ガールズちゃんねる

「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

1224コメント2024/02/01(木) 21:26

  • 1. 匿名 2024/01/01(月) 21:26:45 

    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛 - イザ!
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛 - イザ!www.iza.ne.jp

    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛 - イザ!


    津波警報が発令されると、担当の山内泉アナウンサーは「あなたの命に危険が迫っています。逃げてください」「テレビを見てないで逃げてください」などと緊迫感のある強い口調で避難を呼びかけた。

    Xでは「避難を呼びかけている(強い口調の)声は本当に深刻なのだと伝わる」「東日本の時に大きな犠牲が出たことの教訓だと思う。真面目に自分たちができることが何かを考え続けてくれて、それを実行してくれてありがとう」などと称賛する声が相次いだ。

    +3232

    -115

  • 2. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:17 

    さすがテレ東だ

    +38

    -443

  • 3. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:24 

    Twitterで批判してる人多かったね

    +1407

    -86

  • 4. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:37 

    がるでは批判する人も結構いたね

    +661

    -117

  • 5. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:44 

    緊張感は伝わる
    これで逃げた人はいると思う

    +2957

    -40

  • 6. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:51 

    >>1
    ちょっと聞いてるだけで動悸がしてきたから
    消した

    +1753

    -101

  • 7. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:53 

    あれはパニックになる人もいるよ

    +213

    -360

  • 8. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:53 

    コレ叩いてるのって「クマを殺すなー」って言ってる奴らと同じらしいね。

    +2268

    -142

  • 9. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:57 

    緊迫感が伝わってた

    +1451

    -26

  • 10. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:57 

    あれぐらいやってもらわないと!

    +1903

    -48

  • 11. 匿名 2024/01/01(月) 21:27:59 

    凄い切羽詰まった、叫びに近い訴えだったよね
    緊迫感が伝わってきた

    +1985

    -31

  • 12. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:03 

    聞いて泣いた

    +780

    -55

  • 13. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:07 

    ナイス!
    良い対応

    +647

    -36

  • 14. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:15 

    叫ぶってほどでもなかった。冷静伝えてた

    +747

    -89

  • 15. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:24 

    >>1
    これリアタイ見てた

    テレビを消して…消さなくていいです!
    そのまますぐ逃げてください!

    って言ってて、声の緊迫感すごかった

    +1936

    -17

  • 16. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:30 

    どうか現地の方みなさん無事でありますように
    寒いし暗くて不安かもしれないですが…
    ガル民さんたち、ぜひカキコミに来て少しでも安心できますように

    +1001

    -12

  • 17. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:31 

    震度7の時点で異常だからね

    +1451

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:35 

    でも受信料は払わないからね

    +26

    -114

  • 19. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:39 

    凄い滑舌
    凄い迫力

    どの局もだ

    +488

    -9

  • 20. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:54 

    そのくらい言った方がいいと思う。命に代えられないでしょ!

    +1117

    -11

  • 21. 匿名 2024/01/01(月) 21:28:58 

    結局津波は来たのですか?
    初売りセール巡ってて情報がまだ来てない・・。

    +15

    -235

  • 22. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:01 

    見てたけど、当該地域ではないのにあまりの緊迫感に何かしなくてはという気持ちになりソワソワした。
    あれくらい強く言わないと腰が重い人達もいると思う

    +1486

    -9

  • 23. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:03 

    自分は大丈夫〜と思ってる人が圧倒的に多いだろうからね

    +840

    -8

  • 24. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:04 

    すごく迫力がありましたよね、女優さんなのかな

    +12

    -99

  • 25. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:06 

    本当にすぐ逃げてね、そして警報が解除されるまで戻らないで
    なにもなければ、助かれば後になって「大げさだったね」って笑い話になって終わりなんだから
    助からなかったとき、行方不明になったとき、残された家族の無力感と喪失感はどれほどのものか伝えられないのがもどかしい

    +1566

    -10

  • 26. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:10 

    お酒飲んじゃってる人もいるだろうし、長期休暇中で気が緩んでる人も多いだろうし、そのくらいで良かったと思う。

    +1270

    -8

  • 27. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:14 

    ヒステリック

    +36

    -275

  • 28. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:16 

    東日本大震災の時を教訓に
    変えたんだよね

    +909

    -10

  • 29. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:18 

    >>1
    NHKの切迫感は他の局とはぜんぜん違ったね

    +1155

    -13

  • 30. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:21 

    スポンサーが国民だから出来ることだよね
    民放でそんなこと言ったらクビが飛ぶよ

    +19

    -95

  • 31. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:23 

    死にたくないから逃げるよ私

    +461

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:38 

    >>3
    なんで批判するんだろう
    冷静に呼びかけてたら安心して逃げ遅れるケースが多発したからこのスタイルに変えたんでしょうに

    +2930

    -49

  • 33. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:48 

    涙が出た

    +362

    -21

  • 34. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:49 

    そういう時こそ落ち着いて、逃げるように促すのかと思いきや、
    「いますぐ逃げて‼️逃げて‼️高台に逃げて‼️」って言ってて、かなりびっくりした。

    +32

    -117

  • 35. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:01 

    >>21
    珠洲市は冠水してたね。家は流されてないようだけど。

    +178

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:05 

    東日本の時と同じ規模がドンって来たって思うから
    厳しく言ったんだと思う
    あの時は呑気だったから本当に逃げない人いっぱいいた

    +1000

    -11

  • 37. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:12 

    大勢の命が掛かってるから、本人も叩かれるとかどうでも良くて使命感からだと思う。
    間違ったことはしてない。

    +1251

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:24 

    正月なのに
    すごくイイ仕事をした

    +794

    -22

  • 39. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:30 

    震源地の人に呼び掛けてるのに、被害ない地域の人がうるせーとか言うのアホすぎる
    無視してよい

    +1630

    -11

  • 40. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:31 

    自分の家族に言ってるみたいに言ってるのかな
    家族になら逃げてって叫ぶでしょう

    +805

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:35 

    これで大した津波こなかったら、次ほんとに大きな津波が来たときに(またか〜、ふっ)ってなったら困るけど。そうならなければいいね

    +5

    -117

  • 42. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:36 

    文句言うのは関係ない地域の人達

    +607

    -9

  • 43. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:37 

    >>3
    ガルでも多かった。酷い人で子供が泣いたとか騒いでた。

    +1654

    -33

  • 44. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:40 

    批判はしないけど、かなり怖かったw 大人で感じたからちっさい子は泣き出してもしょうもなとは思う。地震トピで文句垂れてボコられてる人いたね。

    +247

    -44

  • 45. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:45 

    >>15
    テレビを消して、あっ消さなくていいです!!逃げて下さい!!

    って言ってらしたよね。
    台本なさそうに思った

    +912

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:53 

    あのアナと結婚したい

    +10

    -51

  • 47. 匿名 2024/01/01(月) 21:30:57 

    私は逆に怖かった

    +14

    -73

  • 48. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:03 

    >>4
    それはただの自分本意な馬鹿な人って宣伝してただけだよ

    +357

    -21

  • 49. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:11 

    泣いた

    +4

    -22

  • 50. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:13 

    >>7
    災害とか人の命に関わる緊急事態の時まで、繊細な人に配慮してたらキリがないんだよね

    +511

    -19

  • 51. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:18 

    >>16
    来て欲しいけど、
    避難時は充電が心配だしね・・・

    +105

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:33 

    >>7
    冷静な声で非難呼び掛けても非難しないでしょ?
    それで犠牲者が出たら「どうしてもっと緊迫感出して避難呼びかけなかった!」ってキレるんでしょ

    +441

    -15

  • 53. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:34 

    普段冷静なアナウンサーが感情的になってることで事の重大さが言葉以上に伝わることはあるよね
    別に大したことにならなかったらならなかったでいいから、とりあえず助かるうちに逃げろということを伝える様はプロの仕事人だなと思った

    +406

    -5

  • 54. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:35 

    NHKじゃないみたいに、
    逃げて!とにかく逃げて!
    今すぐ逃げて!高いところに逃げて!
    高台に逃げて!高台がないならマンションとか高い頑丈な建物の屋上に逃げて!
    って叫んでいて、怖かったけど、
    逃げなきゃ‼️って思った。(近畿地方民だけど)

    +425

    -9

  • 55. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:36 

    視聴者を守ろうとなさっていた、使命感と愛情を感じました。

    +393

    -8

  • 56. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:37 

    正月だから親族一同が集まってたけど、静まり返ってNHK見てたよ。命掛かってるんだなって伝わった。
    地震発生後の初期の段階だから情報もハッキリしない時だし、いいと思う。

    +460

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:41 

    >>40
    本当の緊急事態では命令形が一番伝わるんやて
    CAさんとかも避難時は命令形使うよう訓練されてるらしい

    +436

    -6

  • 58. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:44 

    >>6
    その後どうなりました?

    +10

    -60

  • 59. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:50 

    危機感はかなり伝わったよ

    +121

    -8

  • 60. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:20 

    これくらい強い女性の方が心強くていい

    +332

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:25 

    東日本大地震の時は震度とマグニチュードが何度も修正されたよね
    あれ怖かった

    +145

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:25 

    >>43
    危機感煽られなかった人が死ぬの考えたら子供泣くだけで済むならそっちが良いわ

    +1664

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:26 

    だんだん情報が集ってきて、現場の状況が見えてきたけど、あれは逃げてなきゃ死んでたわ

    +95

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:32 

    やっぱり太平洋側と違って他国との距離近いから大津波にはならなかったね

    +78

    -5

  • 65. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:35 

    >>6
    私は落ち着いて話してほしいと思った。

    +88

    -269

  • 66. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:37 

    >>6
    マイナスついてるけど自分のメンタル守るのも大事だよ
    東日本大震災の時にメディアを通して見続けてPTSDになってしまった人もいる

    +845

    -17

  • 67. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:42 

    テレビっ子を舐めんじゃないわよ

    +1

    -12

  • 68. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:52 

    アナウンサーは
    慌てたり動揺したりしてはいけない、感情がわからないよう事実を伝えるように。っていわれるみたいだけど、人の命がかかってるときはこういう伝え方が第一だと思う。きっとこのアナウンサーだけでなく他のアナウンサーも東日本大震災を機にこういう伝え方をしようとなったんだと思うよ。

    +421

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:55 

    あれ見て率直に思ったのは少し落ち着けということ
    3.11みたいなあんな大事になるのは本当に稀だから

    +6

    -129

  • 70. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:55 

    >>15
    なんとかして安全な場所に逃げてほしいっていう願いというか叫びにも聞こえたよね。

    あんなにも声を張って逃げろ逃げろと言っていて、なんていうか本当に心の底からそう思って言ってくれてるんだろうなって感じたよ。

    あれくらい緊迫感のある感じで訴えないと動かない人達もいるからね。

    +945

    -9

  • 71. 匿名 2024/01/01(月) 21:32:57 

    >>10
    うちの親とか多分あれくらいじゃなきゃテレビ見てて逃げ遅れるタイプだわ

    +291

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:11 

    震度7の地域はテレビついたのだろうか?

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:15 

    >>43
    そんな頭悪い母親はいざというとき子供守れない

    +1612

    -10

  • 74. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:26 

    >>65
    津波の到達予想時刻とか、情報を伝えるときは冷静に伝えてたよ。

    +270

    -6

  • 75. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:27 

    絶叫というより、声を出すべき場面とニュースを読むべき場面を冷静に切り分けてた。よく頑張ったと尊敬する。

    これに文句言う人は、東日本大震災の津波の映像を百回見た方がいい。なお日本海のほうが津波の到達が早いとのこと。

    +437

    -8

  • 76. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:36 

    知らん他人のためにここまで言えるってすごい
    仕事とはいえ

    +229

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:41 

    緊迫感があった
    でも良かったと思う

    +150

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:42 

    >>39
    ほんとこれ。
    怖かった、動悸がしてしんどかったと言う人の気持ちもわかるけど、震源地や日本海側の周辺じゃないなら、テレビ消すか他の部屋に行けとしか。

    +421

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:50 

    本当に早く逃げて欲しいっていう思いが伝わってきて遠い土地にいても頭がシャキーンとした

    +178

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:56 

    これぐらいキツく言わないと年寄りとかは家捨てて逃げようとしないんだよ

    +290

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/01(月) 21:33:56 

    >>6
    不謹慎だけど、えっ?えっ?この「とにかく逃げて‼️」っていう叫び声はNHKのアナウンサーなの⁉️って思って少し笑ってしまった(ごめんなさい)けど、
    ことの重大さは伝わった。怖かった。

    +28

    -245

  • 82. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:02 

    >>43
    みてたわ。子供が泣いたからここまでしなくていいってコメに80近い返信がついてたのがガルらしいなと思った。

    +847

    -8

  • 83. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:03 

    ここまで言われないと逃げない人ってのは危険区域に住んでる自覚がないのかな。自分は心配症だからハザードマップとかめっちゃ気にするんだけど

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:08 

    >>8
    叩く人は地震の被害も無い所に住んでるんでしょ。外野が騒ぐなよと思う

    +362

    -8

  • 85. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:08 

    >>26
    本当にそう思う
    普段夕方4時なんてあまり飲酒する人はいないかもしれないけどお正月だから〜って昼間から飲む人絶対に多いよね
    私は普段でも飲むけど

    +349

    -5

  • 86. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:16 

    緊急時は、批判しないでほしい
    アナたちも必死だろうし、変なこと言っても許してあげて欲しい

    +230

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/01(月) 21:34:31 

    ストーカーされてた人?

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:00 

    松本、浜田「おまえ今、噛んだやんwww」

    テレビ見ながら言ってそう

    +3

    -26

  • 89. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:01 

    >>43
    いや親がテレビ消してやれよ…

    +1199

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:02 

    >>8
    その話とは全然関係ないと思う。

    +60

    -76

  • 91. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:03 

    >>1
    テレビ見てないで逃げて、というのは視聴者がすぐ逃げなきゃ!って思えるから良いね

    +179

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:03 

    >>75
    子供の頃だけど日本海中部地震があって、たまたま遠足で浜辺に来ていた小学生が津波の犠牲になったと記憶してる。後から何を言われようがまずは避難させることが重要、後で「あれは空振りだった」「伝え方がよくない」って言われても多くの人は「アレでよかった」ってフォローしてくれると思う。

    +189

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:07 

    山内アナは元々金沢局にいたんだってね
    だから余計強い口調の避難勧告になったんだと思う

    +260

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:08 

    >>5
    称賛してる人の方が圧倒的に多いし、ここまで称賛されるとアナウンサー冥利に尽きると思う。
    とにかく人命第一の素晴らしいアナウンスだったよ。

    +644

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:11 

    テレビの力ってこういう事なんだなと

    +118

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:13 

    >>3
    大半の人は命に直結する当たり前のアナウンスだと理解できるんだけどね。
    変な人ってどうしたっているんだよね。

    +1528

    -27

  • 97. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:17 

    東日本大震災のときだって津波予想は5メートルだったんだからさ、3メートルだの5メートルだのって津波予想がでたら、それは犠牲者が何千人、何万人もでるかもしれないって考えるべきなんだよ
    あのくらい切羽つまって呼びかけ続けるくらいに恐ろしい状況だったんだわ

    +249

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:25 

    >>40
    気仙沼のさ逃げて〜〜って叫んでるの
    私今でも忘れられないもの
    みんな大事な命あれくらい言うし
    嫌われる事なんか気にならないわよね
    生きているから文句も言えるんだからって
    嫌味返して笑いあえればそれで良い

    +242

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:28 

    >>7
    地震でパニックなって
    テレビからの逃げてが聞こえたら
    冷静になれるんじゃない?

    +20

    -11

  • 100. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:29 

    うちの子供達が全員泣いた…
    怖かったんだと思う。

    +4

    -84

  • 101. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:36 

    地震速報流してる時に津波警報出て、途端に口調がかわったよね
    怖かった
    「あ、やばいかも…」って気持ちにさせるから、すごい

    +204

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:38 

    >>69
    バカ発見

    結果的に大したことなくても逃げるに越したことないの
    そして稀な大事が今来てるのかどうかは素人では判断できないの

    +175

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:43 

    >>36
    呑気というより、
    津波自体を経験してないからピンと来てなかったと思う。
    東日本大震災が起きてなかったら、
    津波が怖いもんだと知らなかった。

    +386

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:48 

    >>82
    うちも子供か怖がってたけど、普通に他局に変えれば済む話なのにね

    +505

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:51 

    >>39
    無関係な地域の人は、他局見てもいいし、テレビを切ってもいい。繊細だといって文句を言う人は、そのわりに細やかな状況の把握は出来なくて、単純に頭悪いなと思った。

    +221

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:55 

    >>73
    ああいう親がクレーム入れるんだろうね

    +420

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:00 

    >>43
    こういう人はいざ自分が被災したら避難所でも声のデカいクレーマーになりそうだね

    +668

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:04 

    >>43
    チャンネル変えるかテレビ消せばいいのにね
    なんでも自分基準な人なんだね

    +685

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:06 

    発生してから何十分間も叫び続けてくれてたのすごいよ
    この人のおかげで助かった命沢山あると思うよ

    +261

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:09 

    NHKの上層部はぜひこの女性アナウンサーを批判から守ってほしいわ

    +305

    -5

  • 111. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:11 

    ヒステリックな女は嫌い

    +10

    -79

  • 112. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:13 

    >>6
    避難必要な地域じゃないなら消すなりチャンネル変えるなりしていいと思うよ
    それをせずに必要な人を避難させるために緊迫したアナウンスをしているのに
    批判する人のほうがどうかしていると思う

    +745

    -10

  • 113. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:18 

    >>97
    結局東日本大震災の時は18メートルとか来てたもんね…

    +88

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:21 

    批判してるの松本みたいな思考回路してそう

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:32 

    批判する人はどちらにしてもきっと批判するよね
    恐ろしいから大声で伝えるな
    緊迫感がないから大声で伝えろ

    +79

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:59 

    >>103
    いやいやいや
    スマトラがヤバかったってあんだけやってたのに知らないのは情弱よ

    +8

    -48

  • 117. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:05 

    >>8
    クマの話、待合室でたまたま隣に座ったジイさんにでかい声で言われて困りました。自分はクマが出る地域出身だとかで、体調悪いのになぜかクマの話を説教されて困りました。

    +6

    -50

  • 118. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:10 

    >>88
    その時はガル民総出でバット持って殴りにいこうな

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:14 

    お正月ぐらいゆっくりテレビを見させて欲しいよね

    +3

    -32

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:17 

    正常性バイアスだっけ?で
    私は大丈夫って思う人多いからあれぐらいで良いと思う。

    怖いとか感じた人が多いなら成功なんじゃないかな。

    落ち着くじゃなくて一刻も早く逃げないためだもんね。

    +198

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:29 

    もっと正確な津波情報が必要
    地形、海の形状で全然高さは違うし、津波到達がすぐとは限らない
    災害時に、最も危険なのは、慌てて大怪我をする事
    パニックになってしまっては元も子もない
    何でもかんでも、せかせれば良いというのは単細胞
    逆に避難を呼びかけても、全然逃げない人は、自業自得、自己責任

    +4

    -51

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:38 

    >>100
    慰めた後に地震は怖いもの
    逃げてと言われたら
    逃げるんだよと教えれますね

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:45 

    >>116
    スマトラのような津波が日本で起きるなんて思わないってこと。

    +31

    -4

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:45 

    石川県民だけど普通に「うるせーな落ち着けよ」って思ったけどな

    +6

    -59

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:09 

    >>94
    このアナウンサーの経歴の中でも代表的な事例になると思われる素晴らしい報道だった。アナウンサーって単にニュース原稿読むだけじゃないんだなと思った。

    +289

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:18 

    >>3
    避難誘導なんだし危機感あって凄い良かったと思うよ
    ガルでも煽りすぎとか言われてた。
    煽るって感覚になるのがおかしいわ。

    +1220

    -31

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:21 

    >>15
    『あきらめないでください!!』っても言ってて
    気合い入ってた。良かった。

    +731

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:33 

    お正月だし、お酒飲んだり、気が緩んでたりしてた人もきっといたよね
    驚いたけど津波がすぐ発生してたしそれだけ緊迫していたから、私はよかったと思う

    あの放送を聞いて、避難しようと決めた人がいたとしたら正解なんじゃないかな

    +135

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:34 

    >>90
    関係あるよ

    +29

    -19

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 21:38:35 

    あれ誰よ
    とにかく逃げること!って何度も言ってたね

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:03 

    何をやっても文句を言う輩はおるよねー
    どうしろって言うんだか。。。
    命がかかってるんだもの文句言ってる場合じゃ無いと思うんだけど。

    +81

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:17 

    こういうのがあるからNHKを叩く気にならない

    +28

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:19 

    >>7
    またマイノリティに配慮?
    発達さん?繊細さん?

    大勢を助けるためには仕方ないね

    +146

    -13

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:25 

    >>43
    あやしてあげたらいいだけなのにね
    命には代えられないよ

    +498

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:33 

    >>100
    それでいいんです。怖がらせて行動させるためのものだから。あなたが無関係の地域にお住まいなら、チャンネル変えてください。

    +164

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:34 

    じゃあ何のためにテレビで放送してるの?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:34 

    >>15
    こう言う緊急を要する時はNHKが強い
    民放のタレントアナウンサーでは伝わらない

    +586

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:36 

    地震速報の音とかにも文句つける人いるよね
    びっくりするから変えて欲しいとか
    びっくりしなきゃ意味ないのに

    +104

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:44 

    >>100
    そうだよ
    津波は怖いことなんだよ
    しっかり教えてあげて

    +124

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:47 

    >>15
    最後のチャンスです
    もあった

    +364

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:03 

    >>66
    私もNHKのニュースの強い口調と地震速報の音聞いてたら、動悸がして被災したあの時の記憶が蘇ってきて、やばいと思ってテレビ消した
    それから急に背中が痛くなってて、今動けなくて寝てる…

    +186

    -19

  • 142. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:07 

    >>3
    そうやって批判してる奴は自然を舐め切ってるよね。あの震災で一体何を見てきたんだと思うわ。
    こういう奴らが舐めてかかって真っ先に命を落とすんだよ。

    +1054

    -13

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:09 

    日本海側で発生した津波は到達までの時間が太平洋側と比べてずっと短く、様子見してる暇はないというようなことを過去の事例も出して途中から加わった専門の方が補足説明してたね
    だからあれだけ強めの口調で呼びかける必要があったのだと

    +102

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:13 

    速報のポロンポロンて音本当苦手
    怖くなって動けなくなる

    +3

    -21

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:20 

    >>15
    おまけにつけっぱだと視聴率も取れるしね
    計算ではないと思うけど

    +2

    -138

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:32 

    >>43
    今は日本のどこで大きい地震が起きてもおかしくないんだから子供にもリアルに教えてあげられるいい機会になったと思う
    やんわりじゃ伝わらないしいざというとき行動出来ない

    +431

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:40 

    緊迫感あったけど津波警報の時に「東日本大震災の津波を思い出して下さい!津波は何度も押し寄せます!」みたいなことをヒステリックにまくし立てて、当時の被災者の中にはトラウマ級に思い出したくない人も多々いるだろうに、デリカシーないなと思った

    +6

    -108

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:51 

    テレビを消して急いで逃げてって言った直後に、テレビなんて消さなくていいからすぐ逃げてって言ってたね。この言葉でそうとうヤバいことになってるんだと思った。

    +97

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 21:40:52 

    >>43
    そんな親に育てられる子供がかわいそう。知恵なさすぎ。

    +445

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:08 

    >>45
    NHKのアナウンサーって、こういう災害時に国民に危機感を持ってもらえるよう、アドリブや自分で言い回しを考えながらアナウンスしてるとか、何かで見た気がする。

    +302

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:19 

    >>76
    山内 泉アナはきっと、深い愛情を持っておられる方のような気がする。
    それ故に、今回の津波の報道は、敢えて強い表現を盛り込むことができたのでは?と思う。

    +43

    -7

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:40 

    >>65
    同感。強く訴えるのとヒステリックに言うのは違うよね。
    キーキーヒステリックに聞こえて動悸がした。
    女性のキンキン叫ぶ声より男性の声で強く訴える方が落ち着いて行動できると思う。

    +26

    -180

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:42 

    >>43
    誰が子ども守るんだよって話だよね

    +323

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:47 

    マイナスつけてる人が文句言ってる人かな??

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:48 

    >>111
    ほんと
    アナウンサー非難とかヒステリックよね

    +76

    -7

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:54 

    とにかく逃げて。無事だったらあとで笑い話にすればいいんだから。
    このアナウンサーは本当に命がかかってることを理解しているのだと思う。

    +117

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:10 

    >>5
    これ見てたけど、相当訓練をしてきたんだと思った。
    でなきゃあのようなアナウンスはできないよ。

    +409

    -6

  • 158. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:12 

    >>5
    あの津波逃げられた人もいると思うのよ

    +204

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:19 

    >>8
    全然違うと思うよ。私はクマを殺すのには反対だけど、このアナウンサーは素晴らしいと思ったから。

    +14

    -92

  • 160. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:21 

    >>43
    自然災害で人が生きるか死ぬかの時に子供が泣くからとかバカなの?と思っちゃうんだけど、その人には死ぬまで話が通じないんだろうね

    +527

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:22 

    >>43
    そういう人って自分は被災地から離れた場所にいて被害ないからほざいてるんだよね
    実際被害が出てる地域に住んでたらそんな言葉出るはずないし想像力の欠如具合がヤバい人

    +461

    -6

  • 162. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:23 

    >>133
    自称繊細さんほど他人のこと気遣えない人多いからね

    +122

    -5

  • 163. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:50 

    >>151
    山内さんは元々金沢放送局にいらした方だって
    だからだよ

    +59

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/01(月) 21:42:54 

    >>65
    落ち着いちゃだめだよ
    危機感与えて逃げさせるのが目的よ

    +122

    -10

  • 165. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:23 

    >>147
    東日本の被災者はしんどかったかもしれない
    でもまた津波で被害者がたくさん出る方がもっとしんどいかもよ
    被災者の方たちも早く逃げてって思ってる人多かったんじゃないかな?

    +111

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:24 

    >>6
    消した、のは別にいいと思う。津波に関係のないエリアの人なんだろうし。
    問題は「子どもが泣いた!怒」と言いながら悠長にネット掲示板やXに投稿してる人かなあ。
    ネットに書き込む暇があったら、テレビ消すか他の部屋に子ども連れてって安心させてやれよと…。

    +610

    -4

  • 167. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:29 

    で、被害が出るほどの津波は来たの?

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:32 

    >>141
    暖かくしてゆっくり休んでね。私はいまからノンカフェインのカフェオレ淹れて飲むよ。

    +146

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:37 

    >>123
    オババが小さいころあった能登半島地震津波で小学生亡くなったりしてるから
    ある程度の年齢の人は津波怖いって知ってるのよ
    で最近のスマトラがあんなんだから
    ヤバイって逃げなきゃダメなの
    忘れないで逃げなきゃダメなの本当に

    +2

    -21

  • 170. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:38 

    >>147
    それは仕方ないしデリカシーとは違う
    地震による影響がある地域の人に呼びかけてたんだし、そうじゃない地域の人は辛いと思ったらテレビを消すか音量を消せばいいし…

    +74

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:41 

    >>3
    通常は冷静なNHKのアナウンサーがなぜあんな言い方をしているのかわからない人は、頭が弱いよ。

    +1277

    -25

  • 172. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:51 

    >>6
    私も無理だった
    東日本大震災の教訓があるんだろうけど、私は無理だった

    +67

    -90

  • 173. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:51 

    >>162
    それよ、自称の人はそれを盾にして威張り散らす、心臓クソ強いやつら

    +48

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/01(月) 21:43:53 

    >>89
    本当それ。
    泣くぐらいの年齢の子のことをまず考えて、先回りして行動して欲しい。

    +353

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:00 

    >>103
    今回も逃げずに防波堤に立って沖の様子を動画に撮っている人もいたらしいね。

    +72

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:07 

    東日本大震災のときの、このアナウンサーを思い出した。この人が「なんでここでその状況を伝えているんですか!いま来てますよ、津波が!いま到達してるよ、テレビ朝日!!」って怒鳴るまで緊急性に気づけなかった人はきっと多い。
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +142

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:19 

    リアルタイムでNHK見てたけど、このアナウンサーの必死の呼びかけで命が助かった人が確実に大勢いるよね。

    自分の家族に命の危険が迫ってるレベルの叫んでくれてた。
    何となくテレビつけっぱなしで別のことしてる人も(NHKつけっぱなし層は特に)、あの叫びなら確実に振り向いて「逃げなきゃ」ってなったと思う。

    +101

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:27 

    >>43
    普通に報道したら危機感を感じないから逃げられなかった。子どももいるんだから、もっと危機感が伝わるように報道しろ!って言うんでしょ?結局、人のせいにして自分で判断できない人なんだよ

    +286

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:32 

    >>3
    叫んでたとか怒鳴ってたとかで怖いとか言ってる人いたけど叫んでり怒鳴ったりしてるとこあった?
    力強く危険を知らせてるだけに感じたけど

    +1085

    -34

  • 180. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:46 

    >>168
    ありがとうございます…

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/01(月) 21:44:52 

    他局で今が逃げる最後のチャンスですって訴えた専門家の人も良かった。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:09 

    >>3
    ネット民は繊細やくざだから少しでも自分を責めようとするものなら被害妄想となる。

    +471

    -9

  • 183. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:10 

    >>5
    何にも伝わらなかった
    平静を失い頭おかしくなった女がヒスってるのかなとイラついた

    +10

    -131

  • 184. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:10 

    >>141
    ガルちゃんせずに体を休めた方がいいのでは

    +86

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:16 

    最近はなんでもかんでも批判の的になるんだね
    嫌ならチャンネル変えればいいだけなのに

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:24 

    ヒステリックな声で煽る事で視聴者をわざとパニックにさせて逃げさせようっていう魂胆なのかな?

    +2

    -18

  • 187. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:26 

    >>16
    寒い地域だから心配ですよね 物資を送る時期が来れば支援したい

    +29

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:29 

    最近テレビ観てるのは老人だけの気がする。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:44 

    >>5
    金沢だけどあのアナウンスで本当に危険な状況だと感じ、小学校に避難したよ。今はもう家に戻ってきてるけど、余震が怖い。

    +388

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/01(月) 21:45:49 

    命がかかってるから必死に呼びかけてる人に揚げ足取るとか松本の芸と同じじゃ〜ん

    なに必死こいてんのw
    やかましいわーw

    お前らの感覚の方が滑ってんだよきしょ

    +1

    -11

  • 191. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:13 

    +433

    -7

  • 192. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:26 

    >>184
    お気遣いありがとうございます
    横になってるけど、気がまぎれるからガルちゃん見てました

    +61

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:26 

    >>73
    自分すら守れないような人間だから結婚相手に縋って今も甘えてて何とかして貰おうと思ってるんだろう。

    +235

    -13

  • 194. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:27 

    >>1
    ヒグマ駆除批判者と同類だね

    +2

    -19

  • 195. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:36 

    ここにいる人達みんな安全な場所にいるのよね
    良かった良かった

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/01(月) 21:46:59 

    >>157
    訓練の結果、あの話し方をしてるとすぐに気づいた。民放のアナウンサーの言い方だと大したことないようにすら思えた。

    +191

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:03 

    >>182
    平和ボケしてるってのもありそう。
    東日本大震災の経験があったからこそなのにね

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:09 

    >>133
    横だけど
    発達の人に対する言い方が失礼だね
    マイノリティではないし

    +9

    -33

  • 199. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:11 

    >>188
    テレビ見てなかったけどネットで地震の情報を知ったからテレビつけたよ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:13 

    >>69
    私は東日本の時も保育園の子供を一刻も早く迎えに行きたくて、余震で揺れる中、海岸線の道で車飛ばしてたよ。数分後にあんな津波が来るなんて思ってもみなかった。
    誰も自分が災害に巻き込まれるなんて思ってないんだよね。どこか別の世界の他人事だと思ってる。
    現実を見てもらうために、客観的に判断できる人からの強い呼びかけは必要なんだよ。

    +98

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:14 

    大津波警報に切り替わってから逃げないとダメだってわかる言い方になってたもんな。ちゃんと昔のことが教訓になってて良かったと思うよ。実際被災したことがあったりあの当時のことを覚えていたらあの言い方は正解だったと思う

    +87

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:19 

    >>17
    最初6強だから強い地震だな…って観てたけど7に修正された時は一気に不安になった

    +272

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:23 

    >>8
    危機が迫ってきた人達の事を安全な地域にいる人が当事者置き去りでやいのやいの言う感じってこと?

    +96

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:23 

    というか地震速報やるのはnhkだけでいいと思う。
    それ以外は普段通りの番組放送してほしい。

    +4

    -17

  • 205. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:26 

    >>22
    アナウンサーの方もその地域にいるわけじゃないのに、ずっと緊迫感を持った呼びかけをし続けててプロ意識すごいなと思った。
    あのテンションを1時間以上続けてたよね?
    国民の命を背負う気持ちでやってくれてるんだな、って尊敬したよ。
    私も遠い地域にいたけど大変な事態だってよく伝わった。

    +238

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:29 

    >>192
    シルバニアトピにおいで

    +46

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:31 

    >>43
    正月特番やらないって騒いでるアホもいたね。YouTubeや他の動画配信とかいくらでも見れるものがあるのにね。

    +353

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:37 

    NHKの「バカな日本国民を指導してやってる」感がまた加速しそうだね
    さすが半島協会、財務省と同胞

    +3

    -22

  • 209. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:40 

    >>134

    きっとあやしてないで真顔でスマホポチポチしてたんでしょ
    うちの子かわいそう()アピールしたいが為に

    +108

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/01(月) 21:47:45 

    >>6
    寝られる環境の人はTV消して寝てればいいのよ
    命の危険がある被災地の人への警告だから

    +385

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:14 

    >>192
    気をまぐらせるためならこのトピは違う気がする……

    +21

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:25 

    >>3
    日本では、避難の準備をお願いいたしますみたいな遠回しな表現が好まれるからね
    でもこれからの時代はそれはもう通用しないと思ってる

    +610

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:36 

    >>6
    避難の地域じゃないなら消していいと思う
    そこの地域の人に呼びかけてるものだから

    +259

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:39 

    >>165
    あのアナウンスを聞いてたのは確かに辛かったけど、自分達と同じ思いをして欲しくないからあの呼びかけは必要だと思いました

    +55

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:42 

    >>43
    地震の番組だけじゃ子どもの気が滅入るとか言って普通の番組やれとか言う親いそう
    あんたの子どもの心理状態なんかどうでもいいわ
    被災地の人ら命かかってんだよ

    +333

    -7

  • 216. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:47 

    >>209
    あれだね、涙が止まりませんと同タイプだね。

    +65

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/01(月) 21:48:47 

    >>23
    警報鳴ってても誰もドア開けて確認しない人多い

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:00 

    >>5
    うちの実家の両親、電話繋がったときNHKが逃げろ逃げろ言うから今から避難するわ!って行動していたよ。かなり腰が重くて普段は災害があってもギリギリまで家にいるって言っていたからギリギリ感を出してくれて本当に助かった

    +458

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:23 

    聴いていたら…
    テレビの電源を消して…いや消さないで逃げて下さいで言っていましたが、大げさなんて思いません。
    もちろん仕事だからもあるけど、教訓を生かすことは良い事だと思います。

    +45

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:24 

    >>145
    最低

    +73

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:40 

    >>8
    がるで言うなら芸能人不祥事トピで、2.3コメあたりに
    「そっとしてあげな」「トピ立てないであげて」
    いや、コメント増やすのに貢献してるし早々コメントしてるやんて。
    言葉悪いが、これ良いことしたつもり?

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:43 

    >>198
    はいはい、配慮配慮


    だが、緊急時はそうも言ってらんないからな!
    自衛するんだよ!

    +34

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:52 

    もし男性アナウンサーだったらヒステリックとか批判されなかったのかな
    私はテレビつけた瞬間彼女の声を聞いて、とんでもない災害が起きたと瞬時にわかったから素晴らしいアナウンスだったと思う。

    +58

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:59 

    >>68
    そんな訓練(?)されてるアナウンサーが感情込めて「逃げて!!!」って叫ぶんだから聞いてる方も「ヤバい!!避難しなきゃ!!」って思って行動するよね

    +84

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:01 

    NHKのアナウンサー如きに命令、指導されないとマトモに避難ひとつ出来ない日本人
    だから朝鮮人に舐められるんだよ

    +1

    -15

  • 226. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:09 

    >>169
    スマトラを見て怖いと思った人がいれば、
    私のように東日本大震災で本当に怖いと感じた人がいる。
    各々が感じた時にそれが教訓になる事自体悪くないのに、否定するのはどうかと思う。

    自分が感じた怖さを体験してない人に理解して貰うのは本当に難しいのですよ。

    +53

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:10 

    >>211
    見てたらこのトピが出てきたから…
    でも被災した立場の人として言えることもあるかと思ってコメントしました

    +8

    -18

  • 228. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:10 

    >>89
    確かに!
    情報見たいならミュートにする方法もあるよね。

    +232

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:26 

    >>3
    それくらい緊迫感を感じて
    あれを聞かなかったら、大丈夫かな?と思って避難しなかったわ。
    あれで焦って避難したし。


    ありがとうっていう気持ちだけどな。

    +686

    -13

  • 230. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:28 

    >>216
    別に止めなくてもだれも困らないのにね

    +35

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:30 

    >>39
    家族や知り合いが該当地域に住んでるとしたら、代わりにあのくらい呼び掛けてくれたら感謝しかないよね
    旦那の親戚が新潟在住なので心配だ

    +109

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:35 

    >>177だけど、追記。
    このアナウンサーさんは必死に逃げるように叫びながらも、原発の状況を伝える情報では瞬時に声色を切り替えてきちんと落ち着いた口調で伝えていてプロだなと思った。

    +100

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:37 

    NHKは東日本震災のあと何度も何度もアナウンサー会議したって言ってたよ。こういう場合。

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:39 

    >>206
    ありがとうございます!
    行ってみます

    +23

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/01(月) 21:50:43 

    関連トピックに船岡アナやめい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:01 

    普段、命令口調や注意され慣れていない人達はショックだったのかな…

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:03 

    自閉症、発達の子どもの親がくそ苛立ってたよ、静かにしないとパニック起こす!!って。

    親がどうにかしろよ。

    +87

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:08 

    若い人が批判してるなら叱らない教育が根付いた今、叱ってると思った。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:09 

    >>14
    叫んで怖いとか言ってる人が観たのって力強く訴えかけてる女性アナウンサーのやつだよね?
    あれのどこが叫んでるの?

    +119

    -5

  • 240. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:13 

    震度7で、TVつくの?電気きれないの?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:25 

    このアナウンサーも長く聞いてもらおうなんて思ってないよね
    該当地域ならまずいと思って避難するし、安全な地域なら消せば良いだけ
    子供が泣くなんてより呑気な放送で現地の人が逃げ遅れる方が問題

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:25 

    >>7
    動悸がしたわ

    +18

    -15

  • 243. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:32 

    >>161
    あー安全地帯から熊を殺すなの亜種か

    +82

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:57 

    >>43
    子供に見せられないと思ったならそこはもう配信動画つけてやるなり録画見せるなり臨機応変にやればいいのにって思う。緊急時は安全なところにいる人の方は向いてない

    +118

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:07 

    この方か。
    存じ上げないけど、あの緊迫感だからてっきり金沢局のアナかと思いきや東京から放送してたんだね。プロだわマジで。
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +184

    -9

  • 246. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:08 

    >>3
    批判してる人は安全圏にいる人らだろうね
    その人たちが平和ボケしてるからそういう批判ができるんだと思う

    +537

    -10

  • 247. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:17 

    >>188
    老人って思われたくないから、アタクシはテレビ見ませんのって事かね。
    震度7という緊急事態に、そんな視野の狭い逆張りして何か意味あるのかな。
    まあそうやって、ずっとこだわってたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:19 

    >>237
    音消せば良いのにw

    +52

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:36 

    >>43
    ガル民はやべー層もいるからね
    全部じゃ無いのよ

    +110

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:42 

    >>222

    もちろん、支援学校でも泊まりで避難訓練があるよ

    +2

    -23

  • 251. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:03 

    >>242
    被災地ならテレビからの声が嫌で動機するならその場から声が聞こえないところに逃げればいいし
    避難必要じゃない地域ならテレビ消せばいいんだよ

    +44

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:09 

    >>96
    なんでも逆張りしたがる人は一定数いるんだよ。

    +54

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:12 

    >>248
    ミュートにして文字起こしすればいい話だよね。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:19 

    >>37
    私もこれは使命感がなせる技だと思った ただ読むだけのアナウンサーと別格
    海無し県なので 津波の怖さはあまり知らないけどとても緊迫してるのがよくわかった

    +121

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:24 

    >>176
    久しぶりに改めて見ても動悸がしてくる
    どれだけの緊急性なのかを視聴者に伝えてくれるアナウンサーは大切

    +146

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:29 

    >>6
    リビングで母が観ていて私は隣の部屋で声だけ聴こえてた
    苦しくなってきたので母にチャンネル変えてと言ったほど
    震度2の地域だったのでそう感じたのかもしれない


    +20

    -54

  • 257. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:43 

    >>4
    低学歴って自分から晒すからね。
    私人逮捕を称賛してる無能とか。

    +33

    -37

  • 258. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:47 

    災害時はNHKなんだよなぁ
    なんやかんや

    +36

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:53 

    >>246
    安全圏にいるなら自分で聞きたくない声聞かなくて済むように対処できるのにね

    +52

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:57 

    >>3
    批判してる人は、地震が来てない地域で安全な場所にいてぬくぬくテレビ見ながらざわざわ見てるだけだから批判出来るの

    +441

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:57 

    >>237
    テレビ消すか、音を消せばいいのに。
    そもそも地震すら来てない地域なんだし口出すなっての
    見てるだけでこっちが恥ずかしいわー

    +49

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/01(月) 21:54:32 

    >>43
    被災地域でもない人が何言ってるの意味分かんない
    勝手に泣かせとけよって感じ
    そもそも怖がるならテレビ消して、スマホで状況見てたらいいだけなのに

    +217

    -4

  • 263. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:08 

    >>43
    これだから子連れは自己中でガルで嫌われがちだよね

    +118

    -18

  • 264. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:15 

    >>237
    親も発達じゃね?
    テレビを消すかアマプラやネトフリに変える知恵も無さそうだもん

    +54

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:17 

    世間「怖いけどこの呼び掛けは必要だった」


    ガル民「NHKは中国の回し者!これは中国の人工地
    震でNHKは始めから知っていたのに白々しい
    んだよ!」

    +4

    -7

  • 266. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:18 

    東日本の大津波はむっちゃ早かったよね

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:31 

    >>6
    とても真っ当な対応だと思う
    切迫した地域以外の人はそれでいいよね

    +220

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:32 

    >>261
    ほら、配慮配慮が常套句だから。特別扱いしてもらえないと吠えるからな。

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:51 

    アナウンサーの伝え方が良い悪いじゃなく、ある程度の大きさの震度で海に近く津波警報も鳴ってるならあとは自分で判断出来んのか

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:02 

    これに文句を言ってる人たちは
    結局、この程度では避難しないということだよね
    逃げ遅れて救助隊の手をまぎらわせるような

    +14

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:20 

    津波警報が発令してからアナウンサーさんの口調がきっぱり変わったもんね
    地震が起きて状況を冷静に伝えてたのが一気に言葉の勢いが強まって本当に逃げないとまずいんだなって緊張した
    不安をあおるのかも知れないけど人は非常時に分かってても脳を守るために正常性バイアスが普通に働いてしまう生きものだからあのぐらいの強さが必要なんだと思った

    +51

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:24 

    >>265
    そんなん陰謀論信じてるシニアでしょう?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:31 

    >>82
    自分が中心みたいになってしまうのはさすがに良くないってわかったんじゃないかな
    うちも小さい子供と怖いね、みんな逃げれるといいねって話しながらNHKのニュース見てたよ

    +253

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:38 

    >>43
    このクレーム入れてるのって、ヒグマ駆除の時みたいに被害が全く起きてない都内や地方の人が多いイメージ。

    +147

    -10

  • 275. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:49 

    >>256
    子供部屋で過ごしてる方ですかね、お母さん困らせたらだめだよ

    +48

    -10

  • 276. 匿名 2024/01/01(月) 21:56:52 

    いやきゃ騒ぎすぎでしょ
    はっきり言って不快だった
    そこまで騒ぐ必要はない

    +5

    -25

  • 277. 匿名 2024/01/01(月) 21:57:31 

    >>82
    うちは支援級に通う、とても感受性の強い娘がいる家庭で恐怖を感じて終始泣いてた
    娘を妊娠中に311で体験したこと、その後のニュースで心を痛めたこと伝えて、動揺した後にどれくらいちゃんと伝わってるかは分からないけど泣くくらいの緊迫感が伝わったのなら良かったと思いました。日本に住んでいて日本の災害を関係ないは、ない。
    できるだけ多くの方が助かりますように

    +192

    -48

  • 278. 匿名 2024/01/01(月) 21:57:34 

    >>3
    そんなん言わせときゃいいんだわ
    逃げるが最重要 🏃‍♀️🏃🏃‍♂️ 🌊🌊🌊

    +285

    -6

  • 279. 匿名 2024/01/01(月) 21:57:55 

    >>12
    私も泣いた。色んな事が蘇った。

    +196

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/01(月) 21:58:00 

    >>274
    プロ市民みたいな人
    木を切るの反対、とか

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/01(月) 21:58:24 

    >>245
    この方、東京来る前は金沢放送局に居たよ
    だから尚更真剣だったんだと思う

    +165

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/01(月) 21:58:43 

    >>147
    あの一言は、アナウンサー本人も心苦しかったと思うよ。
    口調からそんなふうに感じた。
    被災者の方を思えばたしかに言いにくい言葉だけど。
    一方で東日本大震災から学んだ津波の怖さを思い出して、今度は犠牲者を少しでも減らしたいって気持ちだったんじゃないかな。
    緊急時に人命を優先した、勇気のある一言だと思った。家族が避難区域に住んでいるから、力強く言ってくれてすごく心強かったよ。
    ご自身やご家族が危機的状況におかれていない人は、あれをヒステリックとか、デリカシーがないと感じてしまうのかな、、

    +91

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:20 

    >>218
    両親が被災地にいるとはまた心配ですね…でも避難しているそうで何より。
    子どもが逃げろって言っても子どもが遠方に住んでると、こっちの言う事を聞かなかったりするよね。
    でも第三者、ましてNHKのアナウンサーが逃げろと連呼してくれたら、危機感持ってくれやすいってのはあるのかも。

    +162

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:24 

    幼稚園で働いていたとき、避難訓練で緊迫感出すと「明日幼稚園行かない(泣)って言ってます、トラウマになったらどうするんですか!」って親が毎年数人いたよ…

    万が一の時、真っ先に死ぬぞ?
    とは言えなかったけどね、

    +73

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:30 

    NHKのジャンヌ・ダルク

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:32 

    海から離れてくださいって言われても海がないねん。

    +2

    -10

  • 287. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:01 

    >>265
    ごく一部のガル民って書いて欲しい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:20 

    わたしはこのアナウンサーの人緊迫感が伝わってただ事じゃないんだってテレビつけてすぐ理解できてよかったと思う。
    大津波警報です!避難して!のあとしばらくして音声が切れて声が変わったのがかえって心配でした。

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:24 

    NHKのアナが一番感情的なのが衝撃だった

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:24 

    恥ずかしいんですが、大人だけど恐怖感を感じて涙目になってしまった🥹
    アナウンスが怖いというわけじゃなくて、いまこの切迫したアナウンスを聞いて、必死で逃げようとしている人がいるんだろうなと思って、その人たちの恐怖心を想像したら泣けてきてしまった

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:24 

    >>107
    自分は悪く言われたく無いから、子供が〜って子供盾にして意見言う
    こういう人は子供生まれる前から、言いたく無いんだけど〜とか言いながら意見言う性格

    +142

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:39 

    >>265
    おいおいガル民全員を陰謀論者にすんなし

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:40 

    >>1
    昔は新聞でも普通に人工地震が取り上げられてた
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +17

    -31

  • 294. 匿名 2024/01/01(月) 22:00:55 

    >>43
    うちも未就園児が複数いるけど地震のニュースは消してサブスクで子供向け番組を見せて、自分はスマホのNHK防災ニュースのアプリで放送同時提供を流しながらイヤホンして情報ゲットしてたよ。子どもを不安にさせる訳にはいかないし、でも情報得ないと怖いから。

    +125

    -4

  • 295. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:18 

    >>266
    いや遅かったよ。
    津波来るまで時間がありすぎたから避難所から家に戻って片付けたりしてる人が多かった。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:33 

    >>152
    あれをヒステリックだと思うってどんだけ温室育ちなんだか

    +133

    -9

  • 297. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:43 

    ほんとに避難した人は
    あのアナウンサーさんを非難したりしてないと思うよ
    それどころじゃないもの

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:48 

    一緒に見てた4歳は怖がって泣いていたけど、それでいいと思う!すごく緊迫感が伝わるいいアナウンスでした!

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/01(月) 22:01:56 

    >>3
    「これを見ている方は、テレビを消して…いえ、テレビはどうでも良いです。今すぐ逃げてください」って言い直してて、緊迫感あって凄いな〜って思ったよ

    +581

    -4

  • 300. 匿名 2024/01/01(月) 22:02:08 

    >>271
    私もちょうどそこ見てたけど、ホント明らかにトーンがガラッと変わったよね。すごい緊迫感が伝わってきた。あんなアナウンス初めて聞いた。

    +25

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/01(月) 22:02:19 

    ウチは震度1の地域だから幸い揺れただけだった
    明日は予定通り初売りに行くつもりなんだけど母が不謹慎厨でうざい
    被害無い地域は普通に経済回すべきだよね
    ひいては復興にもつながると思うし

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/01(月) 22:03:05 

    >>40
    このアナウンサーNHK金沢にいた方だからね
    知り合いもいるだろうし

    +109

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/01(月) 22:03:20 

    素晴らしいアナウンサーだったとは思うけど確かにドキドキはしたかな。
    でも正常性バイアスかかるより危機感持てるほうが生存率高くなるのは事実だし。
    東日本があってからこういう速報は緊迫感ある感じに変わったよね。
    「逃げて!」ってテロップがでかでかと表示されてたりしてた。

    +51

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/01(月) 22:03:35 

    >>3
    東日本大震災ももう13年前…
    当時のことをあまり知らない人たちも増えてるかもね
    当時はアナウンサーが冷静な声で誘導してて、そのせいで犠牲が出てしまったのかもってメディア側の自責の念からこうなったんだよね

    +465

    -6

  • 305. 匿名 2024/01/01(月) 22:03:45 

    子供も異常を感じて怖がってますって言ってたのが響いた

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/01(月) 22:04:05 

    「テレビを消して…いえ、消さなくていいです!すぐに逃げてください!!」とも仰ってました。
    危険が迫っていることが伝わるアナウンスでした。
    批判してる人は、平和ボケし過ぎていると思います。

    +68

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/01(月) 22:04:31 

    >>235
    けっこう揺れてて怖かったんだけど、この女子アナの方は船岡アナの人だなあ、しかも金沢局で一緒だったんだよなあってまず思ってしまった

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/01(月) 22:04:36 

    >>240
    停電するところ多いよ。
    だから一番情報が必要な被災地の中心は情報が入ってこないんだよね。電話も通じにくいし。
    でもスマホやラジオで聴ける場合もあるからね。
    情報発信は大事。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:03 

    >>269
    「非常事態ではない、きっと大丈夫」って思うことで強いストレス負荷を回避するのが正常性バイアス
    これは大多数の人間に備わっているもの
    今すぐ避難!!って強い言葉で伝えることで「逃げなきゃいけない」と認識させるのは災害時には正しい

    +39

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:51 

    >>289
    これが紅白中にだったら、どうなってたんだろうか。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:55 

    >>56
    うちも親戚集まってたけど格付けにチャネルを変えろ!どこも地震のニュースでやってないよ。なんで?格付けみたいのに!って格付けを観たいおっさんが本当に騒がしかったわ…

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:59 

    >>88
    笑ってしまうかも笑

    +0

    -4

  • 313. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:01 

    >>39
    これ
    私は被災地じゃないから怖くて消したけど被災地の人はそれで怖いと思って避難してくれればいい
    被災地じゃない人はチャンネル選んだり消す余裕があるんだから

    +89

    -2

  • 314. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:14 

    ストーカーされてた方だよね
    名前に聞き覚えがある

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:21 

    >>289
    感情的だったわけではないよ。普通に情報を伝えるだけの時はとても落ち着いた聞き取りやすいアナウンスで、とにかく逃げろ!と伝える時だけ緊迫していた。その緩急の付け方が巧みだなと思った。

    +30

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/01(月) 22:06:37 

    ぽつぽつ正月特番に戻り始めて、少しホッとしてる
    不謹慎なのは承知なんだけどNHKという無理やり視聴させてお金を巻き上げる公共放送もあるわけだし、全ての局が震災特番になってしまうのは正直どうかと思ってしまう
    それにテレ朝も震災切り上げて相棒流すなら、遅れてでも格付けも流して欲しかったよ

    +2

    -18

  • 317. 匿名 2024/01/01(月) 22:07:32 

    大津波警報出てたらそうなる
    批判してる奴らは東日本大震災のこと知らないのかな?
    あれだけ死者が多かったのは津波のせいでもある

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/01(月) 22:07:45 

    >>3
    批判している人達は東日本大震災のような大津波がきてたくさんの犠牲者がでたら満足だったの?
    自分達が被災者になったら自治体は国は自衛隊は何をしているんだ早く何とかしろ被災者様だぞと騒ぐだろうし
    自分達はほとんど備蓄していなかったのにきちんと備えていた人達から困った時はお互い様と言って横取りしそうだな

    +320

    -8

  • 319. 匿名 2024/01/01(月) 22:07:52 

    >>311



    男は現実逃避しかできないんだよ、うちの旦那もだよ、リモコンポチポチ、どこも地震のニュースばっかりだな!って。

    スマホしか見てないやつが何言ってんだよ、ばーか。と思っています。

    +45

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/01(月) 22:08:16 

    >>215
    子供いるけど地上波以外に見せるものたくさんあるしおもちゃも絵本もあるんだからこれからも今回みたいに逃げる人のために情報を流してあげて欲しい

    +93

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/01(月) 22:08:26 

    東日本大震災を思い出して下さい!が凄い迫力だった
    あれを叩く人達は東日本大震災を知らないか忘れたのだろうか

    +63

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/01(月) 22:08:48 

    >>8
    “奴ら”とかの言葉遣いも悪意あるし“らしいね”とか不確かなコメントに大量プラスつくのも問題ある 

    +11

    -6

  • 323. 匿名 2024/01/01(月) 22:08:50 

    >>207
    全世界に自分はアホってわざわざ元旦に紹介しなくてもいいのにね

    +52

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:13 

    3.11を経験してから地震と津波の怖さを知った
    地震がめずらしくないからこそどこかで「大丈夫だろう」って平和ボケしてたと実感した

    夜になってさらに心細くなるし食事どころじゃなくて避難してる人も多いだろうな
    どうかどうかこれ以上の被害が出ませんように

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:15 

    >>306
    テレビの人って、テレビ消してって言わないよね
    節電の時も「テレビ消す」って最後まで勧めてなかった

    +2

    -12

  • 326. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:17 

    >>3
    311を忘れた人達なんだよ。 確かに子供(311の年に生まれた12歳)も怖いと言っていたけど何故強く言うのか伝えたよ。東日本大震災の時を教訓にした事や今後大人になった時に住む土地や訪れた土地で大津波警報が出ても「いつも数cmで、どうせ街には波が来ないだろう」と警報がなっても逃げないとかはだめだよ。と言った。

    +372

    -10

  • 327. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:40 

    >>141
    私も東日本が蘇ってきて動悸と滝汗でやばかったです。情報は入れなきゃと思って、音小さくしてチャンネル変えました。でも経験したことのない人にはあれくらいの緊迫感じゃないと伝わらないのかもしれないですね。心を落ち着けて過ごしましょう。お大事に。

    +141

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/01(月) 22:09:47 

    >>321
    意外と10代多いしなXとかも

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/01(月) 22:10:38 

    >>304
    テレビ局も反省することあるんだね。
    でも今から何が起こるかというと、東日本の時みたいに避難所にわらわらと報道が押し寄せたり、家族を失った人をハイエナのような嗅覚で見つけ出して「ねえねえ今どんな気持ち?」とマイク向けたり、鬼畜の所業が始まるよ。

    +117

    -3

  • 330. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:12 

    本人はパニックになってたわけではなくて他の原発の情報とかは冷静に静かに伝えてた。逃げての内容は他の部分と差別化して伝えないと伝わらない人には伝わらないと思う。あれでホントにヤバイんだ、って避難した人沢山いたと思う。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:12 

    >>5
    一人でも多くの命を助けたいって気持ちがすごく伝わった
    この声で避難して、救われた命もあるはず
    いまこの瞬間にも、救助を必要としている人がいるかと思うと、胸がしめつけられる
    どうか最小限の被害でおさまりますように…

    +198

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:26 

    >>159
    うわぁ
    違うと思ってるのはご自分だけですよー

    +42

    -5

  • 333. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:27 

    >>311
    ことの重大さが理解出来てないか、所詮、他人事としか思っていないか、ただのバラエティー好きか…

    子供ならことの重大さを理解出来ず「◯◯が見たい〜!」と騒いでも仕方ないと思えますが、色々経験してきてる大人が…と思ってしまいます。

    人それぞれなのはわかりますが!

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:37 

    避難所にいる人が、「NHKがあれだけ言うってことは本当にやばいんだろうと思って逃げた」って言ってた人もいたって呟いてた
    ちゃんと実ってるから、頭おかしいクレームなんかに負けないで貫いてほしい

    +71

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:42 

    >>121
    情報を伝える時はぱっと声色変えて冷静に読んで伝え終わったらまた声色変えて強い口調で避難呼び掛けをずっと繰り返してたんだけど……見てないなら口出ししなきゃいいのに

    +36

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/01(月) 22:11:50 

    >>289
    「津波到達してるよ!テレビ朝日!」って叫んだアナウンサーは岩手の局だったな?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:17 

    >>3
    批判する意味はわからない。
    不快なら消せばいいだけだもん。あの放送は被災地の人たちに向けたモノでしょう。

    +276

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:36 

    >>310
    紅白中でも遠慮なくぶつ切りすると思う。
    NHKは確か通信法だか電波法だかで、災害時は優先的に流さないといけなかったんじゃなかったかな。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:41 

    >>246
    その場にいて逃げて来た人ならそんな事感じてる暇なさそう

    +33

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:41 

    >>17
    震度7より上は無いって知らないバカがこのアナウンサーを批判してそう
    どれだけ大変なことか理解できないガキなんだろうね

    +255

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:55 

    >>15
    「家財や家も大切ですけどまず自分達の命を優先して早く逃げて下さい!!」とも言っていましたね
    本当に心の底からの必死な呼びかけで直接の地震の被害じゃない場所のこちらからも危機感が伝わった

    +459

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:58 

    >>325
    今回の場合は、「テレビ消してる暇があったら逃げろ!」って意味ですけどね。

    +24

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/01(月) 22:13:21 

    >>316
    格付け見ないとどうにかなっちゃうの?

    +13

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/01(月) 22:13:43 


    元レイセオンの人が地震で脅迫してるって言ってるけど
    クライストチャーチ揺らしたの誰?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/01(月) 22:14:14 

    >>277
    軽度自閉症の子がずっと何年も怖い怖い言ってて落ち着いたのは10年くらい経ってからだったと思う。
    健常者もトラウマになるのは同じだけど恐怖感がちょっと違う感じする。
    怖いだけじゃなく神経尖らせてビクついてる。

    +48

    -5

  • 346. 匿名 2024/01/01(月) 22:14:16 

    >>103
    東日本大震災以前は50cmの津波って、せいぜい膝丈じゃん!とか思ってた。
    津波再現した映像とか見て50cmでもあなどれないってわかったよ

    +81

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/01(月) 22:14:36 

    >>29
    どこのチャンネルかわからず見てたけど
    たぶんNHKだったんだろうな
    ヒステリックな言い方にイラっとしてチャンネル変えた

    +7

    -115

  • 348. 匿名 2024/01/01(月) 22:14:56 

    >>10
    あれぐらいやっても実際逃げる人は3割いるかどうかだと思う
    だからあれぐらいやっていい

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:34 

    >>104
    うちも。ここは大丈夫?って何回も聞いてくるから大丈夫だよって宥めてゲームさせてたよ。

    +63

    -3

  • 350. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:34 

    >>22
    ほんとだよね、批判してる人は東日本大震災の時のこと覚えてないんだろうな

    +54

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:41 

    >>1
    福島で経験したからわかる
    これは冗談じゃない
    ガル民ふざけてるひともいたけど
    私は地獄経験したからわかる

    ガルでトピで語れるレベルでない
    だからまぁこれに関しては無知ではない
    ただ知らないでいることも幸せなことかもしれない

    でも個人的には前日
    爆笑問題のラジオの『サザンのTSUNAMIと手紙の話』は聞いて良かったって思う
    感動した


    +71

    -5

  • 352. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:57 

    >>43
    アホなんかな
    チャンネル変えろよw

    +111

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/01(月) 22:16:06 

    テレビは海沿いの映像ばかりを流してたのはなんでだろう?定点カメラがそういうところにしかなかったからかな?
    みんなが避難してる様子を流せば自分も避難しなきゃって人が増えるじゃないかなと思った

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/01(月) 22:16:36 

    >>306
    私もそれ聞いてた。あんな緊迫したアナウンス初めて聞いた。

    +25

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/01(月) 22:17:22 

    >>321
    あのフレーズを使う事で、それに匹敵するかもしれない災害だと気づけたよね。
    多分批判されるのも覚悟の上だったと思う。

    +34

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/01(月) 22:17:38 

    >>43
    だから何?って思う
    そんなことガルで書く余裕あるくせに
    馬鹿な親

    +115

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/01(月) 22:17:58 

    >>43
    悪い意味で高みの見物なコメントだよね。
    どうせ被害ないところでテレビ見て文句つけてるんだからチャンネル変えればいいだけの話なのにすごい嫌な母親。

    +153

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/01(月) 22:18:09 

    >>306
    このセリフって少し落ち着いてきてからのじゃない?
    発生直後はもっと威圧感すごかったよ

    +5

    -11

  • 359. 匿名 2024/01/01(月) 22:18:53 

    >>43
    うちはちょっと揺れた程度だったけど、TVつけてNHKにしたら、このアナウンサーの声ですぐに事態を察知出来たから良かったよ

    +109

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/01(月) 22:19:57 

    >>15
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +1

    -180

  • 361. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:08 

    >>212
    穏やかな呼びかけで避難が遅れると困るもんね
    後で大惨事になるよりマシ

    +93

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:15 

    批判してる人は明日になって被害状況わかったら手のひら返しなんだろう
    バカが発言力を持つ事はほんとにインターネットの弊害だと思う

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:33 

    お酒飲んでる人て走って逃げるしかないのかぁ?
    津波の方が人間の走る速度より速そうだよね。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:47 

    >>353
    津波が来るから

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:50 

    >>22
    東日本大震災の時、津波がすぐ近くまで迫っていて、気づいてる人達が「今すぐ逃げろ!走れー!」と叫んでいるのに、逃げない人が多くいたらしい。
    「大丈夫だろう、大げさに言ってるんだろう」と自分に都合の悪い情報を過小評価したりスルーしてしまう。そう思うことで、心の平穏をたもつ心理がはたらいてしまう(正常性バイアス)その結果、津波から逃げ遅れ亡くなった人が多くいた。
    人間は予期せぬ出来事に対してある程度、鈍感に出来ているため、そうなる時がある。

    だから、より緊迫感が伝わるような報道に変わって来たという経緯がある。
    今回のアナウンスは、正しかったと思う。
    大きな津波が来なかったから叩かれてるのか知らんけど、逃げ遅れるより良いから。
    叩く方がおかしいね。

    +187

    -3

  • 366. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:44 

    >>82
    まともな人間の足を引っ張る連中だよね

    こう言うクレーマーが世の中を駄目にしていく

    +287

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:46 

    >>353
    それで津波が来た場合、逃げ遅れて波に飲まれる人を生中継する事になる
    そのリスクを考えると、港の映像になるか引きのアングルで街全体を映すことになる

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:47 

    >>205
    金沢局にいらっしゃった経験もあって、さらに「みなさんを守らなければ」というお気持ちも強かったのではないでしょうか

    私はすごく素晴らしいアナウンサーさんだなと思いました。

    +84

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:51 

    >>6
    それでいいと思う
    心身が病んでしまうからね
    被災しなかったなりの過ごし方も大事だと思う

    +180

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:53 

    >>43
    将来その子は親のせいで泣く事多い人生になりそう

    +110

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/01(月) 22:22:12 

    >>355
    東日本大震災で日本人は津波の怖さを学んだよね

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/01(月) 22:22:30 

    >>332

    うわー性格悪 笑

    +6

    -22

  • 373. 匿名 2024/01/01(月) 22:22:44 

    >>358
    威圧感?
    緊迫感じゃなくて?

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/01(月) 22:22:59 

    >>358
    4時台でしたけどね。
    大津波警報が出てた。

    で、圧があったからって悪いと思わない。
    実際、危険が迫ってるんだから。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/01(月) 22:23:02 

    3mまでの津波警報から5mの大津波警報に変わった瞬間、更に緊迫した声になって、しばらく無音が続いた後、アナウンサー変わった?声のトーンを抑えた?

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/01(月) 22:23:49 

    >>43
    騒いでる奴は直接関係ない地域の人だろうね。その人に向けて言ってる訳じゃなく、実際に被害に合う可能性が高い人に向けてるってことに気がついてないところがバカっぽいなと思った。

    +63

    -3

  • 377. 匿名 2024/01/01(月) 22:24:55 

    >>332
    よこ
    熊を殺すなの人と、緊迫してる状況のアナウンサーを叩く人、どこに共通点があるの?

    +8

    -21

  • 378. 匿名 2024/01/01(月) 22:25:17 

    +12

    -90

  • 379. 匿名 2024/01/01(月) 22:25:43 

    >>11
    アナウンサーの方、元々石川県で配置されてた人みたいだね!第二の故郷みたいな感じで思い入れもあったんじゃないかな?と思った

    +90

    -2

  • 380. 匿名 2024/01/01(月) 22:25:44 

    >>3
    そうなんだ
    今回の地震の地元民だけど、老人たちはこのくらい言われてようやく逃げた方がいいのかな?どうする?ってなる程度だよ
    ぬるい言い方じゃ絶対逃げない
    頑固というか、自分の勘が正しいと本気で思っている
    家族がいうよりニュースで切羽詰まった感じに行ってくれる方がよっぽど効果ある

    +320

    -7

  • 381. 匿名 2024/01/01(月) 22:26:33 

    >>3
    エックスな

    +5

    -6

  • 382. 匿名 2024/01/01(月) 22:26:47 

    >>205
    そう、かなり長い間、あの現場にいる人がアナウンスしてるのかと思ってた。そのぐらいの危機感があった。

    +32

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/01(月) 22:27:14 

    何度言っても逃げない人が増えるのって毎回毎回大袈裟に放送するから
    舐めて判断するからでしょ?
    だからあんまり煽るのってどうかと思うんだけどな

    +3

    -15

  • 384. 匿名 2024/01/01(月) 22:27:56 

    >>353
    なんで海沿いのってそりゃ津波来たんだから海沿いの映像優先では?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/01(月) 22:27:57 

    >>3
    ガルちゃんの紅白トピとか地震トピでも、ヒステリックに発狂してる、テンパってる、他局は落ち着いてるのにこんなアナウンスされると落ち着いて避難出来ない、NHKの方針がおかしいとか散々言ってる人居たよ。かなりマイナス食らってたけど。
    そりゃそうだよね、NHKの視聴者なんて高齢者が多いしあれくらい呼び掛けた方が良い。画面の向こうから必死さが伝わったもん。

    +256

    -5

  • 386. 匿名 2024/01/01(月) 22:28:33 

    >>43
    子どもが泣いてるのにガルちゃんしてる親なんだねw

    +125

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/01(月) 22:28:39 

    職場でコレはひどいなぁwってみんなで笑いながら見てたよ
    元旦だから新人アナウンサーしかいないんだろうって言ってたらそれなりの人でびっくりした

    +2

    -39

  • 388. 匿名 2024/01/01(月) 22:28:45 

    >>152
    キーキーなんて言ってないよ
    声質自体は女性の中では低めで、滑舌もよいしあの呼び掛けにはぴったりだった。
    津波用のアナウンスって何度も練習してるんだろうね。私がもし該当地域に居たら「逃げなきゃ!」って思わせる、力強いアナウンスだったよ

    +114

    -8

  • 389. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:19 

    >>6
    わかる
    以前被災した立場だから、あの焦らせる言い方が動揺させ不安になった

    +33

    -25

  • 390. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:39 

    >>4
    >>3
    >>7
    そんな奴はほっとけ。
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +374

    -9

  • 391. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:39 

    >>207
    普段テレビなんて見ないでしょうに、馬鹿な奴だね。

    +23

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:50 

    わたしは少し離れた日本海側だけど逃げたよ
    津波自体は数十センチだったけど、それでも逃げて良かったと思う
    考えないでパッと動く練習だとも思うから

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:53 

    >>315
    そうそう。そういうところを気づいてもらえずに感情的と批判されるのは本当にかわいそう。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/01(月) 22:30:29 

    めっちゃ怖かったけど、それで良いよね。呑気な人で、あそこまで言われなかったら動かなかった人もいただろう。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/01(月) 22:30:43 

    実際に逃げないと危ないんだから当たり前やろ

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/01(月) 22:30:44 

    >>353
    ドローン使わないのかな?とか思いながら見てた

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:10 

    >>3
    あの程度で「怒鳴り声」とか言ってる人いてびっくりした
    甘やかし育児世代で本当に怒鳴ってる人を見たことがないんだろうな

    +329

    -11

  • 398. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:35 

    >>15
    必死に呼び掛けてたよね。あれで助かった人、逃げれた人たくさんいると思う。
    あんな呼び掛けされると東日本大震災のトラウマが蘇るとか、あれから落ち着いて報道する事がデフォルトになったのにNHKはヒステリックになってるとか書いてる人居たなあ。
    どうせ安全で一切関係のない場所で正月から批判ばかりしてる人なんだろうね。

    +434

    -4

  • 399. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:45 

    東日本大震災を思い出してください‼
    この言葉で涙が出ました 危機感を伝えるために
    アナウンサーの皆さんは工夫してるんですよね
    のど飴あげたくなった

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:55 

    パニックになる人もいそうだなとは思った

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/01(月) 22:32:05 

    女性だとヒステリックに聞こえると言う言葉があったけど、危機感が伝わって凄く良かった。
    同じ悲しいこと繰り返したくないからね。

    +41

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/01(月) 22:32:53 

    >>26
    ちょっと体調悪くて昨日と今日の日中は珍しく飲酒してなかったんだけど、もし自分が被災地にいてお酒入ってたらこのアナウンサーぐらいの熱量でないとハッとしてなかったかもしれない。

    +76

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/01(月) 22:32:58 

    >>387
    やばっ

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/01(月) 22:33:00 

    >>1
    5歳の息子泣いてた。
    地震も津波も経験した事ないけどそれだけ緊迫感のある呼びかけだったんだとおもう。
    警報音も鳴ったりして怖かった。

    +7

    -31

  • 405. 匿名 2024/01/01(月) 22:33:16 

    >>3
    毎回NHKの担当アナは素晴らしい対応してる

    +205

    -7

  • 406. 匿名 2024/01/01(月) 22:33:35 

    >>1
    鬼気迫っていて、怖くなった。
    よかったと思う。

    +61

    -3

  • 407. 匿名 2024/01/01(月) 22:33:43 

    飛行機事故だって緊急のときはCAさんは命令口調で指示するように教えられてるんでしょ
    緊急のときはこれでいいんだよ

    +36

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/01(月) 22:33:49 

    >>383
    舐めるかどうかはもうその人次第の事で、報道側に問題ないでしょ。
    大袈裟なくらい報道しなかったら、もしなんかあった時になんでもっと大袈裟なくらいに言わなかったんだと責め立てる人が出てくる。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/01(月) 22:34:02 

    >>375
    変わったね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/01(月) 22:34:13 

    地震じゃないけど台風とかで「何百年に一度の過去最大の~」とか言って
    全然大した台風じゃなかったって事何度もあったよね
    だから「あ~今回も大した事ないよ、ああ言ってるけど」ってなってしまうんだよ
    オオカミ少年みたいに
    私はああいうの良くないと思う

    +8

    -6

  • 411. 匿名 2024/01/01(月) 22:34:24 

    あれでいい
    何もなければ笑えるんだから

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/01(月) 22:35:06 

    >>36
    東日本はマグニチュード9.0
    石川はマグニチュード7.6
    マグニチュード1違うだけで32倍違うから、同じ規模ということはない

    +76

    -7

  • 413. 匿名 2024/01/01(月) 22:35:28 

    このアナウンサーうるさいからNHKにしろよ!って言われたけどNHKだよって言ったw

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/01(月) 22:35:31 

    >>387
    格付けで言うと映らないくらい見る目ない集団なんやな

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/01(月) 22:36:32 

    >>410
    一番怖いのは正常性バイアスだよね
    いつも大丈夫だからと思ってると逃げ遅れてしまう

    +23

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/01(月) 22:36:51 

    ここまで必死に訴えたのはNHKのアナだけだよね。
    緊張感が伝わって津波を甘く見たらいけないなとより一層気が引き締まったし、心臓バクバクした。
    避難する必要のない地域住まいだったけど、関係ないと思うならチャンネル変えればいいだけだし批判する意味わからない。

    +34

    -2

  • 417. 匿名 2024/01/01(月) 22:36:53 

    >>23
    それで東日本の津波でたくさんの人が亡くなった

    +20

    -3

  • 418. 匿名 2024/01/01(月) 22:37:00 

    確かに緊迫感はあるけど 同時に 恐怖感の方が強かった!
    ドキドキして怖かった!

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2024/01/01(月) 22:37:00 

    >>387
    どれだけのレベルか察するわ

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/01(月) 22:37:08 

    >>9
    お風呂から上がったら、家族が映画でも見てるのかと思ったら地震の放送だった...
    まさか元旦にこんなに大きな地震が来るとは思わなかった。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/01(月) 22:37:31 

    >>36
    呑気とか言い方最低すぎるな。
    もろ蚊帳の人間のセリフって感じ。

    東日本は色々不運が多かったんだよ。
    まずあの規模の津波をリアルタイムで経験してる世代はいなかった。
    数日前に大きめの地震があって津波も来たけど小規模だった。
    津波が来るのが遅いから避難所からいったん家や職場に引き返したり、家族を迎えに戻ってしまった人が多かった。

    +119

    -8

  • 422. 匿名 2024/01/01(月) 22:37:44 

    >>6
    凄かったよね。
    大事だ!って分かったけど怖くなってきてチャンネル変えた

    +138

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/01(月) 22:38:29 

    >>36
    あのとき被災者がテレビ観れる状況なわけないしテレビの呼びかけがぬるかったからみんな死んだなんて無知すぎる。一生ロムってろ

    +7

    -7

  • 424. 匿名 2024/01/01(月) 22:38:37 

    >>363
    避難の基本は車じゃなくて徒歩です

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/01(月) 22:38:37 

    >>41
    そんな平和ボケしてる奴らは助ける手立てがない

    +24

    -1

  • 426. 匿名 2024/01/01(月) 22:38:51 

    >>387
    危機感なくて津波被害に遭うタイプの人の集まりだね

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/01(月) 22:39:12 

    >>29
    一報でフジテレビは女子アナがキャンキャン言ってるな、と思って他の局見てみたら、わりと冷静だった。誰だったんだろ。

    +2

    -24

  • 428. 匿名 2024/01/01(月) 22:39:28 

    石川の義実家に帰省してるけどあれほどのアナウンスでも義母達は家から出ようとしなかったよ
    なので他県民が非難する必要ないと思う

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/01(月) 22:39:33 

    >>3
    批判したい人は自信がないから仲間が欲しくて書くんだよ
    納得してる人は当然そうだよねと思ってるのでわざわざ書く必要がない
    というだけ

    +104

    -6

  • 430. 匿名 2024/01/01(月) 22:40:00 

    この方数年前まで金沢いたみたいな
    ツイート見たから余計だろうね

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/01(月) 22:40:21 

    >>387
    よくそんなに頭の悪い人たちばかり採用できるな
    マジでどんな仕事してるのか知りたい

    +29

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/01(月) 22:40:51 

    >>1
    地震が起きた時、石川県の海沿いにいたんだけど逃げる人と家の前でボーッと突っ立てる人と二分してた。
    この必死のアナウンスを聞かせてやりたかったよ。
    もちろん私は速攻で避難した。

    +85

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/01(月) 22:42:34 

    素晴らしいアナウンスだったと思う。怖くて涙が出てしまい、あの東北を思い出したのでは?と言い訳しようと思ったけど、本当は違う。強い口調に慣れていない、まだ地獄をみていない甘ちゃんだったからだと思う。東北で犠牲になった方々のためにも絶対に命は無駄にしないと改めて誓う。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/01(月) 22:42:35 

    プロデューサーまで説明させる阿呆
    こんな時位素直になれよ
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +49

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/01(月) 22:42:36 

    >>370
    名言…w

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/01(月) 22:42:42 

    >>41
    場所によっては1m20cm以上のが来てるんで
    1m20cmの津波って
    流れるプールに逆らって歩けるかどうかってくらいなんだけど
    あなた出来るの?

    +30

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/01(月) 22:42:51 

    >>419
    自分達のヤバさに気付かず、がるちゃんでコメント晒すの
    電通マンが、TVを見てる人の半分は偏差値40だと思ってCMを作れと言ってるの、あながち間違いでは無いのかもね

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:02 

    >>16

    新潟寄りの富山です
    今は落ち着いてます

    +24

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:03 

    >>43
    それだけ被災地は危険な状況なんだから安全な地域の奴は黙ってろと言いたい
    何事も被災地優先だよ

    +39

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:40 

    >>432
    正常性バイアスの怖さがよく分かるわ

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:40 

    >>412
    ヨコ

    32倍?!!!

    まじか

    +49

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/01(月) 22:43:53 

    あの口調は当たり前だけど大勢の人命のかかってる緊急事態だから。
    大地震を何度も経て得たメディアの、現時点最良と言う判断の元での措置。
    あれを叩くって日本人の陰湿さが分かりやすく表れてる。

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/01(月) 22:44:12 

    >>41
    東日本大震災級ではないけども、大きな津波来てたやん、ニュース見てないんか?

    +39

    -2

  • 444. 匿名 2024/01/01(月) 22:44:37 

    >>364
    近くに山があればいいけどね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/01(月) 22:44:56 

    >>387
    本当は怖かったんじゃないかな。小学生みたいな反応だから。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/01(月) 22:45:44 

    >>229
    私は能登じゃなくて金沢市だったけど、揺れは大きかったし一応津波警報も出てた。でも避難するほどではと思ってたけど、テレビ見てて不安になったから家族で避難したよ。
    そしたら体育館に人いっぱい来てて、知り合いに会えたから人と話すだけでもすごく気持ちが落ち着いたよ。
    今はもう家に戻ってきたけど、なんともなかったから良かったけど、避難して良かったと思ってるよ。
    本当にありがとうだよ。

    +207

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/01(月) 22:45:45 

    >>3
    そんな人は避難する必要がない人
    対岸の火事

    +32

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/01(月) 22:46:03 

    >>41
    マイナスばかりだけど私もそう思うよ
    次は通用しない
    今回はいつもと違う雰囲気でびっくりしたけど
    逃げない人の為に大袈裟にアナウンスしてるんだな
    って思うだけ

    +3

    -40

  • 449. 匿名 2024/01/01(月) 22:46:09 

    >>11
    阪神大震災の時神戸市の長田区で火事の中避難した者です。
    私はあのアナウンサーの方の叫び声正直に言うと怖いと思った。
    でもあの放送で正しいと思います。
    だって命かかってるんだもの。あの時一緒に火事の中逃げた母と地震や!とNHK付けて2人とも怖い怖いと思ったけど、命あっての今なんだし…ましてや津波が来るってなったら…正しいアナウンサーの方でよかったと思います。けど…怖かった…。どうか被害が最小限で済みますように…。

    +54

    -8

  • 450. 匿名 2024/01/01(月) 22:46:24 

    >>127
    たしか何かの災害の時に高齢で逃げられないから諦めて家に残ったって方が居たね

    +108

    -2

  • 451. 匿名 2024/01/01(月) 22:46:43 

    >>404
    うちの子幼稚園で習った通り、頭を手で隠して机の下に隠れてた
    緊急地震速報も習ったみたいで知ってて、緊張した面持ちだった

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/01(月) 22:46:48 

    >>1
    パニックが伝染しそうでものすごく辛くなった
    頭が痛いというか真っ白になって冷静さを失う、こっちも叫びたくなるような感じ
    私はあの絶叫を受け付けない

    +18

    -41

  • 453. 匿名 2024/01/01(月) 22:47:16 

    >>5
    私もそのぐらいじゃないと逃げないかも
    北海道の日本海側の海沿いに住んでるけど今も酒飲みながらのんびりテレビ見てるところ

    +68

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/01(月) 22:47:19 

    >>1
    テレビの存在意義のひとつが「国民に有意義な情報を伝えること」だからこれは正しい

    +49

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/01(月) 22:47:24 

    >>448
    それで逃げずに死ぬ馬鹿はもう寿命だと思う

    +55

    -2

  • 456. 匿名 2024/01/01(月) 22:47:45 

    >>284
    我が子のトラウマ>>>>>>>我が子の命

    なんか「????」ってなるね。

    +38

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/01(月) 22:47:52 

    >>452
    はいはい自称HSP

    +31

    -4

  • 458. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:05 

    どうでもよい
    原発が怖い

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:07 

    >>147
    「命を救うことば」としてあえてこの言葉を使ってるんだよ。下記のは東日本大震災時にアナウンスをしていた方の言葉。
    「確かに、被災者の心を傷つけるかも知れない。しかし避難のトリガーとして、このことば以上のものはないと考えました。あの震災を思い出して逃げてもらうには、これ以上のことばはないと」(武田真一アナ)

    +45

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:26 

    いや大丈夫でしょって避難せずにしぬより
    一応避難したけど大丈夫だった
    って方がずっといいだろ

    +16

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:33 

    >>446
    お疲れさまでした
    間違いなく正しい判断です

    +137

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:47 

    >>152
    注意喚起とヒステリックの違いの分からないのか、、
    少なくとも被災者の中にはヒステリックで動揺した、あのアナウンサーのせいで落ち着いて行動出来なかったなんて言ってる人居ないだろうなぁ

    +89

    -4

  • 463. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:00 

    >>43
    娘が泣きだしてしまったけど、帰省中の妹が「貴女が産まれる前に津波で大変なことがあったのよ、あの呼びかけは必要なことなのよ」と背中さすってくれた

    +170

    -5

  • 464. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:07 

    >>452
    一人で家で叫んでろ

    +30

    -5

  • 465. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:17 

    山内アナ
    ありがとう

    +25

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:28 

    >>288
    ぶっ倒れたのかと思ったよ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:29 

    >>452
    クマ殺すなとか言う感じ?

    +23

    -3

  • 468. 匿名 2024/01/01(月) 22:49:31 

    >>452
    チャンネル替えればいいじゃん
    NHKしか映らないの?

    +36

    -2

  • 469. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:02 

    >>373
    この人に代わる前のアナウンサーには威圧感を感じたよ、私はね。

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:15 

    >>245
    船岡元アナにストーカー被害受けた人か
    「テレビを見てないで逃げてください」 NHK女性アナの絶叫調呼びかけにSNSで称賛

    +18

    -32

  • 471. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:21 

    >>440
    正常性バイアスというか
    実は最初から他人任せで生きてる人も多いんだよね
    勉強や仕事が出来ないとか
    身近な所ではお店でお金をサッと支払えないとか
    道ですれ違う時に進路を変えないとか
    自分の意思で行動出来ない人って結構多いんだよね

    最終的に誰かにやってもらえると思ってるから
    自分でちゃんとやろうとか自分から行動しようとかしない

    +37

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:31 

    >>452
    受け付ける受け付けないの話じゃないって、まだ理解できてない人がここにいるぞ。

    +39

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:10 

    >>398
    クマおばさんと同じだよー
    熊の出ない所から「クマちゃん可哀想」56すなんて許せない抗議してやるー トゥルトゥルー

    +55

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:12 

    さすがに絶叫ってほどではなかったよね?
    結構緊迫していたけどね。

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:36 

    こういうの喜んで上げてるのは公立教員の類いだよ

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:55 

    >>452
    テレビなくても冷静じゃなさそう

    +27

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:57 

    >>4
    批判してたのは、大きな地震を経験したことがない人なのかな?
    関西に住んでるけど、揺れ始めてすぐに阪神淡路大震災の記憶が蘇って、咄嗟に逃げ道探した。あの時も1月だった。

    あの必死の呼びかけは正しかったと思う。


    +160

    -12

  • 478. 匿名 2024/01/01(月) 22:52:20 

    >>147
    沢山の人に呼びかけないといけない、伝えないといけない、人が生きるか死ぬかの瀬戸際にデリカシーなんか考えてられるか。

    +45

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/01(月) 22:52:29 

    >>410
    ああいうの良くないって、どうしたら良いの?
    現にそういう時って、何百年に一度だったり過去最大の大きさの台風なわけでしょ?
    場所によってはすごいことになってるけども、自分のところは大したこと無かったのなら、何事もなくて良かったねでいいじゃん

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/01(月) 22:52:38 

    >>452
    パニックじゃないのにパニックが伝染するなんてあり得ないよ
    声色は違っていてもコメント内容が冷静だったからね

    +33

    -5

  • 481. 匿名 2024/01/01(月) 22:52:50 

    >>223
    あれをヒステリックとか言う人たちだもん、男性が緊迫感のある呼び掛けをしていたらそれはそれで、怖いとか女性の声の柔らかさの方が落ち着けるとか言い出すよ
    何にしても文句言うんだよきっと

    +36

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/01(月) 22:52:50 

    >>277
    横です

    今後生きていく中で親が近くにいない時に被災する可能性がある以上、その時に少しでも知識や心構えがあるよう備えてあげるのは親の優しさだと思う。

    自分の子が怖がって無理だなと感じた時には話やテレビをやめればいいだけの話だし

    なぜマイナスか謎

    +131

    -4

  • 483. 匿名 2024/01/01(月) 22:53:41 

    >>410
    事実に対して良くないという意味がわからない
    数字的にはそういう数字なんだから

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/01(月) 22:53:52 

    >>1 これを批判してる人こそヒステリックな批判だよね

    +57

    -5

  • 485. 匿名 2024/01/01(月) 22:53:52 

    命の危険が迫ってない人達からしたら不快に思うけど、
    実際津波が発生して命の危機が迫ってる状態で穏やかに呼びかけなんて無理だよね。
    早く逃げろーって言っても逃げない人がいるんだから

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/01(月) 22:54:14 

    >>452
    事の重大さをわかってない

    +25

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/01(月) 22:54:21 

    >>43
    泣いたから、だからなんなの?って感じだよね、、、本当に呆れる

    あなたの子が泣いたことよりも、被災者の命のほうが大事です

    +155

    -2

  • 488. 匿名 2024/01/01(月) 22:54:27 

    他人に右行け左行けと喚くのが快感な人種

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/01(月) 22:54:45 

    >>463
    聡明な妹さん

    +103

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/01(月) 22:55:06 

    >>126
    不安を煽って危機感を持ってもらい避難してもらう事が目的

    震源地から遠くて津波の被害がない地域の人が聞いている不安に感じるなら、テレビを消すか、ミュートにしたらいい

    +59

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/01(月) 22:56:44 

    >>452
    大袈裟にいうぐらいが一番いいんだよ

    心ない人が、アナウンサーが危機迫るように言わなかったから、みんな逃げ遅れたみたいなこと言う人が出てくるからね。

    あの呼びかけで怖くなったのは、東日本大震災が、どれだけ大きな被害が出たのか瞬時に思い出せてから
    だからアナウンサーさんの必死の呼びかけは正解だったということだよ

    +46

    -2

  • 492. 匿名 2024/01/01(月) 22:57:28 

    あの瞬間は女性アナウンサーもアドレナリン出まくってたと思うけど、今落ち着いているかな?
    安全圏からの批判意見はガン無視して欲しい。

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2024/01/01(月) 22:57:59 

    とにかく放送局はクレームを一番恐れてるから何でも大袈裟に言ったほうがいいと思ってるんだよね

    +0

    -7

  • 494. 匿名 2024/01/01(月) 22:58:16 

    >>146
    あの女性アナウンサーの危機感あるアナウンスのおかげで津波警報と関係ない地域でしたが、子供たちと地震が来てからの避難の事をしっかり確認し合うきっかけとなりました。遠い地域の私達でもあのアナウンスはとても意味のあるものと感じたのでどうか批判などは気にせず堂々としたいただきたいです

    +65

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/01(月) 22:58:39 

    キャンキャンした声で聞き辛かった

    +3

    -14

  • 496. 匿名 2024/01/01(月) 22:59:27 

    >>3
    批判してる人は安全圏にいる人でしょうに。
    実際に現地にいてる人は、あの呼びかけで逃げた人も多かろうに。

    子供が泣いても抱えて高台に逃げなきゃ死ぬかもしてない状況だったよね
    あの時点で大津波警報出てたんだから

    +96

    -5

  • 497. 匿名 2024/01/01(月) 22:59:39 

    >>448
    逃げられる人が増えればいいんだよ
    0か100かの話なんて誰もしてないし
    こういう時に自分の自己顕示欲優先で見当違いな批判してるなんて
    どうしようもないと思う

    +32

    -2

  • 498. 匿名 2024/01/01(月) 22:59:40 

    >>8
    そんでいざ自分が被災すると「助けて助けて!」でしょ?呆れるわ

    +49

    -7

  • 499. 匿名 2024/01/01(月) 23:00:04 

    >>4
    小学生の子どもでも、アナウンサーがなぜあんな口調で必死に呼び掛けているのか、瞬時で察知したのに
    思考が小学生以下ってヤバくないか?

    +140

    -7

  • 500. 匿名 2024/01/01(月) 23:00:19 

    311の時は発生から数日、防災無線の人がなくなった美談だけテレビが流していた
    避難所は孤立して飢餓に陥っていた

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。