ガールズちゃんねる

【子育て】適当育児の人!

163コメント2023/12/21(木) 07:02

  • 1. 匿名 2023/12/10(日) 16:16:19 

    結構適当に子育てしてます(^^)
    別にいいやーと思って、あんまり深く考えずに毎日過ごしてます。いい子に育ってほしいとか頭良くなってほしいとか期待してないというか笑、自分も頭悪いのでなるようにしかならないだろ〜って思ってます。
    適当育児のお母さんたち、集まれー

    +193

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/10(日) 16:16:42 

    怖すぎ
    虐待とかしないでね

    +7

    -81

  • 3. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:00 

    【子育て】適当育児の人!

    +19

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:04 

    >>1
    流石に他人に迷惑かけない様には躾するよね?

    +13

    -28

  • 5. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:17 

    口癖は「まぁいっか」です

    +82

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:37 

    その方がいい
    監視されたり期待されない方が子供も自分の夢に集中できる

    +108

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:47 

    テキトーだけどたぶん子供も育てやすい子なんだと思う。うちの子よく寝るしよく食べるしそんなに病気しないから。

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/10(日) 16:17:55 

    スーパーとかでも走り回らせて放置系ですか?

    +7

    -29

  • 9. 匿名 2023/12/10(日) 16:18:36 

    >>1
    子供を放置するなんて虐待だ😡

    +4

    -40

  • 10. 匿名 2023/12/10(日) 16:18:58 

    疲れたなと思ったら、ちょっと横になって休む
    そうすると100%とはいかないまでも復活はするから

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/10(日) 16:19:31 

    本当に良くない事はダメって言うけど、それ以外はあんまり厳しく言わないかも。

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/10(日) 16:19:41 

    公園泥だらけ。家も夜にざぁーと片付けするだけ。

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/10(日) 16:19:43 

    周りに迷惑かけなければそれで良し!
    家の中がごちゃごちゃでも私は気にしない!

    +43

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/10(日) 16:20:38 

    >>4
    え、これにマイナスとか衝撃
    もはやそこまでいくと適当というか放置だよ…

    +17

    -24

  • 15. 匿名 2023/12/10(日) 16:20:39 

    >>1
    要所要所できちんと躾が出来てるなら後はほどほどで全然いいと思う。私なんていつも細かいこと怒ってばかりで反省するけどまた怒ってるわ

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/10(日) 16:21:16 

    >>1
    親からの愛情を注がれなかった子どもたちは将来あなたを見放すだろう

    +4

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/10(日) 16:21:38 

    適当とはいえちゃんとお世話したり愛情はかけてるんだよね…?

    +25

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/10(日) 16:21:52 

    元々おおざっぱすぎて、心配性にはならない。
    こどもに友達と揉めたーて言われても
    幼稚園で怪我しましたーて言われても
    経験だねーくらい。
    これまで1,2回くらいはそれはちがくない?てことあったけどだいたい「あららー」「どっちもどっち」って感覚

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/10(日) 16:22:01 

    >>2
    適当じゃない人のが
    精神的虐待しそうじゃない?

    「お前何回同じ事言わせるんだよ」
    「なんでこれが出来ねーんだよ」
    とか子供にキレそう

    +55

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/10(日) 16:22:43 

    今日は寒いので家から出ません。
    先週の日曜も、寒いので家から出てません。
    おうちでだらだら最高です。

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/10(日) 16:23:15 

    家事が適当は分かるけど子育てが適当ってどのレベルなのかな
    家での知育も何もやらない感じ?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:01 

    >>1
    体調が悪い時とかに子どもにずっと動画見せてると罪悪感がすごい
    みたいな書き込み見てすごいなーと思った
    うちなんか休日、特に雨で出かけられない日なんて丸一日映画とかアニメとか見せてるよ…

    +108

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:02 

    >>14
    多分、そういう「適当さ」じゃないと思うよ
    例えば、子供が食事中に野菜を投げたり食器をひっくり返しても、「ま、いっか〜。後で掃除しよ」みたいな話と違うか?
    違うか?

    +71

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:19 

    ここまでザーッと読んで思ったのは適当としつけをしないを混同してる人多くない?
    人としてだめなことはきちんと指摘して外では迷惑かけないように注意して、ご飯はレトルトとカット野菜!!あはは!!みたいなことだと思ってるんだけど。
    ちなみに2番目の子は離乳食ほとんどレトルト!!
    和光堂とピジョンとキューピーありがと〜〜〜!!!

