ガールズちゃんねる

転職するにあたって努力したこと

89コメント2023/10/05(木) 20:54

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 16:50:31 

    資格を取ったり経歴書に書ける経験を積んだり、知り合いに根回ししたり色々あると思いますが、転職に成功した方はどんな努力をしましたか?
    その努力が成功に直結した方のお話を聞きたいです。
    ぜひ教えてください!

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 16:51:17 

    資格勉強

    +48

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 16:51:36 

    見た目も大事。

    +60

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 16:51:44 

    転職するにあたって努力したこと

    +0

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 16:51:55 

    写真映り

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:25 

    職務経歴書うまく書く

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:46 

    >>1
    元々ずっとサービス業(アパレルなど)で、事務職へ。
    パソコン💻全く触ったことないくらいだったから、
    PCスクールへ行きました!

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:53 

    コミュ力上げる
    転職するにあたって努力したこと

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 16:53:12 

    >>3
    同意、まず半年かけて10キロ痩せた
    最高の状態で面接に挑んだからか自信がついて堂々と受け答えできたよ
    もちろん資格も取ったけど容姿の向上が成功の鍵だったと思う

    +96

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:05 

    職務経歴書の詐称(短期離職は書かない、働いていた期間を延ばす)
    20代なら2社、30代なら3社以上の職務経歴があるとそれだけで落ちるから馬鹿正直には書かないこと!

    +9

    -25

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:09 

    やってきたこと、出来ること、得意なことを整理する。
    苦手なこともわかると、的を絞りやすくなった。

    結果的に30代後半にもなると、やってきたことや得意なことを生かせて、条件も良いところを選ぶことが出来たので満足。
    3社目だけど、長く働けそうで安心した

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:35 

    今まで培ってきた経験とかお決まり文句を書いてばかりいたときは面接の連絡すらこないで不採用通知だけ届いてた

    応募しようとしてる企業をちゃんと調べて知ったうえで自ら思うことを書いたら連絡きたよ
    あと写真は表情とか硬くせず口角あげて歯を出さず少しにこやかに撮る

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 16:57:49 

    パリッとした清潔感のある
    キレイ目の写真

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 17:00:14 

    見た目と体力の向上
    資格は取得まで時間がかかる
    ファッションや髪なども含めて、すぐに変えられることから見た目を変えて、少しずつ自信がついて、上手くいったよ
    運動して気持ちも前向きになった

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 17:00:45 

    二度とあそこには戻らないという強い念

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 17:02:03 

    >>10
    学歴も東大って書いちゃえ

    +8

    -11

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:07 

    >>1
    履歴書は手書きで書いた
    何度も何度も練習して書き上げた

    +8

    -9

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:17 

    >>12
    参考になる!
    たしかに会社側も自分の会社をちゃんと調べてる人と一緒に働きたいもんね

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 17:07:11 

    >>17
    今どきそれが重宝される会社ってあるものですか?昔の話かな

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 17:08:18 

    >>1
    職業訓練半年受けてパソコンの資格と簿記二級取って転職した。ちなみに、接客からの事務職。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 17:08:36 

    >>18
    そこのHPを見ただけでも違いますよ
    私はその企業のあれこれもくまなく見て、面接の時にちゃんとその企業の製品なり関連して事を話したら採用になりました。それまでは12社応募してダメだった。アラフォーで正社員で転職出来た

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 17:11:38 

    >>19
    うちの会社の採用担当のおっさん(じいさん)は入社して5年になる子の履歴書が手書きでびっしりだったことをいまだに話すよ
    かなり感動したらしい
    手書きに好意的な採用担当ならかなりアドバンテージ高いだろうね

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:22 

    普段は暗いけど、面接時は明るく受け答えできるよう頑張った。
    こんな人と働きたいな〜って思ってもらえるように。

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 17:16:00 

    >>1
    販売業でコロナ不当解雇され、転職するまでMosワードエクセル資格取りました。

    面接で資格について聞かれ、勉強するのは好きと答えたら受付事務に採用されました。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 17:16:10 

    >>19
    よこ。今どき手書きは珍しいね。古い会社なら好きなところ多そう。逆にIT系とかだとPC使えないのかな...って印象悪くなる。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 17:17:28 

    >>10
    雇用保険や社会保険の加入歴でバレるよ。
    詐称したら内定取消しや懲戒解雇対象になるんじゃない?

    +8

    -8

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 17:17:29 

    なんで私がこんなことしなくてはいけないのかっていうことも避けずにやるようにした。

    内心で「これも経験ありって職務経歴書に書かせて頂くわ」って思うようにした。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:06 

    >>11
    羨ましいです。
    得意なことが思いつきません。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 17:21:20 

    >>26
    一個手前の経歴さえ合ってたらバレないよ。大手は知らないけど 総務より

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 17:25:35 

    >>20
    資格と同じくらいそういう前向きな姿勢もすごく評価される。目標に向かってプライベートの時間をきちんと管理して結果も出してるので。

    で、簿記2級だと財務諸表を一応読めると思われる。接客も絶対に損はない。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 17:28:43 

    >>25
    自分は字が綺麗なことが数少ないアピールポイントのひとつなのですが、
    職務経歴書はPC作成で、履歴書は手書きっていうのはどうでしょうか?

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 17:31:10 

    >>31
    素晴らしいね、ぜひ手書きで書くべきだよ
    このご時世丁寧な字で書かれた履歴書は珍しいからきっと目立つと思うよ

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 17:31:58 

    >>26
    前職の退職履歴ならわかるけど、今はハローワークも個人情報で開示しないよ
    バレると思ってる人、無知すぎ

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 17:33:26 

    人と会う
    業界の勉強会に顔を出してると情報収集できるしいい会社との出会いもゲットできる
    スカウトみたいな感じになるから入社までもかなりスムーズに転職できる

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 17:47:42 

    >>32
    31です。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 18:10:25 

    >>2
    これ
    私は簿記とった

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 18:12:18 

    >>36
    やっぱり簿記強いですか?
    2級が難しくて汗

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:36 

    私も教えてほしい〜
    今簿記2級取得に向けて勉強してる。
    これと今あるTOEIC750あれば転職なんとかなるかな…

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 18:29:52 

    辞めますと伝える勇気!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 19:01:10 

    >>7
    基本的なことを習得するのに、いくらくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 19:32:16 

    職業訓練に通って資格取りました。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 19:34:57 

    >>40
    オフィスソフトならFOM出版から出てるCD−ROM付きのテキスト買うと、MOSくらいまで学べますよ。
    躓いたらググればほぼ解決します。
    1冊2000〜3000円くらい。
    PCも必要だけど、ネカフェでもできるはず。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 19:42:16 

    IT業界は目指してないからこそ、ITパスポート取ったよ。そして「私はこのように目標を立て勉強することができる人間です〜」っていい感じのエピソードにした。職務経歴書でも面接でも結構効果あったと思う

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 20:03:03 

    経理行きたいなら簿記3級か2級あると圧倒的に有利です

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 20:04:16 

    ワードとExcel使えると有利だから
    Microsoftのオフィスの資格あると有利

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:09 

    >>10
    バレるよ
    今はなんちゃらチェックとかでバレる

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:34 

    >>38
    英語使う系なら
    TOEIC600あると有利です

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:48 

    >>29
    バレます

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 20:06:33 

    >>29
    バックグラウンドチェックでバレる

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 20:06:49 

    >>26
    絶対分からん
    一個前は分かるというか
    6っカ月しか記録残らん

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 20:07:36 

    >>1
    単純だけど、スキルの棚卸しをやって、足りないところを明らかにし、それを補充するよ。

    いいなと思うポジションの募集要項を見て、それに対し自分が要件を満たしていること・足りてないことをリストアップし、足りてない部分を伸ばした。

    私の場合はそれが英語だったけど、何が足りないかはその人のスキルとつきたい職に求められるスキルによるのでなんとも。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 20:09:42 

    難しいけど人事系行きたいなら
    社労士の資格取ると有利

    資格は武器だよ
    取るの大変だから説得力ある

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 20:12:31 

    女だと事務狙いなら

    簿記3級(可能なら2級)
    社労士
    TOEIC500以上(できれば600)
    Microsoft Officeの資格

    この辺あると強い
    オフィス資格と簿記3級が取りやすい

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 20:14:24 

    >>1
    飲食業から未経験事務へまさに転職活動中
    アラフォーだけど職業訓練通って
    簿記2級とった、無遅刻無欠席でテストも全教科全力で挑んで満点(真面目に授業受けてれば答え授業内で教えてくれてる)
    書類は4社中4社通って2社内定、2社辞退しました
    2級は訓練校でも諦める人多かったから
    絶対諦めないでガリガリ勉強、2回落ちたけどめげずにやったよ
    書類もめんどくさがらず一社一社真剣にちゃんと考えて、どこが自分と合ってるか、どの業務ができるか、どのくらい頑張ったか書いたら
    未経験でもその努力を買ってくれたよ

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 20:16:07 

    >>10
    私4社だしそのうち1社アルバイトだけど大丈夫だったよ
    アルバイトでもどんなことを頑張ったか書ければ大丈夫

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 20:20:23 

    >>10
    被保険者記録照会回答票の提出を求められたら一発アウトです。
    一か八かに賭けるならいいですが。
    自己責任ですね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 20:51:43 

    >>40
    7です。
    ごめんなさい、結構前なのではっきり覚えてないですが、週2でスピード3ヶ月くらい?だったかな、、
    30万くらいだったような記憶。
    私の場合、本当に基本の基本、からだったので💦

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:26 

    >>52
    ビジネスキャリア検定の労務取ろうか考えてるんだけどアピールになるかな?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:25 

    社労士めっちゃ興味あるけど超難関だよね…
    何年もかけて取るイメージだから本腰入れて勉強する気になれない…

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 21:16:43 

    >>25
    そもそも紙そのものを手渡すパターンがなさすぎる気がするんだけど、そうでもないのかな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:13 

    >>58
    そこは分からない
    詳しい方に聞いて欲しいです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:04 

    >>59
    けど
    取れない次元でもない
    頑張ればいける

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 21:26:43 

    >>59
    経験とか職種にもよるんだろうけど
    私は半年勉強して多分今年の試験は落ちたけど
    未経験なりに勉強してるのをプラスにとってもらえたよ!
    面接で聞かれるのは社労士の科目のうち労働関係の手続きのことだったし
    受かるまで受けますって言った

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 22:18:29 

    >>19
    実際は手書きでもパソコンでも差は無いけどね。
    ただ丁寧に書いたのが分かる履歴書は、おぉ~👏てなる。気合を感じると言うかね…。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 22:19:21 

    >>51
    全然単純じゃない。
    求人票みても企業はどんな人を求めてるのか、何を求めてるのか、自分に何が足りないのかわからない。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 23:21:04 

    知り合いに根回し、が分からん

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 23:23:16 

    たくさん文字を書く📝

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/30(土) 01:38:40 

    >>65
    募集要項に、求めるスキル書いてあるじゃない?英語は日常会話レベル以上とか、〜の○級の資格とか、〜の経験者、とか。それを見て、実際の自分のスキルと比較してるだけだよ。
    自分がやりたい職種の求人量には大体同じようなことが書かれてるので、それを一つづつでも身につけていけば、面接の時にこれできます、これは持ってます、これ経験しました、って言えることが増えていくからさ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/30(土) 01:40:40 

    >>60
    私もそう思う。Webでエントリーするのが一般的だよね。手書きをスキャンしてPDFにしてるのかな。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/30(土) 05:45:36 

    >>52
    社労士はなかなか難しいですね(汗)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/30(土) 06:35:08 

    >>64
    私はパソコンで履歴書作って採用されました。
    履歴書はPC作成で良いと思います。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/30(土) 08:13:07 

    >>11
    私もこれ。
    自分ができること、得意なこと、を中心にして考えると面接でも割とスムーズに答えられたよ。
    「なぜ当社を受けられたのですか?」とかに対して、
    「自分に何ができるかを考え、御社が求められている〇〇と親和性を感じ〜」みたいな感じ。
    あくまでも仕事内容から決めました、的な感じ。
    即戦力欲しがってるところには割とウケがいい。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/30(土) 08:24:15 

    >>69
    よこ
    ハローワークからの応募だと履歴書&職務経歴書は郵送でってとこが殆どだよ〜

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/30(土) 09:29:41 

    >>18
    基本中の基本ですよ〜。
    会社理念から社長のインタビュー記事、製品やサービスについて、その会社のグループ全体の事までリサーチしてから志望動機書も書きますよ。

    昔、小売業をしている会社で面接を何人か担当してましたが、お店にすら来た事がない人が面接に来てて舐めとんかって思ったことがあります。

    よこ

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/30(土) 09:44:10 

    >>56
    入社にそれを求められるって、大手企業への転職でも今のところ聞いたことないけど…公務員とかの話なのかなぁ…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/30(土) 09:52:46 

    >>25
    看護師の就職は手書きだって知って驚愕だった…
    会社勤めならパソコン一択だよね?

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/30(土) 09:58:27 

    >>76
    わざわざ一択でって念を押す必要なく無い?w
    会社も職種も様々だし、転職サイトじゃなくてハロワ経由の人もいる。
    字が綺麗な事をアピールしてプラスだと判断したら手書きでもいいやんん。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/30(土) 10:17:19 

    >>25
    職業訓練受けてハローワーク経由で応募したけど
    条件が「一般的にパソコンが使える方」みたいなところは
    パソコンが良いしきっちり作ることでできるアピールになる
    オンライン応募のみの会社も増えてきていて
    履歴書は手書きでと書かれているのは
    「未経験、経理」で探してた求人は1件のみだった

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/30(土) 12:35:05 

    生涯年収とかこの先のキャリアとか考えたら必死になるというか、努力し甲斐があるよね。1ヶ月は書類作成に費やしてしまったわ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/30(土) 16:56:39 

    >>75
    昔の話か脅し的な意味合いが含まれていると思われる

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/30(土) 17:45:25 

    >>43
    私もITパスポート、履歴書に載せて効果あったと思う
    大手IT企業受けた時に面接で触れられた
    入社して、実際にシステムたくさん使う仕事ではあったし、SEとかじゃなくて管理部門の職種だけど、やっぱりあるかないかで言ったらあった方がプラスになると思う

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/30(土) 18:32:55 

    >>53
    簿記3級
    TOEIC500点以上600点未満
    MOS エクセルとワード

    持ってますけど、全然評価されないです。
    簿記なら2級以上、TOEICも700点以上、MOSならエキスパート
    この位ないと、ただでさえ倍率の高い事務系は見向きもされないかと。
    20代なら若さもあって、ポテンシャル採用あるかもしれませんが。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 11:15:59 

    >>1
    資格獲得と実績作り
    同じ仕事に転職したかったから
    仕事中に平然とスキルアップ
    いくら経験あっても実績がポンコツでは採用されないと思ってした

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 14:20:28 

    >>72
    横。
    私も去年転職活動したんだけど、志望動機聞かれた際は自分のやりたい&得意な業務と会社の方向性が合ってる点をアピールしたわ。結果、面接受けた2社とも内定もらって1社で働いてる
    HPとかで調べた薄っぺらい情報から希望理由をひねくり出すの難しいし相手にも響かないだろうなと思って。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 14:31:50 

    今まさにSPIの勉強してるけど、中学高校レベルのはずなのに難しすぎる…

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 21:10:07 

    資格獲得しても実績がないとポンコツ扱いされる
    スキルと実績は必要だし、あまりにも年齢が行き過ぎると
    採用されない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 23:22:05 

    >>43
    ITパスポートいいよね
    国家資格なのに合格率高めだし

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 12:31:00 

    1.スキルの棚卸し、今までの経験から得意不得意の整理
    2.求める条件の優先順位付け
    3.企業研究

    とくに企業研究は、最近noteなどでブログ発信しているところが多いので、社内の文化や制度の理解に役立ちました。社員インタビューも参考になりました。

    はじめやみくもに応募してお祈り続きでしたが、企業と自分のニーズがマッチしそうなところに絞ったら、通過率が上がりました。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:26 

    >>76
    看護師もwebでもいけるよ
    病院による

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード