ガールズちゃんねる

相手の嫌がることがわからないわが子が問題児扱いされている。謝罪ばかりでもう何をしたらいいか……

2436コメント2023/10/10(火) 09:50

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 22:07:03 

    『小学2年生の子どもがいます。面白いこと楽しいことを履き違えている部分があります。先日、一緒に遊んでいた友達をしつこくくすぐって、石で頭を殴られ流血しました。

    相手の親御さんから謝罪はあったのですが「でもうちの子はずっと嫌だと言っていました。怪我をさせたことについては申し訳ありませんが、そもそもの原因は何で、誰が悪いとお考えですか?」と言われ、夫と一緒に謝り続けました。夫が息子に激怒し、本人は面白いと思っていたと言っています。

    先生が言うには、しつこく嫌なことを繰り返して反撃されて怪我をするのが多いようで、先生もうちの子が全面的に悪いと思っている気がします。息子が怪我をしたりいじめられたりしても庇えず、ずっと夫婦で息子を怒り続けて周りにも謝りっぱなしです。息子をどうすればよいかわかりません。決して悪い子ではないのに、本当に嫌になります……』

    相手の嫌がることがわからないわが子が問題児扱いされている。謝罪ばかりでもう何をしたらいいか…… | ママスタセレクト
    相手の嫌がることがわからないわが子が問題児扱いされている。謝罪ばかりでもう何をしたらいいか…… | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    相手の嫌がることがわからないわが子が問題児扱いされている。謝罪ばかりでもう何をしたらいいか…… | ママスタセレクト

    +103

    -841

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 22:07:30 

    あらあら

    +212

    -55

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 22:07:55 

    ASDかな?

    +1658

    -30

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:20 

    石で殴った側なのに強気すぎない?

    +4069

    -192

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:23 

    なんだママスタか

    +359

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:35 

    発達じゃないの
    相手のがかわいそう  

    +1297

    -68

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:36 

    病院行こうか

    +926

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:47 

    執拗なイジリをする人もこれ?

    +1117

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:50 

    発達障害の可能性あるね

    +1221

    -13

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 22:08:57 

    そういう子ってやっぱ愛情不足だったりしてたけどな。
    意地悪してきた子がシンママだったり。

    +53

    -258

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:00 

    >>1
    療育案件だと思うんだけど、医療機関には連れて行ってないのかな?

    +1443

    -11

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:00 

    >>4
    塵が積もって我慢の限界だったのかもよ

    +1509

    -109

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:11 

    今はかわいいかもね。でも大人になるし力もつく。そのときがこわい。療育や医療では。

    +950

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:13 

    相手の嫌がることがわからないガル子

    +239

    -15

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:22 

    石も悪いよ…

    +768

    -41

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:26 

    障害を疑ってみては?

    +341

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:41 

    悪いけど、やっぱ何らかの障害じゃない?

    +598

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:48 

    しつこく嫌なことをしてみたら?
    それで気づかないのかな

    +306

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:49 


    この子が悪いとは思うけど石で殴るって
    お互い加減がわかってないような

    +886

    -26

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:58 

    嫌がってるのに石で殴られるまで続けるって怖いね

    +630

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 22:09:58 

    まぁ、しつこいと腹立つよね。
    だからって相手に怪我させちゃいけないけど。

    +403

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:08 

    >>4
    石で殴るのも異常だよね
    当たりどころ悪かったら脳出血で最悪死ぬかも

    +2138

    -62

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:11 

    普通級は難しそう

    +238

    -9

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:12 

    そういう子いたよ
    もちろんみんな嫌がって、避けるようになった
    それをいじめだって親御さんが怒ってたみたいだけど、みんな嫌な思いしながら無理矢理付き合ってあげるのは違うよなって子供心に複雑だった
    ちなみにその子は中学生で不登校になった

    +728

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:28 

    石で殴った方もなかなか…

    +257

    -15

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:30 

    石で殴る方がもっとやばいと思うけど。
    くすぐりがしつこかったとしても普通の子石で殴らんよ。

    +401

    -125

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:32 

    とりあえず石でぶん殴り返せよ

    +18

    -32

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 22:10:44 

    >>1
    くすぐられて嫌だからって、
    石で殴るとどうなるかはわからない子!?

    くすぐられてた方の親、気が強いね。

    ケガさせちゃったら、平謝りしてしまいそう。

    +352

    -118

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:06 

    病院で検査して貰おう

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:19 

    >>1
    まずは病院に連れて行く方がいいと思う。
    本人のためにもご両親や周りの人達のためにも。

    +405

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:22 

    親から知的障害や発達障害の脳を押し付けられて出生させられること
    これは自分も他人もほとんどの人間が誰しも嫌な事だから絶対にしないでね

    +29

    -45

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:26 

    >>4
    これまでは怪我しない程度に反撃してたのかもよ。それでもいくら言っても仕返ししてもやめなくて、最終的に石になったのかも。

    +954

    -105

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:30 

    人の痛みがわからない子なんじゃないの?そのうち犯罪者になりそう

    +195

    -9

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:31 

    なぜ自分の子供だけは病気や障害とは無縁の完璧な人間として生まれてくると意味不明な根拠で子作りに突っ込んでいくのか…


    意味が分からない

    +76

    -34

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:42 

    問題児扱いじゃなくて問題児なんでしょ?

    +354

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:51 

    どっちもやば

    +56

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:52 

    うちもそんなかんじの子にちょっかいかけられて嫌がってる

    授業中ずっと足を引っ張られて嫌だったって言ってたんたけど、邪魔されたって意味かと思ってたら本当に授業中に足を引っ張られていたらしい

    +291

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:56 

    他人の苦しみよくわかる職業はプロレスラー
    悪役やってる人みんないい人

    +2

    -25

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:56 

    >>4
    普通に傷害事件だよね

    +615

    -54

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 22:11:57 

    相手の子の方も心配なんだけど…
    反撃が武器は…

    +99

    -11

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:00 

    何でそれで最終的にどうすれば…!?となるのか意味が分からない。障害の一つも親は疑わないの?

    +167

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:07 

    >>33
    すでに犯罪者よ

    +35

    -6

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:22 

    さんまもそうだよね

    +8

    -18

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:22 

    >>4
    なんでそうなったかまでは言えても、そこまでは言えないなぁ…
    実際謝ってない感じ

    +678

    -10

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:24 

    しつこくくすぐるのが悪いけど、我が子が人の子の頭を流血させたのに相手の親に謝らせるなんてかなり強気だな
    とりあえずその場は謝って、後であの子と仲良くするのやめなさいと言うことしかできない

    +235

    -21

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:26 

    >>4
    ずっとずっと虐められ続けた姉を、一度だけ思いっきりグーで殴ったことある
    我慢の限界ってものはある

    +1058

    -34

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:31 

    >>34
    苦しむのは子供の方なのにね

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:34 

    >>32
    こうして他害は認められてゆく。我が子がされても、そうやって相手を思いやってあげてね。

    +163

    -118

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 22:13:12 

    >>22
    押したとか叩いたじゃなくて石を持って殴ってくるってなかなかだよね…

    +499

    -16

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 22:13:22 

    >>1
    悪ふざけが過ぎる、って子は居たよね。
    でも相手がマジで怒っちゃったら、それからはヤバイなって感じてやらなくなるんだけどね。

    ヤバイ起こらせちゃった!って感じてないのかな?

    +244

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 22:13:33 

    >>4
    それもそうだけど、くすぐられてた子がそこまでの行動になるほど嫌がってたとしたら気の毒
    自分の子供が殴った側になったとしてらこの親御さんのように納得できない部分はちゃんと伝えるかも

    +709

    -22

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 22:14:27 

    石で殴る方が悪くない?

    +9

    -35

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 22:14:28 

    >>3
    それなら、他にも特性出てると思う。

    +266

    -14

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 22:14:54 

    >>4
    口で言ってダメなら手を出すしかないです。
    むしろ石で殴られる程度で済んでよかったです。大人になっても相手が嫌ということをやめない人は犯罪者になりますんで。

    +283

    -249

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 22:15:38 

    >>28
    普段から嫌なことされてると親に相談してたとかでは    
    発達の面倒を任されるととんでもないストレスかかる                

    +195

    -8

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 22:15:43 

    反撃されて怪我してもやめないなら何があるだろうから、病院行ったほうが子供も親も楽になるんじゃないの?

    石で殴ったほうもそのうち問題児になりそう。

    +78

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 22:15:52 

    発達障がいでも知的に問題ないと病院でもあまり相手してくれないよね

    +0

    -15

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 22:15:53 

    >>1
    発達障害だね。
    何で親は気がつかないのだろう。
    遺伝かな。

    +306

    -8

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 22:15:56 

    世の中には自分は嫌だけど相手は嫌じゃないとか
    自分は大丈夫だけど相手は嫌な事
    色々あるけど
    頭の障害を持って一方的に生み出される事
    これはほとんどの人間が嫌な事だから
    そこんとこは無視しないでね

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:21 

    >>1
    石で殴る、はちょっと??
    確かにくすぐり続けたうちの子も悪いが、石で殴るなんて異常ですよね!と気が強い人なら言い返しそうだし、そこは周りも味方してくれそうだけど…
    私がイメージした石のサイズが大きすぎるのか

    +177

    -19

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:23 

    私の母親が発達障害の特徴に当てはまるんだけどとにかくしつこかった。
    私が嫌だって言ってるのにしつこくパンツおろしてきたりくすぐってきたり、外見のことをからかってきたりしてきた。
    そんな母親の血を濃く受け継いだ弟もとてもしつこくてやめろって言ってるのにわざと舐めた手で何度も触ってきたからビンタして泣かせたことある。
    学校でもしつこく絡んで喧嘩になること多かった。

    +197

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:28 

    怪我の件は気の毒だし、別件の問題として扱うべきだけれど、コミニュケーションの歪みに関しては、どうしたらいいって迷ってる暇はなくて、すぐにでも専門家に相談して対策をするべき
    保健センターとかに行くと、遠回りになるから、普通に小児科に行って行動の問題点などを相談→発達外来や児童精神科の紹介状をとり、必要な検査を受けたり問診を受ける
    場合によっては適切なクラスへの移動(転校を伴う場合も)がある場合も受け入れる覚悟は必要
    将来、子供が困らないように、生きづらさを少しでも解消できるように働きかけてあげる事が最優先
    勉強は学校で集中しなくても、家庭でいくらでも進められるので、とにかく情緒安定やコミニュケーション、アンガーマネジメントを学ぶことを集団の学校生活では重きをおいたほうがいい

    +109

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:43 

    >>1
    またママスタ

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:47 

    こういう男の子が年頃になったら自分の彼女にもしつこく悪ふざけをして嫌われるんだろうな

    +162

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:48 

    >>1
    やるなって言う事をやる子ってどこでもいますよね。
    集中力が無いらしい。
    机に向かって漫画でもいいから決められた時間本を読むとか少し集中力を付けるようにしたらいい。

    +138

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:57 

    くすぐりをやりながら、孤独な心境になってはいかないのかな??本当に楽しんてるのかな??
    相手が嫌がって暴れたり、押し返したり、石を持ってたたいてくるのに、寂しくならないんだろうか?

    +2

    -14

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 22:16:58 

    しつこい子供っているよね
    気質なのか他に原因があるのかはわからないけど

    +106

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:07 

    怒らない育児してないかな?

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:39 

    >>4
    それだけ嫌だったのでは?
    ひどい子ってやめてと言って距離とって逃げても、追いかけてまで嫌なこと辞めないで、続けるんだよ。
    逃場がなくなって、やめてくれなかったらもう、どうしていいかわからなくなるよ。暴力はダメだけど、力以外の暴力も存在する。

    +634

    -23

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:45 

    相手の子は武器を使ったのはダメだと思うが、相手の再三に渡る警告を無視したら、実力行使は当然の流れ。お子さんはもっと身をもって経験しないと理解できないのかも。
    注意してもやめないなら、それは親の責任ではなく、子ども自身の責任よ。相手の子に、次も石で遠慮なくぶってねと本人の目の前で伝えてみるといいよ。

    +71

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:57 

    >>51
    石で殴らずに泣いたり先生に助け求めたりすれば気の毒だし相手の親に怒鳴り込むかもしれないけど、殴ってしまったらとりあえず転校させて1年くらいゲームもYouTubeも禁止にするかな

    +3

    -60

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 22:18:04 

    >>66
    自分の行動で相手が反応するのが楽しいんじゃないかな?寂しさやかまってほしさの裏返し。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 22:18:21 

    石で殴った子どもにも、石で殴ったらどうなるのか躾が必要だな。
    大きくなって同じ局面になったとき傷害罪で捕まるのは石で殴った方(過剰防衛)だよ。

    +53

    -20

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 22:18:49 

    >>34
    病気や障害の可能性は誰にでもある以上その理屈で子供作らなかったら人類滅亡するね
    とりあえず相手がいない人は意味がわからないままでいいんじゃない?

    +58

    -11

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 22:18:53 

    >>64
    そういう男いるよね
    こっちは本気で嫌なのに
    あれなんなんだろう?男は元々共感性が低い傾向にあるけど酷いやついるよね

    +123

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:03 

    >>4
    あまりにもしつこくてつい手が出てしまいましたのレベル超えてるよね。
    怪我させたんならその前にどんなやり取りがあろうが怪我させた方が悪いよ。

    +212

    -77

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:09 

    >>4
    せめて素手ならねー
    いつもいつもしつこくされたら手も出ちゃうよね

    +349

    -7

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:10 

    >>1
    大人もいるからね、やって良いことと悪い事が解らない馬鹿が
    まだ低学年だから解らせるように教えてまだ間に合いますよ。

    +126

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:27 

    流石に石で殴るはびっくり。
    打ちどころが悪かったら死んでたんじゃない?
    自分にしつこく嫌なら事をされた時、周りの大人に助けを求めるとか教えた方がいいと思う。

    +33

    -9

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:28 

    >>3
    そうだと思う
    うちの娘は高校でASDって診断されたけど、「何をしても怒られる」「私がいると皆を悲しませる」って小学生の頃よく悩んでたよ
    小学校ではいじめ、高校(勉強はできて進学校行けた)では大人しくしてたら馴染めない→不登校で悩んだ
    その後通信制高校に転校して今は通信制大学
    もう人と関わるのは嫌みたいで今後が心配

    +565

    -17

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:55 

    >>22
    発達障がい疑うコメントが案の定多いけど、まぁ、どちらの子について書いてるのかわからないけど、ずっとくすぐり続けるより、石で殴る方が問題ありとされると思うよね。大人なら傷害だし。2年生ならダメだとわかるだろうし。

    +396

    -61

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:14 

    >>66
    殴られるまで相手が嫌がってることに気付かないんだと思う
    表情で相手の感情察することできないから
    楽しくくすぐってたのにいきなり殴られたとしか思ってないかも
    自分も悪いと反省することもなく、いきなり殴ってきた相手だけが悪いという思考に陥ってる可能性がある

    +72

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:14 

    >>57
    そんなことないよ
    「困ってる事があってどうやっても改善しない」
    こういう場合は障害の疑いがあるから診察受けられるよ
    かなりの順番待ちらしいけど

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:21 

    >>54
    もし自分の子がしつこくしたからって石で殴られて流血したら?
    嫌と言ってもやめないから手を出すのは正当だと言われてそりゃそうだとなるのかな。

    自分には子供いないから関係ないとか言われそうだけど。

    +17

    -44

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:22 

    >>4
    しつこいくすぐりって嫌だよね
    自分も小さいころに親にしつこくくすぐられて、やめてって言ってもやめてもらえなかった時のことを思い出したわ
    親は笑ってるからじゃれてると思ってたんだろうけど、嫌だって言ってんだろーが!みたいな

    +404

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:25 

    >>1
    支援学校に通わせたら?

    +77

    -5

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:28 

    >>1
    間違いなく問題児だから病院行って検査したらいいのに
    こんなに発達障害がメジャーになってるのにチラッとも思わんのかな

    +174

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:29 

    石はないだろう
    拳でやれよ

    +9

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 22:20:55 

    >>22
    どっちも加減がわかってない子供だからなあ

    +161

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:07 

    決して悪い子じゃない、とかママなら言いがち。可愛い息子には激甘で現実は受け入れられない。

    +84

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:24 

    >>1
    行政でもいいんだけど、子育て支え相談とか、支援窓口で元常を伝えたことはある 親だけで解決できないなら、ほかの機関や専門家頼ろう。怪我してる我子を怒りつけなくてもいいように。外部に相談することは意味のあることだから。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:24 

    >>13
    こういう子は大人になったら大人しい人になるよ
    子供の頃嫌われて自分に自信なくなるから人との関わりを避けるようになる

    +11

    -53

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:29 

    療育受けるのが遅くなればなるほど、嫌な思いをすることが増えて二次障害がより重くなるから、とにかく早く医療機関で適切な対応をした方がいい
    ちょっと天邪鬼な小学生って時を過ごしてしまうと取り返しがつかないよ
    持ってる能力も台無しになる

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:39 

    >>22
    しつこくくすぐられた報復が石で打撃か...
    こわいな。

    +260

    -18

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 22:21:47 

    発達障害者や軽度知的障害を持つ者からすると健常者が有利な世界に生み出されること自体
    すごく嫌な事で絶対に止めて欲しいけどね
    誰だって嫌でしょう?

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 22:22:02 

    問題児扱いってか、問題児じゃね?

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 22:22:19 

    >>32
    いやいや、ないよ。

    +84

    -37

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 22:22:26 

    >>66
    孤独な心境なんて微塵もないから、こんなに執拗なんだよ。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 22:22:44 

    自分なら石で殴った子の方のお母さんになりたくない。

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 22:22:59 

    >>84
    子供はいないけど自分の子供が相手をそこまでさせた原因を作ったなら謝りますよ。ちょっかい出さなきゃ石で殴られることはなかったわけですから。

    +77

    -6

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:07 

    >>60
    異常なほどしつこく絡まれたら、正常な判断できなくなるよ。ましてや子供ならパニック起こしてもおかしくない。

    +147

    -17

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:16 

    >>92
    嫌われてることにも気付かない可能性もある

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:35 

    >>97
    石で殴れば辞めると学習しただろうね。

    +14

    -12

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:37 

    石で殴る方も一度発達の先生に見てもらった方がいい気がするよ
    キレたら何しでかすか分からないタイプじゃん

    +21

    -13

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:50 

    こちょこちょで過呼吸になった事ある
    やめて

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 22:23:51 

    >>89
    小2になっても石で殴るとどうなるか分からないのってかなり問題だと思う。
    仮にわかっててもカッとなってやってしまったのなら、もっと問題。

    +31

    -18

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 22:24:19 

    >>57
    順序立てて診察してもらおうって見通しを親がつけないで、大学病院にいきなり凸ってもはねられるだけなんだよ
    まずは地域の小児科に相談して紹介状を出してもらうのが大切

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 22:24:28 

    >>1
    わぁ…うちのおばあちゃんがこんな感じだったわ…
    家族みんなに嫌われてた

    +65

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 22:24:43 

    他の子にも同じようにしてたら嫌われるし、いじめっ子と思われてるんでしょ
    いじめっ子として考えたら石で殴られても可哀想とは思えないわ

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 22:24:55 

    >>46
    家族だから問題なく終わったんだろうけど、他人同士なら殴った方も悪くなるよ。
    殴る前に大人に相談するのが良いよ。

    +26

    -67

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:11 

    いじめられっ子が石ガキを擁護してて草

    +5

    -19

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:20 

    >>77
    素手で押したなら低学年だしまぁあることかなとも思うけど石で殴るって普通じゃないよね

    +78

    -7

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:25 

    >>4
    発達障害っぽい子の方が悪く言われがち
    石でなぐった方が健常者ならしつこい発達障害っぽい子が原因で悪い、石で殴られるほど嫌なことをしたに違いない
    もし、石で殴った方が発達障害っぽい子なら冗談が通じない、嫌だから石で殴るなんてやべー奴扱い

    +305

    -27

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:35 

    >>81
    先生以外の登場人物全員怪しくない?
    誰もが自分は悪くない!みたいな態度が引っかかる
    asdってめっちゃ自己正当化するんだよね

    +149

    -19

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 22:25:51 

    ガルって本当にトピによるよね。違うトピだと叩いたりした方が何においても絶対悪!!の流れなのに、このトピは叩く正義になってる。

    +17

    -4

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 22:26:22 

    石田殴る子も異常だけど、しつこい性格は矯正した方がいいと思う
    しつこいのって子供の世界では一番嫌われる

    +67

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 22:26:28 

    どっちもそれぞれに問題ありでしょ…
    相手が嫌がってるのに気付かなくてしつこくしてしまうのは療育の現場ではよく見かける子の典型だし、だからって石で殴ったらどうなるかっていうのが想像できなかった、やってしまったって子も問題だし

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 22:26:48 

    >>24
    子供の同級生にもいるわ。
    しつこいからみんなスルーしてたら、無視だ!イジメだ!って騒いで、余計にみんな近寄らなくなるっていう。

    +224

    -9

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:08 

    された人が嫌だって言ったらすぐやめるように、って教えてないわけはないと思うんだけどその時のお子さんの反応はどうなんだろう
    嫌だと言ってること自体が理解できてないなら病院行かなきゃどうしようもないよね

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:30 

    >>26
    くすぐりがしつこくて
    床に転げてもくすぐり続けて近くにあった石で殴ったのでは
    それくらいしつこかった可能性もある

    私もくすぐられて辛くて足で相手の腹を蹴ってしまうとかあるよ

    +127

    -15

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:31 

    >>10
    お前サイテー

    +16

    -28

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:34 

    >>63
    相談主はここにはいないし、ママスタ内で終わってるのにトピにする意味がわからん
    頻繁に立ってるよね

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:37 

    >>106
    大人になってもドメスティックバイオレンスとか傷害事件とか暴力沙汰起こす人は珍しくないし、まして子供はまだまだ脳が未完成なんだよね
    脳が完成するのは25歳位って話だったと思う

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:44 

    >>4
    小5くらいのとき、やたらしつこく絡んでくる男子がいて、嫌だから嫌!止めて!って言っても、しつこくしてきて、教室の角に追いやられてどうにもならなくて、突き飛ばしたことあるわ。
    うちの子けがしたんだけど!?って、そいつの親が学校まで来て、私もすんごく怒られて、それまでの経緯説明したり、ほかの女の子たちも私もやられた!って応戦してくれたけど、何が悪いの?くらいで話にならなかった。
    人が嫌がる=楽しいって思うバカがいるのも確かだし、まじで直んないから質悪い。

    +513

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 22:27:52 

    ピエロ型だったか積極奇異型だったか、もしかしたら何かしらの特性あるかもしれないよ
    一回みてもらってもいいかも

    相手の言い分にもモヤッとしますが、そこまで言わせるレベルのちょっかいかける子っていうのも気になるよ

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:01 

    くすぐられるのが弱い人は笑い過ぎて呼吸困難になって死にそうになる
    死にそうなときに反撃するのは当然だと思う

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:12 

    >>4
    思った
    くすぐりをしつこくやれば怒れるだろうけど、石で頭殴るって相当な事だよね
    この相手の親もちょっとヤバい人なんじゃない

    +48

    -45

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:16 

    >>81
    例えばよ、町でとてもしつこく絡まれたらどうする?嫌がっても絡まれて大人が近くにいなくて自己防衛だったかもしれないよ

    殴るのはもちろんいけないことだけどね

    +27

    -25

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:28 

    >>113
    発達障害あるなしに普段の行いで見る目が変わるのはあるある

    +121

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:36 

    >>81
    でもさ、この子は度々やり返されて怪我してるんでしょ?
    他の子にも同じように絡んで嫌がられて怪我してる
    それでも続けるって相当変わってるよ

    +179

    -5

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 22:28:37 

    >>118
    無視のいじめは正当化される

    +13

    -23

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:04 

    >>102
    横だけど自分はこんなに頑張ってるのになんで…と被害妄想抱いたりするパターンも出てくる

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:19 

    子どもが小さいころ、公園で一緒になる子で本当にしつこくてへらへらと絡みまくる苦手な子いました
    行く公園を変えれば済んだけど今でも思い出すくらいには苦手だった

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:22 

    塵も積もればなんだろうけどカッとなったら石で殴る子怖すぎるよ...

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:22 

    くすぐられるのって苦しいからね
    普通に息できなくなるから
    しつこくくすぐり続ける子も石で殴る子も加減を知らないね

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:26 

    >>46
    グーで殴るのと、石で流血させるのはまた違うと思う

    +205

    -47

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:48 

    >>131
    無視される側にも問題はあるんだって例だよ

    +45

    -7

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:52 

    >>94
    この1回だけじゃないみたいだし我慢の限界が来たのかも

    +58

    -21

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:54 

    男子ってしつこい子いるよね
    特に女子に対して嫌がらせを執着してやってきたり
    やめてと言っても喜んでやめない所とか無理だわ

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:59 

    >>115
    仮に怪我させた方がトピ立てて
    「しつこい相手が悪いよね?」
    なんて言えばボロッカスに叩かれまくるだろうね。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:04 

    大人になったらやらかしそうな子供

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:23 

    嫌がる事をしつこくするのは駄目だけど、石で殴って流血させるのは更に駄目じゃね?
    石で殴って相手が死んでも嫌がる事をしつこくした方が悪いとなるか?ならんよ。
    最近の子供って加減とか回避方法知らないの?

    +9

    -15

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:29 

    >>28
    多分それまでの積み重ねもあったんでしょ
    先生が言ってるくらいだから相当やらかしてそう

    +161

    -7

  • 144. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:34 

    >>131
    加害児から身を守るための自衛でしょ

    +43

    -6

  • 145. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:44 

    決して悪い子ではないっていうけどセクハラジジイだってなんだって昔は誰かの「決して悪い子ではない息子」だったんだよなぁ

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:55 

    >>60
    他にもこのしつこい子の被害者?がいるみたいだから味方してくれるかはわからんよ

    +91

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/06(金) 22:30:55 

    >>69
    横だけど、殴って怪我させる方が罪が重くならない?

    +11

    -62

  • 148. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:08 

    >>116
    石田殴ったらいかん

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:09 

    >>113
    多数派が正義なのは仕方ない部分もあるよ
    だからこういう時は必死に多数派に加わるという処世術も必要 

    +1

    -26

  • 150. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:15 

    >>136
    同等だとは言ってない
    我慢にも限界があるんだってことだよ

    +105

    -28

  • 151. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:40 

    >>137
    あなたの子が無視されたら?
    問題があったとしても無視は良くないよね
    大人が肯定したら子供はやるよ

    +5

    -28

  • 152. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:40 

    でもこの両親はまだ常識あるから子供の成長と親の熱心な関わり方次第で多少は改善の見込みがあると思う

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:44 

    やり返す方も石って
    兄弟喧嘩なんかで加減を覚えないといきなり凶器使うのかもな

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:46 

    >>8
    相手の気持ちを考えないやつは、何かの障害だと思う

    +320

    -5

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:20 

    >>4
    思った
    やめてといってもやめなかったからといって手が出てしまう子供もあれ?って感じだしそれをあれ?と思わない親もあれ?って感じ

    +33

    -44

  • 156. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:27 

    こういうしつこい子に本当に困っていて、ママ友の中でも気の強い人が
    「こんどトラブルになったらやり返したのがうちの子でもハッキリ言うわ」って宣言してた
    実際に言ったのかは知らないけど

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:27 

    >>28
    石で殴った子の方は普段他の子とトラブルはなし、殴られた子の方はしょっちゅう他の子とトラブル起こしてるとかだったら、殴られた子の方が問題ありだと思われるだりうね

    +188

    -3

  • 158. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:38 

    >>123
    いや〜、子どもが小学生だけど物で殴る子なんて低学年の頃から殆どいないよ。
    知ってる範囲で一人、カッとなれば物で殴る子いるけど、かなりの問題児で学年全員が「あーあの子ね…」と知ってるような子だよ。

    +13

    -10

  • 159. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:53 

    >>149
    人気者が正義なところあるよね
    同じ行動でも評価が違う

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:58 

    石はイカンよ
    タマキン蹴り上げろ

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2023/10/06(金) 22:33:02 

    >>142
    じゃあどうすんの?言葉でいってもわかんない、力でもかなわない相手をどうやって止める?まだ子供だよ

    +10

    -9

  • 162. 匿名 2023/10/06(金) 22:33:31 

    >>142
    こういうこと言う人って、相手の子供のこれまでの対応とか経緯とかまるで想像できないんだろうな
    散々やられてこれまでは優しく対応してたかもしれないし、何も初めてやられていきなり石で殴る子なんていないでしょ
    >>1の対応や先生の発言を見ても日常から相当迷惑かけてると推察できると思うけど

    +79

    -7

  • 163. 匿名 2023/10/06(金) 22:33:38 

    >>138
    鈍器とかナイフに変わる前にちゃんと教育しないとね。

    +28

    -7

  • 164. 匿名 2023/10/06(金) 22:33:41 

    自分の子が問題児側、いじめてる側だった時って思ってる以上に辛い。もちろん被害者が辛くて真摯に謝罪すべきなんだけど、謝罪謝罪の毎日でどうして良いか分からない。

    発達障害ならまだ割り切れる。知能には問題がなかったりグレーゾーンで診断が付かなかったりすると本当に行き詰まる。自分の子供が怖いとさえ思う。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:12 

    >>1
    性格の問題とかもあるんじゃないかな?
    お騒がせYouTuberみたいな
    相手の嫌がる姿に喜びを感じるタイプ
    発達もあるのかもだけど、それだけで終わらせない方がいいと思うわ
    本人の将来の為にも

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:31 

    >>85
    うちは兄にやられてたけど親も笑いながらもうやめなさ〜いみたいな。すっごくしつこくて、足が当たって私が叱られました。
    兄は発達で人の気持ちが分からないし、分かろうともしないタイプです。
    嫌な思い出ですよねー…

    +105

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:31 

    >>84
    私は弟を怪我させた立場だけど。
    やめてと言ってもやめない。逃げても追いかけてきてまでやる。叫んでも喚いてもやめない。親は私にうるさいと注意する。ふざけてるだけでしょう。って。
     もうどうしようもなくなって、思いっきり背中引っ掻いたよ。背中に3本線入って流血してた。それでやっと止まった。親もそこまで嫌っだたのかと血の気ひいてた。
     私は自分が悪いと思わなかった。自分の身を守っただけだと思った。そこまでしないと伝わらない。そういう相手はいるんだよ。

    石で殴るに至る前に、大人そばにいたのかどうか?
    本気で大人がとめてくれたのかどうか。
    相手を追い詰めるほどしつこいって、ふざけるを通りこしてるよ。

    +117

    -9

  • 168. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:48 

    もうそれは、発達障がい(多分ASD)だよ
    うちの息子もそうだから
    ソーシャルスキルトレーニングが必要だね

    +10

    -6

  • 169. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:49 

    こちょも石もどっちも悪い

    +11

    -6

  • 170. 匿名 2023/10/06(金) 22:34:52 

    >>144
    みんなで無視したら無視された子は追い込まれるし、無視した側が加害児になってるよ
    嫌なことは嫌と言うべきだけど無視は良くない

    +5

    -22

  • 171. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:02 

    こんなガキどもに税金を使われたくないな
    給付金を返納しろ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:07 

    >>153
    別に兄弟喧嘩なんかしなくても2歳前くらいには硬くて危ないものと、柔らかくて安全なものの区別つくよ

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:30 

    >>151
    こうやって騒ぐ親がいるんだろうな

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:32 

    >>151
    ただの無視じゃなく自業自得での無視でしょ
    自分の子に原因があるならそっちなんとかしなきゃ根本的な解決にならないし、どこ行っても同じ目に遭うだけじゃん

    +42

    -4

  • 175. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:53 

    >>4
    これが大人なら殺人未遂だよね
    それで逆ギレしてんのすごい
    相談者の子は元々問題児っぽいけど、親の対応見てるとつるんでる子も似た者同士なんじゃないかと思ってしまう

    +47

    -48

  • 176. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:57 

    自分の子供の相談なのに「相手のほうが悪い」で終わっちゃうのがガルちゃんだわ

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/06(金) 22:35:58 

    こういうのは良くあったよ
    小学校の頃隣の席の無駄に頭良くて狡猾な男子が前の席の大人しい男子の背中を鉛筆でつついてた
    しょっちゅうやっていてその子は何度も止めてと言っていたのにやめなかった
    ある日限界がきたのかやられてた子が後向いてやった子の机をバーンと倒して大事になった
    鉛筆でつつかれただけ血も出てない怪我もしてないってことで
    結局、暴力はいけない喧嘩両成敗で有耶無耶になってたね

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/06(金) 22:36:31 

    >>4
    単純に相手が悪かったのかも。たまたま反撃する子に行ってしまった。石はないねその子もおかしい

    +116

    -15

  • 179. 匿名 2023/10/06(金) 22:36:55 

    >>69
    そうなったときには、先生に伝えてたらどうだったのかな、って思っちゃう

    +0

    -45

  • 180. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:01 

    >>1
    >決して悪い子ではないのに、

    ええ……?十分に嫌な子じゃない…?

    +161

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:34 

    >>158
    これは殴られた側が周りから「あー。あの子ね。」って言われてる側だからね。それだけ周囲が、やめてくれない子の被害に合ってるということだよ。

    +64

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:43 

    >>174
    集団心理の無視でしょ
    みんなで赤信号渡れば怖くない状態
    明日は我が身かもよ、あなたのお子さん、孫が無視されるかもしれない

    +5

    -16

  • 183. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:58 

    >>170
    めんどくさい
    会社でも空気読まずに忙しいのに構ってほしくて話しかけてくるバイトの掃除じいさんいるけど、みんな無視してるよ
    無視してもずっとひとりで喋ってる

    +35

    -8

  • 184. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:12 

    >>100
    素手で殴ればいいじゃん。
    バッグだっていいし、靴だっていいわ。
    なのに、
    何故石??
    傷害罪で訴えても良いと思うけど。

    +8

    -26

  • 185. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:24 

    みんな子供の頃にお世話係やターゲットになったことないんだろうな
    ああいう子はまじで言葉通じないからね
    まじで人間じゃないと思ってたわ

    +32

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:37 

    仮に石で殴って怪我させたのがうちの子だとしたら、理由がどうであれ菓子折り持って自宅まで謝罪に行ってひたすら平謝りだわ。
    「おたくの子がしつこく嫌がらせしたから〜」
    なんて口が裂けても言えない。

    +7

    -22

  • 187. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:42 

    >>94
    くすぐられ続けて力が抜けて倒れたところでさらにくすぐられて手元にあった石で咄嗟に叩いたのかもよ?

    +65

    -12

  • 188. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:53 

    >>181
    へずまりゅうが殴られたら「あ〜あいつか」って思う感覚に似てる気がする

    +51

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:27 

    >>182
    嫌がらせばっかりしてるから無視されるって場合の話でしょ?

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:47 

    自分の子が常日頃から特定の子にしつこく嫌がらせを受け続け、いくら辞めてほしいと言っても改善せず困り果ててる。ある日あまりにもしつこいので反射的に近くにあった石で殴ってしまった。石で殴るのはいけないと子供には教えつつも、全面的に自分の子供が悪いことじゃないのは相手の親にも分かってもらう必要がある。

    まぁ向こうの親の立場に立ってみれば心情は理解できるわ。

    +49

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:55 

    >>162
    石で殴って死なせてしまった可能性がある。どんな経緯があろうとも石で殴るのを正当化するのは違うと思うよ。その子供の人生が狂うかもしれない。

    +21

    -14

  • 192. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:11 

    >>173
    無視する側の親なの?
    無視はいじめじゃないってあなたは騒ぐの?
    それに無視されるのって暴力的な子だけじゃないよ

    +3

    -14

  • 193. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:16 

    >>182
    話が逸れとるがなw
    赤信号渡る話とは全く別の問題だわw

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:38 

    もしかしたらとても嫌でやめてほしかったのかもしれないけど、石はやりすぎ
    打ちどころが悪かったり、目なんかに当たってたら失明してたよ

    +13

    -3

  • 195. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:12 

    >>180
    自分の子だとかわいいもんなのかねぇ
    まあご飯つくったらニコニコ食べてくれるんだろうしね
    周りはそういう場面知らないからただただ困るわけだけど…

    +51

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:41 

    >>179
    先生がそばにいなかったら?

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:43 

    >>189
    それでも無視は良くない
    その子の嫌がらせは教師から注意してもらうべき

    +2

    -13

  • 198. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:43 

    >>69
    賛成!
    くすぐりだからって大した事なく取られがちだけど、子供って皮膚が薄いから大人より敏感だしずっとくすぐられると呼吸ができなくて本当に苦しい。昔は拷問に用いられてたくらいだからくすぐりだって立派な傷害罪だと思う

    +163

    -11

  • 199. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:50 

    >>192
    めんどくさ

    +13

    -3

  • 200. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:19 

    >>196
    口で言うしかなくない?
    やめろって

    +1

    -16

  • 201. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:31 

    石で殴るのはめちゃくちゃ悪いことだし
    先生が苦い顔するレベルのしつこい子もかなり要注意だよっていう
    二つの独立した話だと思う

    むしろこれ石は要らない情報じゃない? なんで書くのかと思う

    +39

    -6

  • 202. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:51 

    >>31
    ほんとその通り

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:15 

    >>12
    限界だからって石で殴る?思わず力を入れてぶん殴るのなら分かるけど、石で殴るという発想が怖いんだけど。
    石で殴ったら死んだり大怪我する可能性も高いんだから、キレたら殺人・殺人未遂する可能性がある子って事だよ。

    +331

    -45

  • 204. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:24 

    >>196
    だれか先生呼んできて!でいいのでは

    +1

    -15

  • 205. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:24 

    >>8
    そうかもね
    相手の気持ちが分からないんだよね
    国語で登場人物のこの時のキモチは?って3つある選択肢を最後まで外すタイプだと思う

    +203

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:32 

    いくら振られてもめげないストーカーもどきの男とかいるけど大人になってそうならないように気をつけないとね

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:35 

    >>151
    言い方悪いけどさ、同じクラスにキチガイの子がいたら無視するしかないよ
    まともに相手するほうが精神ぶっ壊れる
    >>1の子供がどこまでのレベルかは知らないけど、あまりにも集団社会に馴染めないようなら療育するべき
    無視した側の子供を責めるのは大間違い

    +91

    -6

  • 208. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:38 

    >>186
    確かに
    世の中意味もなく絡んでくるバカはいくらでもいるから嫌がらせをかわすぐらいのスキルは子供に持たせたいね
    ガルちゃんなんてすぐに頭に血が上る人ばかりだからいい勉強になる

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:38 

    くすぐりっていうのも結構尊厳を無視したやり方だよね
    パーソナルスペースに入ってるし 
    あと暴力じゃないと言い逃れられるからこざかしい

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:39 

    >>130
    変わってるかどうかは関係なくない?
    くすぐりと怪我なら怪我させる方が重いよね。

    +11

    -49

  • 211. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:48 

    >>199
    明日は我が身かもよ
    自分の子供、孫が無視されて不登校になるかもよ
    時には明るい体育会系の子もハブられるよ
    自分がいつも傍観者側にいられるとは限らない

    +5

    -11

  • 212. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:50 

    この子供がどんな障害あるのか知らないけど、自分と違う特性の人間が幅を利かせている集団に入れられるというのはすごく辛い事だよ。子供はそういう自分の気持ちを的確に表現することが出来ないからね。自分が出来ない事で周りに迷惑掛けて除け者にされるのは誰だって嫌でしょう。
    子供の気持ちを考えて欲しい。
    周りの子の足を引っ張りたくない気持ちを優先させてもわがままだと言われる世界に生きてるの。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:05 

    >>200
    でもやめないんだよ

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:13 

    >>197
    教師から注意してもなおってないだろ、どうみても

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:46 

    >>200
    それが効かない子だと書いてあるでしょう。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:47 

    >>139
    支配欲だろうね嫌がってると興奮するとか支配できてて気持ちいいみたいなのある人いるからね

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:49 

    >>4

    執拗なくすぐりは窒息を招く。
    された側は命の危険を感じる位に苦しかったと思うよ。

    +222

    -11

  • 218. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:52 

    >>64
    ああ…なるほど。
    本気で怒ってるのにしつこく触ってくるやつとか、喜んでると思った。とか言うやついるよね。

    +75

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/06(金) 22:45:22 

    >>170
    難しいところだよね
    原因のない無視なら間違いなくいじめだけど、嫌な事されて関わらない様にするのはいじめになるのか?という

    ウチの娘には、いじめはいけないと強く教えてきたせいか無駄に正義感強くて、意地悪な子にタゲれても我慢して病みかけてるよ
    勇気を出して辞めてと言っても辞めない
    でも無視したら悪い事してる気持ちになるから逃げられない
    結果、学校行くのが嫌になる
    嫌な事してくる相手とは関わるなとちゃんと教えたら良かったと激しく後悔してる
    個人的には相手に原因があっての無視はいじめとは思わないかな

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/06(金) 22:45:24 

    友達が嫌だって言ってもやめない。
    先生が注意してもやめない。
    親が叱ってもやめない。

    もうカードがないじゃん。
    親元離れてゼロから価値観変えないと無理なんじゃないの。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/06(金) 22:45:55 

    >>204
    学校外の出来事だったら?
    誰かが周りにいない場合もあるし。

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:20 

    くすぐりの時点で被害児童何人かでまとまって先生に相談しに行くのが良かったね
    そして先生から親に注意してもらって自分が石を投げて反撃という罪を犯す前に親に対策を考えてもらうべきだった

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:37  ID:wMiJmACk32 

    >>128
    そこは、普通は拳で殴るとか突き飛ばすじゃない?
    石で殴るのはヤバい子だよ。

    +35

    -9

  • 224. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:38 

    >>207
    小学2年生だよ?
    キチガイ扱いするのは酷いよ

    +6

    -23

  • 225. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:42 

    >>192
    昔クラスに暴力的な子がいて、うちの子も髪掴まれたりとか腕引っ張られて転ばされたりとかあったんだけど、3回目くらいからその子にはなるべく近付かないように言ったし、また掴まれたら突き飛ばして走って逃げろって言ったよ
    もちろん1回目から先生にも相談してたし、そういう対応させるって伝えたうえでだけどね
    最初は席離してもらったりしてたけど、被害者が増えると限りも出てくるからさ

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:30 

    >>221
    大人に助けを求める。

    +2

    -13

  • 227. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:36 

    >>213

    先生や親の目が届かない場面で人間凶器に近付かない。

    +2

    -8

  • 228. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:51 

    >>191
    誰も石で殴るのを正当化しろなんて一言も言ってないよ
    話や理由も聞かずに頭ごなしに決めつけるのは無能のすることだよ

    +20

    -5

  • 229. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:54 

    >>61
    口で言っても分からないなら、力ずくで止めさせるしかないよね…。
    家畜じゃないんだから、とか言われるけど、口で言っても分からないなら家畜と一緒なのよ…

    +115

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:03 

    今なら監視カメラも大いに有りだから
    とことん加害者を追い詰める事も出来る
    そう言う事を子供に伝えておいた方がいい

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:03 

    >>77
    そだねー
    石はあかんわ

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:14 

    小学校の同級生にいたなー他人の顔を掴む癖(男女問わずだけど特に気に入った綺麗な子には頻回に)があって当時は発達障害みたいな言葉がなかったから野放しにされてた 
    今思うとそういう変態的な癖だよね どんな大人になったのかは知らないけど思い出すとキモすぎる

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:52 

    >>202
    ですよね

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:55 

    >>227
    向こうからくる場合は?

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:05 

    >>172
    人に対して特に男の子は大なり小なり身体で覚えてく部分がある

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:25 

    >>1
    >悪い子ではないのに

    www

    +36

    -5

  • 237. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:41 

    >>208
    低学年だと嫌がらせを回避するのもなかなか難しいからつい手が…て事もあるんだろうけど、石はやり過ぎなんだよね。
    理由がどうであれ、怪我させたのは事実だし、そりゃダメでしょと思う。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:42 

    >>224
    同級生からしたらキチガイだよ

    +35

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:23 

    同じタイプの子供でした
    私の場合は愛情不足が原因
    普通の子が10で済む愛情を20も30も欲しがるタイプ
    虐待されずに普通に育ててもらうだけではだめでたっぷり抱きしめて沢山話を聞いてほしかった
    今でも自己愛はかなり強いほうです
    私を認めて!すごいといって!構って!という気持ちが強いので自己表現できる仕事に就いて優しい人と結婚した
    どうにか普通に生きてます

    +20

    -5

  • 240. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:48 

    >>151

    自分の子供が叩かれたら?
    問題があっても攻撃は良くないよね。
    大人が暴君を肯定したら、子供は無視という形で自衛するしかない。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:14 

    >>24
    人が嫌がることをわざとするような人を避けるのは、いじめではないと思います。わざわざ、傷付きにいく必要ないです。
    どうしてそういう人に限って、「私は無視されてる!いじめられてる!」って被害者意識が非常に強いんでしょうね。
    避けられてるのをきっかけに、なぜそうなったのか知りなさいと思います。

    +197

    -3

  • 242. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:14 

    >>31
    発達障害って出生前診断で分からないんじゃない?

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:22 

    >>188
    分かりやすい…😅

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:47 

    発達障害を疑ってると書いてないから、今まで発達検査や療育を受けてないのかな?小学生2年生になるまで放置してたなら、親も気づくのが遅いと思う

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:31 

    >>179
    先生が言うには、しつこく嫌なことを繰り返して反撃されて怪我をするのが多いようで、先生もうちの子が全面的に悪いと思っている

    ってあるから先生公認で手がつけられないってことじゃない!?先生たちだってその子専属じゃないんだから学校にいる間中張り付いてるわけにも行かないし、駆けつけたら手遅れだったってこともあるでしょうし

    +69

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:35 

    >>219
    そもそも原因のない無視ってなくない?
    貧乏だから関わりたくない、話が合わないから関わりたくない、デブだから関わりたくない、外国人だから関わりたくないも理不尽だけど原因になるよ
    問題行動するのは問題だけど、無視される側は辛いし、いじめなんじゃないの?

    +4

    -14

  • 247. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:36 

    相手のキレっぷりと先生の感じからしてかなりナメられててクラスに味方いないと思う
    気になるなら療育いったほうがいいよ
    親が味方になるにも限界あるしメンタルとか二次的な方向に害でてくる可能性あるから

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:55 

    >>222
    まぁまともな子なら幼いなりに知恵使って周りの大人に助け求めたりするよな
    正直カッとなって度を越した報復をする方も何かしら抱えてるんじゃないかと疑ってしまうわ
    自分のストレスを上手く言語化できなくて周囲に伝えられないから手が出てしまうってこともありうる

    +3

    -8

  • 249. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:59 

    >>118
    子供の同級生にもいる(高学年女子)
    断っても断ってもついてきたり待ちぶせしてきたり
    散々冷たくしてるのに「うちら仲良しグループだよね」って一員でいる気でいるそうで、ハート強いなって思ってた

    +50

    -5

  • 250. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:12 

    >>22
    刑法で言ったら石の方が罪が重い

    +155

    -10

  • 251. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:36 

    >>15

    だよね、しつこくくすぐられるのが嫌なのはとてもよくわかるけど、石でって…小2だよ?石で頭殴ったら大変なことになるとわかるはず。素手だったら、くすぐられるのぎ本当に嫌なのにやめてくれずつい手が出てしまったと理解できるんだけど。

    +113

    -17

  • 252. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:56 

    >>94
    これね、くすぐられた方は過呼吸になってよだれや鼻水まみれになったり、お腹に力が入るからおならやお漏らし最悪脱糞もあるのよ。
    特に子供はお腹が弱い子が多いからね。
    逃げようとしてぶつかって怪我する可能性もある。
    もしかしたらそんな状況になった事があったのかもしれない。
    それを見た周りの子たちが「汚い」と思ったかもしれない。
    私はいじめられてた側で永遠とくすぐられた事があるからわかる。
    しつこいくすぐりも時として暴力になる。

    +109

    -12

  • 253. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:03 

    >>234

    その分、こちらも逃げる。
    「奴が○○したら?」と思考停止せず、常に安全圏へ逃げ込める工夫をするのじゃ。
    ロックオンされぬよう周囲と良好な関係を作っておくのも大事。

    +1

    -18

  • 254. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:13 

    >>15
    一瞬斬新なコメかと思った。石(で殴る方)も悪いってことね。

    +85

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:17 

    石の当たりどころが悪くて亡くなったり障害を負ったり失明したりすれば理由が何であれ石を投げた子が責められるし世間だってくすぐられた程度で…という目で見てくるからやはり暴力で解決という方法はもうやめた方がいい
    その子が発達障害だとすればこそに特化した解決策を練らないとどうしようもないよね

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:20 

    >>246
    それらの理由と、迷惑行為をしてくるから無視、は全くの別問題
    話の本質を捉えなきゃ

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:20 

    >>242
    分からないならしないで
    本人は良くても子供の気持ちはどうなのか?よく考えて

    +3

    -14

  • 258. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:44 

    >>244
    きっと何度か言われてるだろうけど、親も発達の可能性が高いし、うちの子は普通なのに!と怒って話聞かない親は多いと思うよ。

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:27 

    >>32
    本当しつこい子いたけど手は出さないし、ましてや石で殴るとかないわ…。

    +120

    -22

  • 260. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:54 

    >>249
    好きな人同士で班作れとかあるから
    しつこくなるんじゃない?

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:10 

    >>246
    いじめられたら無視するって話だよ

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:20 

    >>253
    しつこい子って逃げても追ってくるから

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:50 

    全力で逃げて先生に助けを求めると教える。
    変な子なら学校の外で会う事は少ないから、多分校内での出来事だと思うので、石で殴るんじゃなくて逃げて助けを求める事を私なら教える。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:58 

    カウンセリングうけた?もしかしたら障害判定受けるのは嫌なの?どちらにしても一歩進まないと子供が可哀想。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:26 

    >>256
    でも子供は好きな子と遊びたいよ?
    全然タイプ違う子は一緒にいたくないから無視したりハブる

    +1

    -10

  • 266. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:45 

    >>3
    私外国に住んでいたことがあってその時知り合いに障がい児のお母さんがいたけど、障がい=恥ずかしいこと、悲しいことではなくて、正しい理解をしてあげて子どもに必要な助けが何かを見つけてヘルプしてあげることだよって教えられて目から鱗が落ちた気がしたよ。
    あなたも目が悪いからメガネするでしょ?それと一緒で何か苦手なことや出来ないことがあるだけだからそれを見つけてあげてヘルプしてあげればいいのよって。
    このお子さんがもし何かの特性で人の感情を理解するのが難しいとかであれば、それを周りから理解されずに怒られてばかりなのは本人も辛いと思うから、一度検査をすることは悪いことではないと思う。

    +671

    -19

  • 267. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:50 

    >>251

    手で払えない力なら、生きるために手段を選べない。
    溺れている人だってそう。生きるために判断力を失い、救助者を溺死させる事がある。
    嫌がらせで窒息死寸前の子なら、石で敵を殴っても不思議はない。

    +15

    -23

  • 268. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:00 

    >>11
    子供のやばさとか障がいがあることを認められない親なのかなと思った。ありのままを受け入れた上で対策練ろうとはしてないみたいな。

    本文読んでても結局子供を守りたい!じゃない感じ。子供を怒ってるけど通じない!私はどうしたらいいの!?ってなってるしね。子供の味方になれないとかも取ってつけた感がある。自分はやってるしこれ以上はどうしていいかわからない。子供が分かってないって責任転嫁してる感じがする。

    +302

    -6

  • 269. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:52 

    くすぐられて地面を転げ回ってる最中に手元に石があったのか、くすぐられた後で石を拾って殴ったのかで話は変わってくると思う。
    くすぐられて不愉快で済む子もいれば理性が吹き飛んで暴れるタイプもいる

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:12 

    >>4
    小石かもよ?

    +19

    -5

  • 271. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:21 

    >>265
    今回の場合はタイプが違う子じゃなくて、嫌がらせをやめてと言っても止めてくれない子
    相手の子供からしたら虐められたから無視してるという状況

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:25 

    >>1
    面白い?そうかじゃあ…って息子が泣いてギブアップするまでくすぐり倒す
    自分がされて嫌なことは他人にしたらダメだということをわからせる
    でないととんでもねーかまったちゃんになるかもしれないし

    +42

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/06(金) 23:02:32 

    >>268
    まあ、正常なのに発達障害だから~って自分の躾けのできてないのを胡麻化そうとする親よりある意味まともな反応ともいえるが・・・。子供のためを考えたら、まずは医療機関にみせることが大事だと思う。それで何も異常がなかった場合は(この通りならあり得ないが)、根気よく言って聞かせるしかない。

    +95

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/06(金) 23:02:59 

    相手が嫌がっても辞めない、その性格をどうにかしないと大人になった時に困るよね
    言っても聞かないなら、子供が嫌がっても同じ事したらいいんじゃないの?
    ずっとくすぐる
    泣いて辞めてと言っても辞めない

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:13 

    子供を生み出すというのはギャンブル行為
    遺伝子の多彩な組み合わせを試しているという自覚が無さ過ぎる
    理論上はどんな特性を持つ子供でも生まれてくるよ
    そこには善悪なんて無い
    善悪を無視ししたギャンブルをしておきながら生まれた子供には善悪を押し付ける
    理不尽過ぎる

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:55 

    >>239
    自分で自分の特性をちゃんと理解して、自分に合う仕事を見つけ、自分を理解してくれる優しい人と結婚したのはすごいラッキーだと思います👏
    (それまでにたくさん苦労したとは思うけど)

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:10 

    >>262

    知ってるよ。
    私は自己愛とボーダーによく追いかけられてたが、根気良く逃げた。
    しつこい子は孤立している人間や逃げ足の遅い人間を狙うんで、こちらも自衛力が必要。

    +12

    -8

  • 278. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:38 

    >>273
    どっちもどっちよ
    石で殴る子もやばい、しつこい子もやばい

    +38

    -3

  • 279. 匿名 2023/10/06(金) 23:05:11 

    >>268
    療育していても対策考えられずに押さえつける親が多いイメージ。私はこんなに頑張ってるのに子供は何も成長しない!みたいな親が多い。そして何故か夫の遺伝のせいにする。

    +73

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/06(金) 23:05:35 

    >>278
    親もどっちもどっちって感じだよね。

    +31

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/06(金) 23:06:25 

    >>64
    果たして相手してくれる女性が現れるかな
    問題アリなんて厄介じゃん

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/06(金) 23:06:40 

    >>261
    くすぐるのがいじめなの?
    しつこいのは問題だけどいじめとは言えないんじゃない?

    +1

    -29

  • 283. 匿名 2023/10/06(金) 23:07:22 

    >>242
    ヨコだけどそうなのよ
    出生前診断したけど発達障害はわからなかった

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/06(金) 23:07:50 

    >>239

    過去に自己愛炸裂させて迷惑かけたものの、幸せを手に入れた事は分かったわ。
    ご自身の経験をふまえ、嫌がる事をやめさせる方法も書いて下さらないかしら?

    +13

    -5

  • 285. 匿名 2023/10/06(金) 23:07:56 

    >>265
    相手が嫌いなら仕方ないんじゃないの?
    タイプが合わないなら無理して付き合わないってお互いの為かと思うけど…
    そもそも、このトピに関して言えば
    嫌がる相手にくすぐりを執拗に続ける子の方がいじめっ子だよね
    その相手にやり返したら、それはいじめになるの?っていう

    +18

    -3

  • 286. 匿名 2023/10/06(金) 23:08:25 

    私の子供も一緒。相手の気持ちをくめない。発達支援通ってますよ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/06(金) 23:08:43 

    >>282
    いじめってさ
    相手の嫌がる事をするって事だよね
    何がいじめだと思ってんの?

    +30

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:02 

    >>257
    じゃあ世界中から人間いなくなるけど

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:13 

    >>64
    かなり前にガルちゃんで悪ふざけがすぎる彼氏の愚痴が書かれてたんだけど、自分が食べようとしたアイスを彼氏に取り上げられてストーブの近くに置かれてしまい、怒って「そういうのやめて!返して!」と叫んだら彼氏が余計嬉しがってストーブの上に直でアイスを置いて溶かしてしまった話だった。
    人が嫌がれば嫌がるほど楽しいという嗜虐性の強いタイプは1人でどんどんヒートアップしていくから、このくすぐった子も拒否されたことによってくすぐりがエスカレートしてしまって、相手が武器を使って抵抗してしまうぐらいもみくちゃにしてしまったのかなと思う。

    +85

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:32 

    >>1
    これは専門医に観てもらった方が良いのでは?

    +38

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:55 

    >>288
    ゲノム編集

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/06(金) 23:10:05 

    >>285
    村八分状態は可哀想だよ
    学校って無理してでもグループ付き合いしなきゃいけないでしょ
    やりかえすなら、くすぐり返しだけじゃない?
    石で殴るのはやりすぎ

    +7

    -9

  • 293. 匿名 2023/10/06(金) 23:10:33 

    >>244
    欠陥だと認めたくないんじゃないのかね
    たまにいるじゃん

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/06(金) 23:10:45 

    >>1
    目には目を歯には歯を同じ様な事やってしばいたれ。石で殴れば石で血が出るまで殴るまでよ。

    +9

    -8

  • 295. 匿名 2023/10/06(金) 23:11:11 

    >>210
    毎回くすぐりかも分からないし、頻度によっては簡単にくすぐりと怪我で比べられないわ

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:23 

    >>290
    おかんの精神がヤバそう
    石で殴られたら庇ってやれよ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:26 

    うちの子も発達不安で自治体の発達センター通ってたけど、そういった機関に頼る基準は
    「子どもの特性で生活や集団生活をする上で困る事がある」
    だった。
    この子も周りにかなり迷惑を掛けて集団生活に支障が出てるからまずは相談するべきなんじゃないかと思う。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:33 

    >>287
    まだ小2だよ?
    やってる本人はいじめだと思ってないでしょ
    いじめはボコボコに殴ったり、誹謗中傷、私物破壊したりすることじゃない?

    +1

    -23

  • 299. 匿名 2023/10/06(金) 23:13:15 

    >>130
    だよね
    まともな子が石を使ってしまうほどしつこいんだと思うよ
    だからケガしても先生も同情してくれない
    こんな状況なのにカウンセリングや療育を考える様子もないって、両親二人もおかしい
    インスタでよく発達障害の子供の漫画があるが、ビックリするほどの高確率で親も発達障害

    +69

    -26

  • 300. 匿名 2023/10/06(金) 23:13:23 

    >>4
    もしかしたら最初は言葉と素手で対抗してたかも…
    それでもやめてくれなかったら…
    だからといって石はよくないけどね。
    現場を見てないから何とも言えないね。

    +85

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:05 

    >>287
    石で殴るのはいじめじゃないの?

    +5

    -8

  • 302. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:34 

    >>292
    自分から村八分になってるパターンでしょ
    嫌がる相手に嫌がる行為を辞めない
    嫌われて当然じゃないの?
    そんな事されても我慢して付き合わなきゃいけないの?

    本人に問題もなく、見た目とか理不尽な理由でハブられるのはいじめになるから絶対にダメと思うけども

    +25

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:43 

    >>282

    『くすぐる』って、江戸時代では拷問で使われるくらい苦しみを与える行為なんだ。
    相手の嫌がる気持ちより、くすぐりたい欲を執拗に繰り出す人間は、共感性が欠落したいじめっ子。
    その子を無視するのを咎める大人も、「嫌がらせを受け入れろ」と迫るいじめっ子。

    +34

    -4

  • 304. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:53 

    >>299
    まともな子は石使わないよ

    +34

    -20

  • 305. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:13 

    もしかしてどっちも療育してる子供なのかも。
    普通は我慢の限界がきても石で殴るなんてしないし。

    +14

    -3

  • 306. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:13 

    >>298
    相手が嫌だと言ってるのに辞めない
    人格の問題かもね

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:06 

    >>302
    まずは話し合いでしょ?
    反省した相手を許すことも必要だよ

    +1

    -11

  • 308. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:07 

    >>118
    そのパターンほんと困る。うちの子の周りにもいるけどほんとにしつこくて周りが無視してるとみんなが仲間外れにする。イジメだと騒ぎ立てる。親としてどうアドバイスすべきなのか悩むところだわ。

    +71

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:11 

    >>60
     
    相手親が強気なのって相当今までやらかしてきてるんじゃないかな

    周りも殴った側の味方なんだろうね

    +111

    -4

  • 310. 匿名 2023/10/06(金) 23:17:08 

    >>306
    男の子ならわりといるよ
    しつこくちょっかいだしたり、からかう子
    わりと人気者に多いよ

    +3

    -17

  • 311. 匿名 2023/10/06(金) 23:17:22 

    >>284

    適切な診断と療育では?

    十五歳位でかなり大きな挫折を味わう出来事がありましたよ
    そこまでは嫌われても自己愛が強すぎてまったく気にしていなかったので周りもさぞ迷惑したことでしょう
    自己愛がつよいというのも、成人して大人になってほかの人の例や書物からだした答えです
    夫という後ろ盾を手に入れてからゆっくりと学んで、ね

    この子はまだ小さいのだし、早めに専門家に見てもらった方がいいのでは
    残酷ですが男の子にはセーフティネットも少ないのだし

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:17 

    >>252
    分かるよ。私は実際に幼稚園の時にしつこくくすぐられて漏らしたことある。
    全園児ホールに集まってお誕生日会をしていて、私は誕生日月の子ではなかったからステージの方を向いてただ座っていただけなのに、隣の体格が良い子に抑え込まれながらくすぐられて限界でお漏らししてしまって全園児の前で恥かかされてアラフォーになった今でも覚えてるし恨んでるし名前覚えてる。
    もちろん、石はいけないよ。そこは別として指導しなきゃいけない。でもやはり相手がそこまでするくらいにしつこくくすぐったという部分を1番に問題視すべきだと思う。
    言葉で言ったくらいじゃ、手で押しのけたくらいじゃやめてくれない。もういよいよ漏らしそう、過呼吸になりそう、後ろの大きな岩にぶつかってしまいそう…となったら小2なら追い詰められて咄嗟に石掴んで殴ってしまったというのも分かる。
    こっちは大人だから、たかだかくすぐられたぐらいで石って…って思ってしまうよね。
    でも2年生の子どもからしたら、やめてと言ってるのにヘラヘラ笑いながらまだ続けられたら恐怖でたまらないと思うよ。
    例えばだけど大人の女性だって、しつこく身体触られてやめてくれないってなって心身ともに限界になって切羽詰まったら石で殴ったりその辺の何かで刺したりするよね。
    それは正当防衛ってみんなたぶん言うよね。
    それこそこのくすぐった子、もう少し学年が上がって女の子相手に同じことしたらどうなるかな?
    それで反撃されて重症負ってもレ◯プ未遂したからじゃんってみんな言うと思う。
    じゃあ実際、やめてって言って手で押し退けたり腕掴んだりしても笑いながら続けてきて、もう嫌だ限界と思ったらこの子はどうすればよかったんだろうか?そのまま漏らしたり過呼吸起こせばよかったの?
    大人ならまだしも、同学年の子に「でも石で反撃するってねぇ、そっちの方が怖い」って言うのは酷すぎる。

    +116

    -23

  • 313. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:36 

    消極的で対人恐怖だったけど小学生時代は
    自分を出しなさい、輪の中に飛び込みなさいという謎の加害行為の推奨(笑)がしつこかった
    無理矢理集団に入れられてこっちの方が困ったガイジの者からすると
    障害児専門の教育を受けれるなら絶対にそっちの方がいい

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:38 

    >>147
    法的にはそうだろうね

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:59 

    >>302
    へたしたらその子自殺してしまうかもよ

    +0

    -6

  • 316. 匿名 2023/10/06(金) 23:19:05 

    >>207
    そうすると今度はいじめだって親が騒ぐんだよね。変な子の親って大体変でモンペ体質だから。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:19 

    相談者の子どもがしつこく構いたがるのは問題だし、だからって石で殴って流血沙汰になるのもやり過ぎだよね。
    しかし、やり返されるのが原因で怪我が絶えないって、周りの子もけっこう激しい系?

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:30 

    >>298

    もう小2だぞ。
    躾を怠りすぎ。
    お主が善悪の区別を付けられないから、子供のモラルもずれているんだよ。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:36 

    これだけの情報でここまで話を膨らまして憎悪を膨らませるがる民の闇が深いねー

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:49 

    子供の立場になれば「友達からさけられて、先生からは問題児扱いされて、親からはガミガミ怒られる。あなたが悪いって言われるけど、何が悪いのか分からない」って感じだろうか。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:58 

    >>309
    石で殴ったら最悪死んじゃうよ
    人殺しになっちゃう

    +15

    -18

  • 322. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:24 

    >>309
    トピ主自身が我が子に問題あるの分かってるから、過去にもそれなりにトラブルあった気もするね

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:25 

    >>53
    他にも特性があるかもしれんけど本人も家族も気づいてなくてそこまでの困りごとがないのかも。落ち着きがなくてやんちゃだとしても男の子だからこんなもんだよね!みたいな。

    +163

    -3

  • 324. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:55 

    >>316
    無視はいじめになる

    +1

    -16

  • 325. 匿名 2023/10/06(金) 23:22:00 

    >>1
    しつこく嫌なことを繰り返して反撃されて怪我をするのが多いようで

    そんなに頻繁に怪我をしてるのに不審に思わない親も親だし先生から何も連絡なかったのかな
    学校内での出来事なら小2の子が殴るのに持てる手頃な石なんてどこにでもはなさそうだけどどこから持ってきたんだろう

    +44

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/06(金) 23:22:14 

    >>4
    先生が言うには、しつこく嫌なことを繰り返して反撃されて怪我をするのが多いようで、先生もうちの子が全面的に悪いと思っている気がします

    って有るし、周りの人は怪我くらいさせなきゃ止まらないレベルの子って認識なのかな?

    +219

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/06(金) 23:22:16 

    >>67
    みんなが同じように考えて生きてるわけじゃないもんなぁ
    それを個性と捉えるか異常と捉えるか…

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2023/10/06(金) 23:22:26 

    SST(ソーシャルスキルトレーニング)に通ってみたらどうでしょう?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/06(金) 23:22:59 

    >>310
    人気者になる訳ないけどね
    私の周りではそんな子は嫌われてた

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/06(金) 23:24:22 

    >>318
    進学校でもいじる男、ふざける男いるよ
    商社とかも酷いでしょ?

    +5

    -5

  • 331. 匿名 2023/10/06(金) 23:24:28 

    >>310
    人の嫌がる姿が楽しい、そう感じる子供ってどんな大人になると思うの?
    そんな子いるよ、当たり前みたいなのどうかと思うわ
    やれてる方が我慢するの?
    それいじめじゃね?

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:14 

    結局強い者が勝つんだよな
    こっちは嫌われたくない迷惑掛ける自分が嫌だから距離を置いていたのに
    みんなと仲良くしなさい、積極的にみんなと遊んで関わりなさいと
    しつこく言われていたよ
    強引に輪の中に入れられてゲームではみんなの足を引っ張る形になったこともあった
    軽度の知的障害児の扱いなんて当時は確立されてなかったから、知らなかったかった仕方ないで済む
    けれど障害児側の無知は100%悪だということで許されない

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:15 

    でけえ釣り針だなあオイ
    運営はもっと練れ

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:58 

    >>315
    じゃあ、最初から相手の嫌がる事しなきゃ良くない?

    +13

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:03 

    賛否あるとは思うけど、我が家の場合は注意しても改善されないことは同じことして気持ちをわからせてたわ
    うち一人っ子なんだけど、一人だと兄弟の関わりとかがないからそういう経験なくて気持ち変わらないのかなと思ったんだよね
    限度とかもわからなくてやり過ぎることがよくあったよ

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2023/10/06(金) 23:27:21 

    >>324
    被害者が無視しただけでイジメ?そんな法律はありません

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/06(金) 23:27:42 

    >>310
    人気者が石で殴られるわけないよね

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:10 

    >>311

    お返事ありがとう。
    子供の悪行を熱心に正当化していらっしゃる方がトピにいらっしゃるけれど、診断と療育の必要性を納得して下さると良いのに…
    あっ、愚痴ってごめんなさいね。
    自己愛を乗り越えたと聞いて、あなたに甘えてしまったわ。

    +2

    -6

  • 339. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:14 

    >>321
    だから、相手の親がそこまで我が子を追い詰めたその子に怒り狂ってるんでしょうね

    +43

    -3

  • 340. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:23 

    >>305
    そもそも、療育=迷惑な子、じゃないよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:24 

    自閉症スペクトラムの子がまさに今、こんな感じ。
    言って聞かせても、多分心のシャッター閉じてる。もう関わりたくない。

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:33 

    >>334
    誹謗中傷されて自殺した有名人もいる
    その時あなたは嫌って言ったの?

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2023/10/06(金) 23:29:53 

    >>251
    やめて!と咄嗟に手が当たってしまったなら分かるけど石? 石持ってる時にからかったのかな?
    ありえないくらいキレる子っていたよね。

    時間差で切れる男子が居て、休み時間中にからかわれてそれでずっと頭に来てたみたいで授業中にいきなり、その相手にお前殺すぞー!って工作バサミ持って襲おうとしてたよ その経緯知らない生徒や先生はみんなパニックになってた 普段は大人しいけど半年に1回位 祭りか?ってレベルで切れるから他のクラスの先生や生徒も見に来る

    +36

    -3

  • 344. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:39 

    >>336
    職場で無視したらパワハラだよ

    +3

    -10

  • 345. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:43 

    >>340
    迷惑な子なんてコメントしてないけど…

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:52 

    >>321

    相手の子供も今まで耐えて耐えて耐え続けて、親もフォローしたり相談したり手をつくしてきて、とうとう我慢の限界が来てってかんじなら、怒る気持ちわからんでもないわ

    逆に相手の子と関わることによって加害者になるまで追い詰められたって気持ちになるのかも



    我が子もクラスメイトに付きまとわれて、嫌がっても逃げても辞めてっていくら言っても来るのよ
     
    先生に相談してもついてくるから逃げるしかない

    焦って逃げてたら階段から落ちた

    子供が限界来て手が出てしまったら、相手と相手親を恨むよ

    離れてくれさえすれば手を出さなかったのにって

    +36

    -3

  • 347. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:53 

    しつこいのはダメよ
    友達の子供が仲良い子とお互いにノートや教科書を簡単な場所に隠したりしてて、ある日探すのだるいからやめて!って相手に言われて、先生からも「やめさせてください」って電話きてたらしい。その後相手の上靴隠したんだって、相手の子の机の中に。
    下駄箱に靴がない!で騒ぎになって、すぐ見つかったけど犯人探しになったって。
    隠す遊びはいじめだって言われるからやめさせなー。と友達には言ってたけど、やめなかったみたい。
    友人の子はいじめっ子のレッテル貼られて不登校だよ。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2023/10/06(金) 23:31:19 

    >>1
    難しいなぁと思って読んでて、最後の方の「決して悪い子ではない」という言葉で、え?って思ってしまった。
    今回の1回ではなくて、今までも何度かあっての事と書いてあるから、嫌な気持ちになってる子達や、周りからしたら関わりたくない悪い子だと思う。

    +80

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/06(金) 23:31:31 

    >>4
    いや、殴りたくなる気持ちわかる。
    私もわき腹触られた瞬間殺意わくくらい嫌。
    それをしつこくされたらほんとにキレそう

    +140

    -3

  • 350. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:19 

    >>329
    残念ながらむしろ人気者がやるんだよ

    +0

    -8

  • 351. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:22 

    特別支援校に入れる

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:46 

    >>92
    その根拠あんの?

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:28 

    「石で殴った」って中々のパワーワードで、コチョコチョって可愛い言葉で笑う行為だけど、実際長時間されたら息がゼーハーゼーハーなって苦しいよね。
    くすぐり続けて呼吸困難になって息が止まる可能性だってある。
    ずっと止めてと言ったのにも関わらず止めないのは良くない。
    しかし石を使って拒否するのも良くない。
    お互い悪いからお互いがそれぞれ反省すべきだよ。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:28 

    >>343
    横だけど、キレたら何しでかすか分からない子って学年に1人はいたよね。

    +20

    -3

  • 355. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:12 

    >>342
    読んでないの?

    相手の子がずっと嫌だと言ってたのに、その子は面白かったと続けてたんだよ
    先生からも、しつこく嫌なことを繰り返して反撃されて怪我をするのが多いって言われてるよね
    反撃出来ずに我慢して自殺しちゃうかもなの、やられてる方じゃないの?
    どう見てもトピ主の子がいじめっ子だよね
    相手が嫌がる姿を楽しんでるんだから

    +27

    -5

  • 356. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:26 

    いじめられた!攻撃された!
    という声を聞いて、被害者だと認定するのは危険。
    それに至った経緯を知るまでは、どちらの味方もしてはいけない。
    特に自己愛みたいな嫌がらせ職人は、反撃されると被害者面をする。結果、本当の被害者が危険人物だと誤解されてしまう。

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:48 

    >>136
    子供だし咄嗟に側にあるものが石だったのかも
    勿論殴って怪我をさせた方が悪いけど日頃からのつもり積もったものが爆発したのかな
    我慢の限界って誰でもあるし言葉で言ってもやめてくれない時は子供なら手が出ても仕方ないと思う

    +40

    -12

  • 358. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:10 

    >>113
    発達障害がない方が正しい、みたいな言い方は腑に落ちないよね。
    その時の状況みないと真実なんてわからない。
    これに関してはどっちも反省しなきゃいけない案件だよね。

    +107

    -6

  • 359. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:14 

    >>17
    普通に自己愛性パーソナリティ障害だと思われる、私の身近にもいたけどほんと自分の事しか考えてなくて他人を思いやれないの、しんどくなって縁切った

    +21

    -10

  • 360. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:39 

    なんか創価みたいだね主の子供
    わざと相手をキレさせることをして暴力などの犯罪を誘発・誘導させる
    そして被害者になり「やられましたーー!犯罪者あ!!」と叫ぶ

    ほんと迷惑よ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:49 

    相手の親御さんの人となりが分からないけど石で殴る子の親だからやっぱりキツい人なのか
    日々お子さんの愚痴を我が子から聞いていてむしろ我慢の限界だったのか
    何が原因で逆切れしたんだろうな

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:03 

    >>348
    本当に「悪い子」ではないんじゃないかな


    悪意があって意地悪でやってるわけじゃない

    でもそれが厄介なんだよね

    される方は悪意の有無に関わらず不快なのに、する方は悪意ないから反省しないし繰り返す

    +42

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:03 

    >>85
    面白いから笑ってるわけではないのにね、くすぐってなにが楽しいんだかね。

    +77

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:35 

    石で殴るのはやりすぎ

    くすぐり責めで死んで下さいって事?

    +5

    -5

  • 365. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:56 

    >>346
    あなたのコメントにマイナスする人っていじめ体質の人かと思うわ
    自分の子供が誰かをいじめても男の子なんてそんなもんとか言っちゃうんだろうな

    +12

    -8

  • 366. 匿名 2023/10/06(金) 23:37:29 

    くすぐりやちょっかいをずーーーーーーーーっとやってたんなら悪いけど私は殴った子に同情するわ
    もちろん同情するだけであって、キレたら石で殴るヤバイ子という脳内評価も同時にさせてもらうけど

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2023/10/06(金) 23:38:26 

    >>361
    自分が実際に現場を見てないというのに、すごい言い方する人だなと思った。
    たとえ本人や担任からきいた話が一致していたとしても、私だったらこんな強気な言い方できないわ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/06(金) 23:38:43 

    >>304

    まともな子は嫌がる相手を見て、ハッと迷惑行為をやめるよ。

    +38

    -11

  • 369. 匿名 2023/10/06(金) 23:39:20 

    >>4
    げんこつ程度にしておけば、、

    +21

    -4

  • 370. 匿名 2023/10/06(金) 23:40:04 

    >>28
    窮鼠猫を噛む
    追い込まれたら無我夢中でやり返すこともあるんだよ。
    無意識にその辺に合ったものをとったなら、正当防衛だよ。

    +90

    -9

  • 371. 匿名 2023/10/06(金) 23:40:07 

    >>354
    いたよね。
    たまに女子もいたけど圧倒的に男子だった
    転校してからもいたし、他の学校の友達もそういう男子いたって言ってたわ

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2023/10/06(金) 23:40:47 

    >>367
    そうそう 詰問口調でキツいからもともと性格的に強気な人であろうとは思う
    強気な性格に加えて
    ずっと我慢してきた
    先生すらお手上げの子だからこの際言っちゃえと思った
    自分の子が悪いことにされて(悪いけど)怒りがすごかった
    あたりの条件が重なるとこうなるのかね?

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:05 

    >>51
    くすぐり続けるって、年齢やシチュエーションによっては性的ないたずらだよ。
    それなら私だって怪我させるつもりで殴るわ。

    +94

    -9

  • 374. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:11 

    石で殴ったのは悪いけど、そこまで追い詰められたと思うと金輪際関わるなとは言っちゃうかな
    逆にくすぐってた方の親だったら
    人の嫌がる事をする我が子の性根を叩き直す

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:21 

    >>3
    鳥居みゆきが出てる、eテレのソーシャルスキルの番組がいいと思う。
    相手の気持ちを考えるって大人でも役に立つ。

    +341

    -3

  • 376. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:37 

    1読んだ限りでは、嫌がらせの反撃で怪我させる子は一人や二人ではなさそうだよね。
    色んな子に嫌がらせする子どもも悪いと思うけど、しつこくされたら怪我させても構わないと思ってる子が複数いて担任もそれに同調ぎみって、学級崩壊でもしてるの?と思う。

    +13

    -2

  • 377. 匿名 2023/10/06(金) 23:42:09 

    くすぐりって暴力的ではあると思うよ
    石のことはさておいても嫌がる人間を触りに行く人格はどうにかしろよと周りも思ってんじゃない?

    +12

    -3

  • 378. 匿名 2023/10/06(金) 23:42:16 

    >>363

    手っ取り早く笑顔をもらえるから。
    しかもくすぐられた子は笑いで息を吐き切って「やめて!」という言葉を発せない。結果、「嫌って言ってないし笑ってるから、自分も楽しい」と、受け取る。

    +47

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/06(金) 23:42:45 

    暴行などのイジメで亡くなるとイジメた側が捕まるし世間の目は厳しい。
    もしかしたらイジメられた方が嫌がる事をしていたからなのかもしれない。でも裁かれるのは暴行した方。どんなにムカついても超えてはいけない線引きを大人は教えないといけない。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/06(金) 23:44:08 

    >>310
    アスペは男に多いって聞くから小さい頃からそういう特性でもあるのかね?

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/06(金) 23:45:08 

    >>80
    バイトはしていますか?少しでも社会と繋がれて自己肯定感を上げれたらいいのですが

    +5

    -52

  • 382. 匿名 2023/10/06(金) 23:45:11 

    >>362

    悪気が無い=罪悪感無く迷惑行為ができる

    下手すると、相手が喜んでいるとすら思っている。

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/06(金) 23:45:18 

    >>376
    集団暴行とか先生もイジメに加担するのって、こういう感じなのかもね。集団心理でコイツには何をやっても許されると思ってしまってるのかも。

    +15

    -3

  • 384. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:10 

    >>323
    1つだけでは決めないのが普通だよ。

    +6

    -27

  • 385. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:39 

    >>376
    殴られた子は怪我させられたり、いじめられてるって書かれてるからクラスの嫌われ者なんじゃないかな
    先生にも嫌われてるみたいだし
    自業自得でぶん殴っても良い枠に入ってそう
    このママもママ友いなくて影響力薄いんじゃないかな
    だから殴った子の親も強気になる

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:40 

    >>378
    親がくすぐってやったらいいのに
    泣いて辞めてと言っても辞めないで続けたらいい
    嫌がるのにやるのっていじめでしょ
    本人は悪気ないでいじめを正当化されてもね

    +38

    -2

  • 387. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:44 

    ASD診断のついてる息子がまさにこれ。
    こっちは何も面白くないし嫌がってるのに、本人は楽しそうに何回もやってくるし「やめて」と言ってもやめないから結局怒鳴ってしまう。
    親の贔屓目があるのに、それでも息子は「うざい人」。
    学校でも友達に嫌な思いさせてるみたいで、友達が先生に報告して注意されてる(担任の先生はASDを知ってる)けど、なぜ悪いのかが根本的に分かってないから、表面的な「ごめんね」になってると感じる。

    +14

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:54 

    バイト先の映画館に、名作映画の話ずっとするおじさんいて困ってる
    障碍者割引つかってるから発達障害なのかなぁ

    +2

    -4

  • 389. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:09 

    >>301
    なんで殴るに至ったのか、それを殴った方の親が怒ってるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:37 

    >>124
    しつこい子っていくら嫌だ!やめろ!と言ってもやめないもんね。
    うちの子も習い事でしつこい子に絡まれて嫌がっていてもやめないから私が釘を刺したけど、その子は健常児だったけど共感力や想像力が低いんだな〜と思う

    +107

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:39 

    >>61
    猿轡つけたい。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:45 

    >>383
    何度も子ども同士のトラブルで怪我してる子がいるのに、
    「コイツがちょっかいばかりかけてるから仕方ない」
    で済ませてるような担任も、担任として力量が足りないんじゃないかと思うわ。

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2023/10/06(金) 23:48:25 

    >>69
    普通に正当防衛だよね

    +26

    -13

  • 394. 匿名 2023/10/06(金) 23:48:39 

    >>1
    医療機関へ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/06(金) 23:48:51 

    >>389
    殴られた側の親は謝ってるよね

    +0

    -5

  • 396. 匿名 2023/10/06(金) 23:49:09 

    >>80
    完全在宅がある時代でよかった!
    とにかく食い扶持が稼げたら良しとして様子みて行こう。
    それからって人もいると思うよ。稼げた、自分で使いたい!ちょっと外に出てみよう!みたいな。
    とにかく働くことはここから先はしてください、っていってみてー

    +129

    -18

  • 397. 匿名 2023/10/06(金) 23:49:54 

    >>1
    石で反撃は草
    原始人みたいやな

    +11

    -3

  • 398. 匿名 2023/10/06(金) 23:50:31 

    >>393
    あなたは石で人ぶん殴るの?

    +8

    -4

  • 399. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:03 

    >>220
    みんなが自分から離れて相手にしてくれなくなっても、気づくかどうか…

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:12 

    アスペアスペ言ってるけど、
    アスペって人に触るのも触られるのも嫌だよね?
    違うのかな。
    どっちかっていうと、自己愛?の人格障害だよね。
    人の嫌がることして喜んでいるんだもん。

    +4

    -4

  • 401. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:24 

    >>376
    石で殴って怪我させるなんて、相当問題になってそうだよね。担任だけで終わってないと思う。
    学校内だけで済まない気すらするけどね。

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:44 

    くすぐりってのがまたいやらしいなぁ
    「相手は笑ってたから」で言い訳できちゃう感じがある
    やられる方としては気持ち悪いのに笑っちゃうから本当に自尊心が傷つくんだけどねあれ……

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:47 

    >>4
    石使う必要ないよね。
    ゲンコツで十分。
    しかも相手に怪我させてしまったら、もう悪いのは石で殴った方だよ。
    この親の主張だと原因があったら何し返してもいいことになる。

    +119

    -36

  • 404. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:14 

    >>385
    いくら嫌われてるとしても、やり返して怪我を負わせるのはやり過ぎだし、周りも
    「しつこいのが悪いんだからそれで怪我しても自業自得」
    で片付けてるように見えるから、それは良くないんじゃないかと思う。
    これじゃ子どもたちは
    「嫌われ者は怪我させてもいい」
    と思いかねないよ。

    +8

    -3

  • 405. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:29 

    とりあえず記事の母親は子供をくすぐり続ける。自分が嫌な事をされ続けるのは辛いと身体で覚えさせる。
    石で殴った子供の母親は、他に方法が無かったのか話し合う。そして怪我はさせてはいけないとわからせる。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:43 

    発達障害の専門家なら、なんでくすぐったらだめなのか、なんでしつこくしたらだめなのか、子供に分かりやすく説明してくれると思う。
    人の気持ちを理解できるようになったらやらなくなるよ。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:52 

    障害かどうかとかはわからないけど、
    しばらく休学みたいにして
    カウンセリング受けまくってみたらどうだろう。
    社会生活に支障をきたしてるみたいだし。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:58 

    >>4
    確かにいかなる理由があろうとも石で殴るという行為は正当化されない。下手したら死ぬことだってあるんだし。嫌なことをされたときにどうすればいいのか、それを教えるのも教育だと思うのだけれど、
    ここ見てると嫌なことをされたんだから当然みたいな意見が多くて怖くなる。

    +22

    -20

  • 409. 匿名 2023/10/06(金) 23:53:09 

    >>395
    謝られても改善もされず嫌なことされ続けたら余計腹立つわ

    +13

    -2

  • 410. 匿名 2023/10/06(金) 23:54:17 

    >>4
    石で殴るのも普通じゃないけど、くすぐりってマジで苦痛だよね。

    +115

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/06(金) 23:54:39 

    >>344
    馬鹿なの?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:10 

    >>150
    その限界が、拳でガチ喧嘩ならまぁ仕方ないけど、石はダメだよ。

    +41

    -7

  • 413. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:16 

    >>404
    ここにも多いよ
    自業自得だから派
    いじめじゃない派

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:17 

    >>4
    小学生の時、家庭の事情を執拗に弄って笑う同級生女子にキレたことがある。
    ちょうど掃除の時間だったので横っ面を箒の柄でフルスイングしてやったよ、教師には叱られたけど今でも後悔は全く無い。

    +106

    -12

  • 415. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:48 

    >>411
    村八分も差別じゃないの?

    +2

    -10

  • 416. 匿名 2023/10/06(金) 23:56:28 

    >>402
    私もくすぐられるの大嫌いだから怒る気持ちは分かる
    辞めてって言っても、向こうは笑って続けるんだよね
    それがまた悔しくてっていう
    くすぐりも暴力だと思う

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/06(金) 23:56:34 

    >>387
    親なのに「やめて」と怒鳴るだけなの? 本人が嫌な事を挙げてそれを誰かに強要され続けたら嫌だよね、みたいに説明して納得させる様に話したりはしないの? そういう事を面倒でもずっと言い続けて、諦めないで。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/06(金) 23:56:55 

    健常児と障害児
    混ぜるな危険

    お互いにお互いが脅威になってるよ

    +7

    -4

  • 419. 匿名 2023/10/06(金) 23:56:59 

    石で流血ってかなりのヤバ案件だけど
    相手の親の強気ともろもろの条件合わせると
    これを問題にしようとすると
    「石投げくんは悪くないです!みんなみんな我慢してる!」って逆方向の運動でも起こりそうな気配があるな

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2023/10/06(金) 23:57:02 

    >>409
    親はやめるように叱ってるよ
    学校内の行動までは見守れない

    +2

    -5

  • 421. 匿名 2023/10/06(金) 23:58:34 

    >>315
    逆も有り得るよね
    何度言ってもしつこくいじめてくる
    もう嫌だ、死んでしまいたい

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/06(金) 23:59:35 

    >>416
    辞めてって怒鳴れないんだよね 体に力が入らないから
    無力感があるよね 気持ち悪いし 相手は何が悪いとも思わず楽しそうにやってるし 
    くすぐられた子嫌だったと思うよ
    自分の子が同じ立場だったら石で殴ったことは絶対悪として叱るけど
    それに至った経緯についての理解は示すと思う

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/06(金) 23:59:53 

    >>420
    単に止めなさいって言うだけじゃ直らないと思う。実際直ってないし。療育できちんと対処法を教わらないのかな。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/07(土) 00:00:01 

    >>386

    多分、精神的にも肉体的にも親子のスキンシップが足りてない。
    それで表面的な状況判断しかできず、タイトル通り『相手の嫌がることがわからない我が子』が出来上がってしまってると思う。

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/07(土) 00:00:37 

    >>413
    怪我なんて自業自得!って人が多くてビックリしたわ。
    仮に我が子が同じように怪我させたとしても、
    「だって相手が悪いし!」
    なんて事相手の親に言うんだろうか。

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2023/10/07(土) 00:01:03 

    発達っぽいけどな…。
    うちの小学生の甥っ子がASDなんだけど、うちの子と遊んでるところを見ると、コミュニケーションが一方通行というか、自分の要求ばかり押し付けてくるんだよね。
    自分本位だから、こっちがうんざりして1人になりたがっても何度も何度も遊ぼうとしてくる。
    ハッキリいって迷惑なのに、その子にはそれがまったく通じないの。
    石で殴るのは論外だけど、あまりのしつこさにキレる気持ちは痛いほど分かるわ…。

    +17

    -4

  • 427. 匿名 2023/10/07(土) 00:01:45 

    >>395
    なんでもかんでもこっちに原因があるって思い込んでしまうのも認知の歪みなんだぜ?
    お母さん、息子さん頭石でかち割られてますよ

    +6

    -2

  • 428. 匿名 2023/10/07(土) 00:01:48 

    >>423
    学校で先生が休み時間とかみはるしかなくない?
    子供がどんな行動してるか分からないよ

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2023/10/07(土) 00:02:12 

    石で殴られて怪我しても反省できない子と同じクラスは嫌だな

    +21

    -1

  • 430. 匿名 2023/10/07(土) 00:02:41 

    >>4
    我慢の限界でグーで殴った、ならまだ分かるんだけど
    わざわざ石を掴んで殴るって異常だよね

    +26

    -12

  • 431. 匿名 2023/10/07(土) 00:03:11 

    >>375
    Eテレのあいらぶミーもおすすめ!
    くすぐられるのが、じつはキライ?ってエピソードがまさにこの件にぴったり。

    +156

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/07(土) 00:03:42 

    発達障害だよね。うちの兄が3分も一緒にいれば分かる位分かりやすい発達障害なんだけど、母はめちゃくちゃ苦労してたし私も子供時代常に被害を受けてて早く○んで欲しいと願ってた。結婚して子供いるけど気質が兄そっくりで、診断はまだ付かないらしいけど療育通ってる。そりゃ姪っ子は可愛いけれど見ていると複雑な気持ちになる時ある

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/07(土) 00:04:25 

    >>429
    キレたら凶器持ち出すような、何しでかすか分からない子も嫌だわ。

    +7

    -5

  • 434. 匿名 2023/10/07(土) 00:04:48 

    >>373
    失禁するおそれがあるんだよね
    自分を守るために近咄嗟にくにあったものを掴んで振り回したのかもしれない
    私もくすぐられるのが大嫌いなので踵落としや肘で鼻っ柱をブチ折る勢いで反撃するよ
    石で殴るってことだけに囚われてる傍観者さんたちには拘束して嫌がることを5時間くらいやってあげる
    殺意沸くよ?

    +77

    -5

  • 435. 匿名 2023/10/07(土) 00:04:54 

    >>427
    0か100かじゃないから。相手が100%悪くて我が子に非は0だとか思ってないよ、双方の親共。お互い自分の子の非を認めてかつ、相手の落ち度もわかってる。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:08 

    >>131
    無視する前に先生に相談すれば良くない?
    仲良くしなくていいけど、挨拶やグループ活動等必要な場面での無視はまずいと思う。

    +1

    -9

  • 437. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:09 

    >>425
    我が子が嫌がらせにずっと耐えてて爆発したのなら一言言いたくなる気持ちにはなるんじゃない?
    くすぐりをどう捉えるか?によって判断分かれるかもね
    暴力行為の謝罪は当然するとして

    +11

    -5

  • 438. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:24 

    多数派と異なる知能や対人能力で劣る脳を押し付けられて一方的に出生させられるということ
    それは誰しも嫌がるということが分かっているのだからそれを止めればいいだけ
    これを止めない限りは何らかの形でしっぺ返しが起きるのは致し方ない
    自業自得

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:36 

    >>203
    石はヤバい。
    自分の子が石で誰かを殴ったりしたら、例え相手が原因だとしても自分の子供に怒るわ。
    目に当たっちゃったりでもしたら最悪失明の可能性もあるしね。

    +153

    -10

  • 440. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:38 

    子供が落ち着きなくて困ってるお母さん、私はあなたの旦那さんの幼馴染みだから知ってる。あなたの旦那さんも子供の頃そうだったよ。でも言えない。遺伝だとは。
    昔は教師が怒鳴り散らしたりぶん殴ってたもんね。それが今じゃあ病院へ行きましょう

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:53 

    >>419
    書いてあるとおりなら他の子も何かしらの怪我をさせて止めてるみたいだもんね
    小2で暴力で止めるのが普通になるような子がたくさんいるそのクラスが怖いわ

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/07(土) 00:07:30 

    >>138
    小4の子が数年前に校内で亡くなる事件あったけど、あれも近所の人情報だと日頃耐えていたがやり返した結果…と聞いた。
    ここでは関係者降臨してその節は否定していたようだけど、その方も近所の人もどっち側の人間かわからんから何とも言えない。

    +15

    -1

  • 443. 匿名 2023/10/07(土) 00:08:18 

    >>437
    言いたくなる気持ちもわかるけど、相手を怪我させたんならそれに対してきちんと謝った方がいいと思うよ?

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2023/10/07(土) 00:08:38 

    >>32
    最終的に石になる子は、大きくなったらその石がナイフになる可能性持ってると思う。
    キレたら凶器もつタイプ。

    +121

    -15

  • 445. 匿名 2023/10/07(土) 00:10:21 

    >>419
    モンペ相手よりペコペコしてる方悪者にしとけば先生も対応せんでよくて楽なんよな

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2023/10/07(土) 00:10:31 

    >>444
    たまたま近くにあったのが石だったって事なんじゃ。石を隠し持ってたわけじゃないだろうし。
    なんか飛躍し過ぎ。

    +9

    -30

  • 447. 匿名 2023/10/07(土) 00:10:46 

    >>443
    謝って当然治療費も出すよ
    その上で我が子に近づかないでって言うかな
    でもま
    普通は黙って距離置くんだろうね

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/07(土) 00:11:33 

    >>4
    何度も親に話してたのかも
    うちの子も嫌な事する子のことをずーっと愚痴ってて「先生に相談しようか?」って言ったけど「まだ我慢できるから」って言われたから様子見してたんだけど、我慢できなくなって物理的にじゃなくて心理的に反撃したら担任の先生の目に留まってしまって「いじめの芽だ」って問題にされてしまった。
    担任から電話で「こんな事がありました、親御さんでよく話してください」ってわざわざ電話があった。

    +24

    -2

  • 449. 匿名 2023/10/07(土) 00:11:44 

    >>26
    長時間くすぐられてると酸欠みたいになってもがき苦しむんだよね。とにかく近くにあるもの握ったら石だったってだけでしょ。
    これがもし首絞められてる状態でも石で反撃なんてありえないって言うのかい?w

    +91

    -15

  • 450. 匿名 2023/10/07(土) 00:11:45 

    >>1
    怒鳴ってかわいそう
    わからないからやっちゃうわけでしょ
    専門の病院に相談に行かないと
    ヘラヘラしていても心は繊細なんだと思うな

    +22

    -3

  • 451. 匿名 2023/10/07(土) 00:12:01 

    うちの子がくすぐり魔なら、「人の体にベタベタ触るのはお行儀が悪い」と注意する。
    反撃とは言え、相手をケガさせたら「それはやりすぎ。困った事があったら、私や先生に相談しようね。」と、注意する。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/07(土) 00:12:13 

    >>94
    遊んでた延長でたまたま持ってた石で殴っちゃったのか、しつこくくすぐられて嫌だったから(キレて)わざわざ石を持って殴ったのかで全然話が変わってくる気がする。
    後者だと殴った子も要注意だよね。

    +27

    -4

  • 453. 匿名 2023/10/07(土) 00:12:19 

    しつこくちょっかいかけてくる子はいたけど、私が中学生の頃に本気で恐怖を覚えたのはキレたら見境なくなって椅子とかぶん投げてくる子だよ。
    小学生の頃までは手を出すとしても物を使う子なんていなかったから衝撃だった。
    ちょっかい出すような子も嫌だけど、どっちが嫌と言われたら怖い子だよ。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/07(土) 00:12:33 

    >>446
    普通の子は石がそばにあっても、そんなことしないよ。

    +32

    -3

  • 455. 匿名 2023/10/07(土) 00:12:52 

    >>1
    の文をみてると母親の遺伝かな?
    息子がいい子って言うのが一番にあって
    現実を見られてない

    +66

    -3

  • 456. 匿名 2023/10/07(土) 00:13:12 

    コミニケーションがとれない重い障害も辛いけど、普通と障害の間にいる軽い障害の人も生きづらくて苦しいね。それでも療育や周りの理解者の協力で幸せに生きる方法もあると思う

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/07(土) 00:14:29 

    まあ自分たちがかわいそうな感じに文章書いちゃうもんだよね無意識に。主うまい。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/07(土) 00:14:37 

    >>384
    もちろん。
    診断が出るには問診、面接、行動観察、発達検査とかいろいろ段階あるけど目に見えて分かる発達障害のある子もいれば数ヶ月や数年かけて発達障害と診断される子もいる。
    まずは両親が何かしらの違和感を感じて医療機関とかに相談しなきゃどうにもならないよ。

    +34

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/07(土) 00:15:01 

    >>420
    人の嫌がることはやめなさい、だけ連呼しても直らないなら違う声掛けをしなくちゃいけないし、学校での様子を担任から教えてもらう事も出来る

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/07(土) 00:16:07 

    >>417

    家では絵が描いたカードで毎日「どうしてこの人は困った顔してる?」「なぜ怒ってるのだと思う?」と家庭療育しています。
    国語の教科書を使って、こういう言葉はこう思うなど物語と共に説明したりしています。
    療育にも2年通って、そこでも人の気持ちの話を心理士さんがしてくたりしています。
    また放課後デイサービスにも対人関係の築き方などをメインにお願いして、児童発達指導員?の方がマンツーマンで指導してくれています。

    +13

    -2

  • 461. 匿名 2023/10/07(土) 00:16:29 

    >>265
    何を言ってるの?って感じ。
    そう言う考え方する人はカウンセリング行き。早く日本もそう言う考えや文化広まってほしい。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/07(土) 00:16:33 

    >>456
    私がそうだけど、見事に友達ひとりもいない。親戚も私のこと苦手みたい。寂しいけどみんなに嫌な思いさせちゃうからきっと仕方ないんだと思ってる。普通に生まれたかった。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/07(土) 00:17:07 

    >>453
    似た様な事があったけど、皆ドン引きしただけだった。
    先生もこのくらいの年齢ではある事だからっていう説明だけだったし、普段は超大人しくてその後も大人しいかったから、一過性の発作が起きたくらいの捉え方で恐怖を覚えたりはしなかったよ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/07(土) 00:19:27 

    石で殴るのはダメだし相手の子にも問題があるかも知れない。
    だけどそれを追求した所で自分の子の問題が解決する訳じゃないから、まずは自分の子の問題をなんとかしないと

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/07(土) 00:20:06 

    嫌がる事をやめない子も、過剰防衛した子も、クラスで浮いてしまってるんだろうな。
    躾って本当に大事だね。
    躾してもどうにもならないなら、専門機関の門を叩く勇気も必要だと思ったよ。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2023/10/07(土) 00:21:56 

    両方●ねば解決したね

    +0

    -5

  • 467. 匿名 2023/10/07(土) 00:21:59 

    >>60
    記事見た感じだと夫も殴った子が悪いとはそんなに感じてなさそうだし、小石で叩いてちょっと血が滲んだくらいの絆創膏貼ればいいやレベルの怪我を想像したわ

    +49

    -2

  • 468. 匿名 2023/10/07(土) 00:23:05 

    >>307
    だから、やめてと言っている。
    話し合いはその時点。

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/07(土) 00:23:08 

    このままだと小3、小4になっても相手の嫌がることがわからないままの可能性も…。生活に支障が出ているので、怒るよりまずは病院で相談したほうが良いのでは。訓練?で理解できるようになればトラブルも減るのかも。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/07(土) 00:23:17 

    私の小学生の時に口でいっても相手の悪口を言うのをやめないで気持ち悪い顔でネチネチしつこくイジメしてきた奴がいたよ。私がやめてと言うとうんわかったって言ってそれでも次の日も次の日もねちねち気持ち悪い顔でニヤニヤ悪口を永遠と言ってきたから暴力振るってやったよ。そいつの名前は春菜。すんごい老け顔のブスで気持ち悪いババア顔のネチネチした気色悪いブスだったよ。性格悪くて嘘つきで自分が気に食わないと嘘の噂を本当かのように噂を流してみんなからの嫌われ者にして仲間はずれしてニヤニヤしながら人の悪口を永遠と言ってる頭のおかしいクソババアガイジだったよ。そいつは創価学会信者で両親も兄妹も家族みんなで頭おかしかった。うちのお父さんうつ病なの!!だからみんな同情して!!自分で言いふらしてたし…そいつの母親は親が集まる会?見たいのできてく服がないからって葬式できる着物をきてくる常識のない頭おかしい奴だったよ。頭おかしい人からは頭のおかしい奴しか生まれないんだなぁと思ったよ。

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2023/10/07(土) 00:23:21 

    >>463
    453です。
    私が遭遇した子も、普段は大人しい子だった。
    でも私の場合はそれが逆に恐怖だったんだよね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/07(土) 00:24:28 

    >>458
    発達障がいに詳しそうなコメント多いのに、殴った子の衝動性や、すぐに発達障がいに結びつけるこだわりの強さに言及するコメントはほとんどないのが不思議。

    +10

    -11

  • 473. 匿名 2023/10/07(土) 00:24:31 

    >>457
    可哀想とは思わなかった
    嫌なこと散々してきたんだから、確かに石はあかんけど因果応報かと
    暴力で対抗するのはダメだから無視したら良かったのかな?

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2023/10/07(土) 00:24:40 

    >>12
    もしかしたら、だけど、最初はしつこくされたら「もうやめて」って口で言ってたけどやめてくれない→ちょっとおしたりして距離を置こうとしたけどやめない→もうちょっとおしてみたけどやめない・・・っていう感じで、日々しつこくされ過ぎてだんだん「やめて」って反撃するほうもエスカレートしていったのかも?
    でも石で殴るってよっぽどだよね。
    大人だと殺意があるとみられる行為だもん。
    たまたま殴った子の気性が荒かったのかもしれないけど。

    +169

    -4

  • 475. 匿名 2023/10/07(土) 00:25:21 

    主の子が発達だとしてよ
    頭石で殴られて殴った子よりめちゃくちゃ怒られたらさ、理由あれば石で殴っていいんだって間違って学習しちゃわない?低学年でしょ

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/07(土) 00:28:33 

    >>445
    石投げられたのに、その後父親が叱ってるもんねここ
    なんか怒られすぎて卑屈になってる感じもあるしそれでナメられる悪循環かもしれない
    かといっても相手と同じように強気に出られる性格でもないんだろうしなぁ
    療育連れてく以外にもう方法なくないか?と思う

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/07(土) 00:28:49 

    >>1
    >決して悪い子ではないのに、

    でも相手の嫌がる様を見て面白がってるんだよね?
    悪い子でないならば、怖い子だと思う。

    +61

    -3

  • 478. 匿名 2023/10/07(土) 00:29:59 

    >>403
    原因があれば何をしても許されるという部分、まさしくガルちゃん民

    +23

    -6

  • 479. 匿名 2023/10/07(土) 00:30:03 

    >>472
    本当に数年(むしろ十年くらい)に一回、本っ当に嫌なことがあった時だけキレるタイプのおっとりした子知ってるから
    常に問題起こしてそうな子よりそっちに肩入れしたいわー

    +6

    -5

  • 480. 匿名 2023/10/07(土) 00:31:48 

    中高大と問題起こしそう、犯罪予備軍!躾しろ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/07(土) 00:32:21 

    殴られるまでくすぐるって頭おかしいでしょ
    石で殴るのも良くなかったかもだけど、相手が嫌がってる事にこうまでされなきゃ気付けないって気持ち悪い

    +6

    -3

  • 482. 匿名 2023/10/07(土) 00:33:20 

    >>1
    ごめんなさい
    石で殴った子より1の子の方が酷いし近寄りたくないです
    かなり悪い子です、ぶっちゃけキ◯ガイ

    +24

    -4

  • 483. 匿名 2023/10/07(土) 00:35:31 

    >>472
    うーん、ずっと嫌だって言ってたらしいからなぁ……
    逆に本当にくすぐられたのが苦痛で逃げたい!やめて欲しい!
    やめてやめてやめて辛い! でもくすぐられてるから言えない!
    となった場合、相手が飽きるまで待つしかないのかなぁ
    それもかわいそうだし、本当にやめてほしかったら石がでるのも仕方ないと私は思う
    マイナスだろうけどね
    そのくらいつらかったら、それは命を守る行動だと思うから
    くすぐりって言うとマイルドに聞こえるけど変質者の抱き着きとも大差ないよ
    嫌がってる相手に触ってるって意味では

    +50

    -2

  • 484. 匿名 2023/10/07(土) 00:35:41 

    >>454
    でも実際くすぐられ続けるってかなりキツいと思うよ?
    足の裏とか膝とか弱い部分触られると反射的に飛び上がっちゃうし何度も何度もしつこくやられたらブチ切れる気持ちもわかる

    +18

    -15

  • 485. 匿名 2023/10/07(土) 00:36:10 

    >>267

    なるほど。溺れた人が暴れるのは聞くもんね。

    その子が元々手に石を持っていたのなら、その法則?も理解できるかも。
    でももし元々持っていなくて近くにあった石をわざわざ手に持つ意識が働いたのならやっぱり怖いと思う。

    +4

    -5

  • 486. 匿名 2023/10/07(土) 00:36:14 

    >>1
    長文失礼します

    批判覚悟ですが、我が子にも共通する部分があります。
    我が子は小学生中学年で今でこそ落ち着き始めましたが、年少の頃からこの話題がテーマでした。
    人にされて嫌なことやらない。←ここに問題がありました。ある程度やられても我が子本人が嫌なことでは無かったのでした。
    人の心の痛みには過敏に反応するが、外傷やその後起こりうる事態には気付かないという、とにかく諭す語る話す話す話す話す話すの毎日でした。

    その時その時辛いと思いますしどれが正解かもわかりません。その子の行動ではなく、その子の行動への気持ちに視点をかえてみてください!

    +15

    -9

  • 487. 匿名 2023/10/07(土) 00:36:24 

    相手方嫌がってるのに繰り返すとか
    悪気がないとかなら、やっぱり何か
    障害があると思う
    ちゃんと病院に行かないと本人の為に
    ならないし回りも接し方がわからなくなる
    ネットで相談したって解決しないのに…

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/07(土) 00:37:53 

    >>1
    ママスタだからトピ主がいないけど
    しないで、とかやめて、ってワードが入りにくいのかもね
    ただ叱るだけじゃなくて、「こう言われたらストップします」とか具体的に教えた方がいいかも

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/07(土) 00:39:16 

    >>12
    くすぐられるのって殴られるとかよりも本当に命の危険を感じるほど苦しかったりするから咄嗟にそういう行動に出るのわかる。私も父親にそれをされるのが嫌で手元にあった灰皿投げつけて流血させたことある。私も小2の頃。父親のこと大嫌いだった。

    +157

    -15

  • 490. 匿名 2023/10/07(土) 00:39:31 

    プライベートゾーンじゃなくてもやっちゃいけないことってあるよね
    ASDの療育だとそういうのプロが丁寧に教えてくれるらしいよ
    これは相手がいやがること いやがることをしてしまったら謝る、っていう思考やルーチンが身につくお子さんも多いって
    生きてる世界が違うから定型にはなれなくても生きやすくはなると思う

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2023/10/07(土) 00:42:11 

    >>1
    なにが悪いかわからない子を怒っても仕方ない
    具体的に、こういう時はこうする、ここから先はやらない、とか
    優しく何度も何度も教えるしかない

    +34

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/07(土) 00:43:10 

    >>477
    しつこくして誰もかまってくれなくなって、怒られすぎて卑屈になって、余計にしつこくしてまた怒られてって繰り返しすぎて正常なコミニュケーション取れなくなっちゃったんじゃ、とか思っちゃった。
    そうしないとかまってくれないし、それを遊びだと自己暗示していったというか。
    だからしつこくして怒られても面白がってる、とか。

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/07(土) 00:43:32 

    >>486
    続き

    その相手の出方や親の言葉一つ一つに違和感すら覚えますし、ぶっちゃけ、穏やかで居れません。。
    母親と子供の関係と人はその時その時時も、
    そしてこれからも長く続くので、起ってしまったことを思い出し忘れず大げさに捉えて二度とないよう理解させて、

    *ごめんなさい=次はしません*  の思考ループを続けてほしいと思ってます!

    +1

    -6

  • 494. 匿名 2023/10/07(土) 00:44:35 

    >>484
    切れても石で殴らないけど

    +18

    -5

  • 495. 匿名 2023/10/07(土) 00:46:12 

    >>1
    ごめん対処法が彼岸島みたいでちょっと笑った
    丸太じゃなくてよかったよ

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/07(土) 00:48:06 

    >>492
    あー……リアルにいたなぁ 子供のころこういう子…… 思いだしてせつなくなった
    みんな困り果てて先生に言うけど先生もどうしようもなくて結局一年やり過ごしていく感じだった
    やり過ごしたまま大人になってしまうと、陽キャなら鼻つまみ者の空気読まないおじさん
    陰キャならひきこもりになるんだろうな…

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/07(土) 00:48:51 

    決して悪い子ではないのに、に怒りを覚えた。
    嫌がることをし続けるって普通に悪いやろ。
    普段のしつけが甘すぎるのでは???

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2023/10/07(土) 00:49:03 

    >>492
    そうか、面白がってるのではなく、構って欲しいのか。
    この記事の子は親御さんが放置してるわけでもなくちゃんとお子さんに対応してそうな感じだけど、それでも足りないと思ってしまうのかな。
    けど、言われてみれば、赤ちゃんや幼児がそうか。
    どんなに親が時間と体力の許す限り構ってあげても、四六時中、親の注意を引こうとして泣いたり追い縋ったりするもんね。
    成長してもその頃のままってことか。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/07(土) 00:51:58 

    >>494
    でも全然やめてくれなかったら?
    本気で怒って突き飛ばしても殴ってもやめてくれなかったら咄嗟にやるかも
    くすぐられるのって拷問くらい辛いし

    +16

    -15

  • 500. 匿名 2023/10/07(土) 00:53:53 

    頭から流血させといてここまで被害者ヅラできるんはある意味スゴイな

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード