ガールズちゃんねる

もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

331コメント2023/10/17(火) 11:11

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:06 

    ミュージックステーションが面白くなくなってしまいもう何年も見ていない
    もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

    +909

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:32 

    若い子のファッションを全然魅力的だと思わない

    +746

    -23

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:45 

    TikTokの良さがさっぱり分からない

    +843

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:47 

    あっしー
    メッシーとかについていけない。

    あとヤマンバギャルとかも

    +6

    -35

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:55 

    ガルちゃんの流行のほうがついていけない
    センス悪い

    +86

    -17

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:00 

    若い子ほんとに皆同じ顔っておもう

    +583

    -10

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:33 

    流行を追っている人がアホに見えて来た。

    +278

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:35 

    若い子の見かけがつかない。

    +255

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:53 

    ついていきたくない。

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:54 

    流行についていけないのは勝手だけど、それで昔の流行は称賛して近年の流行を否定するのはやめてほしい
    懐古厨のはじまりなので

    +47

    -43

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:57 

    流行りに付いていくって要は馬鹿と足並み揃えてるわけだし付いていかない方がいいんだけどな

    +118

    -21

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:01 

    >>5
    流行がなんたら言ってる自分達のセンスこそ大したことないのにね
    >>6みたいにいってるけどそっちだって発言に個性ないじゃん

    +3

    -21

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:02 

    飛行機の乗り方分からない
    現金払いしか分からない

    +260

    -16

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:10 

    有線とかで流れてる近頃の曲がまーーーーったくわからなくなった

    +138

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:15 

    PayPay使いにくい

    +73

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:23 

    >>1
    大半の人がそうなってると思う。今のMステ見て楽しめる人はジャニオタ、KPOPオタ位じゃないか。

    +214

    -4

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:37 

    実際、発信する側の能力やセンスも落ちてる。
    金と当たり障りなく組織を運営することが優先されて、クオリティには誰も目を向けなくなった。
    文明ってこうやって衰退していくんだろうな、と悲しく思う。

    +126

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 13:41:42 

    自分が好きな同じ音楽ばかり聴いてる

    +169

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:07 

    子供が見てるYouTubeが全く面白くないと思っていたのに登録者数が100万人以上いた時。

    +204

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:11 

    うるさい子供達のカードゲームについていけない

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:17 

    男性グループが白塗り赤リップ、金髪みたいなの
    全然いいと思わないし気持ち悪い

    +421

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:22 

    >>5
    いつまでもマツケンサンバが受けると思ってるのがきつい

    +29

    -30

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:33 

    最近流行ってるらしいベストコーデが省エネルックにしか見えない。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:39 

    性被害者達に対してのジャニヲタ達のセカンドレイプやデヴィ夫人のセカンドレイプがなかった事になっている様な有り様

    +47

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:43 

    流行りの音楽やファッションは若い子のものだと割り切った時に自分はもうそんな年齢なんだと諦めた

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:45 

    キャッシュレス
    現金持ってないと落ち着かない

    +219

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:52 

    横文字が理解できない
    日本語でないと分からない

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:54 

    そもそも何が流行っているのか知らない

    +176

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:13 

    「こちらが今流行のセットアップになります」と堂々と言う店員の言葉を流すテレビも悪い。
    こんな日本についていきたくない。

    +60

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:32 

    >>6
    そもそも主語がでかいし
    あんたの批判に個性がないくせに「個性ない批判」すんな
    もっとちがう角度で批判してこい

    +0

    -22

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:46 

    >>6
    若い頃はおっさんってみんな同じ顔してんなって思ってたけど今はおっさんの顔のが区別つくw

    +170

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:46 

    >>17
    エンタメ業界だけで言えば、AKBとジャニーズが席巻してたころ(2000年代)でめちゃくちゃ停滞を感じてた
    今はまだかろうじて盛り返し感があると思う

    +38

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:52 

    流行りとか付いてけないではくて、単純に自分の好きなものや趣向やスタイルが確立されたんだよね。

    だから流行りのものでも響かなければ絶対に着ないし聴かないし観ない。逆に琴線に触れたら流行りでも享受したり取り入れるよ。

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:00 

    お腹周りは隠したいのでトップスをインすることができず流行りから脱落 これからはゆるく好きなものを着ます

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:07 

    そういう情報とかを欲しなくなってしまった

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:14 

    >>22
    あれは受けるというより単純に好きなんじゃない?

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:16 

    >>5
    いつまでもチベスナとか紫の財布がおもろいと思ってるのがだるい

    +43

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:32 

    >>5
    安室ちゃんみたいなかっこいいソロアーティストがみたい、
    SPEEDみたいなかっこいいダンスグループがみたい
    今の流行りは嫌だ!とか一部いうもんね

    +13

    -17

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:39 

    LINEを短文でおくること
    一度に全部言えやと思っちゃう

    +146

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 13:44:41 

    >>1
    音楽好き程観てない印象。
    アイドルとかにジャンルが偏り過ぎてて

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:00 

    >>11
    確かに
    昔に流行りました〜って番組見てても、親はこんなん一部の馬鹿しかやってないよと言ってたな
    道路で踊るのとか、奇抜な髪型とかジュリアナとか

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:10 

    若い子を持ち上げる日本はもうダメだよ。
    若いモデルにヘコヘコする大人、、
    何なんだよ。

    +55

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:17 

    >>5
    別に流行叩くのはいいけど
    じゃあ自分達の時代の昔の流行について語るのやめてほしい
    その時代だってごり押しまみれのくせに
    ダブスタ

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:32 

    >>6
    若い頃はおじさんの顔が見分けられず、職場の偉い人の顔を覚えるのが大変だったんだけど、自分がおばさんになったら若い人の顔が見分けられない
    どうしてなんだろう?
    自分の年齢と離れてるとわかりづらくなるのかな

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:37 

    ラーメン屋の食券の買い方がわからなくなってきた…単純にお金入れてから欲しいもののボタン押すやつでいいじゃん!

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:48 

    >>6
    女優レベルの芸能人は美しくても個性あるけど、綺麗なインフルエンサーとかは皆同じ顔に見える。

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:55 

    でもそれが自然じゃない?子供の頃、周りのいい大人の方たちは、世の中のことっていうより自分の趣味仲間と趣味を楽しんでたような感じがする。美術館行ったり、落語聞きに行ったり。世の中っていつの時代も若い人のものだと思う

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:00 

    >>1
    元々ミュージックステーション好きじゃなかった
    カメラワークが気持ち悪くて、酔っちゃう
    今は出てる人にも興味ないからいいんだけど

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:02 

    20年くらい前は、ファッションにも色々系統があって、ギャル系とか裏原宿系とかの中にもそれぞれ流行があったりしたんだけど、今はどこの店も似たような服しか売ってないなと思う

    +65

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:05 

    >>5
    >>19秋元系 お遊戯!ハロプロ ダサい!韓国 来るな!BiSH、新しい学校 見てて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>19秋元系 お遊戯!ハロプロ ダサい!韓国 来るな!BiSH、新しい学校 見てて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    ガル民いつもこういってるイメージ
    LDHもダサいという。
    なんだったらいいのか。

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:14 

    >>5
    そもそもそういう人がガルちゃんとか言ってるのがおこがましい
    もういらんわお前らの学生時代の流行ネタ
    おもんない

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:26 

    好きなバラエティー番組でも、出演してるタレントの声量とか(キーキー声も)の人がいると、もう即終了w

    うるさくって見てられない。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:27 

    >>15
    そもそもやってないよ、私

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:40 

    >>30

    同じ顔に見えてしまうという老化現象のことを話してると思ったけど…
    批判はしてないと思う

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:53 

    TikTokをダウンロードしようと一ミリも思わないこと
    ビーリアルとかいうやつも理解不能なこと

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:56 

    >>43
    どの時代もゴリ押しだよね。
    このころはみんな綺麗だったからよかった!とかいってるけど思い出補正思い出美化だよ

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:19 

    >>2
    世代違うとね
    同世代での流行を追うよね

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:22 

    今の子のファッション安っぽくない?

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:44 

    >>1
    好きな歌手が出る時だけ見る物だよ
    好きな歌手が出ないなら見ないのは普通

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:54 

    >>1
    ジャンルにもよるけど何が流行ってるのかさえ、わからない(私の場合芸能音楽関係)

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:57 

    >>30

     性
      が
       な
        い

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:59 

    >>50
    結局文句言いたいだけのいちゃもんババアだからな
    って言えばまた逆ギレするし

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:14 

    >>6
    メイクや整形して「みんなにウケる顔」になることで承認が欲しい年頃なんだろうね。
    守ってくれる親がいない、というのもあると思う。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:14 

    男のマンバンヘア、力士にしか見えない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:40 

    Adoのよさがわからない。
    朝の番組であの人の歌を聴くと朝から呪われてる気分になる。

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:40 

    >>36
    そういうのが嫌われるの分かれよ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:42 

    >>2
    あの亀のような着こなしがどうしても良いと思えない

    +40

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:45 

    >>6
    自分の「綺麗可愛い」の基準と、10代20代の思う綺麗可愛いの基準に差があるから、余計に同じ顔に見える。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:11 

    >>1
    ケツメイシ、レミオロメン、湘南乃風、オレンジレンジ、Coccoとかが出てた頃のMステは毎週観てたけど自分が歳とったのもあって観なくなったな

    +58

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:14 

    >>65
    どの層にウケてるんだろうね。
    私も不思議。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:41 

    >>56
    それを認めないから往生際悪すぎるよな

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 13:49:49 

    >>61
    そうきたかw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 13:50:35 

    >>38
    マジレスするけど、speedをカッコいいダンスグループだなんて誰が言ってるの?

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 13:50:49 

    >>21
    好みだろうけど反町隆史とか妻夫木が好きだったから、今のメイクしたお人形さんみたいな男の子達を魅力的には思えない

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:38 

    >>13
    プラス、コンサートや演劇のチケットの取り方が分からない🤷‍♀️

    +55

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:41 

    ひき肉ってなによ

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 13:52:07 

    >>56
    モー娘。も握手券つかったのに
    Akbよりマシーとかばっかり

    勝手にこっちをモー娘。下げたいakbファンにしたがる

    どっちも嫌いじゃ
    あとジャニもザイルも韓国も

    っていちいちいちいち言わないといけないのがうざい

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 13:52:33 

    ペイペイでのQR払いに初挑戦して、モタついてレジの女の子に冷たい目で見られた時。

    ああ、自分は老化したんだな〜と思った。

    新しいことについていけない自分

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 13:52:45 

    流行りの歌ランキングで歌手名がことごとく読めない時
    美味しい鮨(スシ)スピッツはさすがに知ってる笑と思ってたら美しい鰭(ヒレ)だった時

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:11 

    >>44
    もう種族が違ってくるんじゃない?
    柴犬やレトリバーの顏が見分けつかないように

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:16 

    >>50
    結局ジャニ、秋豚、ザイル、韓国以外の誰かがでようとケチつけるからな
    【実況・感想】HEY!HEY!NEO!
    【実況・感想】HEY!HEY!NEO!girlschannel.net

    【実況・感想】HEY!HEY!NEO!<ゲスト> さだまさし 三浦大知 04 Limited Sazabys 岡崎体育 Mrs. GREEN APPLE BiSH 四星球 フェスやライブで人気のアーティストが次々と登場します! 音楽ファンの皆さん、実況しましょう!

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:28 

    >>21
    昔ビジュアル系バンド好きだったんだけど、ビジュアル系の化粧は全然そう思わなかったし、今改めてビジュアル系の化粧みても大丈夫なのになぁ
    男性アイドルのこういう化粧は全く魅力を感じないんだよね…

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:34 

    >>49
    こだわりある人はネットで買うようになったんじゃない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:47 

    >>65
    最初は歌唱力あるひとだな~とはおもったけど、ゴリ押しすぎない?って思ってる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:07 

    >>38
    それには不倫不倫言わないのがキモすぎる
    ダブスタだし

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:07 

    アイドルグループの違いが分からない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:27 

    >>37
    親戚にいつまでも同じギャグ言ってるおっちゃんとかいるよね
    あんな感じだなーと思ってる
    嫌いまではないけど、あーまた言ってるwって感覚

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:38 

    >>45
    え、今は違うの??

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:42 

    >>3
    他人の無表情ダンスみたいの無理

    +61

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:54 

    曲聞いていても歌詞を聴き取れなくなった
    マジで老化を感じる

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:54 

    >>74
    わかる
    私も男っぽい感じのワイルドな濃いめの人(坂口憲二みたい)な人が好みだから、今のメイクしたり、薄めな顔の男性が魅力的には見えない

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:57 

    今のJPOPは本当に無理
    どれもこれも安っぽくて全然良いと思わない

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 13:55:01 

    >>1
    流行ってるアニメが面白くない

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 13:55:49 

    >>58
    安っぽさで言えばもっと前からそうだったよ。GUがよく買われるようになってから一気にプチプラが中心に来てたし。流行り追うだけならそれでいいよなとも思う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/12(木) 13:55:57 

    >>67
    w
    亀ってどんなののこと?

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:02 

    >>2
    2さんの時代はどんなファッションが流行ってたの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:04 

    >>37
    自分達の言うネットのりはセーフとかっていう考えが気持ち悪い

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:09 

    >>65
    Adoの低い太い声は、自分は甲高く細い声の方が苦手だから結構好きなんだけどね
    朝向きではないのは分かる
    せめて夜番組だよね

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:30 

    言葉、ファッション、メイク。
    器用じゃないけど、頑張ってメイクの練習しても時代によって変化したり季節によって変化したりついてけない。
    ファッションもついてけないから無難なののみ購入で何年も購入しないし言葉も学生の時から標準。
    年齢のせいじゃないという人いるけど、学生時代からだから変人扱いされてた。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:41 

    >>1
    今の若手女優俳優に魅力を感じない

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/12(木) 13:56:49 

    >>81
    別トピで日本のグループでこういうのもあるってコメントしたら
    それスクールカースト底辺が聞くようなグループだよとか言われて
    むちゃくちゃ言いよるなと思った
    見た限りでは普通にかっこいい曲とダンスやるグループだった。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:28 

    >>91
    坂口憲二も良いよね!笑
    ナチュラルな男らしさと爽やかさがグッとくる
    メイクしてる子達も綺麗な顔ね〜とは思うんだけど、ほんとお人形さん見てる感覚

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:38 

    >>58
    shienとか激安で人気だからね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:48 

    >>84
    ごり押しじゃなくまだオファーを断れない立場なんだと思うわ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:33 

    TikTokで上手くもない微妙なクオリティのダンスのショートムービーを出してる、そこそこ見た目のいい(けど芸能人並でもない)人達のどこが良いのかよくわからない

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:45 

    >>1
    Mステなんて見るのは中学生までだと思う

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:54 

    >>2
    もはや着るものは着痩せして見えるかどうかが一番重要になってる

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/12(木) 13:59:14 

    >>1
    ジャニーズも出なくなりそうだから私ももう観ないかも
    今までは好きなジャニーズが出る時だけ観てた
    もっと前は毎週楽しみに観てたけど

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/12(木) 13:59:19 

    >>84
    でも実際のところYouTubeの再生回数も1ヶ月で3000万回とかだからごり押しではなく実力なんだよ。ごり押しというのは僕青みたいな人達だよ。デビュー前からCM、番組出演等あれだけの露出して売上は大爆死。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:06 

    今の業界のゆるい雰囲気が苦手。
    色々と生きやすくはなったと思ったけど、昔は移り変わりいく流れが慌ただしくて楽しかったな。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:36 

    ウエストゴムのパンツやスカートの気楽さに気づいてしまった。
    どうせ私のことなど誰も見てないでしょ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/12(木) 14:00:40 

    >>74
    夏の月9の時に間宮祥太朗とか神尾楓珠とか濃い顔の人がいたけど
    実況トピ、もっとさらっとした人いないの?みんな濃いよみたいなこと言ってたよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/12(木) 14:01:01 

    ディズニーリゾートでの正しい行動がわからない
    なんでもかんでもスマホありきで予約だの抽選だの面倒くさい
    ファストパスを並んでゲットするくらいの時代まではなんとかついて行けたけどね…

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/12(木) 14:01:33 

    >>6
    ちゃんと脳機能からの理由があるよ
    自分が普段触れ合ってる集団の年齢層の人たちの顔は見分けられる
    普段から若い子たちしかいないところで仕事したり過ごしていたら見分けられるようになるってことだね

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/12(木) 14:02:10 

    若い人の感覚も時代の流れも尊重するほうだけどひとつだけ
    最近の洋服に関してだけはペラッペラだし縫製も手抜きだしで店で見てて哀しくなる
    DCブランド~インポートブランド~渋カジの頃に高校生でいい服をたくさん見て着て来たから今の洋服の現状は本当に切ない

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/12(木) 14:02:27 

    >>73
    秋元系のトピではだいたい見るよ
    ソロアイドルがいない、かっこいいグループがいない
    KPOPは嫌とか。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/12(木) 14:02:56 

    >>36
    私も流行りとか関係なく元気出るから好き。
    好きだから流行らなくてもいいし、むしろ無駄にメディアで推して欲しくもないなとは思う。こういう批判につながるから。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:08 

    >>1
    ほぼ音楽番組ですらなくなってきてるしね
    一般人のアンケートばっかり

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:34 

    最近やっとTikTokアプリインストールして見出したけど、何が良いのか分からん動画にいいねが大量に付いてたりする時にそう思った
    YouTubeで十分だわ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:56 

    >>10
    今を否定して昔を賞賛しちゃうのは老害の始まりだと思ってる
    そうはなりたくないので昔の良いところは残しつつ、今時の良いと思ったものはどんどん取り入れていきたい

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:11 

    TikTokどころかYouTubeすら面白さがわからなくて見てない
    流行ってる芸能人のかっこよさもわからない
    かろうじて音楽だけはまだたまに新しくお気に入りのバンドができたりする

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:18 

    >>95
    平面裁断のぶかっとしたオーバーサイズの着こなし

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:26 

    >>2
    最近でこそ少し変わってきたけど、少し前の若い子がオバちゃんでも着れそうな大人しい服ばかり着てたのは勿体無いなぁと思ってた。

    オバちゃんの服はオバちゃんになって着れるんだから、若い時だからこそもっと冒険して欲しいなって。

    +65

    -14

  • 124. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:26 

    tiktok見たことない。(32歳)

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:57 

    >>1
    そう思ってたけど子供が大きくなって音楽聴くようになり子供と一緒に見るようになった
    今流行ってる曲もわかるようになった

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:25 

    TikTokはアプリ入れない方がいいよ
    見るならYouTubeのショートで充分

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:28 

    >>2
    女子中高生の制服の着こなし。ミニスカートに短いソックスってバランス悪っ。ミニスカートにはやっぱりルーズソックスや紺色ハイソックスみたいな長いソックスやろ。
    遊戯王のブラックマジシャンガールだってミニスカートに膝丈のブーツ履いて可愛いじゃん。

    +63

    -11

  • 128. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:32 

    私は今35歳だけど、若い子の涙袋の線をがっつり描くメイクが理解できない。軽く光らせる程度なら可愛いと思うけど。
    みんな加工やスマホの映りありきでメイクしてるから変なことになってるよね。鼻先のハイライトとかボタンみたいに輝いてる子とかいてびっくりする。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:37 

    >>3
    それはそうw
    化粧の上手い素人ダンスの何が良いのかさーっぱり

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:00 

    >>2
    私も、もしも自分が現在二十歳前後だとしてもこんな服装するかな?って思うようファッション多い。まだ安室ちゃんやあゆが流行ってた時代の方が、私も若かったらこんな服着たかったなーって思えたのに

    +49

    -11

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:00 

    インスタは見ずまだフェイスブックを見てる私

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:01 

    >>2
    人口の多い団塊ジュニアは今50歳前後。
    この世代のファッションを、世間の流行りとしましょう。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:24 

    >>65
    時々がなるような歌い方するから喉を傷めないのかなと心配になる

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:24 

    >>6
    私はこれにプラスして、美魔女界隈が同じ様に見えて見分けがつかない

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:16 

    >>132
    横だけど

    その世代が着てた服と似たようなのがまた流行ってるね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:25 

    >>29
    えー、そんなの昔からあったよ。もっとーイマドキのコーナー楽しみだった。
    もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/12(木) 14:08:35 

    パワハラするおじさんは嫌いだけど
    若い子を批判するの自分達は好きなんだ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:15 

    >>122
    なるほどそれが亀ねw
    オーバーサイズが流行ったのはサイズ展開を少なくして在庫残りを出さないようにするため(つまりメーカー側の節約および低価格化のため)らしいね
    ただそれももう10年以上続いててそろそろ飽きがきてるからまた変えていく流れみたいよ
    長らく街で見かけなかったミニスカートも最近店頭に並ぶようになったしね

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:21 

    >>10
    確かにそう。知った上で合わないな、と距離を取るだけなら良いけど頭ごなしに否定するのは違うよね。
    昔は昔のいいとこあったし、最近のものを取り入れつつうまーくやっていける柔軟な人になりたいわ〜

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:25 

    >>136
    懐かしい
    今見るとTシャツがダサいな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:42 

    >>46
    綺麗なインフルエンサーがテレビに出たら顔が違っててその顔は覚えられる不思議
    加工顔って覚えにくいのかも

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:50 

    >>11

    こういうコメントにプラスがつく所ががるちゃんよね
    流行りのターゲット層から外された途端にこれだもんな
    自分を正当化するために逆を否定するの好きだよね

    +21

    -7

  • 143. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:20 

    「映え」がわからない。
    TikTokはみる気もしない。
    男女ともにK-POPグループの違いがわからない。
    (日本のグループもだけど)
    増え続ける略称、短縮語?も覚えられない。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:23 

    >>70
    若い子には人気よ
    ティックトックでこの人の曲をバックにダンス動画をあげてる人が多くて娘も友達とダンスの振り付け覚えてよく踊ってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:25 

    >>3
    あれ見てると知能が音を立てて下がっていく気しかしない

    +57

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/12(木) 14:10:45 

    >>3
    加工顔にウンザリ。
    困り顔もウンザリ。
    加工することで防犯やコスプレの要素もあるのかな。

    +47

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/12(木) 14:11:33 

    >>65
    歌が下手と思っている訳でもないし好きな人を否定したい訳でもないんだけど、感覚的に受け付けないんだよね。
    人気があるからって理解しなきゃいけない訳でもないしさ、分からないままで良いやって思う事にしたよ。

    しかし朝の番組では聞きたくないんだよねぇ…

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:53 

    >>31
    同じく。
    ハゲといってもいろんなハゲ方あるよね。今の私はおっさんの区別できる

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:21 

    >>1
    歌番組とクイズ番組が全然面白くないのよね
    情報番組もノリがつまらなくて。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:34 

    >>3
    姪に見せてもらったけど、面白く感じられず見る意味も分からなくて結局アプリ入れませんでした
    インスタは情報集めるのに便利だけど、スレッズはよく分からなくてやってません笑

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/12(木) 14:15:18 

    >>112
    結構昔に塩顔男子って流行り出してから私の好きなタイプ激減しちゃって寂しかった
    薄くてアッサリした顔立ちが今の流行りなんだろうね

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/12(木) 14:16:00 

    >>6
    セブンティーンのモデルさんみんな黒髪ロングスカスカ前髪で区別がつかなかった
    もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/12(木) 14:16:54 

    >>82
    ビジュアル系の化粧はドラァグクイーンみたいなもんやしねww

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/12(木) 14:17:02 

    >>13
    旅行の予約しても日程表も航空券も紙の実体があるものを何も送られてこなくて自分でQRコードをどうのとかダウンロードがどうのとかプリントアウトしたりしないといけないから不安で仕方ない。
    万が一スマホを無くしたりしたら何もできずに終わる。

    +66

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/12(木) 14:17:03 

    インスタ はいはい
    ティックトック あー、ね
    ビーリアル…?????

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/12(木) 14:17:52 

    >>138
    今の景気を見てると衣料メーカーの節約経営は続きそうだから
    高級モード路線と低価格路線の二極化が進みそうだね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/12(木) 14:19:16 

    >>1
    最近(最近でもないか)のプリクラ
    目がでかすぎて顎が細い宇宙人みたいなのが良いと娘は言うんだけどさ…
    友達も娘も全員宇宙人、『これは誰?(娘)はどれ?』と聞いてしまった位

    自分にはそのままの、せめて自分の顔が判別できるシールが良いと思うんだけどなぁ…

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/12(木) 14:20:57 

    >>6
    自分がまだ10代の頃に親が当時人気だったアイドルがみんな同じ顔に見えると言ってて全然違うよ!って思っていたけど自分がおばさんになったらAKBや坂道グループの子達、顔も髪型も衣装も同じように見えるわ。

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/12(木) 14:20:57 

    >>153
    いや、反対にビジュアル系は女性を感じなかったんだよね
    今の男性グループの化粧は女々しくてナヨナヨして見える

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:09 

    >>5
    というか昭和だよな
    思考が古臭いガル民の事は
    レトロ組って思い込むようにしてる

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/10/12(木) 14:22:10 

    「ブラの上に直に着ても透けないからこれでいいやー(タンクトップやキャミソール着たら洗濯物増えるし)」で、夏場以外はいつも同じ厚手のカットソーを着ていたら(10年以上着倒してた)ふと気づいたらカットソーの襟元がボロッボロに擦れて破れてたw
    それにショックを受けて、全く同じ2代目カットソーを探して買おうとしていたとき…私の人生から“おしゃれ”という概念は無くなったんだなと気づいた。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/12(木) 14:23:54 

    >>152
    みんな同じ顔に見える…   byアラフォー

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/12(木) 14:24:28 

    >>5
    >>160
    そこまで偉そうに講釈を垂らすなら、ファッショニスタとして是非ともお召し物を見せてよ。
    さぞかしおしゃれなんだろ??

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/12(木) 14:25:10 

    普通の企業の広報担当の女がXでアイドルみたいな活動をしている

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 14:25:36 

    >>5
    ショッキングピンクのサンダル履きながらそのコメント書いてそうwww

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/12(木) 14:25:39 

    新しい若い人たちの曲をYouTubeで聴いた時
    好きとか嫌いとかじゃなくて
    ただ脳みそが疲れてしまう
    青春の時に聴いてた曲が例え激しい曲でもその曲を聴いてる方が心と脳が落ち着く

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 14:26:04 

    >>152
    下の方に載ってる人達もほぼそうだね。
    もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/12(木) 14:26:34 

    >>151
    今の若い子たちに昔流行った濃い顔俳優見せるとあんまりいい反応ないだろうね。
    芸人でもそういうのあるあるで
    塩顔濃い顔コンビがいて自分は濃い顔の人がいいな〜と思ってたら圧倒的に塩顔の人が人気だったw
    多分背丈とかも考慮してなんだろうけど。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/12(木) 14:27:24 

    チケット類、紙じゃないと当日入るまで不安なんだよね 

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/12(木) 14:27:41 

    >>152
    茅島みずきちゃんキリッとしてて背が高くて好きなんだけどガル受け悪いんだよな

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:31 

    >>65
    adoは生歌披露してないから上手いとも下手とも言えないけどあれにお金を出すのは本当に分からない
    少なくとも私にとっては魅力も聴いて得るものもない

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:33 

    >>135
    この前パート先の学生バイトの子がずいぶん昔っぽい格好してるなーと思ってたけどそれが流行ってるんだよね。
    でも当時のまんまじゃなくて微妙に今っぽいんだろうね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:38 

    ここの人たちは流行りについてけてないって自覚してるだけマシだよ
    がるちゃん、自分の全盛期引きずりすぎて最近のものダサいダサい言うおばさん多いから

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/12(木) 14:29:17 

    >>1
    王様のブランチもいつのまにかたまらないと感じる年齢になりました…(37歳)

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 14:30:15 

    >>142
    よこ、ほんとそれ
    流行についていけない、ついていかないポリシーまでは自由
    流行についていくこと(自分と相反すること)を否定しだしたら終わり

    +13

    -3

  • 176. 匿名 2023/10/12(木) 14:30:37 

    >>41
    うちの母のときみんな制服ロングスカートだったけど、こんなのだっさいじゃん…と思って母は普通丈で履いてたって言ってた
    そもそも身長150ないから似合わないと思うし、自分に似合わないのと似合うのを客観視出来るの凄いなと思ったわ
    周りから母のことセンスいい、オシャレって褒められるし

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2023/10/12(木) 14:30:54 

    >>163
    ばばあキレてて笑う

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/12(木) 14:31:09 

    >>26
    日本は地震大国なのに
    「現金ダサ~www」って言ってる人の気が知れない。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/12(木) 14:32:16 

    >>113
    ディズニーだけでなく、アミューズメント施設とかイベントがアプリ入れたりQRコード決済とかが多くなっていてついて行けなくなってる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/12(木) 14:32:18 

    >>37
    きもいよね
    いつまでも
    しねばいいのにって思う

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2023/10/12(木) 14:32:38 

    >>177
    まだー?待ってるよー^_^
    すごいおしゃれなんだよねー?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/12(木) 14:33:20 

    アニメやドラマは全然ついていけないけど、漫画や洋画は新しいのわりと見てて楽しんでる
    バラエティは全然見なくなったけど漫才は若手の人も見てる
    好きなものが狭まってる気はする

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/10/12(木) 14:33:38 

    >>177
    あれ?もしかしてセンスないのかな?
    今現在着てる服見せてよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/12(木) 14:33:39 

    >>167
    松本さん 宮迫さん 竹下さん
    シャッフルされても見分け付かない。
    三つ子と言われたら信じてしまうと思います

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:03 

    子供の頃はジャンプが大好きで本誌も必ず買って読んでたのに、最近はヒット作を見てもテンションがあがらないしのめり込んだりもしない
    Vtuberとかも人気だって聞いてチェックしてみたけど響かなかったし、もう感性が若い子達と違うんだなって諦めた

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:19 

    アニメは昔めちゃくちゃ見てたのに
    まず見る気力がないのか続かない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:22 

    >>178
    電気ばかりに頼るのは危ないよね
    日本は災害も多いからね
    それに電力供給がーとか言ってるのに電気自動車やらオール電化とかって矛盾してるような

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:41 

    >>42
    日本の男の半分以上が高齢男で、しかもその半分が独身(生涯、離婚、死別含む)ときてるから、女の若さを消費する文化に席巻されるんだよな。
    明治大正昭和の文豪の恋愛小説とか見てると30~50代既婚女性を魅力的だとしリスペクトもしてる描写あるのに。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:08 

    >>6
    若い頃はそんな訳ないだろと思ってたけど、本当に見分けがつかなくなったわw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:23 

    若者の流行りに疎い人はトレンドのヘアメイクやファッションも知らないだろうから、若手モデル見てもみんな同じに見えるだろうね
    しかしその無知を、没個性とか否定的に捉えてしまうのがきつい
    で、次に来るのは、「あの時代はよかった」

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:31 

    お騒がせyoutuberが誰だか分からない
    検索しても何のメリットもなさそうだしな、、

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:09 

    >>88
    タッチパネルみたいの増えてめんどくさいんだよ〜 トッピングは要らないのかとかご飯は要らないのかとか ストレートに会計に行けないんだよー!

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:51 

    >>152
    同じに見えるな

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/12(木) 14:41:21 

    整形したり入れ墨入れたり風俗やAVやってたようなよくわからない人達の動画が登録者数何十万で、動画もそれぞれ数十万回再生されてる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/12(木) 14:41:35 

    全部スマホでやらせようとする事
    注文とかもQRコード読み取ってメニュー票みてポチっと押して~って
    客に労力と金銭的な負担かけすぎな気がする…
    しかも古くなったスマホだと延々とクルクルしてメニュー票開けないし、私に至ってはスマホ持ってないしなぁ
    とうとう行き着けのカラオケ店も会員カード廃止してスマホ認証オンリーになるし
    自分はスマホ必須店に好んでいかない(いけない)けど、厳しいなぁって思う

    あと、ホテル予約なんかも今って直接ホテルで予約できないとこもあってそれも厄介

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:33 

    >>11
    大人になってこんな恥ずかしい発言よくできるなw

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:36 

    子供の頃、男性アイドルの顔の区別が全くつかない親にイライラしたけど、今自分がそうなってる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/12(木) 14:44:00 

    お店に行くと新しいシステムなっていて、久しぶりに行くと浦島太郎状態でオロオロする🥺

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/12(木) 14:45:53 

    5年ディズニー行ってない間にさっぱり分からなくなった。
    TikTokやインスタ、17などでめちゃくちゃ稼いでる人達マジすごい。
    てか、動画編集って皆んな出来るの?
    何にもわからん

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/12(木) 14:45:57 

    >>190
    昭和知らない身からすると、昭和のアイドルとかもみんな同じような髪型して同じに見える

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/12(木) 14:50:24 

    今日テレビつけたらラヴィットやってて、麒麟の川島とノンスタの石田とギャル曽根以外誰だかわからなかった
    バラエティ見なくなってから最近の芸能人が本当にわからない

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:20 

    >>1

    松本孝弘のギター曲良かったけどあれの印象でよくなくなっちゃったw女性のコーラスでハモるのもいいのよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:27 

    マイナポイントの為、ペイペイ作ってみたけど
    使うとき緊張する。
    さっきも買い物でバーコードを違うところに当ててたわ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/12(木) 15:06:10 

    ジャニーさんとジャニーズ事務所が稀代の性犯罪者だとか、国辱だとか言われている。
    アナルセックスとフェラしたりさせたりで地位を築いてきたんだろとかXで言われている。
    光GENJIに始まり嵐にいたるまで小学生のころからジャニーズのタレントを見てきて誰が好き!?とか学校で盛り上がっていた自分は、友達とキャッキャ言っていた時間とかにまでケチがついたような気持ちになる。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:02 

    >>203
    マイナポイントっていうのがもうなんなのかわからないw

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:09 

    >>7
    もう自分は世間や流行についていけないと感じたこと

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:55 

    最近の流行りが全く分からない

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:22 

    第一話から号泣しました、頭痛がするぐらい泣きましたっていう韓国ドラマ観ても15話ぐらいまで泣けなくて感受性どうなってるんだろうと思った。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:37 

    子供の学校が保護者がスマホに入れたアプリでお便り配信、欠席や遅刻などの連絡をすることになった。
    アプリ入れたんだけど欠席連絡をいつもの癖で電話でしてしまった。私のことを言ってるんだろうけど欠席連絡はちゃんとアプリを使えというお便りが配信されていた。今後、使いこなせるのか自信がない。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:22 

    >>1
    若い女性が流行を作るとされているけど、むしろ今の若者はMステ見てないんじゃやいかな

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:43 

    >>21
    私も
    白塗り赤リップとかドラキュラにしか見えない

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:35 

    >>195
    予約もスマホ、注文もスマホ、ポイントカードもスマホですよね。
    行ってるパン屋がスマホでバーコードを読み取ってポイントをつけるシステムに移行したら、パン屋の通信状況が悪くてアプリが立ち上がらない、店の照明が強くてスマホ画面に反射して読めないとか店員が言い出して、毎回読み取りに苦労してる。
    もう紙に戻せばいいじゃん・・・て思う。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:51 

    PayPayなんてやってないよ。
    レジでおじいさんが頑張って使おうとしてたけど「ぱいぱいで」て言ってて吹いた。
    新しい技術を取り入れることに挑もうとするだけ偉いなと思った。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:09 

    先日放送してた世代別アニメテーマ曲ランキングで令和の曲がほぼ聴いたことない曲だったこと

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:04 

    >>179
    この前喫茶店に入ったら、注文を自分の携帯から席にあるQRコードでしないといけなくてビックリした。

    タッチパネルも古くなるのかと…注文がQRコード主流になったら嫌だなぁ

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/12(木) 15:24:56 

    若い子の人間関係的相談のってるとあまりにもSNS関連の話が出すぎててわけがわからなくなる。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/12(木) 15:25:47 

    >>31
    🤣

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/12(木) 15:26:58 

    >>203
    店によって仕様が違うから焦る

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/12(木) 15:27:31 

    男の人は体毛がある程度生えてて欲しいと思ったとき

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/12(木) 15:36:56 

    >>2
    ピンクの髪が可愛いってなった時点で、あぁもう感覚が違うんだと悟った

    +26

    -4

  • 221. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:52 

    YouTuberで顔が完璧に分かるのはヒカキンくらい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/12(木) 15:38:41 

    >>78
    挑戦するだけ偉い❗

    てかイオン?で入り口でお店の端末?持って買い物する度に
    バーコード読み込むと、レジで速攻現金払いか引き落としされてる?
    システムがある。ってガルちゃんで見たんだけど
    皆「便利ー❗️」言ってて、そんなシステムある事すら
    知らなかった自分はイオンが怖くなったよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/12(木) 15:42:59 

    >>2
    ファッションもだし、顔(メイク、髪型)もみんなコピーみたいに同じに見える。涙袋強調したデカ目に薄い唇で怖い…

    +27

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:15 

    >>22
    おい、今ちゃおの付録マツケンシールなんだぞ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/12(木) 15:46:03 

    >>1
    隆二と久美子の時代は面白かったなぁ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/12(木) 15:50:21 

    久しぶりに行った店での注文がQRコードになってた
    一念発起して久しぶりに機種変更しに行ったらほぼ予約必須だった
    改めて予約して本体の情報を新機種に移すのにグーグルアカウントがいるって言われた
    アカウントは持っててもIDとパスワードなんて暗記して無かったから家に帰って自分でやった
    なんとか新機種移行とQR出来るようになったけど
    次のタイミングでは脱落するかもしれないと思った…しんどい

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:32 

    >>1
    キャッシュレスについていけない

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:25 

    >>1
    この画像作ったの私なんですが、ガル内でフリー素材で使ってもらうのはいいけど全然トピの内容と合ってないうえに誰もツッコミすらないのがちょっと気になった…w

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:20 

    戸籍上性別変更に手術必要の規定「憲法違反で無効」静岡家裁 | NHK
    戸籍上性別変更に手術必要の規定「憲法違反で無効」静岡家裁 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】戸籍上の性別を変更するには生殖能力をなくす手術を受ける必要があるとする法律の規定が憲法に違反するかが問われた申し立てで、…



    すごい時代だなーと思う

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:36 

    >>2
    薄い前髪昔流行ったよね?それを思い出してしまう。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:07 

    コンビニの氷の入ったカップで、自分でやるアイスコーヒーの買い方とかシステムがわからない。暑い時期、美味しそうで羨ましいのだが。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:13 

    >>39
    すまん

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:29 

    長く使ったスマホを修理しようと購入したビックカメラの店舗に持って行ったら、このメーカーはもう倒産してますって言われた。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:50 

    いろいろと流行りものの読み方すらわからないときがある。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:07 

    >>15
    これはあるあるじゃないの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:59 

    >>231
    アイス売り場の一角にそれ用の氷入りカップがあるはず
    カップもってレジで清算したらコーヒーマシンのボタンピッっとするのよ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/12(木) 16:26:39 

    >>31
    私もおばさんみんな同じ顔って思う

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:00 

    >>63
    ここのおばさんってすぐにどう見ても違う顔のことも似てるとか整形ってことにしてただ下げたいだけだよね

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:43 

    >>6
    おばさんみんな顔一緒なんだけど髪型まで

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:33 

    漫画
    転生したら○○でした、とかみんな同じに見える

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:08 

    >>1
    なんかアンケート?のノリが恥ずかしくて見なくなった
    タモリさんは好きなのだけどね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/12(木) 16:48:15 

    >>86
    女性グループの名前はなんとなく知っていても、個人の名前は全く分からないグループもある

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:28 

    >>1
    スマホ持ってないこと
    10年前まではパソコンでネットやってたから
    テレビだけの人たちより自分の方がネットでいろいろ知識を得て詳しい自負があったけど
    もはや今の時代は高齢者もスマホでネット見てるし、取り残された気がしてしまう
    15-10年前ぐらいのネット環境が良かったな
    ネットやってる人が限られていたし

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:52 

    >>1
    無駄にVTRの時間長すぎて
    一般の人のインタビューとかもだけど

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:53 

    >>46
    街歩けば女優より綺麗で色んなタイプの顔の女性いっぱいいる 田舎なんだろうね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:37 

    >>223
    これ言ってる人ってとりあえず顔立ち整ってる人を似てると言って下げたいだけなんだよね
    だって都会だけどめちゃくちゃ色んな系統のファッションや髪型の女性いっぱいいるよ

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2023/10/12(木) 16:53:23 

    >>220ピンク髪以外も色々あるよ そもそも知らなさそうだね

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2023/10/12(木) 16:53:40 

    >>6
    おばさんみんな顔似てるよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/12(木) 16:56:59 

    >>58
    若者向けで素晴らしいデザインのいろんな種類の服とかもいっぱい売られてるよ
    中身がブスだから若者下げたいだけなんだろうね
    そんな感じの人ってリアルでも態度と容姿にでてる

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2023/10/12(木) 16:59:01 

    >>107
    あー素材と着心地が最優先だなあ
    綿素材でサラサラとした肌触りがいいのよ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/12(木) 17:01:50 

    >>128
    場所にもよるかと 化粧薄くてもすごく綺麗な人もよく見かけるよ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/12(木) 17:02:31 

    >>21
    こんなに人気なんやからどこかときめきポイントがあるのだろうとじっと見てみるけど愛で方がわからない…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/12(木) 17:03:57 

    >>212
    子供関連のイベントもスマホのバーコード読み取りしてアトラクションに参加するのがあったんだけど、なかなか読み取れなくて何回もやり直ししたりしていて逆に時間がかかってしまってるなと思った
    (読み取りミスとかもありそう)
    チケット購入してそれを渡したり、ちぎる方が効率がいいと思う

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/12(木) 17:07:44 

    >>213
    亀仙人みたいだな😂

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/12(木) 17:08:52 

    >>234
    読み方だけでなく、MVやPVをみてバンド名やグループ名なのか曲名なのかわからないときがあるよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/12(木) 17:23:27 

    >>63
    本人は興味なくて自然にうけてるだけなのに勝手なみんなにウケる顔にしてるって事にしたいんだろうね
    美男美女ほど容姿興味なくて性格良くて頭良い人多いのにね
    他人の容姿に毎日執着して張り付いてブスほどほんと容姿しか興味なくて情けない

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:31 

    今のアラサーぐらいの年代がネットに居場所がない気がしてる
    ガルだと話題が古すぎるしtiktokじゃ若すぎてなんかついていけない

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/12(木) 18:02:24 

    >>231
    それわからなくて、恐る恐る氷のカップをレジに持っていったら老人に教えるように懇切丁寧に教えてもらったw

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/12(木) 18:06:18 

    >>257
    インスタにアラサーもけっこういます。ものすごい小さい字でストーリー書いててアラフィフには老眼で読めない。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/12(木) 18:07:36 

    >>152
    画像が丸なんで金太郎飴のすだれ前髪バージョンにしか見えない

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/12(木) 18:11:58 

    早寝早起きで21時には寝てしまうんで、どういうドラマをやってるのか、流行ってるのかわからない。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:59 

    >>80
    ヨコから

    爆笑

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/12(木) 18:26:16 

    >>151
    醤油顔・ソース顔に急に塩顔が加わったけどあれは韓流押しの一環だったんだろうなぁと今は思う。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/12(木) 19:03:08 

    >>3
    私もティックトックは踊りだけだと思ったけど、ライフハック、お勧めの観光地や宿やグルメ、動物ネタなどあって、そういうのばかり観ている。ソダシの引退もティックトックで知ったわ。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/12(木) 19:05:52 

    >>1
    たまに見る度、タモリさんが不憫になる時あるよ笑
    置物みたいで😂
    タモさん絶対今出てる人たちに興味ないだろうなって笑

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/12(木) 19:07:31 

    >>170
    久保ちゃんと、こさかなしか
    知らなかったけどみずきちゃん
    って子可愛いね調べてみる!!

    私はアラサーなんだけど若い子から
    アラフォー美女まで満遍なく好き。
    自語り失礼しました

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/12(木) 19:22:43 

    >>10
    別についていく気もないのにアレコレ勧められると鬱陶しい。
    後は消化試合なのでこちらが聞いた訳でもないならほっといて欲しい。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/12(木) 19:30:01 

    >>1
    Mステ、もう見なくなったよ。
    でもCDTVは誰が出演するか番組欄チェックして、よさそうなら見てる。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/12(木) 19:52:30 

    >>1
    昨日藤井聡太にニュース番組が時間をかけ過ぎててそこまでか?と思った。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/12(木) 20:16:03 

    >>246
    顔立ちが整ってるから下げるとか、そういう話じゃないんだけど。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/12(木) 21:22:37 

    >>41
    道路で踊るのとか奇抜な髪型とかジュリアナとか、若い内しかできないじゃん
    同世代が楽しく過ごしてるのを「馬鹿だ」と見下しながら生きていくのって楽しいの?

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:49 

    >>29
    言葉って生き物だから変化していくのが当たり前なんだよ
    頑なに変化を認めない人もいるけど、そういう人が使ってる言葉もその前の世代の同じような人から眉を顰められていた新しい言葉

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:32 

    >>3
    うん初期から全く分からなかった
    素人が踊ったり歌ったりするの見て何が楽しいの?

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/12(木) 21:29:59 

    >>1
    タモリさんが苦手で昔から、ホントにトークいらんからライブだけやってくれって思ってた

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/12(木) 21:30:03 

    >>8
    同じくらい爺さんも全部同じに見える
    さっきすれ違った爺さんが前から歩いてくる
    見分けつかん

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/12(木) 21:39:42 

    >>18
    しかも昔の聴いてる

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/12(木) 21:40:30 

    ガルで、籍入れてないのに妊娠出産とかだらしないって言ったら「そういう考えもう古いから」って言われた。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/12(木) 22:17:55 

    >>14
    店内で有線聞く機会があるんだけど、
    ほとんどの曲に対して何度聞いても意味不明と思っちゃう。

    歌詞が聞き取れない上に、何が言いたいんだか兎に角分からない。
    30代半ばにしてついていけませんw

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/12(木) 22:23:30 

    必死についていかなくていい!楽で嬉しいという境地に達した時。
    40代になり服も鞄も好きな物を買っている。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/12(木) 22:30:40 

    Snow Man好きなんだよねって友達に言われて、あの雪だるまの映画?って言ったら、は?って言われた。終わってるなと思った41歳の秋。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/12(木) 22:40:00 

    >>3
    見たことないけど、素人がダンスしてるショート動画集?何が面白いのかマジでわからない。時間の無駄過ぎる。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/12(木) 22:43:09 

    >>21
    ジャニーズじゃない日本の男性グループ出てきてるけど、なんでちょっとけーぽ寄りの見た目にするんだろう…
    ナチュラルでカッコいいのに

    +32

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/12(木) 22:43:35 

    最近の歌が本当にわからない。見分けもつかないし聞き分けも出来ない。
    早口で歌詞がギチギチで何て言ってるか聞き取れない。
    でも今の若い子が大人になったら、青春時代の歌って事で記憶に残っていくんだろうなー。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/12(木) 23:16:02 

    そもそも昔から流行に強い関心が無かった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/12(木) 23:22:18 

    高校生の娘とプリクラを撮ってみた。

    もう原型をとどめてもなく、別人どころか人間ではない写真を見て一体何がいいんだろうと真剣に悩んだ。

    500円もするんだね…

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/13(金) 00:35:27 

    音楽が痛烈に歳を感じる
    YOASOBIもずとマヨもヨルシカもマカロニえんぴつも
    若者にウケる要素はわかるけど私の耳に残らないよ…圧倒的に低音が足りない

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/13(金) 00:48:45 

    >>2
    同じく
    時々凄くおしゃれな若い子もいるけど、大概金も知恵もかかってないであろうお婆さんみたいな配色服とシルエット

    街を歩いててもこの時代・文化・この服が好き!って感じの主張強い子が本当に少ない。無難などーでもいい無地のペラッペラの服着てる子ばかり
    2020年代のヤングカルチャーが無いからなんだろうけど
    DSMのショッパー持って尖ってるファッションしてるオシャレな若い人!って思ったら大概中韓人で本当にガッカリする

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/13(金) 00:50:17 

    >>184
    ほんとそっくりだね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/13(金) 01:18:37 

    >>1
    すごいわかる…今までずっと熱心に見てた番組に、ある時スッと冷めちゃうのって本当寂しいし
    番組自体は何も変わってないのに面白く感じなくなった訳だから、自分の方が世間一般の感覚とズレてきたんだなって思っちゃう

    私はMステ以外にもCDTV、紅白、しゃべくり7、月曜から夜更かし、カラオケバトルとか…前は録画してまで毎週見てたものなのに全部興味無くなっちゃったし、たまに見かけても「見続けてればよかったー」とも思えなくて寂しい

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/13(金) 02:06:55 

    >>3
    登録すらしてない。
    親戚の子が見せに来てくれるけどなんにも良いと思わない。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/13(金) 02:13:31 


    スマホの使い方がわからない
    誰にも聞けない

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/13(金) 03:23:39 

    たまにカラオケ行くとランキングに入ってる曲が全然わからない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/13(金) 03:44:31 

    機種名とわからない操作を検索すると類似例が出てきて解決するかもよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/13(金) 03:47:40 

    流行1=企業や業者や芸能事務所が売り出したいやつ
    流行2=若い人()たちの一部が騒いでやってること紹介

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/13(金) 04:07:28 

    ツイッターのトレンド見ても並んでるワードがほぼ何のことか分からない
    若い子のファッションが自分の若い頃だと売れ残ってた類なのでダサいとしか思えない
    今のアイドルにイケメンとか美女いないのに人気なのが分からない
    店の有線で最近の流行の曲聴くと体に合わずお腹が痛くなることある

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/13(金) 05:10:22 

    アパレル時代は腐るほど服を買い漁ってたのに、今は3パターンくらいを制服化

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/13(金) 05:25:11 

    最近の若い子が前よりちんちくりんになったと思っていたらやっぱり平均身長が縮んでいた。
    お母さん世代の過度のダイエットついていけない。
    4代低身長が続くんだよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/13(金) 05:37:24 

    色々と覚えられない

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/13(金) 05:49:47 

    >>127
    それ韓国ドラマとか映像見てたらだいぶ昔から韓国の女子高生あんな感じだったからあっちからだよ
    少し変わってきたりしたけどそれまでのスタンダードから急激にあんな変なもんに変わったのは
    ノースのクソダサいダウンとあのバックパックも

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/13(金) 06:12:50 

    >>89
    そんなん今ないよ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/13(金) 06:14:45 

    >>3
    47歳だけど最近TikTokしかみてないわ
    YouTubeながすぎて無理

    レシピ動画
    お出かけ動画などが優秀
    ライフハック

    赤ちゃん
    おばあちゃん

    とにかく、YouTubeの情報量を1分くらいでさくさくみれるのが便利
    YouTubeの「はいどうも!」から始まる無駄な10分もうたえらんない

    YouTubeチャンネルもってるひとは大体TikTokもやってるし

    +3

    -5

  • 302. 匿名 2023/10/13(金) 06:14:58 

    >>5
    わかる
    ガルちゃんのボリュームゾーン
    50代60代の地方の高卒オバサン

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/13(金) 06:30:01 

    >>154 わかるわー。紙で貰わないと、ホントに使えるのか不安になる。
    そして、全てスマホに委ねるの怖すぎるから、全部プリントアウトして保険かけてる。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/13(金) 06:30:40 

    なんとかペイ使ってない。
    chatGPTとやらも試したことない。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/13(金) 06:35:20 

    >>1
    良い部屋すんでんじゃねーか。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/13(金) 07:14:19 

    ニュースや情報番組、ドキュメンタリー以外のテレビ番組見なくなった

    ドラマも一年に数本くらい気になるのをたまに観るくらい

    感情が死んでるのだろうか

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/13(金) 08:30:59 

    >>21
    でもそれは時代を超えて形を変えて、ずっとあるものだと思う。
    私の時代はビジュアル系バンドだった。
    気持ち悪いと言われてたけどね笑

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/13(金) 08:32:32 

    >>39
    返事送ったら同じタイミングでまた違う質問くるよね。
    💢っとする。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/13(金) 08:43:00 

    なろう系 つまんない
    転生もの 現実満たされないんだな
    VTuber アニメアバターが無理
    オフィスラブ 働いたことがない人が書いてんだろな
    学園もの 若い子にはついてけない
    流行りの小説 なんか読む気しない
    音楽番組 知らない曲と世代別ランキングばっかでつまんない


    結果、他所さまの飼い犬ご自慢ユーチューブとインスタばっかり見てるw

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/13(金) 09:00:39 

    サブスク

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/13(金) 09:24:31 

    >>3
    それでいいと思う!わたしは若い子の文化に無理に入らないことにした!上の世代が入ってきた途端に若い世代は冷めるもんだと思ってる

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/13(金) 10:41:05 

    最近の専門学校や大学は出願がWebからが多く非常にめんどくさい。
    メールの設定とかデジタルの顔写真データ用意しないといけなかったり。
    まだアナログの書類出願の方が記入して提出するだけだから
    楽なんだけど。デジタルに慣れてる人はIT使った方が合理的なんだろうけど。
    めんどくさくて先延ばしにしてしまう。でもこれをやらないと
    前に進めないからやるしかないんだけど。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/13(金) 10:45:23 

    ずとまよとかAdoの曲好きだったのに
    特に意味を成さない言葉を、造語っぽい感じで響き重視で連ねるみたいな歌詞の作り方が厨二っぽく恥ずかしく感じて、あんまり良いと感じられなくなってきたこと

    ラップ的に捉えればいいんだろうなとかは思うんだけど、やりすぎるとちょっとお腹いっぱいになっちゃうのか…何なんだろう、もうついていけなくなったのかなって感じるw
    歌手としては好きなのになぁ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:16 

    インスタグラムの操作に慣れない。
    仕事のことで情報収集したり、勤め先のアカウントがあるので、義務感から使っている。
    コスメやお店の情報も、今やインスタで発信してることが多いのに、私はいまだにグーグル先生にお世話になってる。
    ミクシィとかツイッターとかは世代でそれなりにやってたんだけどな。
    30にして、もう世間についていけなくなった。でも頑張ってる。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:19 

    >>8
    私は若いパパも一緒に見える。
    みんなメガネかけてる。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/13(金) 11:57:22 

    >>258
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
    という諺を思い出しました

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/13(金) 11:58:01 

    >>1
    HEY!HEY!HEY!の末期の頃と被るんだよね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:36 

    >>286
    音楽に対してってのは顕著だよね。
    心も年老いるんだなって良くも悪くも思わせられる
    まず、聞こう!とかそういう欲求自体が激減する
    あと、この人達の音楽もやたら名前聞くから
    どんなもんかと聞いてみても、あーなるほどね
    若者は好きそうだよね~て感想で終了って感じ
    一回行って、まぁ改めて行こうとは思わないモールに
    対するのと同じような感情ね。
    かといって別にそれが悪いとも思ってないんだなw
    だって歳だもん

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/13(金) 12:36:10 

    >>301
    YouTubeのショート動画で見ればいんじゃない?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/13(金) 12:42:53 

    >>265
    これに関してはタモリの側も
    さして興味無さそうに司会するぐらいなら
    卒業して、若いタレントに司会譲ればいいじゃんって
    大分前からこの番組に関しては思ってる。
    言い出さないタモリ側と、卒業してくださいって
    番組リニューアルはかれない局側双方の責任

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:51 

    最近流行りの曲の歌詞に共感できなくなった。
    遊園地のアトラクションに1時間以上並ぶのがキツくなってきた。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:28 

    >>179
    タッチパネルすらもう古いんかい?っていう
    変化のスピードが怖いわ。もうこのぐらいでええやんかw
    アプリいれてくれ、QRコードでお願いしますって
    何でもかんでもしないでほしい。
    不具合しょっちゅうやってるんだし
    そんなにいい事ばっかなシステムじゃないよ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:59 

    でもある程度時代について行っておかないと年取ってから詐欺とかに遭ったりしそうw

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:41 

    >>6
    それを感じ始めたら老化現象と知って、世代交代か…としみじみ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/13(金) 13:21:02 

    ユーチューブでコンスタントに動画上げてる人凄いなと思う。
    企業や有名人の場合は企画や動画編集の専門家を雇えるんだろうけど
    個人でやる場合は何もかも一人でやらなくちゃならない。
    パソコンのスペック、機材、ソフトウェアの扱い方。企画。
    めんどくさいし余裕ないし自分には無理かな。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:21 

    >>123
    若いスタイルいい子が着るだぼっとファッションは可愛いとおもうけどね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/13(金) 13:53:47 

    >>319
    いや、YouTubeのショートとTikTokのアルゴリズムがまったくちがうのよ
    TikTokって、よく見てるやつの中に、「これどない?」
    みたいな感じで全く違う角度のやつもってくるのよね

    見てたら本当に自分の興味の範囲からすこしよこにずれたやつとか、出してくるのが微妙
    YouTubeのショートよりUIUXもいい
    あと、コメントきたりいいねの数がYouTubeの何十倍も。
    1日で1000フォロワーとか割とある話なんだよね
    自分のコメントへの👍も平気で400とかあるよ
    大事だからコメントじゃないのにね

    単純にいてる人数がすごい。たのしい。
    私のTLには思ってるだけの女の子なんかあんまでなくて、
    ニーサ簡単に説明してみた!とか、
    合格発表の瞬間とか、レシピとか
    ランチの美味しい店、UNIQLOかってよかったやつ!とか。
    ほんとためになることばかり

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/13(金) 15:45:26 

    >>286
    私も既にあゆ辺りからあの高音苦手だった。それに小室哲哉が高音好きでファミリーといわれる人の曲をどんどん高音にしていったから辛かった笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/13(金) 17:23:37 

    今40半ばだけど、子供や孫がいる人はそちらに引っ張られて最近の流行りについて行ってるけど、そうじゃないからすっかり取り残されてるなと我ながら思う
    80〜90年代の曲や作品ばかり見聞きしてる

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:24 

    高校野球の応援の「盛り上がりが足りない」の意味が分からない。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/17(火) 11:11:01 

    韓国のアイドルが同じ顔に見える。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード