ガールズちゃんねる

新しい休日をつくるなら? 圧倒的1位は12月25日の「クリスマス」

256コメント2023/12/10(日) 05:10

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 09:36:41 

    皆さんはもし新しい祝日をつくるならどの日が良いですか?

    新しい休日をつくるなら? 圧倒的1位は12月25日の「クリスマス」 (2023年11月26日掲載) - ライブドアニュース
    新しい休日をつくるなら? 圧倒的1位は12月25日の「クリスマス」 (2023年11月26日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    年内最後の祝日だった11月23日の「勤労感謝の日」、SNSではこのような声が。《今年最後の祝日??12月は?ねえ12月は??》 《え、年内最後の祝日なの????? 1年にあと2日くらい祝日増やして欲しい》


    【第5位】桃の節句(3月3日)
    【第4位】お盆(8月15日)
    【第3位】夏至(6月21日頃)
    【第2位】平成の日(12月23日)
    【第1位】クリスマス(12月25日)

    「一番祝日っぽいのはクリスマスでしょう。子どもも楽しみにしているし、家族と過ごせるといい」(30代女性・主婦・新潟県)
    「なんだかんだで、日本で一番盛り上がるイベントでしょう。12月には休日もないしちょうどいいのでは」(20代女性・主婦・兵庫県)
    「ここを祝日にすると、年末休暇と合わせて長く休みが取れそう」(20代男性・会社員・愛知県)
    「日本の文化ではないが、今は誰でも知っている行事。休日であるべきだと思う」(10代女性・学生・岡山県)

    +34

    -99

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:14 

    ハロウィン

    +3

    -38

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:19 

    クリスチャンでもないのにクリスマスを祝日?

    +393

    -12

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:37 

    >>1
    要らんわ!
    寂しい人間は仕事してる方が100倍マシ

    +121

    -19

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:38 

    祝日がない6月か12月に何かほしいですね

    +495

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:40 

    クリスチャンならまだしも

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:41 

    クリスマスたしかにー
    経済効果も高そう

    +12

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:52 

    冬に休みが増えてもどこも行けないから夏至

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:52 

    6月になんか休みくれ

    +315

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:53 

    6月のどこかかな。
    祝日なし&暑くなってきてバテてる時期だから。

    +171

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:53 

    新しい祝日どころか平日を週3日にしてほしい

    +88

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:56 

    >>1
    日本人らしくてええね。
    私は思いつかなかったわ。
    私の誕生日(春)でええかな。

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:04 

    確か誕生日で一番多い日が12月25日やっけ

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:04 

    >>3
    本当にアホらしいと思う。

    +91

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:07 

    祝日が少ない月にしてほしいな

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:10 

    クリスマスって日本ではただのイベントだし、もうみんなクリスマスクリスマス言ってないよ。

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:16 

    誕生日。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:18 

    祝日これ以上要らない。
    ホテルや観光業の偏りがすごくて雇い方が難しい、観光客にとっても混んでて良くない。
    祝日を5日くらい減らして有給最低取得日数を10日にするべき

    +34

    -25

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:20 

    祝日関係ない仕事してる人間としてはどーでもいい

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:22 

    >年内最後の祝日だった11月23日の「勤労感謝の日」

    そ、そんな…

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:22 

    クリスマスなら平成で天皇陛下だった上皇陛下の誕生日でしょ

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:30 

    >>3
    日本は花祭り(お釈迦様の誕生日)の4/8で

    +55

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:52 

    将来は9月6日は祝日になります、あと11月30日

    +3

    -7

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:55 

    今年はたまたまイブが日曜日だよね。
    祝日にする意味はないと思う笑
    日本だし笑

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:00 

    子供も楽しみにしてるって言うけど、10年やそこらの話だよね
    家族で過ごしたいなら有給取れ

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:29 

    作るなら6月だけど、祝祭日多すぎてもういらない

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:30 

    >>20
    天皇誕生日の祝日が無くなってしまったからね
    名前変えてそのまま残してくれれば良かったのに

    +73

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:35 

    >>9
    天皇皇后の結婚記念日とか?

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:38 

    新しい休日をつくるなら? 圧倒的1位は12月25日の「クリスマス」

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:38 

    >>1
    勤労感謝の日をもう一回作れば?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:41 

    夏至に欲しい。GW終わって海の日までないの結構きつかった

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:51 

    クリスマスって休日が無いから、12月25日になると一気にクリスマス商品を取り払われて迎春商品一色になるね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:53 

    >>5
    だったら12/25でええんちゃうん

    +4

    -25

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:55 

    クリスマスなんて要らん。楽しいのは付き合いたてカップルや小さなお子様いる人たちでしよ?

    もう旦那とクリスマスどうする?なんて話もしない。

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:01 

    >>3
    仏教の人は平日のままでok

    +16

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:01 

    >>1
    年末のクソ忙しい時期に、これ以上休みいらないわ。

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:13 

    連休の間にはさまった1〜2日の平日を休日にする

    歯抜けホリデー

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:14 

    何日ってその年で曜日が変動するんじゃなくて、
    何周目の金曜日とか毎年必ず連休になる休日がいい

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:16 

    >>3
    ミッション系の学校で働いてる子は休みだと言ってた

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:23 

    サービス業の人も休める祝日作ってくれないかな

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:26 

    12月1日(師走の日)祝

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:28 

    11月22日を夫婦の日で休みにして勤労感謝の日と並べて、そのまま大型連休にしよう。

    +3

    -9

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:30 

    >>5
    6月半ばの月曜日を休みにしてくれたら頑張れそう。

    +148

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:01 

    >>3
    朝プレゼント開けて喜んでバタバタ学校行かなきゃいけないから休みだと助かる

    +5

    -13

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:21 

    >>1
    クリスマスに休日なんて独り身としては辛すぎる。もっとも寂しくて死にたくなる休日だわ

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:40 

    >>3
    ただヤリたいだけの日。家庭がある人はパーティしたいだけの日

    +3

    -15

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 09:42:00 

    いつから日本でクリスマスをやるようになったんだろ
    私が物心ついた時は既にクリスマスプレゼントもクリスマスケーキも定番だった。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:13 

    クリスマスなんて嫌だわ
    義実家からうちに来いって電話来る可能性あるじゃん
    プレゼントあるの〜って言われたら断れないし
    義理の兄弟や姪や甥が勢揃いしてる可能性がある

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:23 

    >>40
    私も長年やっていたから思うけど、そこを不満に思うならカレンダー通りに転職すべし。楽で良いよ。

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:25 

    >>5
    6月10日の「時の記念日」を休みにしてほしい

    +126

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:26 

    確かに平成のときは
    22日休みだったから
    なんだかんだで休んでた

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:44 

    新しい休日をつくるなら? 圧倒的1位は12月25日の「クリスマス」

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:52 

    >>22
    お釈迦様の誕生日は諸説あるから祝日化は無理だと思う、正確には陰暦15日つまり満月の日なのよ、だから海外では毎年違う日にお祝いしてるよね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:29 

    >>1
    6月にないから6月でもいい
    ただし増やしてほしくはないから、不要と思われる祝日をずらす

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:50 

    >>1
    ライブドアニュースからの添付ね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:52 

    令和の日があればいいのに

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:57 

    別にクリスマスを休みにしなくていいから12月にどっかに祝日入れて欲しい〜全くなくなっちゃって地味につらい。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:18 

    >>37
    これなあ、学校関係や金融や役所はまず無理だね。今も出来る人はやってるよね。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:24 

    生活に追われたパートの人間としては
    祝日の手当ては嬉しい。 
    かわりに祝日が増えて困る人もいるだろうね..

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:27 

    平成の日ええやん

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:38 

    >>13
    そうなんだ、私の周りは12月24日生まれがものすごく多い

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:54 

    >>9
    梅雨休みがほしい

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:00 

    >>56
    2月になった天皇誕生日がそれじゃない?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:08 

    >>9
    6月の祝日いいですね。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:32 

    閏日

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:34 

    >>5
    昭和の日はあるのに、なんで平成の日がないのかな。12月23日の休みはありがたかった。

    +33

    -12

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:49 

    >>5
    12月無かったっけ?と思ったら天皇誕生日だったか
    もう無くなったんだね

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:52 

    12月23日は今後必ず祝日になると思われ。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:58 

    >>27
    天皇が変わるたびに祝日が増えてゆく!素敵!

    +30

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:26 

    >>3
    特定の宗教に関する祝日は避けたほうが無難だよね
    日本の祝日は神道(皇室行事)由来のもので統一させとけばいい
    キリスト教系の団体や教徒が多い企業が独自に休日にするのはいっこうに構わないけど

    +26

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:34 

    >>3
    八百万の神の国だからOK

    +4

    -11

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:36 

    >>9
    GW終わって次の三連休は7月の海の日か…てなるのも五月病の原因の一端にありそう

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:42 

    >>66
    どういう理由で祝日なのか知らないの?

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:14 

    >>5
    これの二択だね
    祝日は仕事が休みの職種だから月に1度祝日あると嬉しい

    けど祝日が繁忙になる店の人にとっては嫌なのかもね

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:39 

    年末間近の祝日いらない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:41 

    >>5
    上皇陛下のお誕生日の12月23日をまた祝日にして欲しい

    +18

    -13

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:13 

    >>3
    日本は、そこまで意識してないし休みにする案は悪くないよ。子供の頃は、クリスマスの朝は学校に行かずにゆっくりしたかったからね
    クリスマスを祝うという事を過剰に嫌がる一部の新興宗教にとっては文句が出るんだろうけど

    +12

    -9

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:28 

    >>39
    私立の学校でしょ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:13 

    海の日・山の日があるんだから、川の日・空の日・大地の日・星の日とかもあっていいんじゃないかって、結構本気で思ってる。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:14 

    25休みにしてサンタ狩り

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:38 

    特にない
    ただ土日と祝日が被るのだけは本当に止めてほしい

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:06 

    府民の日が欲しい。

    都民の日、県民の日があるの羨ましいよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:10 

    >>66
    諡の天皇陛下のみだから

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:48 

    悠仁さまの誕生日

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:48 

    >>73
    みどりの日のままでよかったわ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 09:52:05 

    祝日のない6月に作る

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 09:52:10 

    クリスマスに休みの希望者が居なかったので、有給を取得した!
    ここ数ヶ月、同僚の子供の中学や高校の三者面談だの自分の通院だのを理由に、譲り役ばかりだったのでストレスがたまってきてた。
    クリスマスで浮かれる年齢ではないけど、大掃除をしたい。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 09:52:21 

    >>53
    横だけど、
    日本では「お釈迦様の生誕を祝う日」で4月8日が定着しているから「花祭りの日」として祝日にしても良いと思う

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:02 

    >>79
    空の日は空港でイベントやってたりするよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:04 

    >>3
    それは良いけど、24日が休みの方が良いな~。料理とか大変だし

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:46 

    >>5
    12月は年末で休めるから6月がいいな
    本当に何もないし梅雨でだるいし

    +92

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 09:54:15 

    >>13
    アラフォーだと9月生まれと10月生まれが多いイメージ。
    今の子は4月5月が多い印象。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 09:54:36 

    上皇陛下ご健在、平成の日はないよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 09:56:05 

    >>40
    総合病院も全員が休める日欲しい

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 09:56:25 

    >>40
    勤労感謝の日はサービス業を休みにすれば良いのにね。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:21 

    >>77
    特定の宗教の創始者の生誕を祝うように国が定めるのは信教の自由の侵害で憲法に触れるのでは?

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:39 

    >>3
    八百万の神の国だから、そんなにピリピリしなくてもいいんじゃないかな
    祝日の賛否はどっちでもいいけど、新興宗教で、
    そういう事に腹立ってた元カレは確かにいたな……
    クリスマスやって、初詣に寺社にいく日本はおかしいとかガミガミ怒ってたな……価値観も違ったので別れたけど

    +3

    -9

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:55 

    >>1
    クリスマスなんてやめてくれ

    幸せですアピールしたいアホカップルがさらに街に溢れて邪魔

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 09:58:48 

    小学生の時は9月1日を祝日にして欲しい!と心底願ったものです。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 09:58:59 

    介護施設で働いてて、土日祝関係なしだから別にって感じ。
    ちなみに、年末年始はほぼ毎日夜勤に駆り出されるよ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 09:59:05 

    >>13
    9月25日じゃなかった?w

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 09:59:54 

    バレンタインを休みにすれば職場の義理チョコ廃止の後押しになるかも。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:17 

    >>5
    先日勤労感謝の日、今年最後の祝日です、て言ってて、マジか、、と思ってた。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:20 

    >>9
    私の誕生日

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:34 

    >>69
    いつか昭和の日は無くなるかもよ
    祝日増えすぎて平成の日が制定されたら無くなるかも

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:48 

    いい加減6月に作れよ!

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 10:01:30 

    何で恋人同士ってクリスマスは豪華ディナーにセックスの日なんだろうね。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 10:01:45 

    クリスマスはいらんわ、平成の日12月23日がいい

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 10:02:03 

    >>5
    6/10の時の記念日か夏至あたりでどうだろう?

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 10:03:11 

    >>5
    12月は頑張れば年末年始休みだから、6月がいいな

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 10:03:13 

    >>66
    平成天皇だった人がまだ生きてるからだよ
    祝日にしてって言うのは、早く死んでって言うようなもんだから、みんな声高に言わないんだよ

    +10

    -8

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 10:03:24 

    >>3
    パーティーした夜はぐっすり眠りたい‼️

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 10:04:19 

    >>111
    上皇夫妻長生きしてほしいな

    +8

    -9

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 10:04:25 

    >>107
    本当汚らわしいよね
    キリストに失礼だと思う
    猿の日に名前変えたらいいのに

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 10:05:38 

    >>73
    >>83
    それは今まで上皇になられた前例がなかったからでは?
    別に崩御されなければ祝日に出来ないって規定も無いでしょ

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 10:06:04 

    >>96
    休みだったらいいなとは、子供の時に思ったしそんなに堅く考えてないです。
    親の立場でも、休みだったら助かるなと思ってました
    絶対にそうなるとは思ってないですよ
    皆も同じ考えの人多いと思う

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 10:06:17 

    >>5
    大晦日

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 10:06:44 

    前も書いたけど24日が本番、25日はクリスマス終了、年末ムードだよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 10:06:53 

    >>5
    上皇誕生日で
    でも12月は年末休みがあるから耐えられるかな
    6月は用事なくても1回有給取ってまで一息つきたくなるから祝日あると嬉しい
    5月から何か1つ融通できないものかね

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 10:08:40 

    >>4
    >休日であるべきだと思う(10代女性・学生)


    まあ、そのうちクリスマスなんてくそくらえ!って言う時期が来るぞw

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 10:08:58 

    先生の日。
    アジアにはある。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:05 

    >>77
    新興宗教なんて信じてないけど、
    クリスマスは反対だわ。
    キリスト教なんて牧師の性加害やら
    先住民の弾圧とか、問題が多いよね。
    カナダでの寄宿舎学校だってなくなったの
    つい20年くらい前だよ。
    遺骨捜索してるでしょ。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:09 

    >>115
    崩御してないけど祝日にするって法律もないし、過去の天皇の誕生日だったから祝日にするって法律もない

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:39 

    >>3
    >>14ホントホント。大多数はクリスチャンじゃないのにお祭り騒ぎ、それだけならいいかもしれないけど、挙げ句に23日をクリスマスイブイブとかバカらしい。イブは前日や前夜って意味じゃなく、24日がクリスマス前夜でもないし。
    しかも日本はぶっこみジャパニーズって番組までやってるし

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:41 

    >>3
    一部を除く日本人にはクリスマスに宗教的な意味合いなんて無いに等しいよ。クリスマスを休日には甚だ疑問に思うけど。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 10:10:26 

    >>96
    勤労感謝の日も元々は新嘗祭の日だったし、クリスマスも名前を変えて祝日にしたらいい

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 10:10:45 

    >>114
    そうなのよ、どこがどうクリスマスしてるのかなって。子ども産んだらコロッと変わるのも面白いね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 10:11:40 

    >>1
    サービス業疲れた。
    12/31と1/1は誰も働かない日にして欲しい。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 10:11:57 

    クリスマスなんてもう数日で年末年始なんだから祝日じゃなくていいよ。
    それより6月に雨の日とか作ってよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 10:12:21 

    >>27
    どうやって稼ぐの?

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 10:12:58 

    >>123
    崩御した天皇のみって書いている人へのレスですよ
    トピタイ見てね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 10:13:10 

    >>1
    24日と25日の2連でいいw

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 10:13:15 

    >>1
    ここを祝日にすると、年末休暇と合わせて長く休みが取れそう」(20代男性

    最近の二十代っぽい理由だなと思った
    山の日はお盆見越してる祝日っぽいけど年末年始は25日だと連休スタートが早過ぎて1番可能性が無さそう

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 10:13:47 

    >>128
    そう思う。
    1年のうち、数日どこも空いてない日があってもいいょ。
    私が子供の頃はそうだったけどそれもお正月感があって良かったよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 10:14:14 

    >>128
    サービス業って年末は殺人的な忙しさですよね
    お疲れ様です

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 10:15:43 

    >>131
    レス合ってるよ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 10:15:49 

    >>132
    独身で彼持ちとかの人ならいいかもだけど既婚で子供2人持ちの私には、たまったものではないやw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 10:16:23 

    >>107
    私は女友達とクリスマス祝ってた、人によってクリスマスのやり形は違っていいと思う
    今は大切なペットとクリスマスの楽しんでる!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 10:16:46 

    ドラえもんで6月に祝日無いから祝日を増やす話あったな。ぐうたら感謝の日

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 10:17:09 

    >>14
    あとはハロウィンとイースターもね。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 10:17:34 

    >>111
    元号(平成)+天皇って表記は、諡だから
    現存されている上皇陛下に失礼だよ

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 10:18:52 

    宗教がからむ国の祝日はいらん
    余計なトラブルのもとだ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 10:18:57 

    >>7
    サービス業だと死ぬ
    ラブホだけど平日でもクリスマスは激混み

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 10:19:50 

    >>9
    梅雨の休日って名で

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:06 

    >>141
    色々間違ってるよね、その人

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:16 

    >>141
    あ、わかりやすく書いただけ
    "現存"もどうかと思う
    おあいこ

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:27 

    >>5
    でも12月は前半頑張れば年末年始が休みだからいらないかな。
    6月はほしい!!!

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:51 

    >>3
    クリスマス祝日にしたら
    街が人で溢れかえりそう

    そもそも日本の行事じゃないしね・・・

    それならハローウィンも休みなるなぁ


    個人的には
    ひな祭りが祝日がいいかな

    こどもの日(男の子の節句)祝日だから
    女の子の節句もやすみにしてあげたら?と思う

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 10:21:42 

    新しい休日を作るのはいいけどクリスマス=25日て決めたら絶対に25日にしてほしい。
    日本は休日を作るけど結局土日とくっ付けて連休にするからもはや休日の本来の意味がなくなってきてる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 10:21:43 

    >>136
    読解力無さすぎ

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 10:22:06 

    >>140
    それは思う、その二つはあとから後付だからね
    クリスマスは楽しみたい、子供の時からいい思い出はあるからね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 10:22:24 

    >>23
    12月1日の間違いだろ!

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 10:22:34 

    >>5
    12月は年末年始休暇あるから(ない方もいるけど)6月がいいんじゃないかな
    うちの会社さ年間休日が決まっているから祝日増えてもその分他が減らされるから意味ないのよ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 10:24:05 

    この中なら休みがない6月の夏至

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 10:24:18 

    >>102
    今まだ義理チョコあげてる会社あるんだね。
    うちの会社は一切やってない。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 10:24:59 

    >>149
    毎年休みで二人で過ごせるからと祝日(体育の日)に結婚した人がいたのにお気の毒だわ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 10:25:21 

    クリスマスは休日にすると、そこが稼ぎ時って業種が余計に追い込まれるか、そこもお休みしちゃって不便になるかとか想像しちゃう
    なんとなくチキンとケーキ食べてリア充が思い出を作る日なんだから、クリスマスの発想を捨てて、好きな日に自由にそうすればいいやん

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 10:27:11 

    >>1
    川の日も欲しい!

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 10:27:29 

    >>1
    >>5
    >>9
    本当に休み欲しい

    でも、シフトの人には恩恵無いのが辛い

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 10:27:36 

    圧倒的に6月だろ
    12月って答えたのはどんだけ恋人に依存してんだよバーーカ

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 10:27:58 

    >>1
    1月の下旬から2月上旬あたり、一番寒いタイミングで休みが欲しい。
    親の出身地は雪国で昔は寒休みっていうのがあったって聞いたよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 10:28:58 

    >>124
    横浜とか六本木であくまで西洋文化の祭事としてクリスマスマーケットとかやるのはまあいい。
    代々木公園でジャマイカフェスティバルとかやってるのと同じ感じ。
    でも日本全国でクリスマスってやるのってどうなんだろう。
    日本はクリスチャンの国じゃないよ。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 10:29:38 

    >>126
    新嘗祭が勤労感謝の日になったのは
    GHQの占領政策の一貫だよ。
    神道や日本文化を無くし、マッカーサーは
    日本をキリスト教国家にすることを
    目指した。

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 10:30:57 

    夏至は休みにしてほしいな
    北欧のお祭り🌸みたいに

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 10:30:58 

    >>128
    私もサービス業です。
    今年はずーっとお客さんがコンスタントにいてずーっと忙しい。
    本当に疲れはててる。今日は休みだけど明日から5連勤だし棚卸しだし。本当に3日ぐらい何もしないでグータラしたい。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 10:37:04 

    >>5
    6月は梅雨だし、祝日もないから気が滅入る。
    人間ドックの予定入れて、代休にしてる。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 10:38:07 

    >>148
    ひな祭り、上巳の節句ですね。
    私も伝統が感じられていいと思う。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 10:39:20 

    >>122
    キリスト教から派生したキリスト系の新興宗教もあるから、中にはややこしいとこもあるとは思う
    したくない人はしなくてもいい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 10:39:55 

    >>5
    12月は年末休みもあるから、社内の〆日もいろいろ前倒しになってバタバタしてるから、落ち着いてる6月がいいかな。
    でも出掛けたい人や、経済的にはクリスマスがいいのかな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 10:40:56 

    なくして欲しい日ならある。こどもが休みなだけの県民の日いらない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 10:41:11 

    お盆は赤日じゃないから銀行とか役所勤めの人だと休みがないよね
    8月15日は終戦の日として祝日というか記念日的にお休みにしていいと思うけどなぁ
    クリスマスを日本人の祝日とするのは違和感だわ
    年末年始の休暇前で忙しい時期だし祝日になっても休日出勤しなきゃいけない人多そう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 10:41:49 

    >>22
    浄土真宗だけど花祭りある
    祝日にまでしなくていいかも
    6月に祝日ないから欲しいよね、梅雨の日

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 10:43:58 

    横。
    マイナス多いけど、>>18さんに一理あると思う💦
    日本の国民の祝日の数は増え続けて16日、先進国G7のなかでは最多でイギリスの国民の祝日数に比べると2倍もある。
    国民の祝日を増やすより、誰もが有給休暇を年14日くらいはとりやすくする労働環境作りのほうが大切かな?

    それに12月は23日が将来、「平成の日」として国民の祝日になると思う。
    例として、4月29日はずっと国民の祝日だけど「(昭和)天皇誕生日」(昭和63年まで)→「みどりの日」(平成元年〜平成18年)→「昭和の日」(平成19年から)として変遷してるから。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 10:46:29 

    いらんわ

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 10:46:39 

    >>3

    日本は乗っ取られてる。

    ハッキリわかんだね。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 10:48:13 

    >>1
    その休み
    全部ほしい
    日祝しか休みないハードワークで、もうヘトヘト
    欲を言えば6月に梅雨の日、8月31日に黄昏の日もほしい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 10:48:41 

    >>1

    みんなが休む時はみんな休みにしてあげて


    それか何倍もお金をあげて差し上げてください



    凄く偏ってすり減らす人達がいるの見合わない…

    それかAIを早く発展させて







    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 10:50:11 

    サービス業してるのですが今、土日関係なく週の真ん中に小学生が普通にいるのですが何故?
    月曜や火曜ならまだわかるんですが。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 10:50:18 

    >>36
    完全に同意する

    12/23の祝日がなくなってホッとしてるのに…年末の祝日なんて仕事してる身には迷惑でしかない

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 10:51:01 

    6月がいいな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 10:54:43 

    >>175
    クリスマスはしつこい勧誘とかないよね
    自然に皆楽しんでる
    乗っ取られてるとか意識してない
    自由でいいんじゃない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 10:54:50 

    6月の夏至、12月の冬至がいいな〜
    春分と秋分があるなら夏冬も何かしら欲しいよ

    それかお盆を三が日みたいな感じで義務付けしてある休みにして欲しいー

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 10:55:31 

    >>176
    8/31を休みにしたら親が子供の宿題を手伝う日になるのでは

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 10:55:46 

    >>109
    夏至を祝日にするなら12月の冬至も祝日にしないとね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 10:57:22 

    >>56
    その前に平成の日だと思う。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 11:01:26 

    >>118
    25日はクリスマスというより、年賀状が1/1に届く投函の〆切ってイメージ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 11:03:15 

    >>3
    これ必ず言う人がいるけど1892年には正岡子規がクリスマスの俳句をよんでるし、1900年には銀座でクリスマス商品が売られて1912年にはイルミネーションも飾られ、1927年から20年間はクリスマスは休日だった。

    少なくとも131年前から国民的なイベントとして日本に定着してる。ガル民ってクリスマスを家族や恋人と幸せに過ごす人を許せない層が一定数いるけど何で?

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 11:10:59 

    >>1
    新しい祝日より、自分の好きな時に休める権利をもっと強化してほしい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 11:13:07 

    地味に12/23が祝日でなくなったのは辛い(今年は土曜だけど)

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 11:15:05 

    >>172
    梅雨の日より山の日、海の日があるから空の日は

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 11:15:09 

    >>164
    ホルガ村みたいにミッドサマーするのね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 11:16:24 

    >>187
    生活の一部として根付いてるし、否定するのはどうかと思う
    クリスマスツリーの飾りつけも身近にあってし、イブの晩はサンタさんにワクワクできた、日頃の小学校でのストレスも、年末年始の楽しみで、かき消す事できたからね
    冬休は、短めだったから悲しかったけどね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 11:16:32 

    >>3
    そんな深い考えないよ

    24日に子供が喜ぶパーティー用意して
    くたくたになった親が休めたらいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 11:17:58 

    >>188
    それは会社の有給でまかなうことかな
    今年5日取らせるのが義務だから10日にするか、今最大年20日発行を増やすとか

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 11:18:11 

    >>192
    すいません、>>3にたいするアンカーです

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 11:20:48 

    >>114
    猿に失礼
    色ボケの日がいいよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 11:29:37 

    >>9
    名もなき祝日


    その日に休みが取れない方も前後1日で必ず休みを取らなければならない。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 11:30:18 

    >>1
    イラネ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 11:31:57 

    >>1
    夏至、冬至を休みにして。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 11:32:56 

    >>5
    12/31の大晦日って祝日じゃないの?祝日ない月って6月だけかと思ってた。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 11:33:45 

    >>107
    寒く澄んだ空気で、街の中はイルミネーションで美しい。恋人とロマンティックな時間を過ごすには最適だからね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 11:34:24 

    >>114
    キリストとかどうでもいいよ。クリスマスはクリスマスとして定着した

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 11:43:14 

    >>5
    12/31の大晦日って祝日じゃないの?祝日ない月って6月だけかと思ってた。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 11:55:40 

    12月に休みないのしぬ!
    たいてい忙しくなるから有休言いにくいし

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 11:55:52 

    >>109
    春分の日とか祝日だから、夏至、冬至を祝日に増やすのが1番しっくりくるかも。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 11:58:11 

    >>3
    元々その前に祝日あったのにそれがなくなって辛い
    復活させるならせっかくだからクリスマスにすると子供たちが居る家庭とかそれぞれ助かると思う
    それに仕事納めまで早くて3日前だからあとひと踏ん張り前の休日に25日ってもってこいだと思う
    不純な思考回路とそれにプラスつくなんて働いたことないのかな?

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 12:03:18 

    祝日はこれ以上いらないでしょう。有給取得して自分のペースで休める方が嬉しい。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 12:09:41 

    >>207
    医療関係で患者が焦り出す繁忙期だから祝日ある分他の日がギューギューになるし有休言いにくくて我慢してたけど
    12月祝日なくなって逆に気を使わず有休取りやすくなった

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 12:11:02 

    >>168
    カナダでは派生した新興宗教でもなく
    カトリックとかが寄宿舎作ってたんだよ。
    ローマ法王が謝罪してるよ。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 12:23:44 

    6月にほしい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 12:35:18 

    >>209
    くわしく調べてるんだね
    余程嫌いなんだね、そこまで気になるなら無理にしなくて良いと思いますよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:34 

    >>200
    祝日じゃないよ
    祝日は国民の祝日に関する法律に定められた日だけ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/26(日) 12:50:50 

    12月は年末から休みあるからまだいいけど、6月何もなくない?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:43 

    >>76
    平成時代は「年末の忙しいときに…。せめて上旬だったらよかったのに」と思ってたから祝日にならなくていい

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:00 

    >>214
    よう社畜

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:14 

    夏至の日と冬至の日は作って欲しいね
    6月と12月に祝日がないので丁度いい
    あと将来必ず12月23日が平成の日になると思うので冬至の日を祝日にすれば連休になる
    そしてクリスマスイブを恋人の日とかにして祝日にしてあげたら正月前にちょっとした小正月が出来て楽しい

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/26(日) 15:10:41 

    販売がきつくなるからこれ以上連休しないでほしい、

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/26(日) 15:40:59 

    お盆だな
    その頃は世間も大体休みになるし
    自分は職場は休みじゃないけど
    夏が苦手だから長めに休みをとってる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/26(日) 15:44:33 

    >>163
    もし本当にそうなら真っ先に天皇制廃止してるでしょ
    適当いいなさんな

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 15:53:42 

    それよりも土曜日にあたっても振替してほしい。今年土曜日祝日多くて最悪だった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 15:58:26 

    6月になんらかの祝日ください!
    第二か第三水曜あたり!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/26(日) 16:19:49 

    余計混むじゃん、やめてよ。
    平成の日もいらん。消費税上がった記憶しかない。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/26(日) 16:36:49 

    >>211
    祝日にまでする必要ある?って話でしょ?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 16:39:20 

    >>219
    歴史を知らないのね。
    マッカーサーは後世においてキリスト教を
    伝道した人物として語り継がれたいって
    言ってるのに。
    他にも天皇由来の祝日は言い換えられて
    いるでしょ。
    本当に知らないの?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/26(日) 17:28:22 

    >>187
    >>192
    だったらある程度キリスト今日のこと知ってて然るべきだし、ある程度の日本人はクリスチャンじゃないとおかしいと思う。
    日本のクリスチャンって人口の1%以下だし、その多くは在日韓国人だよ。

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/26(日) 17:28:24 

    接客業やサービス業などの人が国の力で強制的に休む日
    公共交通機関や運送業の人も休もう
    店や施設など営業したり従業員を出勤させたら経営者は罰金ということで

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/26(日) 17:44:24 

    >>5
    六月六日に雨がざあざあふってきたから祝日

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/26(日) 17:52:55 

    夏至、冬至、そして祝日だと違和感けど8月15日の終戦記念日も忘れないために必要まぁお盆だけど。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/26(日) 18:52:42 

    >>199
    いいよね。
    春分、秋分の日があるんだし。
    自然を尊ぶ感じが、日本人に合ってると思う。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/26(日) 18:56:06 

    >>12
    ええよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/26(日) 18:59:36 

    祝日休みがない私としてはいらない

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/26(日) 19:02:31 

    6月がいいな。
    会社の株主が身内ばっかりなので総務にいるけどそんなに忙しくない。現状祝日がない。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/26(日) 19:07:11 

    二重権威で存在し続けているなら前天皇誕生日でもいいから国民の幸せに少しは貢献しろ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/26(日) 19:08:41 

    >>144
    洗濯支援日

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/26(日) 19:16:46 

    >>1
    前の天皇の誕生日12/23の祝日はクリスマスのイベントが出来てよかった
    絶対残ると思ってたんだけどなあ

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/26(日) 19:25:36 

    8月の山の日って最初は6月で検討されてたんだよ
    でも、学校関係から「授業時間数が足りなくなる」って反対が出た
    だから夏休み中でお盆休みにくっつけられる8月11日になった

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/26(日) 20:05:53 

    >>1
    5/5がこどもの日で休みだけど、
    同時に端午の節句でもあるから、
    3/3の桃の節句が休みってのはいいかもね、

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/26(日) 20:30:39 

    職場に苦手なおじさんがいるので25日は休みます
    クリスマスにその人に会いたくない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/26(日) 21:19:17 

    クリスマス休んでどうするわけ?学校は休みに入ってるかもだけど。
    会社によっては年末で忙しい時期じゃない?平日25日祝日にされたら年末までに仕事終えられなくなりそう。それだったら仕事納めを1日前倒しにするか、年始の仕事始めを1日遅くしてほしい。

    わが家の結婚記念日は12/24。クリスマス休みにするよりも、私だったら夫婦の日とか家族の日として11/22を祝日にして欲しい。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/26(日) 21:54:20 

    >>3
    クリスマスが何か分かってないんじゃない?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/26(日) 22:10:42 

    6月に欲しいですね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/26(日) 23:10:15 

    新しい休日いらないから、土曜日が祝日の時は月曜日に振替休日ほしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/26(日) 23:43:43 

    >>5
    12月に祝日1日ほしいなぁ
    12月ってなんだかんだ色々年末年始前にばたつくから家のことできる土日以外の休みがほしい
    6月はもともと祝日無いのに慣れてるから我慢できる笑

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 00:19:14 

    >>5
    それな!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 01:02:08 

    >>3
    バカじゃねぇの?って思うわ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 01:03:02 

    GW明けてから7月まで祝日無いのツラいから6月に祝日作ってほしい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 02:14:20 

    クリスマスって、一週間で元旦でしょう?そんな所を休日にされたら年末進行に拍車かかって逆にしんどいって。日本のクリスマスはただのパーティーの日だからね。ハロウィンと同じで騒ぎたいだけなんだからさ。クリスチャンならば認めるけど。リアルに欲しいのはやっぱり6月のどっかだなぁ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 05:33:10 

    >>173
    固定でなく分散ができるから混雑回避になるね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 07:54:40 

    >>7
    正月に向けての準備も捗るな
    かつての天皇誕生日って貴重だった

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 08:00:30 

    >>1
    今でも祝日多すぎ、対応が大変になるから勘弁してほしい
    休みたい人は個人的に休めばいいじゃない!
    どうしても国民に媚びたくて増やしたいなら年末と月末は絶対ヤメロと叫びたい

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 10:28:38 

    23が休みだと24とか連休になりがちでクリスマスムードが強まるから自分は嫌だったけどw
    ぼっちで虚しいだけだから
    陽キャの人はより楽しめるからいいんだろうけど

    陰キャとしては23〜25が平日だとクリスマスが知らないうちに終わるから楽なんだよね
    連休や土日にかぶると世の中が盛り上がるから
    今はおばちゃんだからどうでもいいけど20代前半ぐらいが一番嫌だったな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 10:37:12 

    >>107
    日本だけだよね?
    海外は家族とキリストの生誕祝う人だよね

    日本だけ恋人いない人はみじめな日、みたいになってるだけかと
    でも今は不況になってバブルや90年代の高級レストランだのそういう時代に比べたらそこまで恋人の日ではなくなってるよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 13:11:51 

    >>3
    気持ち悪いよね。だったら海外特有のお弁当は食パンとりんごとポテチ。とかもすればいいのにそういうのはタブーみたいな感じで。
    クリスマスやらハロウィンやら大の大人がやりたがるってあんたら本気で日本人なの?って思うわ。そんなにやりたいなら海外に住めよとまで思ってしまう。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/02(土) 10:30:30 

    12月25日はリヴァイ兵長の誕生日

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/10(日) 05:08:28 

    >>14
    騒げればなんでもいいんだよ、日本人は

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/10(日) 05:10:11 

    >>252
    キリストの誕生を大真面目に祝ってる家庭は少ないけど、クリスマスは家族で静かにほっこり過ごすのが割と普通

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード