ガールズちゃんねる

日本生命が2024年度7%賃上げへ 初任給も引き上げで人件費総額100億円アップ 生命保険大手で賃上げ広がる

142コメント2023/12/19(火) 17:52

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 17:17:40 


    日本生命保険は、新人や勤続5年以内の営業職員およそ2万人を中心に、来年度の賃金を平均で7%程度引き上げる方針を固めた。

    このほか、内勤職員の賃金や営業職員の初任給も引き上げを検討しているという。

    +38

    -16

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 17:18:21 

    うらましいぃぃぃぃぃぃんほぉぉぉぉぉぉお

    +42

    -9

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 17:18:54 

    シンプル羨ましい
    うちなんて5%上がるって言われたのに実際あがったの1000円だし
    どこの中小企業だよ、というか中小ですらもっと上がるだろと思った

    +110

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 17:19:53 

    >>1
    生保レディは辛いよ。

    ノルマあるしセクハラもあるし。
    あと自腹が多いしね。

    +128

    -12

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:14 

    保険は貧乏ほど入るべき
    なにかあったら手元にお金ないのつらいよ
    友達が体壊してレイクでお金借りて返済大変そうよ

    +41

    -13

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:27 

    だって、平均寿命伸びて生命保険会社は儲かってるから

    +49

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:32 

    日本生命が2024年度7%賃上げへ 初任給も引き上げで人件費総額100億円アップ 生命保険大手で賃上げ広がる

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:33 

    5年経ったら基本給がっつり下がる仕組みは?

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:40 

    保険会社って社員は元から給与高いよね
    運用や不動産で稼いだ分ならまだしも
    なんがかな

    +25

    -11

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 17:20:51 

    保険会社なんて身内と友達加入させたら用済みになるんでしょ?

    +35

    -12

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 17:21:05 

    保険料も値上がりするだろうね
    職員の給料あげるんだから

    +66

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 17:21:29 

    私の場合、今年月5万円くらい上がったから来年も月5万円あがってほしい。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 17:22:05 

    保険って若い人はほとんど入ってないイメージ
    どこで儲けてるんだろ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 17:22:30 

    >>8
    記事の意味を理解できない感じですか

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 17:22:41 

    >>7
    こんなの大手なほど不利だよね
    名前も知られてない本当のブラック中小企業なんて山ほどあるんだから

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:20 

    >>9
    運用で稼いでるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:22 

    >>13
    企業団体向け

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 17:23:55 

    >>5
    それは間違いないね
    特に若くして病気になった人は自分で保険かけてなかったら詰むよね
    医療費も3割、まだ大黒柱なのに仕事がペースダウン、そのうえ養うべき家族までいたらもう

    +27

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 17:24:10 

    >>14
    6年目からは下がるんだよ。記事ではそこには触れてないよね。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 17:24:41 

    そりゃあ就職人気企業だもん
    一握りの大卒が選ばれてるんだから
    日本生命が2024年度7%賃上げへ 初任給も引き上げで人件費総額100億円アップ 生命保険大手で賃上げ広がる

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 17:24:56 

    >>18
    3割負担だし高額医療制度もあるけど、
    一旦払うからね

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:04 

    >>1
    生命保険会社って昔ながらの利益あげられてるの?
    ネット保険とかそもそも保険はいらない人も増えてる
    人海戦術方式だからとにかく人員必要ってことなのかな

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:28 

    >>1
    よし!これで公務員の給料が上がる♪

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:30 

    >>15
    むしろ中小の方がブラック率高いよね
    謎ルールが罷り通ってる

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:38 

    ロイホでコーヒーひとり一杯で長くセールの打ち合わせ。
    インド人がどこの土地や店を買うかの打ち合わせ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 17:25:39 

    >>21
    働けない間の保障にもなるし

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 17:26:12 

    >>19
    日本語が苦手ですか。
    この記事は、2024年度の事を書いているのであって、将来の事は一切書かれていません。

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 17:26:35 

    >>26
    それもそうだよね、働けない期間貯金なかったら終わる
    身内から借りれないなら最終手段は消費者金融

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 17:27:49 

    >>1
    生保営業を女性にやらせるのは長続きが困難なキツい仕事だからだよ

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 17:27:58 

    個人の保険取扱店から
    「納税協会の紹介で…」と
    適当なこと言って電話勧誘してくるはやめろ!

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 17:28:53 

    >>1
    さすがに生保は凄いな

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 17:29:41 

    >>5
    20代だけど今まで借金したことないな
    預金残高1000万以上余裕であるし

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 17:29:55 

    >>13
    運用して利益出してるみたいだよ。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 17:30:49 

    >>8
    保険会社ってこれが嫌だ
    お客さんとれないと基本給ゼロになるんだよね

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 17:32:46 

    >>11
    保険料と給料はほとんど関係ないよ
    多分ドルが上がったから海外資産の運用利益が莫大になって
    それを従業員に還元するんだろう

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 17:33:04 

    >>29
    結局給料が不安定だから、新卒で就職してもゴッソリやめてくし、結果として残るのは既婚者女性だけになるよね

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 17:33:33 

    >>13
    保険会社は金融機関だよ。

    いっぱい貸してるし、出資もしてるし、不動産も持ってるし、企業の経営に口を出し、役員も送り込んでる。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 17:33:55 

    >>32
    べつに聞いてないけど

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 17:35:23 

    >>37
    でも婚活で生保勤務の人が「金融系です」って言ったらなんか騙された気分になる

    +0

    -19

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 17:37:04 

    総合職だと30歳には1,000万円超えるよね

    営業だと客とらないといけないし基本給も安いけど
    でも7%も上がるのは素直に羨ましい

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 17:37:56 

    中の人の話を聞いてると
    そんなに旨味だけあるようには
    思えないけどなあ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 17:38:26 

    >>39
    でも本当に金融だし生保の総合職は凄いエリートだよ
    一回調べてみて

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 17:38:53 

    うちも生保だけども多分何も影響ないな...

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 17:39:33 

    >>39
    トヨタの工場作業員としての勤務かトヨタの総合職かくらい違うよ
    どのような業務内容かで全然違う

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 17:40:05 

    >>39

    れっきとした金融系なのに
    自分が偏見まみれなだけじゃないさ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 17:40:22 

    >>4
    職安の前で勧誘されたことあるわ。
    あなたも生保レディになりませんか?て。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 17:44:40 

    >>4
    親戚知人への勧誘が終わったらお疲れ様ぐらいにしか思ってないからな

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 17:45:07 

    そもそも5年目までは優遇されてるからね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 17:47:57 

    >>4
    セクハラどころかヤッたことあるよ

    +2

    -14

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 17:48:06 

    >>21
    今は「一旦払う」は無くなったよ。
    申請書が必要だけど、最初から払わなくても良くなったんだよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 17:50:02 

    >>1
    賃上げするのはいいけどあれこれ言い訳して払おうとしないのがムカつく 何年か前も問題になってたでしょ
    給料上がる前に客にちゃんと保険払え!

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:35 

    付き合いで入った生命保険を解約したい。
    あの人、早く生保レディを辞めてくれないかな。
    辞めてくれたら即日解約するのに。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:17 

    うちの姉ニッセイで生保レディしてるけど、末端の営業には関係ないのかな?
    休みもなくお客さんに呼び出されたりして大変そう。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:03 

    >>15
    ほんとこれ
    特に親族経営の中小企業なんて最悪

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:03 

    >>32
    首都圏の実家暮らしなら可能だよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:08 

    >>46
    職安の前
    1歳検診などする保健センターの前
    要注意だよね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:36 

    >>4
    それはもう一昔前の話ですよ!って言われた
    40代の私が第◯◯◯で働いてたときは
    本当に本当にセクハラモラハラ、ノルマ、自腹でノイローゼなりかけてたけど
    やめてだいぶたって同僚たちにあうと
    今は本当に楽になった
    過去の社内メール掘り起こされてパワハラしてた人は全員格下げで地方に飛ばされモラハラがなくなり
    ノルマもゆるくなり自腹もなくなったから
    今の若い子たちはゆるく仕事してる変わりに
    外回りといってタイミーでアルバイトしてる子がいる、、、といってました。

    なんかパワハラにうるさいから
    怒られないと思ってるのか舐めてるといっちゃ舐めてるといってた。本当につい最近の話。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:38 

    >>52
    不要と思うなら解約すればいいよ。コールセンターでできるよ。めちゃくちゃ連絡来るだろうけど、自分で考えて決めたって言えばいいんだよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 17:58:00 

    >>17
    損保は法人向けのイメージあるけど生保も企業向けのがあるんだね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 17:58:21 

    そりゃ保険屋なんてボロ儲けでしょ。貯蓄型保険とか加入する意味全くわからん。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 17:59:49 

    >>58
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:14 

    その原資が保険料かと思うと…

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 18:04:47 

    >>36
    私、氷河期で新卒で生保営業やったんだよね
    同じく新卒で入ったのは女子ばかりで入社2年で半分くらい辞めたよ
    本当に酷い仕事だった

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:27 

    >>34
    個人事業主だからしょうがない

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:58 

    >>3
    対象は営業職員
    フルタイムで働いても手取り一桁の月もあるしキツイ仕事だよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 18:11:21 

    いいやん!
    この調子で日本全体アップしてくれ!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 18:16:08 

    でも生命保険会社の金って結局お客の金でしょ?

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 18:18:51 

    毎年担当者変わるのどうにかしてほしい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 18:19:18 

    >>65
    フルタイムで働いても手取り一桁の月なんてあるわけなかろう
    労働基準法違反ですよ

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 18:29:31 

    >>46
    私も勧誘されたことあるよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 18:38:08 

    >>67
    客の保険料だけじゃ赤字だよ
    資産運用してるの
    株式とか不動産とか

    日本生命の不動産の利益、大手不動産会社も含めて日本でトップ10には入ると思うよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 18:38:37 

    >>9
    その運用をしてるんだよ笑

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 18:40:02 

    >>3
    大手と言っても資本金100億円~1兆円まで幅広いからね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 18:40:20 

    >>71
    めちゃくちゃいい場所にいっぱいビル持ってるよね日生は

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 18:40:27 

    >>69
    保険の営業職は個人事業主だから労基関係ないんだが

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 18:40:43 

    >>65
    保険会社のメインは法人営業な
    法人向けで莫大な利益を上げているよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 18:40:47 

    >>13
    高齢者でしょ。
    日本人の高齢者率エグいから

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 18:42:30 

    >>75
    勘違いしているようだね
    個人事業主のいわゆる生保レディとかはそもそも会社の社員じゃないんだよ
    勤続5年以上の営業職というのは会社の社員のこと

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 18:49:15 

    >>13
    若い人は病気や怪我したときどうするつもりなんだろ
    どうせ年取ってから入ろうと思うなら若いうちに終身保証の保険入っといたほうがいいと思うけどなあ
    保険料率低いうちに入っておけば総払込保険料安くなるから

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/18(月) 18:50:38 

    >>78
    アンカー先に答えただけなんだけど…笑

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/18(月) 18:55:20 

    >>70
    更新で保険料が高くなるから「解約する」って連絡したら「一緒に働きませんか?」って言われたわw

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/18(月) 19:00:24 

    >>75
    100%出来高制ならそうだけど1/2や1/3が固定給だと労基関係あるよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/18(月) 19:08:26 

    >>21
    限度額の方申請すれば良いんだよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/18(月) 19:14:13 

    保険未加入の40歳です。精神疾患があり入れないみたいですが、ゆくゆくは県民共済とか保険の窓口とか自分で調べて入ったらいいのかな?皆さん若い頃から保険入ってらっしゃるのかな?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/18(月) 19:15:20 

    >>4
    日本生命が2024年度7%賃上げへ 初任給も引き上げで人件費総額100億円アップ 生命保険大手で賃上げ広がる

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 19:15:35 

    日本生命の人って、凄くネイルが綺麗で、バッチリメイクだよね。
    いつも会った後、すっぴん主婦は、自己嫌悪になります。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/18(月) 19:26:31 

    >>5
    でもがるちゃんでは保険は節約の対象
    収入少ないほど気をつけた方がいいのにねえ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/18(月) 19:29:01 

    >>9
    トヨタが車売って儲けてても文句あるタイプ?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/18(月) 19:34:57 

    >>10
    働いてたけど、そんな事ないよ。
    地道な努力は必要だけど。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/18(月) 19:52:59 

    給料一桁の人結構いたよ、、

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 19:54:03 

    >>57
    億単位で貰ってるセールスレディの、全国トップのオバ様方を招いて表彰してディナーやら旅行やらもなくなったみたいね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 20:05:32 

    >>5
    保険屋がつぶれないのは損してる人がいるからだよ、仕組みはパチンコ屋と同じ

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 20:24:41 

    最近気付いたんだけど…
    世の中は人件費高騰とかでバイトの時給が上がってるのに、社員の給与は微々たる定期昇給で殆んど上がらないのっておかしくない?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 20:35:16 

    >>46
    職安の前、イオンの中、西松屋の前で声掛けられたことある。
    最初は敬語で優しく話しかけてくるのに途中からタメ口で図々しい話し方に変わるよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 20:35:24 

    >>42
    だよね
    生保レディとして働いてたけど営業部の部長は早稲田卒だったし、他営業部には東大卒の人もいたわ
    総合職の人は基本みんないい大学を卒業してたな

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 20:38:18 

    >>59
    めちゃくちゃ稼いでるセールスレディのお客さんは基本的に法人だと思いますよ
    法人は節税のために保険に入ったりする

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 20:44:36 

    >>84
    精神疾患があると言い方が厳しいと思いますが加入はかなり難しいと思います
    県民共済なんて無理だし、ネット型やダイレクト型はかなり厳しいと思われた方がいいと思います

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 20:49:09 

    >>10
    それはレベル低い代理店や個人営業の人だよ。あなたは勘違いしている。コンプラきちんとしている大手生保だとそもそも身内の加入は数字つかないようになっていたりするよ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 20:56:40 

    >>5
    金持ちは外貨保険入るからね(受付金額が最低300万から〜とかのやつ)

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 20:58:36 

    >>1
    羨ましいー!
    私なんか1000円しか上がらなかったよww
    マーケティング部所属で5年連続で担当してる店舗全て売り上げ伸ばしてて、表彰までされたのに
    あれれー?おかしいぞってなってるw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 21:00:51 

    >>93
    私が高校生だった10年前に時給780円で働いてたスーパーが時給1200円になってて2度見したよww
    今の高校生が羨ましいぜ
    バイトしてたらiPadとか普通に買えちゃうよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 21:01:02 

    >>3
    中小だけど賃上げなかったから
    少し上がっただけでもマシよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/18(月) 21:01:56 

    >>4
    生保レディまじでいらない
    生保レディがしつこいから解約したよ、我が家は

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/18(月) 21:03:09 

    >>95
    めちゃくちゃ頭いいよね。まず商品開発も東大京大卒のエリート集団ばっかりだしね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/18(月) 21:03:47 

    >>32
    ガンになったりしたら1千万円なんて気づいたら100万くらいになっちゃうよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/18(月) 21:04:06 

    >>102
    中小企業は逆に給料下がったところも結構あるw
    この賃上げ気運の中、やっぱ中小は弱い!って思った

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 21:05:19 

    >>32
    首都圏の実家暮らしなら1000万の資産作るのは余裕

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/18(月) 21:07:18 

    >>104
    社会人になったら学歴関係ねえよって言う人いるけど、やっぱ東大は別格だよ
    大谷翔平スポンサーの某銀行に勤めてるけど
    東大、早慶は優秀な人多い

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/18(月) 21:09:44 

    >>71
    日本の大手保険会社が潰れると日本が潰れるって言われてるよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/18(月) 21:12:54 

    >>106
    給料下がったってボーナスがダウンでマイナス?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/18(月) 21:14:40 

    >>5
    マジで言ってる?ニーサ一択で事足りるよ。

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/18(月) 21:21:27 

    >>110
    うちはボーナス無いです!
    会社全体の売上が落ちてるとのことで社員全員、給料下がってます去年も今年も

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/18(月) 21:32:35 

    >>4
    オンラインでもできる今は生保レディはいらないと思う

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/18(月) 21:33:28 

    >>92
    損だ得だって話じゃないと思う

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/18(月) 21:43:42 

    >>65
    営業してる人だけが賃上げの対象かぁ。
    金融機関で事務やってる身としてはなんか複雑だな。
    直接収益上げられないけど、事務やる人がいなきゃ会社もまわらないよ。
    営業と事務は両輪とか言ってるけど実際待遇は違うよね。

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/18(月) 22:06:29 

    うちの息子も、方生命保険会社だけど来年給料上がるって言ってたな。福利厚生も手厚いし、うらやましい。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/18(月) 22:07:33 

    >>4
    これって生保レディの事なの?
    総合職営業職と生保レディって全然違うけど。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/18(月) 22:11:26 

    >>5
    ステマや

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/12/18(月) 22:13:04 

    >>115
    職種によって賃上に差を付けるってめっちゃモチベーション下がるよね。そんなことやっていいの?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/18(月) 22:14:21 

    >>106
    だって、下請けに安くやらせてる分、上が、本部が賃上げできる仕組みになってるから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/18(月) 22:50:06 

    給料高ければ補助金なんて必要なんだよね
    失われた30年に色んな補助金制度ができて補助金目当ての人が増えた
    景気が良ければ補助金の事なんて忘れるんだよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/18(月) 22:58:31 

    >>114
    お金あるなら保険いらんよ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 23:11:17 

    営業職員が上がったところで…
    元が低いから…
    そしてほとんどインセンだから…
    羨ましいとは全く思わない

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/18(月) 23:22:48 

    保険会社に限らず値上げすれば会社が儲かるわけで、それを従業員に還元するのは当然です。努力して賃上げというよりは値上げという契約者から楽にとる形で儲けてるのだから。賃上げは正社員だけかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/18(月) 23:59:45 

    >>4
    企業相手のルートなららくちんだよ。
    新規開拓やらされるならキツイけどね。
    ただ総合職は、転勤ある。
    大阪から北海道に飛ばされた、車必須。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 00:05:22 

    >>117
    ガルの年齢層的に保険会社=生保レディって考え何だろうな‥
    生保レディだけで会社が回ってるとか想像すると笑えるw

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 07:23:12 

    >>112
    退職する人が多いんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 08:57:43 

    >>39
    保険が金融系じゃなかったらなんなの?笑
    まず業種選択のとこから金融・保険て出てくるけど。。
    総合職じゃなくても、生保レディや代理店とは別だよ。
    平均年収も高いし、普通にエリートよ。
    叩き上げもいるけど、物凄い成績の人くらいだよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 09:01:44 

    >>53
    末端だとしても社員なら関係あると思う。そもそも社員なの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 10:46:48 

    >>127
    誰もやめてないです!
    残業あっても19時〜20時には退社出来る割とホワイトな職場なので

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 12:11:19 

    >>46
    私職安の配達から出て来たところを声かけられたわ
    見ての通り仕事してるんですけど…って言ったら、はい!それで声かけました!と言われた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 13:03:44 

    >>42
    これわからない人がいるよね。
    親しくしてた方の旦那さんが生保の総合職で、それを聞いた友達が転勤ありきで移動して歩くのわからないで「女問題で飛ばされた」とか「仕事ができないに決まってる」とか意味わかんないことを陰で私に言ってきて、聞いてるこっちが恥ずかしかった。
    転勤した後に、別の友達の知り合いの生保レディーに聞いたら『めちゃくちゃ仕事できたし、更に栄転したよ』って聞いた。
    自分の知らないことを勝手に決めつけて話す人って恥ずかしいし、嫉妬がひどい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 13:11:26 

    >>92
    保険会社が潰れたら加入者めっちゃ困るやん。掛け金戻ってこないうえに補償も受けられないんだよ?潰れないこと=会社を維持できる儲けは必須なんだよ。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 13:22:31 

    >>97
    がるだとメンタル持ちでも、黙っていれば保険は加入できるって思ってるみたいだよ。
    私が以前同じこと言ったら、マイナス大量だったけど保険会社がそんなザルなわけないのにね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 13:24:16 

    >>103
    知人が生保レディーだけど、物凄く図太いよね。
    それでなきゃ仕事できないんだろうけどね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 14:12:01 

    >>10
    20年くらい連絡とってない高校の友達だった子からいきなり連絡きたと思ったら離婚したんだーと少し世間話したと思ったら保険入ってる?だった

    恐ろしい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 14:35:26 

    >>57
    地方に飛ばされって書いてあるけど
    その地方で精一杯がんばってる人に失礼なんですけどね。

    地方生保勤務者より
    今日は休み

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 14:40:09 

    >>134
    ちょっと睡眠薬飲んだだけで
    入れないこともあるくらいなのに
    黙ってたって
    給付金請求したら診断書でばれますよね?
    初診日とか転院しても前の病院書いてあるし
    見たらすぐばれる。
    場合によっては病院に確認が入る。
    給付金ももらえない、
    悪質な詐称は保険料も返してもらえない、
    不正して加入しても必要なときに保険金ももらえないなら
    入る意味ないよね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 14:41:35 

    >>39
    金融庁に生命保険募集人として登録してるんだから
    当たり前じゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 16:06:21 

    >>92
    保険会社って
    保険料収入以外にも
    不動産投資とかいろいろやってると思うけどね。
    つぶれたらお客さん守れないじゃない。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 16:09:17 

    >>108
    自分の知ってる人が
    たまたま高学歴仕事できない人と
    高卒仕事できる人だっただけなのに
    高卒でも大卒より仕事できます!
    みたいに言い張る人いるよね。
    どれだけの人間見てきたのよと思う。
    割合からしたら断然高学歴のほうが仕事できる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 17:52:49 

    >>138
    そうだよね。
    ガルってあまりにもいい加減だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。