ガールズちゃんねる

仕事の重圧に耐え切れない

170コメント2023/10/27(金) 02:04

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:44 

    4月から勤務するパートですが正規職員と同様の仕事を振られます。
    課内の庶務ですが、職員の勤怠や給与であったり契約や発注であったり、基本完全分業の為教えてくれる人も一緒にやってくれる人も代わりにやってくれる人もいません。

    上司は「マニュアルと前の資料見てやって」と丸投げ。
    今までは全てそれでなんとかやってきましたが、この度半年がかりの大仕事も一人で担う事になり何が何だかで途方に暮れてしまいました。

    今日はストレスなのかベッドから全く起き上がれずお休みする他なさそうです。
    同じように自分には荷が重い仕事を任されている方はいらっしゃいますか?
    うまくこなせていますか?

    +197

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:23 

    仕事の重圧に耐え切れない

    +12

    -50

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:36 

    耐えきれなくなって辞めました。
    休みの日まで連絡来たりしてすごく嫌だったので。

    +268

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:37 

    辞めてゆっくりしたらどうかな

    +180

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:46 

    やるしかないからやってる

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:58 

    安い賃金でよくそんな事やれるなという印象しかない

    +192

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 08:41:22 

    >>2
    あなたよくナイモンのメッセージ画像貼るよね
    昨日くらいにTwitterに載ってたやつでしょ?

    +2

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 08:41:30 

    >>1
    タイムリー
    私も辞めようか悩んでる

    皆さんのコメント参考にさせて頂きます

    +169

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:40 

    もう少し気楽なパートにする

    +178

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:45 

    前任の方からの引き継ぎとかもなかったの?

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:02 

    >>1
    ベッドから起き上がれないのは要注意だよ
    鬱傾向の可能性がある
    休もう

    +309

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:22 

    労基に相談してみる
    それで問題ありますねーと言われたら、「労基に相談して問題があると言われた」と上司に言う

    +49

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:12 

    できません無理ですって言ったらどうなるんだろう

    +73

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:14 

    >>1
    パートなのに何でそんなに頑張ってるの?
    責任感が強いんだろうけど自分を大切にして

    パートと正社員の線引きを自分でもしなきゃ会社にやられるよ

    +317

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:21 

    >>1
    それ辞めた方がいいよ
    本当にいいことなくてやりがい搾取のテンプレだから。
    そのうち◯◯さん仕事できるからパートから契約社員に、とか話が来たりする。

    +157

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:23 

    >>2
    なんで?が本当その通りで笑う

    +188

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:35 

    辞めたら良いのはわかっているんだけど仕事行こうとすると体調悪くなって、それが続いたので今は休職しています。来週から出勤する予定だけど、改善されているところがあれば良いけど。

    +14

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:39 

    >>1
    身体に支障出てるし辞めたらどうかな
    パートなのにその仕事内容はおかしい
    上司に相談しても改善されそうにもないし

    +115

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 08:45:04 

    >>1
    辞めよう

    正社員と同じ福利厚生などがないのに同じ責務を負わされるのはおかしいよ

    +146

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 08:45:53 

    >>1
    パートなら辞めたら?
    時給と仕事内容を天秤にかけて合ってなかったら、自分ならさっさと辞めるよ。

    主さんの場合は既に身体に症状がでてるし かなり精神的にきてるから、尚更 辞めた方が良いと思う。
    無理して身体を壊したって会社は何もしてくれないよ。
    特にパートだと保証がないというかさ。

    お大事にしてね。

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:18 

    >>14
    そうそう!
    安く使われてる事に気づいて欲しい

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:31 

    やめたらいいじゃん。私もクリニック勤務のパートなので正社員とやる仕事は同じだけど、いつでも辞められる気軽さでやってるよ。

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:41 

    >>10
    引き継ぎあったとしても
    非正規が一人で行う業務内容じゃない

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:23 

    辞めたほうが良い
    パートにやらせる仕事じゃない

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:27 

    前職では昇進したけどストレスで辞めた

    私はコミュ障なんで
    パソコンはできても、他社に出向いて慣れない人と会話なんて絶対無理

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:31 

    >>1
    お給料あげてくださいって交渉して、それで嫌な顔されたらそのまま退職届出して辞める。
    他にもたくさんパートあるよ。

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:43 

    こういう時に辞められるのがパートの良さじゃないの?

    +101

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:43 

    その仕事時給いくらなん。正社員との待遇の差は?
    過去、現在に至るまでそれで良しとしたバカなパートがいたせいで日本のパートは良いように使われてきてるんだよね。今後もそれは続く

    +82

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 08:48:52 

    >>1
    仕事やめた方がいいのでは?
    一旦休んだ方がいい。
    そこまで思い詰めてるなら、主さんの健康が心配。
    転職大変かもしれないけれど、心が病気になってしまった方がもっと大変。

    好きな音楽を聴く(私は寝る前に水の流れる音とか森の音ってのがネットとかApple Musicにあるからそれを聴いたりもします)、ホットアイマスクをしてゆったりする、アロマがあるならたく、ひとまずリラックスできますように。

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 08:49:00 

    上司に相談して業務内容の見直し
    担当の見直ししてもらうしかないですかね~

    庶務、総務って文字通り業務の幅が広く内容もふんわりしてるので
    本当に大変とおもいます・・・。
    わたしも、とても庶務、総務は務まらないと尊敬意味の含めて思ってます。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 08:49:29 

    毎日不安だし先というか1ヶ月くらい先の事でも考えると不安で怖くなるけど、自分にはこれしかないんだ・やるっきゃないと言い聞かせて目の前の事を一つづつやってる

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 08:50:15 

    なにそれもはや給料だけがパートってこと?人のこと死ぬほど馬鹿にしてるなその会社
    そんな仕事受けるくらいなら辞めますって言っちゃうわ
    そして本当に辞めるわ

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 08:51:35 

    給料と忙しさによる
    そこらのパートの時給で1人でやるには多すぎる仕事量と責任なら辞める
    そうでないなら一人事務は気楽だから仕事覚える時だけは頑張ってあとは気楽にやる

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 08:51:36 

    >>1
    うつ病で休職する寸前のダンナと同じ症状
    これから冬に向かうとますます悪化する恐れがある
    仕事辞めるか病院に行きなされ

    +52

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 08:52:01 

    >>11
    鬱というよりも気持ちが負けてるだけだと思う

    +2

    -36

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 08:52:22 

    そんな大きい仕事「私社員じゃなくてパートなので」で拒否
    拒否して何か言われるようなら退職するわ
    パートでもそこまで任されるような人ならこの人手不足の時代どこでもやっていけるよ転職しよ

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 08:52:49 

    >>1
    職員の給与は重い仕事ですね、、
    間違えてたらだいぶ後になってからも突っ込まれるだろうし…。
    ひとまず今日はゆっくり休んで、職場の体制はなかなか変わらないだろうし、無理なさらないでくださいね…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 08:52:52 

    >>14
    わかる。
    仕事に責任を持ってやってるけど、あまり頑張りすぎない。
    7-8割くらいでやってる。
    その開き直りは必要だと思う。
    昇進も昇給もボーナスもないんだもの。
    主さんを責めてるわけじゃないけれど、
    頑張りすぎないことをお勧めする。

    +109

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:03 

    みんな嫌でも苦手でも何とかこなしてるんだよ。 
    この手の相談に対してよく辞めろというコメント見掛けるけど、結婚してないならそれもありだけど結婚して子供がいる人にも書いてるから毎回疑問。
    しかも女性にはその手のコメント見掛けるけど、男性に対してはそういう事を言う人まずいないよね。
    その時点で女性の仕事に対する姿勢がよく分かるよね。
    普通結婚して子供がいたら簡単に辞めれないし辞めるという選択まず出ないよね。
    この人が結婚してるかどうか知らないけどさ。

    +2

    -24

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:03 

    >>1
    主さんと同じ状況でした。経理として入りましたが社員の営業さんがするような電話のやりとり、受発注業務、ネット販売担当、経理と関係のない電話応対、頻繁になる内線、責任が重い業務が多くて気が狂いそうな毎日でした。
    最低賃金のうえ年一回の昇給もなし。

    馬鹿らしくて辞めました。
    自分の体が一番大事です。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:06 

    ベッドから起き上がれないのはかなり精神的にしんどい状態です。仕事丸投げの頼りない上司なのでこの先改善も難しそうだから辞めて一旦休んでください。他にもパートの仕事はありますよ。頑張らないで自分を大切にしてください。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:09 

    >>1
    主さん気合を入れ直そう!
    気持ちで負けてるよ!!

    +0

    -21

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:21 

    仕事なんていくらでもある
    休んで他探そう

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:35 

    なぜこんなふざけた仕事をパートの給料で引き受けるのか…
    日本のブラック労働環境はバカな労働者が作り上げてるだけ

    そんなパート、辞めたらいい

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:41 

    >>14
    たぶんさ、この上司に「私はパートなのでできません」とか言っても通じないから辞めるしかないよね
    話し合って理解できるような相手ならパートにこんな仕事させない

    +112

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:50 

    自分のことは自分で守るしかないよ
    パートなんだし辞めてほかの仕事を探したほうがいい

    症状ひどくなってからだと
    復活するまでが長くなるよ?

    周囲が何かいうかもしれないけど
    その何か言う人達は何かあったときに
    金銭的にも精神的にも助けてくれる人たちかどうかをよく見極めて

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:57 

    >>1
    >上司は「マニュアルと前の資料見てやって」と丸投げ。

    これはブラックの典型なのでやめたほうが良いぬ

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 08:54:00 

    >>35
    横だけど、
    そう思わない。
    起き上がれないのは余程だよ。
    気持ちでなんとかなる域を超えてるんだよ。

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 08:54:34 

    主さんは誠実で冷静に仕事をきっちりこなす人だろうから、
    きっと活躍できる職場が他にもあるよ!
    今日は天赦日らしいので、辞める決意だけでもしてみてはどうかな?

    本来なら、仕事のできる人が時給上乗せされるとか、
    相応の待遇されなきゃいけないのに、
    正規も非正規も労働搾取が蔓延ってて、ほんとどうにかなんないのかな。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 08:54:35 

    >>1
    私は無理した結果帯状疱疹になりました。
    今でもトラウマで社会復帰が出来ません。
    社員も無責任ですね。
    主さん心は大丈夫だけど、体が悲鳴あげているなら辞めた方がいいです。
    簡単に辞めろと言うのは大変だけど…やっぱりパートは仕事だけど楽しくやりに行きたいですね。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 08:54:57 

    >>1
    同じです
    私がふらっと辞めたら一つ事業が潰れる

    その時は仕方ない、リスク対応してなかった会社の落ち度だと気楽に考えるようにしています

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 08:54:59 

    >>42
    やばい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 08:55:08 

    なぜそんなにも頑張るの? その仕事を続けててその先にいい事があるとか? 正社員になれるとか? 自分を大切にね!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 08:55:46 

    >>1
    辞めるかなー

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 08:55:51 

    人には向き不向きもあるし
    キャパシティは人それぞれ。

    重圧に耐えられない自分を責めないでいいと思う。
    自分にこなせる仕事内容で
    活き活きと働くほうが充実した人生になると思う。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 08:55:52 

    >>1
    パートなんだから逆に「なんでパートなのに正社員と同等の仕事量と責務なんですか?」と詰めたらいいよ。
    それで変わらなければ辞めていい職場だと思う。
    会社が良いとこ取りし過ぎ。

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 08:56:00 

    >>35
    その言葉、うつ病の人にとっては地獄なんよ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 08:56:43 

    >>1
    身体に症状が出てるなら長引く前に辞めたほうがいいと思いますよ。
    なんだかんだでこなしていると、周りは大丈夫なんだって思ってしまうし。
    私も辞めました。
    条件は下がったけど転職後のパートはいい意味で責任の範囲が決まっていて、ストレスを家まで持ち込むことがないので満足していますよ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:05 

    合わないと思ったら辞める方に早く動く方がいいよ身体壊してまでやるもんじゃない
    自分もパートだけど
    病院勤務だったから振られる仕事はイレギュラーな事も多くて激務で間違えが許されない事ばかりで精神的におかしくなる前に辞めたよ
    しかも時給激安だったし

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:29 

    >>1そんな馬鹿みたいな待遇で働く意味ないよ!
    今すぐ辞めな!会社にいいように使われるような人間じゃないんだからあなたは
    パート・アルバイトに正社員とほぼ同じ仕事させといて時給は最低限しか払わず使い捨ての駒として搾取する企業は全部潰れろ存在価値ないから

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:30 

    私もパートで結構忙しくて一人で任される仕事なんだけど楽しいんだよね。職場環境も良いし。辛いなら辞めた方が良い。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 08:59:36 

    >>1
    正社員と同じかそれ以上の物を求める傾向が強くて
    次々とバイトが辞めていったのが
    過去の郵便局、
    バイトやパートが自殺をしても
    「別の理由だったんじゃないですか?
    こちらには関係ありません」で逃げ切った事もいくらかあるとか。

    仕事の重圧に耐え切れない

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 08:59:38 

    >>35
    昭和の根性論ババアかよ

    体が拒否してるのは最終段階

    無理せず逃げろ

    鬱になってしまってからでは遅いよ

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 09:01:02 

    >>12
    労基に行くと職場に対して不満に思っていることをきちんと伝えたのか、みたいに言われるよ。
    伝えて、改善されなかったら来てみたいな。
    給料未払とか残業代出さないとかだとわりとすぐ動いてくれるけど、仕事の責任の重さに関しては状況の把握が難しいからしょうがないんだろうね。

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 09:02:02 

    >>39
    何かお困りなんですか?
    主さんと同じ状況?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 09:02:04 

    >>35
    貴女、インフルエンザになっても気持ち強いの⁉︎

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 09:02:27 

    >>35
    今年患ったけど想像を超える虚無感だったよ

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 09:03:06 

    とりあえず相談。
    パートだからきちんと定時で帰れるとかすらないなら上司に掛け合って仕事を減らしてもらうか正社員にしてもらうか。
    ダメだったら辞めればいいし、言って損はないと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 09:04:02 

    >>17
    誰かが声をあげないと状況は変わらないよね。
    労働問題に関しては察してほしいなんて思ってたら何も起きない。
    声をあげるのがめんどかったら辞めればいい。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 09:04:58 

    こないだ健康診断したら要精密検査と結果が出ました。検査入院が必要なので来週から休みます。

    とでも言いましょう。
    実際に病院行ったかどうかなんて調べられたりしないから。
    で、そのまま辞めてしまおう。

    会社とあれこれ交渉するなんてメンタルやられるだけだもん。
    本当の理由を言う必要も無いし。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 09:05:10 

    >>2
    なんでここに貼るの?

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 09:05:40 

    >>62
    国内の自殺はほとんどが他殺だよ。司法解剖してた人も指摘してるくらい

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 09:06:05 

    休みの日も何故か電話をかけてきて今日出勤じゃないの?と言われたり
    お局パートさんは些細なミスをすると怒鳴り、機嫌が悪くなって仕事をやらなくなる人で面倒くさいおばさんだった
    辞める時も色々言われてメンタルやられました。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:13 

    >>39
    正社員でもなく、ただのパートなんだけど

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:13 

    >>1
    安月給なのに何故その職場にしがみつくの?
    いつでも辞められるって気持ちで仕事したらいいのに。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:16 

    同じ業務で同じ働きをしていて、正社員と賃金格差がある場合は同一労働同一賃金に反すると判断される可能性があるので労基に相談だ

    ひとりで抱えないで無理な物は無理と伝えて改善されなかったら辞めて他に行く
    会社も人手不足で困ったら求人やら派遣やらで対応するだろうし、自分の体を大切に

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:17 

    >>39
    社員じゃなくてパートだし。
    パートくらいの仕事の責任に男女は関係ない。
    あと仕事やめるのは一人暮らしの方が怖い。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:59 

    辞めた方がいいよ!退職しちゃいけないっていうブラックを外さないと!
    もっと儲けられるところがある!自分で引き寄せるんだよ!逃げてはダメ!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 09:08:39 

    わたしパートなんで、そんなに責任負えませんので辞めます

    で、いいよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 09:09:17 

    >>75
    うん。いつでも辞めれるから急ぐ必要はない
    そう思って働いてます

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 09:09:43 

    >>1
    いつも思うけど
    パートの仕事はここまで、それ以上は正社員!
    ていう線引きがしっかりしてない職場だと
    時給でこき使われるハメになるよね。
    問題にされてないけどかなり悪質だと思ってます。ボーナスも福利厚生もないのにあつかましい奴らだなーと思ってます

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 09:10:31 

    >>14
    正社員ならまだしも、パートなら辞めたほうがいい。
    主さん、メンタルをじわじわやられてるみたいだから、ゆっくり休んだほうが自分の為だよ。
    鬱になる手前だよ、この症状。
    自分を大事にして。

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 09:12:27 

    >>39

    未婚や離婚死別のシングルエンジンの方が仕事辞められないでしょ。
    世帯主が別にいる主婦のパート派遣ならやめていいよ。
    採用側も格安で雇っているわけだし。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 09:12:39 

    >>32
    ね、他人事ながら腹立ってくるわ
    主さんの真面目な性格利用して搾取してる

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 09:12:40 

    ちらほら安い給料と書いている人がいるけど、主さんはそんなこと一言も言っていないような…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 09:13:31 

    >>1
    長年管理部門で正社員として働いてるけど、経理や人事の重要業務をパートで賄おうとすること自体が無責任だと思う。正社員に対して不誠実だし、そう言う会社が雇うパートって正社員より更に都合良く使い捨てようとしてるんだよね。雇われる前からブラック確定なんだと思う。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 09:13:59 

    >>1
    私はそれで辞めた
    給料、パートの立場考えたら割に合わなかった。

    罪悪感より自分を大事にしてね。
    布団から出られないのは体からのサインだよ。
    自分を助けてあげられるのは自分だけ

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 09:15:09 

    >>1
    パートなのにおかしいね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 09:15:36 

    >>72
    ぇえ?!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 09:20:36 

    >>1
    パートさんが頑張っちゃうことによって会社は安く労働力を確保できるんだって味しめちゃうし、会社や周りのパートさんのためにもぜひ「無理です」って言う勇気を出そう

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 09:20:37 

    >>1
    私も今の会社入ったとき、前任者が自○して、その方のポジションに配属されたんだけど、前任者1人しかやり方を知らない仕事ばかりで周りの人も教えられる人がいなくて自力で今ある資料や関係者に聞きまくって、何とか仕事をこなせるようになったよ。(職場の方が皆んな優しくて、こんな状況でごめんねと言いながら色々協力してもらったことも大きい)
    軌道に乗るまではやっぱり大変だった〜

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 09:21:19 

    >>39
    父親や母親が合わない環境で無理に働いて、身体や精神を病む方が子どもは辛くなるでしょ。
    精神的にも経済的にもさ。
    私が働かないと子どもの教育費が〜食費が〜なんてギリギリの生活してる人だとしても、仕事は1つじゃないんだから、逃げて他の職場を探すことも大切だよ。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 09:22:01 

    パートなのに社員並みに仕事量渡される時あるよね
    私それが辛すぎて逃げたよ。
    辞めました
    辞めても全然いいと思う

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 09:25:02 

    でも専業主婦も大変だよ。
    家族の健康管理やスケジュール管理全てをまかなってる。
    ここでも外で働く方が楽って人多いけどね。

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 09:27:41 

    >>85
    比較の問題。
    時給2000円越えるけど正社員が年収500万円以上なら安く使われている分責任を伴うもの仕事量が時間内に収まらないものは社員が負う。
    簡単に消える人材に仕事を丸投げしてはいけないし、簡単に消えて欲しくないなら給与も待遇も正社員並みに辞めにくいレベルに上げる。
    後者をしないで仕事を任せているから>>1みたいな相談になっている。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 09:29:11 

    >>1
    主お疲れ様
    パートなんて身体に支障出てまでやるもんじゃないよ
    ヤマトのニュース見てみなよ
    パートなんて真っ先に切られる対象だよ

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 09:29:40 

    正社員にこだわりなければ派遣会社に登録してみるのはどうかな?
    当たり外れはあるし地域によっては事務職少ないけど、就業後も定期的に相談する機会があるから1人で抱え込んでしまうタイプならいいかも。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 09:30:06 

    逃げて良いと思う
    キャパ以上のことしてミスしたら皆さんに迷惑がかかるので
    という建前で
    ちょっと負荷かかったら伸びる場合もあるけど、見極めも大事
    何より健康第一よ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 09:30:55 

    >>1
    パートなんだし辞めていいんじゃない?
    起き上がれないストレス感じるなら、辞める。
    体が第一よ、

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 09:33:18 

    >>1
    長くなっちゃったごめん

    パートじゃないけど新卒の会社で正社員のときそうだったな〜同じような状況で半年で辞めた
    配属された課の事務が私とパートのおばちゃん(ずっと同じ会社で正社員勤めからのパート)だけで、私と入れ替わりでベテラン事務員さんが違う部署へ行ったから、ベテランさんがやってたこと全部(勤怠等の全員の労務管理、なぜか手作業の工数計算、仕入れ庶務雑務掃除とかとにかくほとんど)私がしなくちゃいけなくなった
    製造業だったけど、私のいた課は他の課と建物が別で、他の課は10km以上離れた場所にあったからやりとりはメールか電話だけで毎日ベテランさんに半泣きで電話してた(自分が迷惑すぎる汗)
    あるとき製品に不具合連発で、最終点検がきちんとできてないからだということになったらしく、なぜか入社3ヶ月目の私が製品の最終点検係になった
    「これって最後の点検が私ですけど、もしこれで不具合があった場合私の責任になりますか?」と部長に聞くと濁された
    何を作ってるかは知ってるけど製品の詳しい作り方を知らないし(工場で危険だから入るなと言われていた)、製造に関わる資格も一切無いのになぜ私が?と思ったけど、とりあえず続けてた
    まあ何にもしらない私が点検なんてめちゃくちゃ時間かかるし、作業員にも手を煩わせるしで効率悪すぎなうえに、本来の仕事もどんどん後回しになって毎日残業しまくりでもう無理!となって辞めた
    やめる直前、ベテランさんとパートのおばちゃんが「課に戻ってこれてよかった〜」「あなたがいないと課が回らない」「せっかくのんびり仕事できてたのに全然ゆっくりできなくなってたから、辞めてくれてよかった」とか話してたの聞こえて病んだわ

    主よ、もうやめな
    パートできる場所なんていくらでもある
    パートなんだからすぐ辞めていいんだよ

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 09:33:32 

    >>1
    進捗状況も相談にのってもらえない雰囲気ですか? 年度末にかけてのペース配分が読めれば安心できそうですね。
    今週はここまで、今月はここまで仕上げておけばいいよって提示してもらいたいですね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 09:39:37 

    >>1
    わー!同じ!!私は産休代替の派遣だったけど、2ヶ月ちょっとで辞めた。
    マニュアルと前の資料、前回のメールのやりとりを見てやってって。完全分業だから、だれもその仕事の経験者がいない。外からポンときて、何もかもが初めてでやったことがない業務を、こんなんでちゃんと出来るわけないじゃんね。
    当然、事後的にわかる抜け漏れあり、常にこれで大丈夫なのか不安にさらされ、やり方を教えてもらえないからやり方を自分で組み立てるための時間がかかるのに、残業はしないでくれと。それでも残業せざるを得ない。タイムカードに記入できない無償残業を何時間したことか。
    これじゃ仕事が回せない、と派遣会社に訴えて3回も派遣の営業さんが掛け合ってくれたのに、無策。契約期間途中だけどばかばかしくてやめたよ。派遣会社の営業さんも仕方がないという感じだったよ。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 09:40:46 

    >>85
    正社員よりパートの方が給料高いわけないじゃん

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 09:41:11 

    >>2
    何これ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 09:43:21 

    >>100
    おばちゃんにも寿命あるのにな。
    10年後15年後どうなるかを考えて長く勤めてくれそうな子に仕事を覚えさせようとしてたのに、その時楽ならそれでいいという近視眼的なパートのおばちゃんたちのおかげでこうなる。
    そんでおばちゃんたちは自分たちは仕事してるし悪くない人事は自分たちには関係ないで責任取らないんだものな。

    本当は人材も流動させた方がいいんだよ。
    生き字引を作っちゃいけない。
    まぁ知ったこっちゃないんだけどさ。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 09:45:59 

    >>6
    うん、ダメならダメで「こんな安い給料でさせてんじゃねーよ、失敗したら会社のせいだからいっか」って思うわ。
    大体、二重チェックすらしないから、山口の誤送金とか横領とか起きるよねー。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 09:50:49 

    みんなお疲れさま

    わたしも重圧に耐えられん
    転職して1ヶ月たったんだけど、教育期間は終了!
    即戦力でバンバン仕事やってね!みたいな雰囲気で疲れ果ててる。
    今日も初めて教えてもらった仕事なのに、いきなり電話対応させられて驚愕した…。
    お手本見せてくれないんだ〜と思いつつ、教育担当にイライラ。

    ガル民力合わせてガンバロ…泣

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 09:56:43 

    いま就活中だけどあれこれ業務内容書いてる割にこの時給⁉️っていう求人多い
    一つ一つは簡単な仕事かもしれないけどパートに何を求めてるのかと思って怖い

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 10:04:17 

    専業主婦目指したら??
    女性が定年まで働き続けることって容易じゃないよ。
    日本はこう見えてもまだまだ極度の男社会だよ

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 10:10:52 

    >>1
    主、大丈夫?心と体が悲鳴あげてサイン出してるように見えるよ。

    得られる収入ややりがい以上に負担が上回ってるように感じるし、客観的に見て無理することない職場環境だと思う。
    嫌と言えない優しさにつけ込まれるのはもったいない!
    どんどん甘えて来られるかもよ。
    嫌な物は嫌!おかしい物はおかしい!
    それでいいんだよ。

    もしかしたら辞める事に対して、「逃げ」「諦めて投げ出す」「自分の頑張りが足りない」等ネガティブなイメージない?
    それだと辞めにくいけど、搾取されるものか!私はもっと別に合う場所があるのよ!一度きりの私の人生だもの。貴重な体験ありがとうございました。卒業します!みたいに前向きな方向性を自分に許してみては。

    仕事あっての自分じゃなくて、心身ともに健康な自分があってこその仕事だからさ。
    一度きりの自分の人生、悔いのないようにぜひ自分も大事にしてね!

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 10:12:34 

    >>1
    正社員かパートか、も大きな違いと思いますが、正社員で同じように迷っている方もいると思うので。
    私は新卒1社目がパワハラ、セクハラが酷く、初回勤務地が地元じゃないから友達もおらず(関西勤務という条件で選んだ会社なのに、入社式した後に東京と言われ、金曜に言われ土曜に大阪から荷物出して日曜に東京で荷物受けて、月曜から普通に出勤のスケジュール)年間休日も100もなく、毎日のように残業、家に帰ってからも1時間以上電話かかってくる(出ないと首から常に携帯を下げておくように怒られる)、好意を寄せてくる先輩に少し距離を置こうとしたら仕事で違うことを教えられたり、午後からしか来ない上司はよく寝て元気いっぱいで2時間立たされて説教とか。
    それで超薄給だったので本当に辞めたかったですが、そこで9年頑張ったら同じ業界の大手から引き抜きかかって今は超ホワイト、年収900万くらい。
    ただ早く辞めて20代の大事な時間をもっと違うスキルがつくような時間にしてもよかったなあと思ったり。着いたのは忍耐力。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 10:13:50 

    >>1
    こういう事言うの大体パートとか非正規だよね

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 10:18:28 

    >>1
    私も「発注締め切り10分前」からでないと発注したらいけないパートがしんどかった
    ダフルチェックもないし、ミスったら在庫抱える重圧…
    他にも理由はあったけど、私には向いてないと思って辞めた

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 10:28:13 

    正社員です。
    過労にパワハラがトドメを刺し休職しています。
    限界までいくと立ち直るまでの時間が長くなるので、
    早く逃げた方がいいです。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 10:31:45 

    地味な派遣事務だったのが成り行きで役員秘書やらされてる。超大手の外資。ずぶの素人が国際空港の管制塔で離発着の指示を出してるような気分。

    自分で判断しないといけない場面も多く、毎日何回も「あ~ぁ首かな」と思いながら仕事してる。

    ワイパックスが心の友。持ってるだけで安心。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 10:34:29 

    春から上司になった人はそこ気にする人だった。
    給料全然違うんだから人居ないけど、“パートがそこまでやらなくて良い・基本社員に言って”と。

    主さんとこありえないね・・
    お大事にしてくださいね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 10:35:29 

    パートなのに業務内容多岐に渡るね
    特に給料計算は間違えるとものすごい剣幕でクレーム来るからきついと聞く

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 10:36:11 

    >>10
    主ですが前任の方も半年も担当していなかったようでよく分かっていらっしゃらないようでした。
    引継書も頂きましたがほぼ前々任の方からの物のコピー。
    今回の仕事についても半年がかりの仕事なのに10行にも満たない内容です。
    過去の資料はあまりに膨大ですしスケジュールも自分で組まなければならず泣きそうになりました。
    前任の方は産休で前々任の方は別の課にいるのですが、その方しか相談出来なそうです。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 10:40:07 

    >>1
    給与、待遇と明らかに見合ってない仕事内容なら辞めるべき。
    それにしてもブラックなところ多すぎ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 10:43:18 

    もういろんなとこで人手不足起きるの当たり前なんだよね
    限りなく安い給与で仕事量や責任は最大限にという
    しかも年間休日少なかったり有給とりにくい風潮があったらもうとどめ
    奴隷だよね

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 10:48:38 

    >>1
    私も正規職員と同様の仕事をしているパートです
    (会社が社保加入を渋ったため扶養の範囲内)

    仕事のストレスによる体調不良(不眠症、食欲不振、謎の高熱など)を誤魔化しながら働いた結果、異動して4ヶ月目に限界が来てうつ病になり、現在休職中です

    メンタルをやられては元も子もないので、少しでも体調がおかしいと思ったら休んだり心療内科を受診することをお勧めします

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 11:01:26 

    >>16
    色々聞きたい事あるけど面倒だからこれ以上に返す言葉ないよね
    ほんとなに?って感じ

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 11:04:11 

    >>38
    どんな仕事も軽く手を抜いて無理してやらない
    できるけど、出来ないふりをする のも必要だよね

    真面目で責任感強いとやりすぎて全部押し付けられたりするし鬱になりやすくなる

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 11:06:11 

    >>12
    労基に相談って、重すぎない? 相談後も職場にいれる?

    主さん勤務の企業規模って、どのくらい?
    採用する部署と就業する部署が別々で、業務内容や雇用形態に認識のズレとかあったりしない?一度、採用部署に相談してみたら?

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 11:13:16 

    >>123
    そうそう。

    100%の力を出せば、すぐに終わる仕事でも
    70-80%の力でやる、とか
    気が付いた事はあるけど翌日にまわす、とかね。
    確実にするという事は力を抜かない。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 11:19:44 

    >>125
    若いうちはそれに気づかずがむしゃらに頑張って病んだりするんだよね
    大人は要領よくずるしてやらなかったりして
    理不尽でなんでー!ってイライラしたりして

    ダラダラサボるとかではなく、適度に力抜いてマイペースにやるのがいいよね
    時間制限ないとか周りに迷惑かからない程度に
    その加減は経験してうまく調節する感じで…!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 11:29:44 

    >>126
    わかる。
    若い頃は本当にそうだった。
    そしたらどんどん仕事がふってきて、毎日120%で働いてた。
    通勤電車の中で心臓がバクバクなり始めて、これはヤバいと気が付き、力を抜く事にした。

    マイペースに迷惑かからない程度と力抜く程度、見極め大切だよね。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 11:31:30 

    >>1
    そんなの辞めていいんだよ!パートなんだから!

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 11:36:56 

    上司は多くの仕事を安価でやらせれば評価があがる。
    その成功体験から次に来る人にも同じように無茶な仕事を押し付ける。

    誰かがNOを言わないとこの流れは止まらないし、NOと言ってもいい時代なんだよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 11:42:49 

    シングルマザー公務員の私は、何があろうと定年まで今の仕事を続ける以外の選択肢ないから、どんなに嫌なことがあろうと辞めたいと思うことはないよ。辞めたら家族が路頭に迷うから、生きる=働く。
    初めから辞めるって選択肢がないとある意味楽だよ。耐えるしかないから迷いもしない。

    パートは色んな意味で選択肢があり過ぎて逆に辛そう。

    +2

    -8

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 11:48:33 

    >>112
    時給以上の仕事だと思うならサッサと辞めるしかない
    やればやるだけ損するしその後に入ってくる人も前例ができてると困る

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 11:58:15 

    >>123
    よこ
    本っ当にこれ
    怠慢まではいかない程度の完成度で終わらすのが大事
    おとがめにはならないラインで自分を守る術は生き抜くために絶対必要
    上もそれを見越してあれやこれや押し付けてきて、もしまともに全部させられたら超ラッキーでそういう人間は在職してる限りは骨までしゃぶってやるくらいに思ってると思う

    タヌキとキツネの化かし合いみたいな側面あるけど、労働者の方は裏をかけるくらいに賢いタヌキであるべき

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 11:58:43 

    >>15
    だめなの?

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 12:11:29 

    >>1
    私も同じ状況で辞めました。
    仕事前から吐き気や胃痛の症状が出てきてしまって
    仕事中はずっと胸が痛くて 完全に仕事に対して拒否反応が出てきてしまい
    ずっと続けてたら身体が持たないと思って。
    主様も無理しないで、やめたいと思ったらスパッと辞めたほうがいいです。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 12:40:46 

    >>3
    いきなり担当増やされ、身内がコロナ濃厚接触者扱いで会社休まされ、出てきても誰も私の仕事ほったらかし、二回目コロナに私がなりなか6日休んでいたら電話かかり「暇でしょ」といわれ仕事行く
    で、辞めた
    増やしてもこなしてきたのは、要領よくやってきたからです!
    辛いから会社辞めました

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 12:41:34 

    >>3
    お願いしますもねーし、
    クソがだよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 12:41:49 

    >>12
    同一労働同一賃金に抵触しそうだけど、労基はわりと何もしない
    同一労働同一賃金で相談したけど、逆ギレされた

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 12:44:33 

    >>130
    覚悟決められる環境と報酬や地位、身分もよいし
    周りも平等そうでパワハラもモラハラもいなそうだしあなたは恵まれています

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 12:48:45 

    >>1
    転職して経験者だけど、いきなり60パーセントまかせられた!というか圧力
    逃げたのにまた仕事負担が、くそー
    新しい内容覚えるうちに、1ヶ月でまた勝手に仕事増やされたくそー

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 12:50:33 

    >>139
    おまけに教え方がド下手
    命令口調、威圧的、お願いしますもない
    くそ年下 偉ぶりやがって

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 12:51:23 

    >>133
    正社員ならまだしも馬鹿にしてるよね

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 13:01:11 

    >>1最近はパートでも正社員並みの仕事求められる。
    人がこないから。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 13:33:59 

    >>16

    そのあとの返信がなんだったか知りたくなる

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 13:36:20 

    私もまだ始めて3ヶ月だけど会社の携帯持たされてて休みの日でもガンガンメール来るから全然気持ちが休まらない

    ストレスで眠りが常に浅いしいつ辞めるって言おうか毎日考えてる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:12 

    >>1
    主、ここまでのよく耐えたよ!もうこれ以上責任背負うことないからね!
    他人事なのに主の会社や上司に腹立つよ。そんな会社こちらから捨てておやり!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:26 

    >>105
    ほんとに業務の属人化はNGですわな

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:57 

    >>1
    パートだからというか契約次第だから、求人と仕事内容が違うなら然るべきところに報告して辞めた方がいいと思う
    身体が拒否反応起こしてるって末期だよ
    ガルでトピ立てできる元気があるうちに、仕事辞めて少しゆっくりした方がいい
    本当に病んだらガルすら見れなくなる
    ネットができるかは一つの判断基準
    病んだら回復にかなり時間かかるから
    主さん、まじめに仕事に取り組もうとしてるけど、投げ出したってええんやで
    誰かがいなくなっても、仕事ってなんとかなるようになってるから、迷惑かけるかもとか考えなくていいよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 17:03:57 

    >>130
    うける
    自分が一番大変ってすごいね
    だから離婚するのか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 17:46:01 

    >>1
    私もそれが理由でパートを辞めました。
    仕事内容の重さ、上司の部下全体に対するパワハラ・モラハラ。
    そんな奴にうまく取り入って、自分の都合の良いような人員配置を進言するパート従業員。
    一部の人だけが得をするような環境でした。
    辞める人は皆、そのことを上層部に訴えてから去っていくので、偉い人達は間違いなく現場の状況について知っているはずなのに、全くもって改善されない。
    次第に私も食欲が落ち、寝ていても中途覚醒するようになり、このままでは自分が壊れると思うようになり、退職を決意しました。
    (私が壊れたら家族にも影響が出ますので)
    今はまだ求職中だけど、気持ちは少し楽になりました。
    主さんもどうか無理しないでくださいね。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 18:08:05 

    >>1
    正規職員と同じ仕事なのに正規職員じゃないのは損じゃない?
    正規職員と同じ仕事なのに同じ仕事をしている職員はいない、というのも意味がわからない
    同じ仕事の人がいないのに誰かと同じ仕事なんてことあるの?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 18:14:56 

    >>74
    その通り、ただのパートなんだしサッサと辞めればいいと思う

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 18:15:56 

    >>77
    だから辞めたいなら辞めていいってば
    誰も止めないし

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 18:20:17 

    >>152
    辞めたいって話じゃなくて辞めたくないから楽な仕事に変えてくれ!金はもっと寄越せ!っていう話だと思うわ
    ほんと辞めてくれて結構って感じですねw

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 19:04:03 

    >>1
    パートなら辞めていいと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 19:19:24 

    >>153
    いや、そんな仕事は辞めても構わないし辞めた方がいいって話だよ。
    シンプルに。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 19:19:31 

    >>37
    ごめん…何言ってるかわからない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:24 

    辞めました!謎の体調不良もなくなってすっきり!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 20:15:00 

    私正社員だけど仕事終わらなさすぎて追い込まれてた矢先に風邪でダウンして、明らかに風邪とは別の原因で主みたいに全然動けなかった
    熱引いたのに体だけが異常にダルイし、しんどいのに寝つき悪くてとにかく何回も目が覚める

    前にストレスで不眠症になったときあって、その時と同じ症状だって気がついてやばいと思って、すぐにできない仕事は上司に申告してとにかくプレッシャーになる事を潰した

    ここに書き込める元気のあるうちに、休みを申し出るか無理だと申告した方がいい
    ひどくなるとどんどん正常な判断ができなくなってく

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 20:19:30 

    正社員からしたら、正直所詮パート(替えがきく )だから無理なことは無理というか辞めるか。
    職場なんていくらでもあるんだから嫌なら辞めていいと思う。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:01 

    >>1
    今月から今までやったことない職種に正社員で転職したんだけど、他の人は研修7日間のところ私4日で終わって独り立ち。
    この仕事が向いてると皆に言われやったことない業務ばかりだけど、他の先輩たちを飛ばして入社2週間でリーダーたちがやっていることと同じ業務を教えられてる。給料は研修期間のまま。

    期待されてると言えば聞こえはいいけど別にされたくないしなぜ研修期間の給料で荷が重い仕事と量をこなさないといけないのか。
    すでにしんどい。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 20:53:48 

    >>1
    製薬会社の派遣が気違い沙汰。

    社員は派遣チームをまとめるだけ。

    仕事内容もハードで、

    派遣の先輩から教わる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:34 

    >>155
    本当にそう
    だからなぜ辞めないのか不思議だよね?なんか事情でもあんのかな?っていう話で>>152に戻るんだよ
    本当辞めてもらって構わないし辞めていただきたいわ

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:16 

    >>159
    それなのに辞めずに文句ばかり言ってるパートとか謎だよね
    辞めれば解決するのに
    まさか組織を変えようとか思ってるパートなのかな?w

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:22 

    >>14
    さすがに業務量ないにも関わらず、雑談ばかりしてるパートさんには頭にきて仕方ない。だったら少しは手伝えと思ってしまったよ。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:08 

    >>1
    辞めるかはまず置いといて、病院に行ける状態になったら心療内科でもいいから症状伝えてください。
    おそらく休職するように言われると思うから診断書書いてもらって職場に提出して、パートでも社会保険に加入していれば失敗手当金が貰えるので、貰う手続きしてください。

    休職してる間に身体の状態と職場環境の改善が期待できそうであれば続けたらいいと思います。
    入職して半年程なので仕事さえ覚えてしまえば楽になるのであれば今だけの辛抱と頑張るのもありかもしれません。
    私が主さんの立場なら休職した事を利用して今後は指導を求めるように働きかけますかね。
    部下をマネジメントするのも上司の仕事なんですけどね…

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:05 

    仕事の重圧に耐え切れない

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:29 

    >>1
    上司が丸投げ、分かります。

    自分の場合は、伺っても「分からないので」と言って話を切ったり、今までのやり方が間違っているのでそれを改めるため相談や報告をしても「面倒くさい」からと言って逃げたり、そもそも人の話聞くのが怖いのか、説明を受ける・指図を受けるという状況が嫌なのか知りませんが、まず声をかけると身構えてしまい、報告をしていても聞いておらず、私の説明中ずっと「はいはいはいはいはい」と言っている人が上司なんですが、自分も身体に症状が出ています。

    ブラックというか会社という形の常識を誰も分かっておらず、何となくの自分ルールで進めており、それも業務以前のストレスとなっており、疲労がすごいです。税理士さんがよく受けているなという…。
    ちなみに、1000円以下の賃金です。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:20 

    毎日プレッシャー感じるけど、私が自意識過剰過ぎなのか?とか、この仕事をこなせない自分に原因があるとか考えちゃう。キャパオーバーだから、辞めたい。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 01:56:35 

    >>1
    以前の私と同じです!
    私は最終的には県外出張にも行ったり、営業もやってノルマもありました。やってることがパートじゃなかった。
    私は2年頑張って過労で体調ダメになり辞めました。パートの責任を超えてると思ってたのにすぐ辞めなかったことを後悔してます。
    正社員は何かあれば休職できるだろうけどパートは使い捨てです。体壊す前に辞めた方がいいです。
    私は、いずれは社員雇用するつもりって言葉に釣られて頑張ってしまいました。
    主さんがもし正社員雇用ならば仕事続けるつもりあるならすぐ聞いた方がいいです。
    正社員にすると言われても会社側と半年以内とか期限決めて、守られなかったらさっさと見切る形がいいと思います。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/27(金) 02:04:49 

    今の仕事量、自分に合ってない
    キャパオーバーだけど、人がいない
    上司に相談しても、それでも皆やってきてるんだよってとりあわれない
    上司と理解しあえない
    本当無理

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード