ガールズちゃんねる

「いまの文化祭は、単なるインスタ撮影会…」現役教師が絶句「映えに支配された学び舎」の想像を超えた実態

143コメント2023/10/07(土) 09:29

  • 1. 匿名 2023/09/14(木) 11:23:11 

    文化祭が変化を見せている。

    カラープリンターを使ったアニメキャラクターのパネル作りや、「ゆめかわ」な模擬店。

    時代を反映する文化祭だが、常に「SNS映え」を意識する生徒に対して、教員からは懸念の声も挙がっている。

    「写真を撮ることが文化祭の目的になっているので、「文化祭期間中だけスマホの使用をOKにしてほしい」と生徒が申し立てて、学校側と協議をするというケースが、最近はかなり増えていると聞きました。ただ、それに伴う問題が発生することもあるので、『放課後の時間帯になればOK』といったルールにする学校が多いみたいですね」

    祐介さん(仮名・50歳/高校社会科)は、こう言う。

    「私が勤務している学校は、『生徒の自由にさせてやろうよ、もうスマホ禁止にできる時代じゃないよ』といった主張をする先生が多くて、昨年、文化祭期間中のスマホの使用を全面的にOKにしました。

    その結果、舞台発表中もその舞台を直接肉眼で見ずに撮影し続けたり、舞台発表中にスマホの音を鳴らしたり、文化祭の状況をリアルタイムで配信するような生徒まで出てきて、荒れに荒れたんです。『知らないうちに撮影されて、それをSNSにあげられた!』と訴えてくる生徒もいましたし、とにかくもうぐっちゃぐちゃ」

    「だからこそ、出し物で『インスタ映えするもの』なんていうのは、やめるべきなんです。スマホの使用は禁止するのに、スマホで写真を撮ることを前提とした出し物をだすなんて、大いなる矛盾ですからね」

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/14(木) 11:23:42 

    時代の流れ

    +21

    -32

  • 3. 匿名 2023/09/14(木) 11:23:54 

    インスタ全面禁止しちゃえ

    +190

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:05 

    頭お花畑の承認欲求マンばかりの学び舎

    +168

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:20 

    🪰

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:26 

    平成が一番楽しかったな
    情報過多すぎてついていけない

    +301

    -11

  • 7. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:35 

    まぁ、それも思い出だしね。
    何事も一生懸命やればいいんじゃない?

    +17

    -18

  • 8. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:39 

    先生大変

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:45 

    友達同士の記念として写真撮りたくない?
    写ルンですならOKなの?

    +40

    -11

  • 10. 匿名 2023/09/14(木) 11:24:45 

    勝手に全世界にアップする子がいるのか
    映りたくない子だっているだろうに

    +263

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:01 

    子供にスマホなんか持たせちゃ駄目だよ。
    スマホは成人してから持たせましょう

    +11

    -10

  • 12. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:06 

    インスタ映え…

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:09 

    >>3
    芸能人、企業しかできないようにしたらいいよね
    一般人のプライベートとかどうでもいいよね

    +100

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:11 

    ネット社会とはこういうこと

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:22 

    今の大人がこういう流れにしたからね〜
    好きにさせたらいいのに

    +6

    -12

  • 16. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:28 

    アラフォーの私が高校生だった頃も面白い写真撮りたくてたまらなかったけど、今の子は面白いだけじゃダメだから大変そう。映えに取り憑かれて疲れないのかなぁ。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:29 

    でも先生だって夢中になってる人いるからね?

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:40 

    禁止で良い。
    学校が禁止してるからと断りやすい。

    勝手に撮影される、大問題だよ。
    同級生が撮影して配信、撮られた子の親が訴訟ってリアル

    +149

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:48 

    文化祭に映えるものなんて何もなかったですけど

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/14(木) 11:25:51 

    勝手に他人の写真や動画をSNSにアップするのは大問題だけど、インスタ映えを追求してる模擬店とかなら、そこそこ生徒のこだわりも入ってるだろうしそれはそれでいいんじゃないかな?

