケーみたいだし。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:32 

    >>28
    わかる。
    この前マックでお昼食べてたら幼稚園児3人と
    まだヨタヨタ歩く1歳半くらいの子きて
    お母さん達買いに行くから〜とか言って子供置いてけぼりにして
    そこ2階が遊ぶとこあるから園児たち遊んでたけど
    1歳の子は階段のほう行こうとしたり他人のとこ行こうとしたり
    こっちがハラハラした。幼児に1歳の子見させんなよ
    どうせ遊びに夢中で見れねんだからよぉ。って思った。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:05 

    >>7
    虐待されててもレストランには連れて行かれますよ。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:03 

    >>115
    たまに見かけるけど、いつも同じようにキレてて子供にはもはや効果がないのかなと思ってる。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:34 

    見かけたらすぐに110番
    そしてこれが大事

    189番(‘いちはやく’)で必ず児相へ通報!

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:33 

    >>58
    隣の席の楽しそうに食事をしてる家族を見てハッ!となる怒り過ぎの隣ママ
    (隣の家族はママも子供も笑顔でとっても楽しそう。それに比べて私は子供を怒ってばかり。これじゃまるで虐待だわ)
    子供に向かって笑顔を向け
    「ママ怒りすぎちゃったね、ごめんね。玩具で遊びながらでいいから楽しく食べよう!」
    笑顔のママを見て子供もニッコリ
    帰り際にコソッと「あなた達家族の幸せそうな姿を見て自分の過ちに気付けました。とても素敵なご家族ですね。ありがとうございます」とお礼を伝えて立ち去る怒り過ぎ隣ママで漫画描けそうだね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:57 

    >>22
    >一体どうしたら

    ファミレスに行く前に「食べながら遊ばない」「立ち歩かない」「騒がない」の約束破ったら帰るよって言っておく。

    現地で約束破りだしたら、一旦外か車に連れていき落ちつかせて約束破るなら帰るけどどうする?と訊く。再び騒いだり遊び食べするなら、食事切り上げて帰る。

    というかほとんどの子は約束守るよ
    守れないのはまだアレな子。

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:24 

    「うちは人前で子供を叱りません!幸せな家族なので!」って言いたいだけの、意味不明マウントじゃん

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:28 

    >>58
    めっちゃ、きもいよね。笑
    むりだわ、こんな考えの人。それを自信満々に言っちゃうらへんがズレてる

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:19 

    作者の方がよっぽどクセある母親に思える

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/20(水) 11:29:24 

    >>34
    これだよね
    理想の子供じゃなかったら外に出すなとか言われるじゃん
    ご飯来るまで手を膝において黙って背筋伸ばして待ってる幼稚園児みたいなのを求めてるのが今の世の中でしょ
    大人でもそんな人いないのに

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:38 

    >>115
    子供も慣れてくるんだろうな。5人年子の親戚もうるせー!サル!こぼすんじゃえねえ!とか言ってて、うちの子はめっちゃ怯えてたけど、そのお母さんの子供はそれでも騒いでた笑

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:39 

    >>156
    片付けると泣き続けるタイプの子は?

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/20(水) 11:34:50 

    変な人〜 作者が

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 11:46:08 

    >>142
    私もその子の立場に近いものがあったけど、母親がトラブルメーカーだったからか私に対しての母兄弟や親戚からの当たりも今思えば良くなかったなぁ。

    お嫁さんの立場なら立ち入るのは中々難しいだろうし、親に対して気を揉むのも理解できるよ。
    一線を超えたという感覚は正しいと思うから、直接気にかけるのが難しかったら匿名通報でもいいと思う。
    もし万が一だったら絶対後悔するよ…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 11:47:05 

    この間道端で子供3人連れたお母さん居て、3歳くらいの女の子が首に下げる何かを落として、1番大きい小学生くらいの男の子がそれ拾って女の子の首にかけてあげたんだよね。
    優しいなー3人居てもちゃんと躾されてるな、お母さんも大変だろうに頑張ってるんだなと思って微笑ましく見てたんだけど、首にかけた時にちょっと雑だったからか女の子が転んで泣いちゃって、その一連見てたお母さんが『何やってるの!』と男の子の頭叩いて怒ってて、えー…て思った。
    虐待とは言わないかもしれないけど、理不尽だなと思った。男の子ぐれないといいな。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/20(水) 11:49:11 

    子供が遊び食べしたままだったら躾がなってないって批判する人もいるし
    叱れば今度は母親の声がうるさい
    周り気にして控えめに叱れば甘い親だの叱らない育児だの言われ
    どうすりゃいいのって言い返せばファミレス来るなだもん
    日本の母親は息が詰まる

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:31 

    >>158
    仮にこれが父親だったとしても叩かれてたと思う。
    感情的になって延々と叱りつけてるのをずっと横で聞かされるのってすごく不快。
    他人の怒号が聞こえてきたら胃がギュッとなって全然食が進まなくなるから勘弁してほしい。
    外食の時も躾は大切だとは思うけど、家じゃないんだからさ。

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2023/12/20(水) 11:53:30 

    >>15
    度を超してると、単純にはそう思えない複雑な気持ちになるよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:31 

    >>174
    今日の優先席のトピでも、妊婦が優先席譲って欲しいなら声かけろとかデカいマークでもつけてろと言う割に、
    声掛けてるよってコメにはマイナスついたりしてどうしろってのよ…って思うわ。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/20(水) 11:55:17 

    これを虐待と思うかは個人の考えだからなんとも言えないけど、こういう人が義母とかだったら絶対嫌だなと思う。お菓子とか無制限にあげそう。欲しがってるからいいじゃない〜制限したら可哀想じゃない〜みたいな。こういう中途半端に正義感出してくる人は本当に厄介。ちなみにうちも遊び食べはさせませんでした。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/20(水) 11:55:34 

    >>156
    普通に考えてマナーとしてあかんやろ。
    大人も食べながらスマホしてますし。って
    それもマナーとしてどうなの?って思いますよ
    って感じ。

    家で自分が作ったものをスマホ見ながら食べられたり
    したら作った側はいい気にしないのわからんかね
    そういうマナーを躾けようとしてるんだよね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/20(水) 11:57:29 

    マックのハッピーセットのオモチャは席に着いた瞬間に開けるの普通だと思ってたけど、隣の席の子が「家に帰るまでダメ」って言われててびっくり。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:24 

    >>175
    いや、子どもはその場で言わないと。
    後から言われてもなんで今怒られてるの?ってなって
    混乱しちゃうわ。

    怒鳴るのを聞きたくないのはわかるけどさ。
    お母さんも必死なんだよ
    それに何もせず子ども騒いでたらどうせそれに
    文句言うんだよね

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2023/12/20(水) 12:00:09 

    ファミリーレストランだからうるさい家族がいてもあらあら運が悪かった…と諦めるしかなくない?
    お互い様の精神の人が行くところ。

    うるさい、とか怒鳴り声で食が進まないならもう個室のレストラン行くほうが賢明だよ。
    相手をこちらの思うように変えるのは無理

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/20(水) 12:01:25 

    >>1
    周りの迷惑考えろよバカマンコ

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2023/12/20(水) 12:02:21 

    >>181
    175だけど、子どもを叱るのも程度の問題だと思うんだよね。
    今回の件は母親がずっとクドクド怒ってたみたいだから、「そこまでする必要ある?」と思うの。
    いけない事したらその場でビシッと叱る、というのはわかるけど、小さい子どもにクドクドクドクド言い続けても聞いてないと思うし不快なだけじゃん。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:20 

    >>49
    この話をしている人のお子さんは手がかからない子なんだろうな…

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/20(水) 12:04:14 

    >>180
    私も食べ終わるまではダメ。ってしてる。
    だって絶対おもちゃで遊ぶもん
    子供によるよそれは!開けてもちゃんと食べれる子は
    食べてくれる

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/20(水) 12:05:33 

    公共施設で外国のお母さんが7歳くらいの息子に手をあげてて、施設の人が止めてたんだけどお母さんが興奮しちゃってお巡りさんまで来てるの見た事がある。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:50 

    これ虐待ではないと思う。ファミレス行ったら1組はいるよ、こんな家族。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:30 

    >>1
    まさか私の事言われてるのかと思った。
    おもちゃは片付けるけど、目に入るもの全てがおもちゃみたいに遊びだすから全然ご飯が終わらないの!家でもそう!違う事やりだしたら、もうご馳走さまね!って言うけど、食べるーといって食べだすからずっと同じこと繰り返し言ってる。どーすりゃいいの?!

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 12:24:05 

    >>97
    小さくならなくて良いんだよ!なんでもいいのよ〜のびのびしてて可愛いわね〜と育てたら、ジャイアンが完成するよ…たまにはガツンと叱るのも親の義務だと思う

    +33

    -2

  • 191. 匿名 2023/12/20(水) 12:24:26 

    肘ついたり片手がテーブルの下で遊んでいてスープとか温かいもの食べてる時危ないじゃないですか…だから片手で食べちゃダメ、お皿に手を添えたりテーブルの上にあった方がいいよって何度も何度も教えていてなんでわかってくれないんだろハァ〜ってふと周りを見渡すと両肘ついて食べてるおばさんとか普通に居て躾ってなんだろって思ってる
    だらしないおばさんに育てたくないし

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 12:27:09 

    >>23
    多分、虐待に見えてしまうのは、店内に響き渡る
    声量でヒステリックに怒っているからだよね。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 12:33:50 

    見ず知らずの店内の客が母親にOKOKと言って
    ハグをするとかが理想ってアホくさ


    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 12:41:03 

    >>15
    子ども放置するな
    厳しく怒りもするな
    って相反するよね。無理だよ。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 12:44:49 

    時々
    こういうシーン
    目にするよね

    イヤーな気分になる。

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 12:51:40 

    >>109
    パパもいるなら、
    ママが一人で注意しなくてよいように
    あくまでも二人で子どもを責めるんじゃなく
    上手く子どもに助言してほしい。


    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:25 

    >>112
    同じ人かなってくらい
    私も目撃した。
    おそらく一杯いっぱいになっているお母さん
    沢山いるよね。

    前にモスバーガーのトイレで、
    「なんでおしっこが出ないのー!もう」と

    店内まで聞こえる声量で怒鳴り散らしている母親がいた。「早く出してよ!もう!早くしてなんで出ないのよ〜!!」って言うから子どももますます出ないみたいなのね。

    上の小学生らしきお兄ちゃんとお父さんは店内テーブルで待っていて、その後母親から父親にオムツ取りに行ってきてとキレ口調で言われてて父ちゃん不服そうにオムツ取って来て母親とバトンタッチ。

    その間、母親が長男に店内商品をお持ち帰りに変更してもらってと頼んでて、お持ち帰りを長男受け取りするも、長男は父親には伝えす。店員も父親には伝えず何も知らない父親は、あれどこいった?って
    家族をずっと探してた。

    最初はこのお母さん煩いなと思ったんだけど、途中から子供のことやお母さんのメンタル状態とか、上手く噛み合ってない感じがすごく気になった。

    一場面しか見てないから外野は何も言えないけど。 

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/20(水) 13:07:51 

    >>1
    あるねぇ
    私が見たのはショッピングセンターの虫取り網(300円)だけど、
    父親が「この前の○も使いきってないのにまた新しく買う積りなのか」と年少さんくらいの男の子に延々説教してた
    こうやって無気力人間養成するんだなーとつらくなったよ

    +7

    -15

  • 199. 匿名 2023/12/20(水) 13:08:03 

    勝手に人の子育てのアラを見つけて、ネットで拡散して悦に浸ってる陰湿な母親より、口うるさい母親の方が良いなという感想 笑

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 13:14:18 

    小さい子と外出中のお母さんは怒るだけじゃなくて、常にこどもの体調や安全に注意を絶やさず緊張状態にある。
    しつけ一つだけにイラついているわけではないと思う。
    嫌みを言うなら監督義務を分けあったりしない無関心なお父さんに言うべき。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 13:23:33 

    以前家族3人でファミレスのモーニングに行った時、隣の席がうちの娘と同じくらいの低学年の娘さんとお母さんだった。
    なぜか娘さんが泣きながらドリルのような物で勉強をしていて、上品そうな教育ママっぽいお母さんが小声でネチネチガミガミずっと怒ってた。
    (隣の席にはよく聞こえた)

    あんまり長い間そんな感じだったから、こちらは休日のモーニングを楽しみに来たのに、気分が悪くなり席を移動させてもらった。
    教育虐待ってやつだと思う。
    まだ幼いのにあんなに怒られて本当に可哀想だったし、周りまで嫌な空気になるからやめて欲しい。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 13:31:35 

    スーパーや電車でも、延々と子供に怒鳴ったり、低いトーンでずっと何か言って謝らせてる親いるよね。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 13:40:35 

    >>115
    子どもは感覚が麻痺してるだけ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:53 

    >>83
    あんまりそうは思わないよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:29 

    >>5
    子供の声よりあなたのがうるさいよーって心の中で思ってる。

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/20(水) 14:15:30 

    大声でずっとはダメだろうけど、食事の時のマナーは口うるさいほど言わないといけないと思う
    将来恥かくの子どもやん

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/20(水) 14:25:09 

    >>201
    ドリルのようなもので勉強…

    小学生に堂々とファミレスは勉強する場所だよと教えるなんて、とっても上品そうなママだったんだろうねw

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/20(水) 14:25:56 

    私このタイプだけど、もう食事以外にも積もりに積もってるのよ。命失うぞ!?って事含めて積もりすぎてどこかで爆発する時くるのよ

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/20(水) 14:27:58 

    >>31
    うちの子3分以上座ってられない。一口食べて動き回る、一口食べて走り回る
    散々遊んで疲れさせてもそうなるから怒鳴ってしまう時ある。もう今は外食は諦めた

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/20(水) 14:34:33 

    >>115
    むかしギャルタレで出ててなにか問題を起こしたか加担したかですっかり出なくなって、いつの間にかママになってたタレントが数日前、子供と一緒にTVにでてたんだけど…

    自宅インタビューだったのですっかり母親になった普段の様子を映しつつ、子供もにこやかに帰宅してきて母への誕プレだかをサプライズで渡しててほんわかムード…って感じだったのに、何かの拍子に子供がヤロー言葉を自然とこぼしてて、母親が苦笑いしてたからあっ、母親の言葉遣いだなって悟ったw

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/20(水) 15:06:04 

    >>15
    普段からしつけしてたら>>1みたいな状態にはならないでしょ

    +1

    -8

  • 212. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:56 

    >>162
    ファストフードで、父親と2人とも未就学児と思われる姉弟の3人が隣で食べてたんだけど。 
    子どもが何かするたびに、父親が大声ではないけど「〜するんじゃねえよ」「何考えてんだよ」とかいちいち怖い言い方してて。まだ小さいのに、子ども2人とも全く喋らなくて、父親が延々と子どもたちを罵倒してた。

    もう絶対変なんだけど、聞いてるだけで私自身も恐怖で、どうにも出来なかった。あんなに怖いのに、子どもたちが泣いてもいないのがまた気になった。

    通報すれば良かったの?状況説明したら、こういう場合警察来てくれるの?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:05 

    >>197
    追記

    あんまりお母さんが感情的にヒステリックに怒るから、一瞬、私が知らないご家庭に🏠にワープしたのかと脳が混乱してしまった。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:49 

    >>1
    子供が幼稚園時代にそういうお母さんいた。
    周りに人がいる時に叱る=わたしはちゃんと躾しているっていうアピールだと思う。
    ちゃんと出来ない子供に必要以上に怒って、わたしはちゃんと言ってるのにこの子が言うこと聞かないのっていう世界を作り出してる。
    子供は毎朝みんなの前で否定されて可哀想だったけど、そんな親の子供がまともに育つ訳がなくて、小学校中学校入っても問題起こしてた。

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2023/12/20(水) 15:41:33 

    >>41
    ろくに躾されてないであろう迷惑な大人の客も来るんだから子供だけ出禁というのはどうだろう?

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/20(水) 15:44:01 

    >>214
    ここでもよく、親は何してる!しつけしろ!黙らせろ!と言う人いるけど、その人達も同罪と思う。その人達にとっては理想の母親だよね。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:29 

    >>8
    このお母さんの声量か大きかったのかもだけど言ってることはまともじゃない?

    子供が騒いだり汚い食べ方してるのに注意しない親の方がよっぽど毒でバカだと思う

    +23

    -3

  • 218. 匿名 2023/12/20(水) 16:01:06 

    >>1
    昔、飲食店の隣席になった母親が、お箸で上手に食べれない子どもに向かって『バーカ!アホ!○ね!つーかマジ何やってんの?』と延々と暴言吐き捨てていて最悪でしたよ…。
    今思うと車ナンバー確認出来れば通報出来たんだろうかとか、外でこれなら自宅じゃもっと酷いんだろうなとか、その飲食店に行く度に思い出しては悲しくなります。

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/20(水) 16:17:12 

    これは躾の違い。
    5年後はガミガミママの子供のほうがちゃんとしてそう。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:31 

    もう10年前だけど駅のホームで目の当たりにしてしまったことが忘れない。
    3歳くらいの男の子とベビーカー乗った赤ちゃん。モラハラ夫が妻にキレる→お母さんは上の子に対してあきらかに八つ当たりして叩いていた。
    周りもオロオロどうしよう…という感じだったけどモラハラ夫が怖くて声かけられず。
    子供達が心配でしょうがなかった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:50 

    >>8
    普通によく見かける光景だよね

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/20(水) 19:00:47 

    言葉が通じなければ多少の痛みも必要だよ?フォークで手の甲を突き刺すとか。怒るこちらまで疲弊しちまうよ

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 20:04:32 

    >>194
    しないよ

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 20:22:34 

    >>151
    「ファミレスで子どもに延々と怒号浴びせる母親と無視する父親」街中で児童虐待を見たらどうすればいいか

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 20:37:58 

    >>1
    田房永子、他責過ぎて嫌い
    イラスト見てすぐわかる下手さも苦手

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 20:49:09 

    未学児に一人でバイキング行かせてる親いてビックリしたわ。
    案の定うろちょろしてるから他の客の迷惑になってた。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:05 

    >>8
    お母さん余裕ないんだろうね
    父親は口出したいけど母親の機嫌が悪くなるから何も言えない
    みたいな状況なんじゃないかな
    ソースは昔の私

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 21:39:05 

    >>10
    大体うわぁ、厳しすぎ、とか言っておきながら、自分も違った場面で子供傷つけてるお母さんがほとんどなんじゃないの?
    言いすぎたり、怒りすぎたり。
    人の事だから冷静に見れるだけで、その時だけ自分は『そんな育児してません』みたいな事言って他人を非難するのはどうなの?って思う。

    私は観察するの好きだけど、みんな結構ん?って思うところあるけどね。

    私も躾がなってない子の方がイラつく。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:43 

    >>6
    虐待の匿名通報は189番です

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 22:08:08 

    >>122
    子供3人いるけど、これは本当にそう思う。
    そんなんで聞いてくれる子なら外で怒ることもしないですむよね。
    うちは長女がすごくて、なんとか躾けないとって必死になればなるほどうまくいかなくて、外でもキツイ言い方してしまってた。大きくなった今もそう。
    次女と三女は注意すれば聞くし、何度も言わなくていいからそんなふうにはならないんだけど。
    こんな風に言ったら経験の差とか言われそうだけど、本当に全然違うんだよ。
    育てにくい子を育てたことない人にはわからないと思う。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 22:18:36 

    >>9
    病院に連れてくるまでに癇癪起こされたりしててお母さん疲れてたんじゃない?
    想像でしかないけど
    病院は静かにしていて欲しい

    +33

    -4

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 22:53:41 

    >>9
    女の子って喋ったらマシンガントークのようにうるさいから、親が黙って、静かにしてるんじゃない?
    うちは男の子だから慣れてないのもあるけど、あんなわーわー言われたら、黙りたくもなる。

    +17

    -4

  • 233. 匿名 2023/12/21(木) 00:31:34 

    どっちの親もめんどくさそう

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/21(木) 01:42:09 

    >>122
    育てにくい子って親がそうした人も多くない?親が子供を叩いて育てればそりゃ叩かれるまでやるでしょっていつも思うんだけど。前何かのトピで親が子供に怒鳴りすぎで学校の先生が怒鳴るまで自分が怒られてるって気付かなかった話と一緒で 

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/12/21(木) 02:54:02 

    >>9
    発達相手なら無視が1番効くんだよ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/21(木) 02:57:34 

    スーパーで、商品に触ろうとした子に「お前触んなよ!」と言って頭バシって叩いてるお母さん、何度か見かけたことある
    買う予定のない商品に触るのはもちろんダメだけど、さすがにそんなことで頭叩くって普段どんな接し方してんだ?とモヤモヤしたし、普段からめちゃくちゃ叩かれてんだろうなと思ったわ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/21(木) 04:09:35 

    >>56
    余裕なさ過ぎて別世界

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/21(木) 05:19:27 

    >>4
    うちもこれ言ってしまう。
    試しにおもちゃ触りながら食事したら
    4時間は食べてたから
    こっちがもう諦めた。
    どうしたらいいか考えた結果
    おもちゃをしまうだったよ、

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/21(木) 06:16:49 

    >>97
    私も食べ物落とすと飲み物こぼす系はつい大声出ちゃう。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/21(木) 06:17:47 

    >>67
    まさかの子持ちによる子持ち叩きだったのか

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/21(木) 06:49:12 

    >>232
    え、逆のイメージ
    男の子の方が色んな意味でヤバそう

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/21(木) 09:39:47 

    田房永子さんですか…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/21(木) 09:56:08 

    >>151
    なんでおもちゃしまわないのか不思議。やれることやってないのに感情的になるって理不尽。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/21(木) 10:08:52 

    >>215
    迷惑な客は全員出禁でいいよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/21(木) 10:15:16 

    >>152
    私の選択こそ正しいと認めてほしいんだよね
    子供産んだ方が良いアピールも産まない方が良いアピールもどっちも鬱陶しい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/21(木) 10:18:48 

    >>157
    大人の集団の騒ぎ声も飲食店では毎回のように聞くけど何も言われないよね
    酷いと店員が客と喋っててうるさい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/23(土) 10:37:20 

    >>189
    近所の人はそれで外食してないと言ってたよ。旦那が買ってくるかシンママなら持ち帰り。遠くの病院に行ってるなら小分けにしたものをちょこちょこ食べ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。