ガールズちゃんねる

大炎上「高齢者は“延命治療NO”宣言を」がスルーした「延命治療現場のリアル」 高齢者の9割は「延命治療はせず、自然に任せてほしい」と思っている

1141コメント2023/11/11(土) 22:22

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:24 

    大炎上「高齢者は“延命治療NO”宣言を」がスルーした「延命治療現場のリアル」 高齢者の9割は「延命治療はせず、自然に任せてほしい」と思っている | デイリー新潮
    大炎上「高齢者は“延命治療NO”宣言を」がスルーした「延命治療現場のリアル」 高齢者の9割は「延命治療はせず、自然に任せてほしい」と思っている | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    〈すべての高齢者が「延命治療を望まない」と宣言してほしい。これで孫の世代の生活は少しは良くなります〉――著名実業家のこんな過激な投稿が波紋を広げている。10月27日、問題の投稿を自身のSNSに上げたのはソフトバンク取締役副社長やクアルコム日本法人社長などを務めた財界人の松本徹三氏(83)。その反響は大きく、いまも賛否入り乱れた議論がSNS上で繰り広げられている。


    一連の投稿を見た、終末医療に携わる医療関係者の一人はこう首を傾げる。

    「経験上、延命治療を希望するのは高齢者本人でなく、家族のほうが多いというのが実感です。高齢者の方はむしろ、“家族に負担はかけたくない”などの理由から、みずから延命治療を望むケースは非常に少ないとの印象です。松本氏は“栄養剤と水分を補給し続ければ、長く生きる状態を続けられるが、それを本当に希望する人は少数”との投稿も上げていましたが、そんなのは当たり前の話。植物状態のような形でも生き続けたいと願う高齢者などはいませんから」

    (中略)

    実際、内閣府が10年前に行った65歳以上を対象にした調査でも、延命治療を行わず「自然に任せてほしい」と回答した人は91.1%にのぼる(「平成25年版 高齢社会白書」)。

    延命治療に関しては、本人よりも家族の意向に左右されるケースが多いとされるが、それも近年、大きく変わってきているという。

    「私の印象では、延命治療の是非を訊ねた際、いまでは家族のうち7~8割程度は“自然のままで結構です”と言って、無理な検査や治療は望まないようになっています。この傾向は20年、30年前と比べると格段に強まっていて、目を見張るものがあります。ただ残る2~3割の家族は“少しでも望みがあるなら是非”や“胃ろうをやってください”など、いまも延命治療を希望される現実はある」

    関連トピック
    「延命治療しなければ孫の世代の生活よくなる」に議論紛糾…ひろゆきも参戦「自然な看取り」すべきかどうか
    「延命治療しなければ孫の世代の生活よくなる」に議論紛糾…ひろゆきも参戦「自然な看取り」すべきかどうかgirlschannel.net

    「延命治療しなければ孫の世代の生活よくなる」に議論紛糾…ひろゆきも参戦「自然な看取り」すべきかどうか 延命治療を拒否することで、膨張する医療費が減れば、若い世代の負担も減るということだろう。 冒頭の投稿を引用するかたちで、実業家のひろゆき氏も、27...

    +535

    -10

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:51 

    そやな

    +646

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:09 

    うちも80台認知症母の介護でもう大変
    早く死んでくれってのが本音

    +1822

    -65

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:20 

    自分は延命治療
    してほしいプラス
    してほしくないマイナス

    +21

    -1005

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:27 

    なんで炎上するんだよ

    +774

    -13

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:47 

    まじで年寄りの延命必要ないと思う。

    +1897

    -37

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:51 

    延命治療なんてしてほしいと思ってない人に対して延命治療するもんね。
    倫理的なものなのか、法律的なものなのか、それともその方が病院が儲かるからなのか、詳しくは知らないけどさ。

    +913

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:07 

    そろそろ尊厳死の導入を

    +1313

    -14

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:08 

    延命治療のせいで保険料が爆上がりして余計少子化が進むんだよ、負のサイクル

    +1320

    -11

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:10 

    今の若い世代が高齢者になるころには皆「延命治療はいらない」って言うんじゃない?

    +745

    -16

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:13 

    完全に寝たきりで意思の疎通もはかれないのに
    このまま税金投入してていいのだろうか
    生かしたい人は自己負担100%でお願いしたい

    +1148

    -15

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:19  ID:7MtzsIMVIh 

    私も病気になったらすぐ逝きたい

    +592

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:21 

    >>1
    自分の身内や大事な人は長生きしてほしいけど他は延命無駄っていうのが人間の本心

    +20

    -85

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:22 

    胃瘻してまで生きたくない

    +870

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:30 

    寝たきり親の年金搾取してる子どもがいたら延命させてそう

    +785

    -11

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:30 

    ただ生きてる爺や婆も体キツいと思うし、誰得の極みだよね

    +365

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:46 

    胃ろうはほんといらない。そうするくらいなら自死でいい…。

    +496

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:47 

    >>1
    本人は生き延びたく無くても遺族が年金目当てで延命治療してる現実

    +461

    -12

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:48 

    下の世代に迷惑かけてるって認識がない
    とっとと人生リセットすればいいのに

    贅沢は敵だ!の世代だろおまえらー

    +20

    -34

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:49 

    もう平均近く生きたら満足だろ。
    病気が原因ならより思うわ。

    +189

    -7

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:12 

    病院が儲かるんじゃなかった?

    +101

    -19

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:31 

    >>1
    AIが人間の面倒をみる時代が間も無くくる

    +21

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:32 

    老人が頻繁に病院に行かなきゃお医者さんが儲けられないからね、医師会の権力が強すぎる

    +286

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:34 

    >>18
    遺族だったら死んでるやん
    親族だった

    +104

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:57 

    本人が健康なうちに自由に選択できるようになればいいよな
    かなり前から言われていることだが、財政も人手もどうしょうもなくなってから議論検討が始まっていくのが日本
    反対意見が怖くて動けないんだろうか

    コロナが中々明けなかったのも同じ理由だろう

    +184

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:08 

    70超えたら積極的治療をしない、生活に支障のある痛みを和らげるだけにするのをデフォにして、どうしても治療したい人は自費にすればいいよ
    自分で食べられなくなっても無理矢理突っ込んで生かすのはおかしい

    +461

    -10

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:17 

    義母も実母も延命治療しなくていいと言ってる。

    +125

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:19 

    意識もないのに胃瘻で無理矢理生かされてるのって誰のためになるの?って頭思ってるわ

    +253

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:28 

    老後何が怖いかって、ただ痛かったり苦しかったり辛かったりしてもその状態で生き続けなきゃいけないかもしれないこと

    +329

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:40 

    延命治療はしなくて良いけど、痛みや苦しみ等は取って欲しい
    安らかにさっさと逝かせて欲しい

    +445

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:45 

    親の年金を当てにしている家族もいるのでは?だから本人の意向を無視して延命治療を希望する。

    +123

    -6

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:48 

    家族もそこまで希望はしてないと思う
    ただNOも言えないから結果的に延命

    +36

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 13:05:55 

    >>13
    自分の親にも長生きはしてはしいけど延命治療望むかって言ったらそうでもないよ

    +154

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:10 

    凄いお金持ちで名誉も権力もお金もある人が欲しいのは、永遠の若さだって言ってた
    私はさっさと亡くなりたいけど、亡くなる直前は生きたいと思うだろうから延命も別にいいんじゃない?

    +4

    -17

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:11 

    病院でもそうなってるよね?
    婆ちゃんが脳梗塞で寝たきりになったけど、夏バテで食事が取れなくても点滴もなにもしないから父が激怒してた
    医者からは自分が食事が取れなくなったら、それが寿命ですよと言われて、私は納得した
    婆ちゃんが97歳だし、点滴とか繋がれた方が嫌だと思う

    +294

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:12 

    子供に早く逝って思われるくらいなら
    安楽死お願いしたい。

    +180

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:35 

    認知症になる前に自分の意思をはっきり残しておかないとなあって思ってる。旦那や子供には任せたくない。

    +113

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:45 

    延命治療は虐待と見なされるから北欧などの高福祉国家でも行われていない

    +199

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:55 

    >>30
    遺言書

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:09 

    >>5
    延命治療はどこが儲かるのかな?

    +99

    -10

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:11 

    安楽死を選択させてほしい

    +108

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:13 

    心臓弱くなってた祖父が医者に「覚悟してた方がいいですね」と言われ早2年。今年95歳。
    まだ余裕で生きてる。

    +120

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:35 

    本人が望んでないのに生かすのも残酷。大体の人間は健康寿命が終わったらもう安らかに眠りたいというのが本音でしょう

    +104

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:38 

    高齢者施設に勤務してます。
    延命治療を望む人は、介護にそれまで参加しなかった息子さんとか、それをしたらどうなるか?全くわからない人。
    あと戦争から帰ってきた人や寡婦の方で、年金とかがすごく多い人の家族が多いです。

    +268

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:41 

    >>35
    ドクターによる

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:42 

    私はアラフォーだけど、手術後の一番シンドイ時とか体調不良の時って生きているのがツライというか頑張れないよ
    それを高齢で、しかも命もギリギリの時にまだ終わらせてくれないって拷問レベルな気がする。

    +133

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:43 

    本人が希望しないなら延命治療はしないで下さい
    辛いのは患者さんです
    今までの経験から延命治療は家族のエゴだと思います

    大切な人なら生きている間に大切にして下さい
    何度も死にたいって言う患者さん見てきて本当に思います
    本当に患者さんの事考えて
    治療は辛いんです
    治療する側も見ていて辛いんです


    医療費の削減にもなります

    +247

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:44 

    トピ画、一瞬高田純次かと思った

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:45 

    ほんと家族の希望で延命させられてる人多いよ。
    そんで1回も見舞いに来ないのよ。

    +175

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 13:08:00 

    >>39
    それが読まれるの死んでからの遺産相続でじゃないの?

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 13:08:48 

    >>1
    若い時にやり尽くした人ほど死んでも良いって思うんじゃない?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 13:08:59 

    >>19
    トピ文読んでから出直せ

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:02 

    延命治療には高額医療制度使えないとなったら、延命は望まない家族が増えるだろうね
    地獄の沙汰も金次第

    +116

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:13 

    一回延命治療を選択したら、途中で「もう辞めます」はできないんだよね?
    自然に◯ぬまで続けないといけないんだっけ?
    昔、義祖父が危ない状態になって、医師から延命治療の話が出た時、見舞いにも来ない、世話もしない、金も出さない義叔父(義祖父の息子)が「親父を見◯しになんて出来ない、延命治療してください」と医師に言って、義祖父本人もその家族も大変だったよ
    義叔父は「俺が親父の命を救った」と我が物顔だったそう

    +80

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:13 

    >>5
    ヒトラー並みの優生思想 人権意識が無い 危険思想

    人の生き死にを軽視する発言

    +0

    -56

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:17 

    うちの爺ちゃん元気なうちから弱ったらすぐに死なせてくれって言ってたなぁ
    自分で飯も食えないようになるなら生きてる意味は無いって
    でも病院は中々そうはさせてくれなかったな

    +67

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:25 

    >>42
    余裕ではないよ
    普通に過ごしててある日突然くるよ

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:36 

    家族に泣かれて、手術や治療を受ける人もいるしね

    本人が苦しいだけなのに生かされてる状態は残酷

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:26 

    >>19
    「経験上、延命治療を希望するのは高齢者本人でなく、家族のほうが多いというのが実感です。高齢者の方はむしろ、“家族に負担はかけたくない”などの理由から、みずから延命治療を望むケースは非常に少ないとの印象です。」

    1すら読んでないみたいだから、貼っとくね。

    +77

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:32 

    >>34
    医療費がかかってるから、家族が全額負担なら良いけど、そうじゃないんだから、無理に延命なんかしないでほしい

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:50 

    延命治療にNOと言う人は当然コロナで自粛もせずマスクもしてなかっただろうね?
    高齢者が自然に死ぬ事。それは過度な感染対策なんかしない事なんだよ。分かるかね?偽善者ども。

    +5

    -24

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:50 

    >>3
    当事者(介護する側)のお気持ち
    本当によくわかります。

    お言葉は過激に聞こえますが
    本当にそうおもいます。

    痴呆になった方が理解できる
    ならば本当に生きていることが
    つらい気がします。。

    +701

    -9

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:58 

    希望者以外の延命治療は虐待です。

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:13 

    >>11
    お前いくら税金納税してんの?

    +6

    -49

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:21 

    私は安楽死希望だな
    暴力をふるうようになったり・徘徊・糞尿で遊ぶようになったら逝かせて欲しいと思ってる

    +84

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:23 

    >>57
    寝たきりされるよりぽっくりいけたら本人も家族も幸せだろう

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:32 

    >>55
    死にかけの老人を無理やり生かす方が人権意識ないだろ

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:35 

    >>11
    私は孫で親の兄弟が世話してるから、決められる立場じゃないんだけど、祖父がほとんど意識ないのに生かされてる状態でお見舞いのたびに辛い気持ちになる…。
    年金より医療費のが高いなら諦める人が大半だろうなと思う。

    +159

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:39 

    >>1
    家族希望での延命治療を自費にすれば良い。

    +47

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:44 

    >>18
    今の80代以上なら年金がっぽりもらってる世代だからそれも可能だけど、今の70代より下が延命治療やるとしたら、年金だけじゃ足りなくなりそう

    +118

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:02 

    >>15
    それしか理由ないでしょ

    +213

    -6

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:12 

    看護師やってる人は絶対延命治療なんてするなってみんな言ってる

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:30 

    延命治療はしないでって書いたものを家に置いてるよ
    救急車で運ばれて意識なければ、もう伝えられないから

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:48 

    >>7
    年金目当ての身内

    +190

    -11

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:53 

    >>1
    延命治療するのは自由だと思うよ
    でも、自己負担1割、残りを若い人世代が払うのはおかしい
    延命治療したい人は、自費でせめて負担を上げるべき

    +118

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:21 

    >>1
    高齢者でなく、自分はアラサーだけど、
    もし寝たきりになった状態になったら、延命治療して家族が介護で辛い思いをするくらいなら自然のまま逝かせてほしい。
    そう思って、エンディングノート作って、その旨を記載した。
    個人の意思を尊重してくれると良いのだが。

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:21 

    >>15
    知り合いのところ多分そう
    一回も家を出たことがなく家賃も光熱費もかかったことない生活だから親の年金だいぶあてにしてる。母親は80半ば過ぎの寝たきり痴呆で大分弱ってるみたい。バイト代の20万は全部小遣いだから親が亡くなったら大変だろうな。
    でも胃ろうはさせないって言ってる。目先のお金が欲しいから病院に入院させたらその分年金がなくなるからぽい。
    父親がなくなってから、大分羽振りよくなってお姉さんのいる飲み屋に行く回数増えてるしブランド服とかよく買ってる話ししてるわ。年金なくなったら多分家売るだろうな。そんな話もしてたし。

    +15

    -18

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:27 

    >>45
    全国の病院の流れだとニュースで見たよ
    国策として、全国の病床数減らせと言われてるからね

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:30 

    >>33
    きっと親子の年齢、病状による

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:43 

    グループホーム勤務です。

    認知症利用者を主に受け入れてるので大変。
    寝たきりなら正直楽だけど
    足腰元気なのはキツイ。

    徘徊して帰宅願望。
    説明して納得してもすぐ忘れてまた立ち上がる。
    食事の時は、食べ方も忘れて手づかみで口に入れたり、食器や食べ物で遊んだり。
    入浴は声かけると、行かない、入らないって拒否して職員を叩いたりする人もいる。

    そんな感じのが自宅に1人いるだけでも大変なのにグループホームはそれが10人とかよ。
    自分の親じゃなく他人だけど、他事業所に行かないかなとか思ったりする。
    マイナス覚悟だけど、早く亡くならないかなーとか思うときもある。

    +114

    -7

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:10 

    1989年の報告では日本の老人の寝たきり率は、施設入所者でアメリカの約5倍、在宅居住者でイギリスの約3倍、デンマークの約6倍で断トツの世界一だった
    近年はこの手の調査がないが、日本の寝たきり老人の数はあまり減っていないので、いまでも日本は断トツの世界一だと推定されるのだ。
    日本では寝たきり老人が、300万人以上いると推計される。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:15 

    >>1
    家で介護してる人が主治医から説明受けててもいざとなると救急車呼んじゃうからいけないんだよね。
    人間口からご飯食べられなくなったら痛みもなく自然に亡くなるという、そういう風に最期を迎えたい。

    +69

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:23 

    >>3
    認知の介護は大変。
    本人も今の状況がわかるなら頃してくれと思うはず。

    +490

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:39 

    >>78
    最低じゃん

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:39 

    人は死が目の前に迫った時初めて生きることに感謝する
    何気ない日常が大切だったと気づける
    人の命を決めるのは医者でも家族でもない、保険会社だ

    ジグソウ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 13:15:07 

    祖母が95歳で亡くなったけど、食べられなくなってからは点滴のみ。毎日だと浮腫むから段々2日に一回。病院か施設かって聞かれたけど、年齢も年齢だし施設で看取りした。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 13:15:20 

    まあ、なんていうか、言いにくい話ではあるよね
    人でなしと思われなくもない話だから
    延命は儲かるのかな?
    沢山年金貰ってるお年寄りだと生きててくれないと困るとかもあるのかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:30 

    83歳の松本さんが言ってくれたことに意義があると思います。政界も「若い人たちのためにそろそろみんなで隠退しようぜ」みたいなこと言ってくれる人が出てきてほしい

    +100

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:45 

    >>81
    トピと無関係の愚痴見せられるの勘弁

    +13

    -20

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:47 

    >>1
    意識があるうちに本人に同意書でも書かせたらいいのに
    医師、公証人を同席させた上でサインさせる
    いきなり倒れてそのまま意識不明になるケースもあるから
    本人が元気なうちに同意書を書いておくとか
    終末期の患者だけじゃなく、認知症の患者もどうにか
    しないと、これからどんどん増えていくよ

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:48 

    >>15
    亡くなっても年金のために生きてる事にしてる人まで居たから、
    なくはないのかな

    +23

    -6

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:02 

    >>4
    家族にも伝えてあるよ
    延命は絶対しないでって

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:36 

    >>9
    せめて何歳以上の延命治療は全額自費とかでいいと思う

    +208

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:40 

    親も 義親も 延命治療はしないでおくれって言われてる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:49 

    >>61
    マスクなんか手でさっと装着するだけなんだから過剰とは言わない

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:55 

    >>6
    うちの祖母は延命なしで!って事だったから本当にそうなったよ

    +116

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:40 

    >>93
    いざその時が来たら、意識混濁してても生きててほしいってなり、家族が意思に反して延命パターンもあるよね

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:41 

    現実問題、高齢者の医療費やばいことになってるけどね…。
    年金による最低限の保障は大事だと思うけど医療費はもうお金なかったら受診も諦めましょうってした方が…。代わりに民間に高いお金払って備えるとかさ。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:49 

    高齢で意識もない、回復することもないのに生きていたくはない
    それまで頑張って生きたんだからもう十分

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:52 

    実際自分の親も含めて長生きし過ぎなんだよ。
    80までに殆どに人が死んでくれれば、社会保障費の負担も少なくなるし。

    +60

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:58 

    私が入院した時に、隣のベッドのおばあさん毎日しくしく泣いてるの、「お母さん、早く迎えにきてください」ってね。
    生かされる方はたまったもんじゃないんだろうな。
    こっちが鬱になりそうだったので病室を変えてもらった。

    +52

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:59 

    >>5
    高齢者本人が延命治療を望んでいなくても、他人が「国の利益のために高齢者は延命治療を断われ」と言うのは違うだろってことかと。

    +95

    -6

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 13:19:13 

    最後の選択は自分でしたいわな
    うちとこのお爺ちゃんも延命治療は拒否したわ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 13:19:16 

    >>93
    年金のために生かされるパターンもあるから怖いところ。そういうのめっちゃ多いよ

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 13:20:13 

    世界的にも世間も危険な優生思想に対しては危機感があるという証拠。
    ひろゆきも金持ちになってフランスに政府関係者の友達がいるらしいからな
    ニートと情弱向けに発信してもどうせ言う事はしょせん上級国民だよね

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 13:20:16 

    >>103
    ハッキリ言った方がいいけどな
    現役が潰れるから高齢者の医療費は全額負担するしかないって
    国が潰れたらその高齢者なんてお金払っても医療受けられないかもしれんのに。

    +117

    -11

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 13:20:32 

    >>1
    寝たきりでこの先治る見込みもなくてただ生かされるって絶対辛いよ
    家族が本当にその人のことが好きで少しでも生きてて欲しくて延命措置希望するようなこともあるんだろうけど
    つらいよ

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 13:21:25 

    >>21
    こんなことしないと収益があげられないのだとしたら、今の保険制度を見直すべきですよね
    変な点数のバランスでは、医療従事者への報酬が低いものになってしまう…

    +78

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 13:21:26 

    >>1
    生まれた時からとか成長の過程で延命装置や胃瘻、人工呼吸器つけてかつ寝たきりの子についてはどうお考えでしょうか?

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:03 

    >>1
    延命治療は老人だけの問題じゃない
    医学の進歩のせいで、本当なら生きられない赤ちゃんや子供が生き延びて
    意識も無いまま、気管切開して何も食べることも飲むこともできないまま何十年も生きてしまう
    3時間毎、タンを吸引しなければいけない
    母親は一時も目が話せない 
    そして莫大な税金がかかる

    +127

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:15 

    病気が辛くて死なせて欲しいと言われて手伝ったら嘱託殺人になるんだよね

    日本は安全だけど生きるのがしんどい国だわ

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:31 

    >>65
    なってからじゃ遅いからなる前にお願いしたい
    予め時期決めてれば貯蓄残金の心配もないし

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:24 

    家族が延命希望するのは年金目当てだと思ってた

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:34 

    延命レベルまでいくと
    病院に丸投げで手間もかからないから
    家族は呑気なもんよね

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:41 

    >>102
    空きがあって良かったね
    私個室希望したけど空きなくて待たされた

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:54 

    >>10
    今の高齢者もそう言ってると思うけど

    +132

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:54 

    >>112
    尊厳死選べないんだっけ
    痛みを緩和しながら寿命迎えれたはず
    安楽死制度は運用が難しいので尊厳死の制度をもっと確立して運用して欲しい
    私も尊厳死を選びたい

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:57 

    >>1
    北欧では患者さんが自分の口から食べられなくなると、徹底的に噛む力を鍛えたり飲み込む訓練をしたり、一貫して口から摂取できるよう尽力します。
    それでも改善の見込みが無い場合は、無理に栄養や水分を補給は行いません。
    点滴なども含め、チューブを通して栄養を直接胃に送り、生き長らえさせることはむしろ虐待であると認識されているのです。

    終末期に近づくに連れ、食べられなくなるのは当たり前のこと。「人間」として自然に死を迎えることが、最期まで「尊厳」ある生命を全うすることだと考えられています。



    これが普通になればいいのに

    +113

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:09 

    >>18
    延命治療するなら年金ストップとかにすればどうだろうか

    +86

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:12 

    そんなにやりたきゃ実費でやれってのよ
    それなら文句言わないわ
    延命治療は実費のみで保険使えなくすればいい

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:17 

    >>102
    わあ…想像しただけでもキツイ
    お疲れ様

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:28 

    若い人や働き盛りみたいな年齢だと、病気で命短いのわかっていても足掻きたいのは理解できる

    でも、70や80を過ぎての延命に、なんの意味があるのか、まっとうしてるだけじゃないのか、と思うけど、年金開始が70だったら地縛霊なるw

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:51 

    >>3
    お疲れ様です。
    どうか少しでもご自分を大切にできる時間が生まれますように。

    +329

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:04 

    その延命のせいで若い人も生きるのがしんどいから、皆保険制度は良いものだけど、現実を考えたら高齢者の延命は要らないよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:16 

    本人の為って言うよりも、家族が最期を納得して受け入れられるかだけな気がする。
    どんなに高齢でも、何時もと様子が違ったら、そりゃ救急車呼んじゃうよ。
    自分が延命治療を断ることで、自分の手で命を断つようで躊躇してしまうんじゃないだろうか。
    だから、延命治療して欲しくなかったら、本人が元気なうちに自分の意思で、尊厳死宣言公正証書を作っておくんだろうね。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:27 

    >>7
    病院に来た以上は最善つくさないといけないし、医者が年齢で判断するわけにもいかないよね。

    +83

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:53 

    >>9
    姥捨て山的な発想だね。 昔からあった制度。良くできている

    +67

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:59 

    >>14
    うちの母が亡くなる前に延命なしでこのまま自然に…って医師と相談して決めたのに、その後遠方に住む叔母(母の妹)が胃瘻の記事送ってきてこれやってあげてよ!って言って仕方なく胃瘻したわ。
    そりゃ叔母からしてみればお姉さんだし少しでも生きててほしいだろうけど、もう意思の疎通もできないし手続きやら今後も母の様子見るの私なんですがってちょっと思った。ちなみに私も実家離れて遠方住み。

    +61

    -16

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:11 

    >>121
    延命だけじゃなくて薬代もね
    これからどんどん高齢者が増えてとにかく医療費が重くのしかかってくるけど日本特有の「人命は地球より重い」って考えで現役が潰れるという
    2025年には20%が後期高齢者だよ。けど人手不足だから後期高齢者の面倒なんて見れないのにまだ医療費負担を多くて3割なんだもんな。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:11 

    >>15
    それと、誰かが言うのを待ってるんだよ
    自分から言って、あんたが母さん(父さん)を◯したって言われるのが嫌なんだよ
    揃いも揃って他人に決断の責任を取らせたいから渋々延命になる

    +127

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:35 

    >>56
    わかるわー
    自分でご飯食べられなくなったらもういいかな

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:36 

    >>6
    どうしても延命治療したいなら自己負担でやってほしい。

    +209

    -3

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:45 

    >>128
    姥捨山じゃなくても毎回飢饉でごっそり亡くなってた

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:48 

    おいおい、あんまりおばさんをいじめんなよ

    たしかにおばさんは高齢者だよ?
    もう不妊だし高齢不妊独身ブサイクおばさんだよ?
    生涯おひとりさまだよ

    でも延命治療するなはひどくねーか?

    +1

    -16

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 13:27:43 

    >>15
    だから高齢者の医療費をもっとあげないといけない
    年金もらうより医療費払う方が高くつくって

    +36

    -5

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 13:27:46 

    >>132
    あなたはアメーバーのように増殖して生まれたの?

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:00 

    >>15
    どんな形でも生かしておいた方が得する様になっているのがダメだと思う。一定の年齢を超えたら高額療養費制度の対象から外すべき。

    +143

    -7

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:21 

    >>15
    今は、そんな家は殆どないよ。
    もしそんな家があるとしたら、95歳以上上とか。

    年金では足りないから、貯金切り崩す家ばかり。

    +11

    -7

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:30 

    私、看とりのある仕事してるけど、本当に枯れていくのが一番だと思う。食べれない飲めないで良いのよ。静かに寝て脱水と低血圧でぼんやりとその時を待つのが一番良い。
    みず入れればゼーゼーするし、無理に食べさせれば誤嚥するしね。暑くない寒くない中でそっと見送るのがベストよ。

    +57

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:52 

    >>116
    >>122
    これでも一週間は我慢してそのお婆さんの隣にいたよ、もうほんとキツかったー
    私は長期入院で二ヶ月ほど退院するまでかかるから、流石に個室は諦めた

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:08 

    家族も自分に置き換えて考えてみればいいのに 寝てるだけで寝返りもせず1日過ごせる事が元気な身体でも絶対に出来ないと。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:36 

    >>72
    健康寿命が寿命
    自然な流れで逝きたい

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:47 

    ご飯が美味しく食べられなくなった時点で私はもう死にたい。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:59 

    >>7
    利権だね
    医師会に金が流れるからだよ

    +25

    -20

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:59 

    私の知り合いも高齢のお母さんが不調で、ある臓器が問題だろうって言われて、その疾患を正確に知るためには手術して開かないといけないけど、そもそもその手術が高齢な人にはすでに負担、どうする?って言われたって話してきて、私としては医者はする必要ないんじゃない?と暗に言ってると思ったけど、知り合いは結局手術してもらってた。
    ただお母さんが好きで長生きしてほしいんだよね、そういう人に医者もはっきり手術しないほうがいいって言ったら怠慢とか言われるかもしれないしむずかいしいところ。

    うちの祖母はもしかしたら膵臓ガンじゃないかと言われたけど、ガンとわかったところで治療したって長生きできないしでほっといてらまだまた生きてる。もうすぐ100才。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:08 

    >>20
    その平均も女性とか87歳!長すぎるわー。

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:37 

    でも延命拒否の書面残しておかないで、延命治療しないでくださいって、本人甘いよね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:44 

    臓器提供みたいに保険証の裏面に意思表示できるようにするとかは?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:29 

    >>10
    今の高齢者だってそうだよ
    記事にはそう書いてある
    本人が望んでも家族が延命希望するんだって

    ただ本人の延命しないっていう意志が尊重される仕組みが出来ればいいと思うけどね
    そういう意味では今の若い人が後期高齢者になる頃には言いやすい社会になってるかもね

    +120

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:48 

    >>94
    本当にそう思う
    でもその法案を決めるのは「お爺ちゃん議員」なんだよねぇ
    自分達が不利益になるような事はしない、それが国会議員

    +90

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:50 

    >>38
    延命イコール虐待         日本にその概念が根付くことはあるだろうか。私も延命は望まないけどはっきりそう言える北欧は凄い

    +54

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:51 

    >>150
    延命治療の有無で、医療費割合変えたら良いと思う。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:13 

    >>78
    >知り合いのところ多分そう

    多分そうって想像前提みたいだけど、来てるもの出かけてる先、なんか監視怖くて最後家売るだろうとか、なんか怖いよw

    +29

    -4

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:48 

    >>12
    もう自分で自分の事が出来ない。
    自分で食事が摂れない。
    自分の事がわからなくなってる。
    意識が無く寝たきり。

    こういった人は治療しなくていいと思う。
    私もそうなったら◯にたい。
    家族には勿論「延命治療はしないように担当の医師に言いなさいよ」と言ってある。
    いい加減尊厳死を取り入れるべきだよね、

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:08 

    安楽死させてよ!

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:14 

    >>5
    トピ記事にもあるように死の際の本人「延命治療拒否」9割
    逆に子世代の3割が延命治療望む

    日本古来の思想は、親に尽しきり満足させないと「祟られる」
    儒教思想の「親孝行」道徳も合わさって根強い

    延命治療廃止の経済性か思想性かで対立

    +1

    -12

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:14 

    >>6
    しかも延命治療って本人も苦しいって話しを聞くよ
    高齢になったら痛みをとるとかくらいで自然に任せるでいいんじゃないかな

    +171

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:21 

    >>15
    費用って高いよ。
    オムツ代とかあるし、年金なんて足りないと思う。

    +76

    -4

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:12 

    延命治療じゃなくて延命措置だと思うんだけど
    回復見込みがないのに治療は意味が違う

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:45 

    延命治療は医療関係者にとっては楽で儲かるからウェルカムよね。
    流し込む物を途切れないようにするだけで文句も言わんし

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:47 

    >>1
    AEDだって輸血だって、広い意味では延命措置だよね?
    延命治療=胃ろう、と勘違いしてる人が多そう
    「延命」の定義がとても曖昧な気がする

    +6

    -8

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 13:36:07 

    >>149
    しないことを当たり前にしていかないと
    大金出してでもやりたい人は好きにしたらいいけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 13:36:32 

    痛みの緩和だけでいい
    無理に生かされるなんて生き地獄だよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 13:36:44 

    身内は延命を顔あわせる度につよく拒否していた。ある日転倒し頭を強打して意識がなくなり、病院で手術すれば命だけは助かるかもしれないと言われたけど私は断った。
    まだ身体も温かく頭に包帯巻いて横になってるだけに見える状態でそれを判断し口にするのは苦しかった。
    点滴はどうしますかと聞かれ点滴だけでも…と思ったけど、娘が看護師で本人があれだけ機械や点滴に繋がれて生きたくない、頼むって言ってたのにやめたり!とすかさず間に入ってくれ点滴も断り、数日後になくなった。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:29 

    80超えた高齢者の延命治療は自己負担となれば決断しやすい。
    親の年金搾取目的で延命やってる子どもたちも年金より医療費かかるなら延命治療拒むと思うし

    今以上に高齢者は増えていく、国の医療費はさらに増える、働き世代に大きな負担、増税増税

    まずは高齢者の1割負担を辞めましょう

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:32 

    長生きすればするほど楽しみやワクワクすることは減って、しんどいこと、退屈な時間、身体の不調が増え、一番怖い認知症のリスクも増えるのに、苦痛な延命治療なんてしたくない。
    自分で死を選ぶことは出来なくても、運命に任せた死を選択することは自由にさせてほしい。
    高齢になってからの延命治療なんて、医者がお金を儲ける為以外、患者にとっていいことはそんなにない。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:57 

    >>14
    胃瘻って途中で辞められないんだっけ?

    +37

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:58 

    自分の母がいまわの時は意識のない母に対して延命治療して欲しいと思ってしまった。
    自分が死にかけた時は延命なんて全く必要ないと思ってる。
    このすれ違いを埋める方法があればいいな。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:10 

    欧米の思想は「寿命は神の思し召し」

    一部でマザー・テレサを批難しているのは「無理な延命治療」しなかったから
    日本より欧米でのコロナ死が倍以上多かったのは「神の思し召し」だから

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:17 

    >>164
    医者も法的に防衛医療してるんだから、本人の書面無ければ延命を医者からは辞めないよ。

    自分の希望なら、自分で書面用意すものじゃない?
    何で、自分の希望なのに、他人任せなの?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:27 

    安楽死制度早くしてほしい。
    臓器提供意思表示みたいに、植物状態になったら殺してみたいなサインあれば良いのに。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:33 

    >>33

    延命治療を受けさせたいと思っていなくても治療をしないと亡くなるってわかってることを選択する葛藤は出てくると思うんだよね
    はっきりいってどの選択をしても後から選択が正しかったのかという悩みは出るからどの選択も家族が悩んで決めたらそれでいいと思う

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:36 

    >>152
    議員はいついつまでも生きながらえて国民を支配して名前を後世に残したい考えの人多そうだしな

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 13:38:43 

    >>132
    生まれた後おっぱい吸って生きてきたやつが何言ってんの?
    産むだけであと男の人にはいってやったら人間ここまで生きてないよ?笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:05 

    >>10
    今の若い子達、食生活がひどいから65まで生きられるかな。

    +38

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:13 

    >>110
    これも本当にこれからの課題だと思う
    治る見込みのある病気なら希望も持てるけど
    親もいつまでも元気なわけではないし
    受け入れてくれる施設だってそんなに多くない

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:25 

    >>12
    私もそう思う。痛みがすごいのに、ずっとこれが続くと思うと。
    年齢関係ない。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:27 

    延命だけでなく、積極的治療も80過ぎたらもういいのでは…
    緩和ケアだけにして、受け入れていく方向にしてはどうかな

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:53 

    こういう時の家族の「私達がいるから(頑張れ)」って圧すんごいウザい。そんなんてどうにもならないから苦しんでんだよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:00 

    死んだら悲しいから延命治療を望む人ももちろんいるけど
    死んだら困るから延命治療を望む人も同じぐらい多いんだろうな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:07 

    >>158
    今はそんな思想無いんじゃない?

    っていうか昔も姨捨山があるくらいだから

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:13 

    >>15
    これよく言われるけど、年金をたくさんもらえてた昔の話では。
    最近は高齢者本人の生活や医療に掛かるお金で年金なんて消えると思う。 
    なんなら足りないぐらいじゃないの?

    +68

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:08 

    >>132
    よくもまぁ、こんなデタラメを(呆)

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:14 

    昔整形外科病棟で働いてたけど、半分くらいは胃ろう造って施設の空き待ちか胃ろうのチューブ交換で入院してる高齢者だった。
    経管栄養の人だらけ。一応整形外科なんだけど、半分療養型の病院になってた。
    生かされてるって感じたけど、もし自分の親が同じ立場になったら私も胃ろうを希望してしまうかもしれない。どんな形でも生きててほしいって思ってしまうかも。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:19 

    >>38
    コロナのときも高齢者たくさん亡くなったけど、ロックダウンしなかったよね
    税金をどこにどのように使うかって観点では日本より数段先行ってるな

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:20 

    >>26
    ホントだよね
    老人の癌治療って何?って思うよ。緩和だけにしてほしい。

    +37

    -3

  • 189. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:45 

    認知症や体が不自由になって自分の身の回りの事を自分でできなくなったら楽に死なせて欲しい
    しんどいのも痛いのも嫌だから眠るみたいに
    臓器移植カードみたいに自分の死について意思表示できる制度ができたらいいのに

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:51 

    食べられない、意思疎通できない、となったらもう延命はやめてブドウ糖の点滴だけとかにすればいいと思う 若いうちに臓器提供カードみたいに一筆書いて待ってればいい

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:54 

    金持ち本人が望まないのに、金持ち家族が遺産のことで延命させたり早めたり。
    悪魔の所業だよね
    でも私が今大切な人がなんかなったら、苦痛が無いなら目覚める可能性があるなら延命したいかも。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:58 

    うちの親まだ70代だけど病気持ちだし、もし同じ状況になったら延命お願いしないよ
    私は一人っ子だからそれにたいして遺族で揉めることもないし
    両親ともに「苦しんで迷惑かけて繋がれて生きるならさっさと死にたいよ」って言ってるし

    どういう状況の人が延命を臨むんだろう
    死に目に会えたらいいじゃんと思うんだけどね

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:21 

    >>53
    本当にこれよ、悲しいけどね
    おい先短い老人に、月額数百万円もかけてられない

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:48 

    >>1
    言ってるご本人も83だよ。
    全部財産国に寄付して、
    アパートで暮らしてドンキでシール見切り品を自分で買ってたら説得力ある。

    それに延命希望はたった2~3割、
    そのくらいあって世の中は正常なんです。
    〇ね〇ね言うなよ。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:07 

    >>184
    昔の話だけど、なんだかんだで月に20万超えるって聞いたよ。もろもろがいるんだって

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:08 

    緩和医療はしてほしい。痛いのだけは勘弁

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:14 

    私は看護師だけど治らない病気で本人が望んでるなら安楽死ってアリだと思うよ。
    口の中カラカラなのに水飲めないとか、定期的に吸引とかって凄く辛いと思う。
    鼻から細いカメラをソッと入れた時でも痛くて、違和感凄いのに、もうガンガン吸引する看護師がいるんだよ。
    辛くても一次的なら良いけど死ぬまで苦痛を味わせる日本の医療狂ってるよ。

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:18 

    もし意識があるのに全身麻痺になったら地獄だよ。
    私が当人なら尊顔しさせてほしいと思う。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/01(水) 13:44:15 

    いうてガル民っていつも
    「今の時代女ばかり大変!きっと寿命縮む!私たちは長生き出来ない」ってギャーギャーすごいじゃん
    日本人女性って世界一長寿なのに、よう言うわっていつも思うけどさ
    少しでも長生きしたい人が多いんじゃないの

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/01(水) 13:44:50 

    >>184
    だよね。

    年金の為に寝たきり老人の延命とか、誰が言ってるのかね。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2023/11/01(水) 13:45:17 

    ガルのいう事鵜呑みにしないで。
    いざ自分の親がそうなったら縋るもの。

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2023/11/01(水) 13:45:48 

    >>105
    延命措置の費用って安いの?
    年金額で潤うくらいに安いの?

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/01(水) 13:45:57 

    >>17
    胃ろう、経鼻栄養、中心静脈栄養の3セットを知って欲しいぞ。

    80歳過ぎてのこの3セットは8割負担でいいよ。

    +56

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:02 

    >>18
    あとは、急に倒れたりすると本人の意思が確認できないから、意識が戻る可能性が低くても延命治療になっちゃったりするんだよね。家族に意向は聞かれるけど、医者も「戻る見込みないんで、スイッチ切っていいですか?」とは言えないし、家族も「じゃあ、もういいですー」とは言いにくい。

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:08 

    >>169
    横だけどそうだと思う
    でも、やっても5年くらいで限界来るって説明受けたよ

    +32

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:20 

    >>200
    親の年金にぶら下がって暮らしてるニート結構いるからさ
    家事手伝いとか言ってね
    そういう人たちのことじゃない

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:36 

    ちょっと若いうちに一筆書けたらなあ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:55 

    >>7
    蘇生処置拒否の同意書が取れないと救命するよ
    同意も取れてないのに治療をしないなんてことはできない
    あと非医療者がイメージする延命拒否って胃ろうのことが多いけど、こちらも家族の同意がない限り造設しない
    普段から家族で最期をどう迎えたいか話すのは大事だと思う、難しいけど

    +68

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:17 

    >>1
    ほんとにさー、体中痛くて苦しくて健康状態に戻る見込みも無いのにジワジワその時間を長引かせるってある種の拷問だと思うんだけど

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:19 

    >>166
    本人の希望があっても、中には手術するべき!という身内や親戚人がいたらまた悩む
    どの選択をして苦しい
    保険証なりに延命に関する意思表示なりして、本人の意思を尊重するようになるといいな。家族の意思ではなく。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:26 

    延命治療いらないなんて言ってる奴等に限って、いざ自分がその立場になると生にしがみつくんだよ。死にたくない、死にたくないって。
    自殺にしたって死にたい死にたい言ってる奴はなかなか死なない。死ねない方法で自殺未遂おこして病んでますってメンヘラアピール凄い。
    本当に死を覚悟した奴は何も言わず、何も匂わせず確実に死ねる方法でそれを実行し逝ってしまうんだよ。アホが。ガルに入り浸ってる自称いつ死んでもいい。安楽死したいオバサン達は絶対に死なないと思う。口だけババア達。私も鬱でぇ~自殺未遂したんだけどぉ~死ねなくて~。。。嘘つけ、なかなか死なない方法で自殺未遂もどきをしただけだろが(笑)自殺するのに確実に死ぬ方法を選んでない時点で生きる気満々なのバレてるよ。

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:30 

    >>151
    家族は年金貰えて、高額医療保証があるから
    チューブに老人つないでおくだけでいわゆる金のなる木なんだよね
    その医療費を負担しているのは現役世代

    +12

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:51 

    みんな元気なうちに終活というか事前指示書いとこう
    延命したくない、自然に任せてどこで死にたい
    こういうの今の高齢者も全員やったらいいのに

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:52 

    >>197
    じゃあカンファレンスで言ってよ。
    そういうとこにいて給料もらうってどうよ。
    せめて「〇〇さんの技術は下手で苦痛与えてます」ってチクるくらいしてもいいいのでは。
    現実問題ですよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:57 

    >>11
    そうなったら延命治療望む人は半分まで減りそう

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:08 

    >>6
    90歳の年寄りを92歳まで長生きさせるために、若者から集めた税金600万円使うのが現状たがらね

    +226

    -6

  • 217. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:10 

    >>203
    痛い、つらい思いをしてまで延命したくないって自分なら思う。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:18 

    >>206
    そのニートには、延命してる親は居ないと思う。

    もし、寝たきりの親がいたら、年金どころか貯金まで減っていく。あくまで親が倒れても大丈夫って自分を安心させる為に言ってるだけだと思う。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:24 

    >>75
    これ医療関係者からよく聞く。

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:34 

    年金制度だの高齢者の医療費だの
    限界なんだろうな
    ジジババが多すぎて

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:35 

    >>163
    そうなのよ!
    胃ろうだけ悪者みたいな!
    胃ろうは減ってるけど経鼻栄養と中心静脈栄養は増えてるのよ!意味がわからん!
    飲めない食べられない高齢者に対する経鼻栄養、中心静脈栄養は延命ですよ!

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:59 

    >>1
    家族が助けてください!って言っといていざ寝たきり、意識がない状態の現実見ると会いに来なくなったりするらしいもんね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/01(水) 13:49:07 

    >>208
    よこ
    本当に普段から話しておくのは大事だと思います。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/01(水) 13:49:14 

    >>218
    なんか、亡くなっても放置とか事件なかったっけ?
    年金途絶えるのが怖いって

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/01(水) 13:49:54 

    >>1 >>94
    何歳が妥当だと思う?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/01(水) 13:49:54 

    >>206
    生活保護の方が安上がり

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:22 

    >>224
    元気でいきなり死ぬなら、入院の必要がないから年金使えるけど、このトピは延命治療だから、入院前提だと思うよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:32 

    >>132
    そんなアンタを痛い思いして必死に生んで一丁前にネット出来るまで育ててくれたのは女である御母様だけど?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:37 

    >>56
    うちもそう
    父親が心筋梗塞+脳梗塞で倒れた日に医師と面談して、本人も以前から延命治療不要の考えだと伝えたのに、結局手術してチューブに繋がれてそれから寝たきり5年目、口もきけないまま
    救急の医師を恨みたくはないけど本人と家族の意思を無視されたとは思ってる

    +30

    -6

  • 230. 匿名 2023/11/01(水) 13:51:40 

    >>166
    まぁ、死生感は人それぞれだからね。助かったり回復の見込みがあるなら手術させたいって思う身内も居るでしょ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/01(水) 13:51:44 

    日本人女性の認知症の割合 
    ( )内は日本人男性の認知症の割合

    75~79歳 14.4%(11.7%)
    80~84歳 24.2%(16.8%)
    85~89歳 43.9%(35.0%)
    90~94歳 65.1%(49.0%)
    95歳~ 83.7%(50.6%)

    怖すぎる

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/01(水) 13:52:29 

    止めろというか、やるなら自分のお金でやってくださいってだけ。
    人のお金食い潰して国がもう駄目な時にまだやるの

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/01(水) 13:52:57 

    >>216
    ほんと金食い虫じゃん

    +102

    -3

  • 234. 匿名 2023/11/01(水) 13:53:23 

    >>9
    人工透析も延命になるのかなぁ…明らかに治療では無いし。そうなると腎移植出来ない子供とか40代までは透析してでも、生きてて欲しいて思うけど、難しい問題だね

    +37

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/01(水) 13:54:23 

    >>202
    外来における月単位の上限額は18,000円、
    外来と入院をあわせた月単位の上限額は57,600円
    それなりに収入があった後期高齢者の医療費だって。
    年金額がこれより多いなら、生きている限り身内は得だよね

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/01(水) 13:54:29 

    >>232
    アナタ、それ言うたら3号年金制度だって否定することになっちゃうじゃん
    年金も国保もずっと免除されてきた、長生き主婦が大量にいる国だよ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/01(水) 13:55:06 

    >>225
    既に後期高齢者というわかりやすいガイドラインがあるじゃないか

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:06 

    >>146
    それより、高齢者が死んだ後残るのはその娘とか息子だから。高齢者は亡くなったら訴えてこないけど遺族は訴えてくる

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:09 

    >>1
    若い人に迷惑かけたくないねん
    将来自分が認知症が進んだ際には遠慮なく安楽死で結構
    って同意書みたいな法律あってもいいと思う
    できたら即サインするわ

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:11 

    家族には延命治療だけは
    しないように言ってる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:17 

    >>6
    延命治療しなくていいって言ってる高齢者が多いみたいだから家族のせいでしょ
    年金目当てとかじゃないの?

    +149

    -3

  • 242. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:21 

    >>236
    そう言われても、別に三号無くても困らないし
    なんなら年金制度も無くて全く困らない。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:22 

    >>225
    年金受給を開始したら、でどうだろう?
    以降は自費

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:28 

    >>75
    え…、まじで?😨
    延命治療費でその年金も吹き飛ばない?
    そんなにお金かからないのかな…?

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:47 

    病院側の勧めとかもあると思う
    変な話無駄だと思っても治療をしたり投薬をしたりすればその代金は病院に入るわけだしね
    延命治療しない場合なら、テレビで在宅医療に携わっている医師が、点滴をしても腎臓の働きも落ちていると体が浮腫んでしまい肺も水浸しになって本人は溺れるような苦しさがあるはず、水分が口から取れずそのまま枯れるようになくなって行くほうが楽なんですと言っていたのが印象に残っている

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/01(水) 13:56:52 

    >>10
    いらない。じゃなくて、出来ない。になりそう
    今でさえちゃんと税金払ってる世代、日本国民には恩恵が薄くて大して払ってなかったような生保受給者、一切払ってない外国人にじゃんじゃん使ってる

    +61

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/01(水) 13:57:27 

    >>234
    どう考えても延命だと思うけど。

    +32

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/01(水) 13:57:40 

    >>1
    実家の曽祖父98歳
    自分はどんな事があっても最後の最後まで延命治療する!!と息巻いてる。家族もほとほと呆れてるけど、そんなの無駄とも言えず、、、、

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/01(水) 13:58:08 

    >>7
    父が死ぬ時は医師が延命治療すすめなかったよ
    おすすめはしませんって

    +52

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/01(水) 13:58:58 

    >>12
    自分自身はそう思ってるし、安楽死も早くできる日本になって欲しい派だけど、、
    父母は一緒にいて欲しい。
    入院中だけど、まだ一緒にいたい。

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2023/11/01(水) 13:59:02 

    母が誤嚥性肺炎になり、胃ろうにすることを父と姉が決めてしまった。私には、ほぼ事後報告で、聞き入れてもらえなかった。完全に家族のエゴだと思う。何度言っても話が通じないってつらい。

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/01(水) 13:59:07 

    >>244
    かかるよ。余程もらってる人以外。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/01(水) 13:59:08 

    高齢者医療してる医師で、病棟平均患者80代後半くらいなんだけど、今週だけでも、肺炎→絶食契機に食べられなくなった人そして、薬すらむせるとなった人の2人、胃ろうを作るかどうするかを家族に相談、説明したら2人とも作る方針になった。病棟でもマジかよ…ってなってる。2人とも90代。でも経鼻栄養とかだと施設戻れないし、説明しないわけにもいかないし…

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/01(水) 13:59:11 

    旦那50代、がんで余命1年と言われた。
    ずっと前まだ健康だった時、延命の話をした事がある。 
    その時私は延命しないと言ったが旦那は延命してほしそうだった。
    今は仕事も行って、家ではトイレ風呂は自分で出来る。
    私は薬の準備(一日9回も飲む)水の準備、ご飯の準備等など旦那が家にいる時はめちゃくちゃ忙しい。
    運転も出来ないから全て私がやる。


    50代でも正直延命はしてほしくない。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/01(水) 14:00:12 

    政府と医者とその家族に文句言えばいい

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/01(水) 14:00:22 

    >>242
    まあ、私もずっと仕事してきたから困らないけどさ
    世界一女性が長生きする国で、そんで既婚女性の多くが税金免除されてて
    それで老いて年金だ医療費だってじゃぶじゃぶお金使ってたら、そりゃ足りなくなるっしょ
    っていつも思うんだよね
    ガルは3号だらけだから、その辺つっこまないけどさ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/01(水) 14:01:49 

    >>247
    だよね、だとすると「高齢者の」って延命処置て括りじゃなく全員対象の延命処置て考えると、また意見が変わって来そうだね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/01(水) 14:01:51 

    >>169
    胃ろうやめれるよ。
    延命のイメージがついてるけど、自分から栄養を取れるようになったらやめれるし、本来は胃ろうによって一時的に栄養を摂取させて持ち直したらやめるのが正しい使い方だと思う。

    気管挿管も呼吸の回復の見込みがある若い人だとする意義は大きいけど、肺にダメージ食らうから高齢者は外せなくなる人が多いよ。

    +60

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/01(水) 14:02:16 

    >>44
    確かに親戚で話し合いが出来なかったら誰かの独断で進んじゃいますよね。
    私の祖父のときは親たちが「もう楽にしてあげようよ、積極的な延命治療は望まない」って話し合えてたけどそうじゃなかったら今頃胃ろうしてたわ。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/01(水) 14:02:56 

    >>236
    今の高齢者で年金もらってる人なんてほとんど3号だよね
    働いたこともない人もいるレベル

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/01(水) 14:03:01 

    >>206
    いやだから、ぶら下がれるほど貰えてる人って、今はそんな多くないよねって話。
    親自身の生活費はどこから出すのよ。
    その年金からでしょう?
    それで手一杯でニートの子供の分まで残らないでしょう。
    持ち家なら家賃は掛からないとしても、光熱費や食費はかかるわけだし。
    多額の貯金があって年金は丸々ニートの子供に費やせるとかならともかく。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/01(水) 14:03:30 

    >>256
    2023年の高齢者が3623万人、に対して、産まれた赤ちゃんが80万人
    もう無理だよ、支えるの
    どうするんだろうと思う

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/01(水) 14:03:57 

    >>261
    世帯分離して、生活保護ももらうんでないの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/01(水) 14:04:13 

    医療が進歩しすぎた
    どこまで進歩するんだろう怖い

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/01(水) 14:04:27 

    本人が延命したくないって本当に?
    老人が病院に行きまってるの見るととてもそうは思えないんだけど

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/01(水) 14:04:32 

    >>250
    それがホントだよ。
    かけがえのない最愛の親に生きててほしいと思う気持ちのどこが悪い。
    制度を最大限使うことのどこが悪い。
    ありがたく使わせてもらいましょうよ。

    ならこうしてくださいね、
    とか、
    あなたはどうの・・っていう人おられるけど、
    家庭の事情・人それぞれ。
    会ったこともないガルの意見聞いてたら、
    生きることに遠慮して行きそうで、
    追い込まれてしまう。

    生きていいのよ。

    +6

    -11

  • 267. 匿名 2023/11/01(水) 14:05:01 

    >>260
    そう
    ハッキリ言って悪いけれど、納めてない人々が食いつぶしてる状態
    若い世代が支えきれないと思うよ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/01(水) 14:05:29 

    >>265
    安いし暇だしね

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/01(水) 14:06:15 

    >>30
    病院がろくに説明しないまま延命治療したってよく聞くよね
    家族は動揺しているし医者の言われたままになっちゃう。
    あと死や老いが世間から遠く隠された存在になっちゃったよね。
    施設に丸投げしといてすぐにああだこうだ言う人増えた

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/01(水) 14:06:36 

    >>4
    もし点滴がなければ食べられなくて死ぬ、みたいな老衰なら、友人の医者曰く「1番楽な死に方」らしい
    静かにゆっくりと干からびていくのが1番苦痛が少ないようですお

    +38

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/01(水) 14:06:53 

    >>265
    存命中のご両親や親戚に聞いてみたら?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/01(水) 14:08:11 

    >>270
    ごめんなんか語尾間違えて昔の2ちゃんねるな人みたいになってしまった

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/01(水) 14:09:01 

    母の強い希望で認知症の91歳の祖母が胃瘻です。年金目当てというわけではなく、どうしても長生きして欲しい、と言って聞きません…

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/01(水) 14:09:19 

    >>1わかるわかる。

    「自分の親にも言えるんですかあああああ?!」ってガルで発狂してる層でしょ

    本人じゃなくて自分の為だから必死

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/01(水) 14:09:20 

    >>272
    いいお!
    ぬるぽ!

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/01(水) 14:09:52 

    もう亡くなった祖父のケースだけど、治療としての処置を続けていたらいつの間にか 「これは延命措置になったのでは…」ということがあった。

    最初は意志疎通ができて、治療をしていたのに、その延長で投薬とか続けて、意志疎通がどんどんできなくなると、延命の線引きって難しかった。

    それを受けて父なんかは、呼吸器をつけない、食事をまともに取れないなら処置はしない、とか 細かく書き記しているけど、すでに延命に入ってる人たちが、その境目にいる人たちが、(言葉は悪いけど)やめ時なんて決断できないよね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:23 

    >>49
    遠方だから面会に来る事が出来ない、仕事が忙しくて来る事が出来ない、育児が忙しくて来る事が出来ないが理由みたいね。
    私も延命治療はいらない、息子が来るとは思わないから。
    安楽死を望める時代が来て欲しいね。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:23 

    >>3
    ほんとにこれ
    90の祖母を父と母が介護して段々と夫婦仲悪くなってきたから、一人暮らしやめて実家戻って手伝ってるけど本っ当に大変
    早く逝ったら皆幸せになれるのにって毎日思うひどい孫です

    +556

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:45 

    >>262
    よこ

    少子化なってるから医療費だけ言ってもしょうがないってちょっと思う。
    地方のインフラとか大丈夫かなって思う時あるし。
    昔はこの道、橋、綺麗だったのになとか思う。

    自分が高齢になったら延命治療どころか病院いくのも歯医者いくのも躊躇しそう。
    海外みたいに、レントゲン一枚、虫歯を一本治療するのに高額とかなってくのか心配

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:52 

    >>170
    うちの母は弱ってきてから毎日のように早くお迎えが来てほしいって言ってた
    私も延命なんて意味ないって思ってた
    なのにいよいよ母が倒れて、もう回復は見込めないので延命しますか?って聞かれた時に、やりませんとは言えなかった…
    そしたらそこからまさかの回復
    リハビリしたら立って歩けるようになって、ご飯も普通食をモリモリ食べられるように
    その後半年ほど施設でのんびり過ごしてから心臓の疾患でコトリと途切れるように亡くなった
    こういう経験をしちゃうと、いつか父の延命の選択が迫った時にまた迷いそうで悩んでる…

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/01(水) 14:11:48 

    >>256
    年金もそのうち支給80歳からとかになる気がする。
    このまま無理を続けたら、現役世代が年取った時にもっと悲惨になる
    既に負担が大きくて子供どころではない人が大勢だから
    延命のお金を別のところに使っていれば未来で苦しむ人間は減ったかもと思う

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/01(水) 14:11:49 

    >>38
    方向性としては「高齢者への延命治療は無意味・無駄遣いだ」より「延命治療は虐待だ」の方が社会が動きそうだね
    実際ほとんどの人が望んでいない訳だし

    +65

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/01(水) 14:11:56 

    >>1
    私は看護師で、20年近く働いてここ10年はずっと終末期にいます。延命を望まない方は年々増えている感覚はありますよ。ご家族でも病状説明を繰り返して行くうちに「やっぱり見ていて辛くて…」と意見を変える方も多いです。延命を望まないと決心するにも時間はかかるんですよね。

    ただ、もう既に人工呼吸器に乗せてしまっていたり、胃瘻を開けているとそれを取り上げてまで治療を終わらせる事はできないんですよ。病気で倒れた親に驚いて「何でもやってください!」とお願いしたためにその後ずーーっと続く寝たきりの医療に疲れ果てて、資金繰りも厳しくなり「あの時、よく考えていれば……」と後悔している方も少なくないです。そのような相談を受ける事も度々あります。

    ネットの場でもこうやって日頃から考える機会があるのは良い事だと思います。自分の家族が倒れた時にちゃんと「延命は望まない」と同意できる覚悟を日頃から話し合っておくと良いと思うのですよ。

    +43

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/01(水) 14:12:33 

    >>15
    ガルにも多そう〜

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:06 

    >>169
    胃瘻ってまあお金を生む人がやってるイメージ。
    うちは貧乏だから無縁だけど。
    つまり、
    ガルで、
    胃瘻?まあお金持ちねマウント?っていわれるってこと?

    +8

    -5

  • 286. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:27 

    >>3
    介護の辛さは心を食いつぶす
    これは経験者にしかわからないよね

    +390

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:50 

    >>265
    延命されるのは嫌だけど苦痛も嫌だし自分の意志で死ぬのは怖い
    あたりまえ体操

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/01(水) 14:14:34 

    >>260
    ぶっちゃけそれ
    うちの実母もそう…

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/01(水) 14:16:29 

    どんなに痛くて苦しくても生きててほしいってこれ以上ないくらい残酷な甘えだよね
    親になるって大変すぎね

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/01(水) 14:17:01 

    >>283
    ですよね。
    年齢もあるし。様々な条件で、「想定」するといいのかも。
    そして家族は本人は、
    一縷の望みをかける人もいるじゃん、
    その頃は医学が発達していくかも、とか。

    資金繰りだって、
    本人が生きたいと常常言っていれば、
    それを奪えませんよ。

    人は人の明日を奪えないんです。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/01(水) 14:17:46 

    >>3
    わかるわ。
    認知症で奇声発してるお母さんをみて「これは母じゃありません」って泣いてる娘さん思い出したわ。

    +373

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:17 

    >>289
    その一面だけみるとそうです。
    でもそれに至る事情はたくさんある。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:18 

    尊厳死法制化しよう。
    高齢者に治療をうけない権利を。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/01(水) 14:20:15 

    >>293
    病院に行かなければいいのでは?
    引張ってまで病院に連れていけません。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/11/01(水) 14:20:35 

    >>292
    昔甘えられなかった反動とかですか?復讐とか
    自業自得って事かしら

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:42 

    >>294

    苦痛をとるには行かないのは難しいね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:43 

    >>204
    うちこれだ。
    祖父が倒れて、その時点では当然救急車呼んだ。
    その後、寝たきりになったんだけど、ずっと入院したり施設にいるから、脳出血とかあってもすぐ発見・治療されて20年くらい経ってる。
    もう意思の疎通もできないし、本人も家族も延命治療はしたくないって倒れる前から話してたんだけど、病院にしろ施設にしろ何かあった時に見殺しにはできないんだろうし、家族にしても治療やめるかどうかの意思確認されることもないからずーっとこのまま。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:44 

    >>235
    差し引き利益が薄いね。
    やはり尊厳死させて大型冷凍庫に入れとく方が良いのかな。
    でもヘタレなんで私には無理!

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/01(水) 14:22:08 

    >>295
    そんな恐ろしい発想がない。復讐とか自業自得とか語彙にないので。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/01(水) 14:22:36 

    >>169
    回復したら経口摂取に戻すことは可能。
    ただ、自分で食べることができなければ一生胃瘻から栄養入れ続けないといけない。
    栄養注入をやめるということは、食べられる人に食事をあたえないのと一緒だからやめられない。

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/01(水) 14:22:43 

    >>297
    寝たきり患者は病院スタッフが楽だし儲かるんだよ。

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:32 

    >>235
    そう言い忘れた
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:36 

    >>275
    がっ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:37 

    >>6
    寝たきり自ら食事も取れず意思疎通もできないただ点滴打って床ずれ防止のために体を移動させて数年
    人の尊厳奪ってるよね、一体だれが満足なのかと思うよ

    +158

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:52 

    >>299
    ???

    苦しませてでも無理矢理生かしたい事情って他にどんな場合を話してます?

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:53 

    >>10
    そうでしょうね。これ程反対なんだし、叩いてる人も多いもの。
    受診アンケートに項目できるんじゃない?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:48 

    >>297
    平和な証拠やね。

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2023/11/01(水) 14:25:57 

    >>297悲惨だ…

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/01(水) 14:26:28 

    >>304
    こうなっても生きてる、生きたいと思う人はほとんどいないだろうね

    +50

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/01(水) 14:26:57 

    >>301
    こういうことを不用意に書く人は医療や介護について何を知ってるんだろう

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2023/11/01(水) 14:27:39 

    どうしても無理矢理生かしたいならせめて意識無くさせてずーっと寝かせる薬もセットにしてくれ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/01(水) 14:27:59 

    >>10
    若い世代はそもそも高齢者になれるのかと思う、
    これだけ高齢者をみさげて、憎むっていうか。
    高齢者嫌いでしょ?
    いい高齢者は好き、生意気な高齢者は非常識だから嫌いとか、
    完全に選別目線で、見下げてるもんね。

    無意識に、
    自分が高齢者になったら若い世代からひどい目に遭うに違いないと、
    怖がっててそうだ。

    +21

    -9

  • 313. 匿名 2023/11/01(水) 14:28:06 

    >>1
    自然死じゃなく、延命しないと生きれない人には麻酔とか使って安楽死みたいに苦しまず逝けるようにしてあげたらいいんじゃない?

    半分意識ないようなお年寄りでもこのまま治療止めて自然死望みますか?とか言われた怖いやん

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/01(水) 14:28:56 

    >>49
    これが1番惨めで寂しいよ。ガルでは私は子供居るから老後は大丈夫とか言ってる人が多いけど、その子供にどっぷり面倒見させようって魂胆が怖いよ。
    子供居たとしても遠方に住んでいたら?女の子で遠方に嫁ぐとか普通にあり得るし、男は結婚するとマジで嫁次第だよ。ガルオバサン達は自分の旦那の親(義理の父母)の面倒なんて絶対に見ない!!とか豪語してるのに自分の息子の嫁は自分の面倒見てくれると都合良く思ってるんだよね。頭おかしいよ。息子は嫁次第だよ。

    +35

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/01(水) 14:29:26 

    >>311
    あるかいなw
    それこそトピのおじいさんの意見に反する。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/01(水) 14:30:47 

    >>315
    ごめん
    会話噛み合ってる?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/01(水) 14:30:58 

    いざその時になったら主張を変える人は結構多い

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/01(水) 14:31:24 

    今、病院に入院中。服もタオルもオムツも使いたい放題って1日あたりの高いセット契約させられて実際は着替えもタオルも週2。オムツも1日3回しか変えない。大きいの出て、かえて欲しいって頼んでも無視。オムツ代えてって言う人のナースコールは元を切られてる。咳き込んだり喉に詰まったら元気な同部屋の人が看護師呼ぶけど一緒に怒鳴られる。年寄りたちみんな死にたいって泣いててこっちがまいりそう。有名な病院だけど、そんなだったから転院したけど同じだった。
    こんな生き地獄みたいな環境に置くなら死ぬ権利も認めてあげてほしいわ。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/01(水) 14:32:16 

    >>129
    二親等の姉より一親等の子の意見の方が尊重されるような気がするのだけど

    +88

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/01(水) 14:34:43 

    >>62
    ボット?

    +2

    -8

  • 321. 匿名 2023/11/01(水) 14:35:33 

    >>260
    ずっと専業でいた人が景気が悪いからって60過ぎてから初めて仕事するんだけど
    笑えるくらい性格悪くて常識なくて草
    私より若いくせに!!って歳に異様にこだわる世代だよ

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/01(水) 14:36:17 

    >>316
    ずれたらごめん。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/01(水) 14:37:04 

    延命したい家族だけしたらいい。選択できる自由を作るべき。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/01(水) 14:37:32 

    >>317
    言いたいのはそれ。
    このトピの上級国民おじいさんも、
    立派な事言いながら延命にしがみつくかも知れない、
    息子が胃瘻希望するかも知れない。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/01(水) 14:38:28 

    >>321
    ( ノ゚Д゚) よし!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/01(水) 14:38:43 

    >>8
    これを言いに来た

    +61

    -2

  • 327. 匿名 2023/11/01(水) 14:38:54 

    延命治療って、具体的にどういう事をいうのかがよく分からない
    胃ろうは分かるけど、今病院は口から食べられなくなるとすぐに経管栄養のチューブを繋ぐよね。
    これしちゃったら意識なくて経口摂取できなくても長生きしちゃうんだよね?
    人工肛門も、自力で排泄出来ないなら延命治療の一つだと思ってるけど、どうなんだろう

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:23 

    >>318
    ちょっとまって。
    どういう病院ですか?
    少なくとも二件の病院でそういう虐待に遭ってますよね。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:26 

    >>278
    優しいね、主さん。

    +232

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:35 

    >>312
    夫婦共働きでストレスで寿命縮むと思う

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/01(水) 14:41:27 

    >>327
    寝たきりの意識ない人じゃないの?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/01(水) 14:41:36 

    >>249
    それで本人が納得してくれればいいけど友達のお父さんはそれを言われて激怒して医師に詰め寄ったらしい。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:32 

    延命は全額自己負担でいいんじゃない?
    やりたい人はやればいい

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/01(水) 14:43:26 

    >>297
    本人も大変だけど、家族も月々の病院代諸々大変だよね。
    何も医療行為等していなくても月に最低10万以上の支払いがあるよね。1年も2年もその状態だと本当に金銭的にキツイ。
    健康で医者知らずである日突然ポックリ逝ってしまう人とか見てると、いきなり亡くなるのは本当に驚くけど、治らない病気で徐々に悪くなって行くとか、真綿で首をじわじわ絞められて行く様な状態で本人も周りの人もいつか訪れる死を待ってる様な状態もしんどいよね。
    精神的にも金銭的にもダメージが大きい。病院代の為に必死で働いてる状態になる。治るならそれも苦ではないんだけどね。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/01(水) 14:43:38 

    正直何歳以上は一律治療しない、でいいと思う。治療したとして病気そのものは良くなるかもしれないけど、それによる合併症とか、入院したことによって認知が進んだりとか、あまりいいことないな〜って。それまで元気に生活してたから治療すれば元に戻ると思ってる家族も良くいるし。高齢者なんて現状維持が精一杯で基本良くなることなんてないんだから。それは生き物として当たり前のこと。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:33 

    >>188
    うん。
    80過ぎて癌の手術とか聞くといつまで生きる気?って思っちゃう。

    +26

    -5

  • 337. 匿名 2023/11/01(水) 14:45:16 

    >>278
    私も同じ立場だからわかります我が家は100歳
    介護が大変だから施設入所を勧めたんだけど絶対に施設には入らないって拒否られて
    家族仲が本当に悪くなりますよね
    当の本人は家族が介護して当たり前の態度だし

    +259

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/01(水) 14:46:10 

    >>208
    お金儲けのために病院が好きで延命してるって言われるけどそんなわけないよね。家族の同意取れなかったら急変時助けようとするしかないし、結果的にそれで延命治療ということになったとしたら、一度始めたら辞めることが出来ないだけなのに。

    +19

    -2

  • 339. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:07 

    >>336
    義実家の祖母様は95才で癌手術しました
    みんな陰で「まだ生きる気???」って言ってました

    +14

    -5

  • 340. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:17 

    ドナーカードみたいにそうなる前に自分で意思表示しておいて、そうなった時には本人の希望通りにしてほしい。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:06 

    >>3
    うちもです。
    父が倒れて介護が必要になって、父も母も働けなくなりました。
    孫の私がおばあちゃんの金銭管理等してますが…

    子供3人未就学児もいて、将来のためにお金とっておきたいのに、おばあちゃんに使わなきゃいけないのがキツすぎる。

    +348

    -8

  • 342. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:39 

    >>318
    思い出した。うちの祖父、見舞いにいたっら両手を白い筒みたいな布に巻かれたのをつけられて、その筒についてる紐がベッドの柵に固定されてるの。
    両手が動かせない、歩けない状態。
    驚いて見てたら、通りがかった職員の人がすぐに色々言って外したけど。
    それから、毎日見舞いに親は行ってたな。
    帰りたいっていってたのが心残り。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:13 

    >>62
    両親とも認知症ですが母は自覚があり、自分なんて早く死んだほうがいいとよく口にします。今まで出来ていたのに出来なくなったことがどんどん増えてきて本人も辛そうです。
    自宅で一人で二人の介護をしている私も潰れそうなので、綺麗事抜きに正直どちらかでも…と思ってしまうときがあります。

    +90

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:45 

    >>324
    コロナもそうだけど政治家じいさんや芸能人達ってあれだけ何処の病院にも病室や治療器具の空きがないって言われてる常態なのに、コネ使って我先に入院し治療受けてるの見て、こいつらは絶対に延命治療しないでなんて口が裂けても言わないんだろうなぁ~と思ったし、国民の為になんて言ってても結局自分優先じゃねぇかって笑えた。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:52 

    介護士です。

    少数派かもれませんが延命を強く勧める医者や
    看護師は確かにいます。

    胃ろうよりはマイルドな話ですが
    介護士サイドでは、嫌がる利用者に
    あの手この手で食べてもらうのは常識です。

    みんな、責任を取りたくないのよ。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/01(水) 14:53:22 

    ははっ
    家族とつながれてる高齢者本人ならそう思うのかもね
    独り身ほど、社会福祉の恩恵を受けてる人と家族ほど執着すごいんだけど
    100歳の老婆や80にもいかないイキったジジイが生活保護うけながら散々介護スタッフに健康じゃない、薬くれって文句いいながら生きてるんだけど

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/01(水) 14:53:40 

    延命するのは病院が儲かるとか、寝たきり受け入れは医療スタッフが楽するためだとか書いてる人に知っててほしい
    今すぐに亡くなってしまいそうな人に対して、蘇生しませんっていう同意書(DNAR)をとっていない限り、出来得る限りの治療はします
    逆に同意書ない状態で治療を怠ったら大問題になる
    胃ろうにしても家族の同意なしにすることはない、胃ろう造る時に口から食べれない限り胃ろうからの栄養が続くことも説明される
    急性期の治療を脱した寝たきりの人の看護だって決して楽なものではない、点滴か胃ろうか胃管かで必要な栄養管理をして、排泄や身体を清潔に保つケアをして、床ずれができないように時間ごとに除圧して
    国は医療費増大に伴って保険点数を絞ってきている、医療処置したら楽に儲かるなんていう話でもない
    この種のトピに書かれがちな病院が楽して儲かるから延命されるとかではなくて、本当に大事なことは自分や親族が最期をどう過ごしたいか普段から話し合っておくことだと思う

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:00 

    うちの認知症専門グループホームは、子供に援助してもらってる婆ちゃん多い。だけど、本人は払って貰ってる意識も無いし、子供には迷惑かけたくないと言うし、子供が面会来ても10分経てば来たこと忘れて「子供らは恩知らず」と罵ってる。
    暴言暴力徘徊&失禁がずっと続く。
    家で見るなんて不可能な人たち。自宅介護って凄すぎると思います。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:03 

    >>342
    一人でトイレ行けない老人が勝手にトイレに行ってケガして訴えたとかあるからねー。
    そうなると施設側は縛るしかないんだと思う

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:08 

    >>204
    言いにくいではなく、その中断はできない。
    犯罪行為になるから。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:36 

    >>345
    なるべく長く在籍してもらわないと報酬もらえないからね
    だから多少強引にでも食べさせようとするし医療受けさせようとする

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/01(水) 14:55:39 

    >>4
    管繋がれて痰で苦しんで暴れて、悲惨よ

    +12

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:03 

    見殺しにするなんて酷いという人間(たいてい自分で介護看護を主にしたことない人)が医師にも親族にも一定数いて、そういう人に酷い人間扱いされるから仕方なく延命を頼むみたいなのも少なからずある

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:16 

    >>344
    それ。
    この人が「そのとき」どうするかを若い世代は見届けて欲しい。
    多くの国民に訴える覚悟があったのかどうか。
    自分は最上階の個室に入院して、最新の治療を受けているなら、
    この人は、〇んでもいいとこ行かないと思う。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:22 

    >>349
    それが1人でトイレに行けたんだわ。暇だから、うろうろしてたみたい。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:27 

    ピンピンコロリが理想って散々言ってても、いざとなると死なないってふんばる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:28 

    >>342
    点滴とかおしっこの管とか入ってなかった?
    自分で無意識に抜いちゃう人がいるんだよ
    身体拘束する時も家族に説明しているはずだから、誰かが同意してると思う

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:44 

    >>183
    「祟る」思想は根強く残ってます
    古くは能、文楽から現代の小説ドラマ映画でも
    「思い」を袖にしたりケチつけると「祟られる」スジを結構見ます

    相手の想いを受け止めなかったから叩かれた
    「被害者が原因だ」そーだそーだ
    私の想いが通じないのは悪霊に憑りつかれているからだ
    悪霊払いに「幾ら叩いてもいい」そーだそーだ

    勿論、全員が全員ではありませんが
    少なくとも「ドライ」な人は嫌われがち

    +0

    -8

  • 359. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:09 

    長生きが悪いような風潮、哀しい

    +1

    -7

  • 360. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:03 

    >>318
    その病院を退院して安全な環境になったらネット掲示板でも何でもいいから病院名実名で暴露したら。週刊誌とかにリークでもいいし。今入院してる人の家族がそれを目にしたり聞いたりしたら注意して目を光らせるだろうから。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:26 

    >>84
    本人も死にたいと言いますし、介護しているこっちも死にたいです。

    +47

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/01(水) 14:59:35 

    >>7
    医療従事者だけど、胃瘻患者さん見てると何とも言えない気持ちになる。
    生きているというより、生かされているだけに思えて。
    病院は胃瘻にしたところでそんなに儲からないと思う。
    入院日数長くなると、保険点数下がるし。
    家族の希望が多い気がする。

    +77

    -3

  • 363. 匿名 2023/11/01(水) 14:59:40 

    >>103
    自分も高齢の父親を看取ったけど
    高齢者に延命治療する必要あるのかなって思う。
    亡くなる間際まで点滴したり栄養補給する方が本人にとっても苦しいとよく聞いたし。
    家族だから少しでも長生きしてほしいという気持ちも理解できるけど、誰でもいつかは寿命が尽きるんだから亡くなる本人が少しでも楽に過ごせる方がいいと思うんだけどな

    +51

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/01(水) 15:00:11 

    >>357
    そういうのは一切ない。高齢で夜ならともかく、昼だと家にだれもいないからって、病院がやってる施設に。
    もちろん誰も同意してない。親も驚いたけど、何か言って出て行っても入るところがないから黙ってた。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/01(水) 15:00:40 

    >>334
    払っても返ってくるでしょ
    高額医療費制度で
    保険外の治療なら大変だと思うけど
    問題になってるのって保険での税金食い潰しだし

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2023/11/01(水) 15:00:51 

    >>306
    もう、出来てるよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/01(水) 15:02:51 

    >>8
    これも結局はビジネスになる気がしてる。
    だって薬を使うんでしょう?
    日本人を死なせて儲かる人がいるってこと…

    健康に生きて長生きしない方法はないものか。

    +1

    -18

  • 368. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:34 

    >>365
    帰って来なかったです。大体月に11万~16万位の支払いありました。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:56 

    うちもラスト爺さん93歳だけど
    本人も親たちも延命しないでって
    かかりつけ病院に伝えてある

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/01(水) 15:04:27 

    >>7
    延命治療は全額自費にすればいい

    +34

    -2

  • 371. 匿名 2023/11/01(水) 15:06:02 

    >>9
    医師である大学の講師が以前講義で
    老人には平均一人当たり月に38万かかってると言っていたんだよね。

    まー、日本無理だなと思ったよね。

    +70

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/01(水) 15:06:24 

    >>364
    そうなんだ、誰にも同意なしには施設側が酷いね
    身体拘束って他に方法がない・一時的である・やらないと生命の危険があるっていう場合じゃないとしてはいけないことになってるのに

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:48 

    >>234
    明らかに意思があり透析したら働ける収入があるなら自己負担でもいいじゃない。

    +33

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/01(水) 15:09:04 

    >>54
    何もしないのに口だけ出してくる親族がいると厄介だよね。じゃあ代わりに看てくれよと思う。

    +45

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/01(水) 15:10:52 

    >>310
    違うの?
    文句言わないし、お金は入ってくるし。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:05 

    >>368
    申請しなかったってこと?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:44 

    >>310
    違う?
    文句言わないし徘徊しないし。

    うちの祖父母母が入院していた儲け主義の病院は動かないお年寄りばかりで埋め尽くされてましたよ。
    身内がこまめに様子見に来てなさそうな患者さんは凄く排泄物臭かった。
    そういうことよ

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:49 

    >>375
    あなたは病院で働いてたり、誰かの介護したことあるの?
    イメージだけで話してない?

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/01(水) 15:15:46 

    >>372
    昔だからかもね。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:16 

    >>54
    そのクソ伯父に、かかった費用は出してもらったの?

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:26 

    9割は延命したくない、って言ってるというけど
    本気の心のうちはどうかわかんないよ
    80でも90でも具合悪ければ病院行くし
    治るなら治したいが本音の人もいると思うわ

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:48 

    この人は、延命治療をどうするか判断した事無いのだろう…母の延命治療をしないと決めた時、数日不眠になり、食事もっと出来なくなった

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:18 

    >>3
    母親ならまだいい 姑だと最悪

    +154

    -3

  • 384. 匿名 2023/11/01(水) 15:24:08 

    >>304
    年金額が医療費を上回って余るほど凄いのかな。
    そら家族が死なせるわけが無いわ

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:08 

    >>383
    姑のこと嫌いなら、一人でお散歩させてあげたら良いと思う?

    +17

    -2

  • 386. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:37 

    >>10
    トピ文を読まずに書いてそうなのに+多いんだな

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:30 

    >>382
    皆があなたみたいに優しい訳ではないんじゃないかな。
    自分は親は家族といっても所詮は他人だから医療どころか葬式すら金かける気ないし。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:38 

    >>234
    移植できる可能性がわりとあるから
    高齢じゃないなら
    透析続けて延命で手術待ちするのもアリだと思う

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/01(水) 15:27:28 

    >>10
    お金ないから延命できないよ
    その頃には負担率3割

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/01(水) 15:30:48 

    >>359
    長生きで元気な高齢者は尊敬する!

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/01(水) 15:30:53 

    >>378
    それは、介護してる人と時々交代したりしか無いです。ど真ん中ではやってないです。

    でも私が言うのは家族ではなくて仕事としてだよ。
    儲け主義の病院の動かない人だらけのお部屋は、排泄物のニオイが充満してましたよ。
    これは想像だけど、『身内が見舞いに来る患者』と『そうでない患者』の部屋を分けて、身内が来ない人の排泄のお世話はちゃんとしてなかったと思う。

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:50 

    うちのおばあちゃんもうすぐ100歳なんだけど目前にして容態悪化からの胃瘻迫られてる。お父さんは延命しない派だったのに他は忘れても自分の事は覚えてるから延命拒否出来ないらしい。ちゃんとおばあちゃんにどうしたいか聞いておけば良かったのに。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:17 

    >>391
    ペットの繁殖施設並に酷そう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:45 

    >>382
    お母様はあなたの決断に感謝しているかもよ

    延命治療するかしないかの状態ってもうカラダは元気じゃないし、好きなものも食べられない、寝たきりなのだから

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:01 

    >>382
    確かに、人によって違いますよね。私は、もっと優しくすればと後悔する位だったので、決して「よい子」では無かったです

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:09 

    >>22
    A Iがどうやってお世話するの?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:40 

    >>18
    親は延命しなかったけど寝たきりでもいいから存在していてほしいというエゴが少し浮かんだ。年金関係なくいなくなるのが怖かった。本人も周りも辛さを延ばされるだけとすぐに思い直したけど。
    冷静になれず延命を選択してしまうひともいると思うよ。

    +38

    -2

  • 398. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:59 

    人間の体の寿命は本当は55歳っていわれているらしい。

    その年齢が超えたら病気になったり、うまく体も働かなくなる
    となると、死亡平均年齢80歳以上って本当に体に無理させているのだと思う

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:37 

    >>387
    私は、「もっと優しくすればよかった」と後悔している位、よい子では無かったです…間違って自分のコメントに返信してしまいました、ごめんなさい

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:41 

    >>393
    そうそう
    病院は寝たきり患者を医療費工場と思ってるからそんな感じ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:18 

    素人がもうお世話するの限界になったときに、誰か今後の予想を教えてほしいんだけど、少し改善したとかポジティブな話でなくてネガティブな話で言ってほしい
    だんだん弱っていくからいまのうちの辛抱だ頑張れって意味で言ってほしい
    中途半端にポジティブなこと言ったり本人を助けたり、ネガティブな話題避けて話濁すのはもうたくさん
    世話する方の立場に立って、もう十分だよねーくらいひどいこと言ってほしい

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:50 

    >>394
    コメント、済みません。そう言っていただけると安心します

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:27 

    >>188
    実際、自分の父親がそうなってもその考えなのかな?
    認知症は別として、癌とか手術して治って元気になるなら90まで生きて欲しいと思うよ。

    +10

    -20

  • 404. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:31 

    >>3
    世の中から認知症だけでも無くなればどんなに楽なんだろうか

    +299

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:08 

    あれ思い出すよパーキンソン病の女性だったかな、医師二人逮捕されたやつ。
    意識がハッキリあるのに全身動けなくなるしゃべることも出来なくなる女性の依願自殺。
    私も同じ立場なら絶対生きていたくない

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:51 

    >>3
    そう思ったらいけないと思いながらもいつも思ってしまう。分かる

    +62

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:35 

    >>3
    死んだ時辛くないように、お母さんからあなたへの愛ですかね
    大変だとは思いますが

    +8

    -32

  • 408. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:38 

    >>381
    80、90でも痛みがあればそれは取り除きたいと思うんじゃない?
    痛みがあれば取り除きたいけど、機械に繋がれたり胃ろうされてまで延命したくないって事だと思う。

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:55 

    >>152
    爺さんになるまで議員の椅子にしがみついてるくらいだもんね
    相当執着心強そうだわ

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:36 

    >>391
    あなたの経験の中でそういう思いに至ったんだね
    寝たきりで治療をしない人が入れる病床は、診療報酬多くなくスタッフ配置が少なく設定されていて、少ない人数で手が回らないことも多々あると思う
    もちろん排泄のケアを怠るスタッフを肯定してるわけではないよ
    排泄だけじゃなくて栄養管理や床ずれ防止の除圧や入浴とか仕事は山のようにある、単純に楽して儲かるようなものじゃない
    残念なことだけど、どの仕事にも責任感を持たずに手を抜く人がいて、そういう場面に遭遇したと思うんだけど、一括りにして話されると悲しい

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:08 

    炎上したの?
    家族や親族含め高齢者が近くにいれば
    本人の拒否なんて普通のことだと思ってた

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:18 

    >>403
    自分の身内なら言えるのかって言う人いるけど、言えますよ

    +19

    -4

  • 413. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:31 

    >>397
    私も親には延命措置はいらないって言われていたけど、いざとなると混乱した
    まだ逝かないでって思って
    でも本人の希望通りにしたよ

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:21 

    延命治療は一回やり続けると止められないんでしょ
    本人に意識がない状態で、家族に選択迫るから家族も気が動転したり一時の情で
    延命治療お願いしますって答えちゃう人も多いと思う
    自分が他人の命握ってる状態で選択迫られるってきついよ

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/01(水) 15:54:08 

    >>163
    老人の延命措置と言ったらだいたい決まってるでしょ?屁理屈いいな

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/01(水) 15:57:18 

    義母があとは胃瘻しか…って状況
    高齢だしもう自然に任せてはってわたしは思ってたんだけど、お見舞いに行って義母と察してる夫を見てたら、やっぱり母親だから簡単に黙って死ぬのを見てるっていうのは難しいんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/01(水) 15:58:39 

    >>410
    そうね、医師はしんどい仕事やらずに全部看護補助さんや体ケアの担当の職員にやらせるんだよね。
    それはそうだ。
    病院と医師だけが楽儲け

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/01(水) 16:03:31 

    >>3
    わかるよ。そんな事親に思いたくなんかないのに、あまりにも地獄過ぎてそう願ってしまうよね。私も父にそう思ってしまったし実際亡くなった時もホッとした。1年くらいたってからボケる前の父を思い出してやっと悲しめたし泣けた。あれはボケる方も介護する方も生き地獄。

    +218

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:11 

    >>75
    もう10年くらいすれば年金より入院費の方が上回る事の方が多くなるだろうから延命治療望む人はかなり減りそう。本気で生きててほしくて延命治療お願いしたけど、思っていたのと違うくてせずに逝かせてあげればよかったと泣いてる家族も多くてその実情も認知されはじめてきたしね

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:18 

    家族に治療しますか?って聞いてくるからはいって言わなきゃ悪いやつだと思われるからはいって言うしかない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:34 

    >>38
    加えて、日本みたいに認知症患者を閉じ込めて縛り付けて見張って徹底的に保護するのは自由の侵害だからそれもNG
    本人がひとりで散歩に行きたいと望んだらさせてあげる。
    それで迷子になってタヒんでも自己責任なので、介護スタッフの責任は問われない

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/01(水) 16:09:45  ID:oQlPeSt59V 

    >>3
    薄情だの最低だの言う人居るけど本音はそうだよね‥。
    精神的、体力的、経済的考えるとそういう心情になるのは本音だと思う。

    +214

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:51 

    胃ろうって本人は苦しくないの?
    そりゃ違和感あるでしょと思うんだけど

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/01(水) 16:19:51 

    なにおいまさら・・・
    お年寄りの当たり前の気持ちでしょう

    「この傾向は20年、30年前と比べると格段に強まっていて」?

    20〜30年前はどんな調査をしたのかわかりませんが、
    当時も今も、お年寄りの変わらない気持ちだと思いますよ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/01(水) 16:20:07 

    >>1
    ほな生きてるうちに公正な遺言書にでもちゃんと意思表示しとけと思うわ。しないやん
    うちの親に言ったら『縁起でもない』だの『はよ、しんで欲しいんか』って言うんやで。
    子供に決めさせないようにしろとは思うわ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/01(水) 16:22:36 

    >>358
    仰る事なんとなく分かりますよ、
    「祟る」は物騒ですが、
    因縁はあるようですね。

    日本は儒教ではないし
    隣国でしょうか。

    でも個人的に最近自分が聞いたところによると、
    あの世の人は基本、子孫を祟らないそうですよ。
    親孝行しないから「祟る」というのは聞いた事はないなあ。
    どちらかというと、
    行くところに行ってのびのびされてるようです。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/01(水) 16:22:41 

    >>337
    認知なら騙しつつ入れられないの?
    例えばリフォームするから一時的に、とか
    そうやって入れた知り合いいるよ。
    その家庭は家族崩壊寸前だったから
    親を騙す罪悪感より自分たちの生活を優先したよ

    +170

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/01(水) 16:22:50 

    ジジババの通院が習慣化されてる以上無理じゃね?ジジババの死生観が延命に直結してんだから。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/01(水) 16:24:25 

    憶測だけど、延命治療の選択肢に迫られるのは親の事を夫、妻、子供がってなってくると思うのだけど、存命中の兄弟姉妹に何か言われてしまうのではと思って延命を選択する人も中には居そう。
    だから、意識がはっきりとある中で出来る限り身内に自分の万が一を伝えておく事が大事だと思う。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/01(水) 16:25:07 

    >>8
    がるちゃんて、タヒにたがりが多い。
    こんな人生ならさっさと終わらせたいみたいなこと書かれてるよね。

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2023/11/01(水) 16:25:26 

    >>404
    昨今は認知症も病気の扱いですよね。
    自分は精神病がなくなればどんなにいいかと思います。
    特にパワー系。

    +62

    -2

  • 432. 匿名 2023/11/01(水) 16:26:06 

    >>430
    そういう人の心の拠り所ですもんね。
    いろんな人がおられる。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2023/11/01(水) 16:27:29 

    >>419
    寝たきりの延命治療なんて本人は生地獄だよね
    人生の最期がいつ終るか分からない地獄が続くなんて虐待だよ

    +22

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/01(水) 16:27:31 

    >>424
    同感ですね。
    高齢者も若者も明日を迎えたい気持ちを、
    人が阻止していいわけないんです。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/01(水) 16:28:41 

    >>4
    若い時に心臓と肺の手術したけどキッツいよ?痰吸引なんか涙流しながらしてたし管だらけで痛くて痛くて。気管切開も痛いわ食べれないわ床ずれしそうだわ。若かったから管つけたままでもリハビリできて復活も早かったけど高齢者は復活しないでしょ?認知機能も体力も免疫も老化でないんだもん。ただただ苦しいだけだと思う。
    80以上は流石に規制すべきだと思うわ。

    +26

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/01(水) 16:28:53 

    >>403
    ご自身がお父さんの看病や身の回りの世話に
    関わって言っているのなら
    説得力がありそうですね
    わたしも親の看病の手伝いしましたけど
    他の家族が巻き込まれてみんな倒れてしまいそうでした
    病人が一人出ると
    その一家全員にドミノ倒しになってしまうこともあります

    +17

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/01(水) 16:29:19 

    >>362
    いやいや、儲かってますよ。

    +5

    -7

  • 438. 匿名 2023/11/01(水) 16:29:49 

    >>425
    70代くらいだったとしたらそう思うでしょうね。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/01(水) 16:30:54 

    自然に逝かせてあげるのも優しさだよ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/01(水) 16:31:35 

    >>403
    いいお父さんだったんでしょうな、あなたにとって。

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:14 

    >>109
    そもそも、日本は病院数が多過ぎだと聞いたよ。

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:51 

    >>286
    介護をした事がない高齢者ほど、要介護になったら家族の世話になりたいと言いいがち。介護の経験がある人は苦労を知ってるから施設に入る事を望んでる。

    +64

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/01(水) 16:33:09 

    >>153
    延命=虐待だけど、放置=虐待でもある。自宅で家族、ホームドクター、看護師、ヘルパーがチーㇺを組み、在宅での看取りをするから、延命治療の医療費はかからないけど、医療費や介護費など税金はかかっているよ。家族さえ腹くくって在宅の看取りをする方向に気持ちを切り替えてくれれば、日本でも在宅での看取りは可能な医療・介護体制は作りやすくなっているよ。身寄りがいない人は?っていう人もいるかも知れないけど、お金があれば身寄りがいない方が楽にチームを組んで動く事が可能なケースもあるよ

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/01(水) 16:35:42 

    どんなに議論しても今、手を打たないと破綻する。高齢者に福祉遣い過ぎ。年間高齢者医療100兆円だよ?子供には数兆円。自爆国家かって世界の笑いものになった挙げ句発展途上国よ。
    その高齢者から声が上がらないから100兆円なんてお金が掛かる。票田だしね。
    病院勤務だけど長生きしたい高齢者のが圧倒的に多いよ。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/01(水) 16:37:27 

    グループホームに入っているもうすぐ
    80の母の認知症が最近さらに進んだ。
    出来ないことが増えてきて、本人も
    自覚があるようで「わたし、バカになったの?」と言ってくる。
    前は気が強くプライドが高くて扱いにくいやっかいな高齢者だったけど、毒気が抜けて無表情なことが多くなってきた。

    まだトイレは自力だけど、これが下の世話ってことになるとグループホームにオムツを届ける手間とオムツ代が増える…
    貯金全然ないから今から頭が痛い。

    まだ80よね?と思われてしまうかもしれないが、母は60代で脳梗塞になり体には後遺症はなかったが、頭には出てしまい
    もう10年介護、コロナ直前にグループホームに入り、直ぐにコロナで面会できなくなり一気に加速してしまい、母の姉たちに
    めちゃくちゃ責められわ。

    私の時には自分で死ぬ時期を選ばせてほしい。食事やトイレが自力で出来ないなら
    家族に迷惑かけてまで生きたくない。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/01(水) 16:37:42 

    これだけ税金引かれて延命野放しって延命されてる年寄りより納税してる方が先に逝くわ

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/01(水) 16:38:59 

    小児科や産科が減ってしまって予約も取れない状況なのに
    高齢者のケア施設だの介護施設は豪華な建物がバンバン建ってる
    いびつな国だよね、本当に

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/01(水) 16:39:04 

    >>267
    ただここの年金がなくなるとその子供世代が仕送りや同居が必要になるからね
    それはそれで厳しい
    今の60代ならまだお金あるけど40代くらいだと子育て世帯と被るから負担がすごい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/01(水) 16:39:20 

    >>371
    なるほどね、高齢者相手の病院が儲かる訳だわ。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/01(水) 16:40:07 

    >>446
    実際その通りというか…暇なジジババは病院入り浸りで
    働く納税者は土日も疲れはてて、体調悪くても病院かかれないみたいな状況よな

    +2

    -5

  • 451. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:12 

    義父が脳梗塞で倒れて10年近く寝たきり。遺漏をしてます。耳は聞こえるみたいだけど口から食べる事も、話す事も出来ない。今は10分間だけ面会が出来て洗濯物替えに言ってるけど
    義父は望んでいるのかな?と思う。でも先生や看護師さんや理学療法士の方が一生懸命して下さっているから、それは有難いけど本人はかなり辛いと思う

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:30 

    >>339
    よこ
    でもそこまで高齢で手術に耐えられる体力があるのは純粋に凄いと思う。
    普通は高齢過ぎて断られたりするのに。

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:36 

    終末期の患者と延命治療って事に実際向き合うと
    つくづくお金だ、医療は最後はお金次第だって超現実を
    目の当たりにしたというか、自分の家の場合はそれだったわ
    父親の件だったけどね、

    お金持ちや裕福だと、家族の愛情ゆえに選択肢があるけれど、
    延命してどうなる?どうする?って生命状態で
    なおかつ本人がもう意識が無い、入院や施設滞在費が
    長期にわたって嵩んでる、とにかく希望がないって状態だと
    おのずときっぱり「延命なしでお願いします」ってなった。
    母親がきっぱり医師との懇談の時に迷いもなくサインしてたわ。
    娘の自分は傍で見てて、そのきっぱりさにちょっと戸惑って
    (だからといって何か出来るわけじゃない)
    一旦、持ち帰って・・みたいな提案はしたし動揺はあったけど
    最後は仕方ないのか・・と色んな情けなさを感じたのを思い出した
    だからなんだ?って話だけども。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:46 

    >>365
    月跨いだ分は?
    病気によるけど保険効かない分もあるけどな。まず現金用意しないといけないし手続きできる家族なりがいたら現金用意しなくてもいい制度使う事もできるけど身寄りのない老人でそれ等全てできる人どれだけいる?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/01(水) 16:47:00 

    >>442
    これ、その通りだと思う!

    母親の実家は、長男な嫁に介護やらせて
    自分たちは何もせず。

    今、自分たちが介護される側になり
    子がやるのが当たり前と。

    うちは母をグループホームに入れたけど
    本人のプライドの高さから、最初は大変だったし、母の姉たちから散々責められわ。
    何故入れるんだ?同居が無理なら通って介護しろ!ボケが進行しないように薬を追加しろ!とマジうるさくて、着信拒否したわ。

    今、いとこたち、全員自宅または通い介護でヘロヘロなんじゃないかな?
    叔母さんたちもまあまあボケてるし。

    うちは脳梗塞からの認知症とはっきりしていたし、ケアマネや主治医の判断で一人暮らしは無理だからグループホームって流れで、母も子からの説得には怒り狂ったけど
    専門家にほぼ同時に言われたから観念したからね。

    +32

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/01(水) 16:49:07 

    >>234
    基本的に最終的ない治療がない、できないなら全て延命措置だよ。延命じゃない場合は治療迄のブリッジ。その延命措置が一番税金使う。
    結局、高齢者になるのよ。移植はレシピエントには年齢制限があるから。

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/01(水) 16:49:40 

    >>3
    正直痴呆って長生きするよね

    +147

    -2

  • 458. 匿名 2023/11/01(水) 16:51:30 

    >>6
    北欧では延命治療や胃ろうは虐待という認識でしないのが普通だからね
    しかもそれは老人だけでなく生まれたての赤ちゃんが未熟児だったりチューブつけないと生きられないような場合も同じ
    高福祉保つ為にはトリアージュが必要で
    健康に口から食事ができないものを無理やり生かすのはエゴであるという認識があるんだよね
    すごく理にかなってると思う

    +147

    -2

  • 459. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:42 

    >>403
    あんた一人の意思の尊重の為に社会保障爆上がりなのは嫌なんだわ。自費ならできる?
    実際、自分の父親でも決断するよ。

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2023/11/01(水) 16:56:46 

    >>450
    それはちょっと違う。今はもう、病院数が増え過ぎ&人口減で患者を奪い合う時代だよ。
    高齢患者のお陰で経営が成り立ってるような病院多い。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:16 

    >>12
    私は食べられなくなり、点滴で生かされるならそのままで、延命処置をしないで欲しいと高齢の母に言ったら、断られた。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:25 

    >>6
    例えばあなたの子供死にかけたら少しでも長生きしてほしいと思わない?
    じいさんばあさんに長生きしてほしい人もいるのさ

    +6

    -28

  • 463. 匿名 2023/11/01(水) 17:00:59 

    病院で働いてたけど90代の寝たきり母親を急変時もフルコース延命希望の息子がいたな。
    案の定、急変して挿管。心マで肋骨はボロボロ。結局数日で亡くなったけど亡くなったあともなぜ助けれなかったのか!と息子がクレーム言ってた。こんな狂った家族もいるからねぇ。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/01(水) 17:01:12 

    >>365
    医療費だけだよ、高額医療の対象は。

    オムツや服やタオルのレンタル代や洗濯代は、対象じゃないよ。例えば、タオルと服のレンタル代が1日1000円なら、それだけで3万円。オムツが1日1500円なら、それだけで4.5万円。だから療養型病院は、10万〜20万かかると言われてる。だけど、10万円の人なんて聞いたことないよ。

    毎日来て洗濯持ち帰り、オムツも持ち込みokのところとかじゃない限り、無理だと思う。年収が年金だけの人でも普通は15万は取られると思う。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/01(水) 17:01:27 

    >>437
    医療関係者ですか?
    本当に儲かってますか?
    コロナ関連で儲けた医療機関はあるとは思うけど、厳しい病院が多いのでは。
    診療報酬は下がる一方なのに、医療資材の購入価格は上がるし、かなりコストカット迫られてるけど。

    +2

    -4

  • 466. 匿名 2023/11/01(水) 17:02:53 

    >>448
    どっちにしても結局、共倒れやんか?
    ほなったら今の年寄りに諦めて貰いたいわ。順番やろ。自分が親になって思うけど子供世代の資産潰してまで生きたない。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/01(水) 17:05:16 

    職場の同僚、90過ぎの母親にペースメーカー入れてくるから休んでるわ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/01(水) 17:05:59 

    どうして胃ろうの延命治療にするかというと制度が悪いです。
    胃ろうなんかしたくないのですがこれにしないと入院させることができないです。
    病院側が言うことには連れて帰れ、治療せず入院はできない、
    家族も患者が家に居ては誰も介護はできない
    そうすると胃ろうにせざるを得ないです。
    困ったもんです。
    胃ろうなどせず昔のように自然に死ぬまで病院で世話してもらいたいですね。

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/01(水) 17:07:51 

    >>463
    あるあるw息子に多いよね。
    介護もろくにできないのに病院任せで病院の責任。助かった途端、見舞いにすら来なくなるのもいるし

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/01(水) 17:08:29 

    >>10
    その今の世代が延命を望んでる。

    というより、どこまでが延命かすら解ってない。
    例えば、施設に入所したら引受人への意志確認はある。
    延命は拒否に○をするのに、救急車は呼んでほしいと言う。
    救急車を呼んだら、救急隊員は救命措置をします。病院に到着したら救命措置もする。
    救急車を呼ぶって事はそれがもう延命。
    延命しないなら救急車は必要ない。

    あと、痴呆は最後は食事の意志が消失する。
    そうなった時、食べたくないなら食べさせないを虐待だとみんな思ってる。
    だから、嚥下反応で飲み込むから口に食べ物を入れてる。
    これだって延命ですよ。食べさせないと虐待扱いで、酷いと胃ろうにして栄養補給させてしまう。

    延命はしない。
    って一言で済ましてるけど、どこまでが延命かきちんと考えないと。

    +63

    -2

  • 471. 匿名 2023/11/01(水) 17:10:04 

    >>462
    アホ過ぎだろ?
    子供は回復するし未来の納税者になるけど爺さん婆さんはならないって。個人の感情優先する余裕は日本にはもうないんだっての

    +30

    -7

  • 472. 匿名 2023/11/01(水) 17:10:44 

    >>465
    私が>>437で言った「儲かってる」というのは、病院の意味ではなく胃ろうの事です。
    あなたが「そんなに儲からない」と言われた胃ろうでも、
    儲かっていない病院は、それでも少しでも儲ける為にやりますよ。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/01(水) 17:11:42 

    >>460
    それで現役が生活できなくなったら高齢者も終わりだよね。結局、意味ないね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/01(水) 17:14:45 

    孫の立場ですが、父方の祖父母が立て続けに亡くなりました。

    最後の数年は父が介護を引き受けていて、祖父母より父が先に心身病んで自殺でもしてしまうんじゃってレベルだったので、亡くなった時は心底ホッとしたのを覚えてます。もちろん、孫として良くしてもらった思い出も沢山あります。

    親族が悲しんで見送るうちに亡くなる方が、故人にとって幸せなんじゃないかと思ってしまいました。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:27 

    >>473
    人口減ってるんだし、まず増え過ぎた病院を減らすべきだと思う。

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:28 

    >>111
    おっしゃる通りです。我が家はこどもが肢体不自由の医療的ケア児で胃ろう・たん吸引・吸入、毎日の飲み薬、その他にもリハビリや血液疾患の病気もありで病院通い頻繁。もう介護9年。いつまで続くのか···、もう終わらせたいが病院や学校関連は生かそうとする。育てるのは医者じゃないのに。もうこの先が絶望。こう思ってる者もいるんです···。疲れました

    +75

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/01(水) 17:23:50 

    >>462
    そもそも子供と老人は比較にならない

    +27

    -3

  • 478. 匿名 2023/11/01(水) 17:24:26 

    >>1
    せやな!
    大炎上「高齢者は“延命治療NO”宣言を」がスルーした「延命治療現場のリアル」 高齢者の9割は「延命治療はせず、自然に任せてほしい」と思っている

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/01(水) 17:39:12 

    厳しいこと言う人にも理由があるよね。
    祖母は60で退職してから年金暮らしで昼は酒飲んでごろごろ、身の回りのことは子供任せで自分では何もやらないからすぐにボケて20年以上その調子で若者には説教する。
    若者の生活が苦しくなっていても、無関心だし
    自分はあれ見てから老人優遇に賛成できなくなった。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/01(水) 17:41:10 

    >>13
    年金多い年寄りは医療の力を借りてでも長生きしてほしい
    少ない年寄りは金銭的に負担したくないから延命しなくてよい
    聞く話ほぼみんなこれだよ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/01(水) 17:41:27 

    何年か前に
    うちの母が運ばれた病院で
    なんかあっても延命措置はしないに
    丸してくれないと
    運びませんと言われたよ
    娘に決めさせるそれはこくだわ
    電話のあと号泣した
    そんな病院誰が行くか!

    +0

    -11

  • 482. 匿名 2023/11/01(水) 17:43:42 

    なんで延命治療するのかな
    医師や病院は金が欲しい
    家族は年金が欲しい、とか何でもお金なんだね
    本来亡くなるはずの寿命をマネタイズしても家族と病院以外にはまったく価値をもたらさないよね たすかっても働き手やクリエイターになるはずのない人達なんだし
    世界中から日本の福祉政策は大失敗で悪い見本だと言われてる

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:43 

    >>14

    胃ろう、痰の吸引苦しい顔してるのもしんどそうだよね。

    そしてその痰が吸引できないと肺炎になって亡くなるがほとんどの胃ろう高齢者の主な死亡原因なのが現実。

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:16 

    病院は透析すすめてくるけど、家族は仕事辞めたり負担が多い
    本人には申し訳ないけど高齢になったら緩和ケアもすすめてほしい

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/01(水) 18:01:32 

    うちは母と私達夫婦とも「尊厳死宣言書」を自筆で作成して対策してる
    なんで個人でやればいいことを「みんなで一緒に」やろうとするのか

    それから 何も対策してないのに「認知症になったら安楽死させて欲しい~」とか何なんだ?「私は延命に固執しない 清い心の人」って言いたいのかな?

    させる側の気持ちと刑事罰を考えろと思う
    仮に安楽死を赦す法律ができたら「安楽死」名目で欲深な遺産目当て殺人がいっぱい起きるはず

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:48 

    >>21
    いわゆる延命治療は診療報酬そんなに高くないよ。
    入院が長引くほど利益率低くなるように設定されてます。

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:02 

    >>3
    認知症は一番大変よね。
    脳が問題でも内臓等に何も問題なければ延命治療も何も関係なく長生きして介護長引くんだもんな。
    本人にしても、もしなる以前に聞いたならそんな状態で長生きしたくない、と答える人が大半のはずだよね。
    もう自分ではないような状態で生きるに等しいように思える。

    +144

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:48 

    >>23
    じゃあ、今の高齢者達が亡くなったらどうする気なのか。
    私達の世代は今の状況より更に苦しむことになりそうで怖い‥

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:51 

    >>486
    延命治療は診療報酬はたかくはないから
    病院が介護施設も経営して 介護保険と入居料など多方面から利益を得てる場合が多いよね

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:28 

    >>3
    自分が認知になったら周りに迷惑かけるから、延命治療して欲しくないな〜。

    +109

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:21 

    >>15
    急変したりすると家族も慌ててしまうからどうしますかと聞かれた時に「助けてください!」って言っちゃうんだよ。
    そして後悔するパターンも多い

    あと在宅介護してて具合が悪くなった時に救急車を呼んでしまって救命から延命治療に入る

    あと普段あまり付き合いのない親戚が出てきて「見捨てる気か!」とか叫んだりするんだよね
    疎遠なくせにそういう時だけ声がデカイ

    +56

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:40 

    >>462
    なんで子どもと比べるの?

    +19

    -2

  • 493. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:50 

    延命治療は要らないけど、苦痛の緩和ケアはして欲しい。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:33 

    >>314
    ガルで
    子供がいるから老後は大丈夫って行ってる人ってほとんど見たことないよ

    大体の人は子供に迷惑かけたくないって言ってる

    父母、または義父母にアテにされて困るっていうのはよく見る

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:58 

    >>111
    そういうのって、断れないのかな。
    そこまでの医療は結構ですと。
    友達も、お婆さんが寝たきりになって、数時間毎にタンを吸引しなければいけないくて、昼間は母親がやり、夜は姉弟で交代してやってたから、友達はお婆さんがなくなるまでずっと寝不足だった、

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:06 

    >>304
    介護やってたけど胃ろうで話しかけても一点見つめたまま応答なし。床擦れで肉丸見えの人何人も見たよ。生きてて楽しくないよね。

    +28

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:11 

    >>493
    「尊厳死宣言書」ってそういう内容のものだよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:49 

    >>110
    医療費だけの問題なら別に今のままでいいんじゃない?
    数が少ないから財政圧迫するほどではないでしょう

    ただ治療を辞める選択肢を作った方がいい

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:49 

    >>3
    痴呆はじぶんがアウトってわからないから生きたがるんだよね

    +85

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:56 

    >>495
    断れるけどたいてい急変期に医師から家族に「どうしますか?」と聞かれて短時間で答えなくちゃならない 医師だって治療と診療で手がいっぱい
    そんな場面で「管はつけないでください」ときっぱり断れるのは その場面をずっと前から予測して本人からちゃんと書面で言われてたような人だけ

    一旦管をつけてしまうとそれを外すことは「殺人」になるからはずせない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。