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:05 

    平成元年生まれだけど文化祭で写真撮りまくってたよ

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:14 

    盗撮もあるだろうし、勝手に動画にして流されたりもあるだろうし、撮影禁止でいいんじゃないかな
    生徒だけの開催日でこの場所のみ記念撮影OKみたいな場所を作るとか…

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:16 

    >>17
    盗撮してそう

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:17 

    自分が今高校生なら同じことしていると思うわ

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:20 

    スマホ見ながらフラフラ自転車運転するのはやめてほしい

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:33 

    >>2
    同感
    日本以外もスマホ依存だしね。もう止められるわけない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:44 

    >>1
    2.5次元文化止めよう
    特に実写化の舞台。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:10 

    学校生活とインスタ(プライベート)はわけるべき

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:24 

    >>9
    少なくとも写ルンですなら実況配信は出来ないし、ネットに上げるにはワンクッションあるから対策にはなるんじゃないの

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:28 

    >>10
    スマホを禁止、ではなくて
    こういう情報教育を取り入れるべきだよね。
    子供はわかってそうでわかってないんだから

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:38 

    飲食の模擬店出なくなったね。
    やっぱりコロナの影響?

    わたしが高校生の時はクラスで喫茶店とかやったり調理部がクッキーの販売してたけど。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:47 

    >>9
    友達と写真撮りたいし、私が高校生の頃も文化祭や体育祭は写真撮りまくってたけど今はその撮った写真をネットにアップするから色々と問題なんだろうね

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/14(木) 11:27:55 

    >>17
    本当。なんなら生徒より酷い使い方するやつもいるし
    文化祭撮るくらい何がダメなんだろ

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:06 

    写真はまだいいけど、最近歩きながら意味もなく動画撮ってる人をよく見て不快

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:06 

    >>1
    スマホは禁止するものじゃなく個人情報を守ることを教えるとか、世の中にはSNSに晒して欲しくない人もいるから全員の許可が必要みたいな教育にシフトしていったらいいのに。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:25 

    >>1
    これからどんどん日本がおかしくなるよ。
    赤ちゃんにスマホ見させてる親が多くて嫌になる。
    息子の嫁もすぐに孫にスマホを見せてた。

    +11

    -12

  • 37. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:31 

    >舞台発表中もその舞台を直接肉眼で見ずに撮影し続けたり、舞台発表中にスマホの音を鳴らしたり、文化祭の状況をリアルタイムで配信するような生徒まで出てきて、荒れに荒れたんです


    撮影にかんしてはビデオカメラでもそうなる。音を鳴らしたり配信は徹底的にダメとしている学校は多いよ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:35 

    >>21
    ただ写真を撮るだけじゃなくて、今はSNS投稿までくっついてくるのを懸念してるんじゃない?

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:58 

    展示を撮るふりして盗撮し放題、SNSにupし放題じゃん
    危機管理を養うことを子供達に考えさせる機会になると思うんだけども

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/14(木) 11:29:31 

    高校教師が自分のインスタで体育祭の応援団旗載せた遠目だけど応援団の様子アップしてた。自覚ない教師もきっとゴロゴロいるよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/14(木) 11:29:38 

    普段からスマホ使用okだけど進学校は違うの?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/14(木) 11:29:46 

    スシロー少年を招いてSNSの怖さを教えてもらえ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/14(木) 11:29:56 

    文化祭くらいいいじゃんって言おうと思ったけど、今の高校生ってどこでも写真や動画撮ってるしな…
    インスタやTikTokはしばらく廃れないか

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/14(木) 11:30:10 

    >>30
    個人情報も出しまくってたりするもんね
    Xも違法アップロードだらけだし、あれを悪いと1ミリも思ってないどころか、良い事した!って思ってる人だらけ

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/14(木) 11:30:13 

    いっそのこと、写真で撮ると錯覚を起こすトリックアートをメインにして競い合うとか。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/14(木) 11:30:56 

    女は身内にしかインスタ見せないからね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/14(木) 11:31:21 

    はしゃいで悪ふざけした生徒の動画で炎上なんてしたら学校側はたまったもんじゃないわな。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/14(木) 11:31:24 

    >>16
    よく飽きないなと思うよ
    若いから体力余ってんのかな分けて欲しいわ

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/14(木) 11:31:56 

    >>35
    分かる。
    使い方を教えずにスマホその物を禁止するんじゃなくて、ちゃんとネットリテラシーを教えて学園祭でもスマホ使用のルール作ってそれを守らせればいいと思う。
    これだけインスタやTikTokが身近なのに、大人も「最近の事はよく分からない」では済ませられないよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/14(木) 11:32:18 

    娘中3で高校の文化祭2校行ってきたけど
    どっちも写真撮影場所をクラスの出し物として提供してたよ
    韓流だったりディズニー風の撮影できますよー!
    と声かけてたし、生徒ほとんどスマホ肩からぶら下げてた。階段ではtiktokの撮影してるし迂闊に通らなくてちょっとなーと思った
    撮影してもいいけど、投稿するのは制限して欲しいよね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/14(木) 11:32:22 

    あたおか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/14(木) 11:33:00 

    文化祭って自分を高めるための自己満足の祭りだから良いのでは?
    いかに映えさせるかで話し合いがきちんとできて、実現できてるなら教育的にはオッケー

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/14(木) 11:33:15 

    >>1
    今は体育祭でさえ盛り髪披露の場になってるし、文化祭なんて仕方ないと思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/14(木) 11:33:47 

    アラフォーだけど、自分達の時も携帯OKにして欲しかったな。
    勝手にSNSにアップしないなどルールやマナーは必要だけど、ぶっちゃけ学校側が選んだアルバムとかどうでもいいもん。
    仲いい子同士で撮った写真のほうが思い出に残ってる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/14(木) 11:34:32 

    撮影とかは昔もカメラ機能やビデオカメラで撮影したりがあった
    ルールを事前に徹底周知してないのかな?
    撮影は記念にもなるし構わないけど写真や動画配信は禁止とか。

    修学旅行とかも私の頃は携帯持って行くのは止められないからって申請制にしてその時にルールに同意するみたいな感じで、ほぼ全員が書いてたよ。
    20年も前だけど。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/14(木) 11:34:34 

    写真を取るのはOKだけど、ネットにあげるとか配信をするとかが問題だよね
    移りこんでるのに全世界に流れるって最悪だよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/14(木) 11:35:06 

    >>1
    見せることを意識するのもアリなんじゃないのって思う
    目標に向かって努力して完成させるのは良いことだと思う

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/14(木) 11:35:44 

    嫌だよね。自分たちばかり盛って写っちゃった他のこの顔なんてどんな顔して用途関係無さそうに思ってそうだし、そもそもそ映りたくない人もいるのに。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/14(木) 11:36:50 

    中学受験の時に一貫校の学園祭たくさん回ったけど、うちみたいな小学生親子の接待の場みたいになってて学生さん自身が本当に楽しめてるのか心配になるような学校もあった

    在校生が楽しいなら、スマホ企画があってもいいと思う 無断アップはだめだけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/14(木) 11:37:26 

    自由にさせてやろうって言う先生達はわかってて言ってるのかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/14(木) 11:37:30 

    家庭内でもスマホに家族の会話奪われてるよ。
    スマホなかった頃、沢山お話ししてた頃が懐かしいわ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/14(木) 11:37:37 

    今の子ってネットに自分を晒すのに抵抗ない子が多いんだなーと驚く

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/14(木) 11:37:46 

    今生きてる人が文化を作るんだからな…

    「文化のために人がいる!」って本気で考えてる人もときどきいるけど

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:10 

    >>56
    自分はネットに出ないように細心の注意を払ってるのに、そういうので駄々洩れとかほんと最悪

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:34 

    うちの近所のJKたちは道端でTikTokやってる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:46 

    文化祭って外部の人も来るじゃん。そういうお客さん的な立場の人がみんなスマホで写真撮ってるのに、自分のとこの生徒はダメって言っても納得しないだろうな〜

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:53 

    >>1
    ライブ配信禁止、舞台中の撮影禁止とか、他人の顔が入ってるのは上げない、もしくはボカすとか条件付ければいいのに
    SNSトラブル展示会になってんじゃん

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:55 

    >>9
    全面禁止、全面OKじゃなくて、この発表の間は絶対禁止、使っているの見つけたら即没収次の登校時に返します。今からはOK、撮影時間設けます。とかメリハリ作ればいいと思う。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/14(木) 11:41:14 

    >>24
    ほんとそれ
    写るんですやガラケーで撮影しまくってた元女子学生が、今のインスタに文句言うとか謎すぎる

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/14(木) 11:41:59 

    生徒に任せたらカオスになるに決まってんじゃん

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/14(木) 11:43:52 

    >>69
    SNSに上げたりライブ配信無かっただけマシってだけだね
    自分は写ルンですで友達たくさん撮ってたから同じ事してたかもしれない

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/14(木) 11:44:01 

    >>22
    昔と違うもんね
    昔は仮に盗撮とかあったところで、それを見るのはせいぜい仲間内だけど、今は下手したら世界相手
    しかも1回出たらまず全部消せない
    かわいい子なんていたら特定とかもすぐされるだろうし怖い

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/14(木) 11:46:21 

    >>18
    気付けばまだいいよね
    うちの子は携帯無いから大丈夫!って思っている人いるけど公園で他の子の携帯撮影に混じって踊っている高学年女子たまにいるから気をつけてねー
    こちらも背景になりたくないから緊張するわ…

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/14(木) 11:46:53 

    各自の良識に従って行動してくださいって言ったとて届かない生徒もいるでしょう
    他人の顔が分かるものをアップしない、ライブ配信NG、講堂で発表中の使用NGとか、大人側がガイドライン作って上げなきゃ
    教える側の教員たちが、自由履き違えさせてどーすんの

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/14(木) 11:47:16 

    >>36
    いつの時代だっておかしいよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/14(木) 11:47:40 

    >>49
    もう小学校くらいから、叩き込んでおかないとだめだと思う

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/14(木) 11:48:00 

    昔の写真撮りまくってたと今の写真撮りまくるの何が違うかって、簡単にSNSで全世界に向けて発信できてしまうことだよね
    載せられたくないのに偶然写ってしまった子にとっては迷惑でしかないし、昔も撮りまくってた、とは状況が違うし一定のルールは必要だよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:57 

    ネット公開禁止
    全員知り合いの共有のみ
    破った場合の措置
    とか詰めた方がいいのでは
    スマホまるごと禁止はさすがに時代に適さない気がする

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/14(木) 11:51:03 

    文化祭なんて自分の子供のころから意味わからん行事だと思ってたから、いまさら映えのためとかいっても「あっそう」くらいだな
    映えのために頑張るならそれでもよくない?
    他人の写りこみとかには注意しないとだめだけどさー

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:12 

    問題なのは写りたくない人、自分の動画や写真を勝手にアップされちゃう事だよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/14(木) 11:53:05 

    >>18
    訴えるってなったら、どうしたって撮って上げたが悪いんだし、抵抗出来ないよね。
    最初から声かけて許可取るかしないと。
    話し合いしたところで数分で済むんだし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/14(木) 11:55:09 

    教師の知識不足で対策しきれないからってのもありそうだね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:16 

    最近はアーティストのライブも撮影okでずっとスマホ向けてる観客も多い。
    それで感動して泣きましたってSNSに動画上げてたりする。
    正直感動する暇あったのかなってちょっと疑問に思ってたけど、慣れた。楽しみ方が昔と違うだけなんだよね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:22 

    >>31
    娘の中学校の文化祭 キッチンカーが出店します。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:15 

    勝手に撮影ダメって注意喚起されてたわりに、かなり教室内にフォトスポットつくられてたよ。むしろフォトスポット込みの企画。
    いま飲食は気軽にやれないから、企画も「推理ゲーム」「カードゲーム」「自作ムービー」とか教室内アトラクション多かった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/14(木) 12:03:13 

    >>13
    いいですね。
    それか、めちゃくちゃ難しい国家試験みたいにするとか。
    学生さんも勉強するし、資格があればマウントも取れるし、得られる承認欲求もさらに上がってWin-Win
    ついでに、更新制、面接ありの資格試験にしてほしい。受験料、更新料も取って新たな税収にするとか。
    物凄く影響力があるのだから、これくらいやってもいいような気がする。

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/14(木) 12:06:37 

    もうアラサーだけど文化祭といえば、当時付き合ってた彼氏が、私のクラスの模擬店にお客さんとして来てくれて、周りの友達に冷やかされながら私が接客したという甘酸っぱい思い出がある。
    携帯禁止の学校だったから写真は1枚も残ってないけど、記憶にはすごく残ってるw

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:00 

    >>30
    昔のネットはオタク中心で、個人を特定する情報は載せないのが常識だったけど、今は陽キャがこぞって実名写真や動画をネットに上げるからねー。

    しかも思春期って友達うちら最強で、世間のルールとかグループ外のことに無関心だし。

    ほんと子どもの頃から常識として教育しないと、中高生になってからじゃ身に付かないよね。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 12:09:30 

    子供の高校は学校でのスマホ使用は禁止だから、文化祭も体育祭も自由に写真も撮れなくて文句言っているらしいけど…
    修学旅行はどうなんだろう?
    今どきはデジカメなんて誰も持っていかないよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:38 

    SNS映えを気にする訳じゃなくて、単に写真を撮ってワイワイしたいだけだと思うけどね
    写真の共有って感じなだけだと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:00 

    今って学校でスマホ使うのOKなんだ
    昔は先生に見つかったら没収、最悪謹慎って学校があったんだよ…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:17 

    >>89
    田舎なん?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/14(木) 12:14:05 

    >>91
    ?田舎だけでは?
    東京は昔から携帯スマホはオーケー

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/14(木) 12:15:00 

    >>69
    文句ってより盗撮&ネットに載せると一生残るから心配ではある
    それを楽しみに待ってる悪い大人は大量にいる訳で…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/14(木) 12:16:40 

    特定捗る

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:14 

    ロリコン教師を全滅させてから言え

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:43 

    許可して撮るのはいいけど
    その後のSNS投稿どうするかだよね
    顔そのままさらす人絶対出てくる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:10 

    大変だね…。私が高校生の頃はまだそんなにネットが発達してなかったし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 12:21:31 

    >>1
    ネットリテラシー教育が不充分なままスマホ解禁したのがまずかったと思う。
    学校だって入学時に、学校ホームページや学校だよりに生徒の写真や氏名が掲載されても良いかどうかと確認の文書を提出してたと思う。Noだった人も勝手に個人SNSに発信されちゃったってことだろうし、問題になりそう。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:03 

    >>1
    スマホ持ち込むやつは法外な入場料を徴収したらいいよ。
    高校生はあまり金ないから金取るってなったら控えるの出てくるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:25 

    文化祭だけスマホOKの学校の方が、タガが外れて顔出ししてる動画とか写真をSNSにアップしがち
    普段からスマホOKの学校の子は、文化祭に限らず色々SNSにあげるけど、顔隠したり身バレしないようにしてる

    SNSにあげるなは無理があるから、他人が写り込んでたら顔を隠すように、はっきり学校とか氏名がわからないようにするってことを指導するしかない

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:51 

    >>1
    しゃがんでる子、向かい側で男子が動画撮影してるかもしれないから気をつけて!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:45 

    >>6
    便利なようで少し不便だった時代だよね

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 12:37:26 

    スマホ禁止にして学校専属のカメラマンが撮影した写真なりデータを購入とかではだめなのかな。ダセーとかなるんだろうか。
    チョコプラが出てる番組の学校でかくれんぼのやつ見てても生徒ずっとスマホ片手に走り回ってる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 12:43:33 

    薄っぺらい貧乏社会になったね
    本物は手が届かないから雰囲気や印刷したものやハリボテに群がる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:38 

    >>1
    なんで禁止を解除するのか不明
    うちの子の高校は昇降口の辺りでしか電源入れてはいけないよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 12:45:56 

    >>16
    嫌いでやってない子もいると思うよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 13:05:10 

    >>10
    自分の顔加工する前に映りたくない子の顔にモザイク加工してあげて欲しいね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 13:09:31 

    >>85
    「勝手に撮影禁止の代わりにこっちで撮ってね」ってことでしょ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:01 

    うちの子が通う学校では有志で先生たちが子どもたちを喜ばすために色々芸をしてくれたんだけど、親がそれを撮影してSNSにアップして大問題になったことあるわ。子どもたちだけじゃなくて気軽に拡散する親もいるって事に驚いたわ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 13:12:28 

    ていうかSNSは近い将来、世界的に大規制が入ると思うよ
    社会的問題が多すぎるのもそうだし、昨今の告発ブームはお偉いさん方からしたらデメリットが大きすぎるからね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 13:13:08 

    >>13
    見なきゃいいだけなのに、陰キャばばあって極端だねw

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:01 

    ガキは厳しくしないとだめ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 13:18:24 

    >>31
    娘の学校では飲食あったよ。
    地元の飲食店とコラボして教室で出店してた。
    オシャレなお店とコラボして、カフェ店員できて喜んでたよ。
    去年までは地味な催しでつまらなかったみたいだけど、今年はドラマで見るような文化祭だったと、本当に感動してた。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:33 

    >>30
    >>35
    教育はした方が良いと思うけど、今の若い子の使い方見てたらそれ知ったところで止めるとは思えない
    止める子もいたとして1人でも違反する子がいれば全世界にバラまかれる、もしそれがバズったりしたら抜け駆けズルいってなるだろうし
    まあしっかり良いことと悪いこと知ってる大人ですら違法アップロードがまかり通ってるしそれ見る人も多いから大人も似たようなものだけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:49 

    >>92
    首都圏じゃない某大都市圏
    たんに学校が厳しくしてるだけかもしれないけど
    お馬鹿な子のせいで厳しくなってる模様
    行事の時ぐらい許したれと思うけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:15 

    >>6
    スマホのない時代に中高生時期を過ごせた世代で良かったと思う
    大人になってから使うものだと思うこういうのは

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:50 

    >>9
    写真ならともかく、実況配信なんかされたら取り返しつかないじゃん。それを問題視してるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:01 

    >>1
    自分がそういうタイプじゃないからわからないだけかもしれないんだけど、若い子は写真とか動画撮りまくってのちのち見て楽しんだりしてるの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:49 

    この子らが数年後、満を持して世に放流されるのね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:28 

    娘の学祭はパンフやポスターが萌え系の絵柄でゆめかわチック。私は可愛いなって思ってたけど、絵柄がオタク臭いとかスカートが短すぎるとか胸が大きいとか難癖つけてくる保護者がいて大変だったみたい…。(描いたのは絵が上手な女子生徒)

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/14(木) 14:00:16 

    >>31
    食中毒とかで問題になったら困るからでは?
    子供の高校も既製品は売ってもいいけど、作ったのを売るのはNG

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:11 

    うちの子の高校は、クラス出し物の予算が決まってるから立て看板描くのも絵の具全色買うと予算オーバーだから数色買って混ぜて工夫してましたよって担任が言ってた。衣装も貰ってきたいらない布を染めてミシンで縫ったり。


    そういう創意工夫が先生方は求めてるんだろうな。
    他のクラスは制服ダンスだったり、そこまで準備に時間かけてなさそうだったので。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:42 

    >>1
    文化祭止めちゃえ!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/14(木) 14:12:09 

    >>117
    なんでも昔は良かったって言うのはあまり好きではないけど、これは本当に思う。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:14 

    文化祭より体育祭のほうがそれをかんじる

    もはやハロウィンみたいなもんだよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:51 

    別にいいじゃん
    デザインセンスが磨かれるし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 15:00:12 

    >>6
    平成のギャル全盛期にスマホあったら更に恐ろしいことになってそう
    TikTokはパラパラ動画だらけ
    YouTubeはメイク動画だらけ
    インスタがプリクラ代わり
    X(ツイッター)は出会い系みたいな
    そして今より更に授業中にスマホばかり見て授業にならない状態になってたんじゃないだろうか

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/14(木) 15:01:17 

    >>106
    仕事の連絡でライン使ったりするので学園祭の間だけ解禁にすることもあるようです(うちの子の学校の場合)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/14(木) 15:05:25 

    >>30
    身近なところで起きた損害賠償とか悪用されたケースとか法律の授業が一回あるかないかで意識変わるはずだよ。知っててやらかすのと無知でやらかすのとじゃ状況も変わってくるし

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/14(木) 15:39:48 

    >>9
    加工写真ばかり撮るのも嫌。
    何十年後かに必ず後悔するよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/14(木) 15:46:07 

    この間ジャンクスポーツでやってた私立高校すごかったな
    体育祭が映えなんてもんじゃなかったよ
    もはやクラブだったよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/14(木) 17:51:55 

    >>1
    子供の受験関連で最近、高校の文化祭に行って来たけど、例えばお化け屋敷に入る注意事項の説明の時、クラスで共有してたんだと思うけど、スマホ使って説明をしてくれる所が多かった。
    スマホだと紙より無くす可能性は低いだろうし、間違いも起こりにくいし、呼び出しとかもしやすいだろうし、クラスの総意があって臨機応変に使う事は良いと思う。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/14(木) 18:03:49 

    自分が中高生の時代はまだギリギリスマホは普及してなかったけど、もし今みたいにインスタとかTikTokとかあったら間違いなく勉強に差し支えてたと思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/14(木) 18:15:55 

    >>1
    いまだに「顔見られるから嫌」と言っているマスク依存の女子はこういうイベントでもずっとマスクしてんの?
    うちの田舎、女子中学生全員マスクしてるんだけど。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/14(木) 18:25:53 

    高校の時学園祭のクラス写真をインスタにモザイクなしで載せた女子がいた。その子のせいでしばらくの間学校名をGoogleで画像検索するとその写真が一番上にくるようになっていてとても嫌だった。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/14(木) 19:11:11 

    うちの子の学校(中高一貫でいま子供は中学生)も写真撮りまくり載せまくりだったらしい。学校からは大学受験とか就活を考えて行動しろって聞いてたのでびっくり。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/14(木) 19:23:40 

    上位校だとSNSとの距離感が適切な学校も多そう。
    知ってる所は、学校ならの制限はなし、普段はスマホは学校では電源を切る、文化祭体育祭はご自由にって学校。
    インスタは全員鍵垢で同じ学校かリア友のみ、アップするのも顔が写らないようにしてる。
    tiktokは見るだけで絶対アップしない。
    炎上しそうな要素を排除して上手く付き合ってるあたり、賢いなと思った。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/14(木) 19:27:59 

    >>59
    娘がまさに中受の子が大量にくる学校にいる。
    共学だから、文化祭による出会いを特に求めてもないし、小学生達が楽しんでくれるの嬉しいみたい。
    企画段階から「小さい子が使うから、強度を強く、お客さんに怪我させないように」てよく考えてるみたい。景品に合格祈願のお守り作ったりしてるから、今年も沢山お客さんが来ると良いなと見てて思います。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 06:26:23 

    >>1
    文化祭も体育祭もやめちまえ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 06:27:37 

    うちの子供の私立高校は、行事だろうとスマホ禁止。
    文化祭準備などで必要な写真は、学校から貸し出されてるiPadで撮ってます。先生達は中身を把握できるから、生徒も問題になる写真は撮らないようです。
    学校でもスマホばかりは良くないかな…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 10:49:04 

    スマホの持ち込み自由で校則も緩いうちの生徒はその辺は弁えてて演技中は誰もスマホで撮影してる人はいなかった。写真を撮る時も写り込みのないように気にしながら撮影するよ。
    学校というか生徒の質によるのでは。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:16 

    SNSの良さが分からない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。