    +85

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:36 

    >>1
    ママ友がそんな感じだったけど、高校入試の今になって詰んでる。色々相談されるけど、もうどうしようもない事だったり手続き遅れたりで学校にも迷惑かけてるよ
    主さんも程々にね、、

    +2

    -16

  • 26. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:48 

    友達と喧嘩するのも、
    公園で盛大に汚れるのも、
    遊びに夢中で帰りが遅くなるのも、
    休みの前日寝るの遅くなるのも、
    たまに晩御飯がウーバーイーツなのも、
    なんも気にせず生きてます。

    +65

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/10(日) 16:24:55 

    愛情かけて育てたらあとは本人次第と思ってる

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/10(日) 16:25:10 

    >>23
    いや、そういうのを放置していてお外で迷惑かけない様に、とか騒いだらダメな所で騒がない子供になるとは思えん

    +3

    -12

  • 29. 匿名 2023/12/10(日) 16:25:20 

    >>14
    躾してませんのマイナスじゃなくてそんな当たり前の話しでしょのマイナスでしょ。適当育児と育児放棄じゃ全然違うじゃん。
    全然衝撃じゃないわ

    +34

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/10(日) 16:25:44 

    >>14
    嫌味っぽいからマイナスなんだと思ったよ

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/10(日) 16:25:53 

    >>9
    こういうのも少子化の原因だと思うんだよね
    適当で何がダメなんだろう
    放置で何がダメなんだろう
    ちゃんとご飯与えて幼稚園学校に通わせて生きてるのにさ
    他人がうるさすぎるし、虐待やネグレクトの基準が厳しすぎる

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/10(日) 16:25:55 

    >>29
    するよね?の質問に対してなら普通プラスつけるべきでしょ笑

    +0

    -9

  • 33. 匿名 2023/12/10(日) 16:26:18 

    >>8

    家の中ではテキトーに過ごしてるけどスーパーとか買い物行ったら放置はしないわ。
    立って乗るカートに乗せたり、カート一緒に押して隣に居させてる。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/10(日) 16:27:06 

    とある女芸人もも。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/10(日) 16:27:20 

    人に迷惑かけなきゃなんでもいいやって気持ち。
    赤ちゃん時代から離乳食なんて作ったことないし、ネントレやトイトレも面倒だからやらなかった
    最低限の躾はするけど色々きちっとするのが苦手だしめんどくさい
    うちの旦那はいちいちうるさいけどね

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/10(日) 16:27:41 

    >>14
    適当に子育て=他人に迷惑かけても何にも思わない子育てって意味じゃないからだと思うよ

    できないことがあっても気長に見守ったり、部屋が少しくらい汚くても気にしないとか、そんなに毎日公園に遊びに行かなくても良いや~とか、食事に集中できなくてもイライラしないとか、そういうことじゃない?

    あんまり子育てに完璧求めるとお互い良くないから、手を抜ける所は抜いてのんびり子育てすることも良いよね?ってことだと思うよ

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/10(日) 16:28:04 

    >>18
    友達と揉めたり怪我して帰ってきたら、相手を傷つけてないか気にならない?
    私も適当で大雑把だけど、そこは受け流せない。

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2023/12/10(日) 16:28:43 

    >>23
    掃除するのめんどくさいからずーっと食べさせてたよー
    ひっくり返さない歳になってやっとスプーン持たせた
    それくらいこぼされたらめんどくさいから嫌だった

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/10(日) 16:29:01 

    仕事で遅くなる日や疲れた日は、惣菜、ドライブスルーしちゃう
    焼くだけのやつ買うとか

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/10(日) 16:29:01 

    >>14
    第一子は手の抜きどころが分からなくてガチガチに育児してたけど、第二子は手の抜きどころ分かって第一子と比べたら適当な育児に結果なってしまったって話じゃないからなぁ
    正直何が適当なのか具体例ないから、いやいやそれって適当じゃあかんやろって事はあるんじゃないかなと思う

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/10(日) 16:30:24 

    適当育児してるお母さんは2人以上育ててる?

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/10(日) 16:30:38 

    >>25
    明け方までゲームしていて眠くて学校行かないから放置していたら欠席日数がとんでもないことになって結局通信の高校しか行けなくてそこも中退して家でゴロゴロしてるお宅あるわ
    せめて登校できるように一緒に起きてやるとかすればいいのに自分もお酒飲んでるから起きれないんだよねって
    私も適当育児だから心配だなって思っていたけど最低限のことはやっているなと安心した

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/10(日) 16:30:57 

    >>20
    我が家もです!
    子供はずっとジブリかディズニーみてる
    私はソファでごろごろ
    一緒におやつ食べてごろごろ

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/10(日) 16:32:22 

    >>35
    ネントレってなに?

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/10(日) 16:32:25 

    保育園に行ってないので熱があっても食欲があって元気なら病院には行かない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/10(日) 16:32:26 

    >>35
    トイトレは誰がやったの?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/10(日) 16:35:05 

    >>46
    横だけどうちもトイトレってほどちゃんとやってないけどある日突然自分からトイレ行ってするようになった。トイレですることは何度か教えたけど。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/10(日) 16:35:12 

    >>28
    何も教えない、言わない、注意しないの放置じゃなくて、ダメなことはダメと教えるけど、自分がそれでイライラしないとか子どもにイライラをぶつけないとか、必要以上に子どもに怒らないとかそういうことじゃない?

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/10(日) 16:35:57 

    >>42
    それは適当育児じゃなくて放任育児だね
    あと適当育児できる人って、まあまあ子供も優秀だからね
    ほっといても出来るから適当になる

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/10(日) 16:37:21 

    >>46
    完璧に出来るようになるまでずっとオムツはかしてた
    だから漏らしたとかおねしょも1度もない
    きちんと出来るようになってパンツにした

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/10(日) 16:37:34 

    YouTubeを一日何時間見せるとか全然決めてない。好きな時に好きなだけ見せてるけど、子供ももそこまで見ない。

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/10(日) 16:37:48 

    >>44
    夜に寝て朝起きれるようにさせること

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/10(日) 16:37:52 

    元気なら良し!で育ててきて、特に何もせず自由にやってきて今、中3
    勉強も運動も平均だし、もう少しやらせたら良かったかな?とも思ったけど、人の悪口は言わない優しい子に育ったと思ってオッケーとしてる笑

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/10(日) 16:38:14 

    >>44
    寝れるように訓練する?みたいなのすごい進められたどめんどくさいからやらなかった
    眠くないならずっと起きてればいいよって感じで一緒に起きてた

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/10(日) 16:38:34 

    >>24
    うちは1番目からほぼレトルト。アカチャンホンポでまとめ買いするのが趣味になってた。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/10(日) 16:39:00 

    >>44
    1人で寝れるようにするための訓練みたいな。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/10(日) 16:39:35 

    >>35
    トイトレってやらないでも自分でトイレ行けるようになるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/10(日) 16:39:35 

    >>32
    躾とかそういう話してんじゃねーよ
    のマイナスでしょ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/10(日) 16:40:22 

    >>47
    凄い!羨ましいわ。うちなんて、入園までに外すように幼稚園の面接で言われたけどまだだったから、入園直前に半泣きになりながら(←私が)必死で外したよ…。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/10(日) 16:40:39 

    >>26
    仲よしの友達でも毎日一緒に遊んでれば喧嘩することもあるしね。
    それを良しとしない人もいるからねぇ。。
    子供の喧嘩に割って入るのも良し悪しというか。。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/10(日) 16:41:55 

    哺乳瓶を消毒したことがない
    子供と大人の服を分けて洗わない
    1歳すぎたら大人と同じもの食べてる

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2023/12/10(日) 16:42:18 

    >>1
    実家で子供が麺類食べててテーブルに麺がちょっと落ちてたから手で拾ってお皿に戻したら(←これ姉もやっていたらしい。笑)母に「あんた達は結構たくましく育ててるのね」って言われた(笑)
    テーブル食事前に拭いたからいいかな〜って思うんだけど母には衝撃的だったらしい(笑)

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/10(日) 16:43:13 

    >>14
    的外れなコメントだからマイナスついてるんだよ
    そんなこともわからないのかぁ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/10(日) 16:43:14 

    >>25
    わかるよ
    リアルにそういう家あるよね
    ソフトネグレクトぽくてニート量産家庭になっちゃってる・・・
    リアルでもそうだけど家庭も環境も考え方が色々すぎて話するの難しい。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/10(日) 16:43:27 

    >>61
    え、皆子供と大人の服分けてるの?
    私も分けてないし1歳過ぎたら大人と同じもの食べさせてる人多いんだと思ってた

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/10(日) 16:44:31 

    >>59
    厳しい幼稚園だね…そりゃ取れてることが望ましいとは思うけど…

    春生まれならさすがに…って感じだけど、年少なんて3月生まれならついこの前まで2歳だったんだよ?
    さすがに外れてない子もいるでしょうにね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/10(日) 16:46:16 

    1歳で保育園ではコップ飲みしてるし上手に飲めるんだけど(先生のおかげ)
    家ではお茶や水だけコップで飲ませて牛乳は哺乳瓶で飲ませてる
    牛乳こぼされるの嫌だし哺乳瓶だと勝手に1人で飲んでくれるから
    スプーンも今練習してるけど練習しながら食べさせると30分とか1時間かかるから
    あーんして食べさせてしまってすべて保育園任せ…
    家におもちゃも少ないから本当に色んな知育おもちゃで遊ばせてくれる保育園様様

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/10(日) 16:47:42 

    適当育児で2人育てたけど、丈夫で平均よりも頭いい子だったから楽だった
    2人とも情緒安定してるし、何も怒ることがないからガミガミ怒鳴ってるママさんの心理が理解できない

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2023/12/10(日) 16:48:44 

    >>61
    1人目はしばらく洗濯分けてたけど2人目からは一緒にした。笑

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/10(日) 16:48:49 

    >>1
    適当だけど、ここだけは気にしている!ってポイントはありますか?本当に何も気にしてないのでしょうか。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/10(日) 16:48:54 

    今日のお昼はマックで〜す!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/10(日) 16:49:02 

    自分では適当なつもりなんだけど旦那とかからは厳しめって言われる!!!!!!
    旦那がダメなことしても怒ったりしないからそう思うだけだろうけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/10(日) 16:49:37 

    >>1
    教育関係(塾や習い事)は本人任せで適当だったけど、社会のルールはきちんとしてきた
    今、上は大学生、下は高校生だけど、友達もいて、部活やバイトやそれぞれ楽しんだり頑張る事もあって、部屋は汚いけれど親ともちゃんと会話してくれて、何より元気に育ってくれてる
    こんな適当育児してきて、こんな立派に育ってくれて、子どもたちに感謝の日々

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/10(日) 16:49:49 

    >>70
    挨拶はちゃんとする

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/10(日) 16:49:53 

    だいたい第一子は神経質に育ててしまうって言うけど
    たぶん私はズボラで適当なほう…
    話聞いてるとこれは食べさせちゃいけないあれは食べさせちゃいけないって
    結構神経質になってる母親多い

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/10(日) 16:50:36 

    >>71
    うちはマックたべないからしょっちゅうサイゼ行く(笑)
    サイゼが家から徒歩3分にあるのが悪いんや…🥺

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/10(日) 16:52:14 

    >>57
    横だけど、うちはトイレ嫌がって泣き叫んぶから私が諦めてしまってほとんどしなかったよ。教え出したのかなり遅かったけどなんとかなったよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/10(日) 16:53:23 

    >>63
    突っかかりたいだけだからね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/10(日) 16:53:40 

    適当というか意識が低すぎる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/10(日) 16:54:02 

    >>52>>54>>56
    なるほどそう言うのか
    確かにそういうのは親の方も根気がいるしいつか勝手にできるようになればいいやって思うわ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/10(日) 16:54:06 

    >>1
    はーい。
    朝早く起きれないから、夜のうちに用意して、朝子供が自分で暖めてたべてる。
    その他もいろいろ適当。子供たちは生きていく術が身に付いて、逆に頼もしい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/10(日) 16:54:40 

    >>59
    横。そういう園あるよね。
    私もいいなと思った幼稚園が「トイレはできるようになっててください」って言われて、うちの子は無理だわーって思ったから、のびのびした「トイレはみんなでこまめに行くので、いずれできるようになるから大丈夫ですよー」って所にした。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/10(日) 16:56:43 

    >>75
    私もめっちゃ適当。
    アレルギーだけ気を付けてたけどそれ以外は…
    アイスクリームとか1歳頃から食べてたし💦

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 16:57:17 

    >>57
    横 うち、トイトレしようとしたときは泣き叫んだけど、私が諦めて放置してたら、数か月後「○○くんお兄さんだからトイレでおしっこする」っていいだして、その日からパンツとれた。トイトレなんていらない場合もあるとおもう

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 16:57:19 

    うちは休日のたびにいろいろな公園やら遊びには連れていくけど、家でじっくり子供と遊ぶのは苦手だから、基本ひとり遊びかYouTube。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 16:57:51 

    >>35
    私もそのうちトイレでするやろってトイトレしてなかったけど自分からトイレ行きたい!!って言うようになって人間の力ってすげーって感心した。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 16:58:23 

    >>84
    パンツとれたの?ずっとフルチン?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 16:59:38 

    自閉症と知的障害ある子を育てています
    頑張った先にわかりやすい成長や変化を感じにくくて、だんだんいろんなことが適当になってる
    将来的に自傷他害をすることだけはないよう導いてあげたい
    あとは、身の回りのことを少しでも理解して出来るように
    超スローペースな道のりだろうけどもw

    もう他は適当
    今もこんな時間に食パン食べて、ジンジャエール飲んでご機嫌にしてる
    夜ご飯は明太子ご飯かもw
    偏食なんだわ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 17:00:54 

    >>82
    うちも
    公園で会う上の子がいるママに色々各幼稚園のオムツの方針聞いたよ
    今通わせてる園はぜんぜん外れてなくても大丈夫

    なんなら同じクラスの夏生まれの男の子が冬休みでようやく外れたって言ってたくらい
    担任の先生も『やる気はあるんですけどね~もう少しですね~惜しい所まできてます!』って感じらしい

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 17:04:37 

    >>32
    質問自体がズレてるから

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 17:07:01 

    >>7
    うちも
    明らか適当なのに他のお友達と出かけたりした時もちゃんとマナー守るし(家では必ずしも守ってないことでも外ならちゃんとやる感じ)5歳だけど毎日私が乾燥機から出した洗濯物を本人の仮置きボックスに入れといたら自分で畳んで引き出しにしまってる
    ママ畳み方適当すぎるから自分でやるね!ってやってるよ
    他のママからはめちゃ躾してる人だと思われてる

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 17:07:27 

    お友達と遊んでるときに、子ども同士でちょっと揉め始めたりしたときにどの子の親もすぐ仲裁に入ってくるんだけど、私はよくない言葉言ったり暴力とかがない限り見守ってる笑

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 17:08:37 

    >>42
    寝る時間と起きる時間だけは関与してるわ
    スマホも時間決めてないけど夜中は預かってる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 17:08:44 

    めちゃくちゃ適当なんだけど、私の性格がダメ過ぎて子供は多分のびのびじゃないし、私もストレス色々。適当なのに。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 17:08:55 

    >>17
    愛情かけてるのかは人によって違いすぎない?

    授乳や食事、清潔を保つ、健康状態を観察しながら病院へ受診する、睡眠の確保は当然のようにやってる上だと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 17:10:10 

    >>83
    うちなんかチョコ与えちゃったよ1歳で
    私は甘いのあまり与えちゃダメだって言ってるのに
    じいじが与えちゃうんだよね
    スティックパンなんか毎日おやつで与えてたから
    とうとう飽きて食べなくなっちゃったよw

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 17:11:04 

    >>6
    監視は息が詰まるね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 17:11:45 

    >>70
    ダブルスタンダードにはならないようにってこと
    例えば他の子が自分の子の悪口を書き込んでいたら怒るのに同じように自分の子が悪口書き込んでいた場合そんなことは大したことじゃないと主張するみたいな
    そういうのいやってほど見てきた
    子供にそんな姿見せたら説得力なくなるからそこだけは意識してる
    だからこそ適当な姿を散々見せている自分が適当で前日に時間割揃えられない子供を叱れない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 17:11:54 

    休日のお昼ご飯は子どもの大好物のサバ缶、ツナマヨ、カップ焼きそば、チャーハンの素を使ったチャーハン、ラーメン、そうめん、レトルトカレーをよくします。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 17:13:27 

    >>87
    オムツ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 17:13:28 

    >>3
    これは貼った人、子持ち嫌いなんだろうなっていうのがよくわかるイラスト

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 17:13:55 

    7ヶ月の子持ち。一人目。
    これからどう躾けたらいいのか、お母さん同士の付き合いとかもよくわからない。。

    うちの子の発達は今のとこ問題無さそうだけど障害児持ちのトピだったか、
    女の子ママトピで子供が障害児の場合は特に持ち物や服はキレイなものをもたせるように。これは女の子なら尚更。って書き込み見て
    これは徹底しようと思った

    高いものは無理だしお下がりは普通に着せてるけど
    うちは実母が身なりに興味なさ過ぎて親戚に、子供女の子なのに可哀相と言われるレベルだったらしい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 17:14:59 

    >>41
    うち3人。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 17:17:31 

    毎日学校行って学童行って宿題やって
    習い事行って小学生時代の私より偉い👏
    私と旦那の子供だから頭は良くないだろうけど
    楽しく学校通えてたらなんでもいいや

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 17:20:41 

    0歳児の抱っこやスキンシップって1日にどのくらいかけてたら良いですか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 17:21:07 

    1歳だしそろそろ絵本の読み聞かせしたほうがいいのかなと思って
    絵本買ってきて読ませようとしたんだけど、うちの子は本来の使い方はせずに
    絵本を投げ飛ばしてたり破壊して遊びタイプみたいで、そういう使い方もあるよね…
    って自由にしてる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 17:25:46 

    >>41
    うちは双子でーす。だからこそ適当。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 17:26:55 

    >>23
    私適当というかズボラだから、ちょっとこぼされたくらいなら気にならなかった。幸い食器投げるレベルのいやいやじゃなかったからかもしれないけど。乾いたほうが片付けやすいわーくらいに考えてて、後からまとめて全部拭いてた。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 17:28:25 

    >>86
    だよね、必死でやらなくてもいいやって思った
    だってトイトレしてた姉とかイライラして凄かったもん
    漏らされたりおねしょも。
    うちはやらずに勝手に行くようになってオムツ外したわ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 17:29:20 

    よく2人目3人目はほったらかしにしてても育ってくれた
    って聞くから、ある程度ほったらかしてたほうがたくましく育つのかな?
    なんて思ってる

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 17:35:14 

    適当です。
    でも夫婦仲良しです。育児で1番大事だと思ってます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 17:47:59 

    3人の子がいるけど適当です。
    適当というか3人しっかり見ていたら体が足りない。
    ご飯食べて学校行って友達と遊んで宿題やって・・満点でしょうw
    クタクタでお風呂入らなかったとか、忘れ物したとか、部屋汚いとか死ぬわけじゃないからいいの。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 17:49:14 

    >>10
    私はちょっとと言わずずっとこたつで携帯見てる笑

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 17:56:05 

    >>4
    よく聞く言い方だけどさ、普通に生きてても大人でも迷惑かけない人っていなくない?

    子供だし犯罪レベルの迷惑なんてないわけだし、多めに見てよって思うけど、私の意見はマイナーなんだろうな

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:28 

    >>65
    0歳児の時は赤ちゃんだけ無添加さらさで洗ってた。
    でも、半年過ぎた頃から大人と一緒に洗ってる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/10(日) 18:04:44 

    >>17
    当たり前のことはやった上であまり考え込まずまあいいかって思っていることかと思う。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/10(日) 18:09:09 

    >>88
    何歳ですか?定型発達の親には絶対わからない苦しみや苦労がありますよね。うちもそうだから、気持ちわかります。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/10(日) 18:18:01 

    >>22
    私はその罪悪感の人の方です。
    あなたのような人が羨ましい。
    本当に自分で自分を追い詰めてる感じで辛いです。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/10(日) 18:41:04 

    >>17
    当たり前のことはやった上であまり考え込まずまあいいかって思っていることかと思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:01 

    >>114
    私もあなたと同じ考えだよ
    私はインド式の「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」
    って教える事にする
    絶体「人に迷惑かけないようにしなさい」だと息苦しくなるし真面目な人ほど
    生きづらくなると思うから

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/10(日) 18:44:11 

    子ども7.5.3歳、今日おやつが大きめのチョコケーキでお腹膨れたから、夜ご飯いらないよね〜?と言いつつ一応焼きおにぎりだけチンしました。
    夫が飲み会の夜は適当なご飯にできてうれしい。頑張って野菜料理してもどうせ子どもら食べないし。
    育児というか、単に家事嫌いです。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/10(日) 18:49:46 

    >>1
    過度な期待をかけない方が伸び伸び良い子に育ちそう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/10(日) 18:53:37 

    >>17
    1を読んでそんな心配しちゃう?
    ネグレクトな感じはないけどな~
    おおらかに子育てしていると感じた

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/10(日) 19:00:12 

    >>105
    常にくっついてたなぁ
    お腹の上で寝かせてた

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/10(日) 19:02:34 

    >>102
    公園で遊ぶようになるとそうも言ってらんなくなるよ。
    イヤイヤ期きて自分の理想が通らん事を思い知ったわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:32 

    >>102
    正直、あんまガルを鵜呑みにしない方が良いよ。
    ここじゃ嫌われるけど私は近所の子とかと付き合いながら色々と参考にさせてもらってる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 19:11:34 

    >>124
    適当育児のトピの人でもそうなんだ
    子供ハイハイしてずっと動いてる時期も常に声掛けしたりあやしたりな感じですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 19:19:10 

    >>127
    肌くっついてないと泣くからお腹に乗せてたのが正しいんだけど笑
    泣かれるのが嫌だったからね
    うちは結構静かに遊んでくれてる時は話しかけなかったよ
    そのおかげで2時間とか1人で集中して遊んでくれるようになった
    もはや集中しすぎてつねにお互い自分がやりたいことやってる感じ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 21:26:08 

    めっちゃテキトーすぎて不安になるけど、やっぱりテキトー笑笑
    2人とも給食はきちんと食べてるみたいだから栄養はまずそこでヨシ、家では炭水化物、タンパク、ビタミンが揃ってれば完璧ってことにしてる。中身はおにぎり、冷食の唐揚げやハンバーグ出すこともあるし、あとはみかんかバナナっていうメニューでしかも毎日ほぼ変わり映えなし。
    まあ子どもは元気に育ってるし健康で体格もヨシ。なのでヨシ!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 21:29:17 

    >>121
    まさしくそんな感じ!勇気出ましたw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/10(日) 21:40:57 

    母親が超完璧主義者で、その通りに周りが動かない(思うように出来ない)とめちゃくちゃヒステリックに怒鳴りちらすタイプだった。
    寝る前に洗濯する、仕事行く前に掃除機かける、油を使ったら壁から床から掃除するとか毎日のルーティンが決まっていて少し崩れると烈火の如くキレる。
    物心ついた時から母の怒りスイッチが入らないかビクビクして育ったから、私は適当育児。

    部屋が多少汚れていようが、疲れてお風呂に入らない日があろうが、しばらく掃除機かけて無かろうが「まぁいいや」で済ませてる。(本当は気になってはいる)
    それよりも家の中が平穏である事が1番だと思ってる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/10(日) 21:41:55 

    トイトレは本人がトイレ行きたくないと言うからすぐ諦めて、周りには色々と言われたけど幼稚園まで普通にオムツにしてた。
    幼稚園入ったら半月かからず取れた。取れたあとはおねしょやおもらしもなし。
    頑張らなくても子は育つもんだね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:49 

    >>70
    人様の迷惑になる事と命の危険があることは厳しく言い聞かせる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:53 

    >>106
    うぢも1歳の時は破る専門だったけど小学生になったらちゃんと図書の時間は本を読んでると聞いて安心したw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:36 

    >>6
    見ていないと色々やらかすんだけど
    どうしたらいいの😭

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/10(日) 22:39:51 

    >>13
    迷惑ばかりかける子供の子育て大変だよ
    いいな

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:26 

    休みの日は十時くらいにとろとろ起きるから、そこから適当にご飯食べて、朝昼いっしょ
    お夕飯はここ最近毎日鍋だわ
    鍋キューブのローテーションに、スーパーの鍋用カット野菜、鳥か豚を投入
    ひとりっこで夫単身赴任の母子二人暮らし、適当だけどまあすくすく育っているから平気
    男子だけど食が細いから小学校行くときの朝ごはん豚まんレンチンとか粉末スープ春雨とかだよ
    みんな朝ごはん何食べてるんだろー?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:50 

    >>120
    色んな考え方はあるけど、他人に迷惑をかけるのはよくないよ  例えば最近Xでよくみるエレベーターで粗相をする とか。言わなくても当たり前にわかるでしょってことでも意外と教えられないとわからない人もいる 生きてく上で迷惑かけるのはお互い様だから他人の迷惑も許すこと。 て教えもいいと思うけどね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/11(月) 00:14:07 

    >>62
    子どもが床に落としたリンゴ、拾ってそのままあげました😅

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 01:21:49 

    >>57
    横だけど上の子は2歳半の時にパンツにしたその日に夜も取れた。

    パンツの方が気持ちいい、オムツはゴワゴワして嫌なんだと。

    元々は車柄のオムツがいいと西松屋に行き、トミカの柄のパンツを見つけて絶対これがいいと!

    恥ずかしながらトレーニングパンツを知らず普通のパンツ

    今7歳ですが、一度もおねしょやおもらししたことない。

    下の子はうんちが1歳の頃、1歳半頃から日中はパンツになったけど、5歳の今も夜はちょいちょいおねしょする。

    私も旦那もおねしょしたとて何も思わないから、本人も気にしてない。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/11(月) 01:25:36 

    >>106
    上の子がそのタイプで、7歳の今も絵本に興味無し

    下の子は絵本大好きで、年少から勝手に1人で呼んでひらがなとカタカナも絵本で覚えた。

    2人とも私の声優なりきり絵本読みと、アドリブ満載ホラー読み(普通の絵本をアドリブでホラーにする)は大好きwww

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 02:01:33 

    >>61
    最初ミルトンだったけどめんどくさくなってピジョンのレンジで消毒するやつで哺乳瓶を消毒してた。
    大人と洗濯分けるのは5ヶ月くらいまでは分けてたかな?サラサで別で洗ってた。
    離乳食作りがめんどくさくて6ヶ月からしぶしぶ始めたけどキューピーとか和光堂のものにほとんど頼ってたら1歳過ぎてそれから大人と一緒だよ、味付けは先に作って薄めにして大人用はそれに後から味付け足して濃くしてみたいな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/11(月) 04:22:34 

    >>102
    障害児だとバカにされやすいから?
    ちょっと意味がわからない。
    障害あるなし関係ないと思う。
    お金持ちでもないのに、いつも遊ぶときもファミリア着せてたら浮くし。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 06:05:54 

    私も命や怪我の危険があること、他人に迷惑かけること以外はもう適当にすることにしたw
    家も正直汚いけど、毎日御飯(適当だけど)作って子供を学校に送り出してパートに行って、帰宅した子供を迎えておやつあげて勉強見てご飯あげて明日の用意確認して寝かす…これだけで私頑張ってる!えらいぞ!って思ってるよww

    子どもたちもコロナ禍でもずっと健康で皆勤なんだけど、学校がすべてではないけど毎日とりあえず学校行って授業中座って給食食べて帰って来るのを続けていることって、素晴らしいことだよ。誇っていいんだよ!って言ってる〜。

    子供が小さい頃は毎日◯◯しなければ…!みたいなのにがんじがらめで辛かったなぁ。
    でも今はイライラせずゆっくり子供にも向き合えるし、もうこれでいいやって思ってるよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 06:36:06 

    >>118


    子育てなんて極論 子供を死なせなければいいんだよ。一日中アニメ見たところで死なないし、そうやって育った息子は今普通の会社員してる。アニメ見せたからとて特に弊害はないと思う。それより、アニメ見せてる時間で少しでも親が休まなきゃ、親の方が追い込まれる。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 07:39:44 

    >>105 家事の合間に。洗濯干す前にスリスリ、戻ったらスリスリ。自分の心のままに。あっという間に抱っこ出来なくなるほど成長しちゃうから思う存分スキンシップするべし!成長してもハグさせて〜と私は子供に頼み込んでます。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 08:13:46 

    >>126
    どうして嫌われるんですか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 08:36:35 

    >>145
    さらに横だけど、私も子供も風邪引いて家事育児全然できてないところ、すごく励まされましたありがとう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 08:59:11 

    >>91
    息子は家では一緒にダラダラしているけど、学校では優等生らしいわ(多分旦那似w)
    疲れないのかなっって思う。
    学校では先生に怒られない程度にテキトーにやりなさいと言ってる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 09:00:00 

    >>117
    ありがとうございます
    年長です
    色々と疲弊しますよね
    適当にしたらダメなところはちゃんと向き合わなきゃと思いながらも、グダグダしがちです
    お互いにお疲れ様です

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 09:04:29 

    >>94
    お子さんが持って生まれた気質があるから、
    長い目で見ましょう!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 09:06:29 

    >>17
    人によってテキトーのレベルが違うんだよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 09:09:29 

    ガチネグレクトタイプのママは育児から逃げて毛繕いばっかりしているんだよ。
    おおらか育児とは違いますよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 09:48:29 

    >>149
    わかるわかる
    うちも外でしっかりやり過ぎてて家で脱力してる
    褒められたら嬉しいとかもあるんだろうけどメリハリつけ過ぎだよね笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 10:59:56 

    なんだか疲れてしまって、子供にテレビに繋いでYouTubeばっか見せてます…

    罪悪感がありまくりなんですが、みなさんいかがですか?

    別に見せてもいいじゃんっていう心得みたいなのがほしいです。泣

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 13:24:06 

    >>105
    好きなだけ。そのうち抱っこさせてって言ってもさせてくれない、重くて無理になってくる年齢がくるから今のうちよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 14:18:36 

    寒いから〜暑いから〜雨降ってるから〜で週一、二で公園行ければいいかな。ご飯も手間かけて作ったものこそあまり食べてくれないのよ。
    間違ってお茶こぼしちゃっても拭けば良いのよ。
    数年しか生きてない子にたくさん求めない。
    適当の割には風邪ひかないしお店で走り回らないし公園で他の子に優しくできるし、お店の人に挨拶もお礼もできる。
    もし私がYouTubeとかで日常出したらうるさく言われそうな適当さ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 18:01:57 

    >>139
    私もやったことあるよ(笑)大丈夫大丈夫!!丈夫に育つよ😊

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 22:16:59 

    >>155

    何でダメなの?
    テレビで見る地上波とYouTubeの違いって何かわからない。子供が興味あるもの関心のあるものを止めずに見せてるっていい事だと思うよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/12(火) 07:54:43 

    うちは夫と私が地頭が良いので子どももそうだろうと思ってめっちゃ適当です
    どうせ中高で1番になると思ってます

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/12(火) 17:40:47 

    >>5
    私もです!!笑
    娘も「まあいっか」ってよく言います笑

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/13(水) 16:41:15 

    >>155
    わかるよ。私はスマホの小さい画面じゃなくて、大きいテレビで見せているから目にはまだマシと自分に言い聞かせてるよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/21(木) 07:02:03 

    ある程度適当にして自分がイライラしないように、ってしたいけどイライラする事が多すぎる。他の子を叩いたりおもちゃ取ったり店で走ったり、どんなに言い聞かせようが聞かずに外でも怒鳴ってしまいます。しんどいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード