ガールズちゃんねる

子育て中にスキルアップした方!

35コメント2015/09/17(木) 19:00

  • 1. 匿名 2015/09/16(水) 20:13:03 

    現在育休中の33歳です。
    なんの資格もスキルもなく、中小企業で正社員事務しています。
    兼業主婦で子育て中にも関わらず資格取得などをし、その後の仕事に活かしている方いらっしゃいますか?
    勉強中の年齢、学校に通ったのか独学か、現在の仕事などなど、みなさんの頑張りを聞いて自分に喝を入れたいです。

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2015/09/16(水) 20:16:17 

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2015/09/16(水) 20:16:31 

    向上心があっていいね。

    +102

    -0

  • 4. 匿名 2015/09/16(水) 20:16:34 

    ウソ泣きの判別が出来るようになった。

    +12

    -13

  • 5. 匿名 2015/09/16(水) 20:17:10 

    独学で保育士とりました!

    +71

    -1

  • 6. 匿名 2015/09/16(水) 20:20:12 

    一応、相手の本名と寿命は顔だけで分かるようになったよー

    +3

    -24

  • 7. 匿名 2015/09/16(水) 20:23:41 

    ベビーマッサージの資格とかあるけど、どうなんでしょうね?受けた時に貰ったパンフレット見たら驚くほど受講料高くて、ぼったくりに見えました

    +55

    -3

  • 8. 匿名 2015/09/16(水) 20:26:53 

    へそくり

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2015/09/16(水) 20:30:50 

    1歳児を、育児中です。
    産後呆けたので、
    (仕事で活かす予定はないですが)
    NHKのラジオ英語を毎日してます。
    そのうち、TOEIC受けたいです。

    +55

    -4

  • 10. 匿名 2015/09/16(水) 20:35:28 

    仕事の都合で福祉住環境コーディネーターの資格とりました。

    実務には全く役立たないけど、知識としては勉強してよかったかな…と思うことにしてます

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2015/09/16(水) 20:41:23 

    今さらだけど、看護学校って大変ですよね?
    医療系の資格が取りたいと思いますが。

    +78

    -6

  • 12. 匿名 2015/09/16(水) 20:43:34 

    出産後すぐにフリーランスデザイナーになりました。
    妊娠中から出産後までとある勉強をして資格をとり、そちらの講師もしてます。

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2015/09/16(水) 20:44:27 

    ビジネス実務法務検定二級三級勉強中です。仕事の取引上法律知識があった方が役立つかと思い。

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/16(水) 20:45:51 

    妊娠中、簿記2級の勉強しました!
    産休中に試験受かりましたよー。

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/16(水) 20:48:11 

    ただいま4ヶ月の次男がいて育休中です。仕事のスキルアップのため2級土木施工管理技士の資格取得のため勉強しています。本を買っての独学です。今はネットにも試験対策のサイトなどあるので、お金をかけずに勉強してます。

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2015/09/16(水) 20:53:01 

    農家嫁で今産休中です
    調理師の資格を取る為勉強しようと思ってます
    5さん、保育士は学校行かなくても取れるんですか⁉︎高卒はムリですよね…

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2015/09/16(水) 20:57:32 

    産休中に介護福祉士とりました!

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2015/09/16(水) 21:03:19 

    育休中に車の免許を取っただけです。

    ベビーマッサージは資格を取るだけじゃなくて、その後の営業努力、口コミ、ママ友を作ってネットワーク構築、
    そのママ友に義理で来させたり、営業と気がつかせないような絶妙なテクニックが必要だと思います。

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2015/09/16(水) 21:44:48 

    赤ちゃん生まれてから、通信の大学で養護教諭の資格をゲットしました。30過ぎての教育実習をやりました(^_^;)教員採用試験を受け2次で落ちましたが、そのときの勉強が功を奏して公務員試験にうかりました!!あのときが一番勉強したかも!
    30すぎてもいろんなことチャレンジ遅くないです!

    +82

    -2

  • 20. 匿名 2015/09/16(水) 21:47:43 

    4カ月の娘がおり育休中です。
    薬局の事務の資格とりたいです。
    日曜祝日休みたい…

    でも転職しようにも実務経験がものを言うみたいだし、あまり意味のない資格だと聞き迷ってます。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/16(水) 22:05:38 

    産後3か月、育児の合間に勉強して年金アドバイザー3級を取りました。
    趣味と仕事の延長ですが。

    今は育休中で簿記2級目指してます。

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2015/09/16(水) 22:12:30 

    産後1年半、復帰前に第1種衛生管理者の試験を受け合格しました。大抵どこの会社にも必要なもので、国家資格です。転職に有利だと思います。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/16(水) 22:35:23 

    20さん

    調剤薬局に勤務しています。
    薬局事務は、資格のあるなしよりも、
    薬局が開いている時間にちゃんと勤務出来るか、薬剤師などの同僚とうまくやれるかが重要だと思います。
    調剤薬局って冬場なんかだと近くのクリニックの営業時間に合わせて夜8、9時ごろまで開けたりします。
    が、やっぱりそんなに遅くまで勤務出来る人って貴重。
    あと、事務さんと薬剤師って待遇の違いからか距離が出来たりする・・・。
    そこをうまくやってくれる人なら薬局も働きやすくなるのになあと常々思います!

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/16(水) 22:40:17 

    息子7ヶ月育休中です。
    仕事の昇級に必要なため、先日FP技能士の試験を受けてきました。
    息子のお昼寝中に頑張って勉強しました

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2015/09/16(水) 23:24:52 

    長男が1歳になった時に看護学校入学。四年間で正看護師免許取得しました。

    実習、記録、ほんとーに大変だった。

    けど、もう長男も高校生
    大変だったけど、あの時に頑張ったから、今の生活がある
    頑張って良かったなぁと思います。

    ちなみに、入学したのは、22歳の時です。
    お金は300万くらいかかりました。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/16(水) 23:42:11 

    社労士。
    今はパートで働いています。
    子供が3人とも大学生か就職した頃には、もう少し本格的に働いてもいいかなと思っています。
    勢いで取得してよかったです。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/16(水) 23:42:47 

    19
    すごい!
    私も取りたい。中学高校教諭の免許は持ってるんですが・・・アドバンテージにはなりませんかね;;

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/17(木) 00:03:47 

    産後に簿記3級、2級と受けて、今宅建の勉強中。

    子供が先日1歳になってだんだん昼寝の時間が短くなり、朝も早起きになって勉強時間の工面が大変。
    夜中に勉強してるけど、朝6時とかに起きられると朝からグロッキー。

    試験まであと1ヶ月!一発で受かりたいので頑張ります!

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/17(木) 00:42:56 

    23さん

    20です。そうなんですね。参考になります。割と規模の小さい調剤薬局だと人数が少ないので人間関係は重要そうですよね。
    今まで介護職に就いており、事務なような仕事は未経験なのでちゃんと勤まるかその辺も気になります。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/17(木) 01:38:45 

    育休中にアロマテラピーと、ベビーマッサージの資格とろうとして、取ったはいいけど高すぎた。アロマは独学では検定1級までしか取れなくて、職業として生かすには協会に入って(18000円/年)アドバイザーやらインストラクターやらの資格がいる。それぞれに受講料、検定試験料、更新料。
    ベビーマッサージは3週間で取れるけど30万かかりました。
    私は看護師なので、まぁ自分の看護に生かそうと思えるからいいけど、職業として花咲かそうとか思う方はかなり初期投資がいります。情報まで。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/17(木) 02:51:33 

    私も何かしら手に職を持ちたくて考えてます。
    産休中ですが、復職しても休みは日曜のみ、毎日残業なので。
    そして何より離婚したい。やはり看護職でしょうか?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/17(木) 06:26:34 

    離婚する人は根性の勉強ができて自分が学力あると思うなら公務員
    すぐに手に職つけたいなら看護師
    がいいと思います
    公務員最初安いけど福利厚生すごくいいので子ども養えるし、老後の蓄えも無理なくできます

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/17(木) 09:10:50 

    主です。
    みなさんすごいですね!私も頑張らなきゃ。
    ちなみにこの先もデスクワーク中心の仕事に就きたいです。
    過去に販売員をしていて、腰を痛め、売上ノルマに追われピリピリ過ごしていたので…。
    学校に通う時間もお金も厳しいので、できれば独学で学びたいです。

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2015/09/17(木) 14:21:00 

    妊娠6カ月から簿記1級を勉強し始めて、
    産後5カ月たった6月の試験で、全然出来ていなくてボロッボロでした。
    悔しくて泣きながら勉強して11月の試験で合格。

    来年の税理士試験の簿記・財形のW合格目指して勉強中です。

    子供がいて大変だけど、理屈の通じない子育てと理屈のみの勉強と真逆なので、
    ある意味ストレス発散になっていいと思います。

    産前まて働いていた会社を辞めたとほぼ同時に、
    夫の転勤で知り合いの全くいない場所に引っ越したので、そのストレスもあまり感じなくて良かったです。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/17(木) 19:00:22 

    学生の頃ヘルパー2級取って真ん中の子が落ち着いて少し働いて介護福祉士って思ってたら主人に反対された。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード