ガールズちゃんねる

夫が「児童手当」をすべて使ってしまいます…受給者を私に変更したいのですが、無理なのでしょうか? 市役所では断られました…

151コメント2023/12/03(日) 09:46

  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 10:49:10 

    夫が「児童手当」をすべて使ってしまいます…受給者を私に変更したいのですが、無理なのでしょうか? 市役所では断られました… | 子育て | ファイナンシャルフィールド
    夫が「児童手当」をすべて使ってしまいます…受給者を私に変更したいのですが、無理なのでしょうか? 市役所では断られました… | 子育て | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    中学校卒業までの子どもを養育する人には児童手当が支給されます。児童手当は原則として父または母の「所得の高い人」が受給者となり、任意に変更することはできません。本記事では児童手当の趣旨や、受給者の条件などを解説します。


    ■児童手当の受給者は原則として「所得が高い人」
    児童手当の受給者は、父または母のどちらかを任意で選択できるわけではありません。原則として、家庭の中で「生計を維持する程度が高い人」、つまり「所得の高い人」が受給者になります。例えば父が会社員で母が専業主婦の場合は、父が受給者になるということです。

    …ここまで見てきたように、児童手当について、「夫が勝手に使ってしまう」「妻が管理してくれた方が便利」という理由があっても、原則として変更を受け付けてくれません。

    ただし、次のような場合は受給者を変更できます。

    (1)配偶者のほうが所得が高くなった
    (2)父母が離婚協議中、あるいは離婚している
    (3)配偶者から暴力を受けている

    児童手当は受給者の条件が明確に決まっているので、残念ながら任意に受給者を変更することはできません。しかし「離婚が決まって別居している」「配偶者から暴力を受けている」などの状況であれば、受給者を変更できることもあります。お住まいの自治体の担当課に問い合わせましょう。

    +11

    -47

  • 2. 匿名 2023/12/01(金) 10:49:50 

    RIKONしよう

    +185

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:03 

    子供の口座に入れたいのに、なんで受け取りが世帯主なんだろうね?

    +705

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:05 

    離婚だ

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:14 

    何に使ってるの?

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:27 

    やばい夫
    変なシステム

    +219

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:43 

    使った証拠があれば柔軟に対応して欲しい

    +125

    -7

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:44 

    だから子供用の商品券を配れや

    +203

    -19

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:49 

    でれれん!ガル民クイズ!
    このトピで「離婚しろ」という言葉が何回出るでしょうか!

    +2

    -15

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:11 

    児童手当を全部使う夫とか、まともに給料入れてくれてるの?
    他にも色々やってそう

    +236

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:15 

    融通聞かないよね
    名義は主人のままで振込口座を他店に変えたいけど無理だもん

    +71

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:22 

    無駄金。配るな。

    +12

    -14

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:25 

    >>3
    子供の口座に入れられたら一番良いのにね

    +304

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 10:51:53 

    >>8
    なんでも物を買うわけじゃないし、習い事の支払いなどに充てたい人もいるし無理だよ

    +65

    -18

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:00 

    馬鹿で無責任な夫さんをお持ちのようで…。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:00 

    夫や妻が勝手に使わなくても、生活費にあててる家庭はありそうだよね

    +84

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:12 

    よくわからないけど児童手当だけを選んで全部使われるの?
    他の給料とかは普通に入れてくれてるの?

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:15 

    暴力を受けている。
    は、自己申告?精神的DVも入るのかな。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:22 

    ヤフーの記事引用しなくても。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:35 

    変えるべき変なとこをなかなか変えてくれないよねこの国

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 10:52:50 

    養育費払わないのはなぜ??

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:11 

    子供のなのに子供の口座に受給出来ないのがおかしいし、母親にも受給できないのおかしい。

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:15 

    子供のぶんをガンガン浪費する旦那結構多いのかな。うちの父もそうだったんだけど所帯を持たないでほしい。

    空気階段のもぐらがお子さんへって先輩にもらった祝い金を奥さんに内緒で使い込んでたって話とかも「うわうちの父だ」なった。

    子供より自分なんだろうね。

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:16 

    >>9
    こういうノリってちょっと寒々しいというか、共感生羞恥心を抱いてしまう
    いろんなとこに張り付いてそう

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:46 

    >>11
    振込口座も変更できないの?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:56 

    >>16
    それは必要経費だからね。みんながみんな子供の貯金にすることはない。

    +80

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:13 

    >>24
    これ書いたことによって離婚しろ連投自重してくれるかなと思ったけど外したわ

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:18 

    児童手当みんな何に使ってる?我が家では学資保険に回してます。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:29 

    制度がおかしいよね
    子供の一親等なら誰でもokにしたらいいのに

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:30 

    子供ための手当や受給って親が自分のために使い込むことがあるから、給食費とか制度を無料にすることで援助したほうがいい気がする。

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:32 

    まあ子供への手当は宗教献金に回してくれなきゃ困るからね
    与党に宗教に関する党がついている以上変えないと思うよ

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:36 

    養育費くれないアイツが悪いよ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:53 

    >>1
    離婚すればいいのに

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 10:55:08 

    >>7
    使った証拠というと…?
    お金に名前なんて書いてないから、夫が自分の口座から10万何かに使ったとして、それを「児童手当を使い込んだ」証拠とするには難しくない?「たまたま児童手当が振り込まれたタイミングで、自分の給料から10万使った」と言われたらそれまでのような。
    それに、児童手当をどう使おうがそれはもう個々の世帯の事情なんだから、「夫がゴルフクラブ買っちゃったんです!」と言われても、「いや、児童手当で買ってOKと家庭内で話し合ってます」と言われたらそれ以上踏み込めなくない?

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 10:55:18 

    >>33
    離婚してるよ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 10:55:26 

    変えられないならおじさんにお小遣いあげてるだけの謎システムになるじゃん。税金そんなことにつかわないでくれる?
    これからの未来を担う子供のためにの手当てなんじゃないの?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:11 

    変な男を選んで結婚すると大変だね

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:46 

    >>8
    地域振興券のような、地元が潤うものなら賛成。

    現金で配布→ソシャゲ課金、みたいな使い方は無駄

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:51 

    >>28
    子供の服代や習い事代という生活費として使ってる
    周りは貯金多いみたいだけどうちは余裕ないから生活費に消えてる

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:12 

    >>3
    国としては貯めるより使って欲しいからじゃない?

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:31 

    >>3
    本当それね
    いちいちおろして子どもの口座に入金してるわ

    +132

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:35 

    >>16
    純粋な生活費なら子供の分も含まれるし、生活費が援助されれば子供に掛かるお金に回せるからいいんじゃない?
    親の趣味とかレジャーや飲み会なんかに使い込まれるのとは違うし。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:36 

    >>1
    これは児童手当の送金先の問題なの?
    別に見直す必要とかはないと思う

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 10:57:41 

    >>2
    それな

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 10:58:07 

    >>28
    うちは学費の足しにと思って全額貯めてる

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 10:58:52 

    >>24
    なんか、恥ずかしいよね

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 10:58:54 

    >>45
    私もそれあったけど震災で消えた

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 10:58:55 

    >>13
    子ども手当の意図としては貯金ではないからなあ…
    毎月の支出補助が子ども手当の目的だったよね

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 10:59:00 

    >>30
    そうだよね、給食費払わない家庭もあるんだし
    うちの市では給食費滞納続けたら児童手当から引かれるって聞いた

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 10:59:13 


    離婚すべき
    夫が「児童手当」をすべて使ってしまいます…受給者を私に変更したいのですが、無理なのでしょうか? 市役所では断られました…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 10:59:37 

    >>8
    うちは学費にあてたいから子供用品の商品券より今の現金支給のほうがありがたい
    お金かかるのって小さいときじゃなくて高校以上だし

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 11:00:20 

    >>28
    生活費に使ってる。貯金は別でやってる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 11:01:45 

    >>12
    税金から配られるゆだもんね。
    子供のために使うなら納得行くのにね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:02 

    嫌だなこんな夫
    名義を自分に変えれたところで性根がクズなんだから解決にはならないでしょ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:40 

    >>43
    確かにコロナの給付金問題でもあったけど、家庭内の問題なのに行政がそこまで個別配慮しないといけないのかなとは思う
    民間でも決まりがあるのに相談されてもすぐ対応できなくて上司相談案件


    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:49 

    色んな家庭の事情があるだろうから
    子供の口座に振り込んで欲しい

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:54 

    あらゆる事が杓子定規な国…それが日本!

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:56 

    >>3
    子供の口座に入れても使うのは大人でしょ
    二度手間じゃん

    +17

    -11

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 11:03:17 

    >>1
    え?そうなの?
    私専業だったけど私名義の口座に入ってたよ
    そのお金は好きに使っていいよって言われてたから子供の物買ってた

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 11:03:55 

    >>14
    その商品券でモノを買い、本来モノを買うお金で習い事代を払えばよくないか?笑

    +33

    -8

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 11:04:54 

    >>8
    こういうアホは利率悪くても換金するかそれで何か買って転売するだろうな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 11:05:03 

    >>48
    でも児童手当を全部貯めたら200万弱になるんだよ
    大学費用の足しにするのも使い方として間違えてないでしょ

    +13

    -12

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 11:05:18 

    >>8 おこめ券、図書券、酒類アウトなスーパー限定の買い物クーポン等、このあたりにしてくれたらいいかな

    買い物で浮いた手持ちを、貯金や習い事に回せる

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 11:05:56 

    >>17

    わからないけど旦那が家計の全てを握ってるんじゃないのかな?必要最低限の生活費しか貰えてないとか

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 11:06:18 

    >>3
    専業って下に見られてるよね~。

    +28

    -6

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 11:07:20 

    >>2
    新しいねw

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 11:07:40 

    >>3
    贈与税がなんちゃらの問題もあるんじゃない?
    まあ年間110万こえるってことはそうそうないだろうけど

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 11:07:50 

    >>62
    それは各家庭に委ねりゃいいじゃん
    やりたい家庭が好きに積み立てやったら良いよ

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:17 

    >>12
    えー助かってるよ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:38 

    >>16
    本来はそういう使い道で合ってるよ。
    貯金するための手当ではない。
    ただ生活費に充てるとしても子供に関わる使い方はした方がいいとは思うけど。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:54 

    >>1参考になればと書き込みします。
    二年前に離婚して、離婚理由も旦那が全て児童手当を自分のお小遣いにしている。
    市役所の子育て課に離婚後に相談して名義を変更する際に、子育て課が直接私の元旦那に連絡して児童手当てを私に移動する手続きをとってもらい、もしこのまま親権が私の状態で子供いないのに受け取り続けるのは窃盗財横領罪に問われるそうですぐに市役所から警察に被害届が出されます。
    離婚後に支給していた児童手当ても全て返金しないと警察に被害届が出されます犯罪ですから。
    うちの元旦那は逃げ得して養育費も一円も払ってなくその状態で児童手当ても持ち逃げしていたのですぐに市役所は旦那の会社を調べて職場に連絡して、職場にも元旦那個人にも取り立ての電話をしてくれました。
    >>1さんの今の状態では残念ながら誰も関与出来ないです。ただ、周りの人達、市役所の子育て課に相談すれば児童手当ての着服が疑われて市役所から連絡が入りますので、先ずは市役所の子育て課へ相談して下さい。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 11:09:45 

    受給者、私になってるわ
    申請時、旦那が無職だったから私が扶養してた
    今は旦那が扶養してるけど、役所は私のままだわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:44 

    >>2
    表現の変化を受け入れます(笑)

    そして、この案件…私も「離婚時しな」派です。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:00 

    >>1
    うちもだよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:56 

    >>3
    児童手当って名前ではあるけど受給者はその人だもの
    子供のために使って下さい目的で親に渡してるので子供個人に対して受給してる訳ではない
    受給者と受給口座違うと書類上ややこしいんだと思う
    一番高い収入者にしてるのは児童手当は所得制限あるから安い方で申請とか不正を失くすためとか
    ルールはただ決まってるだけでなくちゃんと理由があるんだと思う
    違反する人や不正をさせないためにできたルールが真面目な人が割りをくうことがある
    自分基準で考えたら変でも対象する人全員に当てはめると納得行くことはある


    +74

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:53 

    >>1
    母親でもいるよ。使う人。夫婦共共、使うの当たり前って人もいる。
    だからこそ児童手当を現金で親に支給するのではなくて、給食費としてそちらに行くようにして実質給食が無料になるとか、
    ランドセル券を発行するとか、子どものものにしか確実に使えないようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:21 

    >>56
    2人、3人、それ以上のところもあるでしょ?
    振込手数料だけで税金いくら増えるのか…。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:39 

    >>71
    夫婦共働きで妻が子育て仕事で市役所に行けない隙をついて、日本人の男は児童手当てを自分名義にして全額自分の小遣いにしてしまう事が多いようです。国民全員給付金10万円の時も殆どの世帯が、旦那さんから殴られて家族全員のお金を持ち逃げされるケースが過去に社会現象としてニュースでもやってましたよ。
    第三者は家庭の事に首を突っ込めないので、この場合は離婚して強制的に名義変更するか、裁判起こして児童手当て着服の証拠をだして名義変更をするしかありませんが、それならもう離婚した方が良いと思います。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 11:16:00 

    >>3
    貯金に回そうって思える家庭に向けてじゃないからだよ。
    子供がいて、生活の足しにしてねという意味で、貯金にしたら経済回らないから、配布する意味もないしね。

    もらったら使い方は自由だけどね

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:46 

    原則所得が高い人なの知らんかった…。
    だから上の子が産まれた時の児童手当の振込先、私で問題なかったのか。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/01(金) 11:19:36 

    >>78
    そんな例をほとんどとか多いとか極端過ぎる
    色々とあって男性に偏見あるのか、がる事態にそういうコメントが出る傾向がある
    ニュースがあったから殴って家族全員持ち逃げがほとんどの世代ってどんなけ狭い世の中に生きてるの

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/01(金) 11:19:50 

    >>76
    去年に給食費全額持ち逃げして教師が居なかった?そうなると泣き寝入りで給食費払わないといけなくなるから現金の方がいいけどね。
    こういう意見見ると子育てしてない独身の意見だなってすぐに分かる。何がどう必要で、なんで現金支給されているのかバカだから分からないんでしょうねw
    あ、だから独身なんだwww

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:55 

    >>67
    贈与税と所得税と固定資産税廃止してほしい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/01(金) 11:25:51 

    >>75
    そうなんだよね
    児童手当は毎年6月1日現在の状況(現況届)を必ず提出しなければならなかった(令和4年で廃止)けどそこに「監護」って欄があって、この「監護」を誰が行っているかってことが重要なんだよね
    だから子どもに支給する者じゃなくあくまでも「監護」している人に支給されるもの

    どうしても支給される人を妻にしたければ旦那さんより1割多く稼げば妻がもらえるようになるよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:31 

    >>81
    実体験や子育て課の人にこういう問題は山ほどあると説明されましたし、給付金DV詐欺はテレビのニュースで実際に全国的の犯罪歴数字で統計が出てましたよ。
    極端な例というよりもこれが現実なんですよね。
    結婚もしてない独身の夢見る高齢女性には分からない問題だと思います。
    多分この問題でも真っ先になんで母親の口座ではなく父親の口座で登録してんだろ?と自分よがりな考え方が真っ先に浮かんでいると思いますよ独身の方々は。
    実際に自分が体験してみないと分からない事実内容だとも思いますよ。だからこのニュース記事自体が子育てをしている女性限定の回答にした方がいいと思うんですけどね。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:39 

    >>3
    うちは私が管理してるから、旦那に◯円おろしといて〜って頼んで、それを子供口座に入れ直してる。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:42 

    >>56
    基本的に申請者の口座に振り込むものだから児童手当も申請者へ口座のが普通



    夫が「児童手当」をすべて使ってしまいます…受給者を私に変更したいのですが、無理なのでしょうか? 市役所では断られました…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:16 

    >>13
    子供の口座に入れられても下ろして使うのでは?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/01(金) 11:31:04 

    >>10

    (3)配偶者から暴力を受けている

    って、経済DVは含まれないの?とは思った
    一応別居したら児童と同居してる方に手当は行くらしいから、直接的な暴力に比べれば離れやすいでしょってことかな…

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/01(金) 11:31:44 

    >>61
    転売したら罰金で

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/01(金) 11:32:34 

    >>3
    世帯主じゃなくて所得の高い人じゃないの?

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/01(金) 11:34:24 

    >>85
    あなた思い込み激しいね
    しかも失礼
    コメントだけ見て人を結婚もしてない独身の夢見る高齢女性呼ばわり
    結婚もいてるし、子供もいるし、40代前半で別に高齢でもないわ!
    自分自身がそうだったり、問題聞いただけで、日本の家庭全部がそうだと思わないで
    何でも物事を大きく言い過ぎなの
    そんな問題があるのと、ほとんど家庭がそうでは言ってる意味が全然違うですけど
    人のこと勝手に決めつけてるような人だからさもあらん感じだけどね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/01(金) 11:35:33 

    >>84
    現状届とその面接はいくらでも詐欺出来るよね。
    実際に離婚しておいて実は夫婦として生活してる詐欺師夫婦が日本には沢山いる。むしろ金を貰うために離婚したまである。
    子持ちって如何に私可哀想子供いて働くの大変だからお金タダで下さいの乞食が多いから働くのなんて無理だと思うよw私個人では児童手当てって乞食には金配ってるのと同じだよね。
    シングルで年収高いと児童手当て一切もらえなくあなるし援助一円ももらえないからビビる。
    私は年収の問題で一円も貰えないんだけど、ある日に離婚して市役所に税金の手続きしに行ったらその場で「あーこの年収では児童手当ても子育手当ても全て支給されるものは打ち切りですね」って言われて唖然とした記憶がある。貰うためには自ら貧困生活にしないといけないからクソ政府は本当に適当な政策してんな!ってキレたくなる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/01(金) 11:38:29 

    うちは夫名義の銀行口座を新しく作って、それを児童手当用に使ってるよ。名義は夫だけど、パスワードとかの管理は私がしてる。全部ネットとアプリで出来て簡単だから、そうすればいいのに。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/01(金) 11:40:05 

    >>3
    やっぱみんなコレ思うよねー!

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/12/01(金) 11:40:36 

    >>92
    ニュースの統計数値も無視してその他だけ攻撃しやすいコメントだけ攻撃してるの見るとあなた頭悪そうwなんか全然子育ての事分かってないからそう思うだけで思い込みは激しくないよ。実際に体験して統計も出てるから信じてるだけだし。あなたはなんかこのトピ関連の情報を書き込みしてみなよwそれが出来ないとなると本当に子育てしてる人の意見なのかな?って思うよね。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/01(金) 11:41:31 

    >>16
    貯金しない人は悪みたいに言う人いるけど何で?そのお金が子どものために使われてるなら別に何に使おうがその家庭のやり方よくない?他で貯金してるかもしれないし、パチンコやらのギャンブルに使ってるわけでもないんだからさ。
    むしろ児童手当を貯蓄にまわして将来の学費にするのと、今生活費に使うのとで何が違うの?子どものために使ってるなら同じじゃんって思うけどね。

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/01(金) 11:41:54 

    >>28
    児童手当用の口座にそのまま貯めてる
    大学資金の足しにしようと思ってる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 11:43:01 

    >>3
    旦那よりも所得が高いんだけど、役所では旦那名義で旦那が俺が俺がって自分を登録させてたから、所得云々ではなくて、登録希望が通るみたいだよ。
    それでうちは実際に登録したから

    +3

    -6

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:19 

    >>1
    これ関しては奥さんがそう言って自分の口座に振り込ませようとしてるかもしれない
    人の家庭なんてわからないだから仮に変更できても、変更した後に旦那から苦情来たら困る
    逆もしかり
    旦那が来てこっちの口座に振り込んでくれ言われて振り込み変更したら、実は・・・
    暴力振るわれたなら警察関わるからわかる
    口だけならどうとでも言える

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:23 

    >>76
    それ。子供からお金奪う母親もいるくらいだよ。お金ないのに貯金しないでパチンコやってたり。こういうどうしようもない親がいることも想定して欲しい。誰がまともかなんてわからないから、学校で必要な費用を無料にするのがいいよね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:25 

    >>75
    所得制限なくなるんだよね?
    そしたら子と同居してる両親ならどちらが申請してもよくなるのかな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:47 

    >>94

    こういう時代なんだから
    夫の口座に手当が振り込まらたら即日
    子ども用口座にネットで振込とかできないのかな

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:50 

    >>24
    共感性羞恥の使い方を間違えてる人を見ると観察者羞恥を抱いてしまう

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/01(金) 11:58:03 

    >>94
    私は公共料金やローンの振り込み用に旦那名義ではあるが私が管理してる口座あるからそこへ振り込み
    旦那は全く関与せず
    残金もどこにあるかもわかってないので、もし私が事故で突然死んだら困るから場所だけ伝えようかなと最近思ってる
    旦那名義なので以前にATMでカードうっかり忘れて、旦那に問い合わせ来て本人しかダメなので送付してもらった
    気を付けよう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/01(金) 11:59:37 

    某番組で、児童手当が入るから酒が沢山飲めるー!とインタビューでいっていた小太りメガネのサラリーマンいたな。

    俺に入ってくんだから俺の金とか言って。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/01(金) 11:59:58 

    >>104

    共感生羞恥心は使い方間違って広まりネット市民権得てるよね
    本来は馬鹿なことして恥ずかしがってる人見ていて自分も恥ずかしくなることなのに

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/01(金) 12:03:14 

    子供のためにコツコツ貯めるお金の代わりに児童手当を貯めてる人は貯金してて良いと思う
    貯めるはずお金を別に�使って児童手当を貯金してるだけ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:29 

    >>1
    家計を管理してるってだけで何で偉そうなの?
    稼げるほうが立場強いの当たり前

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/01(金) 12:17:15 

    行政側からしたら、「夫が児童手当を自分の飲み代に使っちゃったんです!」とか言われても、正直「知らんがな」としか言えないんじゃないの?
    必ずしも訴えてきた側が本当のこと言ってるとも限らないし、他のレスにもあったけど、お金に色はついてないからね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/01(金) 12:27:41 

    結局は口座を変えようが夫が世帯主だから変わらんしなー。うちは私が管理してるけどネトバじゃないから確認しにくい。使ったことないが確かに夫婦どちらかが使ったらおしまいや。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:43 

    え…やばい。子どもの貯金どうすんの?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/01(金) 12:35:09 

    メインで養育する人に出来たらいいのにね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/01(金) 12:36:46 

    >>3
    一度役所に相談したけど世帯主の口座にしか振り込めないと言われた。兄弟でそれぞれの口座に振り込まれたら楽だし子ども手当ての分がいくらって把握しやすくていいよね。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 12:48:44 

    >>25
    できないと言われました

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 12:51:23 

    >>115
    名義同じなら違う銀行や支店にできるよ
    こないだやったばっか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 12:52:58 

    >>1
    夫名義の別口座に入るようにしたらいいのではないですか?
    銀行は指定はされなかったはず。
    変更も出来るますよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:21 

    うちも同じだったので、メイン口座に入るようにしてたら夫が使っちゃう。学校教材費引き落とし口座としてゆうちょ銀行が指定されてて、そのためだけに夫名義で作ってあった口座に変えた。ちなみにクズ、離婚に向けて別居中です。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:22 

    その都度子供らの通帳振り込んでる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/01(金) 12:56:30 

    >>116
    市によって違うとかあるんでしょうか?
    先月の話でできないと言われたんですが

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 12:58:27 

    変更を受け付けちゃうと、逆にそれを悪用する人が出ちゃうからかな。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/01(金) 13:00:29 

    >>120
    10月の振り込み分を変えたいとかだとギリギリで出来なかったのかな?
    答えた担当者が名義人を変えるのかと勘違いしたとか?
    国の手当だし、このトピでも口座変えたってコメあるし、市ごとで対応は違わないと思うけど、役所のことだから分からないや

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/01(金) 13:02:59 

    >>120
    「〇〇市 児童手当 口座変更」とかでググったら市のホームページ出てこないかな?
    うちの市はホームページに書いてあったよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/01(金) 13:13:54 

    何かあったら母親、母親。
    離婚したら親権も大体、母親なのに。
    こんな都合が良くて楽なのは父親っておかしくない?


    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/01(金) 13:14:46 

    >>13
    子供の口座に入れたら銀行的には親であっても勝手に引き出すのはいけないってなるじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/01(金) 13:15:47 

    これだから学校にかかる費用を無料にしてって言ってるのに。
    本当にあのじじぃの集団は分かってないから使えねぇ。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 13:19:57 

    銀行で自動転送手続きしちゃえば?
    手数料はかかるけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 13:25:21 

    >>10
    家計が苦しくてみんなの生活費ならまだわかるよ。
    趣味とかだったら絶対許さないし、そんな人と一緒に生活して子育てなんて無理すぎる。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 13:31:15 

    >>39
    子供の為ならいいと思います!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 13:33:15 

    マイナンバーカードポイントで支給して、ポイントを進学や学習費にも使えるようにする。
    本人以外が使う場合、身分証明書提示させて記録を残す。
    現金だと本当にクズな親が勝手に使ってしまう。
    クズな親は馬鹿だがらマイナンバー手続きもできてないだろうし、身分証明書の提示とか一手間あると面倒くさがるだろうから子供手当が勝手に使われる確率がグッと下がる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 13:37:23 

    >>123
    >>122
    今ホームページで確認したらできると書いてありました!
    窓口は前に行ったところで合っていたようなので、職員の方と話が噛み合っていなかったのかもしれません。
    ありがとうございます🙏
    不便なので変更してもらいに行きます

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/01(金) 14:50:26 

    私 DV、虐待で警察にも児童相談所にも行ったのに(別居中)市役所で その理由では変更できませんね~って言われたよw

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 15:18:27 

    >>132
    今はできるようになったんだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/01(金) 15:47:52 

    >>8
    正直積立ニーサみたいなので増やすよう運用してる人も多くて実際は生活費に充てるわけではなく来たる大きな学費のために貯めてるんだよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/01(金) 16:24:23 

    >>82
    あまりにも下品すぎてびっくりした。独身とか小なしとか勝手に決めつけて発狂してらっしゃるけど大丈夫?そんなに発狂するほど刺激される部分あったかしら?
    教師が持ち逃げした事件を例にあげてらっしゃるけど、それだって現金を集めてて手に入れることができるからなわけだからその例だと逆に墓穴を掘っているよ。
    そもそも給食費きちんと払ってる保護者からすると、払ってない保護者のせいでメニューが乏しくなっててきちんと支払ってる家庭の子供が割りを食う状況に陥ってるんだよ。
    かといって給食費を支払わない家庭の子供に食べさせないってことは難しいと思ってる。
    その支払わない家庭の子にとっては、給食しか食べ物がないのかもしれないから。
    だからこそ親は関係なく子供には平等に衣食住が保てるようにしてあげてほしい。
    ランドセルや制服だってそう。親が児童手当を食いつぶして子供が不憫な思いしたらかわいそうじゃない?
    私は子供がいるけれどそう思うよ。というか子供がいるからそう思うというのが正しいのかな。
    あと子供がいない人や独身の人でも、子供にお金が行き渡らず親が食いつぶすようなら、その方が良いと考える人はいるだろうしそっちのほうがまともじゃない?
    逆にそれを発狂してまで嫌がるあなたみたいなのが嫌だと、ああ、こういう人が給食費支払わなかったり子供のお金を食いつぶしてるのかな?って思っちゃうよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/01(金) 18:02:32 

    >>131
    よかった!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/01(金) 19:08:57 

    国や自治体は悪くない
    使いこむ夫が悪い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/01(金) 19:43:15 

    >>75
    すごくわかりやすい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/01(金) 19:51:12 

    >>3
    そもそも「世帯主」って考え方が現代にそぐわない
    未成年者はともかく、家族の構成員はみんな並列な存在でしょ
    わざわざ主とか決める意味がわからない、全部個人単位でいいと思う
    行政のこういうところが気持ち悪い

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/01(金) 20:52:45 

    >>1
    夫より稼げば良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/01(金) 21:33:53 

    >>16
    健全な使い方なら問題ないよね。
    子ども出来たら支出は確実に増えるんだから、そのための手当だからね。

    子ども手当の金額増えてほしいけどトピ主のような家庭だとキツイね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 21:36:53 

    >>8
    それも夫が換金するかもねw
    がめつい奴ってどこまでもがめついんだよー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 22:09:11 

    >>3
    「DVされて逃げてても父親の口座に入る」「子どもの面倒みてない人にお金が渡る」って話を出して、国会で小野田紀美議員が仕組みがオカシイって訴えてたけど、まぁオッサン議員には他人ゴトだよねー。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/01(金) 22:12:30 

    >>3
    今まで夫に振り込まれてて、去年他界して、私の口座に変更しようとしたのね。最初は受理されたの。(子供名義の通帳があれば…って言われたけど、通帳作ってない)
    で、後から電話がかかってきて、やはり子供名義の通帳を作ってもらって、そこに振り込む形にしませんか?って言われたので、作って、子供の通帳に振り込まれてる。
    え、これ異例?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 22:40:25 

    >>3
    世帯主じゃないよ、所得が高い方の人だよ
    うちは私の方が多いから私に振り込まれるよ。世帯主は旦那だけど

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/01(金) 22:42:53 

    >>144
    児童手当が子供の口座に振り込まれるなんて聞いたことないけど。何か間違えてない?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/01(金) 23:07:08 

    貰えるだけ羨ましい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 02:25:54 

    勝手に使う証拠があれば、柔軟に対応できるシステムに変更できれば良いのに。本当に勝手に使う人も居るし、虚偽で勝手に使われたから変更したい!って申し出て、そっち側が使い込んじゃうケースも考えられるからなぁ。経済DVはあるから、どうにか上手い事対応できるシステムになると良いのになぁ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:08 

    >>75
    市役所の人かな?わかりやすい!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 15:58:46 

    >>41
    子供の将来に使うの?
    今の育児や教育に使うお金かと思った

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 09:46:20 

    使い道によると思う
    子供のために使っているのなら問題はないんじゃない?

    児童手当は旦那の口座に振り込まれているけど、お金の管理は全て私がしているので子の進学費用の足しにするために一切手を付けずに取ってある
    「せっかく貰ってるんだから使えばいいのに」と白い目で見てくる人もいたけど、今は物価は高いし学費も上がってるから、やはり使わなくて良かったとホッとしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード