ガールズちゃんねる

島原鉄道「退職者が出たので運行できません」昼夕の3往復を運休へ 運転士不足が深刻化 長崎

171コメント2023/10/09(月) 03:28

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 17:09:48 

    島原鉄道「退職者が出たので運行できません」昼夕の3往復を運休へ 運転士不足が深刻化 長崎 | 乗りものニュース
    島原鉄道「退職者が出たので運行できません」昼夕の3往復を運休へ 運転士不足が深刻化 長崎 | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    1人でも欠けるとダイヤを維持できない状況のようです。 長崎県内を走るローカル線・島原鉄道は2023年10月5日(木)、平日ダイヤを一時的に減便すると発表しました。  理由は、「10月に入り急遽退職者が出たため」としています。


    島原鉄道では、バスの運転士も慢性的な人手不足になっており、長崎空港行きも全便が運休中。一般路線バスも縮小や減便など、運行に打撃となっている状況です。 

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:14 

    綺麗な所

    +170

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:16 

    賃料あげれば解決

    +9

    -35

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:19 

    >>1
    電車の顔泣いてる

    +81

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:29 

    なんか最近日本ヤバない?

    +209

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:36 

    毎日毎日飽きそう

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:51 

    運行??💩

    +1

    -17

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:06 

    >>5
    バス運転士不足で便数減ったニュースも最近見たわ…

    +163

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:29 

    退職者が一気に出た原因は?
    低賃金?

    +7

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:31 

    鉄オタがボランティアでやれよ

    +76

    -18

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:40 

    東京とかでも起こり得る
    まして乗務員の間でコロナが流行したりしたら

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:47 

    鉄オタは仕事にするのは嫌なのかな。

    +55

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:34 

    多分これからあちこちで運転士不足起こるね
    赤字路線抱えてるところは給与も上げるの難しいだろうしねぇ…

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:47 

    長崎県民だけど島原って一回しか行った事無い高校総体で

    +17

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:48 

    >>3
    以前は日本一運賃が高いとも言われてたよ

    +19

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:50 

    こういうケースが全国あちこちで増えそうだね。
    バスで代替というのも簡単ではないし、
    どうなるんだろう…

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:57 

    千葉県。うちの市はバス運転手不足で平日も土日ダイヤだし、停止ルートもある。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:23 

    >>3
    公共交通機関は運賃上げるの国交省の許可が要るから勝手に上げられないのよ

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:25 

    そろそろ電車も自動運転の時代

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:33 

    こういうのダメなんだよね
    休みが取れないとか人数ギリギリとかは
    回ってるんじゃなくて全員が少しづつ無理して回してるだけなのに
    回ってると勘違いしちゃうといざという時に大きなことになっちゃう

    +146

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:33 

    >>3
    人がいないんだよ

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:56 

    仕方ないよね
    こういう仕事をやりたがらない人が増えたんだから
    みんな大学出て都会に住んでホワイトなところで働きたいんだもんね
    我が子にもそうなって欲しいんだもんね

    +100

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 17:14:20 

    >>12
    こういうのも免許要るからね

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 17:14:26 

    岸田が全部悪い

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 17:14:34 

    >>9
    定年なんじゃない?
    若い従業員少そうやん

    +37

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 17:15:27 

    >>5
    今後も増えそう

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 17:15:44 

    >>19
    すでに1981年から自動運転は導入されてます

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:06 

    幸せの黄色いハンカチの駅だ🟡

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:21 

    >>9
    一気に出たかどうかはわからないけど急遽出たと書いてあるね

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:22 

    >>12
    鉄道会社が雇わない

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:42 

    >>22
    やる人が減ってきてヤバいね

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:47 

    >>24
    なんでも岸田のせいにしてたら人生イージーモードそうね

    +26

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:16 

    あっても無くてもどうでも良い目蒲線

    +4

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:20 

    >>9
    一気にというか一人、二人退職してこれだからヤバいわけさ

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:43 

    別の場所だけど、80歳くらいの駅員見たことある
    地方は深刻だよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:55 

    >>5
    ガル民は外国人移民&労働者に反対だから、
    社会サービスやインフラの不便は受け入れていかないとね

    +86

    -8

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 17:19:21 

    >>10
    乗り鉄ならまだしも、撮り鉄ができるわけないじゃん

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 17:19:53 

    ありゃ。米津玄師さんのCM効果出だしたのにー

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 17:20:11 

    給料上げるにも地方の電鉄会社なんて儲かってないからな

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 17:20:13 

    >>3
    お金の問題じゃなくなってきてるよね、あちらこちら

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 17:20:35 

    全国のニートに運転手になる手順など書いたマニュアルを送りつけてみては?

    +0

    -11

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 17:21:10 

    >>1
    頑張ってほしいな。
    また乗りたい。
    島原鉄道「退職者が出たので運行できません」昼夕の3往復を運休へ 運転士不足が深刻化 長崎

    +28

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 17:21:49 

    >>27
    運転士がいないと運行できないのに自動運転…
    車もそうだもんね

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 17:22:20 

    利用者殆どいないなら廃線もやむなしだよ
    使わないインフラを維持する余裕なんてこの国にはないもの

    +14

    -10

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 17:22:51 

    減便されて不便になったらますます若い人は住まなくなりそう

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 17:23:25 

    >>40
    基本はお金の問題だよ
    根本的に儲からないから賃上げできないし、賃上げできないから人が集まらない

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 17:24:04 

    知り合いが島原にいるから何度か行ったことある
    島原港まで迎えに来た友人も車だった
    長崎市まで行った時も諫早までおじさん(友人の父親)に送ってもらった
    乗るはずだったフェリーが欠航で島原鉄道に乗ったけどほとんど人いなかったな
    駅に国見高校の看板がバンあったから学生の通学時間は違ったのかな

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 17:24:37 

    >>2
    線路のすぐ向こうが海!駅はCMでも使われたことがあるみたい。
    少し前に行ったけどすごく綺麗だったーだから残念

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 17:25:25 

    >>36
    だよね
    イギリスも移民拒絶してEU離脱したらえらいことになってるもんね…
    島国で(かつての)大国で皆保険福祉があって…

    +27

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 17:25:31 

    >>36
    食品始め物価の上昇もね

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 17:25:36 

    >>44
    島原鉄道は利用者いるでしょ
    芸備線や木次線じゃないんだから

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 17:25:53 

    >>5
    人材不足っていっても、あまりにも急激に進みすぎてる気がする。
    しかも広範囲にいろんな業界で。
    団塊世代がごそっと抜けたとは言え、ちょっと極端すぎない?
    現役世代はどこに行ってしまったんだろう。

    +87

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 17:26:41 

    島原の乱

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 17:27:21 

    長崎県民ですが島鉄で島原に行かない
    車でばっかりなのよね
    高校生が利用してるのかな〜島鉄

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 17:28:41 

    >>52
    ずーっと言われ続けてきたんだよ。でも「若者はやる気が無い、俺たちの時代は~」のエンドレスで何も対策してこなかった

    +71

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 17:29:15 

    >>15
    まじで地方は運賃高いよね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 17:29:55 

    >>5
    いまはまだ団塊の世代(80歳前後)が自分で動けてるし要介護までいってないからいいけど、あと5〜10年で要介護になったらもっとヤバいよ

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 17:31:09 

    CMロケ地で人気みたいなのに

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 17:31:13 

    鉄オタがやったら、てコメントあるけど鉄オタだって給料良くて花形の新幹線運転したいだろうね
    あとこういうローカル線だと未だに昭和の機器を使ってるから難しいらしい

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 17:33:02 

    >>19
    お金がないので設備投資できません

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 17:33:56 

    >>52
    現役世代は現役世代なりに一生懸命それぞれの職場で働いてるじゃん
    ※ただし旧態依然(昔ながらの組織図・人員配置)の中で働いているので、どこもかしこも人員不足


    +48

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 17:34:25 

    >>56
    客が少ないから一人あたりが払わないといけなお金も増えるからね

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 17:35:35 

    一時的に運転手の給料が上がったとしても、田舎のローカル線なんて将来性ないし就職したい人はそんなにいないと思う

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 17:36:21 

    >>59
    新幹線の運転士はまずJR入社が難しい
    友人はJR入社したけど早稲田卒


    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 17:36:33 

    >>5
    世界各国のエコノミスト(経済学者)が注目してるね
    かつてないスピードで少子高齢化が進んだ経済大国日本がどうなっていくかを

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 17:36:41 

    只見線って幸せだな。
    年1回だけど乗りに行ってる。
    観光客も大切だけど地元の人がもっと使わないと今はまだ盛り上がってるけど落ち着いた時大変だなって思うな。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 17:36:58 

    >>36
    ついでに3号維持のためなら自分は働きたくない!とか平気で主張するもんね
    働き手不足でスーパーやコンビニが閉まってもどーでもいいんだって

    +29

    -9

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 17:38:02 

    >>4
    さびしいよねー。
    でも実際お金がなければ雇用も難しいよね。
    インフラだから公的補助で高待遇で運転士とか増やせられるといいのにね。
    そういう税金の使い方もできないほど財政難なのかな。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 17:38:03 

    >>57
    加えて氷河期世代もあと10年で60歳
    身体ガタガタよ

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 17:38:17 

    >>46
    公共交通機関の拘束時間は長いって言うし、それに見合った給与が支払われないとか労働者の責任感に依存して待遇改善しないなら廃れていくのみだね。
    ただ、利用者が多いところでストを起こしたら乗客の怒りがストをする側に向かうというケースも日本ではあったから(10年くらい前)公共交通機関を利用する労働者層が同じ立場の労働者を苦しめているというのもあると思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 17:38:55 

    >>52
    現役世代は非正規で使い捨て
    そのせいで自己投資にも金が出せず底辺のまま
    それでいざって時に「うちの会社のお眼鏡に適う人材がいない!」とか喚いてて馬鹿なのかな?って思う

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 17:39:28 

    >>65
    先進国はどの国も少子高齢化が進んでいく未来だからね
    その先頭に立ってるのが日本だからみんな注目してる

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 17:41:32 

    正規職員で働かせてもらえるなら
    増えそうだけど
    それでも無理なのかなぁ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 17:42:26 

    >>57
    団塊の世代は悪く言われがちだし、実際私も上司(今70代半ば)がそうだったときは、気が狂いかけたこともあるほど強烈な人も多いけど、パワーはあるんだよね。ハラスメント気質もよい方に作用すると統率力ある方向に向くし。
    自動運転とか、こういうところこそ普及させるといいのかもね。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 17:43:28 

    岸田さんなんとかできんの?

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 17:44:37 

    島原どころか、長崎県全体で若者の流出が問題になってます。
    転勤で長崎市に住んでいたことがあります。今は東京在中です。恥ずかしながら初めての都外だったので当時は「こうやって海や山や過疎地域の自然も守られているのだ」と思いましたが、あのまま長崎で子どもたちを進学させるとなると躊躇したとも思います。産まれ育った街の人たちだけに負担を強いる今の日本の状況を変えないとならないと思います。毎日の生活は苦しいけど、選挙のための減税は反対です。有効的な再分配の方法を考えてほしいです。

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 17:45:12 

    >>55
    ここの給料はいくらか知らないけど北海道でスト起こしているバス会社は勤続20年以上でも手取り20万超えないと大揉めしていたよ

    就職前にネットで情報収集出来る時代の若者がそんな業界に沢山来るわけがない

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 17:45:54 

    >>5
    元地元民だけど20年以上前から上下ともに1時間に一本しか来ないし料金高いことで有名だった
    しかも一両や二両編成ばっかりだったし
    過疎ってるしこれに関しては起こるべくしてって感じがする
    ただ今までどんだけギリギリでやってたのかと驚いてる

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 17:49:12 

    空港バスはヤバいよね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 17:49:30 

    こんなものこそAIの自動運転でいいだろ
    運転士なんていらん

    +1

    -8

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 17:50:13 

    >>44
    利用者います。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 17:52:35 

    >>79
    そういえば沖縄の修学旅行のバス運転手不足問題はどうなったんだろう
    あの手から臨時バスはトラック輸送の半額程度の報酬しかないから暇な時期のアルバイト程度にしかドライバー達もやりたくないらしい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 17:52:51 

    >>71
    わかるー。
    昔・まともな給料でまともな人材を雇っていた
    氷河期時代・安い給料でまともな人材を雇えていた
    現在・いままでみたいな安い給料でまともな若い人材(そもそも少子化で若い人が希少)がこない!

    氷河期世代のわたし「そらそうでしょうね。」

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 17:58:11 

    >>65
    嫌な意味での注目のされかただわ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 17:58:17 

    コンパクト五輪でなくて
    コンパクト社会を目指すのが現実的かな

    みんなで密集して住めばインフラのコストも減る
    農作物の配送手段は公共の手段を用意

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 17:59:10 

    大卒の若手も、どんどん運転手になればいい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 17:59:40 

    >>68
    >>78

    例えば公的資金注入までしてインフラとして生かし続けるだけの意義あるのかな…この鉄道。
    出せる金額限られている公的資金を鉄道に注ぎ込むより、今現在利用者が多い道路の保守補修にまわせたらそちらのほうが良いような。たぶん鉄道の使い勝手悪いからみんなマイカー利用してるんでしょ。なら鉄道バッサリ諦めてバスに注力するとかさ。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 18:02:59 

    >>76
    既に地方交付税ある
    ふるさと納税もある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 18:03:23 

    >>52
    中高年ですら現役世代はもう売り手市場に突入しはじめていますので、ブラック職場にはいません。
    若い人なんてもっと売り手市場なので高い給料だせる企業にしか行きません。

    +42

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 18:07:57 

    >>38
    ファンが集まるから、来る人は安全を考慮して下さい、みたいなアナウンスがTwitterであったね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 18:08:33 

    >>22
    ひろゆきの切り抜き動画とかYouTubeであるけど、介護の仕事はやめとかとか言ってるしそれを見た若者はそりゃ介護選ばないだろうなーと思う
    ひろゆきの信者みたいな若者もまあまあいるし

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 18:16:20 

    島鉄は元々小さな会社だからなぁ
    都会でもないしJRみたいな大手と違って募集したからってすぐに人が集まるもんじゃない
    でもなくなったら車のないお年寄りや通学なんかはすごく困るよね

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 18:18:05 

    バスとかこういう電車の運転手ってワンマンで、変な客来ても1人で相手しないといけないから大変そう

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 18:19:22 

    運転士になりたい若者がいてもその若者も都会に出て就職するもんな
    ただでさえ働き手不足の運輸業、地方はなおさらだよね
    地方が栄えないことにはこの負のスパイラルは止まらないと思う

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 18:21:47 

    結構こんな事情の所多いのかもね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 18:22:50 

    >>54
    地元の高校生は利用してるよ!
    なくなると結構困ると思う。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 18:25:40 

    人がいないからできないって当たり前だし、その分を埋めようとすると過労ラインの運転士さんが出てしまうから仕方ないと思う。インフラなんだからなんとかしろというけど、企業も本来なら人が減ってできないならできないで事業規模縮小してくれと思う(自分の会社に特に言いたい)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 18:32:26 

    人を都市部とか都市近郊に集めるのはダメ?
    過疎の地域は自然に還して
    人が都市や近郊に集まって住めば移動距離も短くて済むやん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 18:35:02 

    >>98
    コンパクトシティの構想はあるけど
    結局どうやって人を集めるかってところが解決しないから実現しない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 18:39:44 

    >>85
    山奥生活を捨てると熊が下りてくるよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 18:40:13 

    >>87
    鉄道だけじゃない気がするよ、あそこは陸の孤島だから…
    高速道路もないし車で長崎市内に行くよりフェリーで熊本行った方が早いんじゃないかな
    ついでに映画館もないから映画観たかったら長崎アミュプラザとかに行かなきゃならないくらいのところ

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 18:43:16 

    >>15
    今は違うのかな?
    大学時代は諫早⇆多比良よく利用してたなぁ😊

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 18:45:12 

    40代の働き盛りがいないからこうなってるの?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 18:49:42 

    >>52
    そこそこの報酬が出るところでは?
    拘束時間長い、責任重い、給料安いじゃ人は来ない。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 18:49:57 

    >>20
    「やればできるじゃん」で放置しちゃう職場って、こうやって突然崩壊するよね

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 18:51:38 

    >>71
    小泉&竹中の政策の効果だね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 18:56:51 

    >>10
    乗客の命背負ってる、鉄道なら恐らく泊まり勤務あるのになぜボランティアでやらないといけないの??

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 19:04:59 

    >>19
    うちの過疎地域も高齢者のためにいつもガラガラのバス路線存続させてるけど赤字額が半端ない。
    まだなんとかなるうちに試験的でもいいから自動運転車導入して乗り換え進めていかないとある日突然島原と同じことになったら困ると思う。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:00 

    >>12
    鉄オタはね、面接で落とされるんだよ。
    内部情報を漏らしたり、備品を盗んだりした人が過去にいたからね。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:55 

    >>22
    いずれは、なくなる職業って言われてる職につきたがる人も少ないよね。だからって普通運転免許じゃダメで新たに大型をとるとなると50万はかかる。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:52 

    西九州新幹線開業時に長崎本線の肥前浜諫早間を第3セクター化して島原鉄道と一体的に運営するのが良かったのかもしれないね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 19:13:26 

    >>109
    仕事でもいいとこなくて草

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 19:27:45 

    どうも島原市出身の母の娘です。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 19:33:15 

    >>45
    地元だけど車社会だから地元民はほぼ乗らないよ
    高校生は通学で使うけど

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 19:41:59 

    >>87
    バスも昔から3時間に一本とかだし更に誰も乗ってない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 19:42:50 

    >>36
    関係なくない?外人の電車運転士なんかみたことないよ。
    みんな工場とか農家とか介護でしょ?外人は

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 19:45:18 

    >>10
    ならあんたも何かあったら無償でやってこいよw
    他人に言うなら自分もやれよ、絶対に

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 19:45:46 

    鉄道好きの皆は鉄道会社に就職して運転士になりたいとか思わないもんなのかな。
    趣味を仕事にするもんじゃないとか言うけどさ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 19:46:28 

    >>19
    電車だったらそれでいいのにね。レールあるんだから一番やりやすそうじゃんね。
    中抜きや海外や外人にばらまく金があったら
    投資するのここだろ、岸田!

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 19:48:19 

    >>80
    あんたがいらんw
    無職ニートだろ、どうせwwww

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 19:48:39 

    >>98
    それしかないよね。
    今は乗り物だけどこれから先はガス水道電気のライフラインがだめになったときとか
    復旧するのがすごく遅れそう。人手不足で。
    もうある程度コンパクトにみんな住むようにしたらいいのに。
    都会だって空き家とか多いんだからさ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 19:51:01 

    >>30
    人間性以前に入社試験でクレペリン検査に通らないと面接すら行けない。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 19:56:09 

    もう終わりだよこの国は

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 19:57:58 

    今バスに乗ってるだけど、バスが遅れた事に謝れ!って運転手に怒鳴る人居てびっくり。
    こんな事するから人手不足になるんだよ。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 19:58:54 

    >>36
    国民が減ってるのに外から入れたく無いって言ってるんだからサービスの質が下がるのは仕方ないよね。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 20:03:41 

    >>5
    高齢者施設の栄養士やってますけど、これ他人事ではないと思ってます。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 20:08:32 

    >>65
    完全に政治の失敗だよ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 20:19:06 

    >>1
    ジョージアのCMで綺麗な駅だなあと思った。

    【ジョージア】 「毎日って、けっこうドラマだ。秋」篇 60秒 GEORGIA - YouTube
    【ジョージア】 「毎日って、けっこうドラマだ。秋」篇 60秒 GEORGIA - YouTubeyoutu.be

    ふつうの一日なんて、きっとない。コーヒー片手にふと考えれば、何でもないと思えるような瞬間も実はけっこうドラマなのかも。楽曲:米津玄師 " LADY "ナレ―ション:米津玄師-------------------------------------------------------------------...

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 20:20:42 

    >>5
    地方がヤバいんよ。
    都市部はむしろ人口増え続けてるから

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 20:22:59 

    >>86
    なっている。給料と採用がある会社では。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 20:31:03 

    >>101
    熊本も行くけどちょっとの用事なら諫早
    何かあれば博多が多いかな
    博多までバスかフェリー乗り継ぎで行ける

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 20:52:28 

    >>42
    なんかジブリの世界

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 21:06:21 

    廃線にしたら?

    +0

    -7

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 21:08:53 

    地方の鉄道とか給料安すぎてびっくりするよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 21:19:14 

    島原の乱

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 21:21:45 

    >>17
    うちもだよ。千葉市。減便された。
    まぁ電車もあるからうちはあんまり困らないけど、駅まで遠い家の人は大変だろうなと思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 21:30:57 

    >>48
    私も何度か行ったよ
    海眺めながら角煮マン食べたよ。美味しかった

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 21:56:44 

    >>44
    あれで登下校してる学生も多いんだよ
    なくなったら困るのよ

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 22:03:40 

    >>80
    ディーゼルでAI❓

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 22:29:10 

    >>103
    ニートの人も今なら
    少し前より楽に就職できそうだね!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 22:31:43 

    >>129
    ここ数年かなあ、特に感じるのは
    車社会の田舎に帰ったら、道路がとても空いている…
    危機を感じた

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:17 

    >>67
    そんなあなたはスーパーで働いてるの?というか3号は無職だけじゃなく、扶養内パートも3号だけど。むしろ人手不足は少子化のせいでしょ。

    +5

    -7

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:04 

    >>52
    氷河期世代を見捨てた報いかも?

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/06(金) 23:19:55 

    >>36
    引きこもり・ニートがみんな働いたら全て解決するんだけどね

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/07(土) 00:29:33 

    テレビか何かの特集で、ある地方のバス会社が人手不足で、事務の女性が管理的な仕事まで負担させられてた。負担増で慣れない仕事なのに、ちょっとしたミスで上司に怒鳴られてた。
    地域の人は困るだろうけど、バス会社にはあんまり同情出来なくなった。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/07(土) 00:36:33 

    >>10
    わざわざ移住するケースを除くと、近隣には「現役世代」かつ「鉄オタ」を満たす人材すらいないんだろうね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/07(土) 01:01:29 

    >>10
    こんなのにプラスするなよ。。何考えてんだ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/07(土) 01:02:09 

    >>14
    だからなに?

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/07(土) 01:08:17 

    >>67
    働くくらいなら節約する!だもんね。
    3号廃止検討の記事トピで、フルタイムじゃなくていいんだし、節約するより働いた方がメリットもあると思うよと書いたらマイナスされまくってたw
    家族に負担が行くだけだよね。下手すりゃ子供にも。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/07(土) 01:09:33 

    >>44
    維持しなきゃいけないんだよ。それがインフラというもの。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/07(土) 01:13:58 

    >>77
    酷すぎる。。
    その地方の平均的給与がそのくらいだから乗車賃が上げられない、広告費なんて大したことないという感じだろうか。大きな都市部か京都並みに観光客が来て利用するくらいじゃないと収益なんて出ないもんね。。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/07(土) 01:14:37 

    >>72
    それに働かない健康ニートも何十万人でしょ?ホントにヤバい

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/07(土) 01:18:06 

    >>71
    そうした背景なんて想像もできないから努力しない人間と自己責任で切り捨てるしね。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/07(土) 01:20:28 

    >>84
    こうしてはいけない見本市だもんね。。なんて言いながら虚しくなる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/07(土) 01:26:03 

    >>99
    口では簡単に言えるからね。。だけどホントに昔だって、人が集まる所に物流があって発展してきたから、不便になって無くなった集落とか普通にあったみたい。現代は残す事に執着し過ぎてるのかなと思うわ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/07(土) 01:28:10 

    >>87
    田舎は車がメイン。東京人にとっての電車。
    鉄道はサブなんだよ。
    ただし、公共インフラは移動手段がない人のためにあるものだから、どうにかして維持しないとならない。自分だって年取ったら、今使ってる移動手段が使えるかわからないよ。
    ちなみに、島鉄は以前に路線を半分くらいにした。もう走ってないところは乗り合いバスを走らせてる。そういうことはもうずっと前からしてるんだよ。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/07(土) 04:49:35 

    米津玄師さんがジョージアのCMで使ってくれてます
    島原鉄道「退職者が出たので運行できません」昼夕の3往復を運休へ 運転士不足が深刻化 長崎

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/07(土) 05:36:48 

    >>10
    そんな電車に乗りたいと思う?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/07(土) 07:40:08 

    >>22
    とりあえず皆Fランでも大卒みたいな感じだよね
    それで自分は大卒ですって大きな顔してる
    奨学金抱えたり、無償化訴えてるけど、そこまでして大学行かなきゃいけないのか?
    企業も大卒しか採用しないし、中途採用も大卒ばっかりだし

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/07(土) 07:45:03 

    >>36
    闇雲に反対してるわけじゃないよ!
    ただ政府の外国人労働者の政策に反対してるだけ。
    日本の若者は、氷河期世代のような使い捨ての最低賃金で非正規や派遣では働きたくない、でも企業は最低賃金で働いてくれる安い労働力が欲しい、結局、日本に来るのはベトナム、カンボジア等の質の悪い犯罪者ばかりが日本にやって来る…それに反対してるんだよ!

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/07(土) 07:45:41 

    >>10
    こんな意見をドヤって書いてる馬鹿とプラス押してる馬鹿やばい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/07(土) 08:12:10 

    >>46
    どんなに給料よくても生活に不便な地域にいくかな?
    お金があっても使うところがなきゃ意味ないし
    交通が人手不足ってことは他も人手不足
    地域全体に金がない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:28 

    >>159
    あなたの最後の行が理由だと思うよ。大卒カード持ってないと門前払いor低待遇だからFランでも行こうとする。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:48 

    >>149
    世の中の無駄を一掃して生きていくために必要なものだけならこんな事にはならないんだよ。 
    これから、エコ意識も相まって無駄で意味のない仕事はどんどん淘汰されていくんじゃない? 

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/07(土) 14:43:58 

    鉄オタなんて迷惑しかかけないじゃん
    周りにいて欲しくない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:01 

    >>96
    島原の高校生の足だよね。
    代替でバスってなってもバスの運転士が足りないんじゃ詰む。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:52 

    >>10
    鉄オタが運転する電車なんて怖くて乗れないでしょ
    自分の満足のためなら周りが見えなくなる人たちなんだから

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/07(土) 19:16:56 

    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 16:53:24 

    >>8
    西鉄バスも減便だよ!
    うちがいつも使っている便も減った。

    なんか昔の時代に逆回転しているみたい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 21:12:09 

    >>140
    ニートや引き篭もりの人にも普通に教えれば普通の新卒みたいに仕事吸収してく人は多いけど、周りの嫉妬する人達が自分の仕事奪われるとかの強迫観念から親切に教えない

    アホの思考で視野狭い在籍社員達が、新入社員が仕事覚えて定着したら自分が追い出されると変な守りに入って、仕事教えるときに敵意むき出しだったりする

    特に若い新入社員に対してより、自分と同じような年代から上の年齢層が入って来たときの方が顕著

    だからいつも新入社員の指導は固定した人にしか頼めない。従って一度に雇うのは難しいんだよね

    じゃなきゃもっとどんどん雇ってる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 03:28:10 

    >>127
    すでに海外で言われてるよ😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。