ガールズちゃんねる

我が子を他人に面倒見させる親

190コメント2023/12/02(土) 05:59

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 20:35:13 

    友達同士の集まりなどで自分の子どもがぐずって大泣きしても何故か周りに任せたり、お世話も友達や友達の子どもに任せている子がいます。子どもも親より私達に遊んでもらいたい感じでこっちへくるし邪険にもできません。子ども嫌いではないのですが悪いことをしても注意もしないしあまりにも他人任せすぎてモヤモヤしてます。
    こういう人ってみなさんの周りにいますか?

    +180

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:08 

    いない

    +44

    -33

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:15 

    >>1
    えー子供連れは子供連れで遊んでって感じ

    +82

    -19

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:16 

    我が子を他人に面倒見させる親

    +35

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:41 

    >>1
    何故か意外と多い

    +141

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:47 

    自分の子だけしか見ない
    間違っても親切心を出さない

    +125

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:47 

    >>1
    義兄弟嫁、子ども私に任せっぱなし

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:51 

    私の周りには木彫りの鮭を咥えた熊しかいない

    +5

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:53 

    >>2
    いる

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 20:36:58 

    まぁ、子供が来る分には構わないというか、私はむしろ歓迎なんだけど、親が当たり前みたいな顔するのは違うよね。軽く会釈や、前後に一言挨拶はあってもいいかも

    +118

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 20:37:35 

    友達同士でも親戚でも居るよ
    私は正直、子供余り好きじゃないから
    ハッキリ言うよ…何か子供うるさいよ〜って

    +90

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 20:37:50 

    価値観合わないからだんだん疎遠になると思う。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 20:37:52 

    たまにいるけど面倒なんて見ないよ。
    実の親がほっておくならその子供はほっておかれるのみ。

    +98

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 20:37:58 

    子育てはみんな(社会)でするもの

    やつらの常套句

    +77

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:05 

    うちの親がそうだったw
    ネグレクト親だったから、小さい時は自分の親に構ってほしくて
    わざと構わざるを得ないように外の人の目につくところで泣いてみたりした😂
    でも他の子の面倒見のいいママさんが慰めてくれるだけだったわ
    アホくさくてやめました
    その節はご迷惑をおかけしました……

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:10 

    なんか知らないけど、私子供好きでもないし、子供いないのに子連れとグループを共にすると懐かれて子供対応役になる。
    親戚でも友達でも、アレなんなの?

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:40 

    子持ちは子持ち
    子なしは子なしで遊べばいい
    お互いが違う状況だから嫌な気分になる

    +22

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:51 

    多分わが子のやかましさに慣れすぎてて、他人に迷惑になっているのに気が付いてないのかも
    このくらい子どもだし仕方ないでしょ? という人の親切にあぐらをかくタイプ

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:05 

    >>3
    えー子👧

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:16 

    >>8
    詳細カモン!

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:22 

    >>14
    都合よすぎるよね!

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:24 

    放置子予備軍

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:38 

    >>17
    子持ち同士でも面倒見させようとしてくるクソいるよ

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 20:39:53 

    私はフルシカトする。
    我が子の安全を守ることしかしない。
    自分の子ほったらかしで、誰か見てるでしょ~って感じでおしゃべりに夢中な人居るけど、ガードレールから顔出してるからいつかひかれるんじゃね?と思ってる。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 20:40:09 

    他人はないね、じじばば兄弟に任せるのも申し訳ないのに

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 20:40:31 

    他人じゃなくて自分の親でもどうかと思う...。旦那の収入が少なすぎて、実家に帰って、子供親に預けて(親もまだ働いてる)、2人して昼間働いてる家あるけど、その状況でもどんどん子供産んでるよ。親が動けなくなったらどうするつもりなんだろう。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 20:40:59 

    "ウチの子ヤンチャだから〜悪さしたら叱ってやって〜ハハッ"

    本当に叱ったらキレられるヤツ

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:09 

    娘が割としっかりしてて面倒見のいいタイプなんだけど、それをいいことに「お姉ちゃんと遊んでおいでー」って小さい子を押し付ける親にイラッとくる。
    子どもだからいいだろうって思わないで欲しい。
    年上の子は常に我慢することになる。

    +88

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:24 

    自分の子でも安全管理するのに気を張るのに他人の子を見ろっているのは怖いよ…怪我でもしたら白い目で見てくるだろうし。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:37 

    似たようなトピで
    子なしに経験させてあげてるって言われたことある
    ほっとけばいいのに勝手に見てると思ってるらしいよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:46 

    >>24
    アホのDNAは淘汰されてちょうどいい

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 20:41:56 

    家でちゃんと見てるから許して

    +0

    -22

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:15 

    悪意があって、誰かに面倒見させて自分は楽したいって人もいるけど、単に普段からあまり注意しない、野放しにしてる時間がナチュラルに長いタイプもいる

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:15 

    >>23
    💩はいない

    +0

    -13

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:24 

    >>1
    親が面倒みないなら私はほっときます。可哀想だけど私に親の代わりをする義理はないので。自分の子に危害が加えられそうな時のみ止めます。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:38 

    >>14
    迷惑かけても、お互い様だからねーと言うのも。
    圧倒的に迷惑かけている方が偉そうに言う確率が高い。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:40 

    >>1
    義弟嫁がそう
    いっさい手を出さないことを徹底したら
    親戚の集まりにこなくなってほっとした
    陰で悪口言ってるだろうけど気にしない

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:43 

    >>4
    今日は夜神月によく会う

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:53 

    >>32
    なにを許すの?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 20:42:58 

    そういう人いました。
    二人の子持ちの友人から誘われて、子持ち友人と独身2名とで旅行行ったんだけど散々な目に。
    あちこち回る際、トイレ一緒に入ってあげてと言われてトイレの面倒見るのは独身メンバー。
    食事は子供の分手配してなくて、独身メンバーのメイン料理やデザートをほとんど分けてあげることに。
    しかも部屋は別々と聞いてたのに「安くなるから」と大部屋に一緒で、夜は子供の夜泣きでうちらも寝れず。
    帰りにアウトレット行きたいからと言われて一緒に行くと彼女は子供置いて他の店舗に行くから独身2名で面倒見ることに。
    全然旅行楽しめなくて疲れ果てただけの旅行になりました。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:17 

    >>24
    フルシカト?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:19 

    >>1
    会社で社長の娘が事務所に子供おいてパチンコ行ってたよ
    マジでかわいくないし親に似て阿呆だし、地獄だったよ
    やたら懐かれて、私も家に帰ったら自分の子供がいるから子供と遊ぶので、あなたも親に遊んで貰いなさいねって子供相手に真顔で対応してた

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:26 

    >>1
    そういう人もいるけど、遊んであげたり世話したりしないなあ。主の責任なんて一切ないんだし、放っておけばいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:46 

    >>39
    あなた私以上に面倒くさいから気をつけた方がいいよ

    +1

    -15

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:48 

    いるいる、、、元々子供苦手だからさらにキツい。
    つまんない返答ばっかしてつまんない大人だと思わせて距離を取る。w

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:55 

    >>39
    愚行

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 20:43:55 

    この前、奥さんと赤ちゃん連れてきた人がいた。
    「抱っこしてもらって」って赤ちゃんを抱っこさせられたんだけど、赤ちゃんは人見知りで終始泣きっぱなし。なのに奥さん「大丈夫よー」って言って、なんかずーっと食べてるし、旦那さんはその奥さんを動画か写真か撮ってるし。本当、困ったよ。。。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 20:44:16 

    >>1
    友達ではないけど、兄は親戚中が自分の息子に会えることを喜んでる、楽しみに待ってるって本気で思ってるタイプで
    実家や親戚宅へ行くと子供に「◯◯とお風呂入りたい〜」と言わせて、父やいとこと二人でお風呂に入らせる。
    人に押し付けといて、◯◯も子供と風呂入れて嬉しいだろ〜って言ってる。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 20:44:48 

    >>1
    主さんのお子さんが何歳かわからないけど、小学校入って、尚且つ朝の集団登校班がある地域なら、ある程度日常茶飯事の事柄だから慣れた方がいいのでは。子ども会があるならさらにそうなるよ。

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 20:45:13 

    >>3
    主さんは子連れ同士なんじゃないの?

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 20:45:32 

    >>44
    家では子供見てるから外では他人に面倒見させるって?あなたの子供なのに?
    あなた以上に面倒くさい奴なんていないでしょ?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 20:45:32 

    >>31
    だってガル子ママの子だし…

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 20:45:53 

    >>51
    いる

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 20:46:51 

    >>4
    ピッタリの画像だw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 20:47:09 

    >>51
    正直そんな根詰めたらしんどいよ
    要領良く生きなきゃ

    +0

    -14

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 20:47:24 

    >>1
    仕事終わらなくて休日出勤したとき、同じ部署の先輩ママさんが2歳の子供連れて出社してた。
    子供は暇で落ち着きなく動き回ってたんだけど、そうしたら先輩ママさんが「ごめん、ちょっと遊んでくれる?」と言ってきて、私が椅子に乗せてフロア中走り回ることに。
    こっちはママさんたちが帰るまで仕事できなかったし、ありえんと思ったよ。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 20:48:21 

    こども支援センターで我が子と遊んでると他の子も混ざってくる。
    混ざって遊ぶのは全然いいんだけど、親が遠くで携帯ポチポチとかしてるとなんかモヤモヤ

    この前は、我々親子が滑り台で遊んでると、2歳ぐらいの子が1人で滑り台に来たけど、親は遠くで見てるだけ
    最終的に滑り台上手に滑れなくて、結構強めに頭ぶつけてたわ…
    メチャメチャ泣いてて可愛そうだったけど、うちの子メインで見てたし助けられんかった

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 20:48:24 

    >>16
    優しそうな雰囲気があるんだろうな

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 20:48:42 

    子供に、それも世間を教える勉強になると思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 20:49:04 

    教職の友達が、普段子供達の為、ひいては社会の為に無理しちゃって自分の用事こなす時間ないからーって、休日に自分の子供預けようとしてくる。理屈がわからん。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 20:49:31 

    >>57
    それ自分の子ども見れてなくね?

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:10 

    2人連れてて下の子にかかりっきりで上の子を放置
    それで上の子みなきゃいけなくなる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:21 

    前のアパートは放置子ばかりだった。迎えのアパートの子なんだけど越境してドアノブガチャガチャ窓ドンドン。駐車場でボール遊び。親の前では良い子。いい加減にしてくれだったよ。私が子どもと遊んでるとカマってが始まるし、我が子は攻撃対象だし、寂しいのかななんて初見で甘い態度をしてしまったので付き纏われた。本当に自分の子は自分でみてくれと思う。昔から放置子ホイホイの私、ハーメルンの笛吹き男になれそう。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:25 

    小学生になると
    同じ習い事をさせて送迎を他の親に頼んだり
    子供もそれが当たり前になって
    家族レジャーまで一緒に
    行きたいと言い出すようになる

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:29 

    同じマンションの奥さんがうち(子ども無し)に3歳くらいの子連れで遊びに来るようになってだんだんベビーシッター扱いされるようになって困ったことがある
    しまいにはマンション敷地内で私に子供の面倒を見させて他の奥さんと立ち話しするようになった
    敷地から子供が出ていってしまった時どうせ私が追いかけるだろうとこちらを一瞥するだけでまだ他の奥さんと喋り続けてたから放っておいたらやっと自分で追いかけてった

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:29 

    >>24
    ガードレールから道路に飛び出しても放っておく?

    +1

    -9

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 20:50:32 

    >>1
    何歳くらいのお子さん?
    その間、その子のママは何してるの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 20:51:05 

    >>47
    そんなのインスタで見たわ。
    毎日奥さんの食事風景を撮影してて、会社のバーベキューかなんかでずっと他の人に面倒見させてるやつ。
    奥さんはひたすら食べて旦那が撮影。
    子供は近くでギャー泣き。

    喰ってないで面倒見ろよって、コメント欄が荒れてた。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 20:51:05 

    >>64
    そういう付き合いが心底嫌だ…

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 20:51:22 

    >>57
    あるね。
    私はそのパターン嫌よ。
    もしケガしたらこっちが悪くならない?
    だから離れるよ。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 20:51:25 

    >>48
    わかるわぁ
    私も落ち込むことあって、そしたら兄が「元気だして。今度の休み子供見せにいくから」ってご褒美みたに言われたよ
    いや、、、ただの拷問やんwって

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 20:52:28 

    >>26
    そこはコメ主が首突っ込むところじゃなくない?
    何かあったら両家の祖父母が協力する予定なのかもしれないし、親が資金提供するかもしれないし、夫が低収入って言うのは建前でパワーカップルかもしれない
    人の家庭事情なんかわからないんだから自分が被害受けてないのに盗み見てコソコソするのってどうかと思う

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 20:53:16 

    >>66
    口頭で注意はしても面倒を見る義理はない。
    それは親の役目でしょ?
    ほっといたほうが悪くなるのはおかしい。
    我が子を疎かにしてまで他人の子を見なきゃなんて正直知らんわ。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 20:53:26 

    いない。
    なぜならそんな人と仲良く出来ない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 20:54:37 

    いました。子供会の旅行でプールへ。長い滑り台で、私は娘と滑ってたけど、親が、プールに入らずプールサイドでスマホばかりしてるところの子が、私と一緒に滑りたがり、娘と交代で何十回も滑りました。流れるプールでも、お弁当食べる時も、ほったらかし。帰りに「私、水着少しも濡れてないわぁ。」って言ってたよ。
    上の子供の部活応援でも、下の娘は私に預けっぱなし。トイレも、その子は私に「付いてきて」っていう始末。うちには毎日のようにら遊びにきてても、相手の家には入れてもらえず。バカバカしくて、クラス替えで子供のクラス変わった時、離れました。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 20:57:19 

    >>1
    託児親は関わらないほうがいいよ〜
    便利に使われるから

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 20:57:52 

    >>7
    同士よ!!!
    またお正月がくる…やだね。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:02 

    >>4
    タイトルとトピ画の差がすごいのにぴったりで草

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:13 

    うちのパートさんは、職場の集まり(新年会、忘年会等)には必ず子供を連れてきては、周りに子守りを見させる。自分の子が周りの大人たちにチヤホヤされてるのを見るのが好きなんじゃないかな?
    まだ会合の場だけに連れてくるならいいんだけど、自分以外はまだ仕事してる最中に職場に連れてくる無神経おばさん。親の目にはチヤホヤされてるように見えるのかもしれないけど、こっちは可愛くもない子供の相手をされられて大迷惑。今年の忘年会も当たり前のように連れてくるつもり。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 20:58:50 

    >>14
    お互い様って言うけどおめーの家の世話になった事ねーよ!!

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:06 

    >>4
    だろうね、面倒臭くて他人任せはやめてよ❗️

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:18 

    >>1
    これ、ママ同士でもあるよ
    よその家に世話任せきり
    よっぽど子供産んだこと後悔してるんだろうなと思ってる

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:29 

    見ず知らずの人に押し付けられる事が多々ある。
    スーパーやデパートのキッズコーナーとか
    公園とか子供支援センターみたいなとことか…
    でも、自分の子以外嫌いなんですが…?
    すみません!ちょっと見ててもらっても良いですか?と言われるならまだしも
    親はスマホいじりして、あの子(私の子供の事)
    と遊んできな〜みたいな事言う親の多い事よ。
    3、4歳の子供なんて親なしだとそんなにちゃんと遊べないよね?結局は私が他人の子供も面倒見るハメに…
    私は全くの他人で、名前も知らない女に
    なんとなくでも面倒見させて心配じゃないの?
    首絞めたりとか、どっか連れてくとか有り得ない話しでは無いと思うんだけど?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 21:00:59 

    >>66
    親に子供飛び出したわよ!ちゃんとみなさいよ!って怒鳴りつける

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 21:03:12 

    近所の放置子の子が、学校終わると毎日うちにピンポン押しにくる。断っても家に誰もいないから寂しいみたいでなかなか帰ってくれないし本当に困る。可哀想だけど、うちの子供も遊びたくないと言うし習い事ない日は家でのんびりしたいそうなので毎回断っちゃってる。低学年のうちは学童いれてあげて。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 21:03:26 

    >>65
    どうせ彼女(あなた)が追いかけるだろうって一瞥したってところ、すごく腹立つ。舐めんなよって感じです。まったくねぇ💢。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 21:03:50 

    >>42
    最後笑ったw自分の子供と遊ぶための体力残しときたいのになんで他人の可愛くない子の相手しないといけないんだよって感じだよね

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 21:05:27 

    >>47
    ヤバイ夫婦。
    発達障害なのか?
    空気読むのは無理な人達には
    はっきり言葉で言うしかない。
    私はただのベビーシッターでは有りません!と。、

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 21:06:30 

    >>80
    それ。習い事の送り迎えも、子供会の行事も、映画にいくのも、いつも付き添いは私。やってもらったことは一度もないわ。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 21:06:39 

    >>1
    もしかして主さんは独身かな?私も独身の頃は子持ちの知人と会うとなぜか私が子守り役にされました。
    子どもは普通に好きだから相手するけど、ずっと見ていなきゃいけないのは大変だし、外では道路に飛び出さないかとヒヤヒヤでした。
    どうやら側から見ると「子どもと遊んでくれている」ではなく「子どもと遊びたくて遊んでる(むしろ子どもがいない私が可愛い子どもと触れ合えて喜んでる)」と思われていたようです…んなわけあるかい!w
    結局その親とは疎遠になりましたが、もしまた子守りさせられそうになったらのらりくらりとかわします。何かあったら責任とれないですしね。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 21:08:45 

    >>66
    私ならよその子助けに飛び出しはしないかな
    自分の子のためにも生きなきゃいけないし、自分を犠牲に助けられるすごい人にはなれない

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 21:10:23 

    そういう人って自称子供好き多くない?
    4人産みたくて4人目も不妊治療してます!みたいなママ友でいるよ〜欲しい欲しい言って今いる子まもともに見てないんだもん
    一緒にご飯行ったらやりたい放題だし一番下の子の面倒をすごい自然に見させられるんだわ
    いつの間にか膝にチビちゃん乗せられてた(笑)
    お店のインテリア触りまくっても知らん顔だしそりゃ躾しないでいいとこばっか見て他人に世話任せられる図々しさありゃ楽だから子供ボコボコ産みたくなるだろうよって思った
    見させられるの嫌だから幼稚園卒業したら連絡消したわ

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 21:10:33 

    >>73
    だよね。私子供と遊ぶの好きだから自分の子供を中心に遊ぶんだけど、そこにたくさん子供たちが群がってきて、その親達はお喋りに夢中で全然見てなくて。
    でもそこで怪我やら事故なんかおきたら私のせいにされそうで参ってる。
    今日も遊んでるひとりの子が怪我しちゃってさ、なんで?なんで?なにがあったの⁈って私に聞いてきて、そんな心配なら自分で見てなよって思ってさー

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 21:10:35 

    >>1
    いるよ
    その人3人の子連れだったけど、上2人の相手はほぼ私がしてた
    母親本人は悪気はなく相手に子守させてる自覚はないのだろうけどほぼ毎回そんな感じでモヤッてた
    あー私は子守り要員で誘われたんだなって思った

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 21:11:46 

    お世話させてあげてるなんだよね、相手は
    おばちゃん自分の子にしか興味ないからあなたも自分のお母さんに遊んでもらいなって過去に何度か放置子に言った事あるわ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 21:12:29 

    >>64
    放置児あるある。
    優しくしてあげてると、ズウズウしくなるんだよね。
    ズウズウしくなるのは親の問題だよね。
    放置さるてる子供よりも親がダメなんだよね。
    ちゃんと自分の子に躾してよ!って思う。
    誰の子だよ。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 21:13:25 

    >>5
    んで、自覚なし
    喜んで面倒見てるとすら思ってる節がある

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 21:14:54 

    >>4
    こんな顔して預けてると思うと震えるな

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 21:15:38 

    タイコさんって常識人っぽいけどイクラを磯野家に面倒見させたり、ノリスケを諫める感じも無いし案外図々しい

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 21:17:29 

    >>90
    全文わかりすぎるw
    同じ扱いうけてきたよw

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 21:18:34 

    いるよね 我が子もお世話要員にされてた うちの子に負担かかるし責任とれないし本当にほったらかしでベラベラ喋ってるから我が子はそれから連れて行くのやめた

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 21:20:39 

    子どもを連れて義実家に行ったとき、義姉も子ども連れて帰省してたみたいで、姪はいるけど、義姉の姿は見えず…
    義父は庭仕事、義母は台所、旦那はソファで爆睡するから自分の子と義姉の子2人見てた。姪といえど他人の子なので、怪我させないようにとか泣かせないようにとか気を遣ってあそばせてた。二人同時膝に乗せてお絵描きさせたり…
    で、肝心の義姉はオンライン研修を受けてたみたいで、夕方やっとリビングに降りてくる…
    特に感謝もされず、もやもやした気持ちが残るだけだった…

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 21:24:42 

    >>102
    それ義姉は夫(あなたの兄)に任せたつもりだったのでは?オンライン研修もあるのに義実家に行くんだからその間はあなたが見ててよねって約束であなたや親がいてるから良いかと寝たのでは。恨むべきは寝てる兄?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 21:26:41 

    うちの旦那は逆に他所の子の面倒を見たがる。
    子供が好きとかではなく、単に自分の好感度上げたいだけ。
    やめて欲しい。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 21:27:20 

    多分放置する親って家でもタブレットやテレビにオモリさせてそう
    YouTube見せまくり録画みせまくり 自分は昼寝やらスマホ見てそう

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 21:28:16 

    >>23
    いるね、信じられないけど

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 21:28:31 

    >>80

    子持ちはまだお互い様的な場面もあるのかとは思うけど、子なしなんて特に笑
    よそ様の家庭に何の世話になったのか覚えがない

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 21:30:59 

    >>103
    義実家なので旦那は私の旦那で義姉は旦那の姉です。
    義姉は私に子どもの相手をさせようとしたわけではないのは分かっていますが、私に子守を押し付けた義父、義母、わたしの旦那にイラァっとしますが、私が子守りをしたと分かってても感謝もしない義姉にもモヤモヤァっとするのです。
    つまりは義実家の面々が嫌いなのです(笑)ついでに義実家にいったら「可愛い息子❤️」に成り下がる旦那も(笑)

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 21:31:12 

    知り合いや友人にはいないけど、子育て支援センターや商業施設の遊び場、公園とかでそんな保護者によく遭遇する。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 21:35:07 

    人間は皆子供好きだと思ってる

    と思われてるだろうから邪険にしづらい心理を逆手に取ってる

    のどちらか

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 21:35:41 

    >>68
    何で動画撮るんだろう?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 21:36:24 

    いる。まじでいる。
    そういう親とは関わりたくないし、子どもも可愛く思えない。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 21:37:12 

    この前水族館に行ったら滑り台とかアスレチックみたいなのがあって、うちの子(3歳)が遊びたがるから横につきながら遊ばせてた。
    滑り台逆走したり、前の子が滑り終わってないのに滑ろうとする子って親がちゃんとみてないんですよね…
    うちの子が怪我したらいやなので、「逆走しないでー」「まだ滑るの待ってー」とか本来親がすべき注意を私がしてた。
    自分の子は自分で見て〜。誘拐されたり性被害に遭っても知らないよ〜

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 21:46:07 

    以前、児童館併設の図書館から出ようとした時、私の前を2歳ぐらいの子供が1人で歩いて、出入口を出て行ったの
    更に前方に70代ぐらいの女性がいたから、最初はお孫さんかなと思った
    そのまま暫く歩いて公道に出たところで、女性は道なりに歩いて行ったんだけど、子供はそこに停まってたバスに1人で乗り込んだ
    慌てて、女性に声掛けたら、知らない子だと
    バスの運転手さんも困惑してたので、その子供を降ろして、児童館に連れて行って、談笑してるママさんグループに聞いたら、その中の1人が「えー、やだー、何でー?」って(その人の子供だった)言いながら、またお喋り始めてた

    たまたま、私が後方を歩いてだから良かったものの、誰もいなかったらその子供、下手したら道路(交通量多い)にそのまま飛び出して車に轢かれてた可能性も高い

    因みに、都内の教育熱心な地域での出来事

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/30(木) 21:46:30 

    >>2
    いても縁切る

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 21:48:20 

    姉が放置タイプだから、甥っ子がかまってー!!ってしてくる。
    そして姉は『将来子どもが出来た時の練習をさせてあげてる』って考え。
    オムツ替えたり、お風呂も入れてみたらー?!って言われたけど、拒否した。
    夫が子守りを任されるのを嫌がって、私の実家に寄り付かなくなりました。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:14 

    >>16
    わかる。そういうの疲れるからもう疎遠にした。親戚とかだるいし、子連れもだるい。
    子供いない人とか独身とばかりつるんでた。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 21:49:53 

    いるし面倒。最初黙って見てたけど共通の友達(独身)の家を破壊始めたから、子供の気になりそうなもの全部片付けて広いところで遊ぼうね~ってしたら「子供を邪険にした!おもちゃ隠した!」って怒られたことあるよ。

    おもちゃじゃなくて家電のパーツとか観葉植物だけど!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/30(木) 21:51:24 

    >>55
    他人に迷惑かけることを容量良く生きると言える神経が恐ろしい

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/30(木) 21:52:08 

    >>111
    ペットを動画に取る感覚なのかな?
    かわいいよね動物が食べてる所って

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/30(木) 21:52:36 

    >>1
    そいつが来るとき行かない
    子供寄ってきたらトイレ行ったりして逃げる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/30(木) 21:53:00 

    >>28
    絶対嫌だ。PTAで全員子連れで来て子供同士も知ってる関係とかなら、子供も自ら下級生の面倒見てたりするけどさ、会社の同僚のバーベキューとか無理。子供もそんなの行きたくないだろうしいつも欠席。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 21:53:08 

    >>120
    妻が動物感覚なのかな。
    子供が注射で泣いてるのも撮ってそうだね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/30(木) 21:54:40 

    >>23
    いるいる
    しかも何故か上から目線
    一人っ子のママとか狙われがち

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/30(木) 21:54:56 

    >>7
    うちもだよ。私は自分の母の負担を減らしたいから、土日とか甥っ子姪っ子が遊びに来る時はなるべく私も実家にいって子供達と遊んであげるようにしてるんだけど、兄嫁まで私に任せて楽しようとするから「私はあなたを休ませるためにここにいるわけじゃないんだけど…」と思う。私だってせっかくの休みなのに。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/30(木) 21:55:01 

    >>6
    うん。そして放置されてる子からはさりげなく離れる。何かあった時、「アンタが見てないから!」って言われるの嫌だしね。
    会社の忘年会でも子連れの人には近寄らない。ただ、会社だとジジババがはりきって小さい子達と絡んでるから、こっちには影響ないんだけど。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/30(木) 21:55:27 

    これで、友人と疎遠にしたよ。
    子連れでランチに行ったら子供が走り回るのに全然注意しないから、お客さんがわざとジロジロみたりお店の人がこちらを見ているのに、何にもしないで食べてるからその空気に耐えきれずに私が連れ戻したりしてて、平気な顔してありがと〜。と。ちなみに私は自分の子もいるから食べる暇もない。
    さらにそのあと共通の友人の家にお邪魔したら、よその家で暴れてる子を放置して結局わたしと友人が見る羽目になった。
    久しぶりに寝れるー!ってソファで寝出してさすがに注意した。なんで??って感覚ぽかった。
    それからの誘いは全て断って連絡とってない。なぜ私がみないといけないのかもわからないし、他人に迷惑かけても気にしない人はいいけど一緒にいると同類に思われることも辛い。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/30(木) 21:56:26 

    そういう子供がふざけて来たから
    うちの子が頭ぶつけて、内出血した。
    それからはそういう子がいると
    離れたり帰るようにしている。
    親が見てないから、乱暴なんだよ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/30(木) 21:58:36 

    >>28
    会社で、中学生の娘さんがいる社員に、未就学児の娘がいる社員が「ねーねー、中学生ママさん、こんど、娘ちゃん連れてうちに遊びにおいでよ~子供同士遊ばせてさ、私、お昼ごはん作るから~」って言ってたんだけど、中学生ママの方は「もう中学生だしついてこないよ~!」って笑って軽やかに断ってた。
    子供同士遊ばせるんじゃなくて、子供の面倒見させたいだけだよね。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/30(木) 22:00:47 

    >>123
    なんか犬系女子って流行ってたけど沢山食べるから豚系女子(?)みたいな
    モグモグしてて可愛くて撮っちゃったんだろうね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/30(木) 22:01:07 

    >>5
    子供たくさんいるのに親がそのタイプだと、他の人がちょっと叱っただけで、その子達はハイエナのような眼をして叱った人に執着してた。
    その人を凝視しながら、一度怒られたことをしつこくしつこく繰り返す。かまわれたいんだろうね。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/30(木) 22:02:05 

    >>130
    ちょっと笑
    それ、実際、本当に言ってやりたいよね~。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/30(木) 22:03:29 

    いるいる!友達同士で一緒に公園行っても子供そっちのけでお喋りに夢中になって、私は話しながら子供の様子見てるからトラブル起きそうになったら駆けつけるんだけどトラブル起こすタイプの子の親はチラ見しながらお喋り続行。ムカつく!
    今では誰かと公園行く事は無くなった。偶然会えば軽く喋るくらい。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/30(木) 22:04:16 

    >>48
    >>71
    花畑ブラザーズだね。
    自分は独身の頃、そんなに子供好きだったんか?

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/30(木) 22:09:06 

    >>14
    この言葉嫌い。でも今でもみんなよく言ってるよね。今の母親は核家族でストレスかかえてるとか、地域のつながりが~とか。

    でも、昔は地域で子供を見てたけど、その代わり子供は近所の子にいじめられたり、ひどい事する大人もいたり、いいことばかりではなかったよ。共働き放置親は子供がどんな目にあっても面倒見てくれるから気にしなかったのかもだが。

    むしろ、同居とかしつこくされる方がママもストレスじゃないのかな?
    ワンオペが辛いって、そういう事じゃないんだよね。
    なんかずれてる。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:24 

    バツ2の男

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:48 

    >>5
    保育園で、もう7時近くだから急いで支度してるのに、いっつも話しかけてくる男の子がいて、親はスルー。

    あまりにもいつもいつもしつこくて、とうとう園のお泊り会の記念写真まで取られてずっと見てるから、「ほら、〇〇君ももらったはずだよ、ママに見せてもらいな!」って言ったら、親が「あ、うち、サッカーの合宿で、お泊り会行ってないからないんだよね~」って爽やかに言ってきたよ…

    下のお子さんが二人いて大変だろうからしょうがないかなとは思ったけど、もう年長なんだから、せめてその子に「邪魔しちゃだめでしょ」とか「こっちきて一緒に帰りの支度しなさい」ぐらい言って欲しかったな。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:29 

    >>72
    別に本人に対して「それはどうかと思う」って言ってるわけじゃあるまいし、こんな話ガルちゃんでしかしないし、首突っ込むなとか言われても...。そもそも、ガルちゃんのほとんどのコメント、余計なお世話で片付く話だし。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/30(木) 22:16:52 

    >>11
    ハッキリ言った方が良い
    あなたのためにもなるし親のためにもなる

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:39 

    >>24
    友達、そのフルシカトされてた人だわ。

    親戚でどこか行くとすぐ迷子になってたんだって。おじとおばが「何やってるの?」と言いながら無視して先に行ってしまったのが目に焼き付いてると言ってた。親が放置してたのがいけないんだろうけど、その後、社会人になり、おじとおばといとこたちが困ってても、フルシカト返ししたらしい。

    親の罪は深いわ。

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:04 

    まさにこの間遊び場に連れてったら、父親はずーっと携帯見てて
    子供は私や子供の周りずっとちょろちょろついてきて遊ぼう遊ぼうしつこかった。
    自分の子と遊ぶために金払って入って、他人の子供見るなんて最悪だわ

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:08 

    >>125
    兄嫁だけ?兄は?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:45 

    そういう子はしつこいし気を引こうと必死
    親は見てない、叱らない、悪いとも思ってない
    子供はかわいそうだけど冷たい態度とるしかないよ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:36 

    >>23
    いるいる 自分の子が小さいと大きい子に面倒見せようとするよね うちの子が小学校四年くらいで義弟嫁の子が4才2才くらいだったんだけどうちの子に丸投げして自分は座って話してるだけ全く動かない
     移動しまくるし危ないしから私も一緒に側にいたけど2才とか一番ややこしい時期なのに放置て信じられない

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/30(木) 22:30:39 

    >>42
    今、パチンコ屋子連れはNGなんだよね。
    昭和の親は、子供の面倒見ててと言われると、子連れでパチンコしてる人多数だったよね。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/30(木) 22:35:26 

    >>10
    わかる。親がちゃんと面倒見てるならこっちも話しかけたりするよね。
    がるちゃんで、子供を会社の飲み会連れてくるな!って意見多いけど、あれって、放置して面倒見させられるからなんだよね。
    うちの会社は子連れで忘年会などに来る人ちらほらいるけど、みんなちゃんと面倒見てるから、嫌だなと思ったことはない。面倒見させられたことももちろん皆無。

    ただ、友達だったら子連れは遠慮したい。自分も連れて行かない。会社の人ぐらいの関係性ならどうでもいいので、子連れもOK。みたいな。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/30(木) 22:38:54 

    >>143
    本当にそれ! ああいう親の子どもって全く親を見ないというか親はスルーで頼りにしてなくて、周りにやたら執着して付きまとってくる 普段から家でも親が無視してんのかな?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/30(木) 22:45:58 

    >>16
    正直でアクのない、自分を対等に扱ってくれる美人が子供は好きだから、あなたはそういう人なんだと思うよ。でも、困るよね…。

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/30(木) 23:08:30 

    >>124
    まさに狙い撃ちされた
    一人っ子同士仲良くて約束して遊ばせてるのに、毎回乱入してくる複数子ママがいた
    そして子供放置で面倒を見させる
    その子供達がまたみんなうるさくて、うちの子達は喧嘩も泣いたりもしないのに、みんなギャーギャー泣き出す
    一人っ子同士だからせっかく親2人でゆっくり話してるのに、いつも邪魔されてうんざりして会わないように避けてたよ

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/30(木) 23:08:45 

    >>1
    いる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/30(木) 23:10:54 

    >>1
    初対面で会話交わしたりもしてないのに任されることあるけど、あれなんの時間?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/30(木) 23:12:50 

    >>24
    人の子供の責任までは取れないですよね。
    自分で見るのを前提にして欲しい。
    お互い様な相手だと気にならないし、まとめて見たりするけど。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/30(木) 23:20:55 

    うちも子供の面倒押し付けられることある。
    こないだ自転車に道路で走ってるのに、急にママ友が消えて驚いた
    未就学児だよ
    ありえない

    それから距離置いてる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/30(木) 23:24:22 

    >>142
    兄が土日仕事でいない時に一人で見るのが大変だからって連れてきます
    逆に兄が休みで兄嫁が一人で旅行行く時とかは、兄は実家に連れてこないで一人で子供達見てる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/30(木) 23:29:43 

    >>1
    子連れ同士で遊ぼうって話してるのに、
    やたらと子無しの友達も誘いたがるからなんでかと思ったら、
    「だって面倒見てくれるじゃん!」って言われてたまげた事あったな。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/30(木) 23:30:04 

    >>28
    あるある。うちも女の子なんだけど、知人の一人っ子ママさんが頻繁に子供同士遊ばせようと誘ってくるようになって、しんどくなってしまった。
    子供同士仲良く遊ぶ関係ならいいんだけど、性別違って興味も違いすぎるのに行き先も遊ぶ内容も相手の子に全部合わせる形にされてたし、こっちの子が完全に子守り状態になってしまった。
    子供ももうあの子と会いたくない、しんどいと言うようになったので、理由つけて完全にお断りするようにしたよ。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/30(木) 23:32:18 

    >>97
    むしろ私の子供はみんなから好かれているって思ってそう

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/30(木) 23:35:13 

    >>155
    その友達とは付き合うのやめたら?
    いつかあなたも利用されそう

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/30(木) 23:38:48 

    >>85
    がるちゃん、学童の悪口多いけど、放置子に困ってる専業からしたら、学童に入れてる親はまともな親だよね。学童入れる地域なんだから、入れてあげればいいのに。居場所がないから、他人の家をうろつくんだよね。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/30(木) 23:44:39 

    >>116
    こういう子って、かまいたい親戚とはすごく相性いいんだよね。
    逆に、いつもちゃんと面倒見てるせいか、子供が親から離れたがらない親戚がいたんだけど、ジジババ親戚が「なんでこっちこないんだ!」って責めだして最悪だった。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/30(木) 23:45:28 

    >>114
    そういう親って子供がいなくなってみないとわからなそう
    バスに乗ろうが私だったらほっておく

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/30(木) 23:54:03 

    >>149
    横だけどそういうママの子って決まって意地悪だよね 躾できてないからモノ横取りは当たり前でずる賢いというか

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 00:02:21 

    >>162
    ほんとにそうなんだよ!
    乱暴で意地悪
    そこの子供がうちの子を叩いてるのに、親は「いつもなんだよね〜」て言ってヘラヘラ笑ってて頭おかしいなコイツと思った

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 00:04:52 

    >>6
    自分の子しか見てないのに、
    他の子供も寄ってきて、その子供の親はおしゃべりしだして
    何故か私だけ子守とかになる。
    そもそも自分の子しか見てないんですけど!

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 00:12:30 

    一年生なのに学童に入れてないママ友
    冬休みは○○ちゃん(うちの子)と遊びたいって
    言ってるから
    行かせて良いよね?
    って言われてどう対処しようか悩み中。

    午前中遊んだらお昼も?
    お昼になったら一人で帰すの?
    18時までずっと一人なの?
    一年生で九時間も一人きりって
    どうなんだろう

    可哀想で見てやりたい反面
    利用されるような気がして嫌だわ
    実家に逃げようかなぁ

    夏休みは他のママ友が見てくれたらしい。
    次は私の番なのか!?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/01(金) 00:18:25 

    >>163
    そうそう なんか母親は全然気づかないよね 気づいても口先だけの注意 子どもは口悪いわ手は出るわ ゲンナリ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/01(金) 00:34:35 

    一人っ子で休みの日はお友達と遊ばせたいから、幼稚園の同級生をよく呼んでるけど、そう思われないようにしないとなぁ
    できれば、ママさん抜きで子供だけで来て欲しい

    竹から作った流しそうめんやわたあめ機でわたあめ作ったり、全力でもてなしてるけど、ママさんいるとママさん分の食事とか作らないといけないから子供から目を離しちゃう時間が増えちゃうし

    一人っ子だとママと遊ぶになっちゃって💦
    楽しいけど
    いつものパターンなんだよな
    1人遊び上手くなるよう仕向けた方がいいのかな?
    全力で遊ばせたい派です

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/01(金) 00:42:05 

    >>1
    います。
    私は自分の子のために砂場でいろいろ作ったりアレやこれや見つけてるのに他の子が寄って来て崩したりうちの子の手から奪ったりして嫌だった。
    よってきた子の親はニコニコみてるか取っちゃダメだよ〜って軽く言うだけで自分の子の気を引こうとしたり人の物を取ろうとする手を止めたりはしない。
    うちの子は最初はポカンとしてたけどだんだん寂しそうな顔になって来たから遊びを変えたりしたけどそれでも追いかけて来て私と子供の間に割り込んだりしてきて困った。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/01(金) 00:56:22 

    >>75
    ここまでべったりされててよく離れられましたね!すごいな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/01(金) 00:58:42 

    >>167
    子ども受け身にならない?自分で楽しみ見つけられるようにした方がいいよ
    大きくなった時のこと考えた方がいい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/01(金) 01:38:37 

    >>170
    受け身かな?
    いつも一緒にイベント企画しておもてなしや遊びを考えたり、あんまり受け身だと思ったことない
    この前もチョコバナナの屋台をやりたいと子供が言って、買い出しに行ったり、店開いたり、
    そういう時にやっぱり友達がいた方が楽しいんだよなぁ

    夏はプール出して、スイカ割りやって

    来年は年長だから、お泊まり会をするよ
    10人くらい泊まりに来る

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/01(金) 01:51:12 

    >>171
    oh思ってた以上にもてなしがすごかった
    辻ちゃんちみたいすごいね
    お子さんももてなし側にちゃんと回ってるならいいね
    そのまま陽キャになるわ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/01(金) 06:39:50 

    いるいる
    「今度遊ぶとき子供も一緒に連れていって『あげるね』」とか言ってくるから、なんか子供を有り難い物だと思ってるらしい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/01(金) 07:45:26 

    >>166
    そうそう
    見てないから気付かないし、気付いても「だめよ〜」てのんびり言うだけ
    そのいつも乱入してくる人は目の前で見てるのにヘラヘラ笑ってるだけだったよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/01(金) 08:10:21 

    >>165
    お逃げなさい

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/01(金) 08:36:30 

    >>1
    あいのり桃みたいなやつ?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/01(金) 08:42:53 

    >>171
    横だけど面倒みてる側だね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/01(金) 08:45:11 

    未就学児を他人に面倒みさす親は異常 
    可愛いでしょう?懐いてるでしょ?みたいな押し付けは更に異常
    誰がお前の子どもみたいねん

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 09:50:52 

    >>114
    そんな目離すとか恐ろしい(ToT)あなたがいてくれてよかったね小さい命が無事でよかった👶親はむかつくけど徳つんだと思おう

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 09:51:59 

    >>172
    私が子供と遊ぶのが好きなのかも
    暴力的な子じゃなければウェルカム
    あと、息子の大事な友達は私にとっても大事な子なんだよな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:04 

    >>165
    関わろうと思うなら本気で腹くくって。中途半端な哀れみなら声かけない方がいい、親がどうにかすることを他所にさせようとする人ならこちらの常識が通じないからね気をつけてね

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 12:02:55 

    公園で集団で来てる母親ってそんなんばっかり。4歳くらいの子が泣いてお母さんを探していたから一緒に探してあげたらかなり遠くにいて10人くらいで固まってた。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 12:25:53 

    >>23
    公園でよく会うママ二人がそう。居合わせた他のママ達に子供任せて、自分達は遠くのベンチに座ってのんびりお喋り。「若いとやっぱり体力あるんだね~」「また会ったら遊んでくださいね~」って帰ってく。強者すぎ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 18:30:56 

    子供と遊んでくれる人を募集しててびっくりした!!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 18:39:36 

    我が子を他人に面倒見させる親

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 19:58:11 

    まあいたけど、他の人にも同じことさせてたみたいね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 21:16:14 

    >>185
    うわー
    迷惑

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 21:44:30 

    >>185
    うざー
    止めさせないの?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 21:55:16 

    他人じゃなくても姪でも甥でも嫌だ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/02(土) 05:59:34 

    私は子供いないのに1歳児連れて来てうちの子バギーは嫌がるからと言って私が荷物持ったりバギー押したり抱っこしたりランチも交代で食べさせるの何とも思ってなく(口ではごめんねーとか言う)ゴハン食べさせたり。何なん⁈まじで疲れた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。