ガールズちゃんねる

介護職→我慢の限界

187コメント2023/12/06(水) 17:50

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 11:53:22 

    訪問介護の仕事をはじめました

    利用者の方の厳格な意味不明のマイルールと利用者の母親に怒鳴られることに我慢の限界がきました。

    優しい人もたくさんいますが
    無茶苦茶なことをいってきます
    怒鳴られます。
    高齢者ではなくて事故の障害なので体動かないだけで
    元気で口が達者です

    ヘルパーが全く足りてなくて
    この利用者のとこに行きたくなくとお願いしても
    週二で行かなければいけません。
    これでもだいぶ減らしてもらってます。

    利用者&母親が一緒になって罵声してきます

    利用者に何があっても反論してはいけないと言われてますが
    もう我慢の限界です。

    介護の方、利用者の暴言などにどうやって耐えてますか?

    +277

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 11:53:48 

    放火

    +9

    -18

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 11:53:54 

    辞めたらいいでーす
    人手不足なんてどこも一緒

    +440

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:26 

    そんな底辺職辞めな。

    +43

    -49

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:36 

    当たれ!
    ガル子に当たれ!

    +26

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:41 

    辞めたらいい
    違う施設行けばいい
    不満たらしても何も変わらない頭悪いな

    +276

    -78

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:52 

    >>1
    録音することをお勧めします。
    で、役所の障害者福祉課へ。

    +375

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:59 

    >>1
    やめて他の介護施設や訪問にいく

    +259

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:03 

    >>4
    辞めない

    +5

    -19

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:06 

    訪問介護なんて当たり外れ大きいから辞めちゃいな

    +151

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:10 

    >>1
    あっそ、でも自分が選んだことじゃん

    +5

    -79

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:10 

    >>1
    転職は?

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:27 

    うんこ。

    +0

    -12

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:30 

    >>1
    録音したら?

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:43 

    >>1
    職場の待遇悪いなら辞めるしかない

    +131

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:57 

    その家に今後も通わなきゃいけないならこの仕事辞めますって言った方がいいよ。
    はずれくじ引かされてる状態辛いし。

    +269

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:09 

    >>1
    我慢してまで続けなければいけない理由は?心が壊れる前に辞めた方がいいよ!

    +225

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:20 

    >>11
    何でそんなに役に立たないコメントするの?

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:26 

    >>6
    今日こういう変な人多いね

    +91

    -7

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:38 

    体力面より利用者の高圧的な言動によるストレスに耐えられなそう。理不尽な怒鳴りに殴ってしまいそうだから介護職はやらない。

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 11:56:52 

    利用者に何があっても反論してはいけない
    と言われてますがもう我慢の限界です。

    奴隷なの?利用者は王様なの?

    介護職に人権ないの?あるよね

    そんな仕事だれがやるん?やらないよね

    +247

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:33 

    至らない点が多くてすみませんね😌
    お母様の方で全部してみたらどうですか?😌

    って言ってやりたいね

    +111

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:40 

    +58

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:51 

    辞める辞める!
    そんな馬鹿親子の相手して病むなんてアホらしいよ!
    私は今、有料老人ホームで働いてるけど、理不尽な家族と利用者に嫌気がさして4ヶ月しか働いてないけど年内で辞めますよー!

    +174

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 11:58:05 

    >>1
    なんか想定内だから介護の仕事やったことない

    +21

    -6

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 11:58:34 

    >>1
    訪問介護なんて人手不足なんだから、他がいくらでもあるでしょう。
    そこの利用者だけは嫌です、パワハラを受けてまで仕事したくありません
    どうしてもというのなら辞めます、これで解決

    +204

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 11:59:25 

    >>19
    うざいんだもん、不満たらして何になるの?
    転職したりすればいいじゃん 嫌ならやめる
    なんで無理してまで働く?バカなの?
    利用者が変わるわけないやろ

    +4

    -42

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 11:59:36 

    >>1
    辞めたら?

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 12:00:42 

    介護職でもなんでもないけど母娘揃って罵声を浴びせるとかどんだけなの
    そんなの録音しときなよ!
    金払ってるから神様だと勘違いしてる
    実際は介護をやってもらって感謝する立場だよ
    そんな糞のとこにストレス貯めてまで行くことないし辞める覚悟で録音持って出るとこ出て辞めなよ
    ぶっちゃけ働くとこなんて沢山ある

    +168

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 12:00:49 

    介護業界の人が言ってたな、訪問介護だけは絶対やっちゃ駄目やるなら施設介護だけにしなね、って
    施設なら集団であたれるけど訪問介護は孤独だもんね、実際すぐ辞めちゃう人も多いらしいよ

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 12:01:05 

    >>6
    こういう暴言投付けてくる奴どこにもいるよねー

    +74

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 12:01:47 

    >>1
    こういう利用者って契約解除にならない?
    昔訪問やってたけど、その会社は従業員を守るために契約時に手を出したら利用停止しますという書類?書かせてるって言ってた。
    そして、セクハラ・暴力暴言等とにかく嫌な思いしたら即報告で、やばいと思ったら支援なんてほっぽって逃げてと言われていた。
    会社側としても利用者は常に待ち状態だからバサバサ切れるって言ってた。
    たしかに介助側の思いやりや気遣いや我慢も必要だけど、利用者側もやってもらってるって気持ちで気遣いや我慢(味付けが濃い、死角にホコリが落ちてたとか)は必要って。

    +205

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 12:03:35 

    >>30
    施設もたいへんだよ。
    人間関係が。とりあえずあたしはもう介護業界から身を引きます。

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 12:04:15 

    理由を伝えて辞職の意思を示したら改善して貰えないの?ダメなら辞めたらいいよ。正当なクレームと理不尽な罵倒は違うと思うけど。介護職だけじゃなくて。利用者といえど、越えてはいけない一線はあると思うし、ヘルパーが来なくて困るのは利用者の方。どの業界であっても客にも節度が必要。

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 12:04:25 

    >>1
    録音して 訪問の管理者報告、話し合い
    今後このようなことがあれば利用中止でと。
    もちろんケアマネにも都度相談

    +65

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 12:05:10 

    >>7
    そこに行って根本的な問題は解決するものなのでしょうか。介護を受ける側に改善を求めるのではなく介護士に気の持ちようを諭されるだけのような気もします。

    +93

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 12:06:02 

    >>21
    他の福祉法人も同じなら介護職をやめるしかないね

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 12:06:04 

    >>11
    そんな厳しい言い方せんでええやん、おっさん。
    会社で何か嫌な事でもあったん?

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 12:07:10 

    >>1
    耐えてまで働かなくちゃいけない理由は?
    事業所に恩義でもあるのですか?
    主さんご自分の、メンタルの安定を第一に。
    一度病むと、回復するの大変ですよ。

    障害者の居宅支援って、確か自己負担ゼロですよね。
    勘違いしてる利用者、多いですよ。
    下僕感覚でヘルパーさんをコキ使う人、割といます。
    ハズレくじ引いたー!と思ってチェンジした方がいいですよ!

    +124

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 12:07:39 

    >>27
    お前も変わらないだろうな。うざいなら見なきゃいい、バカなの?笑

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 12:07:47 

    >>1
    愚痴でトピ立つんだな。
    障害者へのヘイト集めなのかな。

    +3

    -22

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 12:08:53 

    >>1
    耐える必要はないと思います。
    介護職員も人間です。なんでも利用者の言いなりになる職場環境を改善するべきだと思います。

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 12:09:45 

    >>36
    知らんがなw
    何もしないよりは、解決に近づくんじゃない?

    +9

    -17

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 12:09:50 

    >>27
    利用者側なの?

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 12:10:06 

    事故とか難病とかで体が動かなくなったストレスを介護職員に当たり散らしてんだろうね

    体が動かなくなる難病になった人がXでたまたまフォローして来たんだけど、呟く事がもう介護の飯が不味いとか職員に対する不満とかでさ…国が難病指定してるから金も国から出て言い方悪いけど「生かされてる」立場な訳じゃん、野垂れ死しないだけでも私なら有難いと思うけど、やり場のない怒りを全てにぶち撒けてる感じでブロ解したわ

    主に当たり散らす奴らもそういう奴らなんだろうね、違う仕事見つけたらどうかな?

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 12:12:07 

    >>21
    そういう人って会社がお断りできないのかな?
    介護してもらえなくても自業自得じゃん。
    会社は一人分の契約失うけど、その人担当がどんどん辞めるよりよくない?

    +120

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 12:12:17 

    >>8
    いくらでも転職出来そう

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 12:13:18 

    訪問介護なら盗み放題だと聞いてるよ。

    +2

    -13

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 12:15:00 

    >>1

    みなさんもお話していますが、サービス提供責任者に「こういう理由でできません」と話して担当変えてもらうといいですよ。サービス提供側と言えども、お客との相性はあります。理不尽でクレーマーの客はいますから。事業所がケアマネジャーに伝えて、その人の担当を辞めて良いと思うケース。そしてヘルパーは辞めずに他の利用者さまと新しい関係を作ってほしい。

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 12:15:22 

    施設で働いてたとき爺さんにも婆さんにも暴言吐かれたことあるけど「はいはい」って受けた流してた
    主は訪問かな?訪問は1人に対する時間が長いから辛いだろうけど施設だと一人一人への対応に時間かけられないし、他の人も適当に受け流してて精神ダメージは少なかったよ

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 12:16:54 

    私も訪問リハビリでいろんな居宅にいくけど
    理不尽な人ってほんとにいますよね。
    そんな人には対応も冷たくなる。

    無理して続けることないです。
    人手不足だから次の職場もすぐ見つかりますよ!
    あまり無理せずに。

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 12:17:32 

    >>38
    馬鹿ババアが男認定してて草
    悔しそうw

    +0

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 12:18:31 

    辞めたら?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 12:18:45 

    >>1
    訪問介護士7年目です
    まず、そういったことは必ず一定数おられます
    そして利用者に「何があっても反論してはいけない」って誰に言われました?
    所長か主任でしょうか、あなたの事業所の
    事業所にとって、そこの利用がお金になるから
    他の事業所が断ってくるような嫌われご家族が回ってきたかもしれません
    一度録音しておいて、ケアマネに相談してみてください
    まっとうなケアマネだったら対応しれくれます
    ケアマネに言っても主任にいっても、変わりないようなら事業所変わるのも手ですよ
    何があっても反論してはいけない そんなバカなことはありません

    +103

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 12:20:22 

    >>1
    そんな利用者、切ればいいのにね
    私も介護士で施設で働いてるけど、あまりにも暴言や暴力がひどい人は退所してもらってるよ
    職員だって守られなきゃいけないのに、1さんの事業所はそんな利用者をいつまでも見続けてるの?
    1さん以外の職員には暴言吐かないの?

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 12:22:59 

    スタッフが辞めすぎて介護士が1人だけ出勤とかざらになってきてます
    私も辞めたいけど子供がまだ2歳なので中々採用されにくそうで辞めれません…

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 12:23:20 

    >>46
    利用終了っていうか出禁になる禁止項目作って、該当するなら利用終了にしないと介護職なんてできない

    +78

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 12:23:58 

    >>52
    会社、家でも居場所がないおっさん認定しとくわ🤣

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 12:24:45 

    うちの施設は職員に対する暴言・暴力が発覚したら退所案件です。
    世話してもらって当然だというスタンスの方はこちらからお断りです。
    我慢する必要あるでしょうか?使命感だけでやれる仕事じゃないので、早めに見切りをつけましょう。

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 12:28:15 

    うちの介護施設にもスタッフに暴言吐く利用者がいるけど部屋が埋まってないからかお金のためか中々退所させてくれない

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 12:28:26 

    とりあえず訪問は絶対やらない。
    施設内でたくさんの目がある中でしか働きたくない。
    暴言暴行をなかったことになんてしたくないし逆に私自身の怒りが爆発するのも怖い。
    昔デイサービスで働いてる時に来てたお爺さん、デイのお風呂では何も問題なかったけど訪問介護(同じ法人の訪問介護を利用してた)では陰部を素手で丁寧に洗うとか命令してたらしい。本当にキモい

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 12:28:29 

    >>1
    そんな利用者は管理者に対応させろ。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 12:30:12 

    >>1
    障害者支援現場の“カスハラ”に悩む介護職のリアル「容姿や人間性まで罵倒された」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    障害者支援現場の“カスハラ”に悩む介護職のリアル「容姿や人間性まで罵倒された」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2020年(令和2年)6月1日に「労働施策総合推進法(パワハラ防止法)」が改正された。2022年(令和4年)4月1日より中小企業でも義務化された。  それに伴い、厚生労働省は、介護・福祉事業所にも


    これで何を変えるつもりか知らないけど利用者と家族を教育するシステムが必要だと思う
    サービスを受けるにあたり、契約書にサインするだけじゃダメで定期的なカスハラ講習を必須にするとか

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 12:30:46 

    介護職からコンビニ店員になりました。

    時給も一緒

    介護職の責任の重さ、休みなし、過労。

    同じ給料なのに全然辛さが違う

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 12:31:39 

    >>32
    迷惑行為等があれば契約解除する場合がありますって、契約時に重要事項説明書なんかにないか見てみたら?多分あるも思う。録音してそれを管理者か上の人に聞かせて迷惑行為にあたるからと。そういう利用者って様々なヘルパー事業所出禁くらってるパターン多かったりするから相談員にも言っていいと思う。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 12:32:40 

    >>1
    管理の総締めは何処?小さな事業所なのかな?

    管理の総締めがあるならソコに言う。直属上司が総締めなら辞めて、社員守る会社にいくわ。

    たまにいるよ。どの事業所にも断られて最後は泣きつく利用者。事業所も選ぶ権利あるのよ。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 12:33:33 

    >>59
    私は施設と訪問のダブルワークなんだけど、施設の方は利用者増加でうちもそうなりつつある
    でも訪問の方は色々難しいみたいでいまだに利用者に毅然とした対応取れるとこ少ない気がする

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 12:33:58 

    勘違いしてる利用者っているよね。世界は自分を中心に回ってるとでも思ってるのかな?
    最初は少しでも力になれればいいなって思ってたけど、あれして!これして!他のところではやってくれる!とかって無理難題押し付けてきたりして、もう許さん。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 12:34:55 

    何の為に介護やってるんだ?嫌になったらすぐ辞めて他の介護の施設に行きまくれるのが介護職の強みだぜ❗️
    その事業所は潰れるさ。モンスター利用者にうちではみれませんって跳ねのけれない事業所は潰れるよ。泥舟にいるこたぁーない。でも、まぁ、基本、すいませーんで適当にあしらえないなら施設、グループホーム系にいった方がいいよ。施設、グループホーム系は利用者待ちで追い出されたら困るから少なくとも家族は謙虚が多い。偏見入るが地域が生活保護多いとかヤバいとこはやめとけ。なるべく物価が高いとか金持ち地域に働きにいきな。家族の質変わるから。

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 12:35:02 

    >>32
    ごめんなさい
    65の返信は、32さんでなく>>1でした。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 12:35:23 

    >>56
    療養病棟のケアワーカーなんて万年常勤募集してる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 12:36:45 

    >>1
    お仕事お疲れさまです

    私も訪問介護の仕事を6年くらいやっています。
    嫌なご利用者さんもいますよね。
    泣かされることありましたし
    いくらサ責に言ったとしても所長に言ったとしても
    サービスから外してくれなかったりします。
    あまりの嫌さにそこのお宅に行く前に胃が痛くなったり
    仕事の後はあまりのツラさに家に帰れず夜遅くのサービスだったのでカクヤスに寄りお酒を買って公園で飲んだりしたりしていました。
    その方は引っ越されてサービスはなくなったのですが所長と少し揉めた際に
    他の訪問とデイサービスで働き出しました。
    全く違って凄く良かったですよ。
    一つの事務所にいるとわからずにいることも
    他を知るのも凄く大事だと思いますよ。

    応援していますね。

    +73

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 12:36:59 

    >>20
    私も殴り殺しそうだから介護は無理
    続けられてる方本当に尊敬する
    「お前何で社会のお荷物の役立たずのくせにそんなに偉そうなの?自分じゃなにもできないカスが」
    くらいぼそっと言いそう

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 12:37:57 

    サ責してます。
    残業代出ずに基本日勤で手取り22万なら辞めない?
    年収なら400万ちょいです。
    人間関係は悪くないけど、、、、。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 12:39:38 

    >>1
    辞めるにつきる。

    はっきり言って、給料に見合わない。
    介護される側の尊厳やらばかり大切にしてるけど、やってらんないよ。
    介護する側を大切にしない限り人手不足は続くし、介護難民増える

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 12:39:42 

    やっぱり訪問介護に無理があるんだよ。
    もうさ、幼稚園や保育園レベルに通いが当たり前になった方が良いよ。
    誰が好んで汚い他人の家で話の通じない相手と一対一で対峙したい?
    仕事だからって割り切れる人はいると思うけどセクハラ・パワハラの温床なんだからなくした方が良い。

    +18

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 12:41:33 

    >>1
    うちはデイサービスだけど、あまりにもセクハラひどいのは退所させてくれたよ。
    職場が守ってくれないなら辞めるしかない。

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 12:42:07 

    >>8
    上が良くないところは我慢して働き続けなくていいと思う
    私は保育士だけど介護と保育は人手不足だから売り手市場だと思ってるわ

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 12:42:26 

    >>1
    介護士です。主介護士は向いてないね
    この仕事は暴言なんか当たり前だよ。そんなのいちいち気にしてたら仕事できません

    +0

    -42

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 12:43:11 

    辞める最後の日に、理不尽なそいつらにボロカス言い放って辞めたれ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 12:43:33 

    コンビニや飲食店、スーパーや介護職なんかみんな人相手の職業は雇用者を利用者から守るべきだよね

    悪質な利用者は共有出来るといいのにね、例えば飲食店なんかでゴネる、通報が一定数に達したら逮捕出来るとかさ
    どこの介護施設からも受け入れて拒否られた人はもう家族で介護するしかないとかにしていかないと雇用確保出来ないと思うわ
    なんなら国からの補助打ち切ったれよって思う

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:27 

    >>36
    それな
    うちの地域の場合、福祉課の人間自体腐ってるという事が判明したばかり
    だからそういう感じのとこなら何を言ってもヘルパーが丸め込まれるだけ
    私は厚生労働省に突き出すためにこのまま地道に働いてるふりしながら証拠集めるよ

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:32 

    >>79
    こういう人が介護業界の人手不足に拍車をかける

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 12:45:52 

    会社を変えてみては?
    利用者さんが変わるからさ
    おそらくどんな人でも受けちゃう会社なんじゃない?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:00 

    >>1
    ブラックリスト(実在するかわかんないけど)に載ってるような利用者だね。
    すぐ切られて事業所たらい回しにされるか売り上げ低い拠点になすりつけられそう。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 12:47:27 

    >>39
    ホントそう。1割負担でも優遇されすぎと思ってたけど、その1割も後から補填されるんだから。

    マンツーマンで毎日10時間以上、下手したら24時間ヘルパーつくんだよ。
    障害者貴族はさ。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 12:50:03 

    そんな利用者切ればいい。今の超高齢者社会、利用者は掃いて捨てるほどいるんだから切ったって痛くも痒くもない。私が働いている施設では暴言暴力あったら即刻退所になるよ。利用者(高齢者)は沢山いるけど働いている人(介護士)は中々増えないから、介護士を守ってくれている。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 12:51:53 

    これだけ介護職の人がモンスター利用者や家族に疲弊しているのに、モンスター家族って変わらないんだよね。
    厳罰化すればいいのに。認知だからって何もペナルティがないなんておかしい。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 12:53:27 

    >>79
    認知症ならまだ分かるけど
    身体障害者で暴言はアウトじゃない?

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 12:54:52 

    デイサービス勤務だった時、なぜか力関係が
    看護師》》》》》》》》》》介護士って感じで
    再雇用の看護師とプライベートわけあり看護師、
    つまりは医療現場では使いものにならないような看護師が大威張りで
    デイのメイン業務である入浴介助も浴室内の仕事はやりません!
    排泄介助も看護師だからやりません!って結託して、座りながらカルテの入力と服薬管理(デイだから数名の整腸剤くらいしか無し)で
    利用者の好き嫌いも激しく、嫌いな利用者から話しかけられても無視決め込んで、本当に底意地が悪い。
    業務は本当に楽ちんで、土曜日勤務なことにグチグチ言ってたけど
    ここ辞めたら他にいけないのは自分でも理解してるのか
    絶対に辞めないんだよね。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:19 

    >>1
    介護職って寝たきりの人抱えたりして体力的に大変なイメージの方が大きいけど、1番キツいのは認知症の人と接するところにある。1日中同じことを聞かれ、怒鳴られ時には暴力も振るわれる。しかもそんな高齢者が何人もいるからね。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:21 

    >>33
    私も無理で辞めた。特養とか寝たきりばかりのところだったら働けるかも。
    頭のかたいわがまま老人相手にすんのほんと無理。何様なの?って思っちゃって。

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:39 

    >>73
    私も毎回思うし、何ならもっと酷い事し想像してる。
    でも、以前にその事書いたら即座に介護の仕事向いていないとレスが来た。世の中の介護職が全員聖人君子じゃねーし、そうやって心の安定取っていることもある。
    向いてないと断言した奴、世の中それで辞めたら介護するひとがいなくなるっつーの、じゃあんたがモンスターに誠心誠意尽くせって!
    ごめん、思い出してトピずれして…。

    +41

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:17 

    サ高住で働いているけど、看護師もいないし破茶滅茶だし生活保護、セクハラ、不穏、介護度も高い。
    特養の方が楽しかった
    たまーに来る訪問看護の看護師に嫌味言われるし。

    次は有料で働きたいけどサ高住とあまり変わりない?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:39 

    ホームヘルパーしてた伯母が担当してた人も体を動かすのが不自由なだけで年齢は50代位だったから
    口うるさかったって。
    お掃除のやり方にこだわりがあって、伯母が掃除してるのをずっと後ろで見てアレコレ言うんだって。
    伯母は元来マメで神経質なんで掃除も料理も完璧な人だったけど、それでも何か気に入らないと指図したって。
    一人暮らしのお年寄りはたいてい「掃除はいいからお茶を一緒に飲みましょう」とゆるい感じだったから
    お年寄りの方がいいと伯母は言ってました。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:31 

    >>84
    暴言吐かない利用者しかいない、ヘルパーが安心して働ける現場しかない事業所なんて聞いた事ないけどあるんだろうか
    ヘルパーって他のヘルパーとの交流が少ないからなんとなく孤独に我慢してる人多いよね

    日本中のヘルパーが申し合わせてそういう利用者のとこに行くのやめたら変わると思う

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:35 

    >>1
    そこの現場だけ辞めたいと上に訴える

    無理なら会社辞めて違う会社行けばいいよ

    ヘルパーが行かなくなれば困るのは利用者と家族だけだから放っておく
    そんなやばい利用者にしがみついてヘルパー苦しめる事業所も問題ある

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:42 

    >>1
    精神病むから辞めて他に行けば良いよ
    利用者が若いって事は長い付き合いになるだろうし
    その家族自体が精神病んでるから言ったところで変わらないからね
    例えばどう言う時に怒鳴るの?
    それを避けて怒鳴られなくなれば一番良いけど

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:20 

    最近は利用者より利用者の家族が厄介なのよね。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/11(土) 13:12:43 

    >>1
    パートなら辞めることをチラつかせて外してもらえる。
    外してもらえなければ本当に辞めたらいい。
    他の事業者はたくさんあるよ。

    難しい家は、社員が結局行くことになるけど、それも給料のうち。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:48 

    >>92
    寝たきりばかりとも限らないよ。10数年前まで働いてた特養は認知症酷い人たくさんいた。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/11(土) 13:15:49 

    人間関係が良いなら続けるべきですか?
    役職をしていますが、仕事量が多いのと会社の方針に納得出来ません。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/11(土) 13:16:14 

    いつも思うんだけど、利用者はヘルパーに暴言罵倒し放題だよね
    じゃあヘルパーが同じくらいの暴言とまでいかなくても客観的な論破とかしちゃった場合、虐待として処罰されるのかな?
    例えば「あなたは国のお金でこうやってサービス受けてるんでしょ、こんな暴言まで自由に他人にぶつけていいご身分なんですか!?」とか
    事業所にクレーム入って面倒な事になるのは想像できるけど、私個人がなんらかの法的処罰を受けないのなら一度論破してスッキリしてみたい

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/11(土) 13:23:58 

    >>46
    ケアハラやモラハラがある利用者を断ると謳ってる事業所あるよ。
    ヘルパーさんを守るという事で、離職を防ぐようにしてるそう。

    粗暴な利用者は違うとこに回されるんだろうけど、事業所も利用者を確保しなきゃならないわけで
    だから問題のある利用者でも受け入れるとこもあるんだよね。

    利用者が態度を改める機会がないし、ヘルパーみたいに密室でも仕事は本当に怖いよ

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:44 

    >>4
    いい方‥。 なんにたいしても感謝とか持たない人だろうな

    +17

    -5

  • 106. 匿名 2023/11/11(土) 13:39:35 

    医療介護従事者も守られないとダメだよね
    私らにも人権あるし奉仕の精神だけじゃやってけないよ

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:03 

    >>105
    底辺って言いたいだけの人だよね

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:45 

    >>7
    許可なく録音っていいの?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/11(土) 13:49:15 

    >>103
    ヘルパーさんもボランティアじゃないから難しいんじゃない。
    労働の対価として金銭が発生している時点でクレームへの対処も業務内容に含まれるしなぁ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:14 

    病院で看護助手をおすすめするよ
    嫌だなと思った患者さんが居たとしても、退院や転院などで居なくなるから

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:36 

    介護の仕事20年やってて、いろんな施設や訪問も経験したけど、障害者の訪問介護が1番イヤだった。

    私が行ってた訪問先の障害のある方は『配慮してもらって当たり前』が身についてて、常に上から目線。

    自宅っていうのが謎に強気にさせるみたいで、高齢者も障害者も、イヤな姑みたいだった。

    訪問介護はやめて施設介護に行くべき。

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:03 

    >>27
    トピタイ読んだら内容は想像つくのに、わざわざやってきて文句言ってるw
    ブーメラン突き刺さってるよ。
    馬鹿としか言いようがない。
    ストレス発散にこういうトピを使うのやめなよ。
    惨めすぎて泣ける。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/11(土) 13:54:25 

    >>64
    コンビニもかなり大変な仕事だと思うけど介護の方が大変なんだね

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/11(土) 13:58:15 

    変な人間の鬱憤晴らしに使われるのがうんざり
    だから介護の現場に復職したくない
    そんな立場が子供の頃から多かったから、もうそういう人間には本当に関わりたくない…

    普通の人が相手ならいいんだけど
    鬱憤晴らしタイプの歪んだ利用者は必ずいる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/11(土) 13:58:18 

    そもそも介護職とかブラックってイメージしかないからやろう思わないし、嫌だ辞めたいって言ってもそりゃそうだろっていうか何でやった?としか思えないんだが
    これやるなら普通にその辺のスーパーや派遣でテレサポや工場とかで良くない?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/11(土) 13:58:51 

    >>1
    いつ精神を病むか分からないところまで無理して続ける必要はないと思います。
    私の場合、反りが合わない人がいて、適応障害になってしまい。
    そこを辞めても病気が治るのに4ヶ月位かかりました。
    精神を病む前に配置を変えてもらうか、辞めるか対策をとられることをお薦めします。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:38 

    >>111
    高齢者の30分から2時間程度の訪問介護と違って障害者の訪問は長時間だから余計に暴走しやすいよね
    ヘルパーは自分の手となり足となるべきと考えてて個人とは考えなくていいと思ってるような障害者いる
    障害者の権利団体とか闇の深い歴史があった上の激しい思想とかも絡んでるし、そのせいか福祉課も取り扱い方が変な事多いし厄介だよ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/11(土) 14:12:28 

    >>93
    介護されてる側です。ヘルパーさんに対して感謝の気持ちを忘れないようにしてます。
    他人の介護なんて大変なお仕事してくれるだけでもありがたいのに、罵倒したりなんて‥信じられません。
    言いたい事があっても言い方ひとつで全然違うのに。

    介護される側はもっとヘルパーさんに敬意を払うべきだし、ありがたい事なんだと自覚しないといけませんね。
    ヘルパーの皆さん本当にいつもありがとうございますm(_ _)m

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/11(土) 14:15:09 

    >>92
    グルホ→グルホ→老健。
    わたしは全部職員と合わなくて辞めてる。
    だから無理だなって。転職組なので介護の前勤めてたとこで人間関係で辞めたりしたことなくて。
    利用者さんは優しい人が多かったから、介護の仕事の退職理由は利用者さん原因で辞めるひとの方が多いのは知ってたけど職員の人間関係で何ヵ所もやめるなんて私が忍耐たりないんですよね、きっと。
    もうなにも考えたくない。なんなら死にたい。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/11(土) 14:22:52 

    >>118
    こちらも仕事なので過剰なお礼は嬉しいけどなくてもいいです。
    ただやってもらって当たり前、何ならそれが仕事だろと煽ってくるのはやめろ、○○○!!という感じ。
    あと、拒否する権利もほしい。

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/11(土) 14:26:03 

    >>1
    パワハラ、暴言暴力ある時はサ責に速攻連絡。私も暴言に耐えれなくなってケア外して貰ったわ。
    その利用者はヘルパーの可否もするからケアに入るヘルパーがめちゃ少ないし、誰も行きたがらないよ。契約解除したいけど有名になってるみたいだからどこの事業所も受けたがらないのよね。
    最悪2人対応になるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:26 


    ヘルパーはお手伝いさんではないので。
    100%自費の家政婦さんなら納得行かない仕事内容に文句いってもまぁまぁと思えるけど、福祉に関してはほとんど税金でまかなってますから。
    利用者さんはある程度弁えないといけない。報酬点数に問題ない仕事ぶりならこちらに非は無いのだから。
    入院中に看護師さんたちに文句言うのと同じだと考えていい。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/11(土) 14:32:09 

    >>1
    正社員?パート?どっちかわからないけど、パートだったら利用者を選べる側だよ。普通は。
    ここの家行きたくないってサ責に言ったら外してくれるはず。外してくれないならブラックな事業所だわ。
    あまりにもやばい利用者なら「うちは手を引きますので、他の事業所お探し下さい」って管理者が契約を切って従業員守ってくれるんだけどね。
    私が働いていたところはそうだったよ。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/11(土) 14:47:27 

    ヘルパーに慣れている利用者でずるい人はいるよね。あの人はやってくれたのにとか言ってさせようとするけど、会社に確認しますねと言って対応しないわ。失礼な言動は記録にもしっかり残しておく

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/11(土) 14:47:48 

    >>1
    利用者&母親が一緒になって罵声してきます
    ヤバすぎますね…
    事務所の上司に話しましたか?
    改善されなければ退職して、また転職した方がいいと思います!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/11(土) 14:51:32 

    >>103
    理性と責任感で何とか耐えてますが、こちらも人間なのでこのままではいつか何かの拍子にブチギレて多大なご迷惑をおかけするかと思います。その時はすみません。

    って偉い人にフラグを何本も立てておくことをすすめます。
    よほど酷いやり方じゃない限りは時が来た時にはこっちを守ってくれるよ。(経験済)
    現場に誰も行けなくなって困るのは利用者と会社だからヘルパーは堂々と職務に全うしましょう。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/11(土) 14:53:10 

    >>68
    それで行政やいのちの電話のようなところ、色んなところにかたっぱしから電話する人もいる。知り合いにいた。あれもこれもしてくれないのは弱者差別だ、虐待だって。もうあんまり相手されてなかったかな。でも精神科にかかったり入院して落ち着いたりするし、何かしら病気なのは間違いないんだろうけどね…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/11(土) 14:55:53 

    >>90
    介護士って看護師嫌いな人多いよね

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2023/11/11(土) 15:01:55 

    >>109
    でもしまむらで土下座強要した女性客はたしか逮捕されてるよね?
    度を越してたら犯罪になるんだよ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:39 

    >>1
    ケアマネやサービス提供責任者に、厳しい事言ってもらうのも一つの方法。提供きちんとしてるのに罵声浴びせられると誰も入る人いなくなりますよ。ぐらいは言ってもいいと思う。認知症なら仕方ないけど
    ケアマネや責任者がガツンと厳しい事利用者や家族に伝えるのも大切だから。それがない事業所は辞めた方が良いと思う。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:40 

    >>119

    私は普通に、利用者との関係じゃなく職員同士の人間関係で辞める人が多いって聞いてたよ
    うちはだけど、午前中パートの人は優しいというかまともな人ばかりだけど、フルタイムに近いパートや社員は性格ヤバい人ばかり。唯一穏やかな社員さんは元ヤンっぽいし、普通の性格じゃやっていけないと思う

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/11(土) 15:14:21 

    >>1
    働きやすい場所に行って。
    我慢したら労働を搾取されるだけ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/11(土) 15:17:45 

    >>57
    それが良いよ
    他に利用したい人は山程いるんだから

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/11(土) 15:31:45 

    >>36
    でも、こういうクレーム案件の利用者。
    そのうち、事業所を紹介してもらえなくなるのでは?
    甘いかな。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/11(土) 15:43:39 

    >>126
    それがいいかもね
    でも今いる事業所は面接の段階から「あなたは感情的になる事がありますか?」「どれだけメンタル強いですか?」とか気にして何回も聞いてきてた
    以前に利用者にキレてトラブルになったヘルパーでもいたのかな?と思った
    だから予防線張ってるのかも
    利用者ファーストの事業所がまだまだ多いしうちもこの感じだと守ってくれない
    家族に酷い暴言吐かれた時も信じてくれなかったし
    病んで何も言わず辞める前に、恨みを込めてしかし冷静に正論ぶつけてみたいとあれこれ想像してる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/11(土) 15:48:14 

    >>73
    以前介護職で、便失禁した利用者さんをトイレに座らせて足元にひざまずく形で介助してたら、叫ばれて前髪を引っ張られてブチブチって抜かれたよ。オムツが気持ち悪かったんだと思うけど、だからキレイにしてるところだったわけで。真面目に、やり返してしまう前に辞めようと思って辞めました

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/11(土) 15:56:05 

    辞めたらいい。辞めるべき!
    口が達者な障害者、わかるよ1番厄介なタイプ。
    介護してくれる人がいないと生きていけないのにね。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/11(土) 15:56:52 

    >>90
    うちもサ高住の入居者50人でそんなに具合の悪い利用者いないのに看護師3人常駐してる
    ヒマだから介護の仕事なんて分かってない癖にあれこれ口出ししてくる
    それか事務の人とキャッキャお喋りしてる
    まあ美容に手間暇かけてそうな髪型や化粧
    医療的には手間がかからないだろうけど認知症とか体重のある人の入浴はマジできついのに、まるで手抜きをしてるかのような目で見る
    介護施設なんかにいる看護師は人間的にもレベル低いのかもしれない
    なんのコネか知らないけどそんなの入れる施設が悪いんだけど

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/11(土) 16:02:00 

    私の施設は利用者からのセクハラや暴力、暴言も施設内では問題視されません。
    認知症だからね、たまたまかもね。そんなレベルです。
    病みました

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/11(土) 16:19:32 

    >>134
    在宅が厳しければ施設利用になるけど精神病院行きじゃないかな?
    ショート利用もある施設で働いてるけど手に負えない利用者は精神受診すすめてそのまま入院する人かなりいるよ。
    家族も本音のところは辟易してるからわりとスムーズ。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/11(土) 16:41:59 

    >>1
    職場を辞められるよりは一端そこのお宅を行かないようにシフト組んで貰った方が事業所としても良いと思うんだけど
    サ責はなんて言ってるんですか?
    一応言われた暴言などは記録しといた方がいいですよ。

    介護歴が浅いと、クレーマー気質の人をあしらうのはちょっと大変だよね
    特に訪問介護は介護保険内でやるからその理解をしていないご家族とか、、、お手伝いさんと勘違いされている方も多いし

    ヘルパーさんの気持ちや技術を汲んでシフトを組むんだからまずはサ責にきちんと話して、駄目ならさらに上の管理者に話してみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/11(土) 16:43:22 

    どこの施設や事業所も似たり寄ったりなのかな??
    辞めるか辞めないか?の境界線ってどこだろう、、、?
    どこにでもヤバい職員はいるよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/11(土) 17:58:03 

    介護士です。
    利用者はこっちはお金払ってるんだと言いますが介護サービス料金大半は1割負担で残りは私たちの税金の介護保険でまかなかっています。
    全額自己負担してからでかい口叩いてほしい。
    転職したい。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/11(土) 18:00:11 

    私も訪問にいるけどやめちゃいな!
    スタッフのことを守れない事業所なんてくそだよ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/11(土) 18:05:35 

    サ責って給料いいし、やりがいあるのかな??
    お声掛かってるんよね。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/11(土) 18:13:29 

    とりあえず陳腐な世間体を無視して、生活保護で暮らすのも1つの手段です。生活保護は恥ずかしいとかけしからんとか言う輩もいますが、そういう人はあなたが仕事が原因で病気になったり事故に巻き込まれても決して助けてはくれません。しょせん仕事なんて生きる手段であって目的ではありません。まずは自分の幸せだけ考えて下さい。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/11(土) 18:50:48 

    介護職ですが訪問経験はありませんが
    職場に相談済みですか?
    その上で主さんが行かないといけないのかな?

    会社が間に入るべきですよね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/11(土) 18:57:47 

    >>145そこまで給料良くないよ。場所によるだろうけど。やりがいなんてないよー!!
    とりあえず色んな方面からやいやい言われる役だよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/11(土) 19:02:53 

    >>6
    そんな言い方ないんじゃない?

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/11(土) 19:16:33 

    >>1
    それは上の人を対象が悪いと思う。
    前に訪問介護やってたけど、そういう理不尽な人はちゃんと上の人が断ってくれたよ。
    「お手伝いでも召使いでもありません。」って。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/11(土) 20:13:02 

    でも事業所にもよるけど楽に儲かるよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/11(土) 20:52:07 

    利用者さんが亡くなった後にすっごい勢いで文句言ってきた家族がいたよ。
     本人的にはもう言っても困らないから今まで溜めてた物を言ってやったわ!!つて感じだけど、利用者さんが存命の時はスタッフにいい顔して今までこんな事思ってたのかと思ったら馬鹿らしくなった。
     嫌なら辞めてもいいんだよ。 
     私は辞めて他の仕事をしてるよ。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/11(土) 21:30:02 

    とゆうか、何でそんな生きていても仕方ないような奴らは人の手を借りて生きようとするんだ?人に当たるようなら迷惑だしとっとと死ねばいいのに🤭(笑)

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/11(土) 21:38:15 

    >>4
    ほんとにつらいからもうやめるよ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/11(土) 22:23:07 

    >>87
    なんていい施設なの!
    大体は上は知らんぷりだよ。記録にも残して申し送りもしてるのに…
    辞めるって言っても、はいどーぞって言われるだけ。
    悔しいけど介護しかしてきた事ないから我慢するしかない

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/11(土) 22:31:35 

    私も辞めようかな
    馬鹿らしくなってきた
    仕事自体は楽しいけど、職員同士の人間関係が最悪

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/11(土) 22:54:10 

    >>50
    まさに現役で介護士をしていますが、認知症の方に暴言を吐かれたり理不尽なクレームをつけられたりしても、表面上では申し訳なさそうに謝りつつ『あーいとぅいまてーん!』と心の中に“ですよ。”を常に住まわせています( ◜ω◝ )

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/11(土) 22:58:57 

    感謝の気持ちがなくて、粗探しと文句ばかりの利用者と家族っているよね
    ヤバい奴の家族も似たように大体ヤバい
    どんどん退所させたり、契約切れば良いのにね

    文句ばかり言うなら自分らで解決しろよって感じだし

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/12(日) 00:43:15 

    拒否利用者と決めるのは上司だから、上司が話聞いてくれないなら辞める。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/12(日) 04:47:26 

    それ国家資格の心理士でも耐えられないやつだから耐えてきた>>1さん偉すぎる
    罵倒をする奴らに尽くすなんて介護する側の人権無いじゃん
    人格障害の介助なんてできないよね
    そっちの障害は管轄外

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/12(日) 05:21:25 

    >>156
    私もすごく疲れた。もういい加減にして

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/12(日) 05:25:22 

    国家資格とは名ばかりな代表の介護福祉士…!
    これだけ何も恩恵を感じない国家資格なんて意味あるのか…?!
    やりがい搾取な仕事の代表格でもあるし、心身共にボロボロにして身を粉にして働いても給与に反映されるわけでもないし…。
    休みの日も病院通いだったり、疲れて何もしようって気も起こらなかったり、ここまで我が身を犠牲にして寿命削ってまでやる仕事じゃないと最近改めて思う。
    明日も仕事かと思うと眠れないし、トイレとかでもないのに中途覚醒も増えてまとまって眠れないのもまたストレスに感じるし。
    早出・日勤・遅出・夜勤と、こんなランダムな勤務をしてたら不規則な生活になるし自律神経も乱れホルモンバランスもおかしくなる。
    働く施設は変われど気づけばこの仕事も10年以上…。
    己の健康面も考えるともうそろそろ潮時なのかもなぁと感じてるアラフォー介護士です(泣)

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/12(日) 05:57:04 

    あー…嫌だー…世の中のほとんどは休みだってのに今日もこれから仕事だー……
    そう思うと4時30分くらいから目が覚めてしまって眠れない…
    だからついこうやってガルちゃんを見てしまう。
    夜勤中もそうだけどガルちゃんにはほんといつも助けられてます。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/12(日) 06:07:04 

    >>156
    そもそも働く環境が悪すぎる。
    ストレスが常に絶えないから皆イライラしてるし、それを発散させる為に人へと当たってしまうし、休憩時間を犠牲にしてサービス残業もして働いても給与に反映されるわけでもないし…
    ほんとまさに“やりがい搾取”って感じ。
    そりゃ人もどんどんと辞めていくし、新たに介護士やりたい!って成り手も減る一方のはずだわ。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/12(日) 07:48:53 

    >>1
    私が勤めてたところでは録音して弁護士たててもらったよ。
    裁判するって言ったらおとなしくなったよ

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/12(日) 08:17:49 

    介護に関わる仕事してるけどいきなり飛ぶ人いるもんね
    長く働いてても。よっぽどだと思う

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:20 

    >>166
    初日来ない人、1日で退職、短期離職で突然連絡つかなくなる人
    他業種からの転職だけど、今まで働いてきた中でアルバイト含めこんなケース出会ったことなかった
    介護に転職してから半年経たないうちに、上の3パターン全てあって驚愕

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:48 

    訪問ヘルパーをしてます。私も入社した時に、3件クレーマーの所に訪問を入れられました。なんとか2ヶ月は我慢して働いてたけど、段々心が折れてきて鬱になってしまい、サービス提供責任者に相談しても『変えることは出来ません。』と言われました。このままじゃ自分がダメになると思い、辞める決心をしました。

    社長に辞める事を伝えると、『人手不足だから辞められると困る』と言われ、そのクレーマー3件とも切ってくれました。それから3年間辞めずに続けられてます。
    どうしても辛い場合は、思い切って『辞めます』と言ってみてはどうでしょうか?精神的にキツいですよね。気持ちが凄く分かります。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/12(日) 09:20:27 

    >>156
    凄く分かる!!利用者50人いる有料老人ホームで働いてたけど、利用者より職員との人間関係で悩まされた。オツボネさんは自分より弱い人や新人が入って来るとイジメるし、上の人に言っても何もしてくれない。環境が悪過ぎる。。
    訪問介護は基本1人行動だからまだ気が楽だけど、話す相手がいないから孤独だなぁ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:22 

    >>152
    私なんて家族に頭叩かれたよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/12(日) 09:22:13 

    >>157
    その性格好き過ぎる笑

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/12(日) 09:30:03 

    デイサービスで利用者を家に送った後に、その利用者が家で転倒して骨折されて、家族が送迎した職員のせいにされた事あるよ。上司と一緒に菓子折り持って、ご家族に謝りに行ったけど、上司からは『なんで怪我させたんだ!!』って怒鳴られた。転倒した所さえも見てないし、私が怪我させた訳じゃない事を伝えたけど『言い訳するな』って言われた。本当に腹立つ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/12(日) 09:51:02 

    カスハラもそうだけど
    言葉の暴力って精神を壊されるんだよね

    直接の暴力だけじゃなく
    過剰な暴言も傷害として法律で取り締まってほしい

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/12(日) 10:40:43 

    >>6
    しかしなんで介護される側ってあんなに態度でかいのかな?自分で生活出来ないくせに。

    介護士がその気になったらいつでも要介護度上げてやれるんだからな?

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/12(日) 11:51:22 

    >>1
    耐えることないよ!使えなくなって不利なのはそいつらだから
    拒否しな!会社も守ってくれないならやめな!証拠あつめて
    とにかく我慢する必要ないし、今は我慢する時代じゃなくなったよ
    正当な権利主張しようね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/12(日) 12:31:17 

    >>3
    昔訪問介護事業所を辞める時に、この業界は繋がっているんだからどこに行っても情報は入るからね!!と脅しのようなことを言われたことがあります。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/12(日) 12:36:38 

    >>176
    私もそれある。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:47 

    >>176
    確かに他事務所同士知り合いがいたりしますが
    ヘルパーは奪い合いみたいなところがあります。
    私は3社掛け持っていますが
    どこも「〇〇(他事務所)なんて辞めちゃいなよ」
    とか言っています。
    脅しは引き留めるための作戦なので
    本当に気にしなくていいと思いますよ。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:11 

    >>172
    その上司おかしいですよ!
    送り届けたあとにご利用者さんが転倒して骨折しても送迎スタッフは全然関係ないじゃないですか!
    ほんと頭にきますね!

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/12(日) 14:12:28 

    >>179
    ありえないですよね。辞める前に弁護士に言って訴えればよかった。でも私が辞めた後、そこの事業所すぐに潰れてました。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/12(日) 14:31:38 

    介護福祉士さんですか?免許取得のために対人援助や面接技法は学ばれましたか?意味不明のマイルールにも折り合いながらその人本位の援助ねがいます。

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2023/11/12(日) 15:04:41 

    >>167
    みんないい年寄りばかりじゃないしほんっとに介護は覚悟いると思う

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:27 

    >>170
    家族に頭を叩かれたら上が毅然とした態度で対応してほしいよ。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/12(日) 17:42:48 

    >>1
    極端な話その利用者の身体動く方が刃物持ってくる可能性があるとしたらもはや介護関係ないよね
    そういう一線を超えた場合は法律的にどうなるか事前に相談した方がいいんじゃないでしょうか??
    逆に金払ってたら骨折させられても問題ないとかいうとこだったら怖くないですか??
    それも混みでの給料って言われたらそれまでだけど

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/21(火) 09:23:17 

    >>33
    私も10年特養いたけど、明日辞表だす。がまんの限界がきてプツリときた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:52 

    >>33
    私も10年特養いたけど、明日辞表だす。がまんの限界がきてプツリときた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/06(水) 17:50:04 

    疲れるよね、訪問介護。職員を召使だと勘違いしてる家庭もあるし、私も介護職だけど施設系も変な職員多くて一般企業じゃ働けなさそうな奴ばっかりだから、もうこの業界から離れた方が良いと思う。
    私はそうする予定で動いてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード