ガールズちゃんねる

退職の意思を伝えるタイミング

95コメント2023/10/31(火) 23:15

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 18:21:11 

    対して引き継ぐ事はありません
    会社の規定通り1ヶ月前で大丈夫でしょうか?
    でも直属の上司には早めに伝えておきたい気もします
    皆さんはどうされましたか?

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 18:21:52 

    辞めたいとき!

    +50

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:12 

    1ヶ月ぐらい前に直の上司に言った
    引き継ぐものないならそれで十分よ

    +125

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:27 

    1ヶ月前で大丈夫です。

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:32 

    一月前でいいと思う
    有給残ってるんだったらそれもしっかり消化させてもらいましょう

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:38 

    退職の意思を伝えるタイミング

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:51 

    私は1ヶ月〜2ヶ月前に言うつもり

    暇な正月明け〜1月いっぱいか、2月いっぱいで
    辞めたいと考えてるから

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 18:22:55 

    直の上司には3ヶ月前には言ったかなぁ

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 18:23:02 

    >>1
    何か引き継ぎなどある場合は早ければ早い方が助かると思うけど、そんな事もないなら規定通り1ヶ月前でいいと思うよ

    +36

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 18:23:46 

    引き継ぐことなければそれで充分でしょ!

    私は1人秘書だったから非正規なのに
    3ヶ月以上前に伝えた。

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 18:23:53 

    あまり早く伝えると、自分に不都合な仕事回されたりするよ

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 18:25:03 

    噂が広まると面倒だから一ヶ月前
    よほど信頼できる人なら言っても良いかもしれないけど多分無理

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 18:25:05 

    >>2
    それだと私は寝起きだ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 18:25:47 

    隣の席の人は14日前に上司に伝えてた。
    退職意向して次の日から有給消化ね。

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 18:25:48 

    シフト勤務だったから最終日の調整とかあって2ヶ月前には所属長に話した
    その1週間前くらいに直属の上司には話しておいた

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 18:26:01 

    会社の規定あるならそれ通りでいいさ。でも伝えられるんなら早めに言うに越したことない。
    私は公務員やってて、3ヶ月前に伝えたけど、それでも「もっと早く言えよ」の圧があった。
    1月だったから、人事異動ある4月の3ヶ月前じゃ人員配置に苦慮するみたいな…
    知らんけどね。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 18:26:43 

    早い方が周りは助かるだろうけど、規定どおりで問題ないと思う
    私は辞めたい気持ちがピークに達した時に、上司に伝えた
    その後、チーム内で調整して最短の出勤日を設定して、その後有給消化したよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 18:26:48 

    ボーナス貰ってから。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 18:26:58 

    辞めたい的な気持ちをほのめかしてく。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 18:27:06 

    新卒で入った所は規約で1ヶ月前までにと書いてあったけど、お世話になったから3ヶ月前に伝えて引き継ぎもした。やはり思い入れがあるかないか?によるとは思う。
    今の会社は入って5ヶ月なので、そこまでお世話になってないけどすでに辞めたい‥でも3ヶ月以上前にと書いてあるから、タイミングに悩んでる。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 18:28:46 

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 18:28:56 

    4ヶ月前に辞める日伝えてたのに『〇〇さんいつ辞めるんだっけ?』って3回くらい聞いてきて、こいつ絶対人の話聞いてないだろってお互い嫌い同士だったからか不快だったわ。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 18:29:44 

    みんな結構早めに知りたいと思うよ。
    送迎会とか早めに計画したいしね。

    会社の規模によるけど、田舎で小さい所だと社内に代わりは居なくて、新しく求人出してすぐヒットすればいいけどなかなか捕まらない場合もあるし。
    退職を決めたら早めでもいいかもね。

    +4

    -20

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 18:29:51 

    >>11
    伝えるタイミングって、場合によっては難しいよね
    私は辞めることを伝えたら、同僚が一切仕事しなくなった
    そして、有給取りまくってた
    挙句の果てに、最終出勤日後の有給消化中に連絡してきて、休みたいから出勤しろって言ってきた
    勿論断ったけどね

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 18:30:16 

    うちの会社は3ヶ月前って言われた。
    パートなのに守らないとダメかな。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 18:30:49 

    パートの試用期間だけど辞めたい。
    やっぱり1ヶ月前じゃないとダメなのかな。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 18:31:42 

    育休中に一緒に仕事してるメンバーがみんな辞めるのですが、増員はしないと聞きました。引き継ぎも何もできないのでとても復帰が不安です。。もちろんお休みいただいてる立場なので何も言えませんが

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 18:32:01 

    >>1
    海外でコーヒーショップで働いてた男性がバックコーラス連れて「俺は辞めるぜ!」って歌ってたよ!

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 18:32:09 

    正社員の時は上司に一ヶ月前に伝えてたけど、派遣で業務内容が契約時と違うと思った時はすぐに営業に連絡して翌日から行かなくて良くなった。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 18:33:30 

    >>26
    試用期間の長さによるけど、とりあえず試用期間の満了をもってやめたいと伝えたら?
    教えるの勿体ないってことで、早くに辞めさせてもらえるかもだし。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 18:34:07 

    >>26
    試用期間なら明日にでも言いなよ
    早い方がいい

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 18:34:24 

    >>25
    1ヶ月前でいいんだよ。
    伝えてバックレで問題なし。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 18:34:30 

    別にそこまで気にすることじゃないのかもしれないけど辞めるって言うのってなんか言いづらいよね。
    私はパートだったから徐々にシフト減らして最後は家庭の事情で有給消化したいですって一カ月くらい休んで、出れなくなりましたって辞めた。
    いやな職場だったからこっちも最後は雑い辞め方で良いかなって。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 18:35:24 

    >>1
    早目に伝えると気が楽になるよ👍

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 18:35:56 

    有給消化して10月いっぱいで辞めたかったので8月末に言いました。今は絶賛有給消化中です!!

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 18:37:51 

    そろそろ我慢の限界がきて、「セクハラしすぎでキモかったですわ」って言って辞めた

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 18:40:24 

    >>1
    ボーナスの査定が不利にならないタイミングが良いと思う

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 18:41:11 

    三ヶ月前には行ったかな。会社にも先々予定はあるだろうし。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 18:41:50 

    正社員だったらボーナス貰ってから

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 18:43:49 

    会社の規約通りに言います
    反対されても辞める

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 18:48:18 

    >>1
    話せる事情で辞めるのなら、早めに事情を話して「辞職を考えてます。」って伝えておけば良いと思う。
    話せない事情なら、規定の一ヶ月前で。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 18:54:20 

    >>1

    会社の規定が1ヶ月なら1ヶ月でいいと思う。
    ただ、

    『3ヶ月後の会議の時にあなたに司会をお願いしたい』とか、

    『4ヶ月後に始まるプロジェクトであなたに◯◯を頼みたい』

    みたいに数カ月先の予定を押さえられそうになったら、さすがに退職の意思を早めに言う。

    引き受けたら面倒なことになるから、『退職予定なのでできない』と言う

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 18:54:50 

    少人数でまわしてる仕事で私が辞めると人数足りてなくて募集しても来ないから待ってと言われ…いつまで待てばいいの?辞めてもいいんだよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 18:56:37 

    1ヶ月前に言ったけど、「1ヶ月要らないです」と言われ、1ヶ月よりも早く辞めることになりました無能です。(実際のところ、会社の規定で月末で区切る決まりになっていて、月半ばで申し出た場合は当月末もしくは翌月末に退職するシステムでした。)

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 19:01:04 

    >>32
    パートだしね。正社員なら問題ありだけど。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 19:01:29 

    前の会社にカムバックする予定です。ボーナスもらってで良いですかね?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 19:05:44 

    >>32
    法的には、2週間前で大丈夫だよ
    退職の意思を伝えるタイミング

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 19:06:55 

    次の会社決まったら速攻で伝えた

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 19:08:04 

    「最終出勤日にしたい日」の1ヶ月前に伝えたかな
    有給40日丸ごとあったから最後2ヶ月休めた

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 19:10:03 

    辞めるって言う前は心臓バクバクしてキョドりまくりなのに伝えた瞬間「ッッッシャオラッ!!!」って叫んでる

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 19:15:29 

    次の仕事が決まったらすぐに辞意表明する。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 19:19:59 

    >>1
    社内規則に2ヶ月前にとあったので、その通りにした。労働基準法では2週間前でも大丈夫なんだけど、なにされかるか分からないから。
    あと少しであのトンデモブラック企業と縁が切れるかと思うと本当に嬉しい!もう次は間違っても契約書に理論年収()とかある会社には入社しない!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 19:21:08 

    >>24
    その元同僚、人間として終わってるね。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 19:21:31 

    >>1
    大して、な。
    ジャブ打っとけ。健闘を祈る。
    有給貰えよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 19:21:46 

    >>24
    ひどい職場
    辞めて正解!

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 19:27:29 

    3ヶ月くらい前に伝えました。
    繁忙期が終わってから有給消化して退職。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 19:29:56 

    >>23
    人間関係が原因で辞めたい会社の送別会って本当に嫌だよね⋯そんなものやらないでいいからそっとしておいて下さいって思ってしまう

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 19:31:06 

    >>14
    退職の意向を伝えた日が最後の出勤日ってこと?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:00 

    >>57
    横だけどわかる。12月で辞めるけど忘年会は主役だから来てね‼って言われた。嫌なヤツがいるから辞めるのに、なんでそいつらと休みの日まで飲食共にしなきゃいけないんでしょう?って感じ。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:15 

    一ヶ月じゃ引き継げないし、煩雑すぎてマニュアルもないけど、転職するなら決まってから辞めたいから一ヶ月くらいしか猶予なさそう

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 19:49:44 

    >>58
    そう。で、周りに「突然ですが、俺は今日で辞めます。お世話になりました」って。その人20年近く働いてたよ。会社も辞めたがっててそんな中、スカウトされたんだって。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 19:53:06 

    >>57
    私送別会企画してもらったけど辞退した。
    セクハラする奴と酒飲みたくない。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 19:54:42 

    保育士はいつ言ったらいいのかいつも迷う。
    規定では1ヶ月前だけど、運動会終わった10月くらいに3月末で辞めることをもう伝えないと行けない雰囲気だし、
    なんなら年度内に辞めにくい。
    でも辞めたい。。。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:29 

    社内規定で2週間前だったけど辞める時期を相談するために上司に報告したら4ヶ月後に辞められた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 20:06:14 

    引き継ぐ業務は無くても、欠けた人員補充とかも考えなきゃだろうから(規定が1ヶ月前ならそれで問題無いんだろうけど)綺麗に辞めたいなら2ヶ月くらい前には言っておけば会社は助かるかも。以前の勤務先はボーナス支給日に揃って辞めた職員がいて大問題になり、規定が3ヶ月前に変わったよ…。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 20:11:05 

    私は12月の3万寸志貰ってから言うと決めてる
    3万でも退職金ないから絶対もらいたい
    だから早くて年内、遅くても2月までには絶対辞める

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 20:13:29 

    >>5
    1ヶ月前なんて有給全部消化できないじゃん‼

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 20:13:46 

    >>61
    次がある人は強いね。
    というより早く転職しないとチャンス失いかねないもんね、辞める会社のことなんてもはやどうでもいいだろうw

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 20:14:49 

    >>24
    その同僚がおかしい‼

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 20:26:10 

    4ヶ月前くらいには言ってたな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 20:31:13 

    パート勤務です
    今月初めに自宅介護してた父が亡くなり(独身一人暮らし)フルタイムで契約してもらえませんか?と店長に聞いたところお店の人件費が予算オーバーで私が欲しい金額をもらえるまで働くには難しいと言われてしまいました

    分かりました次を探します、どの位前にお伝えしたらいいですか?と確認したら事情が事情だけにいつでもいいよ、と言われたので泣きながら探しまくって次を決めて13日前に伝えました
    今は有給消化中です

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 20:32:13 

    >>1
    ボーナス前は避けること
    貰えるけどかなり減額されるみたい
    貰った後退職を考えた方が良いよ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 20:39:49 

    >>1
    直接の上司と仲のいい同僚と同期のみんなには3ヶ月前。他の人には1ヶ月前になったら自分で言うからと伝えて知っている人には細心の注意をはらってもらっていたのに、社長のバカヤロウが退職願いを間違って他の書類と一緒に回してしまって全員にバレた。
    お詫びにケーキ買って来てくれたけど、部署全員にくれたので、結局さんざんいじられながら食べた笑

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 21:03:25 

    辞めざるを得ない場合を除いて、給料交渉しても上がらないとか、派遣切りとか周りが仕事しないで、負担ばっかりかかってキツくて辞めるとか、本人が続けたくても続けられない状況を会社側が作っても、引継ぎのマニュアル作れとか意味がわからないって思ってしまう…。
    前の会社は、正社員になる予定で派遣やってて、コロナで不景気だからって派遣切りにあった。
    でもマニュアル作ってって上司に言われて、なんで?って思いながらやったよ。
    今の会社は、一緒に働いてる人が全く仕事しないし、仕事振っても嫌な顔するし、裏で文句言って、私にはゴマすりしてくるような人と機嫌が悪いと無視したり怒らせたお前が悪いとかパワハラまがいなことしてくる上司に挟まれ、仕事は増えるしキャパオーバーで早く辞めたい。

    ちなみに会社に退職を伝えるのは14日前でいい気がする。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 21:34:41 

    >>50
    ッッシャオラ‼️www
    分かるー😆

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 22:03:04 

    糞な今の職場をいつやめようか悩み中
    仕事の内容は好きなのに、小さい器の社長と無能社員、悪口大好き自分大好きお局のせいで、、、あいつらいなかったら、マジで良い環境になるのに。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:08 

    >>71
    自宅介護よく頑張りましたね。
    そして転職も。新しい生活、覚える事多くて大変でしょうけど身体こわさないようにね🥺

    私も独身で、父と2人暮らしです。
    フルタイムパートですが全国1の最低時給なので、父が亡くなったら生活できません。今から転職を考えています。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/24(火) 22:22:11 

    冬のボーナスの明細を確認後、速やかに言う
    もう退職届は準備してあるw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 22:30:36 

    雇用形態と職場による。
    正規とか良い職場で円満に辞めたいとかなら普通に会社規定通りに言う。
    ゴミ職場でどう思われようが構わない時は辞めたい時に言う、後は引っ越し介護病気とか理由つけて退職日まで欠勤する。たぶん。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:27 

    >>1
    有給の残日数を確認してみよう。
    1ヶ月前の申し出で消化しきれそう?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 02:46:27 

    ど田舎の公務員をしています。激務サビ残や上司1・2のパワハラ嫌がらせ等により数ヶ月休職し先月復帰しました。私が休職中に元凶上司1が「恥ずかしくてもう出てこられないでしょ〜笑」と言っていたことを知り(恥ずかしいことに心当たりなし)、まぁ組織的にもそういうところなので、先月末に12月末での退職を申し出たところ、上司2に「なんで今すぐ辞めないの」「もうやる気もモチベもないだろうし、年内どういうつもりで仕事するの」「年内で辞めたいとか社会人としてありえないし理解もされないよね」「2週間後に辞めていいから」と言われました。私の様子を見かねた理事者が話を聞いてくれて退職は取り消され異動しましたが、人としての尊厳を傷つけられ正直長くは続けられないなと思っています。

    長くなってしまいました。こんな職場や上司はまれだと思いますが、あまり早く言ってしまうと理不尽なことを言われることもあるのかなと思います。ちなみに年度末で辞める人はだいたい3ヶ月〜半年くらい前には伝えているみたいです。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 09:00:10 

    >>77
    ありがとうございます
    四十九日に安心して旅立ってもらえるようにと、それだけを考えて頑張りました

    介護はされてるのでしょうか?そうでなければ早めに動く事をおすすめします
    やはり介護が始まってしまうと選択肢が狭まってしまうので…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 13:46:40 

    私は半年前から伝えてきたよ。上司との関係性もあると思うけど、人手のことで会社に迷惑かけたくなかったので、後輩が育つまでの時間も考慮して自分が居なくなっても成り立つ土台が整ってから辞めたよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 15:30:59 

    >>67
    なんでマイナスなんだろう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 21:43:30 

    いつでも良いよ。会社にこれ以上いたくない!と思ったら
    速攻で提出する。メンタルおかしくなって自◯するよりはいい
    会社辞めたらもう関係ないし自由だよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 22:54:09 

    確定申告の時期だし考えるよね…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 01:20:40 

    >>82
    介護はまだしていないです
    (でも父70代なのでいつ始まってもおかしくない)
    やはり早めに動いた方良いんですね
    ありがとうございます☺️

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 04:09:07 

    上司には1ヶ月と10日くらい前、同僚には3週間前くらいに言ったけど、同じチームの人らが本当冷たくなった。
    人員減になるのは申し訳ないけど、人員の補充まで踏まえたらめっちゃ前に言わないといけないししょうがないじゃないか・・

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 09:11:05 

    >>24
    それはどういった心理なんだろう?
    24さんへの嫌がらせ?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 19:24:23 

    >>61
    引き継ぎとか何も無かったのかな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:57 

    1日でやめた職場と3日でやめた職場あるけど前者は電話で面接してくれた人に、
    3日でやめたときは次の日に早朝から出勤して、もう無理ですやめますって直接言ったことあるな
    2週間頑張ったけど職場環境が耐えられなくて辞めたいときは行かずに電話で言ったことある
    (そこは最後に出勤した時に統括リーダーの人と呼び出して事前にしんどいと話していたからもある)

    それ以外の普通に続いたところは1ヶ月前に辞めるってしっかり言ったかな
    面接してくれた人とかリーダーには先に言いに行ってました
    明らかに続けられない職場はその日に辞めますって言っちゃったことが多かった

    ちゃんと続けられてきた職場は2週間前とか1ヶ月前でいいと思うけど
    もう無理ってなるなら迷惑だろうけどその日でもいいと思う
    来る意志がもうないとかなら仕事しに行っても苦痛だし時間の無駄だから
    (あと病んでる場合はさっさとやめた方がいい)
    有給ある人はそれ消費して退職日まで出勤しないとかでいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/28(土) 20:14:47 

    >>63
    私の場合は学校勤務で、次の仕事が決まってから辞めたいけど、3月末に辞めるためには11月に申請しないといけないのが辛いです。
    3月が区切りの保育教育業界は、子どもたちのために、中途半端な時期に辞めたり、人員不足にはさせたくないとか思っちゃって、辞めたい時に辞めづらいのがむずかしいですよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 21:48:35 

    >>50

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 21:49:33 

    >>57
    人間関係が原因じゃなくても送別会とか辞めてほしい。
    もう二度と会わないのに時間の無駄。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 23:15:06 

    休職からそのまま年内で退職予定。
    明日 受診して診断書もらって、退職願と一緒に送りつけてやる。
    係長と一人の上司がきっかけで、私の公務員人生終わります。
    自分で決めたことで誰も責めないって決めてるけど、無念だなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード