ガールズちゃんねる

夫婦で暗証番号教え合いますか?

175コメント2023/10/17(火) 18:47

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 09:20:24 

    結婚当初から、夫に銀行口座の暗証番号を教えろと言われ続けています。もしも相手に何かあった時のためにと、金融関係は夫に任せているので投資運用に使う時用にだそうです。
    夫側の暗証番号も聞いてもいないのに教えてきます。
    夫を全く信用していないわけではないけれど、人間追い込まれた時に何をするかわからないから私は教えたくありません。けれど、そうやって拒否する度に「信用してないのか!」「夫婦なのにおかしい。一緒にいる意味ない。」など、キレてきます。
    皆さんは暗証番号を教えていますか?
    夫婦で暗証番号教え合いますか?

    +9

    -46

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:03 

    教えてもらったけど忘れた。

    +64

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:20 

    夫のは知ってる
    私のを夫は知らない

    +186

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:25 

    ム・リ💋

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:32 

    教えません

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:37 

    経済的DVとかされそう
    パチンコとかキャバクラに使い込まれたら終わりだね

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:49 

    教えておかないとマジで死んだとき面倒くさいよ

    +146

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:50 

    教えてるよ
    ちなみにスマホのも教えてる
    他人に知られたくないだけで旦那なら別にいい

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:53 

    教えてないよ
    旦那さんなんか怖いな…

    +9

    -18

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:58 

    聞かないし聞かれたこともない

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:14 

    お互い知ってるよー。
    お金関係で勝手に下ろすとかのトラブルが起きないのわかってるから。

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:29 

    エンディングノートに書いてる
    私が死んだ時に見るだろう

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:31 

    亡くなった時に銀行口座からお金引き出すの大変って聞くから暗証番号は聞いてある。
    カードと通帳なかったら結局引き出せないしそんなに警戒しなくてもいいかなと。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:38 

    男女共に独身時代の自分の財産は自分のもの

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:48 

    知らない。
    確かにお互い何かあった時、知らないと
    口座凍結後の手続き不便かも。
    旦那は手続きめんどくさくて放置しそう。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 09:22:58 

    旦那のは知ってる。
    私のは知らないだろうけど、想像つくと思う。
    あー、パートの応募にハローワークに行かなきゃ。勇気出ない、ダレカタスケテー!!

    +5

    -14

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:00 

    使い込みは夫婦ともによく聞くもんなぁ

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:11 

    >>1
    教えてもらってるし教えた。
    結婚したからではなく、結婚後何かのひょうしで代わりにってお願いすることがあったから、結局お互い把握してる。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:13 

    セキュリティ的に良くないのは承知の上だけど、基本的に私の暗証番号は2〜3パターンしかないから把握されてる。
    夫のも同じ感じだから知ってる。
    というか、知ってるパターン試せばどれかは当たる笑

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:21 

    教えていない。
    旦那さんが申告してきた番号も本当かどうか分からないよね。それに実際に何かあった時、やはり他人が印鑑などもなく引き出すことは難しいのではと思う。

    共同口座を作るのが良いと思う。

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:31 

    私は夫のを把握してる。なぜなら夫の給料使うから生活費に。
    夫は私のは知らない。なぜなら使うタイミングがないから。
    聞かれたことないし

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:33 

    お互い知ってるよ。でもお互いの通帳は見たことはないしまずおろすことはない

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:40 

    けど確かに何かあった時にいろいろやらなきゃいけないのは家族なのだし、知らないと困ると思うよ。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:43 

    額にもよる
    こっちのが貯金圧倒的に多ければ教えない

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:01 

    共有の口座さえあればいいんじゃないの?
    結婚前からの個人のものは各々で管理するものだし…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:02 

    夫の知ってる
    夫にも私の暗証番号伝えたけど多分覚えてない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:07 

    >>1
    教えてる
    死んだ時に困るやん

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:20 

    教えた方が、私に何かあった時らくかな、と思いますが何もしていない。
    教えても大丈夫と思っているので、何かあった時に困らないようにノートにはまとめておきたいかな。
    子供の通帳の暗証番号とかも絶対夫は知らないし。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:39 

    夫婦だろうと他人だよ無理

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:40 

    旦那の口座、仕事でも使うから私はその口座の番号は把握してる。 旦那は私の方のは知らないな…(教えた記憶ない)

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:49 

    >>1
    全部は把握してないけど金融機関もスマホ関係も大体は把握してる

    こういうのって性格とか普段の関係性とかによって違うし、主さんが教えたくないなら教えないでいいんだよ
    現にご主人がキレてる訳でおかしいし

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:51 

    教えてないし聞かれたこともない。
    私は旦那名義の生活費用の口座は管理させてもらってるから知ってるけど、旦那のポケットマネーの口座のは暗証番号はもちろん、どこの銀行かすら知らない。
    主さんの旦那さんみたいにしつこく聞いてくる人は警戒したほうがよさそう。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:52 

    なんか違う口座にある程度移したら?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:09 

    死んだらカードと暗証番号ないとお金おろせないよー
    それがわからないと戸籍謄本とったりめっちゃくちゃ面倒くさい手続きしなきゃいけない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:12 

    夫のは知っているけど私のは知らない
    教えても覚えないと思う

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:14 

    教えてないし、教えてもらってない。
    でもどっちかが事故などで突然死んだらどうしようと思ってはいる。
    親はエンディングノートに暗証番号とか書いておいてくれてるらしいけど、私はまだ40歳だからエンディングノートは早いかな…

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:33 

    >>1
    暗証番号や私に何かあった時に連絡してほしい人のリストをまとめたエンディングノートを置いてる場所は伝えています。39歳だけどコロナが流行った頃にいつ自分が死ぬかわからないので用意しました。夫のエンディングノートも一緒に保管してます。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:45 

    持ち逃げされたら怖いよね。。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:49 

    教えてる。お金は全て私が管理してるので使い込みとかの心配はないし。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 09:25:50 

    教えてる
    ていうかお互いにズボラだからスマホのパスワードとクレジットの暗証番号と口座の暗証番号全部同じにしてて自然と知ってた

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 09:26:10 

    どうしても教えたくないなら、「何かあった用資金」として共用の口座を一つ作ってお互いに一定額入れといたら?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 09:26:37 

    投資運用に使う時用って、なんとなく怖いね〜
    それ用の共同口座作る方が安心
    万が一の時にって理由は分からんでもないけど

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:11 

    >>3
    うちもこれかも。旦那が何かといつも使ってる番号は知ってるけど、私のいろんなパターンのやつは知らないと思う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:18 

    >>1
    教える教えない以前にそういうことでキレる人間性に不信感だわ…

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:27 

    >>16
    雑談トピ行きなよ

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:47 

    >>7
    銀行で手続きする前にお金下ろしたい時ってこと?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 09:27:54 

    >>1
    教えてはないけど万が一のときのためにパソコンに保存してあるメモファイルのことは教えている

    てか万が一のときはわかるけど、投資運用用になんか使わせないわよ
    まずはその線引を話し合ってみては?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 09:28:11 

    銀行の口座はお互いあまり触らないようにしてます
    結婚初期の頃使うかもしれないからと暗証番号を教え合った事があるような気がするけど触らないから忘れちゃった
    通帳記入はお互いのを気にせずするし印鑑の場所も知ってます、悪用をしない信用はしてます

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 09:28:17 

    教えてません
    専業主婦なので私の口座には殆ど入ってないので

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 09:28:19 

    うちは口座もケータイの暗証番号もお互い知ってます。
    私は平日の休みがあるので、旦那の口座からちょっとお金おろしてきてほしい!ってお願いされたりするので…
    でも当初からではなかったですよ。やっぱ多少の信頼関係を気付いてから徐々に…って感じです。
    結婚して7年くらいしてからだったと思います!
    いくら夫婦でもすぐは怖いかな。でも直接的に信用してないとも言えないし難しいですね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 09:28:20 

    >>18
    18です。
    知られたくない貯金は口座の存在自体を教えてない。隠してます。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 09:28:50 

    >>1
    口座、複数持っていない?
    金融機関を分けて。
    へそくり口座に移す。
    日常生活で使っている口座の残高は最小限の金額にして教えたら?
    投資用って恐いわ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:00 

    >>1
    教えてない。
    独身時代の貯金や贈与関係は夫に関係ないので。

    結婚後の仕事で得た収入の口座の暗証番号は、夫のと同じにしてる。

    財布を見れば銀行名や口座番号は分かるので、亡くなってしまったら遺産として受け取れるはず。

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:14 

    >>37
    しっかりしてるね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:29 

    >>3
    教えたけど覚える気がないみたいだから多分忘れてる。
    まぁ、確かに旦那が使うこともないけれど…💦

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:33 

    >>1
    旦那の給料をおろすときに必要だから、私は知ってる
    私のは知らないし、教えるのも嫌かも
    でも旦那のへそくりや独身の頃から貯金してる口座のは知らないし、知りたいとも思わない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:41 

    お互い知ってるのは家計用や何かあった時用のやつだけ。結婚前の貯金とか、旦那のお小遣いで貯めてる個人のやつは知らない。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 09:29:51 

    教えるにしても、何かあった時用のお金だけ入れた口座を作ってそれ教える方がよさそう。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 09:30:35 

    私との結婚前後に内緒で債務整理してる人なんかに教えないよ、信じてないもん

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 09:30:57 

    >>3
    うちもこれ。
    給料おろすのに必要だから教えてもらってる。
    別に聞かれたら答えるけど、夫が銀行関係のことをやることはまずないから、今のところ教えないままきてる。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 09:31:10 

    >>7
    そういう時用にエンディングノートを書いてる夫婦は多いと思う
    スマホに入れてる人も多そうだけどうちはスマホのIDはお互い知ってます

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 09:31:29 

    >>16
    合うお仕事がみつかるといいですね🙂

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 09:31:47 

    全部私が管理してるけど言ってる。でも旦那はすぐ忘れる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:03 

    >>46
    一般人なら死んだって凍結はされない
    死んでしばらくたって、いざお金引き出そうと思った時に暗証番号知らないと戸籍謄本(生まれた時から死ぬまで)を本籍地まで行ってとらなきゃいけない
    あとは相続の問題もあるから銀行から書類提出させられたり

    +7

    -11

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:04 

    旦那のは知ってるけど、
    私のはおしえてないけど、
    私に何かあってたら見て欲しいエンディングノートみたいなのには書いてる。
    旦那はお金管理や生活管理できない人だから私が死んだらすることリストみたいな。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:10 

    >>7
    うん、うちもそれで聞いてるし、言ってる。事故とかに遭ってしまったら、その時困るからね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:17 

    私は所得がないので聞かれたことがない、独身時代の貯蓄と実親がくれたお金だし正当なへそくり?w教えない。自分が管理出来なくなった時は娘に託すわ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:49 

    >>1
    わたし名義で作った家計管理用の口座は暗証番号共有してる。普通預金は必要最小限にして、まとまったお金は定期にして印鑑はわたしが管理。

    独身時代の口座は何かあった時の為に存在は教えてるけど、暗証番号は絶対教えない。資産運用もしてるから、家計用よりお金あるけど残高や運用状態も絶対に教えない。思いがけない出費に備えて死守。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 09:33:35 

    窓口で引き出すとかなら通帳と印鑑と本当に本人かの確認が必要で、身内で委任状を書いてもらって行っても手続きしてもらうまで手こずって本人に電話で引き出してもいいか確認を取りますって電話されたから、ここまで厳重なら安心だなと思ったんだけど、今ってネットで何でも手続きができちゃうから警戒は一応しておいた方がいい気がする。
    そこそこ長い期間連れ添ってるのならまだわかるけど、新婚当初からしつこく言ってくるってなんか目的がありそうで怖い。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 09:33:48 

    お互いの葬儀費用ぐらいはそれぞれ個人の口座に入ってるし保険もあるから特に教え合う必要ないと思って教えたことない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 09:34:34 

    お互い知ってるよ
    夫は覚えられないようで自身の暗証番号までいちいち聞いてくるけど

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 09:37:07 

    正直良くないのわかってるけど実家では暗証番号系なんでも同じ数字にしてる。(その数字自体には意味無い)
    だから銀行もクレカも家族間なら確認せずともいけちゃう。

    結婚して夫とは情報共有してないけど、教えてもらったスマホのロックと、教えてもらってないけどクレカは同じっぽい。
    銀行はそもそもお互い現金おろすシーンがほぼないからわかりません…。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 09:37:21 

    >>36
    身内が突然亡くなって対応したけどうちは暗証番号とか関係なく終わったよ
    保険会社に連絡したらわりとすぐ家族の口座に入金されて葬式代もそこから出して
    役所行ったり色々解約の手続きして引落が何もない状態になってから必要書類と印鑑持って銀行行った

    葬式代とか誰かが出せるなら暗証番号いらない、出せないなら暗証番号知ってる方がいい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 09:37:50 

    >>1
    何かあった時のためにお互いの暗礁番号しってるよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 09:40:11 

    >>36
    エンディングノートに早いはないと思うよ
    若くても明日事故で…って事もあるかもしれない
    何かあった時のために子供やペットの情報やお金や保険や契約ごとの詳細を残しておくのはいいと思うよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 09:40:52 

    わたしのは教えないけど、知っている。
    そして変えてないからいざと言う時はよしっ。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 09:41:32 

    >>14
    子供生まれる前→知らない
    子供生まれた後→共通(子供の生年月日のシャッフル)

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 09:41:50 

    >>20
    日本では共同口座って作れないよね?
    必ずどちらかの名義になるけど、そういう意味ではなく?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 09:41:59 

    教えないとキレるのが余計怪しく思えてしまう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 09:43:04 

    >>59

    結婚した後発覚したの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 09:43:17 

    >>1
    お互いに知ってるけど、私は忘れた
    相手の口座はさわらないけど念のためと教えあったと思う
    私のお金をさわるほど困ってないのと性格上信用してる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 09:44:43 

    >>64
    さすがに本籍地まで行かなくても書類郵送で取れるよw

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 09:45:56 

    >>49
    独身時代の貯金も無くすっからかんで結婚したの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 09:46:53 

    >>64
    凍結されないのは知ってるよ
    暗証番号知ってたら戸籍謄本いらないとかあるんだね
    少し前に親戚の手続きへ付き添いで行ったけど、最初から必要書類で戸籍謄本言われて用意したから暗証番号なんて全く聞かれなかったわ

    暗証番号知っとく方がいいのは旦那が突然しんだら当面のお金出すのが難しいパターンとかと思ってた

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 09:47:44 

    >>73
    預金口座の暗証番号だけではなくて、スマホの暗証番号とか、有料アプリとか、何かの有料会員とか暗証番号がありすぎて解約時どうすればいいの??って思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 09:49:37 

    >>64
    マイナカードでコンビニぷりんと

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 09:50:17 

    >>64
    普通預金はカードで良いけど大きな額の定期とかは暗証番号云々でどうにかなるもんじゃないから結局本人の戸籍謄本全部と相続人全部の印鑑証明必要だしね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 09:50:35 

    >>84
    暗証番号知ってたら引き出せばいいだけ
    銀行の窓口で出金するならそりゃ戸籍謄本はいる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 09:51:02 

    >>20
    給料は別々の口座に振り込まれるよね…?夫の口座に振り込まれるようにするのは無理なはず…。会社によって違うでしょうか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 09:51:19 

    >>1
    おそらく死ぬまで連れ添うであろう夫婦は教えることに抵抗ないと思う(夫婦間でも教え合うべきではないという議論は置いておくとして)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 09:53:36 

    >>73
    よこ
    私は定期預金は窓口でしか出金したことないので、結局戸籍などが必要なのでは?と思ってる。
    てかATMで定期の出金できるのかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 09:53:41 

    口座もクレカも彼氏に無理やり教えられた。だからって教えんよ?って思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 09:55:59 

    >>84
    ATM利用に限っての話だよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 09:58:08 

    >>1
    やりくりが私なので知ってます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 09:58:52 

    教えてないし向こうのも知らない。
    でもいつ何があるか分からんからお互い知っといて損はないか。どうせ暗証番号知っててもカードか通帳なきゃ勝手におろしたりできないもんね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 09:59:01 

    >>77
    暗証番号は言わない方がいいよ
    書き込んだスマホの情報から住所とか全部バレたらどうするの

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 09:59:06 

    ゆうちょだけ知ってる。
    お金引き出すのほとんど私だから、
    他の口座やクレカは知らないし、私のも教えてない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 09:59:09 

    >>85
    ごめんトピが口座の話だったからそれについて返信しちゃってた
    身内は高齢者でロックかけてない携帯だしネットも使わない人だったから解約とかもスムーズにいけたっていうのはある
    私も85さんと同世代でエンディングノート買ってぼちぼち書いたり、自動継続のサービスとクレカは最小限にしてるよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 10:00:19 

    キャッシュカードの暗証番号8931!
    ハクサイと覚えてください!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 10:02:02 

    元旦那に無断で全部貯金使われた時はまじで後悔した

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 10:03:11 

    >>3
    うちもこれ。
    夫は私を全面的に信用してる+自分にいつ何があるかわからないからって全部勝手に教えてくるけど、私は親族の相続のドロドロを見てお金に関しては身内でも信用してはいけないと思っているので教えていない。
    別に夫も全く興味ないようだから無問題。言いたくないなら夫婦だからとか関係ないよね。金はどんなに仲よくて血が繋がってても拗れるときは拗れる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 10:04:00 

    >>5
    うん。うちも教えてないし夫の番号は別に知らなくていい。財布別だし。
    夫の方が稼いでて貯金もたくさんあることは本人から聞いて知ってるけど、それは私のお金じゃないし夫が死んだところで私がどうこう処理する必要もないと思ってる

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 10:04:22 

    >>100
    それって犯罪にならないの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 10:04:48 

    >>89
    自分で移動させるんじゃないの?
    私は自分の口座から生活費の口座に移してるよ。
    キャッシュカードは代理人カード申請してるから自由に引き出せる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 10:05:45 

    >>61
    それ20〜40代で健康な人は書かないよね?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 10:05:59 

    >>36
    いや、出来るうちにやっておくのがいいと思うからエンディングノートはいつでも書いていいと思う。いつ死ぬかわからないんだし。
    早いかもしれないけど私は30代の頃から物をあまり持たないようにしてる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 10:07:34 

    お互い知ってるけど、夫は私の暗証番号忘れてると思うな〜
    あと、夫には教えてない口座に300万ぐらい入ってるよ。

    もし心配なら、教える口座と教えない口座に分けたら?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 10:08:36 

    >>91
    定期はATM無理っぽいよね
    身内の時は必要書類用意して、普通も定期も合計していくらで手数料引いて何円を家族に振り込みますって感じだったよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 10:08:52 

    >>105
    書いたっていい。書いてない人多いけど、書いた方がいいね。ただそれ泥棒に盗まれたら大変だ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 10:10:00 

    >>36
    エンディングノートに早いとかはないと思う。
    私もアラサーだけどエンディングノート書こうかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 10:10:40 

    >>108
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 10:13:53 

    >>103
    当時は結婚していて義父義母に相談したら、結婚したら家族のお金だろ困った時に使うのは当然のこと。って言われたから、犯罪云々よりただただ離婚したいとしか思えなくて離婚した。犯罪になるのかな?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 10:15:31 

    自分の夫には伝えてるけど、(失礼だが)主の旦那さんのような人と自分が結婚していたなら教えないかも。なんか怖い。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 10:16:14 

    旦那の口座は1つしかなくて私は2つあるけど1つは給与振り込み専用だからほぼ1つ。
    家計管理は私だから旦那の通帳もカードも私が持ってます。
    現金は月初めにひと月分渡してるけど、クレカも持ってるから問題無し。
    ちなみにスマホの暗証番号も知ってる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/13(金) 10:17:46 

    >>55
    同じ〜
    夫のお金を私が動かす事あるから私は夫の番号知ってる。私の番号も教えてるけど夫は忘れてるだろうな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/13(金) 10:21:56 

    お互い知ってます。
    iPhoneのパスワードも教えてますよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/13(金) 10:22:00 

    >>60
    うちも同じです
    小遣い管理用の口座のは知らないけど多分同じ
    給与振込の口座の通帳とカードはそもそも私管理
    私の口座は聞かれたこと無いや

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/13(金) 10:22:20 

    >>36
    エンディングノートって暗証番号とか資産の事とか結構大切なことも書くと思うけど、そのノートはどこに仕舞えばいいのかな?
    金庫なんてないし、かといって重要な事が書いてある物をその辺の引き出しに仕舞っとくのも怖いし、だからといって奥の奥の方に仕舞うと、死んだ後気づかれないとかありそうだし…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/13(金) 10:25:19 

    >>1
    >投資運用に使う時用にだそうです。

    なんかこれ、暗証番号を教える教えない問題と別に考えたほうがいいんじゃない?
    何故主さんの口座を使おうとするの?
    旦那さんが自分で開設すればいい話なのに。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/13(金) 10:25:26 

    夫のは知ってるしお金下ろすこともある。私の方はなにかのタイミングで伝えたかもしれないけど多分覚えてないと思う。そしてお金下ろされることはない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/13(金) 10:29:01 

    教えてる。携帯もつうちょうも。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/13(金) 10:29:12 

    暗証番号一回聞いたけど忘れた。人の口座いじりたくないし覚える気なし。
    でもどの口座に大体いくら入ってるかは教えてるし、聞いてる。
    私が死んだら、どこどこの証券口座にもお金入ってるからね!ちゃんと手続きして使ってね!って言ってあるけど忘れてそう。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/13(金) 10:29:54 

    私は教えてないけど旦那はさらっと教えてくれた

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/13(金) 10:30:05 

    >>1
    聞いてこないし聞こうとも思わない。
    投資で赤字が出たときに真っ先に穴埋めに使われても良いなら教えれば良いと思う。
    自分が逆の立場なら絶対にしないからといって自分以外の他の人がしないとは限らない。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/13(金) 10:31:00 

    >>1
    生活費に使ってる口座なら余裕で教えるけど、主さんの旦那さんの「投資用」って言葉は怖いな。ちょっと別の口座にお金よけとくかもしれない。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/13(金) 10:32:49 

    >>1
    家計用口座のは知ってるし教えてる
    個人口座のは教えてない
    お金のことで揉めるの嫌だよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 10:34:50 

    >>118
    そうそう!
    若いうちに書いてどこかに仕舞い込んでおいてもノートの更新をしわすれて結局古い情報のままだったり、見えるところに置いても防犯上心配だしですよね!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 10:39:41 

    私がお金の管理全部してるから暗証番号だけじゃなくて、私が死んだ時の為に保険とかNISAとかどうすればいいか書いてある。旦那に内緒の通帳もわかるようにしてある。
    隠しておいて使われずに終わったらもったいないもの。子供のためにも

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/13(金) 10:47:52 

    お互いに知ってる。何かあったときに知らないと困る

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:21 

    教えれるよ!

    1013 だよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:39 

    >>1
    お互い知ってるけど、知ったタイミングと教えたタイミングはどっちかが銀行に用があるから、ついでに現金引き出してきてってお願いした時だよ。キレてくるのはヤバいと思う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:38 

    >>1
    教えたし教えてもらったけど忘れた
    40とか50とか、節目になったらエンディングノート的なのを作って
    その中にお互い書こうって言おうかな。
    もししんだらここの保険会社に連絡してねとかなんとか色々と…
    うちは庶民だから空き巣とかはないだろうし
    でも念のためわかりにくいとこに置いて。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:14 

    >>1
    他所の家庭なら夫婦仲や信頼関係や夫婦各々の仕事によると思うので分からないけど…

    うちは何かあった時に互いに困らないように旦那と通帳等の暗証番号を教え合ってるよ。


    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:14 

    >>1
    知ってるけど、教えてくれと言ってキレる人には教えたくない。
    何なら隠し口座を作るわ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:43 

    旦那のお小遣いを引いた後のお給料全部振り込まれる口座から自由に生活費を出せるようになってるから、別に旦那の口座を知らなくても問題ない。

    私の暗証番号の方は元々旦那が使ってた番号だから勿論知ってる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 11:12:50 

    >>21
    全く同じです
    しかも夫は自分の暗証番号さえ忘れてると思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/13(金) 11:15:34 

    お互いに教えてる
    だって、どっちかが死んだら困るから

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/13(金) 11:19:52 

    >>61 >>105
    私も書いてるよ。30代。
    エンディングノートにあらゆる情報、暗証番号から、死んだら連絡して欲しい人まで。
    健康だけどいつ何があるかわからないじゃん。
    事故なんて予測できないし。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/13(金) 11:25:49 

    >>3
    私もです!
    夫のキャッシュカードは私が持っています。

    私の独身時代の貯金数百万も夫には内緒で数十万しか持ってない設定になっています。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/13(金) 11:26:09 

    個人のはお互い知らない。
    結婚して同じネット銀行で口座を夫婦で作り、そこに生活費を入れるようにしてその口座の暗証番号はお互い知ってる。
    カードは私保管。
    ネット銀行だから旦那が勝手に自分の口座から何処かに送金出来る環境にはあるけど。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/13(金) 11:50:29 

    >>3
    銀行員だったから、おろしてきて、と言われていたから教えてもらってた。
    私のは教えてない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/13(金) 12:00:50 

    >>1
    私は知ってるよ。夫の代わりに旅行の予約、カードの明細確認、銀行のあれこれとか私がやることが多いからね。

    夫婦で使う口座、夫婦のカードとかはパスワード、暗証番号のパターンは二人で相談して何通りか決めていて、それを使ってる。

    私の独身時代の口座があることは夫に伝えてるけど、夫に必要なものでもないので、暗証番号は知らない。
    逆にオンラインでの買い物や各種手続きに使うメールアドレス、パスワードは主人も把握してるので、その気になれば私が購入するものの履歴も見られるし、携帯やiPad、Kindleのパスも知ってるのでログインして見られる。(私も夫のパスを知ってる)
    別に興味ないから見ないだろうなと思ってるし、私も夫の履歴なんて興味ないから見ないけどね。

    私の銀行口座のパスも教えてもいいんだけど、興味なさそうだし、覚えられなそう。なので「死んだ時困らないように」リストにパスを書いてるよ。

    でも夫の方から「個人口座のパスを教えろ」と何度も言われたら怖いよね。
    もし相手に借金歴がある、ギャンブル癖がある、投資をしているのなら教えないで、通帳だけ見せる。パスは死亡時に教えるようにする、と伝えておく。
    問題ない相手なら、パスは教える。そして様子を見てパスワードを変更する。


    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/13(金) 12:06:30 

    >>46
    横。その用事だけなら家族カードで事足りるからうちは家族カード作ってる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:49 

    独身の頃の個人のなら教えなくても
    よくない?必要になればでいいよ
    なんで教えろって言われるのか
    余計教えたくないわ
    夫婦でも通帳は教え合ってたらいいけど、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/13(金) 12:15:06 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    思ったより皆様それぞれなんですね。夫は、みんな夫婦なら教え合ってる!と言い張るのでガルで聞いて良かったです。
    昭和というか大正か?ってくらい時代錯誤でモラハラが目につく夫なので、やはり大切な暗証番号を教えるのはやめておきます。
    私名義だけど夫が動かす資産運用用の口座のみ、他口座とは暗証番号を変えて教えようと思います。
    何かあった時の動き方なども大変参考になりました。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 12:17:36 

    家計管理は私で、夫も私も共通の番号。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 12:25:18 

    教えてるのに覚えてくれない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:02 

    >>7
    死ねば遺産分割協議整い次第動かせるからまだいいけど、生きていて意思疎通取れなくなると最悪
    共有財産分はお互い把握してる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:09 

    うちは会計係、3ケ月交代だから基本的にはお互いに全て把握してる
    普段から共有しておかないと、どっちかが入院したり、もしものことがあった時 大変じゃない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/13(金) 13:52:15 

    きいてもいっつも忘れちゃう
    使うことないから
    私のも教えてるけど毎回忘れるらしく聞かれる笑

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/13(金) 14:42:35 

    突然死んだときいろいろめんどくさい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/13(金) 14:45:09 

    お互いに知ってる。
    携帯のパスワードも私は知らないけど旦那は知ってる。
    向こうはわざわざ見たりする人じゃないし、私は私で隠すものも何もないから

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/13(金) 15:18:42 

    信用できない人と結婚するなんて変な人
    旦那可哀そう

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/13(金) 15:43:57 

    >>1
    お互い口座とスマホの暗証番号知らない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/13(金) 16:00:08 

    >>1
    暗証番号お互い知らないし聞かれたこともない。資産運用はそれぞれでした方がいい。主さんの旦那さんが運用の時のためにって言ってるのは正直ちょっと怖い。怒るレベルなら少額の口座の番号を教えて引き出そうとするか様子見るかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:08 

    投資に使う時用ならぜ〜ったいに教えない
    投資に失敗したらどうするんだろ
    というより、先ず危ない橋を渡る人とは夫婦になれない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:14 

    >>1
    暗証番号元カレの誕生日なんだよね。変えないと変えないと、と思いつつそのまま。だから言いづらい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/13(金) 16:55:06 

    >>44
    凄く同意
    キレるあたり借金返済とかに使われそう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:49 

    教えるのが嫌なら別の銀行に隠し口座を作ればいいのでは?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/13(金) 17:58:17 

    >>44
    そう
    もし逆の立場だったとしたら、「信用されてないんだな…」と悲しくはなるけどキレて怒ったりはしない
    ただあまりにも頑なに教えない!と言われたら、そんなに信用できない人間となんで結婚したんだろう…とは思っちゃうかも

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/13(金) 18:37:53 

    >>1
    主さんのは、結婚してからの貯金?
    そこが大事。
    独身時代からのなら、万が一、離婚の時も財産分与にならないから。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/13(金) 20:48:00 

    教えてないし教えてもらってないし聞こうと思ったこともないけど、お互いアプリで口座の入出金や残高が見られらようにしてるから、別に教えてもいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/13(金) 21:01:43 

    教えてもらってないけど、お互い死んだ時用の資産登録先と暗証番号の一覧は結婚した時に作ったよ。

    でも私は彼の暗号資産だけは出せないと思うw

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 21:04:59 

    >>21
    うちも。
    でもここ見て、私も50歳近いしエンディングノート書いておこうかな。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 21:30:48 

    スマホの暗証番号を一緒にしている
    私の推し作家の誕生日w

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/13(金) 23:30:18 

    一方的に教えた

    あのね、私○○くんのことめっちゃだいすきで
    スマホのパスワードもLINEのパスワードも
    (その人の誕生日)にしたんだぁ!って付き合い始めに話してそこから一切変えてない。私がパスワードを誕生日にしてるのを今も覚えてるかしらんけど

    あと、○○くんのキャッシュカードのパスワードしってる(՞˶・֊・˶՞)見えちゃった〜

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/14(土) 01:37:07 

    お互いで知ってる。
    旦那の名前でログインして買い物する事あるし。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/14(土) 02:09:18 

    私は夫、娘に教えてるよ。
    携帯の暗証番号も教えてるし。
    秘密ないし、私に何かあったら困るものね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/14(土) 06:30:26 

    旦那の暗証番号と同じにしてる
    何かあったらよろしくねの意味もこめて

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/14(土) 07:51:32 

    いいえ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/14(土) 12:25:57 

    >>1
    お互い知っています。知っているし、印鑑や万が一何かがあったときのために覚書まであります。
    だけどお互いの通帳使ってなにかするとかはない。旦那は多分暗証番号覚えてない笑
    引っかかったのは投資に〜というくだりなんだけど、それはどういう時に?マイナスの補填に?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/14(土) 12:58:13 

    教えてるけど主人は見ない。モラルを分かってるようだし個人の尊重してくれてるらしいし男にモテないことを知ってるから。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/14(土) 17:41:56 

    お互い教えてない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 19:53:35 

    亡くなった時云々の話なら、どこの銀行に預金があるとか、保険会社はどことか、分かるように夫婦の情報をまとめたらいいのよ。
    旦那さんとの信頼関係にもよるけど、たぶん、その旦那さんには、銀行に幾らあるって正確な額じゃなくて、少なめに伝えたがいいんだろうなーって気がする。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 18:47:47 

    知らない。なんなら通帳さえ見せたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード